JP2017139278A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2017139278A5
JP2017139278A5 JP2016017681A JP2016017681A JP2017139278A5 JP 2017139278 A5 JP2017139278 A5 JP 2017139278A5 JP 2016017681 A JP2016017681 A JP 2016017681A JP 2016017681 A JP2016017681 A JP 2016017681A JP 2017139278 A5 JP2017139278 A5 JP 2017139278A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
mold
chips
manufacturing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016017681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017139278A (ja
JP6639931B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2016017681A priority Critical patent/JP6639931B2/ja
Priority claimed from JP2016017681A external-priority patent/JP6639931B2/ja
Priority to KR1020160167370A priority patent/KR101920972B1/ko
Priority to CN201710058162.4A priority patent/CN107026107B/zh
Priority to TW106103074A priority patent/TW201806097A/zh
Publication of JP2017139278A publication Critical patent/JP2017139278A/ja
Publication of JP2017139278A5 publication Critical patent/JP2017139278A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6639931B2 publication Critical patent/JP6639931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る電子部品によれば、上述の電子部品において、圧力低減部は次のいずれかのうち1つの材料を少なくとも含む。(1)繊維状金属、(2)波形状の断面形状を有する金属板、(3)導電性繊維、(4)スポンジ状の導電性樹脂。

Claims (21)

  1. 第1の型と前記第1の型に相対向する第2の型とを少なくとも有する成形型と、前記第1の型と前記第2の型との少なくとも一方に設けられたキャビティと、基板の被装着面に接地電極が設けられ少なくともチップが装着された封止前基板を平面視して前記キャビティに重なるようにして供給する基板供給機構と、前記キャビティに樹脂材料を供給する樹脂供給機構と、前記成形型を型開きし型締めする型締め機構とを備えた、前記チップと平面視して前記チップを覆う第1の部材と前記樹脂材料から成形された硬化樹脂を含む封止樹脂とを少なくとも有する電子部品を製造する電子部品の製造装置であって、
    前記成形型が型締めされた状態において前記キャビティにおける前記第1の部材が配置される第1の配置領域と、
    一定の型締め圧力によって前記成形型が型締めされた状態において、前記成形型から受ける前記一定の型締め圧力を減らす圧力低減部とを備え、
    前記第1の部材は導電性を有し、
    前記成形型が型締めされた状態において、前記キャビティにおいて硬化した前記硬化樹脂によって、前記チップと前記第1の部材と前記被装着面における少なくとも一部分とが樹脂封止され、
    前記一定の型締め圧力から減らされた小さい圧力によって前記チップが押圧された状態において前記硬化樹脂が成形され
    前記第1の部材が前記圧力低減部に相当し、
    前記第1の部材に前記一定の型締め圧力を加えることによって前記第1の部材を圧縮させて変形させ、
    前記圧力低減部は放熱板として機能する、又は、前記圧力低減部は放熱板及び電磁遮蔽板の双方として機能する、電子部品の製造装置。
  2. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記圧力低減部は次のいずれか1つの材料を少なくとも含む、電子部品の製造装置。
    (1)繊維状金属
    (2)波形状の断面形状を有する金属板
    (3)導電性繊維
    (4)スポンジ状の導電性樹脂
    (5)多孔質金属
  3. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記基板の前記被装着面には複数のチップが装着され、
    前記第1の部材が単数又は複数設けられ、
    前記複数のチップが単数の前記第1の部材によって覆われる、前記複数のチップの一部分である複数のチップが単数の前記第1の部材によって覆われる、又は、前記複数のチップのそれぞれが複数の前記第1の部材のそれぞれによって覆われる、電子部品の製造装置。
  4. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記第1の部材に重なって前記第1の部材に接触し、導電性を有する第2の部材を更に備える、電子部品の製造装置。
  5. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記一定の型締め圧力によって前記成形型が型締めされた状態において、前記第1の部材が前記接地電極に電気的に接続される、電子部品の製造装置。
  6. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記接地電極と前記第1の部材とに接触し導電性を有する第2の部材を更に備える、電子部品の製造装置。
  7. 請求項1に記載された電子部品の製造装置において、
    前記成形型と前記型締め機構とを有する少なくとも1個の成形モジュールを備え、
    前記1個の成形モジュールと他の成形モジュールとが着脱されることができる、電子部品の製造装置。
  8. 第1の型と前記第1の型に相対向する第2の型とを少なくとも有する成形型を準備する工程と、基板の被装着面に接地電極が設けられ少なくともチップが装着された封止前基板を準備する工程と、前記成形型に形成されたキャビティに平面視して重なるようにして前記封止前基板を供給する工程と、前記キャビティに樹脂材料を供給する工程と、前記成形型を型締めする工程と、前記樹脂材料から生成された流動性樹脂を前記キャビティにおいて硬化させることによって硬化樹脂を成形する工程とを備えた、前記チップと平面視して前記チップを覆う第1の部材と前記硬化樹脂を含む封止樹脂とを少なくとも有する電子部品を製造する電子部品の製造方法であって、
    導電性を有する前記第1の部材を少なくとも準備する工程と、
    平面視して前記チップと前記キャビティとに重なるようにして前記チップと前記キャビティとの間に前記第1の部材を供給する工程と、
    前記第1の部材を前記キャビティにおける第1の配置領域に配置する工程と、
    一定の型締め圧力によって前記成形型が型締めされた状態を維持する工程とを備え、
    前記一定の型締め圧力によって前記成形型が型締めされた状態を維持する工程において、前記チップと前記第1の部材と前記被装着面における少なくとも一部分とが前記流動性樹脂に浸かった状態で前記硬化樹脂を成形し、
    前記一定の型締め圧力によって前記成形型が型締めされた状態を維持する工程において、前記成形型から受ける前記一定の型締め圧力を圧力低減部によって減らし、前記一定の型締め圧力から減らされた小さい圧力によって前記チップを押圧し、
    前記第1の部材が前記圧力低減部に相当し、
    前記第1の部材に前記一定の型締め圧力を加えることによって前記第1の部材を圧縮させて変形させ、
    前記圧力低減部は放熱板として機能する、又は、前記圧力低減部は放熱板及び電磁遮蔽板の双方として機能する、電子部品の製造方法。
  9. 請求項8に記載された電子部品の製造方法において、
    前記圧力低減部は次のいずれか1つの材料を少なくとも含む、電子部品の製造方法。
    (1)繊維状金属
    (2)波形状の断面形状を有する金属板
    (3)導電性繊維
    (4)スポンジ状の導電性樹脂
    (5)多孔質金属
  10. 請求項8に記載された電子部品の製造方法において、
    前記基板の前記被装着面には複数のチップが装着され、
    前記第1の部材を供給する工程において、前記複数のチップを覆う単数の前記第1の部材を供給する、前記複数のチップの一部分である複数のチップを覆う単数の前記第1の部材を供給する、又は、前記複数のチップのそれぞれをそれぞれ覆う複数の前記第1の部材を供給する、電子部品の製造方法。
  11. 請求項に記載された電子部品の製造方法において、
    導電性を有する第2の部材を準備する工程と、
    前記第2の部材が前記第1の部材に重なって接触するようにして前記第2の部材を前記キャビティにおける第2の配置領域に配置する工程とを更に備える、電子部品の製造方法。
  12. 請求項に記載された電子部品の製造方法において、
    前記成形型を型締めする工程において前記第1の部材を前記接地電極に電気的に接続する、電子部品の製造方法。
  13. 請求項に記載された電子部品の製造方法において、
    導電性を有する第2の部材を準備する工程と、
    前記接地電極と前記第1の部材とに前記第2の部材を接触させる工程とを更に備える、電子部品の製造方法。
  14. 請求項に記載された電子部品の製造方法において、
    前記成形型を有する少なくとも1個の成形モジュールを準備する工程を備え、
    前記1個の成形モジュールと他の成形モジュールとを着脱することができる、電子部品の製造方法。
  15. 基板と、
    前記基板の被装着面に装着されたチップと、
    前記チップに形成された複数のチップ電極と前記基板に形成された複数の基板電極とをそれぞれ電気的に接続する複数の接続部材と、
    前記複数の基板電極にそれぞれつながって外部の機器に電気的に接続される複数の外部電極と、
    前記チップの上方において平面視して前記チップを覆うように設けられ導電性を有する第1の部材と、
    前記基板の前記被装着面に成形され少なくとも前記チップと前記第1の部材と前記被装着面における少なくとも一部分とを樹脂封止する封止樹脂と、
    前記封止樹脂が成形される際に成形型から一定の型締め圧力を受けることによって圧縮変形した圧力低減部とを備え
    前記第1の部材が前記圧力低減部に相当し、
    前記第1の部材が前記一定の型締め圧力を受けることによって圧縮されて変形し、
    前記圧力低減部は放熱板として機能する、又は、前記圧力低減部は放熱板及び電磁遮蔽板の双方として機能し、
    前記圧力低減部は次のいずれか1つの材料を少なくとも含む、電子部品。
    (1)繊維状金属
    (2)波形状の断面形状を有する金属板
    (3)導電性繊維
    (4)スポンジ状の導電性樹脂
    (5)多孔質金属
  16. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記基板の前記被装着面には単数のチップが装着され、
    前記単数のチップが単数の前記第1の部材によって覆われる、電子部品。
  17. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記基板の前記被装着面には複数のチップが装着され、
    前記複数のチップの一部分である複数のチップが単数の前記第1の部材によって覆われる又は前記複数のチップのすべてが単数の前記第1の部材によって覆われる、電子部品。
  18. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記基板の前記被装着面には複数のチップが装着され、
    前記複数のチップのそれぞれが複数の前記第1の部材のそれぞれによって覆われる、電子部品。
  19. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記第1の部材に重なって前記第1の部材に接触し、導電性を有する第2の部材を更に備える、電子部品。
  20. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記基板に設けられた接地電極に前記第1の部材が電気的に接続される、電子部品。
  21. 請求項15に記載された電子部品において、
    前記基板に設けられた接地電極と前記第1の部材とに接触し、導電性を有する第2の部材を更に備える、電子部品。
JP2016017681A 2016-02-02 2016-02-02 電子部品の製造装置及び製造方法並びに電子部品 Active JP6639931B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017681A JP6639931B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 電子部品の製造装置及び製造方法並びに電子部品
KR1020160167370A KR101920972B1 (ko) 2016-02-02 2016-12-09 전자 부품의 제조 방법
CN201710058162.4A CN107026107B (zh) 2016-02-02 2017-01-23 电子部件的制造装置及制造方法以及电子部件
TW106103074A TW201806097A (zh) 2016-02-02 2017-01-25 電子部件的製造裝置及其製造方法、以及電子部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016017681A JP6639931B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 電子部品の製造装置及び製造方法並びに電子部品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017139278A JP2017139278A (ja) 2017-08-10
JP2017139278A5 true JP2017139278A5 (ja) 2018-07-05
JP6639931B2 JP6639931B2 (ja) 2020-02-05

Family

ID=59525307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016017681A Active JP6639931B2 (ja) 2016-02-02 2016-02-02 電子部品の製造装置及び製造方法並びに電子部品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6639931B2 (ja)
KR (1) KR101920972B1 (ja)
CN (1) CN107026107B (ja)
TW (1) TW201806097A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108321127A (zh) * 2017-12-05 2018-07-24 合肥矽迈微电子科技有限公司 一种塑封方法及采用该塑封方法制备的封装体
JP2019165173A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN109326527B (zh) * 2018-09-27 2020-10-13 泉州智慧果技术服务有限公司 一种功率元件封装模块及其制备方法
US11037883B2 (en) * 2018-11-16 2021-06-15 Analog Devices International Unlimited Company Regulator circuit package techniques
KR20200107201A (ko) * 2019-03-06 2020-09-16 삼성전기주식회사 전자 소자 모듈 및 그 제조 방법
US20220059428A1 (en) * 2019-03-20 2022-02-24 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
CN217334057U (zh) * 2019-04-15 2022-08-30 株式会社村田制作所 电子元件模块
KR102345062B1 (ko) * 2019-11-20 2021-12-30 (주)에이티세미콘 반도체 패키지 및 그 제조 방법
WO2021177093A1 (ja) * 2020-03-06 2021-09-10 株式会社村田製作所 放熱構造体及び電子機器
CN111952206B (zh) * 2020-08-14 2022-09-13 深圳市天成照明有限公司 一种电子元器件生产用封装装置
JP7428384B2 (ja) * 2020-10-06 2024-02-06 アピックヤマダ株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
WO2022158474A1 (ja) * 2021-01-19 2022-07-28 ベジ 佐々木 電子装置及び製品
CN113299566B (zh) * 2021-05-20 2023-01-24 合肥速芯微电子有限责任公司 封装结构及其制备方法
CN114496808B (zh) * 2022-01-25 2024-03-12 河北博威集成电路有限公司 倒装式塑封的装配方法、屏蔽系统、散热系统及应用
CN114823370B (zh) * 2022-05-10 2022-10-14 山东汉旗科技有限公司 指纹识别芯片封装结构及其封装的方法
CN117457618B (zh) * 2023-12-25 2024-04-09 长电集成电路(绍兴)有限公司 芯片封装结构及芯片封装方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3434711B2 (ja) * 1998-09-24 2003-08-11 株式会社巴川製紙所 放熱シート
JP4253992B2 (ja) * 2000-03-16 2009-04-15 株式会社デンソー 樹脂封止型半導体装置
JP4630449B2 (ja) * 2000-11-16 2011-02-09 Towa株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN101587887A (zh) * 2008-05-23 2009-11-25 富准精密工业(深圳)有限公司 发光二极管结构
JP5740995B2 (ja) * 2011-01-17 2015-07-01 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP6169516B2 (ja) * 2014-03-31 2017-07-26 Towa株式会社 樹脂成形装置及び樹脂成形方法
JP6017492B2 (ja) * 2014-04-24 2016-11-02 Towa株式会社 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、及び樹脂封止電子部品
JP6298719B2 (ja) * 2014-06-09 2018-03-20 Towa株式会社 樹脂封止装置及び樹脂封止方法
JP5944445B2 (ja) * 2014-07-18 2016-07-05 Towa株式会社 樹脂封止電子部品の製造方法、突起電極付き板状部材、樹脂封止電子部品、及び突起電極付き板状部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017139278A5 (ja)
KR102335853B1 (ko) 수지 몰드 금형 및 수지 몰드 방법
JP6672113B2 (ja) 電子回路装置及び電子回路装置の製造方法
TWI575617B (zh) An electronic component, an electronic component manufacturing method, and an electronic component manufacturing apparatus
JP6400509B2 (ja) 電子部品の製造方法
KR20180048347A (ko) 회로 부품, 회로 부품의 제조 방법 및 회로 부품의 제조 장치
US9123709B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4894783B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN108321092B (zh) 电路部件的制造方法和电路部件
US9691697B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP6098467B2 (ja) 電子装置の製造方法
JP2005191146A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
CN205319149U (zh) 半导体封装体
JP2016146457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN209232767U (zh) 一种新型半导体封装结构
US9159644B2 (en) Manufacturing of DSC type electronic devices by means of spacer insert
CN104465589A (zh) 半导体装置及其制造方法
KR101409709B1 (ko) 전력반도체모듈
JPH0669384A (ja) 絶縁物封止型半導体装置
KR102185064B1 (ko) 전력 모듈 및 그 제조 방법
TW202312404A (zh) 引線框架整合基板、半導體裝置、引線框架整合基板之製造方法及半導體裝置之製造方法
JP2020021832A (ja) 電子制御装置及び同製造方法
CN109360815A (zh) 一种新型半导体封装结构及其制造方法
JP2005109121A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP2004104155A (ja) 半導体装置