JP2017136508A - 洗濯物処理装置の制御方法 - Google Patents

洗濯物処理装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017136508A
JP2017136508A JP2017101657A JP2017101657A JP2017136508A JP 2017136508 A JP2017136508 A JP 2017136508A JP 2017101657 A JP2017101657 A JP 2017101657A JP 2017101657 A JP2017101657 A JP 2017101657A JP 2017136508 A JP2017136508 A JP 2017136508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laundry
amount
drum
cloth
dewatering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017101657A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6513737B2 (ja
Inventor
ボスン チュン
Bo Sun Chung
ボスン チュン
ヨンウォン ジャン
Yong Woon Jang
ヨンウォン ジャン
フンボン リ
Hoonbong Lee
フンボン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2017136508A publication Critical patent/JP2017136508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6513737B2 publication Critical patent/JP6513737B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/40Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of centrifugal separation of water from the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2101/00User input for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2101/20Operation modes, e.g. delicate laundry washing programs, service modes or refreshment cycles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/04Quantity, e.g. weight or variation of weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/44Current or voltage
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • D06F2105/48Drum speed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Control Of Washing Machine And Dryer (AREA)
  • Detail Structures Of Washing Machines And Dryers (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、洗濯物処理装置の制御方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る方法は、ドラム中に収容された洗濯物の脱水率と含水率の少なくともいずれか一方を測定し、前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方に基づいて、前記洗濯物が含水泡を含んでいるか否か判断し、前記洗濯物が含水泡を含んでいるか否かの判断に基づいて前記洗濯物の脱水を制御することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、洗濯物処理装置の制御方法に係り、特に、洗濯物に含まれた水分を除去する脱水機能を有する洗濯物処理装置の制御方法に関する。
通常、洗濯物処理装置は、洗濯物を処理する機能によって洗濯機と乾燥機とに区別されている。洗濯機は、洗濯水を用いて洗濯物の汚れを除去する洗濯行程を行い、乾燥機は、洗濯物に含まれた水分を除去する乾燥行程を行う。最近では、洗濯機及び乾燥機を統合した乾燥機兼用洗濯機も開発されている。
さらに、洗濯物処理装置は、洗濯物を投入する投入口がキャビネットの上部に設けられているトップローディング方式と、洗濯物を投入する投入口がキャビネットの前面(または側面)に設けられているフロントローディング方式とに区別してもよい。
トップローディング方式の洗濯機は、外観を形成するキャビネット、該キャビネットの内部に設けられたドラム及びタブを備えている。ここで、トップローディング方式の洗濯機は、ドラム及びタブが地面に垂直に設けられており、ドラムは、地面に垂直な方向の回転軸を中心にして回転する。なお、キャビネットの上部には、洗濯物を投入するための洗濯物投入口、及び該洗濯物投入口を開閉するドアが設けられている。
一側面において、洗濯物処理装置の制御方法は、洗濯物処理装置のドラム中に収容された衣類の脱水率と含水率の少なくとも一方を判断することと、ドラム中に収容された衣類の脱水率と含水率の少なくとも一方に基づいて、ドラム内部の衣類が、洗濯水が内部に溜まっている洗濯物(water-filled laundry)であるか否かを判断することと、を含む。本発明の制御方法はさらに、ドラムに収容された衣類が内部に溜まっている洗濯水を含んでいるか否かの判断に基づいて脱水行程を制御する。
いくつかの実施例は、次の特徴の一つ以上を有する。例えば、本発明の制御方法は、洗濯物処理装置のドラム中に収容された衣類の脱水率を判断し、前記脱水率を基準脱水率と比較し、比較結果に基づいて、前記脱水率が基準脱水率に達しているか否かを判断することを含むとよい。かかる例において、本発明の制御方法は、前記脱水率が基準脱水率に達していることを判断した結果に基づいて、ドラム中に収容された衣類が内部に溜まっている洗濯水を含んでいないことを判断し、脱水行程を行うことを含んでもよい。
いくつかの例において、本発明の制御方法は、ドラム中に水のない状態でドラム中に収容された衣類の量を測定し、ドラムを基準RPM(1分当たり回転数:revolusions per minitue)に加速させた状態で慣性値を測定し、前記衣類の量及び前記慣性値に基とづいて脱水率を計算するとよい。かかる例において、本発明の制御方法は、衣類の汚染物質を除去するための洗い行程前に衣類の量を測定するとよい。また、かかる例において、前記制御方法は、ドラムを一定時間の間に初期布量(初期衣類量)を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である初期布量電流量を測定し、初期布量電流量に基づいてドラム中の布量を設定することを含んでもよい。
いくつかの例において、本発明の制御方法は、衣類の洗剤を除去するすすぎ行程の排水段階が終わった後にドラム中の第1脱水布量を測定することを含んでもよい。かかる例では、本発明の制御方法は、ドラムを一定時間の間に第1脱水布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である第1脱水布量電流量を測定し、第1脱水布量電流量に基づいて第1脱水布量を設定することを含んでもよい。
また、本発明の制御方法は、過飽和衣類が収容されたドラムを一定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を測定することを含んでもよい。本発明の制御方法は、第1加速電流量に基づいて第1脱水布量を設定することを含んでもよい。
いくつかの例において、本発明の制御方法は、すすぎ行程の完了した洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させ、第1RPMよりも低い第2RPMにドラムを減速させた後、前記第2RPMからドラムを基準時間の間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量である基準電流量を測定し、該基準電流量に基づいて基準慣性値を設定することを含んでもよい。かかる例では、本発明の制御方法は、すすぎ行程の完了した洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させる間に、過飽和衣類を含むドラムを特定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を測定し、第1加速電流量に基づいて布量を設定することを含んでもよい。また、かかる例で、第1加速電流量の測定はドラムの回転の速度が第2RPMよりも低い範囲で行われるとよい。
いくつかの例において、前記制御方法は、洗濯物処理装置のドラム中に収容された衣類の含水率を判断し、前記含水率を基準含水率と比較し、比較結果に基づいて、前記含水率が基準含水率を満たさないことを判断することを含んでもよい。かかる例において、本発明の制御方法は、前記含水率が基準含水率を満たさないことを判断した結果に基づいて、ドラム中に収容された衣類が洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいないことを判断し、脱水行程を行うことを含んでもよい。
いくつかの例において、本発明の制御方法は、ドラム中の衣類の汚染物質を除去する洗い行程の前にドラム中の初期布量を判断し、衣類から洗剤を除去するすすぎ行程の排水段階が終わった後に第1脱水布量を測定し、前記初期布量と前記第1脱水布量を用いて含水率を計算すればよい。かかる例において、本発明の制御方法は、ドラムを一定時間の間に初期布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である初期布量電流量を測定し、初期布量電流量に基づいてドラム中の布量を設定することを含んでもよい。
なお、本発明の制御方法は、ドラムを一定時間の間に第1脱水布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である第1脱水布量電流量を測定し、第1脱水布量電流量に基づいて第1脱水布量を設定することを含んでもよい。また、過飽和衣類を含むドラムを一定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を測定し、第1加速電流量に基づいて第1脱水布量を設定することを含んでもよい。
いくつかの実施例においては、前記脱水率を複数個の脱水率区間に区別し、前記脱水率区間によってドラムの回転速度を異ならせ、本発明の制御方法は、複数個の脱水率区間のうち、前記脱水率により脱水率区間を判断し、判断された脱水率区間に該当するドラムの回転速度で脱水行程を行うことを含んでもよい。かかる例では、ドラムの回転速度は脱水率に比例して決定される。
いくつかの実施例では、本発明の制御方法は、洗濯物処理装置のドラム中に収容された衣類の脱水率を判断し、前記脱水率を基準脱水率と比較し、比較結果に基づいて、前記脱水率が基準脱水率に達していないことを判断することを含んでもよい。かかる例において、本発明の制御方法は、前記脱水率が基準脱水率に達していないことを判断した結果に基づいて、ドラム中に収容された衣類が洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいることを判断し、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を直接除去する過程を行うことを含んでもよい。
いくつかの実施例では、前記制御方法は、前記脱水率が基準脱水率に達していないと判断される判断回数をカウントし、前記判断回数を基準回数と比較し、比較の結果に基づいて、前記判断回数が基準回数に達しているか否かを判断してもよい。かかる実施例において、前記判断回数が基準回数に達していることを判断した結果に基づいて脱水行程を終了し、基準回数に達していないと判断されると、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を衣類から除去する過程を再び行い、脱水率を再び判断してもよい。
前記洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を除去する過程は、衣類を解すためにドラムの正回転及び逆回転の少なくとも一つを少なくとも1回行うことを含んでもよい。また、前記洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を除去する過程は、衣類を解すためにドラムの正回転及び逆回転の少なくとも一つを少なくとも1回行う前に、タブに洗濯水を供給してもよい。
本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の斜視図である。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の側面図である。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法において洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法において脱水率判断段階を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法においてドラムの回転速度の変化を示すグラフである。
以下に説明される洗濯物処理装置は、脱水機能を有するいかなる洗濯装置にも適用可能である。本発明の洗濯物処理装置は、洗濯物を投入する投入口がキャビネットの上部に設けられているトップローディング方式、洗濯物を投入する投入口がキャビネットの前面(または側面)に設けられているフロントローディング方式のいずれにも適用可能である。
以下では本発明の洗濯物処理装置がトップローディング方式の洗濯機を基準にして説明されるが、フロントローディング方式の洗濯機はもとより、脱水機能のみを有する脱水機または脱水機能を有する乾燥機などを含め、脱水機能を有する洗濯物処理装置のいずれにも同様の適用が可能である。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施例に係る洗濯機100は、筐体を形成するキャビネット110を備えている。また、該キャビネット110の内部には、洗濯水を貯留するタブ120が設けられている。なお、該タブ120の内部には、多数の通孔を有するドラム130が回転可能に設けられている。また、タブ120の底面にはドラム130を回転させる駆動モーター140が設けられている。このタブ120は懸架装置150によりキャビネット110に支持されている。
また、キャビネット110は、上部が開口した下部キャビネット112と、該下部キャビネット112の開口した上部に結合されたトップカバー111を備えている。
下部キャビネット112は、側面パネル116、前面パネル117、ベース113及び後面パネル119を備えている。ここで、側面パネル116、前面パネル117、ベース113及び後面パネル119は一体に形成されているとよい。
トップカバー111は、下部キャビネット112の開口した上部に結合されて、タブ120及びドラム130を有する閉鎖空間を形成する。トップカバー111には、洗濯物を投入するための洗濯物投入口(図示せず)が設けられている。また、トップカバー111には洗濯物投入口を開閉するドア115が取り付けられている。また、トップカバー111の一側には、洗濯行程などを入力するためのコントロールパネル180が設けられている。使用者はコントロールパネル180を用いて洗濯機を制御すればよい。すなわち、使用者は、コントロールパネル180に設けられた入力部(図示せず)を介して洗濯行程を選択したり、洗濯行程の開始及び終了、洗濯機の駆動を制御したりできる。一方、キャビネット110のベース113にはキャビネット110を支持するレッグ170が設けられている。レッグ170はベース113の下面に設けられるとよい。
図3を参照すると、洗濯機の制御方法は、洗剤などを使って汚れた洗濯物を洗う洗い行程(S20)を含んでいる。また、洗い行程(S20)が完了した洗濯物から洗剤などを除去するすすぎ行程(S30)を含んでいる。また、すすぎ行程(S30)が完了した洗濯物から水分を除去する脱水行程(S40)を含んでいる。さらに、洗い行程(S20)を行う前にドラム中の洗濯物量(以下、布量)を感知する基礎布量感知段階(S10)を含んでいる。
洗い行程(S20)は、洗濯水を使って汚れた洗濯物から汚染物質を除去する行程である。具体的に、洗い行程(S20)は、給水段階(S21)、洗い段階(S22)及び排水段階(S23)を含んでいる。給水段階(S21)は、給水源から洗濯水を取り込んでタブに洗濯水を供給する段階である。洗い段階(S22)は、ドラムを回転させて洗濯物から汚染物質を除去する段階である。洗い段階(S22)でドラムは正回転または逆回転をしつつ洗濯物から汚れを落とすことができる。なお、洗い段階(S22)で洗剤などがドラム中に供給されるとよく、該洗剤などは洗濯物から汚染物質を分離させる機能を担う。洗い段階(S22)が終了すると、洗濯水を洗濯機の外部に排出する排水段階(S23)が行われる。排水段階(S23)では排水ポンプを用いてタブ中の洗濯水を外部に排出するとよい。洗い行程(S20)において、給水段階(S21)、洗い段階(S22)及び排水段階(S23)は1回以上行われればよい。布量または洗濯物の汚染の度合に基づいて給水段階(S21)、洗い段階(S22)及び排水段階(S23)の繰返し回数が可変してもよい。
すすぎ行程(S30)は、洗い行程(S20)済みの洗濯物から洗剤と汚染物質を除去する行程である。具体的に、すすぎ行程(S30)は、給水段階(S31)、すすぎ段階(S32)及び排水段階(S33)を含んでいる。給水段階(S31)では、給水源から洗濯水を取り込んでタブに洗濯水を供給する段階である。すすぎ段階(S32)は、ドラムを回転させて洗濯物から洗剤と汚染物質を除去する段階である。すすぎ段階(S32)においてドラムは正回転または逆回転をしつつ洗濯物から洗剤と汚染物質を分離することができる。なお、すすぎ段階(S32)で柔軟剤などがドラム中に供給されてもよく、この柔軟剤などは、洗濯物への静電気発生を防止し且つ洗濯物をソフトにする機能を担う。すすぎ段階(S32)が終了すると、洗濯水を洗濯機の外部に排出する排水段階(S33)が行われる。排水段階(S33)では排水ポンプを用いてタブ中の洗濯水を外部に排出するとよい。このすすぎ行程(S30)において給水段階(S31)、すすぎ段階(S32)及び排水段階(S33)は1回以上行われればよい。布量または洗濯物の汚染の度合に基づいて給水段階(S31)、すすぎ段階(S32)及び排水段階(S33)の繰返し回数が可変してもよい。
脱水行程(S40)は、洗濯物から水分を除去する行程である。脱水行程(S40)ではドラムを高速で回転させ、遠心力を用いて洗濯物から水分を除去する。脱水行程(S40)の詳細は後述する。
さらに、使用者がコントロールパネル180を用いて洗濯コースなどを選択し、洗い行程(S10)が行われる前にドラム130中の布量を感知する布量感知段階(S10)が行われるとよい。または、布量感知段階(S10)は、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)の終了後に行われてもよい。
布量感知段階(S10)は、ドラム130中の布量を感知する段階である。ここで、布量を感知する方法には様々なものがある。
布量を感知する方法としては、大きく、慣性の大きさを用いて布量を感知する方法、及び電極センサーを用いて布量を感知する方法がある。
慣性の大きさを利用する方法は、ドラム130中の布量が多いほど慣性が大きくなり、慣性が大きいほど、ドラム130を加速させたり減速させるのにかかる電力または電流が大きくなり、ドラム130を加速させたり減速させるのにかかる時間が増加するということに着目している。
慣性の大きさを利用する方法の一例として、ドラム130を一定速度に加速させるのにかかる所要の時間を測定する。ドラム130中の布量が多い場合は、ドラム130が一定速度に到達するまでに長い時間がかかり、布量が少ない場合は、ドラム130が一定速度に到達するまでに短い時間がかかるだろう。この所要の時間と布量との相関関係は、洗濯機の制御部またはメモリーにテーブルとして格納しておくとよい。
他の例として、ドラム130を一定の加速度に加速させるのにかかる電流量を測定してもよい。このとき、電流量は一定時間測定されるとよい。ドラム130中の布量が多い場合は、ドラム130を一定の加速度に加速させるのに多い電力量が消費され、布量が少ない場合は、小さい電力量が消費される。この消費される電力量と布量との相関関係は、洗濯機の制御部またはメモリーにテーブルとして格納しておくとよい。
上述した例の他にも、ドラム130を一定速度に一定時間維持させるのに消費される電流量や、ドラム130を一定速度に加速させた後、一定速度以下に減速させるのにかかる時間または停止させるのにかかる時間を用いて布量を測定してもよい。
電極センサーを利用する方法は、大韓民国特許出願第10−2006−0034062号、第10−2006−0034064号、第10−2006−0022301号公報の他、多数の公知技術によって布量を測定すればよい。
一方、防水機能を有する織物製の洗濯物を洗濯するとき、洗濯物の内部に洗濯水が溜まる場合がある。洗濯過程で洗濯物中にしみ込んだ洗濯水は脱水行程(S40)で排出されるべきであるが、洗濯物の防水機能により、脱水行程(S40)で洗濯水が洗濯物中にそのまま滞留することがある。すなわち、風船内に水を入れた場合のように、防水機能の洗濯物が風船の機能をしてしまい、洗濯物内の洗濯水が外部に抜けない場合がある(以下では、洗濯水が内部に溜まっている洗濯物を「ウォーターフィルドランドリー(water-filled laundry)という)。特に、脱水行程(S40)において、内部に溜まっている洗濯水を有する洗濯物が収容されたドラム130を高速で回転させると、一瞬にして洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が消えながらドラム130中の洗濯物に偏心が発生する。初期脱水過程で偏心を感知する時、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいる状態でドラム130の偏心を測定し、偏心を除去する過程が行われる。このような偏心除去過程においても洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が解消されないで脱水が進行されることがある。すなわち、洗濯機の制御部は、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が含まれている場合を偏心のない状態と認識した上で脱水を進行することがある。この状態で脱水が進行され、脱水の進行中に洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が除去されると、除去された洗濯物の内部に溜まっている洗濯水により洗濯物に偏心が発生する。洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去により発生した偏心は、ドラム130の回転過程に振動及び騒音を発生させる。このような振動によりドラム130がタブ120と衝突することがある。特に、ドラム130が高速で回転する脱水過程中に発生した偏心については、その偏心量が小さくても、高速で回転するドラム130によりドラム130とタブ120との衝撃量が増加することがあり、この衝撃量により、トップカバーに設けられたドアが分離されたり、トップカバーがキャビネットから分離されたりする危険がある。
本発明では、脱水行程(S40)において、上述した洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の量を感知し、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の解消により発生する偏心及び振動を防止する洗濯機の制御方法を提供する。
図4を参照すると、本発明の一実施例に係る洗濯機の制御方法において、脱水行程(S40)は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいるか否かを判断する段階(S45)を有している。また、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)で、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が存在しないと判断されると、ドラムを回転させて脱水を進行する脱水段階(S47)を有している。上記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)で、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいると判断されると、エラーメッセージ表示(S46)後に脱水行程(S40)を終了したり、又は、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行っている。
上記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)は、脱水行程(S40)の初期に行われ、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が存在するか否か判断する。
図5を参照すると、上記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)は、脱水率判断段階(S460)を含んでいる。この脱水率判断段階(S460)は、洗濯物の脱水率Rsを判断し、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高いと、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいないと判断し、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低いと、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいると判断する。この時、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低いと、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行うか、エラーメッセージを表示(S46)したのち脱水行程(S40)を終了する。また、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高いと、脱水段階(S47)を行う。
脱水率判断段階(S460)では、洗濯物の脱水率Rsに基づいて洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の存在有無を判断する。脱水率Rsは、特定状況における洗濯物の基礎布量I0と、基準RPM(Rf、reference RPM)にドラムを加速させて洗濯物の水分を除去した状態で測定した洗濯物の基準慣性値Ifとの比(ratio)と定義される。
すなわち、脱水率Rs=D0/Ifである。
脱水率Rsを定性的に説明すれば、洗濯物の含水量を特定基準に固定した状態における布量である基礎布量I0と、ドラムを基準RPM(Rf)に加速させて洗濯物の水分を除去した状態における洗濯物の慣性値である基準慣性値Ifとの比率になる。ドラムを基準RPM(Rf)に加速させると、ドラム中の洗濯物の水分はこの基準RPMの速度に比例して除去される。このとき、基準RPMが高いほど、除去される水分の量は多くなり、基準RPMが低いほど、除去される水分の量は少なくなる。好ましくは、ドラムを基準RPMに加速させて洗濯物の水分を一定量除去するとよい。この脱水率Rsが高いほど、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいない確率が高く、脱水率Rsが低いほど、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいる確率が高い。すなわち、脱水率Rsが高いということは、Rfに加速しながら洗濯物中の水分が多く除去された意味と解釈し、脱水率Rsが低いということは、Rfに加速しながら洗濯物の水分が少なく除去された意味と解釈すればよい。洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含む場合に、Rfにドラムが加速した後にも洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が除去されなかったとすれば、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の重さまたは慣性により、基準慣性値Ifは、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含まない場合に比べて高く測定される。そのため、脱水率Rsは低く測定される。
逆に、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含まない場合は、Rfにドラムが加速しながら水分が一定量除去されたため、基準慣性値Ifは低く測定される。そのため、脱水率は高く測定される。
基礎布量I0は、Rfにドラムを加速させる前に測定される布量で、特定環境で測定される布量を意味し、基礎布量感知段階(S10)で感知すればよい。
基礎布量I0は、洗い行程(S20)前に測定される初期布量D0であってよい。この場合、基礎布量感知段階(S10)は洗い行程(S20)前に行われる。基礎布量I0として初期布量D0を用いる場合において、特定環境とは、洗濯物が洗濯水に濡れていない環境を意味する。通常、使用者は衣類のような洗濯物を着用した後すぐに洗濯を行うから、洗濯物は水に濡れていない状態、すなわち、乾燥した状態でドラム中に投入される。そのため、基礎布量感知段階(S10)で測定される初期布量D0は乾燥布量となる。したがって、基礎布量I0として、洗濯水に濡れていない洗濯物の乾燥布量である初期布量D0を用いることができる。
または、基礎布量I0は、すすぎ行程(S30)において排水段階(S33)が終了した後に測定した第1脱水布量W1であってもよい。この場合、基礎布量感知段階(S10)は、すすぎ行程(S30)における排水段階(S33)の終了後に行われる第1脱水布量感知段階でよい。基礎布量I0として第1脱水布量W1を用いる場合において、特定環境とは、洗濯物が洗濯水に充分に濡れた環境を意味する。すすぎ行程(S30)において給水段階(S31)とすすぎ段階(S32)を経ると、洗濯物は洗濯水に充分に濡れた状態となる。この状態で排水段階(S33)を行ってタブ120中の洗濯水を排出すると、洗濯水に充分に濡れている洗濯物が残る。この状態で洗濯物はそれ以上洗濯水を吸収できない過飽和状態となる。そのため、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)が終了した後に測定される第1脱水布量W1は、過飽和布量となる。したがって、基礎布量I0として、洗濯水を過飽和状態に含有している洗濯物の布量である第1脱水布量W1を用いることができる。
一方、本発明の一実施例に係る洗濯機制御方法の脱水行程(S40)において、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)は含水率判断段階(S450)を含んでもよい。
含水率Rwの高い高含水布は、洗濯物が水分を含有できる度合が相対的に高い洗濯物を意味する。高含水布としては、手拭いなどのような、綿織物で作られた洗濯物が挙げられる。逆に、低含水布は、洗濯物が水分を含有できる度合が相対的に低い洗濯物を意味する。
含水率判断段階(S450)は、洗濯物が含水率Rwの低い低含水布であるか否かを判断する段階である。含水率判断段階(S450)で、洗濯物が基準含水率RWfよりも低い低含水布と判断された場合には、脱水段階(S47)を行う。また、含水率判断段階(S450)で、洗濯物が基準含水率RWfよりも高い高含水布と判断された場合には、脱水率判断段階(S460)を行う。しかし、これに限定されず、含水率判断段階(S450)は脱水率判断段階(S460)の後に行われてもよい。
洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいると、洗濯物の内部に形成された洗濯物の内部に溜まっている洗濯水により、含水率Rwが高く測定され、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいないと、含水率Rwが低く測定されるだろう。これにより、含水率Rwを用いて、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいるか否かを判断することができる。
含水率判断段階(S450)で判断基準として用いられる含水率Rwは、洗濯物が水分を保持している度合を意味する。含水率Rwが高いほど、洗濯物は水分を吸収、保持している能力が高く、含水率Rwが低いほど、水分を吸収、保持している能力が低い。
含水率Rwは、初期布量D0と第1脱水布量W1との比率と定義できる。
すなわち、含水率Rw=W1/D0と定義できる。上述した通り、初期布量D0は、水分を含んでいない状態の乾燥布量を意味し、第1脱水布量W1は、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)が終了した後に洗濯物が洗濯水に充分に濡れている過飽和状態の布量を意味する。したがって、乾燥布量(すなわち、初期布量D0)に比べて第1脱水布量W1が高い場合に含水率Rwが高く、乾燥布量に比べて第1脱水布量W1が低い場合に含水率Rwが低い。手拭いのような洗濯物の含水率Rwが高い。または、綿製の下着も含水率Rwが高い。
上述した説明では含水率Rwを初期布量D0と第1脱水布量W1との比率と定義したが、洗濯物が水分を含有できる度合を測定できる数値であればいずれも利用可能である。後述するが、基準RPM(Rf)に加速させた後に第2脱水布量W2を測定してもよい。含水率Rwが高い場合に、基準RPMにドラムを加速させる過程で水分が多く除去されるので、第1脱水布量W1に比べて第2脱水布量W2が小さく測定される。含水率Rwが低い場合には、含水率Rwの高い洗濯物に比べて、第2脱水布量が相対的に大きく測定される。そのため、含水率Rwを、第1脱水布量W1と第2脱水布量W2との比率、または第1脱水布量W1と第2脱水布量W2との差値と第1脱水布量W1との比率と定義してもよい。すなわち、含水率Rw=第1脱水布量W1−第2脱水布量W2/第1脱水布量W1と定義してもよい。
すなわち、Rw=W1/W2、またはW1−W2/W1と定義できる。
このように、含水率Rwを定義できる数値は様々であり、洗濯物が水分を保持している能力を測定できるいかなる数値であってもよい。
上述したように、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)は脱水率判断段階(S460)または含水率判断段階(S450)を含んでいてもよく、好ましくは、脱水率判断段階(S460)、含水率判断段階(S450)両方を含んでいるとよい。
脱水率判断段階(S460)で脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいる場合と判断でき、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいない場合と判断できる。
また、含水率判断段階(S450)で含水率Rwが基準含水率RWfよりも低い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいない場合と判断でき、含水率Rwが基準含水率RWfよりも高い場合は、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいる場合と判断できる。
洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)が脱水率判断段階(S460)及び含水率判断段階(S450)の両方を含む場合には、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低く、且つ含水率Rwが基準含水率RWfよりも高い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいる場合と判断できる。この場合、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行ったり、またはエラーメッセージ表示(S46)後に脱水行程(S40)を終了すればよい。
洗濯物の脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高く、且つ含水率Rwが基準含水率RWfよりも高い場合は、洗濯物を手拭いのような高含水布と判断できる。この場合、脱水段階(S47)を行う。
また、洗濯物の脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高く、且つ含水率Rwが基準含水率RWfよりも低い場合は、一般洗濯物と判断できる。この場合も、脱水段階(S47)を行う。
また、洗濯物の脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低く、且つ含水率Rwが基準含水率RWfよりも低い場合は、防水機能を有するアウトドア衣類のような低含水布と判断できる。この場合も、脱水段階(S47)を行う。
洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)は、含水率判断段階(S450)、脱水率判断段階(S460)の両方を含むことが好ましいか、必ずしもこれに限定されない。
一例として、手拭いを洗濯するタオルコースを別に備えており、使用者が手拭いのみをドラムに投入し、タオルコースを選択して洗濯する場合には、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)が含水率判断段階(S450)のみで構成されてもよい。また、アウトドア衣類のような低含水布を洗濯する防水布コースを別に備えている場合には、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)が脱水率判断段階(S460)のみで構成されてもよい。
図6に示すように、本発明の一実施例によれば、脱水率判断段階(S460)で脱水率Rsの範囲に従ってドラムの脱水回転速度を別々にして脱水を行うこともできる。
本発明の一実施例によれば、脱水率判断段階(S460)で脱水率Rsを少なくとも2区間に分け、各区間におけるドラムの回転速度を別々にして脱水を行う。
本発明の一実施例では、脱水率Rsを3個の区間に分けている。すなわち、脱水率Rsが第1脱水率Rsf1を超過する第1区間と、第2脱水率Rsf2超過第1脱水率Rsf1以下である第2区間と、第2脱水率Rsf2未満である第3区間とに区別している。
脱水率Rsが第1区間に該当すれば、洗濯物に内部に溜まっている洗濯水が含まれていないと判断し、正常RPMであるR1でドラムを回転させて脱水段階(S471)を行う。例えば、ドラムの回転速度R1は800RPM以上でよく、最大1010RPMでよい。
脱水率Rsが第2区間に該当すれば、洗濯物に内部に溜まっている洗濯水が含まれている可能性が多少存在したり或いは洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の大きさまたは量が少ないと判断し、上記正常RPMであるR1よりも低いRPMであるR2でドラムを回転させて脱水段階(S472)を行う。例えば、ドラムの回転速度R2は430RPM以上でよく、最大500RPMでよい。
脱水率Rsが第3区間に該当すれば、洗濯物に内部に溜まっている洗濯水が含まれている可能性が高く、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の大きさまたは量も多いと判断する。
脱水率Rsが第3区間に該当すれば、脱水率Rsが第3区間と判断された判断回数Nをカウントし(S463)、この判断回数Nが基準回数N0以上であれば、エラーメッセージを表示(S46)し、脱水行程(S40)を終了する。判断回数Nが基準回数N0未満であれば、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行い、再び脱水率判断段階(S460)に移行する。この判断回数Nが基準回数NO以上である場合は、少なくとも1回は洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を実行したが、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)の実行にもかかわらず脱水率Rsが再度第3区間に該当する場合であるから、エラーメッセージを表示(S46)し、脱水行程(S40)を終了する。ここで、基準回数N0は2回でよい。
洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)は布解し段階を含むとよい。布解し段階は、ドラム130の正回転及び逆回転の少なくとも一つを1回以上反復することで、ドラム130中における絡んだ布を解す段階である。この布解し段階では、一定時間ドラム130の正回転を反復するか、或いは逆回転を反復してもよく、またはドラムの正回転と逆回転を反復してもよい。この布解し段階でドラム130が正逆回転を反復しながら洗濯物の内部に溜まっている洗濯水も除去されるはずである。この布解し段階の実行前にタブ120に洗濯水を供給する給水段階を含んでもよい。さらに、布解し段階の実行前に給水段階を含む場合には、布解し段階の実行後に排水段階を行ってタブ120中の洗濯水を排水することが好ましい。
図9を参照して、本発明の一実施例に係る洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)を説明する。
まず、本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S45)において脱水率Rsと含水率Rwを測定する方法について説明し、以降、本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法について説明する。
本実施例では、含水率Rw及び脱水率Rsを算定する基礎値を、ドラムが回転するのに消費される電流量に基づいて算定する。
脱水率Rsを定義する値である基礎布量I0と基準慣性値Ifはいずれも洗濯物の重さに比例し、洗濯物の重さは洗濯物の慣性値に比例する。そのため、洗濯物の重さまたは慣性値が高いほど、洗濯物の収容されているドラムを一定の加速度で回転させるのにかかるトルクの量も増加する。該トルクの量は、駆動モーターに印加される電流の量に比例する。そのため、基礎布量I0または基準慣性値Ifは、ドラムを一定の加速度で一定時間回転させるのにかかる総電流量に比例する。したがって、上記電流量を測定して基礎布量I0と基準慣性値Ifを測定でき、脱水率Rsを算定することができる。
含水率Rwを算定するのに必要な第1脱水布量W1も洗濯物の重さに比例し、洗濯物の重さは洗濯物の慣性値に比例するので、ドラムを一定の加速度で一定時間回転させるのにかかる総電流量に比例する。その他、反復する説明は省略する。
まず、本実施例に係る脱水率Rsを算定する方法について説明する。
上述した通り、脱水率Rsは、特定状況における洗濯物の基礎布量I0と、基準RPM(Rf、reference RPM)にドラムを加速させて洗濯物の水分を除去した状態で測定した洗濯物の基準慣性値Ifとの比(ratio)と定義できる。そして、基礎布量I0と基準慣性値Ifは、ドラムを一定の加速度に一定時間加速させるのにかかる総電流量に依存する。
上述した通り、基礎布量I0は、特定環境における洗濯物の布量を意味し、特定環境としては、洗濯物が洗濯水に濡れていない環境、または洗濯物が洗濯水を過飽和状態に含有している環境が挙げられる。そのため、基礎布量I0は、洗い行程(S20)前に測定した初期布量D0、またはすすぎ行程(S30)で排水段階(S33)が終了した後に測定した第1脱水布量W1でよい。
本実施例では、基礎布量I0が初期布量D0である場合に、基礎布量I0は初期布量電流量A0でよい。また、基礎布量I0が第1脱水布量W1である場合に、基礎布量I0は第1脱水布量電流量A1でよい。また、基準慣性値Ifは、以下に説明される基準電流量Afであればよい。
まず、初期布量電流量A0と基準電流量Afを測定する方法について説明する。
基礎布量I0が初期布量D0である場合に、脱水率Rsは、初期布量電流量A0と基準電流量Afで定義できる。すなわち、脱水率Rs=初期布量電流量A0/基準電流量Afである(Rs=A0/Af)。
本実施例において、脱水率Rsを定義する基礎布量I0は、洗い行程(S20)前に行われる基礎布量感知段階(S10)で測定した初期布量D0であってよい。本実施例によれば、基礎布量感知段階(S10)において初期布量D0は、ドラムを初期布量感知速度に一定時間維持させるのにかかる総電流量である初期布量電流量A0で測定できる。この初期布量電流量A0は、ドラムに投入された初期布量D0と比例する関係にあり、初期布量電流量A0と実際にドラムに投入される初期布量D0との相関関係を反復的な実験から導出したテーブルにより初期布量D0を定義するとよい。または、初期布量電流量A0を初期布量D0と定義してもよい。
ここで、一定時間は30secでよく、初期布量感知速度は30rpmでよい。この場合、初期布量電流量A0は、乾燥状態の洗濯物が収容されているドラムを30rpmの速度に30sec間維持するのにかかる総電流量となる。
脱水率Rsを定義する変数のうち、基準慣性値Ifを測定する基準慣性値測定段階(S42)について説明する。
基準慣性値測定段階(S42)は、すすぎ行程(S30)済みの洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させる第1加速段階(S421)を含む。さらに、該第1RPM未満である第2RPMに減速させる減速段階(S422)を含む。また、この第2RPMからドラムを基準時間△tfの間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量である基準電流量Afを測定する基準電流量測定段階(S423)を含む。本実施例では、基準慣性値Ifを基準電流量Afに基づいて定義できる。したがって、基準電流量Afをノーマルライズした数値または基準電流量Afに従属する数値を基準慣性値と定めることができる。本実施例では、基準電流量Afを基準慣性値Ifと定義する。
図7及び図9を参照すると、すすぎ行程(S30)が完了した後、ドラムが第1RPMに加速する第1加速段階(S421)を行う。この第1RPMは、約450RPMでよい。第1加速段階(S421)の実行後に直ちに減速段階(S422)を行ってもよいが、所定時間△tmの間にドラムの回転速度を第1RPMに維持した後、減速段階(S422)を行うことが好ましい。ここで、所定時間△tmは5secまたは10secでよい。
減速段階(S422)では、ドラムの回転速度を第1RPMから第2RPMへと減速させる。この時、ドラム130を回転させる駆動モーター140の電源を遮断して減速させてもよく、駆動モーター140に逆方向の電圧を印加してドラムを減速させてもよい。第2RPMは約270RPMでよい。減速段階(S422)の実行後に直ちに基準電流量測定段階(S423)を行ってもよいが、所定時間△tmの間にドラムの回転速度を第2RPMに維持してから基準電流量測定段階(S423)を行うことが好ましい。ここで、所定時間△tmは5secまたは10secでよい。
この基準電流量測定段階(S423)では、第2RPMに減速したドラムを基準時間△tfの間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量である基準電流量Afを測定する。ここで、基準加速度は3.4rpm/sでよく、基準時間△tfは38secでよい。したがって、この場合、減速段階(S422)で270rpmに減速したドラムを3.4rpm/sの加速度で38sec間加速させるのにかかる総電流量が基準電流量Afとなる。
本実施例では、基礎布量I0が第1脱水布量W1である場合に、基礎布量I0は第1脱水布量電流量A1であってもよい。
基礎布量I0が第1脱水布量W1である場合に、脱水率Rsは、第1脱水布量電流量A1と基準電流量Afで定義できる。すなわち、脱水率Rs=第1脱水布量電流量A1/基準電流量Afとなる。すなわち、Rs=A1/Afである。
この基準電流量Afは、上述した実施例と同一であるので、反復する説明を省略する。以下、第1脱水布量電流量A1の測定方法について説明する。
本実施例で、脱水率Rsを定義する基礎布量I0は、第1脱水布量感知段階(S41)で測定した第1脱水布量W1であってもよい。第1脱水布量感知段階(S41)は、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)が終了した後に行われる。そのため、第1脱水布量感知段階が行われる前における洗濯物は過飽和状態である。
本実施例によれば、第1脱水布量感知段階(S41)で第1脱水布量W1は、ドラムを一定時間第1脱水布量感知速度に維持させるのにかかる総電流量である第1脱水布量電流量A1で測定してもよい。この第1脱水布量電流量A1は、ドラムに収容された第1脱水布量W1と比例する関係にあり、第1脱水布量電流量A1と実際にドラムに投入される第1脱水布量W1との相関関係を反復的な実験から導出したテーブルにより、第1脱水布量W1を定義するとよい。または、第1脱水布量電流量A1を第1脱水布量W1と定義してもよい。
ここで、一定時間は30secでよく、第1脱水布量感知速度は30RPMでよい。この場合、第1脱水布量電流量A1は、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを30rpmの速度に30sec間維持するのにかかる総電流量となる。
一方、図8を参照すると、本発明の他の実施例によれば、上記第1脱水布量電流量A1を、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを一定時間△tsの間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量Asに取り替えてもよい。第1加速電流量Asは、第1脱水布量電流量A1と比例の相関関係を有する。すなわち、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)が終了したのち洗濯物が過飽和した状態で、該洗濯物が収容されたドラムを一定速度に一定時間維持するのにかかる第1脱水布量電流量A1と、この洗濯物が収容されたドラムを第1時間△tsの間に第1加速度で加速させるのにかかる第1加速電流量Asは比例する。したがって、第1脱水布量電流量A1に代えて第1加速電流量Asを用いてもよい。第1時間△tsは45secで、第1加速度は3.4rpm/sでよい。一方、第1加速電流量Asの測定は第2RPMに到達する前に行われることが好ましい。すなわち、過飽和した洗濯物から可能な限り水分が少なく除去された状態で第1加速電流量Asを測定することが好ましい。したがって、第1加速電流量Asは、脱水行程(S40)の初期に測定され、好ましくは、ドラムが270rpmの速度に到達する前に測定されることが好ましい。
この場合、脱水率Rsは、第1加速電流量Asと基準電流量Afとの比率と定義すればよい。すなわち、脱水率Rs=第1加速電流量As/基準電流量Afである。
すなわち、Rs=As/Afである。
以下、本実施例に係る含水率Rwを算定する方法について説明する。
上述した通り、含水率Rwは、洗濯物が水分を保持している度合を意味する。
含水率Rwは、初期布量D0と第1脱水布量W1との比率と定義できる。すなわち、含水率Rw=第1脱水布量W1/初期布量D0である(Rw=W1/D0)。
本実施例では、含水率Rwを算定するに、一定加速度でドラムを一定時間回転させるのにかかる電流量を用いる。
そのため、本実施例で、含水率Rwは、洗い行程(S20)前に行われる基礎布量感知段階(S10)で測定した初期布量電流量A0と、第1脱水布量感知段階で測定した第1脱水布量電流量A1との比率と定義できる。
したがって、含水率Rw=第1脱水布量電流量A1/初期布量電流量A0と定義できる。
すなわち、Rw=A1/A0でよい。
第1脱水布量電流量A1と初期布量電流量A0を測定する方法は、脱水率Rsを算定する方法における、第1脱水布量電流量A1と初期布量電流量A0を測定する方法と同一であり、反復する説明を省略する。
一方、上述した通り、第1脱水布量電流量A1は、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを第1加速度で一定時間加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量Asに取り替えてもよい。
したがって、含水率Rw=第1加速電流量As/初期布量電流量A0と定義できる。
すなわち、Rw=As/A0でよい。
図7及び図9を参照して、本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法について説明する。
本発明の一実施例に係る洗濯物処理装置の制御方法は、初期布量電流量測定段階(S101)を含むとよい。さらに、第1脱水布量電流量測定段階(S41)を含んでもよい。また、基準慣性値Ifを測定する基準慣性値測定段階(S42)を含んでもよい。また、含水率Rw及び脱水率Rsの少なくとも一方を用いて、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいるか否かを判断段階(S450,S460)を含んでもよい。また、洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S450,S460)によって脱水を行う脱水段階(S471,S472)を含んでもよい。
初期布量電流量測定段階(S101)では、洗い行程(S20)が行われる前にドラム中の洗濯物量を感知する。初期布量電流量A0測定段階(S101)は、ドラムを初期布量感知速度に一定時間維持させ、これに消費される総電流量を測定して初期布量電流量A0として測定できる。ここで、一定時間は30secで、初期布量感知速度は30RPMでよい。この場合、初期布量電流量A0は、乾燥状態の洗濯物が収容されたドラムを30rpmの速度に30sec間維持するのにかかる総電流量となる。初期布量電流量測定段階(S101)が完了すると、洗い行程(S20)及びすすぎ行程(S30)が行われる。
第1脱水布量電流量測定段階(S41)は、すすぎ行程(S30)の排水段階(S33)が終了した後にドラム中の布量を測定する段階である。第1脱水布量電流量測定段階(S41)が行われる前に洗濯物は過飽和状態である。
上記第1脱水布量電流量測定段階(S41)は、ドラムを第1脱水布量感知速度に一定時間維持させ、これに消費される総電流量を測定して第1脱水布量電流量A1として測定できる。ここで、一定時間は30secで、第1脱水布量感知速度は30RPMでよい。この場合、第1脱水布量電流量A1は、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを30rpmの速度に30sec間維持するのにかかる総電流量となる。
基準慣性値測定段階(S42)は、脱水率Rsの算定に必要な基準慣性値Ifを測定する段階である。
基準慣性値測定段階(S42)は、すすぎ行程(S30)が完了した洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させる第1加速段階(S421)を含む。また、第1RPM未満である第2RPMに減速させる減速段階(S422)を含む。また、第2RPMからドラムを基準時間△tfの間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量である基準電流量Afを測定する基準電流量測定段階(S423)を含む。本実施例では、基準電流量Afを基準慣性値Ifと定義する。
第1加速段階(S421)では、ドラムを第1RPMに加速させる。この第1加速段階(S421)では、ドラムを第1RPMに連続して加速させてもよく、図9のように段階的に加速させてもよい。この第1RPMは約450RPMでよい。第1加速段階(S421)の実行後に直ちに減速段階(S422)を行ってもよいが、所定時間△tmの間にドラムの回転速度を第1RPMに維持した後、減速段階(S422)を行うことが好ましい。ここで、所定時間△tmは5secまたは10secでよい。
減速段階(S422)では、ドラムを第1RPMから第2RPMへと減速させる。この時、ドラムを回転させる駆動モーター140の電源を遮断して減速させてもよく、駆動モーター140に逆方向の電圧を印加してドラムを減速させてもよい。ここで、第2RPMは第1RPM未満である。第2RPMは約270RPMでよい。減速段階(S422)の実行後に直ちに基準電流量測定段階(S423)を行ってもよいが、所定時間△tmの間にドラムの回転速度を第2RPMに維持した後、基準電流量測定段階(S423)を行うことが好ましい。ここで、所定時間△tmは5secまたは10secでよい。
上記基準電流量測定段階(S423)では、第2RPMに減速したドラムを、基準時間△tfの間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量である基準電流量Afを測定する。このとき、基準加速度は3.4rpm/sで、基準時間△tfは38secでよい。したがって、この場合、減速段階(S422)で270rpmに減速したドラムを、3.4rpm/sの加速度で38sec間加速させるのにかかる総電流量が基準電流量Afとなる。
洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階(S450,S460)では、脱水率Rs及び含水率Rwの少なくとも一方を用いて、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいるか否かを判断する。
この洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断段階は、脱水率判断段階(S460)または含水率判断段階(S450)を含み、好ましくは、脱水率判断段階(S460)と含水率判断段階(S450)の両方を含む。含水率判断段階(S450)と脱水率判断段階(S460)の実行順序は限定されないが、好ましくは、含水率判断段階(S450)が脱水率判断段階(S460)の前に行われるとよい。
このような実施例によれば、脱水率Rsは、第1脱水布量電流量A1/基準電流量Afと定義できる。また、含水率Rwは、第1脱水布量電流量A1/初期布量電流量A0と定義できる。すなわち、Rs=A1/Af、Rw=A1/A0でよい。
含水率判断段階(S450)で、含水率Rwが基準含水率Rwfよりも低い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいない場合と判断でき、含水率Rwが基準含水率RWfよりも高い場合は、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水を含んでいる場合と判断できる。含水率判断段階(S450)で含水率Rwが基準含水率RWfよりも低いと脱水段階(S471)を行い、含水率Rwが基準含水率RWfよりも高いと脱水率判断段階(S460)を行う。
脱水率判断段階(S460)で脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいる場合と判断でき、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高い場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいない場合と判断できる。脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも低いと、エラーメッセージを表示(S46)したのち脱水行程(S40)を終了したり、又は洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行えばよく、脱水率Rsが基準脱水率Rsfよりも高いと、脱水段階(S471,S472)を行い、脱水行程(S40)を終了する。
一方、本発明の一実施例によれば、脱水率判断段階(S460)で脱水率Rsを少なくとも2つの区間に分け、各区間におけるドラムの回転速度を別々にして脱水を行う。
実施例によって、脱水率Rsは3個の区間に分けられてもよい。すなわち、脱水率Rsが第1脱水率Rsf1を超過する第1区間と、第2脱水率Rsf2超過第1脱水率Rsf1以下である第2区間と、第2脱水率Rsf2未満である第3区間とに区別してもよい。この実施例では、脱水率判断段階(S460)は、第1脱水率Rsf1を用いる第1脱水率判断段階(S461)、及び第2脱水率Rsf2を用いる第2脱水率判断段階(S462)を含むとよい。
脱水率Rsが第1区間に該当する場合は、洗濯物に内部に溜まっている洗濯水が含まれていない場合と判断し、正常RPMであるR1でドラムを回転させて脱水段階(S471)を行う。例えば、ドラムの回転速度R1は、800RPM以上でよく、最大1010RPMでよい。
脱水率Rsが第2区間に該当する場合は、洗濯物が内部に溜まっている洗濯水を含んでいる可能性が相対的に低いか、或いは洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の大きさまたは量が相対的に少ない場合と判断し、正常RPMであるR1よりも低いRPMであるR2でドラムを回転させて脱水段階(S472)を行う。例えば、ドラムの回転速度R2は430RPM以上でよく、最大500RPMでよい。
脱水率Rsが第3区間に該当する場合は、洗濯物に含水泡が含まれている可能性が高く、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の大きさまたは量も多い場合と判断する。
脱水率Rsが第3区間に該当すれば、脱水率Rsが第3区間と判断された判断回数Nをカウントし(S463)、この判断回数Nが基準回数N0以上であれば、エラーメッセージを表示(S46)し、脱水行程(S40)を終了する(図6参照)。判断回数Nが基準回数N0未満であれば、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を行い、再び脱水率判断段階(S460)に移行する。判断回数Nが基準回数NO以上である場合は、少なくとも1回は洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)を実行したが、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)の実行にもかかわらず脱水率Rsが再度第3区間に該当する場合であるから、エラーメッセージを表示(S46)し、脱水行程(S40)を終了する。ここで、基準回数N0は2回でよい(図6参照)。
上記洗濯物の内部に溜まっている洗濯水の除去段階(S44)は布解し段階を含んでもよい。布解し段階は、ドラム130の正回転及び逆回転の少なくとも一つを1回以上反復することで、ドラム130中における絡んだ布を解す段階である。この布解し段階により、ドラム130が正逆回転を反復しながら洗濯物の内部に溜まっている洗濯水が除去されるだろう。この布解し段階の実行前にタブ120で洗濯水を供給する給水段階を含んでもよい。さらに、布解し段階の実行前に給水段階を含む場合には、布解し段階の実行後に排水段階を行ってタブ120中の洗濯水を排水することが好ましい。
一方、上述した通り、第1脱水布量電流量A1は第1加速電流量Asに代えてもよい。この場合、脱水率Rsは、第1加速電流量As/基準電流量であればよい。また、含水率Rwは、第1加速電流量As/初期布量電流量A0であればよい。
図8及び図9を参照すると、第1脱水布量電流量A1を第1加速電流量Asに代える場合は、第1脱水布量電流量測定段階(S41)を第1加速電流量測定段階(S410)に取り替えるとよい。しかし、これに限定されず、第1脱水布量電流量測定段階(S41)、第1加速電流量測定段階(S410)の両方を行ってもよい。
第1加速電流量測定段階(S410)では、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを第1時間△tsの間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量を測定する。すなわち、すすぎ行程(S30)の排水行程(S33)が終了した後、第1加速電流量測定段階(S410)が行われるとよい。ここで、第1時間△tsは45secで、上記第1加速度は3.4rpm/sでよい。
この第1加速電流量測定段階(S410)は上記第1加速段階(S421)で行えばよい。この場合、第1加速電流量測定段階(S410)は、第2RPMに到達する前に行われることが好ましい。すなわち、第1加速電流量Asは脱水行程(S40)の初期に測定され、好ましくは、ドラムが270rpmの速度に到達する前に測定されるとよい。より好ましくは、第1加速電流量Asは、120RPM〜270RPMの区間で測定されるとよい。第1加速電流量測定段階(S410)が第1加速段階(S421)中に行われる場合に、第1加速電流量測定段階(S410)が行われた後、第2RPMから第1RPMへとドラムを直ちに加速させてもよいが、好ましくは、所定時間△tmの間に第2RPMでドラムの速度を維持させるとよい。ここで、所定時間△tmは5secまたは15secでよい。
一方、図9を参照すると、第2加速電流量測定段階を行ってもよい。第2加速電流量測定段階では、洗濯物が収容されたドラムを第2時間の間に第2加速度で加速させるのにかかる総電流量を測定する。この第2加速電流量測定段階は、上記第1加速段階(S421)で行われるとよい。さらに、第2加速電流量測定段階は、第1加速電流量測定段階(S410)の後に行われることが好ましい。すなわち、第1加速電流量測定段階(S410)を行った後、第1加速段階(S421)が終了する前に行われるとよい。換言すれば、第2RPMから第1RPMへと加速しる区間で測定されるのが好ましい。したがって、第2加速電流量A2は、270RPM〜450RPMの区間で測定すればよい。ここで、第2時間は38secでよく、第2加速度は3.4rpm/sでよい。
以上様々な実施例及び図面を参照して本発明を説明してきたが、本発明は、これらの実施例及び図面に限定されるものではなく、当該技術の分野における通常の知識を有する者にとって、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲内で様々な置換、変形及び変更が可能である。
100 洗濯機
110 キャビネット
111 トップカバー
112 下部キャビネット
113 ベース
115 ドア
116 側面パネル
117 前面パネル
119 後面パネル
120 タブ
130 ドラム
140 駆動モーター
150 懸架装置
170 レッグ
180 コントロールパネル

Claims (22)

  1. ドラムに収容された洗濯物の脱水率及び含水率の少なくとも一方を判断し、
    前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方に基づいて、ドラムに収容された洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かを判断し、
    前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断に基づいて脱水行程を制御することを特徴とする洗濯物処理装置の制御方法。
  2. 前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方を判断することは、ドラムに収容された洗濯物の脱水率を判断することを含み、
    前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方に基づいて、ドラムに収容された洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かを判断することは、
    前記脱水率を基準脱水率と比較し、
    該比較の結果に基づいて、前記脱水率が基準脱水率を満たすことを判断すること、を含み、
    前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断に基づいて脱水行程を制御することは、前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっていないことを判断した結果に基づいて脱水行程を行うことを含むことを特徴とする、請求項1に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  3. ドラム中に収容された前記洗濯物の前記脱水率を判断することは、
    ドラム中に水がない環境で布量を測定し、
    基準RPMにドラムを加速させ、
    基準RPMにドラムが加速した状態で洗濯物の慣性値を測定し、
    前記布量及び測定された慣性値を用いて前記脱水率を算定することを特徴とする、請求項2に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  4. ドラム中に水がない環境で布量を測定することは、洗濯物の汚染物質を除去する洗い行程前に行われることを特徴とする、請求項3に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  5. ドラム中に水がない環境で布量を測定することは、
    ドラムを一定時間の間に初期布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である初期布量電流量を測定し、
    前記初期布量電流量に基づいて初期布量を設定することを特徴とする、請求項4に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  6. ドラム中に水がない環境で布量を測定することは、洗濯物に含まれた洗剤を除去するすすぎ行程の排水段階が終了した後に第1脱水布量を測定することを特徴とする、請求項3に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  7. 前記第1脱水布量を測定することは、
    ドラムを一定時間の間に第1脱水布量を感知する速度に維持させるのにかかる総電流量である第1脱水布量電流量を測定し、
    前記第1脱水布量電流量に基づいて第1脱水布量を設定することを特徴とする、請求項6に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  8. ドラム中に水がない環境で布量を測定することは、
    過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを一定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を測定し、
    前記第1加速電流量に基づいて布量を設定することを特徴とする、請求項3に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  9. 基準RPMにドラムを加速させて洗濯物の慣性値を測定することは、
    すすぎ行程の完了した洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させ、
    前記第1RPM未満である第2RPMに減速させ、
    前記第2RPMからドラムを基準時間の間に基準加速度で加速させるのにかかる総電流量を測定する基準電流量を測定し、
    前記基準電流量に基づいて慣性値を設定することを特徴とする、請求項3に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  10. ドラム中に水がない環境で布量を測定することは、
    すすぎ行程の完了した洗濯物が収容されたドラムを第1RPMに加速させる間に、過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを一定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を判断し、
    前記第1加速電流量に基づいて布量を設定することを特徴とする、請求項9に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  11. 前記第1加速電流量を判断することは、前記第2RPM未満の区間で行われることを特徴とする、請求項10に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  12. 前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方を判断することは、ドラムに収容された洗濯物の含水率を判断することを含み、
    前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方に基づいて、ドラムに収容された洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かを判断することは、
    前記含水率を基準含水率と比較し、
    該比較の結果に基づいて、前記含水率が基準含水率に達していないことを判断することと、
    前記含水率が基準含水率に達していないことを判断した結果に基づいて、前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっていないことを判断することと、を含み、
    前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断に基づいて脱水行程を制御することは、前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっていないことを判断した結果に基づいて脱水行程を行うことを含むことを特徴とする、請求項1に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  13. ドラムに収容された洗濯物の含水率を判断することは、
    ドラム中の洗濯物の汚染物質を除去する洗濯行程前に行われ、前記洗濯物の初期布量を測定し、
    洗濯物に含まれた洗剤を除去するすすぎ行程の排水段階が終了した後に第1脱水布量を測定し、
    前記初期布量及び第1脱水布量を用いて前記含水率を計算することを特徴とする、請求項12に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  14. 前記初期布量を測定することは、
    ドラムを一定時間の間に初期布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である初期布量電流量を測定し、
    前記初期布量電流量に基づいて初期布量を設定することを特徴とする、請求項13に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  15. 前記第1脱水布量を測定することは、
    ドラムを一定時間の間に第1脱水布量を感知する特定速度に維持させるのにかかる総電流量である第1脱水布量電流量を測定し、
    前記第1脱水布量電流量に基づいて前記第1脱水布量を設定することを特徴とする、請求項13に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  16. 前記第1脱水布量を測定することは、
    過飽和状態の洗濯物が収容されたドラムを一定時間の間に第1加速度で加速させるのにかかる総電流量である第1加速電流量を測定し、
    前記第1加速電流量に基づいて前記第1脱水布量を設定することを特徴とする、請求項13に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  17. 前記脱水率を複数個の脱水率区間に区別し、前記脱水率区間によってドラムの回転速度を異ならせ、
    前記脱水行程は、
    複数個の脱水率区間のうち、前記脱水率に基づいて前記脱水率区間を測定し、
    前記判断された脱水率区間に対応するドラムの回転速度で脱水段階を行うことを特徴とする、請求項2に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  18. 前記脱水率に比例してドラムの回転速度を決定することを特徴とする、請求項17に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  19. 前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方を判断することは、ドラムに収容された洗濯物の脱水率を判断することを含み、
    前記脱水率及び前記含水率の少なくとも一方に基づいて、ドラムに収容された洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かを判断することは、
    前記脱水率を基準脱水率と比較し、
    該比較の結果に基づいて、前記脱水率が基準脱水率に達していないことを判断し、
    前記脱水率が基準脱水率に達していないことを判断した結果に基づいて、前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かを判断する、ことを含み、
    前記洗濯物の内部に洗濯水が溜まっているか否かの判断に基づいて脱水行程を制御することは、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水をドラムから除去する行程を行うことを特徴とする、請求項17に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  20. 前記脱水率が基準脱水率よりも低く判断される判断回数をカウントし、
    前記判断回数と基準回数とを比較し、
    この比較結果に基づいて、前記判断回数が基準回数に達したか否かを判断し、
    前記判断回数が前記基準回数に達したものと測定される結果に基づいて脱水行程を終了し、
    前記判断回数が前記基準回数に達していないものと測定される結果に基づいて、洗濯物の内部に溜まっている洗濯水をドラムから除去する行程を再び行い、脱水率を再び判断することを特徴とする、請求項19に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  21. 前記洗濯物の内部に溜まっている洗濯水をドラムから除去する行程は、ドラム中の洗濯物を解すために、ドラムの正回転及び逆回転の少なくとも一つを少なくとも1回行うことを特徴とする、請求項19に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
  22. 前記洗濯物の内部に溜まっている洗濯水をドラムから除去する行程は、ドラム中の洗濯物を解すために、ドラムの正回転及び逆回転の少なくとも一つを少なくとも1回行う前に、タブに洗濯水を供給することをさらに含むことを特徴とする、請求項21に記載の洗濯物処理装置の制御方法。
JP2017101657A 2012-09-24 2017-05-23 洗濯物処理装置の制御方法 Expired - Fee Related JP6513737B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120105763A KR101919793B1 (ko) 2012-09-24 2012-09-24 세탁물 처리장치의 제어방법
KR10-2012-0105763 2012-09-24

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107294A Division JP2015165938A (ja) 2012-09-24 2015-05-27 洗濯物処理装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017136508A true JP2017136508A (ja) 2017-08-10
JP6513737B2 JP6513737B2 (ja) 2019-05-15

Family

ID=50307593

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195503A Pending JP2014064918A (ja) 2012-09-24 2013-09-20 洗濯物処理装置の制御方法
JP2015107294A Pending JP2015165938A (ja) 2012-09-24 2015-05-27 洗濯物処理装置の制御方法
JP2017101657A Expired - Fee Related JP6513737B2 (ja) 2012-09-24 2017-05-23 洗濯物処理装置の制御方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013195503A Pending JP2014064918A (ja) 2012-09-24 2013-09-20 洗濯物処理装置の制御方法
JP2015107294A Pending JP2015165938A (ja) 2012-09-24 2015-05-27 洗濯物処理装置の制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9200401B2 (ja)
JP (3) JP2014064918A (ja)
KR (1) KR101919793B1 (ja)
CN (1) CN103668863B (ja)
AU (1) AU2013228847B2 (ja)
BR (1) BR102013024356B1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101999700B1 (ko) * 2012-09-24 2019-07-12 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR101919793B1 (ko) * 2012-09-24 2018-11-19 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR20160102704A (ko) * 2015-02-23 2016-08-31 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
KR102428265B1 (ko) 2015-06-30 2022-08-03 삼성전자주식회사 세탁기
CN104963164B (zh) * 2015-07-31 2017-05-10 广东威灵电机制造有限公司 滚筒洗衣机及其控制方法和装置
CN107794700B (zh) * 2016-09-06 2020-05-22 苏州三星电子有限公司 洗衣机脱水振动的控制方法以及控制系统
JP6941967B2 (ja) * 2017-02-10 2021-09-29 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機
CN108505280B (zh) * 2017-02-24 2022-02-01 青岛胶州海尔洗涤电器有限公司 一种风干程序控制方法及全自动洗衣机
JP7140494B2 (ja) * 2017-12-22 2022-09-21 三星電子株式会社 洗濯機
KR102568668B1 (ko) * 2018-09-07 2023-08-22 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
WO2020071739A1 (en) * 2018-10-02 2020-04-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine
JP2020054628A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機
KR102659983B1 (ko) * 2018-12-18 2024-04-24 엘지전자 주식회사 인공지능 세탁물 처리장치의 제어방법
KR102653160B1 (ko) 2019-05-17 2024-04-01 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 세탁물 처리기기의 제어방법
US20220356625A1 (en) * 2021-05-07 2022-11-10 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Laundry machine apparatus including water detection and method of operating a laundry machine

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631089A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JPH10314484A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2004242430A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toshiba Corp ベクトル制御インバータ装置および洗濯機
KR20080085392A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기의 제어 방법
JP2011239799A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Appliances Inc 洗濯乾燥機
JP2012090759A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2012170686A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Panasonic Corp ドラム式洗濯機

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2800981C2 (de) * 1978-01-11 1985-05-15 AKO-Werke GmbH & Co KG, 7988 Wangen Einrichtung zur Steuerung des Trocknungsgrades von Wäsche in einer Trockenvorrichtung
DE3141901C2 (de) * 1981-10-22 1986-06-19 Hoesch Ag, 4600 Dortmund Kombinierte Wasch- und Schleudermaschine oder dgl.
JPH04285590A (ja) * 1991-03-14 1992-10-09 Toshiba Corp 洗濯機
JP3159599B2 (ja) * 1994-04-26 2001-04-23 株式会社東芝 乾燥機
JPH0866592A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Toshiba Corp 洗濯機
US5737852A (en) * 1996-08-05 1998-04-14 White Consolidated Industries, Inc. Dryness control for clothes dryer
JPH1090171A (ja) * 1996-09-17 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衣類乾燥機用乾燥検知センサ
TW402650B (en) * 1997-01-09 2000-08-21 Nippon Kentetsu Co Ltd Washing and drying machine
US5899005A (en) * 1997-03-13 1999-05-04 General Electric Company System and method for predicting the dryness of clothing articles
US6845290B1 (en) * 2000-05-02 2005-01-18 General Electric Company System and method for controlling a dryer appliance
KR20020062446A (ko) * 2001-01-20 2002-07-26 엘지전자주식회사 배기식 건조기의 건조도 감지 장치 및 이를 이용한 제어방법
JP2003210888A (ja) * 2002-01-25 2003-07-29 Sharp Corp 洗濯機の布量検知方法、洗濯機の布量検知装置及び洗濯機
US7503127B2 (en) * 2002-04-22 2009-03-17 The Procter And Gamble Company Electrically charged volatile material delivery method
US20040045187A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Andrew Corporation Heatless and reduced-heat drying systems
KR101000055B1 (ko) * 2003-12-12 2010-12-10 엘지전자 주식회사 세탁기의 포풀림방법
WO2006019200A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Lg Electronics Inc. Method for controlling automatically dryness
ES2341343T3 (es) * 2004-08-18 2010-06-18 Lg Electronics Inc. Procedimiento de control para el secado automatico.
JP4714028B2 (ja) * 2006-01-13 2011-06-29 株式会社東芝 洗濯乾燥機
KR101240828B1 (ko) * 2006-05-26 2013-03-07 엘지전자 주식회사 세탁실 장치의 운전 관리 방법
JP2008006179A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
KR100840543B1 (ko) * 2006-10-09 2008-06-23 주식회사 대우일렉트로닉스 드럼 세탁기의 건조행정 방법
CN101173461A (zh) * 2006-10-30 2008-05-07 南京乐金熊猫电器有限公司 滚筒洗衣机的干燥度调节装置及方法
US20090106913A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Suel Ii Richard D Measuring apparatus and method
US8104191B2 (en) * 2008-07-31 2012-01-31 Electrolux Home Products, Inc. Laundry dryer providing moisture application during tumbling and reduced airflow
DE102008041019A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Kondensationstrockner mit einer Wärmepumpe und Erkennung eines unzulässigen Betriebszustands sowie Verfahren zu seinem Betrieb
JP2008307416A (ja) * 2008-09-26 2008-12-25 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯乾燥機
JP2010088700A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Sharp Corp 乾燥機
US8707580B2 (en) * 2009-10-21 2014-04-29 Stmicroelectronics, Inc. Dryness detection method for clothes dryer based on charge rate of a capacitor
US8549770B2 (en) * 2009-12-18 2013-10-08 Whirlpool Corporation Apparatus and method of drying laundry with drying uniformity determination
KR101704421B1 (ko) * 2010-04-30 2017-02-09 삼성전자주식회사 의류 건조기 및 그 제어방법
AU2011249157B2 (en) * 2010-05-04 2014-07-24 Lg Electronics Inc. Control technology for clothes treatment apparatus
US8782922B2 (en) * 2010-11-24 2014-07-22 Ecolab Usa Inc. Dryer monitoring
JP2012130478A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Panasonic Corp 衣類乾燥機
US8561320B2 (en) * 2011-08-31 2013-10-22 General Electric Company System and method for determining status of a drying cycle and for controlling a dryer
US8769840B2 (en) * 2012-05-14 2014-07-08 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Recirculating dryer
KR101919793B1 (ko) * 2012-09-24 2018-11-19 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR101999700B1 (ko) * 2012-09-24 2019-07-12 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR101615979B1 (ko) * 2013-08-14 2016-04-28 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 그 제어방법
KR101608659B1 (ko) * 2013-08-14 2016-04-04 엘지전자 주식회사 세탁물 처리기기 및 그 제어방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631089A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 洗濯機
JPH10314484A (ja) * 1997-05-16 1998-12-02 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2004242430A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Toshiba Corp ベクトル制御インバータ装置および洗濯機
KR20080085392A (ko) * 2007-03-19 2008-09-24 엘지전자 주식회사 드럼 세탁기의 제어 방법
JP2011239799A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Hitachi Appliances Inc 洗濯乾燥機
JP2012090759A (ja) * 2010-10-27 2012-05-17 Panasonic Corp 洗濯乾燥機
JP2012170686A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Panasonic Corp ドラム式洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015165938A (ja) 2015-09-24
US9200401B2 (en) 2015-12-01
CN103668863A (zh) 2014-03-26
BR102013024356A2 (pt) 2015-09-15
KR20140043543A (ko) 2014-04-10
KR101919793B1 (ko) 2018-11-19
JP6513737B2 (ja) 2019-05-15
AU2013228847B2 (en) 2015-08-20
AU2013228847A1 (en) 2014-04-10
CN103668863B (zh) 2018-06-05
JP2014064918A (ja) 2014-04-17
US20140082958A1 (en) 2014-03-27
BR102013024356B1 (pt) 2021-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6513737B2 (ja) 洗濯物処理装置の制御方法
JP6059290B2 (ja) 洗濯物処理装置の制御方法
EP2464778B1 (en) Control method of a laundry machine
EP2496745B1 (en) Control method of a laundry machine
WO2012114716A1 (ja) ドラム式洗濯機
US11926948B2 (en) Control method of the laundry apparatus
CN101586299B (zh) 洗衣机以及控制洗衣机的方法
JP2008194090A (ja) 洗濯機
TW201219618A (en) may not damage the vibration performance due to the increasing of the shaking of the external sink and generation of noise
JP5501091B2 (ja) 洗濯乾燥機
JP2018114212A (ja) 洗濯機
EP2496748B1 (en) Control method of a laundry machine
KR102659983B1 (ko) 인공지능 세탁물 처리장치의 제어방법
JP5608353B2 (ja) ドラム式洗濯乾燥機
JP2016073417A (ja) ドラム式洗濯機
JP2012170685A (ja) ドラム式洗濯機
KR102443266B1 (ko) 세탁기의 제어 방법
KR101144783B1 (ko) 세탁기 및 그 동작방법
JP2016221006A (ja) 洗濯機
JP2015156993A (ja) ドラム式洗濯機
JP2022542771A (ja) 洗濯機および操作方法
JP2016221007A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170523

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6513737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees