JP6941967B2 - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機 Download PDF

Info

Publication number
JP6941967B2
JP6941967B2 JP2017086959A JP2017086959A JP6941967B2 JP 6941967 B2 JP6941967 B2 JP 6941967B2 JP 2017086959 A JP2017086959 A JP 2017086959A JP 2017086959 A JP2017086959 A JP 2017086959A JP 6941967 B2 JP6941967 B2 JP 6941967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing machine
waterproof clothing
rotation speed
water
clothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017086959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018130523A (ja
Inventor
宜彦 篠原
宜彦 篠原
淳史 大八木
淳史 大八木
浩樹 瀧田
浩樹 瀧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Priority to KR1020197013478A priority Critical patent/KR102492151B1/ko
Priority to PCT/KR2018/001313 priority patent/WO2018147587A1/ko
Priority to US16/485,151 priority patent/US11149372B2/en
Publication of JP2018130523A publication Critical patent/JP2018130523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6941967B2 publication Critical patent/JP6941967B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/48Preventing or reducing imbalance or noise
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/18Condition of the laundry, e.g. nature or weight
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F39/00Details of washing machines not specific to a single type of machines covered by groups D06F9/00 - D06F27/00 
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/02Characteristics of laundry or load
    • D06F2103/06Type or material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/18Washing liquid level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/24Spin speed; Drum movements
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2103/00Parameters monitored or detected for the control of domestic laundry washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2103/26Unbalance; Noise level
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/46Drum speed; Actuation of motors, e.g. starting or interrupting
    • D06F2105/48Drum speed
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F2105/00Systems or parameters controlled or affected by the control systems of washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F2105/58Indications or alarms to the control system or to the user
    • D06F2105/60Audible signals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F23/00Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry 
    • D06F23/04Washing machines with receptacles, e.g. perforated, having a rotary movement, e.g. oscillatory movement, the receptacle serving both for washing and for centrifugally separating water from the laundry  and rotating or oscillating about a vertical axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F33/00Control of operations performed in washing machines or washer-dryers 
    • D06F33/30Control of washing machines characterised by the purpose or target of the control 
    • D06F33/32Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry
    • D06F33/40Control of operational steps, e.g. optimisation or improvement of operational steps depending on the condition of the laundry of centrifugal separation of water from the laundry
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/14Arrangements for detecting or measuring specific parameters
    • D06F34/16Imbalance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F34/00Details of control systems for washing machines, washer-dryers or laundry dryers
    • D06F34/28Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress
    • D06F34/32Arrangements for program selection, e.g. control panels therefor; Arrangements for indicating program parameters, e.g. the selected program or its progress characterised by graphical features, e.g. touchscreens

Description

本発明は、防水シート等が誤って洗濯物に混入した場合に洗濯機の脱水処理で起こり得る異常振動を未然に防止する技術に関する。
近年の洗濯機の多くは、一般に、洗い、濯ぎ、脱水、更には乾燥までの一連の処理が自動的に行われるようになっている(いわゆる全自動式洗濯機)。そのような洗濯機では、防水加工や撥水加工が施された衣類、不透水性の製品(例えばレインコートや、ナイロン製のベッドカバー等)などの、水をほとんど通さない、あるいは水を通しても僅かである洗濯物(ここでは、包括的に防水衣類という)は、通常、脱水が困難で脱水時に異常振動を発生するおそれがあるため、脱水処理は行わないように注意喚起されている。
しかし、そのような防水衣類が洗濯物に混入し、誤って脱水処理される場合がある。そのため、そのような場合でも、異常振動を予測して防止する技術が検討されており、これまでも様々な方法が提案されている。
例えば、特許文献1には、洗濯物を収容したドラムが水平な軸を中心に回転する洗濯機(いわゆるドラム式洗濯機)で、脱水時の防水衣類による異常状態を早期に検知する方法が提案されている。具体的には、その洗濯機の水槽には、鉛直方向(ドラムの径方向)の振動を検知する加速度センサが設置されている。脱水初期の低回転時に、その加速度センサで水槽の振動値を検知し、所定の閾値と比較しながら段階的に回転数を増加させるようにドラムの回転を制御し、振動値が閾値より大きい場合は、異常状態と判定している。
防水衣類が洗濯物に混入した場合、脱水処理の前に、防水衣類に水が包み込まれた状態になる場合がある。ドラム式洗濯機であれば、脱水初期の低回転時に、洗濯物が持ち上げられて落下する状態が繰り返されて防水衣類が解れるため、高回転時に、多量の残水は残り得ない。
それに対し、洗濯物を収容する回転槽が垂直な軸を中心に回転する縦型の洗濯機では、洗濯物に対して水平方向に遠心力が作用するため、回転槽が高回転になっても残水が多量に残る場合があり、大きなトラブルを招くおそれがある。
特許文献2や特許文献3には、そのような状態を検知する方法が提案されている。具体的には、脱水行程初期での異なる2つの状態で、ドラムの回転に要する電流量や減速時間を比較することで洗濯物の重さの変化を検出し、洗濯物の重さの変化から、そのような状態の有無を検知している。
特許文献4や特許文献5には、全自動洗濯機において、洗い行程前に検出した布量(初期布量)と、すすぎ行程後に検出した布量(第1及び第2脱水布量)とに基づいて、洗濯兼脱水槽(ドラム)に収容された衣類の中に水が封じられているか否か(含水泡を含んでいるか否か)を判定し、その判定結果に基づいて脱水行程を行う方法が提案されている。
特開2012−170686号公報 特開2014−64918号公報 特開2014−64919号公報 特開2015−165938号公報 特開2015−165941号公報
特許文献1のように、水槽の振動値だけでは、防水衣類に起因した異常振動を精度高く予測することは困難である。
すなわち、一般衣類の偏りに起因する振動は、最初から大きい、もしくは徐々に大きくなっていくのに対し、防水衣類に起因した異常振動は、残存した水が、脱水中に突然動き出すことで発生する。多量の水が動くため、水槽の振動は一瞬で大きくなる。
そのため、水槽の振動が大きいか小さいかの判断では、瞬時に発生する異常振動には間に合わず、防水衣類の異常振動は予測できない。
一般の洗濯物に混在する防水衣類の割合は一様ではないし、一般の洗濯物の重量変化も、洗濯物の素材や種類等によって大きく影響を受けるため、特許文献2や3の方法は、精度が低く、誤検知を招き易い。
防水衣類の場合、手洗いして脱水行程のみを実行するという状況が想定されるため、特許文献4や5のように、洗い行程を前提にした方法では、そのような状況に対応できない。また、洗濯物を途中で出し入れした場合や、洗い行程を行う前から洗濯物が濡れていた場合にも対応できない。
そこで、本発明の目的は、防水衣類に起因して発生する脱水時の異常振動が、精度高く未然に防止できる洗濯機を提供することにある。
(第1の発明群)
本発明は、洗濯物を収容した回転槽が回転することによって脱水処理を行う洗濯機に関する。
前記洗濯機は、前記回転槽を内部に支持する水槽に取り付けられ、複数方向の振動の検出が可能な振動センサと、前記回転槽の回転を制御する回転制御部と、前記振動センサの検出値に基づいて前記洗濯物中の防水衣類の有無を判定する第1防水衣類判定部と、を有する制御装置と、を備える。そして、前記脱水処理の開始時に、前記回転制御部により、低回転域で前記回転槽の回転を加速する、2度の加速行程が行われ、前記第1防水衣類判定部が、2度の前記加速行程の所定の同一回転数帯において前記振動センサで検出される複数方向の検出値を比較演算することにより、前記防水衣類の有無を判定する。
すなわち、この洗濯機によれば、脱水処理の開始時に、防水衣類が混入していても異常振動が生じない低回転域で、回転槽の回転を加速する2度の加速行程が行われる。そして、その2度の加速行程の所定の同一回転数帯において振動センサで検出される複数方向の検出値が、第1防水衣類判定部によって比較演算されることにより、防水衣類の有無が判定される。
詳細は後述するが、脱水処理における回転槽の振動は所定のパターンがあり、防水衣類が洗濯物に混入している場合といない場合で、2度の加速行程で、その振動のパターンを比較することで、防水衣類の有無が精度高く判定できる。第1防水衣類判定部は、その判定を実現するものであり、制御装置がその第1防水衣類判定部を備えることにより、防水衣類に起因して発生する脱水処理での異常振動が未然に防止できる。複数の方向の検出値を用いることで、更なる検出精度の向上が図れる。
具体的には、前記第1防水衣類判定部は、前記加速行程の各々で検出される複数方向の検出値の大小関係を数値化することにより、前記加速行程ごとに2つの大小関係値を演算し、これら大小関係値の変化量を所定の基準値と比較することにより、前記防水衣類の有無を判定するとよい。
そうすれば、比較的簡単な演算処理で高精度な判定が可能になる。
更には、前記制御装置が、給水時又は排水時における前記水槽の水位の所定時間当たりの変化量を示す水位変化率に基づいて、前記防水衣類の有無を判定するプレ防水衣類判定部、を備えるようにするとよい。
そうすれば、異なる2つのメカニズムに基づいて防水衣類の有無が判定できるので、防水衣類に起因して発生する脱水処理での異常振動の未然防止がよりいっそう安定して行える。
この場合、前記水槽に溜まる水の水圧の変化に基づいて前記水槽の水位を検出する水位センサを更に備え、前記プレ防水衣類判定部が、前記水位センサの検出値に基づいて、前記水位変化率を演算するようにするとよい。
また、前記プレ防水衣類判定部が、異なるタイミングで少なくとも2回以上、前記水位変化率の演算を行うのが好ましく、前記プレ防水衣類判定部が、異なるタイミングの2つの前記水位変化率の比率に基づいて、前記防水衣類の有無を判定するとよい。
具体的には、前記プレ防水衣類判定部が、前記回転槽の底の下側に水位があるタイミングで、前記水位変化率の演算を行うとよい。
そして、洗い処理又は濯ぎ処理が行われるときに前記回転槽の内部で回転して洗濯物を撹拌するパルセータ、を更に備え、前記プレ防水衣類判定部は、給水時の前記水位変化率に基づいて前記防水衣類の有無を判定し、前記防水衣類が有ると判定された場合に、前記回転制御部が、給水後に行われる前記洗い処理又は濯ぎ処理において、前記パルセータの回転数を所定の回転数以上に高めるようにしてもよい。
特に、環状の1つのステータと、当該ステータに対してそれぞれ独立に回転可能な2つのロータとを有する駆動モータ、を更に備え、前記ロータの一方は前記回転槽に連結され、前記ロータの他方は前記パルセータに連結されているようにするのが好ましい。
前記防水衣類が有ると判定された場合に、前記回転制御部が、その判定後に行われる脱水処理での前記回転槽の最高回転数を所定の回転数以下に低めるようにするとよい。
更には、前記制御装置が、前記振動センサの検出値に基づいて、前記脱水処理で発生する前記水槽の異常振動の予兆を検知する予兆検知部、を有しているようにしてもよい。
また、前記防水衣類が有ると判定された場合、所定の報知を行ったり、運転を停止したりしてもよい。
更には、洗濯物が出し入れされる投入口を開閉する蓋と、前記蓋の開閉状態を検知する開閉センサと、中断した処理を再開させる再開スイッチと、を備え、前記蓋の開閉後に前記再開スイッチが操作された場合に、前記回転制御部が、その後に行われる前記脱水処理での前記回転槽の最高回転数を初期状態に戻すようにしてもよい。
また更には、外部の端末装置との無線通信を可能にする通信部、を備え、前記通信部を介して、前記端末装置に報知情報を送信するようにしてもよい。
(第2の発明群)
本発明も、洗濯物を収容した回転槽が回転することによって脱水処理を行う洗濯機に関する。
前記洗濯機は、前記回転槽の回転を制御する回転制御部と、前記回転槽の回転数に基づいて前記洗濯物中の防水衣類の有無を判定する第2防水衣類判定部と、を有する制御装置を備える。前記脱水処理の開始時に、前記回転制御部により、低回転域で前記回転槽の回転を所定の保持回転数まで加速して保持する回転保持行程が行われる。そして、前記第2防水衣類判定部が、前記回転槽が前記保持回転数に達した時に発生する回転振量に基づいて、前記防水衣類の有無を判定する。
すなわち、この洗濯機によれば、回転槽の慣性の違いから防水衣類の有無が判定できるので、例えば、洗濯物中に含まれる防水衣類が回転槽に張り付いて排水困難な場合などに、防水衣類の有無を精度高く判定することができる。
前記回転槽の回転は、前記回転制御部が駆動モータを制御することによって行われ、前記第2防水衣類判定部は、前記駆動モータの制御電圧から前記回転振量を検知するようにするのが好ましい。
そうすれば、既存の装置を利用して判定できるので、構造の複雑化を回避でき、部材コストを抑制できる。
前記第2防水衣類判定部は、予め設定された基準値を含み、前記回転振量が当該基準値を超えた場合に、前記防水衣類が有ると判定するようにすればよい。
そうすれば、状況に応じて基準値を調整することができ、判定の信頼性が確保でき、汎用性にも優れる。
特にその場合、前記第2防水衣類判定部は、前記保持回転数に達した後の一定時間経過毎に設定された複数の前記基準値を含み、当該基準値と、当該基準値に対応する前記回転振量の各々とを比較して、いずれか1つの比較で前記回転振量が当該基準値を超えた場合に、前記防水衣類が有ると判定するのが好ましい。
そうすれば、演算処理の負担を回避しながら、判定回数を大幅に増やすことができるので、効率よく高精度な判定が行える。
更には、前記脱水処理の開始時に、前記回転制御部により、前記回転保持行程に加えて、前記保持回転数より低い第2保持回転数まで加速して保持する第2回転保持行程が行われ、前記制御装置は、前記回転槽が前記第2保持回転数に達した時に発生する第2回転振量の増加割合に対する、前記回転振量の増加割合の比からなる増加割合比に基づいて、防水衣類が無いことを判定する第1誤検知回避部、を更に有し、前記第1誤検知回避部によって防水衣類が無いと判定された場合に、前記第2防水衣類判定部による判定は行われないようにするのが好ましい。
そうすれば、第2防水衣類判定部による判定を行う前に、誤検知の要因となるパターンを排除することができるので、第2防水衣類判定部による防水衣類の有無の判定精度を向上させることができる。
その場合、前記第1誤検知回避部は、予め設定された第1閾値を含み、前記増加割合比が当該第1閾値を超えた場合に、防水衣類が無いと判定するようにするとよい。
そうすれば、状況に応じて第1閾値を調整することができ、第1誤検知回避部による誤検知判定の信頼性が確保でき、汎用性にも優れる。
更には、前記回転槽を内部に支持する水槽に取り付けられ、振動の検出が可能な振動センサを備え、前記制御装置は、前記脱水処理の開始時の所定の回転数において前記振動センサで検出される検出値に基づいて、防水衣類が無いことを判定する第2誤検知回避部、を有し、前記第2誤検知回避部によって防水衣類が無いと判定された場合に、前記第2防水衣類判定部による判定は行われないようにするのが、より好ましい。
そうすれば、第2防水衣類判定部による判定を行う前に、第1誤検知回避部とは異なるメカニズムで、誤検知の要因となるパターンを排除することができるので、第2防水衣類判定部による防水衣類の有無の判定精度をよりいっそう向上させることができる。
その場合、前記第2誤検知回避部は、前記振動センサの異なる検出方向及び/又は異なる前記回転数に対応して予め設定された複数の第2閾値を含み、当該第2閾値と、当該第2閾値に対応する前記振動センサの検出値の各々とを比較して、いずれか1つの比較で前記検出値が当該第2閾値を超えた場合に、防水衣類が無いと判定するのが好ましい。
そうすれば、状況に応じて第2閾値を調整することができ、第2誤検知回避部による誤検知判定の信頼性が確保でき、汎用性にも優れる。判定回数を効率的に増やすことができ、高精度な判定が行える。
そうして、前記第2防水衣類判定部によって前記防水衣類が有ると判定された場合に、前記回転制御部が、その判定後に行われる脱水処理での前記回転槽の最高回転数を所定の回転数以下に低めたり、所定の報知を行うようにするとよい。
そうすれば、防水衣類に起因して発生する脱水時の異常振動が、精度高く未然に防止できるようになる。
(第3の発明群)
本発明は、水槽内に回転可能に配設された回転槽と、該回転槽を回転駆動させる駆動部と、脱水行程を行うよう前記駆動部を制御する制御装置とを備えた洗濯機に係る。
そして、前記洗濯機は、前記回転槽の回転負荷を検出する負荷検出部と、前記負荷検出部の検出結果に基づいて、前記脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の変動量を演算する演算部と、前記演算部の演算結果に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する判定部とを備える。
この構成によると、判定部は、脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の変動量に基づいて、異常振動の予兆の有無(具体的には、水を封じた防水衣類の有無)を判定している。
詳しくは、洗濯物の中に防水衣類が含まれておらず、一般衣類のみであった場合には、脱水行程が進んだときに、回転負荷つまり、モータのトルク電圧をはじめとする、回転の加減速度負荷の変動量は相対的に小さくなる。例えば、回転数が等加速度で上昇している最中ならば、回転数の上昇に伴って水が放出されていくため、洗濯物の重量が軽減された分、回転の加減速度負荷の変動量は、次第に小さくなる。
一方、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていた場合には、回転の加減速度負荷の変動量が大きくなる。この場合、脱水行程が進んでも、防水衣類に封じられた水が放出されないため、一般衣類のみであった場合と比較して、洗濯物の重量は軽減されない。そのため、回転の加減速度負荷の変動量が、相対的に大きくなる。
そこで、前記の構成によると、回転負荷の変動量を考慮して、例えば、脱水行程中の複数の期間において検出された回転負荷それぞれの変動量の平均値が所定値よりも大きくなった場合に、異常振動の予兆有り、つまり、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていると判定するようにしている。
この判定は、脱水行程における検出結果のみを参照するようになっているから、例えば、洗い行程やすすぎ行程を行うことなく、脱水行程のみを実行するような状況に対応することができる。そうした状況は、特に防水衣類において想定されるため、防水衣類に起因した異常振動を未然に防止する上で有効である。
このように、前記の構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
さらに、前記所定期間は、前記脱水行程中に複数設けられ、前記演算部は、前記所定期間毎に前記変動量を演算すると共に、該変動量の平均値を示す指標を演算し、前記判定部は、前記指標に基づいて前記平均値と所定値とを比較すると共に、前記平均値が所定値よりも大きいとき、異常振動の予兆有りと判定する、としてもよい。
ここで、変動量の“平均値”には、変動量の相加平均と幾何平均とが含まれる。
前記の構成によると、演算部は、複数の所定期間において演算された変動量に基づいて、それらの平均値を示す指標を演算する。そして、判定部は、その指標に基づいて、変動量の平均値と閾値との比較を行う。そして、平均値が所定値よりも大きい場合、異常振動の予兆有り、つまり、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていると判定するようになっている。
このように、変動量そのものを比較するのではなく、変動量の平均値との比較を行うことで、回転負荷の検出誤差等の影響を抑制し、ひいては、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定する上で有利になる。
また、水槽内に回転可能に配設された回転槽と、該回転槽を回転駆動させる駆動部と、脱水行程を行うよう前記駆動部を制御する制御装置とを備え、前記回転槽の回転負荷を検出する負荷検出部と、前記負荷検出部の検出結果に基づいて、前記脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の相加平均を演算する演算部と、前記演算部の演算結果に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する判定部とを備える洗濯機、としてもよい。
この構成によると、判定部は、脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の相加平均に基づいて、異常振動の予兆の有無(具体的には、水を封じた防水衣類の有無)を判定している。
詳しくは、洗濯物の中に防水衣類が含まれておらず、一般衣類のみであった場合には、脱水行程を行うことで、その一般衣類に含まれる水が放出されて軽くなる。軽くなった分だけ、回転負荷の相加平均も小さくなる。
一方、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていた場合には、脱水行程を行っても水が十分に放出されず、一般衣類のみであった場合と比較して重量の変化が小さくなる。そのため、一般衣類のみであった場合と比較して、回転負荷の相加平均が相対的に大きくなる。
そこで、前記の構成によると、回転負荷の相加平均を考慮して、例えば、脱水行程中の複数の期間の各々において相加平均を演算すると共に、それら相加平均の平均値が所定値よりも大きい場合に、異常振動の予兆有り、つまり、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていると判定するようにしている。
この判定は、脱水行程における検出結果のみを参照するようになっているから、例えば、洗い行程やすすぎ行程を行うことなく、脱水行程のみを実行するような状況に対応することができる。そうした状況は、特に防水衣類において想定されるため、防水衣類に起因した異常振動を未然に防止する上で有効である。
このように、前記の構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
また、水槽内に回転可能に配設された回転槽と、該回転槽を回転駆動させる駆動部と、脱水行程を行うよう前記駆動部を制御する制御装置とを備え、前記回転槽の回転負荷を検出する負荷検出部と、前記負荷検出部の検出結果に基づいて、前記脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の最大値を演算する演算部と、前記演算部の演算結果に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する判定部とを備える洗濯機、としてもよい。
この構成によると、判定部は、脱水行程中の所定期間における前記回転負荷の最大値に基づいて、異常振動の予兆の有無(具体的には、水を封じた防水衣類の有無)を判定している。
詳しくは、洗濯物の中に防水衣類が含まれておらず、一般衣類のみであった場合には、脱水行程を行うことで、その一般衣類に含まれる水が放出されて軽くなる。軽くなった分だけ、回転負荷の最大値も小さくなる。
一方、洗濯物の中に、水を封じた防水衣類が含まれていた場合には、脱水行程を行っても水が十分に放出されず、一般衣類のみであった場合と比較して重量の変化が小さくなる。そのため、一般衣類のみであった場合と比較して、回転負荷の最大値が相対的に大きくなる。
そこで、前記の構成によると、回転負荷の最大値を考慮して、例えば、脱水行程中の複数の期間の各々において最大値を決定すると共に、それら最大値の平均値が所定値よりも大きい場合に、異常振動の予兆有り、つまり、洗濯物の中に防水衣類が含まれていると共に、その防水衣類に水が封じられていると判定するようにしている。
この判定は、脱水行程における検出結果のみを参照するようになっているから、例えば、洗い行程やすすぎ行程を行うことなく、脱水行程のみを実行するような状況に対応することができる。そうした状況は、特に防水衣類において想定されるため、防水衣類に起因した異常振動を未然に防止する上で有効である。
このように、前記の構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
また、前記制御装置は、異常振動の予兆有りと前記判定部で判定された場合に、前記脱水行程において前記回転槽を所定の回転数以下で回転させるように前記駆動部の動作を制御する、としてもよい。
この構成によると、回転槽に、水を封じた防水衣類が収容されており、異常振動の予兆有りと判定された場合には、制御装置は、脱水行程において回転槽を所定の回転数以下で回転させるようにしている。例えば、通常の脱水行程における回転槽の最高回転数が700〜1000rpm程度に設定されている場合、異常振動の予兆有りと判定されたときに、脱水行程における回転槽の最高回転数を、例えば500rpm程度に設定すればよい。
これにより、水を封じた防水衣類に起因する異常振動の発生を防止しながら、洗濯機の運転を停止させることなく、脱水行程を完了させることができる。
また、前記負荷検出部は、前記回転負荷の検出を、前記回転槽の回転数が上昇している最中に実施する、としてもよい。
また、前記制御装置は、前記駆動部を制御することにより、前記回転槽を所定の第1回転数まで上昇させかつ、該第1回転数を保つように回転させる予備脱水行程と、前記回転槽を前記第1回転数よりも高い所定の第2回転数まで上昇させかつ、該第2回転数を保つように回転させる本脱水行程とを順番に実施し、前記負荷検出部は、前記予備脱水行程と、前記本脱水行程との双方において、前記回転負荷を検出する、としてもよい。
本発明の洗濯機によれば、防水衣類に起因して発生する脱水時の異常振動が、精度高く未然に防止できるようになる。
第1の実施形態での、洗濯機の全体構成を示す概略斜視図である。 洗濯機の内部構造を示す概略縦断面図である。 制御装置と、洗濯機の各装置との関係を示すブロック図である。 抱水状態を説明する図である。(a)は脱水開始前の状態、(b)は脱水中の状態を表している。 (a)〜(e)は、脱水処理における回転槽等の振動のタイプを表した図である。 第1防水衣類判定部による判定処理の流れを示すフローチャートである。 脱水処理の開始時での2度の加速行程を説明するための図である。 メインスピン及びプレスピンの各々での、振動センサの水平及び鉛直の各検出値の一例を示す図である。(a)は一般衣類のみの場合、(b)は防水衣類が混入している場合を表している。 洗濯物に防水衣類が混入し、抱水状態が発生している場合での、振動のタイプを説明するための図である。 第1防水衣類判定部による比較演算の内容を説明するための図である。 給水処理において変曲点水位の前での水位を示す概略断面図である。 給水処理において変曲点水位での水位を示す概略断面図である。 一般衣類の水位変化率と防水衣類の水位変化率とを示すグラフである。 プレ防水衣類判定部による判定処理の流れを示すフローチャートである。 律動検知部による異常振動の予兆検知のフローチャートである。 変化率検知部による異常振動の予兆検知のフローチャートである。 応用例の洗濯機が備える駆動モータの構成を示す側面断面図である。 第2の実施形態での、制御装置と、洗濯機の各装置との主な関係を示すブロック図である。 張付状態を説明する図である。(a)は異常振動が発生する前の状態、(b)は異常振動が発生した時の状態を表している。 第2の実施形態での、脱水処理の開始時における回転槽の回転数制御を表した図である。 回転保持行程の部分を拡大して示した図であり、回転振量の演算についての説明図である。 11個目の比較ポイントにおける回転振量の頻度分布を例示した図である。 プレスピンでの回転数変化を示した図であり、第1誤検知回避部についての説明図である。 様々なサンプルデータの増加割合比を表した図である。 様々なサンプルデータの加速度の検出値を表した図であり、(a)は、第1回転領域での水平方向の加速度の検出値を、(b)は、第1回転領域での垂直方向の加速度の検出値を、(c)は、第2回転領域での水平方向の加速度の検出値を、(d)は、第2回転領域での垂直方向の加速度の検出値を、それぞれ表している。 第3の判定機構の具体的な処理の流れを示すフローチャートである。 誤検知回避を行った場合での、11個目の比較ポイントにおける回転振量の頻度分布を例示した図である。 第3の実施形態での、制御装置と、洗濯機の各装置との主な関係を示すブロック図である。 制御装置の概略構成図である。 脱水行程の脱水プロファイルを例示する図である。 脱水プロファイルを一部拡大して示す図である。 一般衣類の状態を予備脱水行程の前後で比較した図である。 防水衣類の状態を予備脱水行程の前後で比較した図である。 異常振動の予兆の判定に関する処理を示すフローチャートである。 異常振動の予兆有りと判定されたときの脱水プロファイルを例示する図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。ただし、以下の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物あるいはその用途を制限するものではない。
この実施形態では、脱水処理の際に、防水衣類が異常振動を生じ得る状態で洗濯物に混入しているか否かが精度高く判定でき、脱水時の異常振動が未然に防止できる洗濯機を、第1〜第3の実施形態に分けて具体的に説明する。
−第1の実施形態−
<洗濯機の構成>
図1、図2に、本実施形態の洗濯機を示す。この洗濯機は、いわゆる縦型の全自動式洗濯機であり、矩形箱形の筐体1の上部に、蓋1bで開閉される投入口1aが設けられている。洗濯物Cは、この投入口1aを通じて出し入れされる。投入口1aの後方には操作部2が設けられていて、ユーザーが操作部2を操作することにより、「給水」、「洗い」、「濯ぎ」、「脱水」の各処理が、連続して自動的に行えるようになっている。
筐体1の内部には、水槽10や回転槽20、駆動モータ30、パルセータ40、バランサ50、制御装置60等が設置されている。
水槽10は、上方に開口する有底円筒状の容器で構成され、筐体1の中央部に配置されている。水槽10は、筐体1の内部で振れ動けるように、複数のサスペンション11で吊り下げた状態で、筐体1に弾性的に支持されている。
回転槽20は、水槽10よりも一回り小さい、上方に開口する有底円筒状の容器で構成されており、互いの中心を縦軸Jに一致させた状態で、水槽10の内部に収容されている。回転槽20の周壁部20aには、内外に貫通する複数の水抜孔21が全周にわたって形成されている。回転槽20の底には、パルセータ40が配置されている。パルセータ40は、放射状に配置された複数の羽根状突起を上面に有する円板状の部材からなる。洗濯物Cはこの回転槽20に投入され、洗いや脱水等の各処理は全て、この回転槽20に洗濯物Cを収容した状態で行われる。
回転槽20は、水槽10に回転自在に支持されており、水槽10の底面の裏側に設置された駆動モータ30により、縦軸Jまわりに回転駆動される。具体的には、駆動モータ30は、モータ本体31と、動力伝達装置32とを備えている。動力伝達装置32は、各々の中心が縦軸Jに一致する第1回転軸32a及び第2回転軸32bを有している。
第1回転軸32aは、水槽10の底壁を貫通して回転槽20の底壁部に取り付けられている。第2回転軸32bは、水槽10の底壁及び回転槽20の底壁部を貫通して回転槽20の内部に突出し、その突端がパルセータ40の中心に取り付けられている。
動力伝達装置32は、第1回転軸32a及び第2回転軸32bの各々の回転方向を、各処理に応じて切り替える。それにより、第1回転軸32a及び第2回転軸32bは、互いに独立した状態又は一体となった状態で、正転や逆転、正逆反転可能になっている。例えば、洗い処理や濯ぎ処理では、第2回転軸32bのみが駆動され、回転槽20は回転しないで、パルセータ40が一定の周期で正逆反転しながら回転する。脱水処理では、第1回転軸32a及び第2回転軸32bが一体となって駆動され、回転槽20及びパルセータ40が一体となって一定の方向に高速で回転する。
バランサ50は、円環状の部材であり、回転槽20の周壁部20aの上端に設置されている。バランサ50の内部には、塩水等の高比重の液体や、複数のボール等が移動可能に封入されている。バランサ50により、回転槽20の高速回転時に、洗濯物Cの分布の偏りによって生じるアンバランスが相殺され、脱水処理時の振動を抑制できるようになっている。
水槽10の下方の筐体1の内部には、排水ホース12や排水ポンプ13が設置されている。排水ホース12の一端は水槽10の底壁に接続されており、排水ホース12の他端は、排水ポンプ13の吸込口に接続されている。排水ポンプ13の吐出口には、筐体1の外部に延出された機外ホース14が接続されている。
筐体1の内部の上方には、洗いや濯ぎの処理の前に、水槽10に水を供給する給水装置70が設置されている。給水装置70は、一定の流量で、所定量の水を、回転槽20の開口を通じて水槽10の内部に流下するように構成されている。
水槽10の周壁の外面下側には、小箱状の気密室15が一体に設けられている。気密室15は、水槽10の下隅部に開口する連通孔16を通じて水槽10の内部に連通している。気密室15の上部には、水槽10の周壁に沿って上下方向に延びるサブホース17の下端が接続されている。サブホース17の上端には、水位センサ18が接続されている。水位センサ18と気密室15とは、サブホース17を介して気密された状態で連通している。
従って、給水装置70から水槽10の内部に水が供給されると、その水の一部は連通孔16を通じて気密室15にも流入する。水槽10の水位が上下すると、水槽10に溜まる水の水圧も変化するので、それに連動して気密室15の空気圧も上下する。水位センサ18は、この空気圧の変化に応じた発振周波数を制御装置60に出力し、制御装置60は、その発振周波数から水槽10の水位を検知する。
水槽10の底壁の裏面には、振動センサ19が取り付けられている。振動センサ19は、水槽10の複数の方向における加速度を検知するセンサである。この洗濯機では、水平の2方向及び鉛直の3方向の加速度が検知できるように、振動センサ19が取り付けられている。
図1に示すように、筐体1における投入口1aの周縁部には、開閉センサ8が取り付けられている。開閉センサ8は、蓋1bの開閉状態を検知するものであり、近接センサや磁気センサで構成されている。例えば、磁気センサであれば、蓋1bの裏側に永久磁石(図示省略)を設け、蓋1bが閉じられた状態で、開閉センサ8が永久磁石と対向するように配置すればよい。
(制御装置)
制御装置60は、筐体1の内部上方に設置されている。制御装置60は、CPUやメモリ等のハードウエアと、制御プログラム等のソフトウエアとを備え、洗濯機の運転を総合的に制御する機能を有している。すなわち、制御装置60は、制御プログラムに従って、駆動モータ30の回転数や動力伝達装置32の回転方向の切り替えを制御し、給水、洗い、中間脱水、濯ぎ、排水、脱水等の各処理を実行する。
図3に、制御装置60と、洗濯機の各装置との関係を示す。制御装置60には、入力装置として、水位センサ18、振動センサ19、開閉センサ8が接続されており、入出力装置として、操作部2が接続されている。操作部2には、操作スイッチ3や再開スイッチ7が設置されている。また、制御装置60には、スマートフォンやタブレット等の外部の端末装置80が、入出力装置として接続可能に構成されている。更に、出力装置として、報知ブザー6、駆動モータ30、排水ポンプ13、給水装置70が、制御装置60に接続されている。
そして、制御装置60には、回転制御部61、給排水制御部62、通信部63、第1防水衣類判定部64、プレ防水衣類判定部65、予兆検知部66などが設けられている。回転制御部61は、駆動モータ30の駆動を制御して回転槽20やパルセータ40の回転を制御し、給排水制御部62は、排水ポンプ13及び給水装置70の動作を制御して排水や給水を制御する。通信部63は、制御装置60と端末装置80との間で無線通信を可能にするものであり、制御装置60は、通信部63を介して、端末装置80にエラーメッセージ等の報知情報が送信できる。
第1防水衣類判定部64、プレ防水衣類判定部65、予兆検知部66は、脱水時の異常振動を防止する異常振動防止機構を構成するものであり、これらの詳細については後述する。
<洗濯機での各処理>
回転槽20に洗濯物Cが投入された状態で、ユーザーが操作スイッチ3を操作し、所定の運転モードを選択することにより、洗い、濯ぎ、脱水等の一連の処理が開始する。
(洗い、濯ぎ)
排水ポンプ13が停止した状態で、給水装置70から回転槽20に水が供給されて、水槽10及び回転槽20に、洗濯物Cに応じた所定量の水が貯留される。洗い処理では、更に、洗剤が貯留水に添加される。その状態で、回転槽20は回転しないで、パルセータ40が正逆反転することにより、洗濯物Cが水とともに攪拌される。
(中間脱水処理、脱水処理)
濯ぎの処理が終了した後、排水ポンプ13が作動し、水槽10から水が排水される状態になる。その状態で、回転制御部61により、回転槽20がパルセータ40と一体となって一定の方向に回転するように制御される。回転槽20の回転は、1000rpmを超えるような高速の最高回転数(脱水回転数)に達するまで上昇した後、一定時間、脱水回転数で回転される。
その結果、洗濯物Cに含まれている水は、遠心力の作用によって水抜孔21を通じて回転槽20から放出される。回転槽20から放出された水は、排水ホース12及び機外ホース14を通じて機外に排水される。
脱水処理は、一連の処理の最後に実施されるが、運転モードによっては、一連の処理の中間において、洗いや濯ぎの処理が繰り返され場合があり、その場合、各濯ぎ処理と洗い処理の間に中間脱水処理が行われる場合がある(ここでは、中間脱水処理、脱水処理を包括的に脱水処理ともいう)。
<脱水時の異常振動防止機構>
洗濯物Cが、下着やシャツ、セータ等、透水性のある一般的な洗濯物(ここでは、一般衣類Cnともいう)のみである場合、これら一般衣類Cn及び水抜孔21を通じて回転槽20に溜まる水は、支障なく外部に流出させることができる。従って、脱水処理時には、回転槽20が脱水されて軽量になるため、洗濯物Cが大きく偏っていてもバランサ50がそのアンバランスの変化に追従できるので、異常な振動が発生することはない。
しかし、防水加工や撥水加工が施された衣類、不透水性の製品(例えばレインコートや、ナイロン製のベッドカバー等)などの、水をほとんど通さない、あるいは水を通しても僅かである洗濯物(ここでは、包括的に防水衣類Cwpという)が、洗濯物Cに混入している場合、防水衣類Cwpによって排水が妨げられ、回転槽20の内部に、排水が困難な状態で残水が形成される場合がある。
その場合、脱水処理において、残水が突然動き出し、回転槽20及び水槽10(回転槽20等ともいう)の振動が一瞬で大きくなり、洗濯機が倒れるような異常振動が起こり得る。
そこで、この洗濯機では、そのような防水衣類Cwpに起因した異常振動を未然に防ぐために、異常振動防止機構が多重に組み込まれている。具体的には、異なるメカニズムに基づいて防水衣類Cwpの有無を判定する第1及び第2の判定機構や、異常振動の予兆を検知する予知機構等が設けられている。
(防水衣類Cwpの有無を判定する第1の判定機構)
防水衣類Cwpが洗濯物Cに混入していると、脱水処理の前に、防水衣類Cwpに水が包み込まれた状態(抱水状態)が発生する場合がある。抱水状態は、必ずしも水が完全に包み込まれた状態に限らず、脱水処理で作用する遠心力では水が抜け出ない状態を含む。通常、防水衣類Cwpが有れば、抱水状態は、大なり小なり、発生する。残水が少量であれば問題にならないが、残水が多量の場合に問題となる。
図4の(a)に、そのような抱水状態を例示する。このような抱水状態が発生している回転槽20で脱水処理を実行し、回転槽20の回転を上昇させると、図4の(b)に示すように、抱水状態の防水衣類Cwpや一般衣類Cnは、遠心力で回転槽20の周壁部20aに押し寄せられる。それにより、一般衣類Cnは、脱水されて重量が次第に減少し、移動することなく周壁部20aに張り付く。対して、防水衣類Cwpは、重量がほとんど変わらずに、回転数の増加により、遠心力の作用で内部の水が上方へと移動し、周壁部20aに張り付いていく。
それにより、回転槽20の内部では、防水衣類Cwpのアンバランス位置と一般衣類Cnのアンバランス位置とが対抗する状態となり、防水衣類Cwpの内部の水が上下に移動することで、回転槽20等は、三次元的に大きく振れ動くようになり、異常振動が発生する。
このような脱水処理における回転槽20等の振動のタイプは、本発明者らの解析によれば、振動の状態とアンバランス位置とにより、図5に示すような5つのパターンに大別できる。
各パターンの図において、矢印は、振動の方向及び大きさを表しており、丸印(斜線入り)はアンバランス位置を示している。また、符号Gは、回転槽20等の物理的な重心の位置を表している。
なお、アンバランス位置とは、衣類が入った状態での実際の脱水時に水槽10に発生する振動を、回転槽20に固形の重り(アンバランス)を取り付けて再現する際に、その重りを回転槽20に取り付ける位置をいう。すなわち、回転槽20に入っている衣類とその偏りを、重りの大きさと取り付け位置(遠心力が働くので、回転槽20の側壁面になる)で置き換えて表したものである。
換言すれば、アンバランス位置とは、回転槽20の内部に偏って分布している洗濯物Cの総量と同重量の錘をその位置に配置することで、これら洗濯物Cが無くても同様の振動状態を発生させることができる位置である。ちなみに、その錘の重量がアンバランス量に相当する。通常、振動試験では、回転槽20の側壁面の上端と下端(場合によっては重心位置)に重さを変えて重りを取り付けて行われるため、振動試験では、アンバランス位置は一般に用いられている。
図5の(a)は、回転槽20の上方に洗濯物Cが多く偏って分布しているような場合のパターンである。アンバランス位置は、重心の上方に離れて位置しており、回転槽20等は、大きく上下動しながら、下部に比べて上部が大きく径方向に振れ動く。
図5の(b)は、回転槽20の下方に洗濯物Cが多く偏って分布しているような場合のパターンである。アンバランス位置は、重心の下方に離れて位置しており、回転槽20等は、大きく上下動しながら、上部に比べて下部が大きく径方向に振れ動く。
図5の(c)は、回転槽20の中間に洗濯物Cが多く偏って分布している場合のようなパターンである。アンバランス位置は、重心と略同一の高さに位置しており、回転槽20等は、小さく上下動しながら、下部と上部とが略同期して大きく径方向に振れ動く。
図5の(d)は、洗濯物Cがバランスよく回転槽20に分布している場合のようなパターンである。回転槽20等は、バランスがよいため、小さく上下動しながら振れ動く。
図5の(e)は、一般衣類Cnでも認められるが、特に、洗濯物Cに防水衣類Cwpが混入し、抱水状態が発生している場合に認められるパターンである。一般衣類Cnのアンバランス位置と防水衣類Cwpのアンバランス位置とが上下に対抗して位置しており、回転槽20等は、大きく上下動しながら、下部と上部とが大きく径方向に振れ動く。
洗濯物Cが一般衣類Cnのみの場合には、上述したように、重量は、減少するため変化するが、アンバランス位置は、略均等に水が抜け出ていくので、ほとんど変わらない。
本発明者らは、これらの知見に基づき、脱水処理の開始時に、低回転域で回転槽20等の回転を加速する加速行程を2度行い、これら2度の加速行程での振動のタイプを比較することで、防水衣類Cwpの有無が判定できることを見出した。
すなわち、洗濯物Cが一般衣類Cnのみの場合には、1度目の加速行程と2度目の加速行程とで、重量は変化するが、アンバランス位置はほとんど変化しない。それに対し、洗濯物Cに防水衣類Cwpが混入し、抱水状態が発生している場合には、1度目の加速行程と2度目の加速行程とで、重量、アンバランス位置ともに変化する。
この洗濯機では、これらの変化が精度高く検知できるように、制御装置60に、振動センサ19の検出値に基づいて洗濯物C中の防水衣類Cwpの有無を判定する第1防水衣類判定部64が設けられている。そして、その判定結果に基づき、脱水回転数が設定されるようになっている。次に、この第1防水衣類判定部64による判定処理について、図6のフローチャートを参照しながら、具体的に説明する。
脱水処理の開始時に、回転制御部61が、低回転域で回転槽20の回転を加速する2度の加速行程が行わるように制御する。具体的には、図7に示すように、回転制御部61は、脱水処理の開始時に、脱水回転数まで立ち上げる通常の脱水処理での回転槽20の回転制御(メインスピン)の前に、異常振動が発生する前の所定の低回転数まで加速して減速する回転制御(プレスピン)を行う。
そして、これらメインスピン及びプレスピンの各加速行程において、加速状態が同一の同一回転数帯(図7では、一点鎖線や破線で示す部分)において振動センサ19で検出される検出値(水平及び鉛直の2方向の検出値)が、第1防水衣類判定部64によって取得される(ステップS10)。
図8の(a)及び(b)に、メインスピン及びプレスピンの各々での、振動センサ19の水平及び鉛直の各検出値(振動の大きさを表す加速度の出力信号)の一例を示す。図8の(a)は一般衣類Cnのみの場合であり、図8の(b)は防水衣類Cwpが混入している場合である。各図の横軸は時間、縦軸は検出値である。一点鎖線や破線で示す部分が、比較演算に用いられる検出値がサンプリングされる回転数帯を示している。
洗濯物Cが一般衣類Cnのみの場合には、1度目の加速行程に比べて2度目の加速行程では、重量が減少してアンバランス量は多少変化するが、アンバランス位置はほとんど変化しない。そのため、メインスピン及びプレスピンの各々の振動センサ19の各検出値を比較すると、その絶対値(振幅)は、プレスピンとメインスピンとで大きな変化は見られない(アンバランス量がほとんど変わっていないため)。メインスピン及びプレスピンの各々での、水平及び鉛直の各検出値の差の相対変化は「小」となる(アンバランス位置がほとんど変わっていないため)。
それに対し、洗濯物Cに防水衣類Cwpが混入し、抱水状態が発生している場合には、メインスピン及びプレスピンの各々での、水平及び鉛直の各検出値の差の相対変化は「大」となる。
すなわち、図9に示すように、プレスピンでは、防水衣類Cwpは、重量がほとんど変わらずに、遠心力の作用で内部の水が上方へと移動して周壁部20aに張り付いていき、一般衣類Cnは、重量を減少しながら、やや回転槽の下部に偏るようにして周壁部20aに張り付いていく(アンバランス位置は重心位置に近づく)。その結果、回転槽20の内部では、防水衣類Cwpのアンバランス位置と一般衣類Cnのアンバランス位置とが対抗するパターン(e)の状態となり、大きく振れ動くため、検出値の絶対値(振れの振幅)は、水平及び鉛直のいずれの方向も大きくなる。
一方、メインスピンでは、防水衣類Cwpはプレスピンと同様の状態になるが、一般衣類Cnは、プレスピンで重量が減少したことでアンバランス量が小さくなり、そのアンバランス位置は、防水衣類Cwpの側の重心に近い位置へと移動する。その結果、重心より上部のアンバランス位置と、重心より下部のアンバランス位置とが、防水衣類Cwpの側に並ぶことになり、これらを合成したアンバランス位置が重心と略同一かその周辺の高さに位置する、パターン(c)の状態となる。
そのため、鉛直よりも水平の方向の方が、検出値の絶対値(振幅)が大きくなり、メインスピン及びプレスピンの各々での、水平及び鉛直の各検出値の差の相対変化は「大」となる。このように、一般衣類Cnのみの場合と、洗濯物Cに防水衣類Cwpが混入し、抱水状態が発生している場合とで、メインスピン及びプレスピンの各々での振動のタイプに違いが生じるため、その違いを比較することで、防水衣類Cwpの有無が判定できる。
なお、複数の方向の検出値を用いたのは、アンバランスの位置及び量の変化を検出し易くするためであり、そうすることにより、検出精度の向上が実現可能となっている。
続いて、第1防水衣類判定部64は、各加速行程での水平及び鉛直の2方向の検出値を取得すると、図10に示すように、取得した各検出値について、絶対値化、平滑化の処理を行い、検出値(出力信号)を比較可能な値に変換する。すなわち、出力信号は、周期的な正負の値を有しているため、絶対値化し、個々の信号の移動平均を求めることで平滑化する(ステップS11)。
そうして得られる水平及び鉛直の各方向の値を、プレスピン及びメインスピンの各々で、減算(水平加速度−鉛直加速度)し、プレスピン及びメインスピンの各々での、水平及び鉛直の各方向間での出力信号の大小関係を数値化する。そうすることにより、プレスピン及びメインスピンの加速行程ごとに2つの大小関係値ΔAp,ΔAmを演算する(ステップS12)。
そうして得られる2つの大小関係値ΔAp,ΔAmを、減算(ΔAm−ΔAp)することにより、1つの、大小関係値の変化量ΔSが算出される(ステップS13)。
第1防水衣類判定部64には、大小関係値の変化量ΔSとの比較によって防水衣類Cwpの有無の判断を可能にする基準値が、予め設定されている。この基準値は、実験等により得られるものであり、機種やサイズ、運転モード等に応じて適宜変更される。
第1防水衣類判定部64は、大小関係値の変化量ΔSを算出すると、その変化量ΔSが、この基準値より大きいか否かをチェックする(ステップS14)。そして、その判定結果が「NO」の場合には、防水衣類Cwpは無いと判定し(ステップS15)、メインスピンでの回転槽20の脱水回転数の設定を、通常の回転数(例えば、1000rpm)に維持する(ステップS16)。
一方、その判定結果が「YES」の場合には、防水衣類Cwpが有ると判定し(ステップS17)、メインスピンでの回転槽20の脱水回転数の設定を、所定の低速(例えば、300rpm)で回転させるように、変更する(ステップS18)。
そうすることで、防水衣類Cwpに起因して発生し得る脱水処理時の異常振動を防止しながら、洗濯機の運転を停止させることなく、脱水処理を完了させることができる。
また、防水衣類Cwpが有ると判定された場合には、報知ブザー6で警報を発したり、操作部2の表示パネルや端末装置80にエラーメッセージを表示したりして、ユーザーに報知を行って注意を喚起するとよい。
また、防水衣類Cwpが有ると判定された場合には、その段階で運転を停止し、ユーザーに確認してやり直すように促してもよい。
(防水衣類Cwpの有無を判定する第2の判定機構)
防水衣類Cwpが洗濯物Cに混入していると、図11に示すように、袋状に拡がる防水衣類Cwpで回転槽20の内部が仕切られてしまい、回転槽20の下部の一定の空間が防水衣類Cwpによって占められた状態(減容状態)が発生する場合がある。
この洗濯機では、更に、この減容状態から、防水衣類Cwpの有無が判定できるように構成されている。具体的には、洗いや濯ぎの各処理における給水時の水位変化率に基づいて、防水衣類Cwpの有無を判定するプレ防水衣類判定部65が、制御装置60に設けられている。
図11に示すように、給水時に、給水装置70から回転槽20の内部に水が流下されると、設定された水位まで水槽10にその水が溜まっていくが、その際、一部の水は、減容状態が発生していると、防水衣類Cwpの内部にも溜まっていく。
そして、水槽10に水が溜まり、図12に示すように、その水位が防水衣類Cwpの下端部との境界に達すると、防水衣類Cwpによって占められた容積の分だけ、水槽10の容積が減少するため、水位センサ18で検知される水位は急激に上昇することとなる。つまり、洗濯物Cの中に防水衣類Cwpが混在していると、水位に、水位変化率(単位時間当たりに水位が変化する割合)が急激に大きくなる変曲点が存在する(この時の水位を変曲点水位ともいう)。
従って、この変曲点水位を境に、水位変化率を比べることで、防水布の有無が判断できる。通常、変曲点水位は、回転槽20の下壁部の上面付近の高さに位置する。
図13に破線で示すように、洗濯物Cが一般衣類Cnのみの場合には、水は、水槽10の下方から隈無く溜まっていくため、給水を開始してから所定の設定水位に達するまで、略一定の速度で水位が上昇していく。
例えば、一般衣類Cnの場合、変曲点水位前での、第1の水位変化率Δ1は、給水開始から水位S1に達するまでの時間t1と、水位S2に達するまでの時間t2とによって演算できる。つまり、Δ1=(S2−S1)/(t2−t1)となる。
また、変曲点水位後での、第2の水位変化率Δ2は、給水開始から水位S3に達するまでの時間t3と、水位S4に達するまでの時間t4とによって演算できる。つまり、Δ2=(S4−S3)/(t4−t3)となる。
一般衣類Cnのみの場合、給水開始から設定水位に達するまでは、水位変化率は略一定であるため、第1の水位変化率Δ1に対する第2の水位変化率Δ2の比率Δ2/Δ1は、ほぼ1となる。従って、所定の閾値(例えば、3〜6)と比較することで、防水衣類Cwpの無いことが判定できる。
一方、防水衣類Cwpが混入している場合、変曲点水位で水位変化率が大きく変化する。そのため、その変曲点水位前の第1の水位変化率Δ1、つまり、Δ1=(S2−S1)/(T2−T1)は、その変曲点水位後の第2の水位変化率Δ2、つまり、Δ2=(S4−S3)/(T4−T3)と比べると、有意に小さい値となる。
従って、その第1の水位変化率Δ1に対する第2の水位変化率Δ2の比率Δ2/Δ1は、例えば、10程度となり、所定の閾値(例えば、3〜6)と比較することで、防水衣類Cwpの有ることが判定できる。
そして、プレ防水衣類判定部65によって防水衣類Cwpが有ると判定された場合には、制御装置60は、脱水処理において回転槽20を通常よりも低い回転数で回転させるように、駆動モータ30の回転を制御する。
具体的に、通常の脱水処理では、回転槽20は、1000rpmを超えるような脱水回転数で一定時間保持されるが、防水衣類Cwpが有ると判定された場合には、その回転数が、例えば、300rpm程度に変更される。
そうすることで、防水衣類Cwpに起因して発生し得る脱水処理時の異常振動を防止しながら、洗濯機の運転を停止させることなく、脱水処理を完了させることができる。
また、防水衣類Cwpが有ると判定された場合には、報知ブザー6で警報を発したり、操作部2の表示パネルや端末装置80にエラーメッセージを表示したりして、ユーザーに注意を喚起するとよい。
次に、プレ防水衣類判定部65による判定処理について、図14のフローチャートを参照しながら、具体的に説明する。
洗いや濯ぎの各処理の開始時に、給水装置70からの給水が開始されると(ステップS101)、給水開始からの経過時間Tと、経過時間Tにおける水槽10内の水位Sとが取得される(ステップS102)。なお、経過時間Tと水位Sとは、給水開始から設定水位に達するまでの間、逐次取得される。
給水開始から、変曲点水位前の、所定の水位S1に達するまでの時間T1と、水位S2に達するまでの時間T2とに基づいて、第1の水位変化率Δ1を演算する(ステップS103)。続いて、水位S2よりも高い、変曲点水位後の、水位S3に達するまでの時間T3と、水位S4に達するまでの時間T4とに基づいて、第2の水位変化率Δ2を演算する(ステップS104)。
そして、第1の水位変化率Δ1に対する第2の水位変化率Δ2の比率Δ2/Δ1が、所定の閾値よりも大きいか否かが判定される(ステップS105)。その判定結果が「YES」の場合には、防水衣類Cwpが有ると判定し(ステップS109)、脱水処理での回転槽20の脱水回転数の設定を、所定の低速(例えば、300rpm)で回転させるように、変更する(ステップS110)。
一方、ステップS105での判定結果が「NO」の場合には、水槽10の水位が設定水位に達したか否かをチェックし(ステップS106)、水槽10の水位が設定水位に達していない場合には、ステップS104に戻り、第2の水位変化率Δ2が再度演算される。なお、この再演算時には、水位S3,S4は、前回よりも高い水位に更新されて、第2の水位変化率Δ2が演算される。
水槽10の水位が設定水位に達している場合には、給水開始から設定水位に達するまでの間に、Δ2/Δ1が所定の閾値よりも大きくなることはなかったので、防水衣類Cwpは無いと判定し(ステップS107)、脱水処理での回転槽20の脱水回転数の設定を、通常の回転数(例えば、1000rpm)に維持する。
また、防水衣類Cwpが有ると判定された場合に、その給水後に行われる洗いや濯ぎの処理において、パルセータ40の回転数を、設定されている通常の回転数以上に高めるようにしてもよい。そうすれば、防水衣類Cwpがより解されるので、抱水状態の形成が抑制でき、脱水処理での異常振動を発生し難くできる。
このように、この洗濯機では、異なるメカニズムに基づく防水衣類Cwpの判定機構が2つ組み込まれているので、より効果的に異常振動が防止できる。
(異常振動の予知機構)
この洗濯機には、更に、脱水処理で異常振動が発生する直前に、異常振動の予兆を検知して、回転槽20の回転を緊急停止できる予兆検知部66が設けられている。予兆検知部66も、図3に示すように、異なるメカニズムに基づく2つの検知部(律動検知部66a、変化率検知部66b)で構成されている。
律動検知部66aは、本願発明者らが、異常振動発生前に出力される振動センサ19の信号から抽出される、回転槽20の回転周期よりも長い周期の律動成分に、特有の挙動が現れることを見出したことに基づくものであり、変化率検知部66bは、本願発明者らが、異常振動発生前に回転槽20の振動振幅が急激に変化することを見出したことに基づくものである。
次に、これら律動検知部66a及び変化率検知部66bにより、律動及び振動振幅の変化率に基づいて行われる異常振動の予兆検知の処理を、図15及び図16を参照して、具体的に説明する。図15は、律動成分に基づく異常振動の予兆検知のフローチャートであり、図16は、振動振幅に基づく異常振動の予兆検知のフローチャートである。
図15に示すように、律動成分に基づく異常振動の予兆検知は、律動検知部66aによって行われ、脱水処理中に、振動センサ19から出力される信号が、律動検知部66aで連続的に取得される(ステップS201)。律動検知部66aは、取得した出力信号に所定の信号処理を施して、回転槽20の回転周期よりも長い周期の律動成分を抽出する(ステップS202)。
このとき、回転槽20の回転数に応じて、抽出する律動成分を変更するのが好ましい。すなわち、回転槽20の内側にビニール袋を敷き詰めてアンバランスにした状態で異常振動を発生させる模擬実験を行った結果、異常振動の発生前に検出された律動成分のうち、最も強度が大きい周波数(ピーク周波数)は、回転槽20の回転数が大きくなるほど大きくなる傾向があった。つまり、回転槽20の回転数と、異常振動発生直前に検出される律動成分のピーク周波数との間には、一次の相関関係が認められるため、その相関関係に基づいて、抽出する律動成分を変更することで、検知精度を向上させることができる。
律動検知部66aは、抽出した律動成分、例えば、振動センサ19で取得される振動成分をFFT等により分解し、所定の周波数の振動成分の強度を算出するなどして、律動に由来する所定のパラメータRを算出する(ステップS203)。
律動検知部66aは、このパラメータR値が、予め設定された第1の閾値Th1よりも大きいか否かをチェックする(ステップS204)。その結果「NO」の場合は、異常振動の予兆は無いと判定し、処理をステップS201に戻す。その結果「YES」の場合は、異常振動の予兆が有ると判定し、回転槽20の回転を緊急停止する(ステップS205)。
図16に示すように、振動振幅の変化率に異常振動の予兆検知は、変化率検知部66bによって行われ、脱水処理中に、振動センサ19から出力される信号が、変化率検知部66bで連続的に取得される(ステップS301)。
変化率検知部66bは、取得した出力信号に所定の信号処理を施して、水槽10の振動振幅の変化率RVを算出し(ステップS302)、その振動振幅の変化率RVが、予め設定された第2の閾値Th2よりも大きいか否かをチェックする(ステップS303)。
その結果「NO」の場合は、異常振動の予兆は無いと判定し、処理をステップS301に戻す。その結果「YES」の場合は、異常振動の予兆が有ると判定し、回転槽20の回転を緊急停止する(ステップS304)。
回転槽20の回転の緊急停止とともに、報知ブザー6で警報を発したり、操作部2の表示パネルや端末装置80にエラーメッセージを表示したりして、ユーザーに注意を喚起するとよい。
そして、ユーザーが、防水衣類Cwpを回転槽20から取り出して処理を再開すると、その際の蓋1bの開閉が開閉センサ8によって検知される。そうして、ユーザーが、再開スイッチ7を操作することで、脱水処理から再開させることができる。回転制御部61は、緊急停止時に、ユーザーが蓋1bを開閉した後、再開スイッチ7を操作した場合には、回転槽20が通常の脱水回転数で回転するように、回転数の設定を初期状態に戻す(リセット)。
<洗濯機の応用例>
防水衣類Cwpが有ると判定された場合に、防水衣類Cwpに溜め込まれている水を取り除くことができるように工夫した、洗濯機の応用例を示す。
図17に、この応用例の洗濯機が備える駆動モータの一例を示す。この駆動モータ300は、アウターロータ301(第2ロータ)、インナーロータ302(第1ロータ)、インナーシャフト303(第1回転軸)、アウターシャフト304(第2回転軸)、環状のステータ305などで構成されている。すなわち、この駆動モータ300は、1つのステータ305の径方向外方及び内方にアウターロータ301及びインナーロータ302を備えた、いわゆるデュアルロータモータである。
そして、アウターロータ301及びインナーロータ302が、クラッチや加減速機などを介在することなくパルセータ40や回転槽20に連結されていて、これらを直接駆動するように構成されている。
アウターロータ301及びインナーロータ302は、ステータ305のコイルを共用しており、コイルに電流を供給することにより、この駆動モータ300は、アウターロータ301及びインナーロータ302の各々を独立して回転駆動できるようになっている。ステータ305は、水槽10の底面に設けられた軸受ブラケット306に取り付けられている。
アウターロータ301は、扁平な有底円筒状の部材であり、中心部分が開口した底壁部301aと、底壁部301aの周縁に立設されたロータヨーク301bと、円弧形状の永久磁石からなる複数のアウターマグネット301cとを有している。
インナーロータ302は、アウターロータ301よりも外径が小さい扁平な有底円筒状の部材であり、中心部分が開口した内側底壁部302aと、内側底壁部302aの周囲に立設された内側周壁部302bと、矩形板状の永久磁石からなる複数のインナーマグネット302cとを有している。
インナーシャフト303は、円柱状の軸部材であり、上下のインナー軸受307,307を介してアウターシャフト304の内部に回転自在に支持されている。インナーシャフト303の下端部は、アウターロータ301に連結されている。インナーシャフト303の上端部は、パルセータ40に連結されている。
アウターシャフト304は、インナーシャフト303よりも短く、インナーシャフト303の外径よりも大きな内径を有する円筒状の軸部材であり、上下のボールベアリング308,308を介して軸受ブラケット306に回転自在に支持されている。アウターシャフト304の下端部は、インナーロータ302に連結されている。アウターシャフト304の上端部は、回転槽20に連結されている。
ステータ305は、アウターロータ301の内径よりも外径が小さくてインナーロータ302の外径よりも内径が大きい円環状の部材で形成されている。ステータ305は、複数のティースやコイルなどが、樹脂に埋設された状態で備えられている。
このように構成された駆動モータ300では、回転槽20とパルセータ40とを、それぞれ独立して回転駆動させることができる。そのため、防水衣類Cwpが有ると判定された場合に、防水衣類Cwpが溜め込む水を取り除くことができる。
例えば、防水衣類Cwpが有ると判定された場合に、排水できる状態で、パルセータ40と回転槽20の各々が、所定の独立した回転(例えば、異なる方向や速度での回転等)を行うように、回転制御部により駆動モータ300を制御する。これにより、防水衣類Cwpに様々な方向から力を作用させることができ、防水衣類Cwpに溜め込まれた水を、防水衣類Cwpから取り除くことができる。
この洗濯機の場合、回転槽20の周壁部20aの内面に、上下方向に延びるパドルや突起を複数設けるのが好ましい。そうすれば、防水衣類Cwpに溜め込まれた水を、よりいっそう効果的に取り除くことができる。
なお、第1実施形態の洗濯機は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。例えば、振動センサ19の加速度を検知する方向は、水平及び鉛直の2方向が好ましいが、それに限らない。加速行程での振動状態を比較したが、減速行程での振動状態を比較してもよい。給水処理中の水位変化率ではなく、排水処理中の水位変化率を利用してもよい。
−第2の実施形態−
本実施形態での洗濯機の基本的構成は、第1の実施形態の洗濯機と同様である。従って、同じ機能の構成には、同じ符号を用い、その具体的な説明は省略する。本実施形態の洗濯機では、制御装置に実装されているソフトウエアが、第1の実施形態の洗濯機と異なっている。すなわち、この洗濯機には、第1の実施形態の洗濯機とは異なる、脱水時の異常振動を防止する機構(第3の判定機構)が組み込まれている。
図18に、その制御装置60Aの主な構成と、洗濯機の主な装置との関係を示す。すなわち、本実施形態に関連する特有の構成のみを簡略化して示したものであり、図18は、図3に示した、第1の実施形態の制御装置60の各構成を排除するものではない。
制御装置60Aには、入力装置として、振動センサ19、電圧センサ30aが接続されており、出力装置として、報知ブザー6、駆動モータ30が接続されている。電圧センサ30aは、駆動モータ30に付設されており、駆動モータ30を制御する制御電圧値を、例えば10ms毎に、制御装置60Aに入力する。
そして、制御装置60Aには、回転制御部61、第2防水衣類判定部201、第1誤検知回避部202、第2誤検知回避部203などが設けられている。回転制御部61は、駆動モータ30の駆動を制御して回転槽20やパルセータ40の回転を制御する。第2防水衣類判定部201は、回転槽20の回転振量に基づいて、防水衣類Cwpの有無を判定する第3の判定機構を構成するものであり、第1誤検知回避部202、第2誤検知回避部203は、その判定での誤検知を回避し、第2防水衣類判定部201の判定精度を向上させる。
(防水衣類Cwpの有無を判定する第3の判定機構)
図11に示したように、防水衣類Cwpが洗濯物Cに混入していると、防水衣類Cwpが袋状に拡がって回転槽20の内部に張り付いた状態(張付状態)が発生し、回転槽20の内部に水が溜まって排水困難となる場合がある。
そのような張付状態が発生した場合、脱水時に回転数が高まると、水は、回転槽20から排出されないので、図19の(a)に示すように、遠心力で周壁部20aに張り付いたような状態となる。そして、更に回転数が高まると、図19の(b)に示すように、水が周壁部20aに沿って上下する周期が水槽の振動と同期し、共振することで、振動が一気に増加し、洗濯機が倒れるような異常振動が起こり得る。
この第3の判定機構は、特に、このような張付状態の防水衣類Cwpの有無の判定に適したものとなっている。この洗濯機では、その第3の判定機構を実現するために、制御装置60Aに、回転槽20の回転数に基づいて洗濯物C中の防水衣類Cwpの有無を判定する第2防水衣類判定部201が設けられている。そして、その判定結果に基づき、脱水回転数の設定や報知等が行われるようになっている。
この洗濯機においても、第1の実施形態と同様に、脱水処理の開始時に、回転制御部61が、低回転域で回転槽20の回転を加速する2度の加速行程が行わるように制御する。具体的には、図20に示すように、回転制御部61は、脱水処理の開始時に、メインスピン及びプレスピンを行う。
そして、そのプレスピンでは、回転制御部61が、回転槽20の回転を所定の回転数(保持回転数、図20にr1で示す)まで加速し、例えば数十秒間、その保持回転数r1で回転が保持されるように、駆動モータ30を制御する処理を行う(回転保持行程、図20に矢印Xで示す)。
一般衣類Cnのみの場合には、回転槽20の回転数の増加に従って、一般衣類Cnは、重量を減少しながら、やや回転槽20の下部に偏るようにして周壁部20aに張り付いていく(アンバランス位置は重心位置に近づく)。従って、一般衣類Cnのみの回転槽20の「慣性」は小さいため、回転槽20が保持回転数に達して、その保持回転数に保持された時に発生する回転振量、すなわちオーバーシュート量やアンダーシュート量は、比較的小さい。
それに対し、張付状態が発生した回転槽20では、図19に示したように、水が抜けないため、回転槽20の回転数が増加しても、重量はほとんど変化しない。しかも、水は周壁部20aに沿って上下に大きく拡がる。そのため、張付状態が発生した回転槽20の「慣性」は大きく、回転槽20が保持回転数r1に達して、その保持回転数r1に保持された時に発生する回転振量も大きくなる。
第2防水衣類判定部201は、回転槽20が保持回転数r1に達した時に発生する、この回転振量に基づいて、防水衣類Cwpの有無を判定する。
具体的には、第2防水衣類判定部201は、駆動モータ30の制御電圧の変動量から回転振量を検知する。回転振量は、変位センサや回転センサ等で検知してもよいが、制御装置60Aには、電圧センサ30aから、駆動モータ30の制御電圧値が入力されており、この制御電圧値は、回転槽20の実回転数(実際の回転数)と高い相関が認められ、実回転数の高低変化に連動して変動する。
従って、第2防水衣類判定部201は、構造の複雑化や部材コストの上昇を抑制するために、制御電圧値に基づいて回転槽20の実回転数を換算し、回転振量を検知するように構成されている。
図21に、回転保持行程の部分を拡大して示す。回転制御部61は、保持回転数r1まで加速し、保持回転数r1に達すると、その回転で保持するように、駆動モータ30を制御する。それに対し、駆動モータ30は、回転槽20の慣性の影響により、その制御に追従できず、目標とする保持回転数r1に対して、行き過ぎたり(オーバーシュート)、戻り過ぎたり(アンダーシュート)する(ここでは、これらオーバーシュート量及びアンダーシュート量を回転振量という)。
その回転振量を検知するために、回転制御部61は、例えば数十秒等、一定の時間、保持回転数r1で回転するように制御する(回転保持行程)。そして、その回転保持行程の期間のうち、保持回転数r1に達した後の、所定の期間(本実施形態では18秒)が一定時間毎(本実施形態では0.5秒毎)に細分化され、複数の比較ポイント(本実施形態では36個)が設定されている。
例えば、電圧センサ30aから10ms毎に制御電圧値が入力されているとすると、保持回転数r1に達した後、比較ポイントを経過する毎に、50個の制御電圧値が制御装置60Aに入力される。第2防水衣類判定部201は、これら入力される制御電圧値の各々に基づいて、実回転数(RPM(i))を演算する。そうして、その各実回転数(RPM(i))と保持回転数r1との差の絶対値(CALC_RPM(i))を演算する(次に示す式1参照)。
第2防水衣類判定部201は、保持回転数r1に達した後、36個の比較ポイントについて、順次、その絶対値(CALC_RPM(i))を積算していく(次に示す式2参照)。そして、第2防水衣類判定部201は、その積算値を、回転振量の比較値として取り扱う。
Figure 0006941967
第2防水衣類判定部201には、予め実験等により、一般衣類Cnのみの場合での回転振量に基づく基準値が、比較ポイント毎に、設定されている。第2防水衣類判定部201は、比較ポイントを経過する毎に、その比較ポイントに設定された基準値と、その基準値に対応した回転振量の比較値とを比較する。そして、いずれか1つの比較ポイントでの比較で回転振量の比較値が基準値を超えた場合に、第2防水衣類判定部201は、防水衣類Cwpが有ると判定する。
このように、複数の比較ポイントを設定し、異なるタイミングで複数回、判定を行うことで、判定精度を高めることができる。
図22に、11個目の比較ポイントにおける回転振量の頻度分布を例示する。縦軸は頻度であり、横軸は、回転振量の比較値(11個目の比較ポイントでの積算値)である。実線が一般衣類Cnのみの場合を示しており、破線が防水衣類Cwpが有る場合を示している。Lsは、基準値の一例である。
このように、防水衣類Cwpの有無により、回転振量の比較値に差があり、その頻度分布も大小に分かれている。従って、これら頻度分布の境界部分に基準値Lsを設定し、その基準値Lsと回転振量の比較値とを比較することで、防水衣類Cwpの有無が判定できる。
本実施形態では、36回、このような比較が行われ、いずれか1つの比較で回転振量の比較値が基準値Lsを超えた場合に、第2防水衣類判定部201は、防水衣類Cwpが有ると判定する。
基準値Lsの位置は、任意に設定することができ、状況に応じて調整できる。
ところが、図22に矢印Deで示すように、一般衣類Cnのみの場合でも、回転振量の比較値が異常に大きくなることがあり、頻度は低いが、例外的に基準値Lsを超える場合がある。具体的には、一般衣類Cnが回転槽20の内部で極端に偏って分布して振動が大きくなった場合や、一般衣類Cnが回転槽20の内部でバランスよく分布しているが、重量が極端に大きい場合などに、回転振量の比較値が異常に大きくなる。
このような場合、第2防水衣類判定部201は、一般衣類Cnのみの場合でも、防水衣類Cwpが有ると判定し、誤検知することになる。誤検知の頻度が高くなると、信頼性が損なわれる。
そこで、この洗濯機では、このような誤検知を回避するために、第1誤検知回避部202及び第2誤検知回避部203が設けられている。
(第1誤検知回避部202)
第1誤検知回避部202は、主に、一般衣類Cnが回転槽20の内部でバランスよく分布しているが、重量が極端に大きいために、回転振量の比較値が異常に大きくなった場合を事前に検知するように構成されている。すなわち、第1誤検知回避部202は、防水衣類Cwpの有無によって負荷変動に差が生じることを利用して、防水衣類Cwpが無いことを判定する(負荷変動検知)。
具体的には、回転制御部61は、脱水処理の開始時に、回転保持行程に加えて、保持回転数r1より低い第2保持回転数r2まで加速して保持する第2回転保持行程を行う。
図23に、プレスピンの回転数変化を示す。プレスピンにおいて、上述した保持回転数r1に加速して保持する回転保持行程に先だって、保持回転数r1より低い第2保持回転数r2まで加速して保持する第2回転保持行程が行われる。
図23に拡大して示すように、回転保持行程及び第2回転保持行程の各々では、オーバーシュートやアンダーシュートが発生する。第1誤検知回避部202は、これらのオーバーシュートにおける最大回転数(r1max,r2max)を求める。そして、これらの保持回転数r1及び第2保持回転数r2の各々に対する増加割合(A%,B%)を求める(次式3参照)。
Figure 0006941967
そうして、第1誤検知回避部202は、これら増加割合の比である増加割合比(A%/B%)を取得し、これを判定の比較値とする。
図24に、一般衣類Cnのみの場合、及び防水衣類Cwpを含む場合の様々なサンプルデータにおける、増加割合比を示す。□印が防水衣類Cwpを含む場合のサンプルデータであり、×印が一般衣類Cnのみの場合のサンプルデータである。
一般衣類Cnのみの場合、第2回転保持行程に比べて回転保持行程では、重量が大きく減るので、増加割合比は大きくなるのに対し、防水衣類Cwpが有る場合は、重量がほとんど変化しないので、増加割合比は小さくなる。そのため、防水衣類Cwpの有無により、増加割合比に差があり、その分布も分かれている。従って、これら分布の境界部分に閾値(第1閾値S1)を設定し、その第1閾値S1と増加割合比とを比較することで防水衣類Cwpが無いことが判定できる。
例えば、防水衣類Cwpを含む場合の増加割合比の最大値より10%大きい増加割合比の値を第1閾値S1に設定する。そうして、取得された増加割合比がその第1閾値S1を超えた場合に、「防水衣類Cwpが無い」と判定することで、第1誤検知回避部202は、「防水衣類Cwpが無い」ことを精度高く検知できる。
(第2誤検知回避部203)
第2誤検知回避部203は、主に、一般衣類Cnが回転槽20の内部で極端に偏って分布して振動が大きくなったために、回転振量の比較値が異常に大きくなった場合を事前に検知するように構成されている。すなわち、第2誤検知回避部203は、振動センサ19を用い、防水衣類Cwpの有無によって振動に差が生じることを利用して、防水衣類Cwpが無いことを判定する(振動検知)。
脱水が不十分で重い状態の一般衣類Cnが回転槽20の内部で極端に偏って分布していると、低回転域で加速することで振動が大きくなる。それに対し、張付状態の防水衣類Cwpが有る場合、低回転域では、バランスが大きく崩れないため、振動も小さい。従って、その振動の差を利用して、一般衣類Cnの上述したような状態を検知できる。
所定の低回転数での所定方向の振動のみを比較してもよいが、第2誤検知回避部203は、検知精度を高めるために、複数の回転数において、複数方向の振動を比較するように構成されている。
具体的には、第2誤検知回避部203は、振動センサ19の水平方向の加速度及び垂直方向の加速度を利用する。そして、比較は、図20において矢印Zで示す回転領域Z(2次共振が大きくなる領域、第1回転領域)と、プレスピンにおいて最も回転数の高い保持回転数r1で回転する回転保持行程の領域X(第2回転領域)と、からなる2箇所の回転数の領域で行われる(4点比較)。
第2誤検知回避部203は、これら第1及び第2の両領域において、振動センサ19から取得される水平方向及び垂直方向の各加速度の検出値を、予め設定された一定の時間分だけ積算し、これら積算値を比較値として使用する。
図25に、一般衣類Cnのみの場合、及び防水衣類Cwpを含む場合の様々なサンプルデータにおける、各回転領域での、水平方向及び垂直方向の各加速度の検出値(積算値)を示す。□印が防水衣類Cwpを含む場合のサンプルデータであり、×印が一般衣類Cnのみの場合のサンプルデータである。
防水衣類Cwpが有る場合は、振動が小さいので、一般衣類Cnのみの場合と区別できる。従って、比較点毎に、これら分布の境界部分に閾値(第2閾値S2)を設定し、その第2閾値S2と対応する比較値とを比較することで、異なる4つの条件で、防水衣類Cwpが無いことが判定できる。
例えば、比較点毎に、防水衣類Cwpを含む場合の比較値の最大値より10%大きい比較値の値を第2閾値S2(1),S2(2),S2(3),S2(4)に設定する。そうして、いずれか1つの比較点において、取得された比較値が、その第2閾値S2(1),S2(2),S2(3),S2(4)を超えた場合に、「防水衣類Cwpが無い」と判定する。そうすることで、第2誤検知回避部203は、「防水衣類Cwpが無い」ことを精度高く検知できる。
図26に、第3の判定機構の具体的な処理の流れを示す。まず、第2誤検知回避部203により、防水衣類Cwpの有無が判定される(ステップS401)。第2誤検知回避部203により、防水衣類Cwpが無いと判定された場合には、第2防水衣類判定部201による判定は行われない(ステップS402でYes)。第2誤検知回避部203により、防水衣類Cwpが無いと判定されなかった場合に、第1誤検知回避部202による判定が行われる(ステップS403)。
そして、第1誤検知回避部202により、防水衣類Cwpが無いと判定された場合には、第2防水衣類判定部201による判定は行われない(ステップS404でYes)。そうして、第1誤検知回避部202により、防水衣類Cwpが無いと判定されなかった場合に、第2防水衣類判定部201による判定が行われる(ステップS405)。
このように、第2防水衣類判定部201が防水衣類Cwpの有無を判定するのは、第1誤検知回避部202及び第2誤検知回避部203の双方によって、防水衣類Cwpが無いと判定されなかった場合に限られるため、誤検知を効果的に回避することができ、防水衣類Cwpの有無を精度高く判定することができる。
図27に、先に図22に示した回転振量の頻度分布に対して、第1誤検知回避部202及び第2誤検知回避部203の双方による誤検知回避を行った場合での、回転振量の頻度分布を示す。明らかに、先の図22の状態に比べて、誤検知要因が排除されており、基準値Lsを低く設定できるようになっているので、防水衣類Cwpの判定精度が向上していることがわかる。
なお、第1誤検知回避部202及び第2誤検知回避部203の双方で誤検知回避するのが好ましいが、いずれか一方だけであってもよい。そうして、第2防水衣類判定部201により、防水衣類Cwpが有ると判断された場合には、第1の実施形態と同様に、所定の低速で回転させたり運転を停止したりすればよい。また、報知ブザー6で警報を発したり、操作部2の表示パネルや端末装置80にエラーメッセージを表示したりして、ユーザーに報知を行って注意を喚起するとよい。
第1の実施形態の第1防水衣類判定部64やプレ防水衣類判定部65、予兆検知部66等と組み合わせてもよい。そうすれば、脱水時の異常振動がよりいっそう防止できるようになる。
−第3の実施形態−
本実施形態での洗濯機の基本的構成は、第1や第2の実施形態の洗濯機と同様である。従って、同じ機能の構成には、同じ符号を用い、その具体的な説明は省略する。
本実施形態の洗濯機では、制御装置60Bに実装されているソフトウエアが、第1や第2の実施形態の洗濯機と異なっている。すなわち、この洗濯機には、第1や第2の実施形態の洗濯機とは異なる、脱水時の異常振動を防止する機構が組み込まれている。なお、駆動モータ30は、第3の実施形態において「駆動部」を構成する。
制御装置60Bは、周知のマイクロコンピュータをベースとするコントローラであって、プログラムを実行する中央演算処理装置(CPU)と、例えばRAMやROM等により構成されてプログラム及びデータを格納するメモリと、電気信号の入出力をする入出力(I/O)バスと、駆動モータ30を駆動するスイッチングデバイスとして構成されたインテリジェント・パワー・モジュール(Intelligent Power Module:IPM)とを備えている。
制御装置60Bには、図28に示すように、各種のセンサの検出信号が入力される。その各種のセンサには、次のセンサが含まれる。すなわち、前述の水位センサ18、駆動モータ30の回転数を検出するホールICセンサSW1、駆動モータ30の印加電圧を検出する電圧センサSW2、並びに、駆動モータ30の駆動電流を検出する電流センサSW3及びシャント抵抗SW4である。
制御装置60Bは、第1や第2の実施形態の洗濯機と同様の脱水行程を行う。
詳しくは、図30に示すように、脱水行程は、回転槽20の回転数が中回転域(本実施形態では、400〜500rpm程度)に至る予備脱水行程(プレスピン)と、高回域(本実施形態では、500〜1000rpm程度)まで至る本脱水行程(メインスピン)とから構成されている。
予備脱水行程は、洗濯物Cの偏りを解消するための行程であって、回転槽20を所定の第1回転数R1(本実施形態では約450rpm)まで上昇させた後、所定時間に亘って、その第1回転数R1を保つように回転させるものである。本脱水行程は、洗濯物Cを脱水するための行程であって、回転槽20を所定の第2回転数R2(本実施形態では約700rpm)まで上昇させた後、所定時間に亘って、その第2回転数R2を保つように回転させるものである。
図31に、図30の囲み部Aを拡大して示す。図31に示すように、予備脱水行程および本脱水行程は、双方とも、駆動モータ30の回転数を階段状に上昇させるようになっている。そうすることで、駆動モータ30をスムースに駆動することができる。
すなわち、回転数を可及的速やかに高めるべく、回転数を直線状に上昇させようとすると、洗濯物Cから放出された水や、洗濯物Cに残留した洗剤より生じた泡が抵抗となる場合がある。この場合、脱水プロファイル通りに回転数が上昇しない可能性がある。そこで、図31に示すように、回転数がある程度上昇するたびに、回転槽20を一定の回転数で回転させる(すなわち、回転数を階段状に上昇させる)。そうすることで、洗濯水や泡を十分に除去するための時間が確保され、ひいては、回転数を確実に上昇させることができる。
そして、制御装置60Bは、防水衣類Cwpの有無を検出し、異常振動の発生を未然に防止する。
具体的に、制御装置60Bは、図29に示すように、回転槽20の回転負荷をモータ回転に同期して回転する回転座標系に変換して検出する負荷検出部101と、負荷検出部101の検出結果に基づいて、脱水行程中の所定期間Ti(i=1,2,…,6)における回転負荷の変動量ΔViを演算する演算部102と、演算部102の演算結果に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する判定部103とを備える。
負荷検出部101は、回転槽20の回転負荷を示す物理量として、駆動モータ30のトルク電圧Vi(i=1,2,…,6)を検出する。トルク電圧Viは、電圧センサSW2からの検出信号に基づいて決定される。本実施形態では、負荷検出部101は、予備脱水行程ないし本脱水行程中に規定された、6つの所定期間Ti(i=1,2,…,6)のそれぞれにおいて、トルク電圧Viの検出を実施する。
具体的に、負荷検出部101は、予備脱水行程において回転槽20が加速している最中に設けられた3つの所定期間T1〜T3と、本脱水行程において回転槽20が加速している最中に設けられた3つの所定期間T4〜T6とにおいて、トルク電圧Viを検出する。ここで、各所定期間Tiは、予め規定された確認回転数ri(i=1,2,…,6)の直前(具体的には、確認回転数riよりも5〜10rpm低い回転数)から、その確認回転数riに至るまでの期間として設定されている。
また、この実施形態では、確認回転数riは、回転槽20を一定の回転数で回転させるときの回転数に等しい(図31を参照)。なお、ここでいう“一定の回転数”とは、あくまでも、回転数の目標値が一定となるところを指すものである。実際の回転数は、例えば、オーバーシュートやアンダーシュートの影響を受けた結果、目標値付近で振動する場合がある。また、確認回転数riの設定は、図31に示すものに限られない。
演算部102は、前述の所定期間Tiにおいて検出されたトルク電圧Viの変動量ΔVi(i=1,2,…,6)を、所定期間Ti毎に演算する。変動量ΔViは、トルク電圧Viの最大値から最小値を減算した差分に等しい。例えば、所定期間T1においてトルク電圧V1が100回検出されたとすると、演算部102は、100個のトルク電圧V1の中から最大値と最小値とを決定して、その減算結果を変動量ΔV1として算出する。演算部102はまた、各変動量ΔV1〜ΔV6同士を乗算し、その乗算結果を示す判定値Vpを判定部103へ出力する。具体的に、判定値Vpは、下式(4)に基づいて算出される。
Vp=ΔV1・ΔV2・ΔV3・ΔV4・ΔV5・ΔV6 …(4)
式(4)から見て取れるように、判定値Vpは、変動量ΔViの幾何平均の6乗に等しい。判定値Vpは、変動量ΔViの平均値を示す指標の例示である。
判定部103は、演算部102から出力された判定値Vpと、予め規定された閾値Vtとを比較する。そして、判定部103は、下式(5)に示す如く、判定値Vpが閾値Vtよりも大きいとき、異常振動の予兆有りと判定する。
Vt<Vp …(5)
式(5)から見て取れるように、判定部103は、変動量ΔViの幾何平均を所定値(具体的には、閾値Vtの6分の1乗)と比較したに等しい。
すなわち、一般衣類Cnのみであった場合には、水が移動するので、アンバランスは生じ難い。この場合、例えば、回転数が等加速度で上昇している最中ならば、回転数の上昇に伴って水が放出されて軽くなっていくので、洗濯部Cの重量が軽減された分、トルク電圧Vi、及び、その変動量ΔViは次第に小さくなる。
加えて、図32に示すように、予備脱水行程を行うことで、その一般衣類Cnに含まれる水が放出されて軽くなる。軽くなった状態で本脱水行程を行うと、予備脱水行程時よりも重量がさらに軽減されて、駆動モータ30のトルク電圧Viがさらに小さくなる。よって、予備脱水行程中に検出されるトルク電圧Vi(i=1〜3)と比較して、本脱水行程中に検出されるトルク電圧Vi(i=4〜6)は総じて減少する。
このように、トルク電圧Vi自体の大きさが予備脱水行程から本脱水行程にかけて減少すると共に、その変動量ΔViの大きさが相対的に小さくなる分、判定値Vpの大きさは、相対的に小さくなる。
一方、防水衣類Cwpが含まれていた場合、トルク電圧Viの変動量ΔViは相対的に大きくなる。この場合、例えば、回転数が低〜中回転域にあるならば、脱水行程が進行したとしても、防水衣類Cwpに封じられた水が放出されないため、一般衣類Cnのみであった場合と比較して重量が軽減されない。そのため、トルク電圧Vi、及び、その変動量ΔViが相対的に大きくなる。
この場合、図33に示すように予備脱水行程を行っても、封じられた水が十分に放出されず、一般衣類Cnと比較して重量の変化は小さい。この状態で本脱水行程を行っても、予備脱水行程時と比較して重量はそれほど変化せず、駆動モータ30のトルク電圧Viも一般衣類Cnのときほど変化しない。
このように、洗濯物Cの中に、水を封じた防水衣類Cwpが含まれていた場合、そのことは、トルク電圧Viの大きさと、その変動量ΔViの大きさとに反映される。この場合、トルク電圧Vi自体の大きさが一般衣類Cnのときほど減少しない一方で、その変動量ΔViの大きさが相対的に大きくなる分、判定値Vpの大きさは、相対的に大きくなる。
そして、制御装置60Bは、判定部103の判定を受けて、駆動モータ30を制御する。具体的に、制御装置60Bは、異常振動の予兆有りと判定部103で判定された場合に、脱水行程において回転槽20を所定の第3回転数R3以下で回転させるように駆動モータ30の動作を制御する。第3回転数R3は、中回転域に設定されており、本実施形態では、予備脱水行程の最高回転数として設定された第1回転数R1と実質的に等しい。
続いて、異常振動の予兆の判定に関する具体的な処理について、図34に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ステップS1において、脱水行程が開始された否かを制御装置60Bが判定する。この判定がYESの場合は、ステップS2へ進む一方、NOの場合には、脱水行程が開始されるまで待機する。
脱水行程が開始されると、制御装置60Bは、図30、図31に示す脱水プロファイルに従って駆動モータ30等を駆動することにより、予備脱水行程を開始する。この場合、駆動モータ30の回転数は、第1回転数R1に向かって階段状に上昇する。前述の如く、負荷検出部101は、予備脱水行程において駆動モータ30の回転数が上昇している最中に、トルク電圧Viを検出する。
具体的に、ステップS1から続くステップS2において、負荷検出部101は、予備脱水行程に係る確認回転数ri(i=1〜3)が記憶された第1テーブルを読み込む。
次に、ステップS3において、負荷検出部101は、確認回転数riに至る直前の回転数から、その確認回転数riに至るまでの期間である所定期間Tiにおいて、トルク電圧Viを検出する。各所定期間Tiにおいて、トルク電圧Viは、複数回にわたって検出される。
次に、ステップS4において、負荷検出部101は、所定期間Tiの各々において、トルク電圧Viの最大値Vi(max)と、最小値Vi(min)とを決定する。
次に、ステップS5において、制御装置60Bは、第1テーブルに記憶された確認回転数riについて、トルク電圧Viの検出が完了したか否かを判定する(つまり、前半の3つの期間の全てにおいて検出が完了したか否かを判定する)。この判定がYESの場合には、ステップS6へ進む一方、NOの場合には、ステップS3へ戻る。
予備脱水行程に係るトルク電圧Viの検出が完了した後、駆動モータ30の回転数は第1回転数R1に到達する。その後、制御装置60Bは、その第1回転数R1を保つように、駆動モータ30の駆動を制御する。そのような制御を予め設定された期間にわたって継続した後、制御装置60Bは、駆動モータ30の回転数をゼロに向けて減少させる。
駆動モータ30の回転数がゼロに至った後、制御装置60Bは、予備脱水行程を終了して本脱水行程を開始する。この場合、駆動モータ30の回転数は、第2回転数R2に向かって階段状に上昇する。前述の如く、負荷検出部101は、予備脱水行程ばかりでなく、本脱水行程において駆動モータ30の回転数が上昇している最中にも、トルク電圧Viを検出する。
具体的に、ステップS5から続くステップS6において、負荷検出部101は、本脱水行程に係る確認回転数ri(i=4〜6)が記憶された第2テーブルを読み込む。
次に、ステップS7において、負荷検出部101は、確認回転数riに至る直前の回転数から、その確認回転数riに至るまでの期間である所定期間Tiにおいて、トルク電圧Viを検出する。各所定期間Tiにおいて、トルク電圧Viは、複数回にわたって検出される。
次に、ステップS8において、負荷検出部101は、所定期間Ti毎にトルク電圧Viの最大値Vi(max)と、最小値Vi(min)とを決定する。
次に、ステップS9において、制御装置60Bは、第2テーブルに記憶された確認回転数riについて、トルク電圧Viの検出が完了したか否かを判定する(つまり、後半の3つの期間の全てにおいて検出が完了したか否かを判定する)。この判定がYESの場合には、ステップS10へ進む一方、NOの場合には、ステップS7へ戻る。
次に、ステップS10において、演算部102が、所定期間T1〜T6の各々について決定されたトルク電圧Viの最大値Vi(max)と最小値Vi(min)とに基づいて、それぞれの変動量ΔViを演算する。
次に、ステップS11において、演算部102は、前述の式(4)に基づいて判定値Vpを演算する。
次に、ステップS12において、判定部103は、前述の式(5)に基づいて判定値Vpと閾値Vtとを比較する。そして、判定値Vpが閾値Vt以下の場合(ステップS12:NO)には、図34に示すフローを終了し、本脱水行程を続行する一方、判定値Vpが閾値Vtよりも大きい場合、制御装置60Bは、ステップS13へ進み脱水プロファイルを変更してフローを終了する。後者の場合、図35に示すように、本脱水行程における最高回転数が、第2回転数R2から、第3回転数R3へ変更されるようになっている。
尚、ステップS10からステップS12にかけての処理は、駆動モータ30の回転数が高回転域に至る前に実行されるようになっている。それを実現するべく、トルク電圧Viの検出(具体的には、ステップS2〜S9に係る処理)は、駆動モータ30の回転数が低〜中回転域(具体的には、200〜500rpm程度)にあるときに行われるようになっている。
(まとめ)
以上説明したように、本実施形態に係る洗濯機は、図34に示すフローに従って、トルク電圧Viの変動量ΔViを考慮する。具体的に、洗濯機は、図31に示すように、計6つの期間において決定された変動量ΔV1〜ΔV6の幾何平均が所定値よりも大きい場合に、異常振動の予兆有り、つまり、洗濯物Cの中に、水を封じた防水衣類Cwpが含まれていると判定するようにしている。
この判定は、脱水行程における検出結果のみを参照するようになっているから、例えば、洗い行程やすすぎ行程を行うことなく、脱水行程のみを実行するような状況に対応することができる。そうした状況は、特に防水衣類Cwpにおいて想定されるため、防水衣類Cwpに起因した異常振動を未然に防止する上で有効である。
このように、前記の構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
また、式(4)〜(5)に示すように、変動量ΔViそのものを閾値Vtと比較するのではなく、変動量ΔViの幾何平均Vpに基づいた比較を行うことで、トルク電圧Viの検出誤差等の影響を抑制し、ひいては、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定する上で有利になる。
また、前述の如く、回転槽20に水を封じた防水衣類Cwpが収容されており、異常振動の予兆有りと判定された場合には、制御装置60Bは、図35に示すように、脱水行程において回転槽20を第3回転数R3以下で回転させるようにしている。例えば、通常の脱水行程における回転槽20の最高回転数が700rpm程度に設定されている場合、異常振動の予兆有りと判定されたときに、脱水行程における回転槽20の最高回転数を、例えば500rpm程度に設定すればよい。
これにより、水を封じた防水衣類Cwpに起因する異常振動の発生を防止しながらも、洗濯機の運転を停止させることなく、脱水行程を完了させることができる。
(変形例)
上述した第3の実施形態では、回転槽20の回転負荷を示す物理量として、駆動モータ30のトルク電圧Viを検出するように構成されていたが、この構成には限られない。トルク電圧Viの代わりに、例えば、駆動モータ30のトルク電流を用いてもよい。その場合、トルク電流は、電流センサSW3及び/又はシャント抵抗SW4の検出結果に基づいて取得することができる。或いは、駆動モータ30のトルク電圧とトルク電流とを双方とも検出し、それらの組み合わせに基づいて、異常振動の予兆を判定してもよい。
また、洗濯機は、複数の期間(図例では、計6つの期間)において算出された変動量ΔViを相互に乗算して得た判定値Vpに基づいて、異常振動の予兆の有無を判定していたが、この構成には限られない。例えば、予備脱水行程において取得した変動量ΔVi(i=1〜3)を相互に乗算した値と、本脱水行程において取得した変動量ΔVi(i=4〜6)を相互に乗算した値との比に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定してもよい。
また、洗濯機は、所定期間Ti毎に取得した変動量ΔViに基づいて、異常振動の予兆の有無を判定するように構成されていたが、この構成には限られない。例えば、洗濯機は、所定期間Tiにおけるトルク電圧Viの相加平均に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する、としてもよい。
具体的に、このように構成した場合、演算部102は、脱水行程中の所定期間Tiそれぞれにおいて、回転負荷(トルク電圧Vi)の相加平均を演算することとなり、判定部103は、演算部102により演算された相加平均に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定することになる。前記実施形態の如く、計6つの期間においてトルク電圧Viを検出するように構成した場合、演算部102は、6つの期間のそれぞれにおいて相加平均を算出することになる。
洗濯物Cの中に、水を封じた防水衣類Cwpが含まれていた場合、そのことは、トルク電圧Viの大きさに反映される。例えば、回転槽20に水を封じた防水衣類CwpCが収容されていた場合、前述の如く、トルク電圧Viは総じて大きくなる。トルク電圧Viが大きくなると、その相加平均もまた、大きくなる。
よって、この構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
さらなる別例として、洗濯機は、所定期間Tiにおけるトルク電圧Viの最大値に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定する、としてもよい。
具体的に、このように構成した場合、演算部102は、脱水行程中の所定期間Tiそれぞれにおいて、回転負荷(トルク電圧Vi)の最大値を決定することとなり、判定部103は、演算部102により決定された最大値に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定することになる。前記実施形態の如く、計6つの期間においてトルク電圧Viを検出するように構
成した場合、演算部102は、6つの期間のそれぞれにおいて最大値を算出することになる。
洗濯物Cの中に、水を封じた防水衣類Cwpが含まれていた場合、そのことは、トルク電圧Viの大きさに反映される。例えば、回転槽20に水を封じた防水衣類Cwpが収容されていた場合、前述の如く、トルク電圧Viは総じて大きくなる。トルク電圧Viが大きくなると、その最大値もまた、大きくなる。
よって、この構成によると、異常振動が発生する前に、その予兆を適切に判定することができる。
また、トルク電圧Viの検出を、回転槽20の回転数が上昇している最中に実施するよう構成されていたが、この構成には限られない。例えば、回転槽20の回転数が減少している最中に、トルク電圧Viの検出を実施してもよいし、或いは、回転槽20の角加速度が変化している最中に、トルク電圧Viの検出を実施してもよい。また、回転槽20の回転数が上昇している最中と、回転数が減少している最中と、角加速度が変化している最中のうちの2以上を組み合わせて検出してもよい。
また、すすぎ行程後の脱水行程について例示したが、例えば、洗い行程とすすぎ行程との間に実施される中間脱水行程に対して、前記の構成を適用してもよい。この場合、中間脱水行程中に検出された回転負荷に基づいて、異常振動の予兆の有無を判定することになる。
また、脱水プロファイルの一例として、予備脱水行程を1回行った後、即座に本脱水行程へ移行する構成について例示したが、この構成には限られない。予備脱水行程は、複数回行ってもよい。この場合、複数の予備脱水行程の各々において、回転負荷の検出を行ってもよい。
また、脱水プロファイルの一例として、予備脱水行程を終了した後、駆動モータ30の回転数がゼロに至った後に、本脱水行程を開始する構成について例示したが、この構成には限られない。例えば、予備脱水行程を終了した後、駆動モータ30の回転数を低回転域内の所定回転数(ゼロよりも大きい回転数)まで減速させた後に、本脱水行程を開始してもよい。
さらに、予備脱水行程と、本脱水行程との双方において、トルク電圧Viを検出するよう構成されていたが、この構成には限られない。少なくとも、予備脱水行程および本脱水行程の少なくとも一方において、トルク電圧Viを検出すればよい。この場合、トルク電圧Viを検出する期間が増減した分、閾値Vtの設定も変更されることになる。
なお、上述した第1〜第3の各実施形態の洗濯機は、上述した実施形態に限定されず、それ以外の種々の構成をも包含する。例えば、各実施形態で開示した技術は、洗濯機の仕様に応じて、適宜組み合わせることが可能である。第1の実施形態で開示した技術と、第2や第3の実施形態で開示した技術とで洗濯機を構成してもよいし、第2の実施形態で開示した技術と第3の実施形態で開示した技術とで洗濯機を構成してもよい。もちろん、第1〜第3の実施形態で開示した技術で洗濯機を構成してもよい。
1 筐体
10 水槽
19 振動センサ
20 回転槽
30 駆動モータ
30a 電圧センサ
40 パルセータ
50 バランサ
60、60A,60B 制御装置
61 回転制御部
62 給排水制御部
63 通信部
64 第1防水衣類判定部
65 プレ防水衣類判定部
66 予兆検知部
70 給水装置
101 負荷検出部
102 演算部
103 判定部
201 第2防水衣類判定部
202 第1誤検知回避部
203 第2誤検知回避部
C 洗濯物
Cn 一般衣類
Cwp 防水衣類
Ti 所定期間
Vi トルク電圧(回転負荷)
ΔVi 変動量

Claims (15)

  1. 洗濯物を収容した回転槽が回転することによって脱水処理を行う洗濯機であって、
    前記回転槽を内部に支持する水槽に取り付けられ、複数方向の振動の検出が可能な振動センサと、
    前記回転槽の回転を制御する回転制御部と、前記振動センサの検出値に基づいて前記洗濯物中の防水衣類の有無を判定する第1防水衣類判定部と、を有する制御装置と、
    を備え、
    前記脱水処理の開始時に、前記回転制御部により、前記回転槽の回転数が500RPM以下の、前記防水衣類に起因した異常振動が生じない低回転域で前記回転槽の回転を加速する、2度の加速行程が行われ、前記第1防水衣類判定部が、2度の前記加速行程の所定の同一回転数帯において前記振動センサで検出される複数方向の検出値を所定の基準値と比較演算することにより、前記防水衣類の有無を判定する洗濯機。
  2. 請求項1に記載の洗濯機において、
    前記第1防水衣類判定部は、前記加速行程の各々で検出される複数方向の検出値の大小関係を数値化することにより、前記加速行程ごとに2つの大小関係値を演算し、これら大小関係値の変化量を前記所定の基準値と比較することにより、前記防水衣類の有無を判定する洗濯機。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の洗濯機において、
    前記制御装置が、給水時又は排水時における前記水槽の水位の所定時間当たりの変化量を示す水位変化率に基づいて、前記防水衣類の有無を判定するプレ第1防水衣類判定部、を更に備える洗濯機。
  4. 請求項3に記載の洗濯機において、
    前記水槽に溜まる水の水圧の変化に基づいて前記水槽の水位を検出する水位センサを更に備え、
    前記プレ第1防水衣類判定部が、前記水位センサの検出値に基づいて、前記水位変化率を演算する洗濯機。
  5. 請求項3又は請求項4に記載の洗濯機において、
    前記プレ第1防水衣類判定部が、異なるタイミングで少なくとも2回以上、前記水位変化率の演算を行う洗濯機。
  6. 請求項5に記載の洗濯機において、
    前記プレ第1防水衣類判定部が、異なるタイミングの2つの前記水位変化率の比率に基づいて、前記防水衣類の有無を判定する洗濯機。
  7. 請求項5又は請求項6に記載の洗濯機において、
    前記プレ第1防水衣類判定部が、前記回転槽の底の下側に水位があるタイミングで、前記水位変化率の演算を行う洗濯機。
  8. 請求項3又は請求項4に記載の洗濯機において、
    洗い処理又は濯ぎ処理が行われるときに前記回転槽の内部で回転して洗濯物を撹拌するパルセータ、を更に備え、
    前記プレ第1防水衣類判定部は、給水時の前記水位変化率に基づいて前記防水衣類の有無を判定し、
    前記防水衣類が有ると判定された場合に、前記回転制御部が、給水後に行われる前記洗い処理又は濯ぎ処理において、前記パルセータの回転数を所定の回転数以上に高める洗濯機。
  9. 請求項8に記載の洗濯機において、
    環状の1つのステータと、当該ステータに対してそれぞれ独立に回転可能な2つのロータとを有する駆動モータ、を更に備え、
    前記ロータの一方は前記回転槽に連結され、前記ロータの他方は前記パルセータに連結されている洗濯機。
  10. 請求項1〜請求項9のいずれか1つに記載の洗濯機において、
    前記防水衣類が有ると判定された場合に、前記回転制御部が、その判定後に行われる脱水処理での前記回転槽の最高回転数を所定の回転数以下に低める洗濯機。
  11. 請求項1〜請求項10のいずれか1つに記載の洗濯機において、
    前記制御装置が、前記振動センサの検出値に基づいて、前記脱水処理で発生する前記水槽の異常振動の予兆を検知する予兆検知部、を更に有している洗濯機。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれか1つに記載の洗濯機において、
    前記防水衣類が有ると判定された場合に運転を停止する洗濯機。
  13. 請求項1〜請求項12のいずれか1つに記載の洗濯機において、
    洗濯物が出し入れされる投入口を開閉する蓋と、
    前記蓋の開閉状態を検知する開閉センサと、
    中断した処理を再開させる再開スイッチと、を更に備え、
    前記蓋の開閉後に前記再開スイッチが操作された場合に、前記回転制御部が、その後に行われる前記脱水処理での前記回転槽の最高回転数を初期状態に戻す洗濯機。
  14. 請求項1〜請求項13のいずれか1つに記載の洗濯機において、
    前記防水衣類が有ると判定された場合に所定の報知を行う洗濯機。
  15. 請求項14に記載の洗濯機において、
    外部の端末装置との無線通信を可能にする通信部、を更に備え、
    前記通信部を介して、前記端末装置に報知情報を送信する洗濯機。
JP2017086959A 2017-02-10 2017-04-26 洗濯機 Active JP6941967B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197013478A KR102492151B1 (ko) 2017-02-10 2018-01-31 세탁기
PCT/KR2018/001313 WO2018147587A1 (ko) 2017-02-10 2018-01-31 세탁기
US16/485,151 US11149372B2 (en) 2017-02-10 2018-01-31 Washing machine

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023132 2017-02-10
JP2017023132 2017-02-10
JP2017026937 2017-02-16
JP2017026937 2017-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130523A JP2018130523A (ja) 2018-08-23
JP6941967B2 true JP6941967B2 (ja) 2021-09-29

Family

ID=63249098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017086959A Active JP6941967B2 (ja) 2017-02-10 2017-04-26 洗濯機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11149372B2 (ja)
JP (1) JP6941967B2 (ja)
KR (1) KR102492151B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD797387S1 (en) * 2014-08-19 2017-09-12 Whirlpool Corporation Topload washing appliance
KR102568668B1 (ko) * 2018-09-07 2023-08-22 엘지전자 주식회사 의류처리장치의 제어방법
USD942715S1 (en) 2018-10-08 2022-02-01 Whirlpool Corporation Fabric care appliance
KR20190082693A (ko) * 2019-06-21 2019-07-10 엘지전자 주식회사 세탁기 동적 수평 불량 감지 방법, 장치 및 시스템
KR20190092334A (ko) * 2019-07-19 2019-08-07 엘지전자 주식회사 세탁물 처리 장치 및 그의 구동 방법
EP4043632A4 (en) * 2019-11-04 2023-08-23 LG Electronics Inc. WASHING MACHINE AND SPIN-DRYING CONTROL METHOD FOR WASHING MACHINE
CN111669304B (zh) * 2020-05-19 2022-03-15 广东好太太智能家居有限公司 基于边缘网关的智能家居场景控制方法、设备及存储介质
EP4089223A1 (en) 2021-05-13 2022-11-16 Girbau, S.A. Method for controlling a spin cycle of a washing machine and washing machine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0183903B1 (ko) * 1996-07-25 1999-05-15 삼성전자주식회사 세탁기의 진동 제어 방법 및 회로
KR100519329B1 (ko) * 2002-11-26 2005-10-07 엘지전자 주식회사 포량 감지방법
JP2003334398A (ja) 2003-06-25 2003-11-25 Toshiba Corp 洗濯機
KR100690687B1 (ko) 2005-08-19 2007-03-09 엘지전자 주식회사 세탁기의 편심 종류 검출 방법
JP2007319184A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Sharp Corp ドラム式洗濯機
AU2008200434A1 (en) * 2007-01-31 2008-08-14 Fisher & Paykel Appliances Limited Fluid entrapment detection
JP2012170686A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Panasonic Corp ドラム式洗濯機
WO2013011606A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 ドラム式洗濯機
KR101999700B1 (ko) 2012-09-24 2019-07-12 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR101919793B1 (ko) * 2012-09-24 2018-11-19 엘지전자 주식회사 세탁물 처리장치의 제어방법
KR20150054128A (ko) 2013-11-11 2015-05-20 동부대우전자 주식회사 세탁기의 세탁제어 장치 및 방법
JP6291241B2 (ja) * 2013-12-12 2018-03-14 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機
WO2016199958A1 (ko) * 2015-06-11 2016-12-15 삼성전자주식회사 세탁기 및 그 제어방법
EP3354789B1 (en) 2015-12-25 2022-05-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Washing machine and method for controlling same
JP6823434B2 (ja) * 2015-12-25 2021-02-03 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
US11149372B2 (en) 2021-10-19
KR102492151B1 (ko) 2023-01-27
US20200040509A1 (en) 2020-02-06
KR20190107652A (ko) 2019-09-20
JP2018130523A (ja) 2018-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6941967B2 (ja) 洗濯機
KR101287536B1 (ko) 세탁기 및 그 제어방법
US10066333B2 (en) Washing machine with ball balancer and method of controlling vibration reduction thereof
US5042276A (en) Fully automatic washing machine
EP2849008B1 (en) Foam-reducing procedure in a washing machine during a spinning cycle
JP4501980B2 (ja) 洗濯機
US9994987B2 (en) Washing machine and control method thereof
AU2016427897A1 (en) Pre-drain unbalance detection in a washing machine
EP3354789B1 (en) Washing machine and method for controlling same
US7039976B2 (en) Braking control system for a washing machine
JP6731448B2 (ja) 洗濯機
JP2018153613A (ja) 洗濯乾燥装置及び情報処理方法
US20130199246A1 (en) Dynamic unbalance detection in a washing machine
WO2018121598A1 (zh) 滚筒式洗衣机
KR20190076230A (ko) 세탁장치 및 세탁장치의 제어방법
JP2010284288A (ja) 洗濯機
JP2011104141A (ja) 洗濯機
JP2013070920A (ja) ドラム式洗濯機
JP2005348842A (ja) ドラム式洗濯機
JP2009189537A (ja) 洗濯機
KR102639687B1 (ko) 세탁기 및 그 제어 방법
US11396723B2 (en) Washing machine and control method of the same
JP2008307415A (ja) 洗濯機
JP2008307413A (ja) 洗濯機
KR102544443B1 (ko) 의류처리장치의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6941967

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150