JP2017126734A - 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム - Google Patents

基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017126734A
JP2017126734A JP2016183133A JP2016183133A JP2017126734A JP 2017126734 A JP2017126734 A JP 2017126734A JP 2016183133 A JP2016183133 A JP 2016183133A JP 2016183133 A JP2016183133 A JP 2016183133A JP 2017126734 A JP2017126734 A JP 2017126734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
atmosphere
substrate processing
substrate
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016183133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6854611B2 (ja
Inventor
羽田 敬子
Keiko Haneda
敬子 羽田
清水 昭貴
Akitaka Shimizu
昭貴 清水
幸一 長倉
Koichi Nagakura
幸一 長倉
立花 光博
Mitsuhiro Tachibana
光博 立花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to KR1020170000810A priority Critical patent/KR101920986B1/ko
Priority to CN201710007284.0A priority patent/CN107026080B/zh
Priority to CN202010342111.6A priority patent/CN111489993A/zh
Priority to US15/402,419 priority patent/US10903083B2/en
Priority to TW106100786A priority patent/TWI719107B/zh
Publication of JP2017126734A publication Critical patent/JP2017126734A/ja
Priority to US17/097,466 priority patent/US20210104412A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6854611B2 publication Critical patent/JP6854611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]

Abstract

【課題】簡素な構成でスループットを低下させることなく残留する弗素を除去することができる基板処理方法を提供する。【解決手段】プロセスモジュール13においてCOR処理及びPHT処理が施されたウエハWが、クーリングストレージ20の処理室28の内部において、含有する水分量が50g/m3以上となるように湿度が調整された雰囲気へ晒される。【選択図】図7

Description

本発明は、基板の表面に残留する弗素を除去する基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システムに関する。
基板としての半導体ウエハ(以下、単に「ウエハ」という。)に形成された酸化膜を化学的にエッチングして除去する処理として、例えば、COR(Chemical Oxide Removal)処理及びPHT処理(Post Heat Treatment)が知られている。COR処理では、ウエハの表面に形成された酸化膜を弗化水素ガス及びアンモニアガスと反応させ、酸化膜から反応生成物としてのフルオロ珪酸アンモニウム(AFS)を生成する。PHT処理では、ウエハを加熱することによって生成されたAFSを昇華させて除去する。すわなち、COR処理及びPHT処理を通じて酸化膜が除去される。
ところで、COR処理及びPHT処理を施した後のウエハの表面には弗素が残留することがある。残留した弗素はウエハの表面に形成された配線膜等を腐食し、ウエハから製造される半導体デバイスの電気特性を劣化させることがある。したがって、ウエハの表面に残留する弗素(以下、「残留弗素」という。)を除去する必要がある。
残留弗素を除去する方法として、従来、洗浄液としてDHF(希弗酸)やDIW(純水)を用いるウェット洗浄をウエハに施す方法が行われていた。ウェット洗浄をウエハに施すと、ウエハの表面に残留する弗素原子の数を1平方センチメートル当たり10の12乗のレベルまで減少させることができる。
ところが、半導体デバイスの配線等の微細化に伴い、ウエハの表面に形成されるパターンの幅が数nmとなったため、洗浄液の表面張力によってパターンが倒れるという問題が生じた。そこで、洗浄液を用いずにプラズマを用いて残留弗素を除去する方法が提案されている。この方法では、ウエハの表面付近で酸素プラズマを生じさせることにより、弗素を強制的に置換して除去する(例えば、特許文献1参照。)。
特表2012−532440号公報
しかしながら、特許文献1に係る方法では、酸素プラズマを発生させるための機構が必要となる。また、酸素プラズマを発生させるためには減圧等の工程が必要であり、当該工程には一定の時間を要するためにスループットが低下するという問題がある。
本発明の目的は、簡素な構成でスループットを低下させることなく残留する弗素を除去することができる基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理方法は、基板に弗素を含有するガスを用いた処理を施す第1のステップと、前記基板を、水分を含有する雰囲気へ晒す第2のステップとを有することを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明の基板処理装置は、弗素を含有するガスを用いた処理が施された基板を収容する処理室と、前記処理室内の雰囲気に水分を含有させる水分含有機構とを備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、基板処理システムは、基板に弗素を含有するガスを用いた処理を施す基板処理装置と、前記弗素を含有するガスを用いた処理が施された基板を、水分を含有する雰囲気へ晒す後処理装置とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、基板に弗素を含有するガスを用いた処理が施された基板が、水分を含有する雰囲気へ晒される。弗素は水分中の水素と結合して弗化水素となり、昇華することによって除去される。また、基板の表面において珪素を終端する弗素は水分中の水素や水酸基と置換されて除去される。すなわち、水分を含有する雰囲気へ晒すだけで基板から弗素を除去することができるため、プラズマを発生させるための機構や工程が不要となる。その結果、簡素な構成でスループットを低下させることなく残留する弗素を除去することができる。
本発明の実施の形態に係る基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。 図1におけるクーリングストレージの構成を概略的に示す断面図である。 残留弗素が表面に存在するウエハを恒温恒湿槽へ収容したときの残留弗素原子の数を示すグラフである。 本発明の実施の形態における残留弗素原子の数の減少の過程を説明するための工程図である。 ウエハを晒す雰囲気の水分量を変化させたときの残留弗素原子の数を示すグラフである。 ウエハを高湿度の雰囲気に晒す時間を変化させたときの残留弗素原子の数を示すグラフである。 本発明の実施の形態に係る基板処理方法としての酸化膜除去処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る基板処理システムの構成を概略的に示す平面図である。なお、図1では理解を容易にするために内部の構成の一部が透過して示される。
図1において、基板処理システム10は、複数のウエハWを保管するウエハ保管部11と、2枚のウエハWを同時に搬送する共通搬送部としてのトランスファモジュール12と、トランスファモジュール12から搬入されたウエハWにCOR処理やPHT処理を施す複数のプロセスモジュール13(基板処理装置)とを備える。プロセスモジュール13は内部が真空雰囲気に維持される。
基板処理システム10では、ウエハ保管部11に保管された複数のウエハWのうち選択された2枚のウエハWをトランスファモジュール12が内蔵する搬送アーム14によって保持し、搬送アーム14を移動させることによってトランスファモジュール12の内部においてウエハWを搬送し、プロセスモジュール13の内部に配置された2つのステージ15のそれぞれに1枚ずつウエハWを載置する。次いで、基板処理システム10では、ステージ15に載置された各ウエハWへプロセスモジュール13でCOR処理やPHT処理を施した後に、処理済みの2枚のウエハWを搬送アーム14によって保持し、搬送アーム14を移動させることによってウエハ保管部11に搬出する。
ウエハ保管部11は、複数のウエハWを保管する容器であるフープ16の載置台である3つのロードポート17と、保管されたウエハWを各ロードポート17に載置されたフープ16から受け取り、若しくは、プロセスモジュール13で所定の処理が施されたウエハWをフープ16に引き渡すローダーモジュール18と、ローダーモジュール18及びトランスファモジュール12の間においてウエハWを受け渡しするために一時的にウエハWを保持する2つのロードロックモジュール19と、PHT処理が施されたウエハWを冷却するクーリングストレージ20(基板処理装置、後処理装置)とを有する。
ローダーモジュール18は内部が大気圧雰囲気の矩形の筐体からなり、その矩形の長辺を構成する一側面に複数のロードポート17が並設される。さらに、ローダーモジュール18は、内部においてその矩形の長手方向に移動可能な搬送アーム(不図示)を有する。該搬送アームは各ロードポート17に載置されたフープ16からロードロックモジュール19にウエハWを搬入し、若しくは、ロードロックモジュール19から各フープ16にウエハWを搬出する。フープ16は複数のウエハWを多段に重ねるようにして収容する。また、各ロードポート17に載置されたフープ16の内部は窒素ガス等で満たされて密閉される。
各ロードロックモジュール19は、大気圧雰囲気の各ロードポート17に載置されたフープ16に収容されたウエハWを、内部が真空雰囲気のプロセスモジュール13に引き渡すため、ウエハWを一時的に保持する。各ロードロックモジュール19は2枚のウエハWを保持するストッカ21を有する。また、各ロードロックモジュール19は、ローダーモジュール18に対して気密性を確保するためのゲートバルブ22aと、トランスファモジュール12に対して気密性を確保するためのゲートバルブ22bとを有する。さらに、ロードロックモジュール19には図示しないガス導入系及びガス排気系が配管によって接続され、ガス導入系及びガス排気系によって内部が大気圧雰囲気又は真空雰囲気に制御される。
トランスファモジュール12は未処理のウエハWをウエハ保管部11からプロセスモジュール13に搬入し、処理済みのウエハWをプロセスモジュール13からウエハ保管部11に搬出する。トランスファモジュール12は内部が真空雰囲気の矩形の筐体からなり、2枚のウエハWを保持して移動する2つの搬送アーム14と、各搬送アーム14を回転可能に支持する回転台23と、回転台23を搭載した回転載置台24と、回転載置台24をトランスファモジュール12の長手方向に移動可能に案内する案内レール25とを含む。また、トランスファモジュール12は、ゲートバルブ22a,22b、さらに後述する各ゲートバルブ26を介して、ウエハ保管部11のロードロックモジュール19、並びに、各プロセスモジュール13と連通する。トランスファモジュール12では、ロードロックモジュール19においてストッカ21によって保持された2枚のウエハWを、搬送アーム14が保持して受け取り、各プロセスモジュール13へ搬送する。また、プロセスモジュール13で処理が施された2枚のウエハWを、搬送アーム14が保持してロードロックモジュール19に搬出する。回転載置台24及び案内レール25は、載置した回転台23をトランスファモジュール12の内部において長手方向に移させるスライド機構を構成する。
各プロセスモジュール13は、各ゲートバルブ26を介してトランスファモジュール12に連通する。したがって、各ゲートバルブ26により、各プロセスモジュール13及びトランスファモジュール12の間の気密性の確保及び互いの連通を両立する。また、プロセスモジュール13には、図示しないガス導入系(処理ガス及びパージガス等のガス供給部等)及びガス排気系(真空ポンプ、排気制御バルブ及び排気管等)が接続される。
各プロセスモジュール13は、2枚のウエハWを水平方向に並べて載置する2つのステージ15を内部に有する。各プロセスモジュール13は、2つのステージ15にウエハWを並べて載置することにより、2枚のウエハWの表面を均一且つ同時に処理する。本実施の形態では、複数のプロセスモジュール13の各々はCOR処理及びPHT処理のいずれかを実行する。
また、基板処理システム10は制御部としてコントローラ27をさらに備え、コントローラ27は内蔵するメモリ等に格納されたプログラム等を実行することにより、基板処理システム10の各構成要素の動作を制御する。
図2は、図1におけるクーリングストレージの構成を概略的に示す断面図である。
図2において、クーリングストレージ20は、ウエハWを収容する処理室28と、水分供給機構29(水分含有機構)と、不活性ガス供給機構30と、排気機構31とを有する。
処理室28内は大気圧雰囲気に維持され、ウエハWを載置するステージ32が配置される。ステージ32は載置されたウエハWを加熱するヒータ33及び同ウエハWを冷却するクーリングチャンネル34を内蔵する。ステージ32はヒータ33及びクーリングチャンネル34によって載置されたウエハWの温度を調整する。処理室28は側壁部に貫通口であるポート35を有し、ウエハWがポート35を介して処理室28内へ搬出入される。ポート35は開閉自在のゲートバルブ36によって閉鎖される。
水分供給機構29は水分供給部37及び配管38からなり、処理室28内の雰囲気へ水分を水蒸気として含有させる。不活性ガス供給機構30はガス供給部39及び配管40からなり、処理室28内へ不活性ガス、例えば、窒素ガスを供給する。排気機構31は排気ポンプ41及び配管42からなり、処理室28内を排気する。
本実施の形態では、ウエハWへPHT処理が施されるが、PHT処理はウエハWにおいて生成されたAFSを加熱によって昇華させる処理であるため、PHT処理が施されたウエハWの温度は高く、例えば、約120℃である。クーリングストレージ20は、PHT処理が施されたウエハWを冷却する。
ところで、本発明に先立ち、本発明者はウェット洗浄や酸素プラズマによる除去以外の適切な残留弗素の除去方法を探るべく、残留弗素が表面に存在するウエハWのサンプルを複数準備し、種々の実験を行うためにこれらのサンプルをクリーンルーム内においてしばらく保管しておいたところ、各サンプルの表面の残留弗素原子の数が大幅に減少したことを発見した。クリーンルーム内は大気圧雰囲気であり、適切な湿度が維持されていたことから、本発明者は、残留弗素原子の数の減少に水分が寄与していると推察した。その後、本発明者は、残留弗素が表面に存在するウエハWのサンプルを複数準備し、内部の温度及び湿度が制御可能な恒温恒湿槽へ各サンプルを収容し、恒温恒湿槽の内部の温度及び湿度の条件を変化させ、各条件における残留弗素原子の数を計測した。
図3は、残留弗素が表面に存在するウエハを恒温恒湿槽へ収容したときの残留弗素原子の数を示すグラフである。
ここでは、残留弗素が表面に存在するウエハWとしてCOR処理及びPHT処理後のウエハWを用いた。当該ウエハWにおける残留弗素原子の数は1平方センチメートル当たり5.0×1014であった。図3において、「×」は恒温恒湿槽の内部の温度及び湿度の条件を変化させたときの各条件における残留弗素原子の数を示す。また、図3のグラフには、比較対象としてCOR処理及びPHT処理後のウエハWをクリーンルーム内において放置したときの残留弗素原子の数を「◆」で示した。図3のグラフの横軸は、恒温恒湿槽へ収容されてからの経過時間及びクリーンルーム内における放置時間を示す。恒温恒湿槽の内部の温度及び湿度の条件を変化させたときの各条件は、温度が24℃且つ湿度が95%となる条件、温度が48℃且つ湿度が75%となる条件、温度が48℃且つ湿度が80%となる条件、温度が60℃且つ湿度が55%となる条件、温度が60℃且つ湿度が70%となる条件、及び温度が60℃且つ湿度が95%となる条件であった。いずれの条件においても恒温恒湿槽の内部の湿度をクリーンルーム内の湿度よりも高い値に維持した。なお、恒温恒湿槽の内部の温度はほぼウエハWの温度と同じであった。また、ウエハWを恒温恒湿槽へ収容した場合、恒温恒湿槽の内部の温度及び湿度が各条件へ到達するのに20分間を要したため、ウエハWが恒温恒湿槽において各条件で処理されたときの実質的な処理時間は、図3のグラフの横軸に示す時間から20分を減算した時間となる。
図3のグラフに示すように、クリーンルーム内において放置したときは、残留弗素原子の数が、ウエハWにいずれの処理も施していないときにウエハWの表面に存在する弗素原子の数である1平方センチメートル当たり10の12乗のレベル(以下、「基準残留弗素原子数レベル」という。)まで減少するために大幅な時間(約72時間)を要した。一方、ウエハWを恒温恒湿槽において高湿度の雰囲気に晒したときは、約10分間程度で残留弗素原子の数が基準残留弗素原子数レベルまで減少した。
但し、大気の水分飽和量は温度によって変化することから、本発明者は大気中の水分量が残留弗素原子の数の減少を左右すると考え、ウエハWを恒温恒湿槽において高湿度の雰囲気に晒したときの上記各条件における水分量と残留弗素原子の数を下記表1にまとめた。
上記表における非網掛け部分に示すように、大気中の水分量が20g/m以上であれば、残留弗素原子の数は1平方センチメートル当たり10の13乗のレベルまで減少する可能性があり、大気中の水分量が50g/m以上であれば、残留弗素原子の数は基準残留弗素原子数レベルまでほぼ減少することが分かった。
大気中の水分量を増加させたときに残留弗素原子の数が大幅に減少する理由については、明瞭に説明するのが困難であるが、残留弗素原子の数の減少の過程の観察の結果、本発明者は、以下に説明する仮説を類推するに至った。
まず、COR処理及びPHT処理が施されたウエハWの表面には、単体の弗素が存在し、さらに酸化膜の除去によってウエハWの表面に剥き出しとなった珪素が弗素によって終端されている(図4(A))。
次いで、ウエハWの表面を、水分を含有する雰囲気、すなわち、高湿度雰囲気に晒したとき、雰囲気中の一部の水分が水素や水酸基に分かれる(図4(B))。このとき、水素は単体の弗素と結合して弗化水素となり、昇華する。また、ウエハWの表面において珪素を終端する弗素は水素や水酸基と置換されて除去される(図4(C))。その結果、ウエハWの表面における残留弗素原子の数が大幅に減少する。その後、ウエハWの表面において珪素は水素や水酸基で終端されて安定する(図4(D))。
ところで、上述した残留弗素原子の数の計測では恒温恒湿槽の内部の温度がほぼウエハWの温度と同じであったが、その後、ウエハWの温度が恒温恒湿槽の内部の温度よりも低い条件で残留弗素原子の数の計測を行ったところ、ウエハWの表面に雰囲気中の水分が凝縮して結露が発生した。結露が発生すると、凝縮した水分の表面張力によってパターンが倒れるおそれがある。一方、結露の発生を防ぐためにはウエハWの温度を恒温恒湿槽の内部の温度よりも高くする必要がある。したがって、ウエハWにおいてパターンの倒れの発生を確実に防止する観点からは、ウエハWを加熱してウエハWの温度を恒温恒湿槽の内部の温度、すなわち、雰囲気の温度よりも高くするのが好ましい。
一方で、ウエハWの温度を雰囲気の温度よりも高くすると、ウエハWの表面に水分が付着しにくくなり、図4で説明したような、ウエハWの表面における水素及び弗素の結合や珪素を終端する弗素の水酸基による置換が余り進行せず、結果として残留弗素原子の数がさほど減少しなくなる。例えば、同じ水分量の雰囲気にCOR処理及びPHT処理後のウエハWを晒した場合、ウエハWの加熱に有無により、残留弗素原子の数が変化し、具体的には、下記表2に示すように、ウエハWを加熱した場合の残留弗素原子の数がウエハWを加熱していない場合の残留弗素原子の数よりも増加した。
そこで、本発明者はウエハWの温度の上限を見極めるべく、COR処理及びPHT処理後のウエハWの温度を変化させた上で当該ウエハWを所定の水分量(例えば、88.5g/m)の雰囲気に晒し、その後の残留弗素原子の数の計測を行ったところ、下記表3に示すように、ウエハWの温度と雰囲気の温度(恒温恒湿槽の内部の温度)の差がほぼ100℃であれば、残留弗素原子の数は基準残留弗素原子数レベルまで低下しない一方、ウエハWの温度と雰囲気の温度の差がほぼ50℃であれば、残留弗素原子の数は基準残留弗素原子数レベルまで減少まで低下することが分かった。
また、ウエハWを加熱した場合であっても、雰囲気中の水分量を増加させれば、ウエハWの表面における水素及び弗素の結合や珪素を終端する弗素の水酸基による置換が促進させられると考えられたため、本発明者は、COR処理及びPHT処理後のウエハWを晒す雰囲気の水分量を変化させたときの残留弗素原子の数の計測を行い、図5のグラフにまとめた。このとき、ウエハWが加熱されてウエハWの温度は100℃に設定され、雰囲気の温度(恒温恒湿槽の内部の温度)は55℃〜75℃に設定された。
図5は、ウエハを晒す雰囲気の水分量を変化させたときの残留弗素原子の数を示すグラフである。
図5に示すように、ウエハWを加熱した場合であっても、雰囲気の水分量が67.7g/m以下であれば、残留弗素原子の数が基準残留弗素原子数レベルまで減少しない一方、雰囲気の水分量が88.5g/m以上であれば、残留弗素原子の数が基準残留弗素原子数レベルまで減少することが確認された。
さらに、ウエハWを加熱した結果、ウエハWの表面に水分が付着しにくくなった場合であっても、ウエハWを雰囲気へ晒す時間を確保すれば、ウエハWの表面における水素及び弗素の結合や珪素を終端する弗素の水酸基による置換が進行すると考えられたため、本発明者は、COR処理及びPHT処理後のウエハWを雰囲気へ晒す時間を変化させたときの残留弗素原子の数の計測を行い、図6のグラフにまとめた。このとき、ウエハWが加熱されてウエハWの温度は100℃に設定され、雰囲気の温度(恒温恒湿槽の内部の温度)は55℃に設定され、雰囲気中の水分量は88.5g/mに設定された。
図6は、ウエハを高湿度の雰囲気に晒す時間を変化させたときの残留弗素原子の数を示すグラフである。
図6に示すように、ウエハWを加熱した場合であっても、ウエハWを雰囲気へ晒す時間が少なくとも3分間であれば、残留弗素原子の数が基準残留弗素原子数レベルまで減少することが確認された。なお、上述した実験はウエハWを恒温恒湿槽へ収容することによって行われたが、この実験では恒温恒湿槽がウエハWを収容した後に恒温恒湿槽の内部の温度及び水分量が設定された条件へ到達するのに2分間を要したため、ウエハWが恒温恒湿槽において高湿度の雰囲気に晒される実質的な時間は、図6のグラフの横軸に示す時間から2分を減算した時間となる。
本発明は上述した知見に基づくものである。
図7は、本実施の形態に係る基板処理方法としての酸化膜除去処理を示すフローチャートである。
図7において、まず、一のプロセスモジュール13においてウエハWにCOR処理を施す(ステップS71)(第1のステップ)。具体的には、ウエハWを一のプロセスモジュール13の内部に配置されたステージ15に載置した後、プロセスモジュール13の内部へ弗化水素ガス、アルゴンガス、アンモニアガス及び窒素ガスを含む処理ガスを導入し、ウエハWの表面に形成された酸化膜、例えば、二酸化珪素膜を弗化水素ガス及びアンモニアガスと反応させ、酸化膜から反応生成物としてのフルオロ珪酸アンモニウム(AFS)を生成する。
次いで、他のプロセスモジュール13においてウエハWにPHT処理を施す(ステップS72)。具体的には、COR処理が施されたウエハWを搬送アーム14によって一のプロセスモジュール13から取り出し、他のプロセスモジュール13の内部に配置されたステージ15に載置し、さらに、載置されたウエハWをステージ15に内蔵されたヒータ等によって加熱する。このとき、ウエハWの温度は、例えば、約120℃まで高められ、ウエハWにおいて生成されたAFSは熱によって分解されて昇華する。但し、AFSが昇華した後のウエハWの表面には、図4(A)に示すように、単体の弗素が存在し、さらに酸化膜の除去によってウエハWの表面に剥き出しとなった珪素が弗素によって終端される。
次いで、クーリングストレージ20においてウエハWを高湿度の雰囲気に晒す(ステップS73)。具体的には、PHT処理が施されたウエハWを、搬送アーム14によって他のプロセスモジュール13から取り出し、ロードロックモジュール19やローダーモジュール18を介してクーリングストレージ20へ搬入し、ステージ32へ載置する。その後、ステージ32に内蔵されたヒータ33及びクーリングチャンネル34によって載置されたウエハWの温度を調整する。例えば、ウエハWの温度を約120℃から低下させて10℃〜80℃、より好ましくは、24℃〜60℃に維持し、さらに、水分供給機構29及び不活性ガス供給機構30により、処理室28の内部の水分量が50g/m以上となるように湿度を調整する。このとき、ウエハWは水分量が50g/m以上となった雰囲気に所定の時間に亘って、例えば、10分間以上晒される(第2のステップ)。若しくは、例えば、ウエハWの温度を、約120℃から低下させて処理室28の内部の温度より高く且つ処理室28の内部の温度との差が50℃以内、具体的には100℃となるように設定し、さらに、処理室28の内部の水分量が88.5g/m以上となるように湿度を調整する。このとき、ウエハWは水分量が88.5g/m以上となった雰囲気に少なくとも3分間晒される(第2のステップ)。ここで、図4(C)に示すように、ウエハWの表面に存在する単体の弗素は水素と結合して弗化水素となり、昇華する。また、ウエハWの表面において珪素を終端する弗素は水素や水酸基と置換される。昇華した弗化水素や置換された弗素は排気機構31によって処理室28の内部から排出される。なお、所定の時間は、クーリングストレージ20の処理室28の内部の環境、特に、水分量によって左右されるため、上述した10分間以上に限られず、例えば、水分量が50g/mよりも多ければ、所定の時間は10分間未満であってもよい。
その後、クーリングストレージ20からウエハWを取り出し、ローダーモジュール18を介してフープ16にウエハWを搬出し、本処理を終了する。
図7の処理によれば、COR処理及びPHT処理が施されたウエハWは、含有する水分量が50g/m以上となるように湿度が調整された雰囲気へ晒される。若しくは、COR処理及びPHT処理が施されたウエハWは、温度が処理室28の内部の温度より高く且つ処理室28の内部の温度との差が50℃以内となるように設定され、含有する水分量が88.5g/m以上となるように湿度が調整された雰囲気へ晒される。このとき、ウエハWの表面に存在する単体の弗素は水分中の水素と結合して弗化水素となり、昇華することによって除去される。また、ウエハWの表面において珪素を終端する弗素は水分中の水素や水酸基と置換されて除去される。すなわち、湿度が高い値に調整された雰囲気へ晒すだけでウエハWから弗素を除去することができるため、弗素を除去するためのプラズマを発生させるための機構や工程が不要となる。その結果、簡素な構成でスループットを低下させることなく残留弗素を除去することができる。
上述した図7の処理では、図4(D)に示すように、ウエハWの表面における珪素は水素や水酸基で終端されて安定する。これにより、図7の処理後に酸化膜が再び増加するのを抑制することができる。通常、酸化膜除去処理をウエハに施した後、自然酸化によって酸化膜が再び生成されるのを避けるために、酸化膜除去処理後から次の処理までの時間を管理する、具体的には、短縮する必要がある。一方、図7の処理では、上述したように、図7の処理後に酸化膜が再び増加するのを抑制することができるので、図7の処理後から次の処理までの時間を管理する必要を無くすことができ、基板処理システム10のユーザの負担を減らすことができる。
また、上述した図7の処理では、クーリングストレージ20においてウエハWを冷却する際に、残留弗素が除去される。これにより、ウエハWの冷却工程と残留弗素の除去工程を分ける必要を無くすことができ、もって、スループットが低下するのを確実に防止することができる。
上述した図7の処理では、クーリングストレージ20において、水分供給機構29及び不活性ガス供給機構30による処理室28の内部の水分量の調整、及び排気機構31による処理室28の内部の雰囲気の排出を繰り返してもよい。これにより、ウエハWの表面から昇華した弗化水素や置換された弗素を小まめに除去することができ、ウエハWの表面上の弗素濃度を極低いレベルに維持することができる。その結果、置換された弗素が再度ウエハWの表面に残留したり、弗化水素中の弗素が再度、珪素を終端する可能性を低減することができる。
また、上述した図7の処理では、COR処理及びPHT処理が施されたウエハWが水分を含有する雰囲気へ晒されたが、雰囲気は水酸基や水素を含めばよく、例えば、上記ウエハWを、水酸基や水素を含むアルコール、例えば、エタノール、メタノール、プロパノールやブタノールを含有する雰囲気に晒しても、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。なお、水分を含有する雰囲気へ晒されたウエハWの表面には、水分が付着して蒸発せずにそのまま残留するおそれもあるため、図7の処理によって残留弗素を除去したウエハWを、基板処理システム10に設けられ、若しくは別個に設けられたドライモジュール等によって乾燥させてもよい。
さらに、上述した図7の処理では、基板処理システム10が備えるクーリングストレージ20においてウエハWの残留弗素を除去したが、クーリングストレージ20を基板処理システム10とは別個に設け、該別個に設けられたクーリングストレージ20においてウエハWを高湿度の雰囲気へ晒すことにより、ウエハWの残留弗素を除去してもよい。さらには、図7の処理において、PHT処理をウエハWに施した後、当該ウエハWをクーリングストレージ20へ搬入することなくフープ16に搬出し、該フープ16の内部の湿度及び温度を調整することにより、ウエハWから残留弗素を除去してもよい。
上述した図7の処理では、弗素を含有するガスを用いた処理としてCOR処理が実行されたが、弗素を含有するガスを用いた処理は、COR処理に限られず、例えば、弗素を含有するガスから生じた弗素プラズマを用いる処理であってもよく、また、上記処理は、膜の除去処理に限られず、エッチング処理や成膜処理であってもよい。いずれの処理においても、クーリングストレージ20においてウエハWの温度を調整しながら当該ウエハWを高湿度の雰囲気に晒すことにより、残留弗素を除去することができる。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
また、本発明の目的は、上述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、基板処理システム10が備えるコントローラ27に供給し、コントローラ27のCPUが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施の形態の機能を実現することになり、プログラムコード及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、RAM、NV−RAM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD(DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW)等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、他のROM等の上記プログラムコードを記憶できるものであればよい。或いは、上記プログラムコードは、インターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続される不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることによりコントローラ27に供給されてもよい。
また、コントローラ27が読み出したプログラムコードを実行することにより、上記実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、CPU上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コントローラ27に挿入された機能拡張ボードやコントローラ27に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。
上記プログラムコードの形態は、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラムコード、OSに供給されるスクリプトデータ等の形態から成ってもよい。
W ウエハ
10 基板処理システム
13 プロセスモジュール
20 クーリングストレージ
29 水分供給機構

Claims (14)

  1. 基板に弗素を含有するガスを用いた処理を施す第1のステップと、
    前記基板を、水分を含有する雰囲気へ晒す第2のステップとを有することを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記雰囲気に含まれる水分の量は50g/m以上であることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  3. 前記第2のステップにおいて、前記基板を前記雰囲気へ所定の時間に亘って晒すことを特徴とする請求項1又は2記載の基板処理方法。
  4. 前記第2のステップにおいて、前記基板の温度を10℃〜80℃に維持することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  5. 前記第2のステップにおいて、前記基板の温度を24℃〜60℃に維持することを特徴とする請求項4記載の基板処理方法。
  6. 前記第2のステップにおいて、前記基板の温度が前記雰囲気の温度より高く、且つ前記雰囲気の温度との差が50℃以内となるように設定されることを特徴とする請求項1記載の基板処理方法。
  7. 前記雰囲気に含まれる水分の量は88.5g/m以上であることを特徴とする請求項6記載の基板処理方法。
  8. 前記第2のステップにおいて、前記基板を前記雰囲気へ少なくとも3分間晒すことを特徴とする請求項7記載の基板処理方法。
  9. 前記弗素を含有するガスを用いた処理はCOR処理であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  10. 前記弗素を含有するガスを用いた処理は、前記ガスから生じた弗素プラズマを用いる処理であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理方法。
  11. 弗素を含有するガスを用いた処理が施された基板を収容する処理室と、
    前記処理室内の雰囲気に水分を含有させる水分含有機構とを備えることを特徴とする基板処理装置。
  12. 前記水分含有機構は、前記雰囲気に含まれる水分の量を50g/m以上に設定する請求項11記載の基板処理装置。
  13. 基板に弗素を含有するガスを用いた処理を施す基板処理装置と、
    前記弗素を含有するガスを用いた処理が施された基板を、水分を含有する雰囲気へ晒す後処理装置とを備えることを特徴とする基板処理システム。
  14. 前記雰囲気に含まれる水分の量は50g/m以上であることを特徴とする請求項13記載の基板処理システム。
JP2016183133A 2016-01-13 2016-09-20 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム Active JP6854611B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170000810A KR101920986B1 (ko) 2016-01-13 2017-01-03 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기판 처리 시스템
CN201710007284.0A CN107026080B (zh) 2016-01-13 2017-01-05 基板处理方法、基板处理装置以及基板处理系统
CN202010342111.6A CN111489993A (zh) 2016-01-13 2017-01-05 基板处理装置
US15/402,419 US10903083B2 (en) 2016-01-13 2017-01-10 Substrate processing method, substrate processing apparatus and substrate processing system
TW106100786A TWI719107B (zh) 2016-01-13 2017-01-11 基板處理方法、基板處理裝置及基板處理系統
US17/097,466 US20210104412A1 (en) 2016-01-13 2020-11-13 Substrate processing method, substrate processing apparatus and substrate processing system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016004719 2016-01-13
JP2016004719 2016-01-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017126734A true JP2017126734A (ja) 2017-07-20
JP6854611B2 JP6854611B2 (ja) 2021-04-07

Family

ID=59365083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016183133A Active JP6854611B2 (ja) 2016-01-13 2016-09-20 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6854611B2 (ja)
KR (1) KR101920986B1 (ja)
CN (2) CN111489993A (ja)
TW (1) TWI719107B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020008954A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2021065203A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 東京エレクトロン株式会社 加熱冷却装置及び加熱冷却方法
KR20210064060A (ko) 2019-11-25 2021-06-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
JP2021132220A (ja) * 2016-11-11 2021-09-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated 高アスペクト比の構造体のための除去方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529292A (ja) * 1990-11-30 1993-02-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面の洗浄方法
JPH05331630A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Central Glass Co Ltd 三フッ化塩素ガスの除去方法
JPH10163127A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Shibaura Eng Works Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004103944A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Seiko Epson Corp アッシング方法、ドライエッチング装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置の製造装置
WO2007072708A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JP2007227764A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理装置、基板表面処理方法および基板処理装置
KR100791688B1 (ko) * 2006-09-11 2008-01-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 제조 공정에서의 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
JP2009158774A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP2010135849A (ja) * 2003-06-24 2010-06-17 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置の圧力制御方法
JP2015504239A (ja) * 2011-11-08 2015-02-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 水蒸気処理を使用して基板から材料層を除去する方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100481256B1 (ko) * 1998-12-15 2005-04-11 어드밴스드 테크놀러지 머티리얼즈, 인코포레이티드 유출 기체류의 사용점 처리 장치 및 방법
US20060062914A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-23 Diwakar Garg Apparatus and process for surface treatment of substrate using an activated reactive gas
WO2007021814A2 (en) * 2005-08-11 2007-02-22 Eksigent Technologies, Llc Plastic surfaces and apparatuses for reduced adsorption of solutes and methods of preparing the same
JP2007243014A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
JP5492574B2 (ja) * 2010-01-08 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板のクリーニング方法及び基板のクリーニング装置
CN102770944B (zh) * 2010-02-25 2013-11-06 积水化学工业株式会社 蚀刻方法及装置
JP5987003B2 (ja) * 2011-01-07 2016-09-06 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. インキュベーターアセンブリ及び絶対湿度を制御する関連の制御装置
JP6531422B2 (ja) * 2014-03-11 2019-06-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置、基板処理システム、薄膜トランジスターの製造方法及び記憶媒体
JP6428466B2 (ja) * 2014-06-23 2018-11-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置、基板処理システム及び記憶媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0529292A (ja) * 1990-11-30 1993-02-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面の洗浄方法
JPH05331630A (ja) * 1992-06-01 1993-12-14 Central Glass Co Ltd 三フッ化塩素ガスの除去方法
JPH10163127A (ja) * 1996-12-04 1998-06-19 Shibaura Eng Works Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2004103944A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Seiko Epson Corp アッシング方法、ドライエッチング装置、電気光学装置の製造方法および電気光学装置の製造装置
JP2010135849A (ja) * 2003-06-24 2010-06-17 Tokyo Electron Ltd 被処理体処理装置の圧力制御方法
WO2007072708A1 (ja) * 2005-12-22 2007-06-28 Tokyo Electron Limited 基板処理装置
JP2007227764A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板表面処理装置、基板表面処理方法および基板処理装置
KR100791688B1 (ko) * 2006-09-11 2008-01-03 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 제조 공정에서의 듀얼 다마신 패턴 형성 방법
JP2009158774A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP2015504239A (ja) * 2011-11-08 2015-02-05 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated 水蒸気処理を使用して基板から材料層を除去する方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021132220A (ja) * 2016-11-11 2021-09-09 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials, Incorporated 高アスペクト比の構造体のための除去方法
JP7343543B2 (ja) 2016-11-11 2023-09-12 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 高アスペクト比の構造体のための除去方法
WO2020008954A1 (ja) * 2018-07-04 2020-01-09 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP2020009835A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
JP7137976B2 (ja) 2018-07-04 2022-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法及び基板処理装置
WO2021065203A1 (ja) * 2019-10-04 2021-04-08 東京エレクトロン株式会社 加熱冷却装置及び加熱冷却方法
JP7365423B2 (ja) 2019-10-04 2023-10-19 東京エレクトロン株式会社 加熱冷却装置及び加熱冷却方法
KR20210064060A (ko) 2019-11-25 2021-06-02 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 세정 장치 및 기판 세정 방법
US11557493B2 (en) 2019-11-25 2023-01-17 Tokyo Electron Limited Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method

Also Published As

Publication number Publication date
CN111489993A (zh) 2020-08-04
CN107026080B (zh) 2020-06-09
KR101920986B1 (ko) 2018-11-21
TWI719107B (zh) 2021-02-21
JP6854611B2 (ja) 2021-04-07
TW201737292A (zh) 2017-10-16
CN107026080A (zh) 2017-08-08
KR20170084993A (ko) 2017-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100964041B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US9911635B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
JP6854611B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
US20090191340A1 (en) Substrate processing method and system
US11148179B2 (en) Method for cleaning substrate transfer mechanism and substrate processing system
JP5809771B2 (ja) 基板処理方法、基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム
JP2009272558A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び半導体製造装置
JP2009094307A (ja) エッチング方法及び記録媒体
JP2019201201A (ja) 基板処理方法、記憶媒体及び基板処理装置
US20210159096A1 (en) Substrate cleaning apparatus and substrate cleaning method
TWI398920B (zh) Surface treatment of substrates
KR20170032857A (ko) 기판 처리 방법, 기판 처리 장치 및 기억 매체
JP2004281824A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US10141195B2 (en) Substrate processing method
JP2017157660A (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
US20210104412A1 (en) Substrate processing method, substrate processing apparatus and substrate processing system
JP6376960B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7175151B2 (ja) 搬送方法
WO2024018986A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7153499B2 (ja) 酸素含有被処理体の処理方法及び処理装置
JP6945361B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2022075362A (ja) 熱処理装置及びダミー基板の処理方法
JP2022066876A (ja) ボート搬入方法及び熱処理装置
JP2009272356A (ja) 基板処理方法
JP2002134496A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6854611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250