JP7365423B2 - 加熱冷却装置及び加熱冷却方法 - Google Patents

加熱冷却装置及び加熱冷却方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7365423B2
JP7365423B2 JP2021550388A JP2021550388A JP7365423B2 JP 7365423 B2 JP7365423 B2 JP 7365423B2 JP 2021550388 A JP2021550388 A JP 2021550388A JP 2021550388 A JP2021550388 A JP 2021550388A JP 7365423 B2 JP7365423 B2 JP 7365423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led light
substrate
heating
led
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021550388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021065203A1 (ja
Inventor
昇佐 遠藤
洋平 緑川
洋平 中込
圭宏 小林
康雄 中谷
進 斉藤
粲星 安
佑太 ▲高▼橋
隆浩 木嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Publication of JPWO2021065203A1 publication Critical patent/JPWO2021065203A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7365423B2 publication Critical patent/JP7365423B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67161Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers
    • H01L21/67173Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the layout of the process chambers in-line arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68742Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a lifting arrangement, e.g. lift pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68757Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a coating or a hardness or a material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68771Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by supporting more than one semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Description

本開示は、加熱冷却装置及び加熱冷却方法に関する。
特許文献1には、基板にCOR処理を行うCOR処理装置と、基板にPHT処理を行うPHT処理装置とを備えた処理システムが開示されている。PHT処理装置は、基板を2枚、水平状態で載置する載置台を有し、載置台にはヒータが設けられている。このヒータによりCOR処理が施された後の基板を加熱して、COR処理により生成した反応生成物を気化(昇華)させるPHT処理が行われる。
特許第5352103号公報
本開示にかかる技術は、基板の加熱処理及び冷却処理を効率よく行う。
本開示の一態様は、チャンバと、前記チャンバの内部に設けられる複数の基板保持部であり、各基板保持部は、基板を保持するように構成される、複数の基板保持部と、前記チャンバの外部に設けられる複数のLED光源であり、前記複数のLED光源は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各LED光源は、対応する前記基板保持部に保持された基板にLED光を照射するように構成され、前記LED光は、当該基板を加熱する波長を有する、複数のLED光源と、前記複数の基板保持部と前記複数のLED光源との間に設けられる複数の透過窓であり、前記複数の透過窓は、前記複数のLED光源にそれぞれ対応し、各透過窓は、対応する前記LED光源から照射された前記LED光を透過するように構成される、複数の透過窓と、前記チャンバの内部に設けられる複数のガス分配部であり、前記複数のガス分配部は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各ガス分配部は、対応する前記基板保持部に保持された基板に冷却ガスを分配して供給するように構成される、複数のガス分配部と、前記複数のLED光源に対応して設けられる複数のLED実装基板であり、各LED実装基板の表面には、前記LED光源が実装される、複数のLED実装基板と、前記複数のLED実装基板に対応して設けられる複数の冷却板であり、各冷却板は、前記LED実装基板の裏面に設けられ、前記LED光源を冷却するように構成される、複数の冷却板と、を有する、加熱冷却装置である。
本開示によれば、基板の加熱処理及び冷却処理を効率よく行うことができる。
本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成の概略を示す平面図である。 PHTモジュールの構成の概略を示す縦断面図である。 PHTモジュールの構成の概略を示す平面図である。 バッファの構成の概略を示す平面図である。 PHTモジュールにおいてPHT処理を行う様子を示す説明図である。 PHTモジュールにおけるPHT処理を行った実験結果を示すグラフである。 LED光源とLED実装基板の構成を示す説明図である。 LED光源の構成の概略を示す平面図である。 2つのLED光源の制御チャンネルの構成を示す平面図である。
半導体デバイスの製造プロセスにおいては、半導体ウェハ(以下、「ウェハ」という場合がある。)の表面に形成された酸化膜をエッチングして除去する工程が行われている。例えば特許文献1に開示されているように、酸化膜のエッチング工程は、COR(Chemical Oxide Removal)処理とPHT(Post Heat Treatment)処理により行われる。
COR処理は、ウェハ上に形成された酸化膜と処理ガスとを反応させ、当該酸化膜を変質させて反応生成物を生成する処理である。PHT処理は、COR処理において生成された反応生成物を加熱して気化させる加熱処理である。そして、これらCOR処理とPHT処理を連続的に行うことにより、ウェハ上に形成された酸化膜のエッチングが行われる。
ここで、PHT処理におけるウェハの加熱温度は、例えば300℃程度である。一方、従来の特許文献1に記載のPHT処理装置では、載置台に埋設されたヒータによってウェハが加熱されるが、この加熱速度は例えば0.45℃/秒程度である。このため、ウェハの加熱処理に時間がかかる。
また、従来のPHT処理装置では、加熱処理後のウェハを搬送アームが保持できる温度まで自然冷却する。この冷却速度は例えば0.5℃/秒程度であり、やはり時間がかかる。したがって、従来のPHT処理には改善の余地がある。
本開示にかかる技術は、ウェハの加熱処理及び冷却処理を効率よく行う。以下、本実施形態にかかるウェハ処理装置及びウェハ処理方法について、図面を参照しながら説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する要素においては、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<ウェハ処理装置>
先ず、本実施形態にかかるウェハ処理装置の構成について説明する。図1は、本実施形態にかかるウェハ処理装置1の構成の概略を示す平面図である。本実施形態においては、ウェハ処理装置1が、基板としてのウェハWにCOR処理、PHT処理、CST(Cooling Storage)処理、及びオリエント処理を行う、各種処理モジュールを備える場合を例に説明する。なお、本開示のウェハ処理装置1のモジュール構成はこれに限られず、任意に選択され得る。
図1に示すようにウェハ処理装置1は、大気部10と減圧部11がロードロックモジュール20a、20bを介して一体に接続された構成を有している。大気部10は、大気圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う複数の大気モジュールを備える。減圧部11は、減圧雰囲気下においてウェハWに所望の処理を行う複数の減圧モジュールを備える。
ロードロックモジュール20aは、大気部10の後述するローダーモジュール30から搬送されたウェハWを、減圧部11の後述するトランスファモジュール60に引き渡すため、ウェハWを一時的に保持する。ロードロックモジュール20aは、2枚のウェハWを鉛直方向に沿って保持する上部ストッカ21aと下部ストッカ22aを有している。
ロードロックモジュール20aは、ゲートバルブ23aが設けられたゲート24aを介して後述するローダーモジュール30に接続されている。このゲートバルブ23aにより、ロードロックモジュール20aとローダーモジュール30の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。また、ロードロックモジュール20aは、ゲートバルブ25aが設けられたゲート26aを介して後述するトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ25aにより、ロードロックモジュール20aとトランスファモジュール60の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
ロードロックモジュール20aにはガスを供給する給気部(図示せず)とガスを排出する排気部(図示せず)が接続され、当該給気部と排気部によって内部が大気圧雰囲気と減圧雰囲気に切り替え可能に構成されている。すなわちロードロックモジュール20aは、大気圧雰囲気の大気部10と、減圧雰囲気の減圧部11との間で、適切にウェハWの受け渡しができるように構成されている。
なお、ロードロックモジュール20bはロードロックモジュール20aと同様の構成を有している。すなわち、ロードロックモジュール20bは、上部ストッカ21bと下部ストッカ22b、ローダーモジュール30側のゲートバルブ23bとゲート24b、トランスファモジュール60側のゲートバルブ25bとゲート26bを有している。
なお、ロードロックモジュール20a、20bの数や配置は、本実施形態に限定されるものではなく、任意に設定できる。
大気部10は、後述するウェハ搬送機構40を備えたローダーモジュール30と、複数のウェハWを保管可能なフープ31を載置するロードポート32と、ウェハWを冷却するCSTモジュール33と、ウェハWの水平方向の向きを調節するオリエンタモジュール34とを有している。
ローダーモジュール30は内部が矩形の筐体からなり、筐体の内部は大気圧雰囲気に維持されている。ローダーモジュール30の筐体の長辺を構成する一側面には、複数、例えば3つのロードポート32が並設されている。ローダーモジュール30の筐体の長辺を構成する他側面には、ロードロックモジュール20a、20bが並設されている。ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する一側面には、CSTモジュール33が設けられている。ローダーモジュール30の筐体の短辺を構成する他側面には、オリエンタモジュール34が設けられている。
なお、ロードポート32、CSTモジュール33、及びオリエンタモジュール34の数や配置は、本実施形態に限定されるものではなく、任意に設計できる。
フープ31は複数、例えば1ロット25枚のウェハWを等間隔で多段に重なるようにして収容する。また、ロードポート32に載置されたフープ31の内部は、例えば、大気や窒素ガスなどで満たされて密閉されている。
CSTモジュール33は、複数、例えばフープ31に収容される枚数以上のウェハWを等しい間隔で多段に収容することができ、当該複数のウェハWの冷却処理を行う。
オリエンタモジュール34は、ウェハWを回転させて水平方向の向きの調節を行う。具体的に、オリエンタモジュール34は、複数のウェハWのそれぞれにウェハ処理を行うにあたり、当該ウェハ処理毎に、基準位置(例えばノッチ位置)からの水平方向からの向きが同じになるように調節される。
ローダーモジュール30の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構40が設けられている。ウェハ搬送機構40は、ウェハWを保持して移動する搬送アーム41a、41bと、搬送アーム41a、41bを回転可能に支持する回転台42と、回転台42を搭載した回転載置台43とを有している。ウェハ搬送機構40は、ローダーモジュール30の筐体の内部において長手方向に移動可能に構成されている。
減圧部11は、2枚のウェハWを同時に搬送するトランスファモジュール60と、トランスファモジュール60から搬送されたウェハWにCOR処理を行うCORモジュール61と、PHT処理を行うPHTモジュール62とを有している。トランスファモジュール60、CORモジュール61、及びPHTモジュール62の内部は、それぞれ減圧雰囲気に維持される。トランスファモジュール60に対し、CORモジュール61及びPHTモジュール62は複数、例えば3つずつ設けられている。
トランスファモジュール60は内部が矩形の筐体からなり、上述したようにゲートバルブ25a、25bを介してロードロックモジュール20a、20bに接続されている。トランスファモジュール60は、ロードロックモジュール20aに搬入されたウェハWを一のCORモジュール61、一のPHTモジュール62に順次搬送してCOR処理とPHT処理を施した後、ロードロックモジュール20bを介して大気部10に搬出する。
CORモジュール61の内部には、2枚のウェハWを水平方向に並べて載置する2つのステージ63、63が設けられている。CORモジュール61は、ステージ63、63にウェハWを並べて載置することにより、2枚のウェハWに対して同時にCOR処理を行う。なお、CORモジュール61には、処理ガスやパージガスなどを供給する給気部(図示せず)とガスを排出する排気部(図示せず)が接続されている。
また、CORモジュール61は、ゲートバルブ64が設けられたゲート65を介してトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ64により、トランスファモジュール60とCORモジュール61の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
PHTモジュール62の内部には、2枚のウェハWを水平方向に並べて載置する2つの後述するバッファ101a、101bが設けられている。PHTモジュール62は、バッファ101a、101bにウェハWを並べて載置することにより、2枚のウェハWに対して同時にPHT処理を行う。なお、PHTモジュール62の具体的な構成は後述する。
また、PHTモジュール62は、ゲートバルブ66が設けられたゲート67を介してトランスファモジュール60に接続されている。このゲートバルブ66により、トランスファモジュール60とPHTモジュール62の間の気密性の確保と互いの連通を両立する。
トランスファモジュール60の内部には、ウェハWを搬送するウェハ搬送機構70が設けられている。ウェハ搬送機構70は、2枚のウェハWを保持して移動する搬送アーム71a、71bと、搬送アーム71a、71bを回転可能に支持する回転台72と、回転台72を搭載した回転載置台73とを有している。また、トランスファモジュール60の内部には、トランスファモジュール60の長手方向に延伸するガイドレール74が設けられている。回転載置台73はガイドレール74上に設けられ、ウェハ搬送機構70をガイドレール74に沿って移動可能に構成されている。
トランスファモジュール60では、ロードロックモジュール20aにおいて上部ストッカ21aと下部ストッカ22aに保持された2枚のウェハWを搬送アーム71aで受け取り、CORモジュール61に搬送する。また、COR処理が施された2枚のウェハWを、搬送アーム71aが保持し、PHTモジュール62に搬送する。また更に、PHT処理が施された2枚のウェハWを、搬送アーム71bが保持し、ロードロックモジュール20bに搬出する。
以上のウェハ処理装置1には、制御部80が設けられている。制御部80は、例えばCPUやメモリ等を備えたコンピュータであり、プログラム格納部(図示せず)を有している。プログラム格納部には、ウェハ処理装置1におけるウェハWの処理を制御するプログラムが格納されている。また、プログラム格納部には、上述の各種処理モジュールや搬送機構などの駆動系の動作を制御して、ウェハ処理装置1における後述のウェハ処理を実現させるためのプログラムも格納されている。なお、上記プログラムは、コンピュータに読み取り可能な記憶媒体Hに記録されていたものであって、当該記憶媒体Hから制御部80にインストールされたものであってもよい。
<ウェハ処理装置の動作>
本実施形態にかかるウェハ処理装置1は以上のように構成されている。次に、ウェハ処理装置1におけるウェハ処理について説明する。
先ず、複数のウェハWを収納したフープ31がロードポート32に載置される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、フープ31から2枚のウェハWが取り出され、オリエンタモジュール34に搬送される。オリエンタモジュール34においてウェハWは、基準位置(例えばノッチ位置)からの水平方向からの向きが調節(オリエント処理)される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがロードロックモジュール20aに搬入される。ロードロックモジュール20aに2枚のウェハWが搬入されると、ゲートバルブ23aが閉じられ、ロードロックモジュール20a内が密閉され、減圧される。その後、ゲートバルブ25aが開放され、ロードロックモジュール20aの内部とトランスファモジュール60の内部が連通される。
次に、ロードロックモジュール20aとトランスファモジュール60が連通すると、ウェハ搬送機構70の搬送アーム71aによって2枚のウェハWが保持され、ロードロックモジュール20aからトランスファモジュール60に搬入される。続いて、ウェハ搬送機構70が一のCORモジュール61の前まで移動する。
次に、ゲートバルブ64が開放され、2枚のウェハWを保持する搬送アーム71aがCORモジュール61に進入する。そして、搬送アーム71aからステージ63、63のそれぞれに、1枚ずつウェハWが載置される。その後、搬送アーム71aはCORモジュール61から退出する。
次に、搬送アーム71aがCORモジュール61から退出すると、ゲートバルブ64が閉じられ、CORモジュール61において2枚のウェハWに対してCOR処理が行われる。COR処理では、酸化膜の表面に処理ガスを供給し、酸化膜と処理ガスとを化学反応させ、当該酸化膜を変質させて反応生成物を生成する。この処理ガスには例えばフッ化水素ガスとアンモニアガスが用いられ、反応生成物としてフルオロ珪酸アンモニウム(AFS)が生成される。
次に、CORモジュール61におけるCOR処理が終了すると、ゲートバルブ64が開放され、搬送アーム71aがCORモジュール61に進入する。そして、ステージ63、63から搬送アーム71aに2枚のウェハWが受け渡され、搬送アーム71aで2枚のWが保持される。その後、搬送アーム71aはCORモジュール61から退出し、ゲートバルブ64が閉じられる。
次に、ウェハ搬送機構70がPHTモジュール62の前まで移動する。続いて、ゲートバルブ66が開放され、2枚のウェハWを保持する搬送アーム71aがPHTモジュール62に進入する。そして、搬送アーム71aからバッファ101a、101bのそれぞれに、1枚ずつウェハWが載置される。その後、搬送アーム71aはPHTモジュール62から退出する。続いて、ゲートバルブ66が閉じられ、2枚のウェハWに対してPHT処理が行われる。なお、このPHT処理の具体的な処理は後述する。
次に、ウェハWのPHT処理が終了すると、ゲートバルブ66が開放され、搬送アーム71bがPHTモジュール62に進入する。そして、ステージ64a、64bから搬送アーム71bに2枚のウェハWが受け渡され、搬送アーム71bで2枚のウェハWが保持される。その後、搬送アーム71bはPHTモジュール62から退出し、ゲートバルブ66が閉じられる。
次に、ゲートバルブ25bが開放され、ウェハ搬送機構70によって2枚のウェハWがロードロックモジュール20bに搬入される。ロードロックモジュール20b内にウェハWが搬入されると、ゲートバルブ25bが閉じられ、ロードロックモジュール20b内が密閉され、大気開放される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがCSTモジュール33に搬送される。CSTモジュール33では、ウェハWにCST処理が行われ、当該ウェハWが冷却される。
次に、ウェハ搬送機構40によって、2枚のウェハWがフープ31に戻されて収容される。こうして、ウェハ処理装置1における一連のウェハ処理が終了する。
<PHTモジュール>
次に、加熱冷却装置としてのPHTモジュール62の構成について説明する。図2は、PHTモジュール62の構成の概略を示す縦断面図である。図3は、PHTモジュール62の内部構成の概略を示す平面図である。なお、本実施形態のPHTモジュール62では、複数、例えば2枚のウェハWに対して処理を行う。
PHTモジュール62は、気密に構成されたチャンバ100と、チャンバ100の内部でウェハWを保持する複数、本実施形態では2つの基板保持部としてのバッファ101a、101bと、各バッファ101a、101bを昇降させる2つの移動機構としての昇降機構102a、102bと、チャンバ100の内部にガスを供給する給気部103と、バッファ101a、101bに保持されたウェハWを加熱する加熱部104と、チャンバ100の内部のガスを排出する排気部105と、を有している。
チャンバ100は、例えばアルミニウム、ステンレス等の金属により形成された、全体として例えば略直方体状の容器である。チャンバ100は、平面視の形状が例えば略矩形で上面及び下面が開口した筒状の側壁110と、側壁110の上面を気密に覆う天井板111と、側壁110の下面を覆う底板112を有している。側壁110の上端面と天井板111との間には、チャンバ100の内部を気密に保つシール部材113が設けられている。また、側壁110、天井板111、底板112のそれぞれにはヒータ(図示せず)が設けられており、ヒータにより側壁110、天井板111、底板112を例えば100℃以上に加熱することで、例えば昇華したAFSなどの付着物(デポ)が付着するのを抑制する。
底板112の一部は開口し、当該開口部分には透過窓114a、114bが嵌め込まれている。透過窓114a、114bは、バッファ101a、101bと後述するLED光源150a、150bの間に設けられ、LED光源150a、150bからのLED光を透過させるように構成されている。透過窓114a、114bの材料はLED光を透過させるものであれば特に限定されないが、例えば石英が用いられる。また、後述するようにLED光源150a、150bは2つのバッファ101a、101bに対応して設けられ、透過窓114a、114bはこれら2つのLED光源150a、150bに対応して2つ設けられている。
透過窓114a、114bの下面には、例えばヒータ(図示せず)を内蔵した加熱板115a、115bが設けられている。加熱板115a、115bは、LED光源150a、150bからのLED光を透過させるように構成されている。加熱板115a、115bの材料はLED光を透過させるものであれば特に限定されないが、例えば透明の石英に電熱線・導電性の物質を付着させたヒータが用いられる。そして、加熱板115a、115bで透過窓114a、114bを例えば100℃以上に加熱することで、当該透過窓114a、114bに付着物(デポ)が付着するのを抑制し、透過窓114a、114bが曇るのを抑制することができる。
透過窓114a、114bは、底板112の上面に設けられた支持部材116に支持されている。底板112と透過窓114a、114b(加熱板115a、115b)との間には、チャンバ100の内部を気密に保つシール部材117が設けられている。
バッファ101a、101bはチャンバ100の内部に2つ設けられ、各バッファ101a、101bはウェハWを保持する。バッファ101a、101bはそれぞれ、図4に示すように略C字型に構成されたアーム部材120を有している。アーム部材120は、ウェハWの径より大きい曲率半径でウェハWの周縁部に沿って湾曲している。アーム部材120には、当該アーム部材120から内側に突出し、ウェハWの裏面外周部を保持する保持部材121が複数箇所、例えば3箇所に設けられている。各保持部材121は、LED光源150a、150bからのLED光を透過させるように構成されている。保持部材121の材料はLED光を透過させるものであれば特に限定されないが、例えば石英が用いられる。なお、従来の特許文献1に記載のように、例えばアルミニウム製の載置台にウェハWを載置する場合、当該ウェハWの裏面にアルミニウム成分が転写し、ウェハWの裏面の金属汚染が発生するおそれがある。この点、本実施形態では、ウェハWの裏面外周部が保持されるので、金属汚染を抑制することができる。
3つの保持部材121のうち、1つの保持部材121には、ウェハWの裏面に接触して、当該ウェハWの温度を測定する温度測定部としての温度測定ピン122が設けられている。温度測定ピン122の内部には、例えば熱電対が設けられ、ウェハWの温度を測定する。また温度測定ピン122は、LED光源150a、150bからのLED光を透過させるように構成されている。温度測定ピン122の材料はLED光を透過させるものであれば特に限定されないが、例えばウェハWの裏面に接触する部分にはサファイアが用いられ、熱電対を内蔵する部分には石英が用いられる。
なお、本実施形態では、ウェハWの温度を測定するために、接触型の温度測定ピン122を用いたが、温度測定部はこれに限定されない。例えば温度測定部として、非接触型の温度センサを用いてもよいし、間接式の温度測定部を用いてもよい。非接触型の温度センサには、例えば放射温度計が用いられ、天井板111の外部に設けられる。そして、この非接触型の温度センサにより、ウェハWの温度が上方から測定される。間接式の温度測定部は、ウェハWと同じ材料であるシリコンから構成される加熱物と、シース熱電対とを有している。そして、ウェハWに照射されるLED光が加熱物にも照射され、加熱された加熱物の温度をシース熱電対で測定することで、ウェハWの温度を換算により求める。
3つの保持部材121のうち、残りの2つの保持部材121には、ウェハWを保持する支持ピン123が設けられる。支持ピン123は単にウェハWを支持するものであり、温度測定ピン122のように熱電対は内蔵されていない。また支持ピン123は、LED光源150a、150bからのLED光を透過させるように構成されている。支持ピン123の材料はLED光を透過させるものであれば特に限定されないが、例えば石英が用いられる。
昇降機構102a、102bは2つ設けられ、各昇降機構102a、102bはバッファ101a、101bを昇降させる。昇降機構102a、102bはそれぞれ、図2に示すようにチャンバ100の外部に設けられたバッファ駆動部130と、バッファ101a、101bのアーム部材120を支持し、且つバッファ駆動部130に接続され、チャンバ100の底板112を貫通してチャンバ100の内部を鉛直上方に延伸する駆動軸131を有している。バッファ駆動部130には、例えばモータドライバ(図示せず)によって駆動するアクチュエータが用いられる。そして昇降機構102a、102bは、バッファ駆動部130によって駆動軸131を昇降させることで、バッファ101a、101bを任意の高さ位置に配置させることができる。その結果、後述するようにウェハWの加熱処理を行う位置と冷却処理を行う位置を適切に調整することができる。
給気部103は、チャンバ100の内部にガス(冷却ガス及びパージガス)を供給する。給気部103は、チャンバ100の内部にガスを分配して供給するガス分配部としてのシャワーヘッド140a、140bを有している。シャワーヘッド140a、140bは、チャンバ100の天井板111の下面に、バッファ101a、101bに対応して2つ設けられている。シャワーヘッド140a、140bはそれぞれ、例えば下面が開口し、天井板111の下面に支持された略円筒形の枠体141と、当該枠体141の内側面に嵌め込まれた略円板状のシャワープレート142を有している。シャワープレート142は、枠体141の天井部と所望の距離を離して設けられている。これにより、枠体141の天井部とシャワープレート142の上面との間には空間143が形成されている。また、シャワープレート142には、当該シャワープレート142を厚み方向に貫通する開口144が複数設けられている。
枠体141の天井部とシャワープレート142との間の空間143には、ガス供給管145を介してガス供給源146が接続されている。ガス供給源146は、冷却ガス又はパージガスとして例えばNガスやArガスなどを供給可能に構成されている。そのため、ガス供給源146から供給されたガスは、空間143、シャワープレート142を介して、バッファ101a、101bに保持されたウェハWに向かって供給される。また、ガス供給管145にはガスの供給量を調節する流量調節機構147が設けられており、各ウェハWに供給するガスの量を個別に制御できるように構成されている。
加熱部104は、バッファ101a、101bに保持されたウェハWを加熱する。加熱部104は、チャンバ100の外部に設けられた2つのLED光源150a、150bと、各LED光源150a、150bを表面に実装するLED実装基板151a、151bを有している。LED実装基板151a、151bはチャンバ100の底板112の下部に嵌め込まれるように設けられ、LED光源150a、150bは透過窓114a、114bの下方に配置される。すなわち、LED光源150a、150bは、バッファ101a、101b、シャワーヘッド140a、140b及び透過窓114a、114bのそれぞれに対応して設けられている。そして、LED光源150a、150bから発せられたLED光は、透過窓114a、114bを透過し、バッファ101a、101bに保持されたウェハWに照射される。このLED光により、ウェハWが所望の温度に加熱される。
なお、LED光は、石英からなる透過窓114a、114bを透過し、シリコンからなるウェハWに吸収される波長を有する。具体的には、LED光の波長は、例えば400nm~1100nmであり、より好ましくは800nm~1100nmであり、本実施形態では855nmである。
LED実装基板151a、151bの裏面には、伝熱シート152a、152bを介して、LED光源150a、150bを冷却する冷却板153a、153bが設けられている。LED実装基板151a、151bと冷却板153a、153bの間には微小な隙間ができるため、伝熱シート152a、152bを設けて熱伝達を向上させる。冷却板153a、153bの内部には、冷却媒体として、例えば冷却水が流通する。冷却板153a、153bにはそれぞれ、冷却水供給管154を介して、冷却水を供給可能に構成された冷却水供給源155が接続されている。
冷却板153a、153bの下方には、LED光源150a、150bを制御するLED制御基板156が設けられている。LED制御基板156は、2つのLED光源150a、150bに共通に設けられている。LED制御基板156には、LED電源157が接続されている。LED制御基板156の表面には、例えばFETやダイオードなどの冷却が必要な部品158が実装されている。これらの部品158は、伝熱パッド159を介して冷却板153a、153bに設けられている。すなわち冷却板153a、153bは、上述したLED光源150a、150bに加えて、部品158も冷却する。なお、LED制御基板156において冷却が不要な部品160は、当該LED制御基板156の裏面に設けられる。
排気部105は、チャンバ100の内部のガスを排出する排気管170を有している。排気管170は、図3に示すように、底板112において透過窓114a、114bの外側に配置されている。ウェハWの下方には、透過窓114a、114bやLED光源150a、150bなどが設けられているため、排気管170はこれら透過窓114a、114bやLED光源150a、150bなどからオフセットした位置に配置される。排気管170には、図2に示すように、バルブ171を介してポンプ172が接続されている。バルブ171には、例えば自動圧力制御バルブ(APCバルブ)が用いられる。ポンプ172には、例えばターボ分子ポンプ(TMP)が用いられる。そしてポンプ172を用いる場合、チャンバ100の内部のガスを大きな圧力で強制的に排出することができる。
<PHTモジュールの動作>
本実施形態にかかるPHTモジュール62は以上のように構成されている。次に、PHTモジュール62におけるPHT処理(加熱冷却処理)について説明する。図5は、PHTモジュール62においてPHT処理を行う様子を示す説明図である。なお、図5は、チャンバ100の半分(例えばバッファ101a、透過窓114a、シャワーヘッド140a、LED光源150a等)、すなわち1枚のウェハWを示しているが、実際には2枚のウェハWが同時に処理される。
先ず、ゲートバルブ66が開放され、図5(a)に示すように搬送ポジションP1において、PHTモジュール62にウェハWが搬入され、ウェハ搬送機構70の搬送アーム71aからバッファ101aに受け渡される。その後、ゲートバルブ66が閉じられる。
次に、図5(b)に示すようにバッファ101aを下降させ、加熱ポジションP2にウェハWを配置する。加熱ポジションP2は、できるだけLED光源150aに近い位置であり、例えばウェハWとLED光源150aの間は200mm以下である。その後、温度測定ピン122によってウェハWの温度を測定する。これにより、ウェハWの基準の温度を確認する。
次に、LED光源150aをオンにする。LED光源150aから発せられたLED光は、透過窓114aを透過し、ウェハWに照射される。その結果、ウェハWが所望の加熱温度、例えば300℃まで加熱される(加熱処理工程)。この加熱温度の300℃は、後述するようにウェハW上のAFSの昇華温度以上の温度である。加熱速度は、例えば12℃/秒である。またLED光源150aは、温度が一定の範囲内になるように、LED光のパルス制御を行う。パルス幅は、例えば1KHz~500KHzであり、本実施形態では200KHzである。
この際、給気部103のシャワーヘッド140aからパージガスとしてのNガスを供給する。そして、チャンバ100の内部の圧力を例えば0.1Torr~10Torrに調整する。シャワーヘッド140aからのNガスは複数の開口144から均一に供給されるので、チャンバ100の内部のガスの流れを整流することができる。
またこの際、温度測定ピン122によりウェハWの温度を測定し、LED光源150aがフィードバック制御される。具体的には、温度測定結果に基づいて、ウェハWが所望の加熱温度になるように、LED光源150aから発せられるLED光を制御する。
そして、ウェハWの温度を300℃に維持し、所望の時間経過後、ウェハW上のAFSを加熱して気化(昇華)させる。その後、LED光源150aをオフにする。この際の終点検出方法は任意であるが、例えばガス分析器(例えばOES、QMS、FT-IRなど)や膜厚計などでモニターしてもよい。
次に、図5(c)に示すようにバッファ101aを上昇させ、冷却ポジションP3にウェハWを配置する。冷却ポジションP3は、できるだけシャワーヘッド140aに近い位置であり、例えばウェハWとシャワーヘッド140aの間は200mm以下である。
続いて、シャワーヘッド140aから冷却ガスとしてのNガスを供給し、ウェハWが所望の冷却温度、例えば180℃まで冷却される(冷却処理工程)。この冷却温度の180℃は、ウェハ搬送機構70の搬送アーム71bがウェハWを保持可能な温度である。冷却速度は、例えば11℃/秒である。また、シャワーヘッド140aからのNガスは複数の開口144から均一に供給されるので、ウェハWを均一に冷却することができる。
加熱処理工程から冷却処理工程にかけて、シャワーヘッド140aからのNガスの供給は継続される。但し、冷却処理工程におけるNガスの供給量は、例えば40L/分であり、加熱処理工程のNガスの供給量よりも多い。但し、Nガスの供給量はチャンバ100の容積に依存する。また、冷却処理工程におけるチャンバ100の内部の圧力は1Torr~100Torrであり、加熱処理工程におけるチャンバ100の内部の圧力より高い。
その後、ウェハWが所望の冷却温度に到達すると、冷却処理工程におけるNガスの供給量を元に戻す。この際の終点検出方法は任意であるが、例えば冷却時間で制御してもよいし、温度測定ピン122でウェハWの温度を測定してもよい。
次に、バッファ101aを下降させ、再び図5(a)に示したように搬送ポジションP1にウェハWを配置する。その後、ゲートバルブ66が開放され、バッファ101aからウェハ搬送機構70の搬送アーム71bにウェハWが受け渡される。そして、PHTモジュール62からウェハWが搬出される。
なお、PHTモジュール62におけるPHT処理(加熱冷却処理)では、排気部105によってチャンバ100の内部が排気される。この際、通常の操業では、シャワーヘッド140aからのNガスによって排気する。但し、ポンプ172を作動させ高速排気を行い、排気時間を短縮してもよい。
以上の実施形態によれば、PHTモジュール62における加熱処理工程において、LED光源150a、150bを用いており加熱速度(12℃/秒)は、従来用いられているヒータによる加熱速度(0.45℃/秒)より速い。したがって、ウェハWの加熱処理を短時間で効率よく行うことができ、ウェハ処理のスループットを向上させることができる。
また、PHTモジュール62における冷却処理工程において、シャワーヘッド140a、140bからの冷却ガスの供給量を大流量にしており冷却速度(11℃/秒)は、従来の自然冷却の冷却速度(0.5℃/秒)より速い。したがって、ウェハWの冷却処理を短時間で効率よく行うことができ、ウェハ処理のスループットをさらに向上させることができる。
具体的に、本発明者が実験を行ったところ、図6に示す結果が得られた。図6の横軸はプロセス時間を示し、左縦軸はウェハW上の膜の厚み(加熱処理前の厚みを0nmとする)を示し、右縦軸はウェハWの温度を示す。図6に示すように、LED光源150a、150bをオンにしてから13秒で膜厚が40nm減少し、AFSを昇華させることができた。この点、従来のヒータによる加熱では1分以上かかる。また、LED光源150a、150bをオフにしてから12秒でウェハWの温度を所望の温度まで冷却することができた。この点、従来の自然冷却では1分以上かかる。したがって、本実施形態によれば、加熱処理と冷却処理のそれぞれの時間を短時間で行えることが分かった。
以上の実施形態のPHTモジュール62では、原則、チャンバ100の内部に黒色の部材を設けない。但し、例えばバッファ101a、101bのアーム部材120や駆動軸131など、あえてLED光によって温度を上げたい部材は黒色にしてもよい。
以上の実施形態のPHTモジュール62において、ウェハWの温度が上がり過ぎないようにするために、加熱処理工程と冷却処理工程を繰り返し行ってもよい。例えばウェハW上にレジスト膜がある場合、ウェハWの温度を調整することで、当該レジスト膜が損傷を被るのを抑制することができる。
以上の実施形態のPHTモジュール62では、冷却処理工程において、ウェハ搬送機構70の搬送アーム71bがウェハWを保持可能な温度、例えば180℃まで冷却したが、ウェハWの冷却温度はこれに限定されない。例えば冷却温度は、COR処理が可能な温度である80℃であってもよい。例えば、CORモジュール61におけるCOR処理とPHTモジュール62のおけるPHT処理を繰り返し行う場合(いわゆる、マルチビジット処理を行う場合)、CST処理を省略することができ、ウェハ処理のスループットを向上させることができる。
<LED光源とLED実装基板>
次に、LED光源150a、150bとLED実装基板151a、151bの構成について説明する。図7は、LED光源150a、150bとLED実装基板151a、151bの構成を示す説明図である。図7(a)は本実施形態のLED光源150a、150bとLED実装基板151a、151bの構成を示す説明図であり、(b)は比較例のLED光源500とLED実装基板501の構成を示す説明図である。
本実施形態では、図7(a)に示すようにLED実装基板151a、151bは絶縁基板が複数に積層された構造を有している。この複数積層構造が好ましい理由を説明するため、先ず比較例として、図7(b)に示すようにLED実装基板501が絶縁基板の単層構造を有する場合について説明する。
図7(b)に示すようにLED光源500は複数のLED素子502を有している。複数のLED素子502は、単層の絶縁基板であるLED実装基板501の表面に格子状に配置される。なお、図7(b)では、2列L1、L2のそれぞれに5つのLED素子502a~502eが配置された例を示しているが、実際には、3列以上かつ6つ以上のLED素子502が配置されている。
複数のLED素子502は、配線503で接続されている。具体的に配線503は、第1列L1のLED素子502a~502eを順次接続した後、折り返され、第2列L2のLED素子502e~502aを順次接続する。かかる場合、第1列L1のLED素子502a~502eと第2列L2のLED素子502a~502eはそれぞれ、同一方向において極性が反対になる。すなわち、第1列L1のLED素子502a~502eのアノード(陽極)側は、第2列L2のED素子502a~502eのカソード(陰極)側となる。その結果、第1列L1のLED素子502a~502eと第2列L2のED素子502a~502eのそれぞれの電位差が大きくなり、絶縁距離D2が大きくとる必要があるため、LED実装基板501においてLED素子502を多く配置できない(密度を上げられない)。
これに対して、図7(a)に示すように本実施形態のLED実装基板151a、151bは、絶縁基板200が複数に積層された構造を有している。なお図7(a)には、2層の絶縁基板200a、200bを図示しているが、実際には3層以上であってもよい。また、絶縁基板200a、200b間には、銅箔(図示せず)が設けられている。
LED光源150a、150bはそれぞれ、複数のLED素子210を有している。複数のLED素子210は、上層の絶縁基板200aの表面に格子状に配置される。なお、図7(b)では、2列L1、L2のそれぞれに5つのLED素子210a~210eが配置された例を示しているが、実際には、3列以上かつ6つ以上のLED素子210が配置されている。
複数のLED素子210は、配線211で接続されている。具体的に配線211は、第1列L1のLED素子210a~210eを順次接続した後、下層の絶縁基板200bまで延伸する。絶縁基板200bにおいて配線211は、折り返され、第2列L2のLED素子210aの下方まで配設される。配線211は、上方に延伸して第2列L2のLED素子210aに接続され、さらにLED素子210a~LED素子210eを順次接続する。
かかる場合、第1列L1のLED素子210a~210eと第2列L2のLED素子210a~210eはそれぞれ、同一方向において極性が同じになる。すなわち、第1列L1のLED素子210a~210eのアノード(陽極)側は、第2列L2のED素子210a~210eのアノード(陽極)側となる。その結果、第1列L1のLED素子210a~210eと第2列L2のED素子210a~210eのそれぞれの電位差が小さくなり、絶縁距離D1を小さくすることができ、LED実装基板151a、151bにおけるLED素子210の数を多く(密度を大きく)することができる。したがって、本実施形態によれば、多数のLED素子210を用いることで、ウェハWを効率よく加熱処理することが可能となる。
なお、隣り合う第1列L1のLED素子210a~210eと第2列L2のED素子210a~210eの間のそれぞれの絶縁距離D1は、2.0mm以下に設定するのが良く、1.2mm以下に設定するのがさらに好ましい。また、隣り合う第1列L1のLED素子210a~210eと第2列L2のED素子210a~210eのそれぞれの電位差は、150V以下に設定するのが好ましい。これら絶縁距離D1と電位差はそれぞれ、ウェハWを加熱する際の加熱速度が所望の速度、例えば12℃/秒を達成するように設定される。
なお、後述するようにLED実装基板151a、151bは複数のゾーンZ1~Z14に区画されるが、各ゾーンZ1~Z14間の絶縁距離を確保するため、配線211を折り返すための絶縁基板200bはゾーンZ1~Z14毎に異なっていてもよい。例えばゾーンZ1における絶縁基板200bは2層目で、ゾーンZ2における絶縁基板200bは3層目であってもよい。
また、各LED素子210は、銅インレイ又はVIAに接続されている。この銅インレイ又はVIAにより、LED素子210の熱をLED実装基板151a、151bの外部に逃がすことができる。
次に、LED光源150a、150bの構成について説明する。図8は、LED光源150a、150bの構成の概略を示す平面図である。図9は、2つのLED光源150a、150bの制御チャンネルの構成を示す平面図である。
図8に示すようにLED実装基板151a、151bは、平面視において複数のゾーンZ1~Z14に区画される。LED実装基板151a、151bは径方向に、中央部(Center)、中間部(Middle)、外周部(Edge)に区画される。中央部はゾーンZ1~Z4に4分割され、中間部はゾーンZ5~Z8に4分割され、外周部はゾーンZ9~Z14に6分割される。なお、LED実装基板151a、151bの区画数は、本実施形態に限定されず、任意に設定できる。例えばLED光源150a、150bの周囲の部材との距離の関係で、ウェハ面内で温度差が生じる場合、外周部はその温度差に応じた数に分割してもよい。
各ゾーンZ1~Z14のそれぞれには、LED光源150a、150bのLED素子210が約200個配置される。このように各ゾーンZ1~Z14におけるLED素子210の数が等しいため、各ゾーンZ1~Z14の電圧を等しくすることができる。本実施形態では、1個のLED素子210の電圧が1.8Vであり、各ゾーンZ1~Z14の電圧を400Vに抑えている。なお、各ゾーンZ1~Z14間では、最大約200Vの電位差がつくため、その分の絶縁距離を確保する必要がある。また、各ゾーンZ1~Z14におけるのLED素子210の数は、本実施形態に限定されず、任意に設定できる。
図9に示すようにLED光源150a、150bの制御チャンネル(温度制御チャンネル)は、4つに分かれている。LED実装基板151a、151bの中央部のゾーンZ1~Z4が第1のチャンネルC1、中間部のゾーンZ5~Z8が第2のチャンネルC2、外周部のゾーンZ9~Z13が第3のチャンネルC3、外周部のゾーンZ14が第4のチャンネルC4である。このように中心部、中間部、外周部に分かれて制御し、すなわち同心円で制御している。また、2つのLED光源150a、150bにおいて、ゾーンZ14は隣接している。そして、2つのLED光源150a、150bが干渉するのを抑制するため、ゾーンZ9~Z13(第3のチャンネルC3)とゾーンZ4(第4のチャンネルC4)を別チャンネルとしている。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその主旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)チャンバと、前記チャンバの内部に設けられる複数の基板保持部であり、各基板保持部は、基板を保持するように構成される、複数の基板保持部と、前記チャンバの外部に設けられる複数のLED光源であり、前記複数のLED光源は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各LED光源は、対応する前記基板保持部に保持された基板にLED光を照射するように構成され、前記LED光は、当該基板を加熱する波長を有する、複数のLED光源と、前記複数の基板保持部と前記複数のLED光源との間に設けられる複数の透過窓であり、前記複数の透過窓は、前記複数のLED光源にそれぞれ対応し、各透過窓は、対応する前記LED光源から照射された前記LED光を透過するように構成される、複数の透過窓と、前記チャンバの内部に設けられる複数のガス分配部であり、前記複数のガス分配部は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各ガス分配部は、対応する前記基板保持部に保持された基板に冷却ガスを分配して供給するように構成される、複数のガス分配部と、を有する、加熱冷却装置。
前記(1)によれば、加熱冷却装置では、LED光源を用いて基板を加熱し、その加熱速度は、従来用いられているヒータによる加熱速度より速い。したがって、基板の加熱処理を短時間で効率よく行うことができる。また、加熱冷却装置では、ガス分配部からの冷却ガスの供給量を大流量にして基板を冷却し、その冷却速度は、従来の自然冷却の冷却速度より速い。したがって、基板の冷却処理を短時間で効率よく行うことができる。その結果、基板処理のスループットを向上させることができる。
(2)前記複数の基板保持部に対応して設けられる複数の移動機構であり、各移動機構は、前記透過窓と前記ガス分配部との間で前記基板保持部を移動させるように構成される、複数の移動機構をさらに有する、前記(1)に記載の加熱冷却装置。
前記(2)によれば、移動機構により基板保持部(基板)を任意の高さ位置に配置させることができる。したがって、基板の加熱処理を行う位置と冷却処理を行う位置を適切に調整することができる。
(3)前記複数の基板保持部に対応して設けられる複数の温度測定部であり、各温度測定部は、前記基板保持部に保持された基板の温度を測定するように構成される、複数の温度測定部をさらに有する、前記(1)又は(2)に記載の加熱冷却装置。
前記(3)によれば、温度測定部により基板の温度を測定することで、LED光源をフィードバック制御することができ、基板の加熱温度を適切に調整することができる。
(4)前記複数のLED光源に対応して設けられる複数のLED実装基板であり、各LED実装基板の表面には、前記LED光源が実装される、複数のLED実装基板と、前記複数のLED実装基板に対応して設けられる複数の冷却板であり、各冷却板は、前記LED実装基板の裏面に設けられ、前記LED光源を冷却するように構成される、複数の冷却板と、をさらに有する、前記(1)~(3)のいずれかに記載の加熱冷却装置。
前記(4)によれば、冷却板によってLED光源を冷却することで、当該LED光源を適切に動作させることができる。
(5)前記冷却板に対して前記LED実装基板と反対側に設けられ、前記LED光源を制御するLED制御基板をさらに有し、前記冷却板は、前記LED制御基板の表面に設けられた部品を冷却する、前記(4)に記載の加熱冷却装置。
前記(5)によれば、冷却板によってLED制御基板の部品を冷却することで、当該部品を適切に動作させることができる。しかも、冷却板は、LED光源とLED制御基板を同時に冷却できるので効率がよい。
(6)前記LED実装基板は、絶縁基板が複数に積層された構造を有し、前記LED光源は、最表層の前記絶縁基板の表面において複数列に並べて配置された複数のLED素子を有し、一列の前記LED素子を接続する配線は、下方に延伸して下層の前記絶縁基板に配設され、さらに上方に延伸して前記一列の隣列の前記LED素子に接続される、前記(4)又は(5)に記載の加熱冷却装置。
前記(6)によれば、隣接するLED素子の極性を同一方向において同じにでき、当該隣接するLED素子の電位差を小さくして、絶縁距離を小さくすることができる。その結果、LED実装基板におけるLED素子の密度を大きくすることができ、基板の加熱処理を効率よく行うことができる。
(7)前記LED実装基板は、平面視において複数のゾーンに区画され、前記ゾーンには、前記LED素子が複数配置される、前記(4)~(6)のいずれかに記載の加熱冷却装置。
前記(7)によれば、LED実装基板を複数のゾーンに区画することにより、より精度のよい加熱処理を実現することができる。
(8)前記LED光の波長は400nm~1100nmである、前記(1)~(7)のいずれかに記載の加熱冷却装置。
前記(8)によれば、400nm~1100nmの波長範囲を有するLED光は、透過窓を透過しつつ、基板に吸収される。したがって、基板を効率よく加熱することができる。
(9)前記基板保持部は、基板の外周部の複数箇所を保持する、前記(1)~(8)のいずれかに記載の加熱冷却装置。
前記(9)によれば、基板の外周部が保持されるので、LED光が基板保持部に邪魔されず、当該LED光を基板に適切に照射することができる。
(10)前記基板保持部において、基板の外周部を保持する保持部材は、前記LED光源からの前記LED光を透過させるように構成されている、前記(9)に記載の加熱冷却装置。
前記(10)によれば、保持部材がLED光を透過させるので、当該LED光を基板に適切に照射することができる。
(11)前記複数の透過窓に対応して設けられる複数の加熱板であり、各加熱板は、前記透過窓を加熱し、且つ前記LED光源からの前記LED光を透過させるように構成されている、複数の加熱板をさらに有する、前記(1)~(10)のいずれかに記載の加熱冷却装置。
前記(11)によれば、加熱板で透過窓を加熱することにより、透過窓に付着物が付着するのを抑制し、透過窓が曇るのを抑制することができる。しかも、加熱板はLED光を透過させるので、当該LED光を基板に適切に照射することができる。
(12)a)チャンバの内部に複数の基板を搬入し、基板保持部で基板を保持する工程と、b)前記基板保持部を前記チャンバの外部に設けられたLED光源側に移動させる工程と、c)前記基板保持部に保持された基板に対して前記LED光源からLED光を照射して、当該基板を加熱する工程と、d)前記基板保持部を前記チャンバの内部に設けられたガス分配部側に移動させる工程と、e)前記基板保持部に保持された基板に対して前記ガス分配部から冷却ガスを分配して供給し、当該基板を冷却する工程と、を有する、加熱冷却方法。
(13)前記c)工程において、前記ガス分配部から前記チャンバの内部にパージガスを供給し、前記e)工程における前記冷却ガスの供給量は、前記c)工程における前記パージガスの供給量よりも多い、前記(12)に記載の加熱冷却方法。
(14)前記e)工程における前記チャンバの内部の圧力は、前記c)工程における前記チャンバの内部の圧力より高い、前記(12)又は(13)に記載の加熱冷却方法。
(15)前記c)工程において、前記基板保持部に保持された基板の温度を測定し、前記基板の温度の測定結果に基づいて、前記LED光源をフィードバック制御する、前記(12)~(14)のいずれかに記載の加熱冷却方法。
62 PHTモジュール
100 チャンバ
114a、114b 透過窓
140a、140b シャワーヘッド
150a、150b LED光源
W ウェハ

Claims (15)

  1. チャンバと、
    前記チャンバの内部に設けられる複数の基板保持部であり、各基板保持部は、基板を保持するように構成される、複数の基板保持部と、
    前記チャンバの外部に設けられる複数のLED光源であり、前記複数のLED光源は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各LED光源は、対応する前記基板保持部に保持された基板にLED光を照射するように構成され、前記LED光は、当該基板を加熱する波長を有する、複数のLED光源と、
    前記複数の基板保持部と前記複数のLED光源との間に設けられる複数の透過窓であり、前記複数の透過窓は、前記複数のLED光源にそれぞれ対応し、各透過窓は、対応する前記LED光源から照射された前記LED光を透過するように構成される、複数の透過窓と、
    前記チャンバの内部に設けられる複数のガス分配部であり、前記複数のガス分配部は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各ガス分配部は、対応する前記基板保持部に保持された基板に冷却ガスを分配して供給するように構成される、複数のガス分配部と、
    前記複数のLED光源に対応して設けられる複数のLED実装基板であり、各LED実装基板の表面には、前記LED光源が実装される、複数のLED実装基板と、
    前記複数のLED実装基板に対応して設けられる複数の冷却板であり、各冷却板は、前記LED実装基板の裏面に設けられ、前記LED光源を冷却するように構成される、複数の冷却板と、を有する、加熱冷却装置。
  2. 前記複数の基板保持部に対応して設けられる複数の移動機構であり、各移動機構は、前記透過窓と前記ガス分配部との間で前記基板保持部を移動させるように構成される、複数の移動機構をさらに有する、請求項1に記載の加熱冷却装置。
  3. 前記複数の基板保持部に対応して設けられる複数の温度測定部であり、各温度測定部は、前記基板保持部に保持された基板の温度を測定するように構成される、複数の温度測定部をさらに有する、請求項1又は2に記載の加熱冷却装置。
  4. 前記冷却板に対して前記LED実装基板と反対側に設けられ、前記LED光源を制御するLED制御基板をさらに有し、
    前記冷却板は、前記LED制御基板の表面に設けられた部品を冷却する、請求項1~3のいずれか一項に記載の加熱冷却装置。
  5. 前記LED実装基板は、絶縁基板が複数に積層された構造を有し、
    前記LED光源は、最表層の前記絶縁基板の表面において複数列に並べて配置された複数のLED素子を有し、
    一列の前記LED素子を接続する配線は、下方に延伸して下層の前記絶縁基板に配設され、さらに上方に延伸して前記一列の隣列の前記LED素子に接続される、請求項1~4のいずれか一項に記載の加熱冷却装置。
  6. 前記LED実装基板は、平面視において複数のゾーンに区画され、
    前記ゾーンには、前記LED素子が複数配置される、請求項5に記載の加熱冷却装置。
  7. 前記LED光の波長は400nm~1100nmである、請求項~6のいずれか一項に記載の加熱冷却装置。
  8. 前記基板保持部は、基板の外周部の複数箇所を保持する、請求項1~のいずれか一項に記載の加熱冷却装置。
  9. 前記基板保持部において、基板の外周部を保持する保持部材は、前記LED光源からの前記LED光を透過させるように構成されている、請求項8に記載の加熱冷却装置。
  10. 前記複数の透過窓に対応して設けられる複数の加熱板であり、各加熱板は、前記透過窓を加熱し、且つ前記LED光源からの前記LED光を透過させるように構成されている、複数の加熱板をさらに有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の加熱冷却装置。
  11. チャンバと、
    前記チャンバの内部に設けられる複数の基板保持部であり、各基板保持部は、基板を保持するように構成される、複数の基板保持部と、
    前記チャンバの外部に設けられる複数のLED光源であり、前記複数のLED光源は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各LED光源は、対応する前記基板保持部に保持された基板にLED光を照射するように構成され、前記LED光は、当該基板を加熱する波長を有する、複数のLED光源と、
    前記複数の基板保持部と前記複数のLED光源との間に設けられる複数の透過窓であり、前記複数の透過窓は、前記複数のLED光源にそれぞれ対応し、各透過窓は、対応する前記LED光源から照射された前記LED光を透過するように構成される、複数の透過窓と、
    前記チャンバの内部に設けられる複数のガス分配部であり、前記複数のガス分配部は、前記複数の基板保持部にそれぞれ対応し、各ガス分配部は、対応する前記基板保持部に保持された基板に冷却ガスを分配して供給するように構成される、複数のガス分配部と、
    前記複数の基板保持部に対応して設けられる複数の移動機構であり、各移動機構は、前記透過窓と前記ガス分配部との間で前記基板保持部を移動させるように構成される、複数の移動機構と、を有する、加熱冷却装置。
  12. a)チャンバの内部に複数の基板を搬入し、基板保持部で基板を保持する工程と、
    b)前記基板保持部を前記チャンバの外部に設けられたLED光源側に移動させる工程と、
    c)前記基板保持部に保持された基板に対して前記LED光源からLED光を照射して、当該基板を加熱する工程と、
    d)前記基板保持部を前記チャンバの内部に設けられたガス分配部側に移動させる工程と、
    e)前記基板保持部に保持された基板に対して前記ガス分配部から冷却ガスを分配して供給し、当該基板を冷却する工程と、を有する、加熱冷却方法。
  13. 前記c)工程において、前記ガス分配部から前記チャンバの内部にパージガスを供給し、
    前記e)工程における前記冷却ガスの供給量は、前記c)工程における前記パージガスの供給量よりも多い、請求項12に記載の加熱冷却方法。
  14. 前記e)工程における前記チャンバの内部の圧力は、前記c)工程における前記チャンバの内部の圧力より高い、請求項12又は13に記載の加熱冷却方法。
  15. 前記c)工程において、前記基板保持部に保持された基板の温度を測定し、
    前記基板の温度の測定結果に基づいて、前記LED光源をフィードバック制御する、請求項12~14のいずれか一項に記載の加熱冷却方法。
JP2021550388A 2019-10-04 2020-08-06 加熱冷却装置及び加熱冷却方法 Active JP7365423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019184004 2019-10-04
JP2019184004 2019-10-04
PCT/JP2020/030196 WO2021065203A1 (ja) 2019-10-04 2020-08-06 加熱冷却装置及び加熱冷却方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021065203A1 JPWO2021065203A1 (ja) 2021-04-08
JP7365423B2 true JP7365423B2 (ja) 2023-10-19

Family

ID=75338129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021550388A Active JP7365423B2 (ja) 2019-10-04 2020-08-06 加熱冷却装置及び加熱冷却方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220336238A1 (ja)
JP (1) JP7365423B2 (ja)
KR (1) KR20220066942A (ja)
WO (1) WO2021065203A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886101B2 (ja) 1994-05-14 1999-04-26 韓國電子通信研究院 冷却装置が補強された急速熱処理装置
JP2017126734A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
JP2017130518A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 東京エレクトロン株式会社 基板温調装置及び基板処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5352103Y2 (ja) 1973-04-12 1978-12-13
SG10202108210SA (en) * 2015-04-29 2021-09-29 Applied Materials Inc Methods and apparatus for correcting substrate deformity

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2886101B2 (ja) 1994-05-14 1999-04-26 韓國電子通信研究院 冷却装置が補強された急速熱処理装置
JP2017126734A (ja) 2016-01-13 2017-07-20 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び基板処理システム
JP2017130518A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 東京エレクトロン株式会社 基板温調装置及び基板処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20220066942A (ko) 2022-05-24
US20220336238A1 (en) 2022-10-20
JPWO2021065203A1 (ja) 2021-04-08
WO2021065203A1 (ja) 2021-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI565533B (zh) 成膜方法、電腦記憶媒體及成膜系統
US7624772B2 (en) Load lock apparatus, processing system and substrate processing method
KR100867839B1 (ko) 연속적인 증착 시스템
KR101002553B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기록 매체
JP2006273563A (ja) ロードロック装置,処理システム及び処理方法
CN107564812B (zh) 热处理方法及热处理装置
US20080223399A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
US20080223400A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method and storage medium
KR20160115398A (ko) 히터 블록 및 기판 처리 장치
JP5356522B2 (ja) 化学処理及び熱処理用高スループット処理システム及びその動作方法
JP6655996B2 (ja) 基板温調装置及び基板処理装置
KR20200125462A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP7365423B2 (ja) 加熱冷却装置及び加熱冷却方法
KR20190012965A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR102305354B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR20220040995A (ko) 가열 장치 및 가열 방법
KR20200076765A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP7470580B2 (ja) 加熱装置、基板処理システム及び加熱方法
KR20190042839A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2000323554A (ja) 処理装置
KR20210008549A (ko) 버퍼 유닛, 그리고 이를 가지는 기판 처리 장치 및 방법
JP7450373B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2012256724A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
KR101909183B1 (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150