JP2017095349A - 高ケイ酸含有材料からの複合体を製造する方法 - Google Patents

高ケイ酸含有材料からの複合体を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017095349A
JP2017095349A JP2016229022A JP2016229022A JP2017095349A JP 2017095349 A JP2017095349 A JP 2017095349A JP 2016229022 A JP2016229022 A JP 2016229022A JP 2016229022 A JP2016229022 A JP 2016229022A JP 2017095349 A JP2017095349 A JP 2017095349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
sio
layer
composite
slurry material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016229022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6336014B2 (ja
Inventor
シェンク クリスティアン
Christian Schenk
シェンク クリスティアン
ウェスリー フランク
Wessley Frank
ウェスリー フランク
シャイヒ ゲリト
Scheich Gerrit
シャイヒ ゲリト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Original Assignee
Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG filed Critical Heraeus Quarzglas GmbH and Co KG
Publication of JP2017095349A publication Critical patent/JP2017095349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6336014B2 publication Critical patent/JP6336014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/06Glass compositions containing silica with more than 90% silica by weight, e.g. quartz
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • B05D3/007After-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • C03B19/066Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction for the production of quartz or fused silica articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C14/00Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix
    • C03C14/004Glass compositions containing a non-glass component, e.g. compositions containing fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like, dispersed in a glass matrix the non-glass component being in the form of particles or flakes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/30Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi
    • C03B2201/58Doped silica-based glasses doped with metals, e.g. Ga, Sn, Sb, Pb or Bi doped with metals in non-oxide form, e.g. CdSe
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/20Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide
    • C03C2201/26Doped silica-based glasses containing non-metals other than boron or halide containing carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2201/00Glass compositions
    • C03C2201/06Doped silica-based glasses
    • C03C2201/30Doped silica-based glasses containing metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/20Wet processes, e.g. sol-gel process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2203/00Production processes
    • C03C2203/20Wet processes, e.g. sol-gel process
    • C03C2203/22Wet processes, e.g. sol-gel process using colloidal silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2214/00Nature of the non-vitreous component
    • C03C2214/30Methods of making the composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/428Silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】85%以上のSiOを含有する高ケイ酸含有材料から機械的及び熱的に安定した、溶接による大面積の接合が可能な複合体を低コストでの製造を可能にする方法の提供。
【解決手段】(a)露出表面を有する第一のスラリー層を、第一の分散媒及びそこに分散された第一のTiO2粒子及び第一の濃度の添加成分を含有する第一のスラリー材料を用いて製造する工程、(b)第二の分散媒及びそこに分散された第二のSiO2粒子及び第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する第二のスラリー材料を準備する工程、(c)第二のスラリー材料を第一のスラリー層の自由表面に施与することによって複合体−前駆生成物を形成する工程並びに(e)複合体−前駆生成物を加熱して複合体を形成する方法。
【選択図】図1

Description

背景技術
本発明は、第一の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第一の層と、第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第二の層とが結合されている複合体であって、第一及び第二の濃度が0以上である複合体を製造する方法に関する。
先行技術
高ケイ酸含有材料とは、ここでは、少なくとも85%のSiO2含有率を有するドープされた、又はドープされていない石英ガラスを意味する。以下ではこの材料を略して「石英ガラス」とも呼ぶ。石英ガラスは、低い熱膨張係数、広い波長領域にわたる光透過性並びに高い耐化学薬品性及び耐熱性の点で優れている。
石英ガラスは特別な性質を付与するために、例えばチタン、アルミニウム、ホウ素又はゲルマニウムといった他の物質でドープされる。これらの物質は、非常に僅かな量で加えられ、かつマトリックス以外の第二の相を形成することなくガラス構造中で異種原子として作用する。
「黒色ガラス(Schwarzglas)」とは、ここでは、1種の添加成分を含有する石英ガラスを表し、その際、石英ガラスからなるマトリックス中には、炭素、ケイ素、炭化ケイ素、窒化ケイ素、窒化チタン又は炭化チタンからなる第二の相が組み込まれており、かつ緻密化されて複合材料となっている。組み込まれた相の微粒子状の領域(例えばSi相又は炭素相)は、光学的な欠陥部分として現れ、かつ複合材料が室温で視覚的に黒色又は灰色を呈することにつながる。他方で、これらの欠陥箇所は、複合材料の熱吸収又は熱放射に全体的な影響も及ぼす。2μmから8μmの間の、つまり赤外線放射の波長領域における熱線が強く吸収される。熱線の高い吸収性及び放射性は、複合材料の表面での熱線の反射を低減する。このようにして、反射された熱線による、再現性のない局所的な加熱が回避され、かつ複合材料の周囲で一様な温度分布が達成される。複合材料の高い放射率が、特に再現性があり、かつ一様な温度分布が重要である熱処理において使用するための部材が予め定められる。
例えば複合材の形の石英部材を作製するために、石英ガラスエレメントを互いに結合するという課題がしばしば生まれる。一般にこの結合は、部材同士の溶接によって行われる。欧州特許第1042241(B1)号には、例えば石英ガラス管を断続的に溶接する方法が記載されている。この溶接には、互いに結合されるべき面の溶融と、軟化された面同士の圧接とが含まれており、そのため溶接ゾーンの範囲で不所望の塑性変形が簡単に生じてしまう。この種の変形はたしかに、コストのかかる後加工によって、再び取り除くことができるものの、一般に寸法差はそのまま残る。
黒色ガラスの溶接に際しては、更なる難点が生じる。場合により、加熱時の温度は、組み込まれた相(Si相:1410℃)の融点より低い値に制限される。炭素が組み込まれている場合、露出した表面の強い加熱によって炭素が除去されるか、又は高いプロセス温度によって酸化されるか、若しくは焼失して気泡が形成されるという制限要因がある。そのほかに、黒色ガラスの上述の高い放射率によって、溶接バーナーによりもたらされた熱の大部分が再び放射されることで、材料は赤熱しながら放射し、透明又は不透明な石英ガラスと比較して再び迅速に冷却する。従って、高温加工による黒色ガラスの接合又は変形は不可能である。欧州特許出願公開第2048121(A1)号明細書からは、透明な石英ガラスからなる層を有する表面全体に黒色ガラスからなる部材を設けることが知られている。この層により、黒色ガラスからなる部材を加熱プロセスによって加工すること、特にそれを他の石英ガラス部材と溶接することが可能となる。多孔質のSiO2スート体が有機ケイ素化合物との気相反応に供され、続けて真空下でガラス化されることにより透明な外側層が作り出される。有機Si化合物の炭素成分は、ガラス化中にスート体のコア領域から拡散せず、かつコア領域中で炭素相(炭素含有率30質量ppm〜50000質量ppm)と、炭素不含(30質量ppm未満の炭素)で透明な外側層とを有する黒色ガラスからなる部材が形成される。外側層は1ミリメートル〜10ミリメートルの範囲の層厚を有し、この層厚は、部材のガラス化の際に調節される減圧に依存する。層厚の調節及び部材のコア領域中での炭素割合の調節は非常に複雑であり、そのため欧州特許出願公開第2048121(A1)号明細書に従った方法は、全体的に高コストであると見なされなければならない。さらに、これによって、透明な外側層が全面に設けられている黒色ガラスからなる部材のみが得られるが、結合面のみの適切な形成は不可能である。
透明な外側層を有する黒色ガラスからなる部材は、米国特許出願公開第2014/0072811(A1)号からも読み取られる。ここでは、黒色ガラスからなるプレートを1500℃で焼結した後にSiO2含有スラリー材料と接触させることで、プレートの全面に薄いスラリー層で設けられている。続けて1000℃又は1600℃での温度処理が行われ、それによって0.1mm厚の透明で気泡不含の外側層を有する緻密焼結された黒色ガラスからなるプレートが得られる。既に焼結されたプレートが用いられるので、表面に対するスラリー材料の付着が比較的不十分であるため、薄いスラリー層と、その結果として0.1mmに過ぎない薄くて透明な外側層とが得られるのみである。このように薄い外側層は、溶接によるその後の接合にとって十分ではなく、それというのも−上で説明したように−溶融バーナーの熱がただちに外側層を通り抜けて、その下にある黒色ガラスに影響を及ぼし、そこで再び放射されることにより、他の高ケイ酸含有材料との接合を可能にするには部材全体があまりに速く冷却してしまうからである。
さらに、独国特許出願公開第102004054392(A1)号明細書からは、高ケイ酸含有材料からの部材を結合する方法において、非晶質SiO2粒子を含有する注型可能な又はペースト状のスラリー材料を、緻密焼結された石英ガラス部材の個々の結合面に施与することが知られている。続けて即座に、結合面は向かい合わせで、又は重ね合わせて固定される。その後、多少なりとも2つの結合面の間に挟まれている結合材料の乾燥が行われる。相応にゆっくりとした乾燥によって、比較的小さいプレートの結合に適した、亀裂のない乾燥した層が得られる。この方法は、相応して高いプレス圧を用いた大面積の結合には、そもそも結合されるべき石英ガラス部分の自重によってもはや適していないか、又は結合材料の分散剤を接合箇所から不備なく除去するために非経済的な長い乾燥時間が必要になる。
技術的課題の設定
したがって、本発明の課題は、高ケイ酸含有材料から機械的及び熱的に安定した複合体を低コストで製造することを可能にする方法を示すことである。特に溶接による大面積の接合が実現可能であるべきである。
本発明の概要
前記課題は、本発明により、以下の方法工程:
(a)第一の分散媒(Dispergiermittel)及び前記分散媒に分散された第一のSiO2粒子及び第一の濃度の添加成分を含有する第一のスラリー材料を用いて、露出した表面を有する第一のスラリー層を製造する工程、
(b)第二の分散媒及び前記分散媒に分散された第二のSiO2粒子及び第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する第二のスラリー材料を準備する工程、
(c)第二のスラリー材料を第一のスラリー層の露出した表面上に施与することによって複合体−前駆生成物を形成する工程
および
(d)複合体−前駆生成物を加熱して複合体を形成する工程
を含む方法によって解決される。
本発明による方法では、高ケイ酸含有材料からの複合体の製造は、SiO2含有スラリー材料からなる第一のスラリー層の準備後に、第二のSiO2含有スラリー材料を第一のスラリー材料に施与して、両方のスラリー層を一緒に焼結するか又はガラス化することに基づく。
第一のスラリー層とは、本発明による方法の意味では、複合体のベース成形体(Basiskoerper)層又は機能層のための前駆生成物を意味する。
露出した表面を有する第一のスラリー層の製造は、第一のSiO2スラリー材料を用いて行われ、これを注型するとおのずから平滑な露出表面が形成される。スラリー材料の分散媒は、このスラリー層中に実質的にまだ存在していることから、第一のスラリー層は、この場合、通常はスラリー材料の分散媒の少なくとも一部の乾燥時に生じるような多孔質のグリーン(未焼結)成形体材料(Gruenkoerpermasse)には相当しない。スラリー層の表面は、平坦な界面又は結合面を形成し、引き続きこの面上に、両方のスラリー材料が混合されることなく第二のスラリー材料を施与することができる。つまり、複合体−前駆生成物は、それらの水分含有量(分散媒の割合)又は固形分含有量の差がごく僅かである2つの互いに接触するSiO2含有スラリー材料によって形成される。ここで分散媒はこの界面で、第一のスラリー材料と第二のSiO2スラリー材料との間の一種の“結合相”として機能する。この処理の仕方は、両方のスラリー材料がその後の加熱の際に似たような収縮挙動を示すという利点を有する。
加熱は、両方のスラリー材料からの分散媒の放出及び焼結段階又はガラス化段階を含み、これによって、高ケイ酸含有材料からの多層複合体が安定した部材として得られる。複合体は、第一の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第一の層が、第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第二の層と結合された層を有している。第二の層は、添加成分の割合によって、高ケイ酸含有材料からなる別の部材への結合面を形成するのに適している。複合体は、1回の加熱プロセスによって形成されるため、本発明による方法により低コストでの製造が可能になる。
これに対して先行技術による方法は、例えば既に焼結された2つの部材を、あとから溶接するか、又は緻密焼結若しくは前焼結されたベース体上でスラリー材料をガラス化するといった、更なる加熱プロセスを必要としている。
SiO2含有スラリー材料は、液体、例えば水又はアルコール又はこれらの物質の混合物中での分散液又は懸濁液のSiO2粒子を表す。SiO2粒子の割合は、両方のスラリー材料中で同じであってよいか、又は互いに5質量%まで異なっていてよい。
第一及び第二のSiO2含有スラリー材料は、それぞれ添加成分を含有しているが、これらの種類は同じであるか又は異なっていてよい。第二のスラリー材料中での添加成分の濃度は、第一のスラリー材料中での濃度とは異なり、ここで、第一及び第二の濃度は0以上である。すなわち、両方のスラリー材料のうちの1つにおける添加成分の濃度は0であってよい。
ここで添加成分とは、異種原子をSiO2マトリックス中に導入するという意味におけるドーピングを意味するものではない。添加成分とはむしろ、SiO2マトリックスに加えて、添加成分とともに製造された部材の物理的及び化学的特性の適切な変化をもたらす第二の相を巨視的に形成することに適した量で物質を添加することを意味する。
両方のSiO2含有スラリー材料の固形分割合は、実質的にSiO2粒子の割合によって決められる。さらに、添加成分は固形分の更なる割合を構成する。固形分中のSiO2割合は、高ケイ酸含有材料から、機械的及び熱的に安定な複合体を得るためには少なくとも85質量%である。
有利な方法では、第一及び第二のSiO2含有スラリー材料は、それらの固形分含有率が互いに最大で5質量%異なる。両方のSiO2スラリー材料の固形分割合の差が大きいと、これらを一緒に加熱及び焼結する時に両方の材料の縮み(収縮)に大きな差が出る可能性があり、これが複合体中での亀裂又は他の欠陥につながる。
SiO2含有スラリー材料は、それぞれ少なくとも65質量%、好ましくは少なくとも75質量%の固形分含有率を有することが好ましいと判明した。このような固形分含有率を有するスラリー材料の場合、乾燥及び焼結による収縮は比較的僅かであり、これにより作製時のリスクが減り、低コストでの製造が期待できる。そのうえまた、これによって複合体の形状安定性及び寸法安定性が改善される。
好ましくは、方法工程(a)に従った第一のスラリー層の製造及び方法工程(c)に従った複合体−前駆生成物の形成は、第一のSiO2スラリー材料及び第二のSiO2スラリー材料が連続して導入される吸引型(eine saugende Form)を用いて行われる。スラリー材料中に含まれる分散媒は、吸引可能な型により少なくとも部分的に収容され、かつ複合体を成形するプロセスを促進する。ここで、この型は、第一のスラリー材料の導入後に当該材料が型内で面積の大きい露出表面を有するスラリー層を形成し、そこに第二のスラリー材料が施与されるように構成されている。その際、例えばスラリー注入法における石膏型として通常用いられる吸引型を用いることで、ニアネットシェイプ複合体の製造が容易になる。しかしながら、本発明による方法における吸引型は、非吸引材料からなる部分領域を有していてもよく、これによって、特定の空間方向へのボディ(Scherben)の形成に適切に影響を及ぼすことが可能である。
第二のスラリー材料を第一のスラリー材料上に重ねてコーティングしたときの混合のリスクを最小限に留めるために、方法工程(a)に従った第一のスラリー層の製造が少なくとも30分の沈殿段階を含み、その後に第一のスラリー層の表面から第一のスラリー材料の上澄みを除去すると好ましいことが判明した。第一のスラリー層の製造に際しては、分散媒をゆっくり除去することによって時間に依存して第一のスラリー材料が沈殿又は凝縮し、これにより第一のスラリー層が形成される(このスラリー層の上には依然として第一のスラリー材料の上澄みが存在している)。この上澄みは、例えば吸引によって除去され、沈殿又は凝縮段階によって安定化された第一のスラリー層の露出表面が残る。それによって、第二のスラリー材料をその後に施与する際に、第一のスラリー層の表面を、注入流(Giessstrahl)が突き抜けることが回避される。第一のスラリー層は、グリーン成形体材料又はボディとも呼ぶ。
さらに、第二のSiO2含有スラリー材料の施与は、第一のスラリー層の露出表面に対して3°〜5°の範囲の角度で案内される注入流によって実施することが好ましいことが判明した。さらに、注入流が水平断面で細長い形を有していることが有利である。これらの2つの措置により、第二のSiO2含有スラリー材料の注入流によって第一のスラリー層の露出表面に影響を及ぼす力を低減することができることから、実質的に平坦な水平面が保持され、注入流が第一のスラリー材料により形成されたスラリー層を突き抜けることはない。ここで、細長い形は、丸みを帯びた角を有する長方形の形を意味する。第二のSiO2含有スラリー材料を供給するときの角度の調節及び注入流の断面の細長い形は、第一のスラリー層の表面の広がりに合わせられた幅を有し、かつ少なくとも50mm幅の注入口(Giessrinne)を使ってもたらすことができる。
2つのSiO2含有スラリー材料は、有利には、1μm〜50μmの範囲の粒径を有する非晶質SiO2粒子を含有し、該粒子は裂片状及び/又は球状の形で存在する。特に有利であるのは、この粒径範囲内で幅広い粒度分布を有する裂片状のSiO2粒子である。なぜなら、それによって粒子同士の良好なかみ合い及び好ましい焼結挙動が比較的僅かな収縮で観察されるからである。そのほかに、このようなSiO2含有スラリー材料は、複合体−前駆生成物の高い生強度も発生させることがわかった。
本発明による方法の有利な実施形態では、SiO2含有スラリー材料中に添加成分としてケイ素粒子及び/又は炭素粒子が含まれている。それによって、高ケイ酸含有材料から作製されるべき複合体の少なくとも1つの層が高い熱吸収性及び熱放射性を伴って形成される。ケイ素粒子及び/又は炭素粒子を添加成分として含有するSiO2含有スラリー材料は、不透明、好ましくは半透明又は透明のいずれかであるマトリックスを有する複合材料の形の複合体の層を形成する。マトリックス中には、ケイ素(Si)を単体の形で含有するか(ここでは「Si相」と呼ぶ)、又は炭素粒子を含有する相の領域が、可能な限り細かく分布して挿入されている。挿入された相の微細な領域は、マトリックス中で、一方では光学的な欠陥部分として現れ、複合材料が、その厚みに応じて室温で視覚的に黒色又は灰色−黒色を呈することになり、そのためこの層は「黒色ガラス」と呼ばれる。冒頭で既に説明したとおり、欠陥部分は、複合材料の熱吸収性又は熱放射性全体にも影響を及ぼす。2μmから8μmの間の熱線、つまり赤外線放射の波長領域における吸収が強い。従って、慣用の溶接法を用いたこのような材料の接合は不可能であるか、又は可能であっても不十分でしかない。
複合材料の熱吸収性は、Si相の割合又は炭素相の割合に依存する。その割合が大きければ大きいほど、吸収度及び放射度は高くなる。Si相の質量割合は、好ましくは少なくとも0.1質量%である。他方で、Si相の体積割合が特に高いと、複合材料の製造は困難になる可能性がある。これに鑑みて、Si相の質量割合は、有利には最大で5%である。
同じことが、炭素相についても言える。第一又は第二のSiO2含有スラリー材料の固形分含有率におけるその割合は、有利には0.01質量%〜3.0質量%の範囲にある。
複合体を形成するための複合体−前駆生成物の加熱に関して、これを最大1400℃の温度で行うと好ましいことが判明した。この最大温度は、加工されるべきSiO2スラリー材料がSi相を含有するときに特に重要であり、それというのも、Si相の溶融を回避することが大切だからである。複合体−前駆生成物は、少なくとも2時間の継続期間にわたって焼結温度で保たれる。
本発明による方法により、ベース体層とそれに結合した機能層とに相当する2つの層を有する機械的及び熱的に安定な複合体を製造することが可能である。高ケイ酸含有材料からなるかかるベース体層には、ケイ素粒子及び/又は炭素粒子からなる添加成分が含まれており、それに対して第二の相は、かかる添加成分を含まない高ケイ酸含有材料からなる機能層と呼ぶことができる。この機能層により、例えば溶接バーナーを用いることによる高温加工が可能である。
実施例
以下では図面及び実施例に基づいて本発明を詳しく説明する。
本発明による方法を説明するためのフロー図 本発明による方法に従って製造された複合体の断面図
以下では、図1及び図2を参照しながら、ウェハを処理するための反応器用の石英ガラス製キャリアの製造に基づき本発明による方法を例示的に説明する。
例1
添加成分を有する第一のSiO 2 スラリー材料の準備
10kgの第一のスラリー材料(ベーススラリー)1の出発物質用に、石英ガラスで内張りされた約20リットルの体積容量を有するドラムミル中で、天然石英原料の溶融によって得られ、かつ250μm〜650μmの範囲の粒度を有する8.2kgの非晶質石英ガラス粒2を、3μS未満の伝導率を有する1.8kgの脱イオン水3と混合する。石英ガラス粒2は、予め高温塩素処理で精製したものである;クリストバライト含有率は1質量%を下回ることに留意されたい。
この混合物を、石英ガラス製の粉砕ボールを用いて回転ポット(Rollenbock)で23rpmにて3日間にわたり、82%の固形分含有率を有する均質な第一のベーススラリー1が形成されるまで粉砕する。このようにして粉砕された石英ガラス粒2のSiO2粒子は裂片状の粒形を有する。粉砕の過程で、SiO2の溶解によりpH値は約4に低下する。
引き続き、このようにして得られたベーススラリー1から粉砕ボールを取り除いて、99.99%の金属純度を有するケイ素粉末4の形の添加成分を、固形分含有率が83質量%に達するまでの量で混合した。
ケイ素粉末4は、実質的に、狭い粒径分布を有する非球状の粉末粒子からなり、そのD97値は約10μmであり、2μm未満の粒径を有する微細分は予め除去されていた。ケイ素粉末4は、継続的な混合によってベーススラリー1中で均一に分散される。
ケイ素粉末4が充填された第一のスラリー材料5を、更に12時間均質化する。このようにして得られた均質な第一のスラリー材料5は、83%の固形分含有率を有する。全固形分含有率における添加成分としてのケイ素粉末の質量割合は2%であり、かつ体積割合は、SiO2及びSiの比重が類似しているため、同じくほぼ2%である。均質化が完了したスラリー材料5におけるSiO2粒子2は、裂片の形を有しており、約8μmのD50値及び約40μmのD90値によって特徴付けられる粒径分布を示す。
添加成分なしの第二のSiO 2 スラリー材料の準備
複合体8の機能層を作製するために用いられ、かつ添加成分を含有しない第二のSiO2スラリー材料6を製造する。その際、上記で詳しく規定したSiO2ベーススラリーを第二のSiO2スラリー材料6として用いる。
プレート状の複合体の製造
ケイ素粒子4からなる添加成分を含有する第一のスラリー材料5を、浴形の石膏型に流し込み、ここで該材料は、流し込まれた第一のスラリー材料5の露出した表面を有する第一のスラリー層7を形成する。第一のスラリー層7は、複合体9のベース体層10を形成する。第一のスラリー材料5は、石膏型の可能な充填高さの約2/3を占める。空洞の形は500mm×500mmの生寸法を有する薄板形状を可能にする。
引き続き、実質的な時間の遅延なしに、SiO2粒子2.1のほかには添加成分を含有していない第二のスラリー材料6を、第一のスラリー層7の露出表面にゆっくりと施与する。第二のSiO2スラリー材料6を流し込むとき、注入口を使って、該スラリー材料が第一のスラリー層7の表面に対して5°の角度でこれに施与されるように注入流を案内する。注入口は、プレートの形状に合わせた450mmの幅を有しており、第一のスラリー層7の上方で、第一のスラリー層7から約1ミリメートル〜5mmの範囲の最小間隔で案内される。このようにして作り出された注入流は、水平断面において450×5mm2の寸法を有する丸みを帯びた長方形の形を示す。このようにして、界面としての第一のSiO2スラリー材料5から形成された第一のスラリー層7の実質的に平坦な表面を、SiO2スラリー材料6の注入流が突き抜けないことが保証される。第二のSiO2スラリー材料6は、石膏型の残った充填高さの約半分を占め、約30mmの厚みを有する均一な閉じたスラリー層を形成する。まずSiO2スラリー材料6を添加成分なしで型に流し込み、引き続きその上にSiO2スラリー材料5を添加成分とともに施与することも可能である。
第一のスラリー層7及びその上に施与された第二のSiO2スラリー材料6が一緒になって複合体−前駆生成物8を形成し、これを型へ流し込み、かつ石膏型から取り出した後に乾燥してグリーン成形体が得られる。石膏型は、約8%の残留湿分になるまで分散媒を吸収する。その後、複合体−前駆生成物8を、約90℃で5日間にわたり通気オーブンで乾燥する。次いで、焼結炉内で空気中にて焼結又はガラス化を行い、その際、複合体−前駆生成物8を1時間以内に1390℃の加熱温度に加熱し、この温度で5時間保持する。冷却は、炉の温度が1000℃になるまで1℃/分の冷却勾配で行い、その後は、炉を閉じたまま制御せずに行う。
このようにして得られた複合体9を、図2に断面図として示す。これは、2体積%のSi相の添加成分を有する高ケイ酸含有材料からなるベース体層10及びSiO2スラリー材料6から形成された純粋な石英ガラスからなる機能層11を有する。複合体9は、次の最終寸法:450×450×54mmを有するシートである。
複合体9のベース体層10は、不透明な石英ガラスからなるマトリックス中で互いに分かれた半金属Si相からの非球状の領域を示し、この領域は均一に分布しており、かつその大きさ及び形態は使用されたSi粉末のものにほぼ相当している。Si相領域の最大寸法は、約1μm〜10μmの範囲の平均値(メジアン値)にある。挿入されたSi相は、ベース体層10の黒変を生じ、かつ高温でのベース体層10による熱線の高い吸収をもたらす。この高い吸収は、層と挿入されたSi相との接合が高温加工によって可能ではないことを意味している。それというのも、溶接バーナーにより導入された熱が再び放射されることで、材料は赤熱しながら放射し、透明又は不透明な石英ガラスと比較して再び迅速に冷却するからである。この欠点は、20mmの厚みで外面に配置されている複合体9の機能層11により補償される。これは不透明な石英ガラスからなり、かつ約5体積%の、20μm未満の細孔径を有する密閉微小孔率を有する。次いで複合体9のこの面を、高温加工による接合のために使用することができる。
例2
ケイ素を添加成分として含有する第一のスラリー材料5及び添加成分を含有していない第二のスラリー材料6からなる本発明による複合体のために、固形分含量を除き例1からの第一及び第二のスラリー材料に相当する2つのスラリー材料を用いる。しかしながら、ここで、2つのスラリー材料の固形分含有率は、それぞれ約80質量%である。
角形のプレートを製造するために、Siを添加成分として含有する第一のスラリー材料5を、1つだけ吸引可能な底面を有するが、しかしながら、その壁は非吸引性材料からなる型に充填する。注入高さは4cmである。型内で、吸引底面に基づき下から上に進む形でボディが形成されるが、これは第一のスラリー層7に相当する。3時間の放置時間後、約3cmの所望のボディの高さが生じるが、表面にはまだしかし液状のスラリー材料からの5〜10mm厚の層が依然として残る。この残留スラリー材料を、ポンプによって吸引し、及び/又は吸引可能な軟質材料で拭うことによって取り除くことで、約89質量%の固形分含有率を有する第一のスラリー材料からのボディが得られ、そこに続けて第二のSiO2スラリー材料6(添加成分を含有していない)を注入する。第二のスラリー材料6の注入高さは10cmである。第一のスラリー層7からのボディ及びその上に施与された第二のスラリー材料6が一緒になって複合体−前駆生成物8を形成し、これを例1に記載したように乾燥及び焼結して複合体9を形成する。
例3
第一のスラリー材料5は、この場合、添加成分4として炭素を含有する。10kgの第一のスラリー材料5の出発物質用に、石英ガラスで内張りされた約20リットルの体積容量を有するドラムミル中で、天然石英原料の溶融によって得られた8.2kgの非晶質石英ガラス粒2を、3μS未満の伝導率を有する1.8kgの脱イオン水3と混合する。石英ガラス粒2は、予め高温塩素処理で精製したものである;クリストバライト含有率は1質量%を下回ることに留意されたい。石英ガラス流2は、70μmを下回る平均粒径を有する。
この混合物を、石英ガラス製の粉砕ボールを用いて回転ポットで23rpmにて3日間の期間にわたり、80%の固形分含有率を有する均質な第一のベーススラリー1が形成されるまで粉砕する。粉砕の過程で、SiO2の溶解によりpH値は約4.5に低下する。
引き続き、このようにして得られたベーススラリー1から粉砕ボールを取り除き、添加成分4として、炭素ナノ粒子、例えばカーボンブラック(工業用カーボンブラック)を1.2質量%の量で混合する。このようにして得られた第一のSiO2スラリー材料5の固形分含有率は、約81質量%である。
第二のSiO2スラリー材料6の製造に際しては、約15μm(D50値)で粒度分布の比較的狭い極大値を有する多峰性の粒径分布によって特徴付けられる球状のSiO2粒子2.1を使用する。隣接する極大値は2μmの範囲にある。15μmでD50値を有するこれらのSiO2粒子は、以下ではR15と呼ぶ。さらに、5μm及び30μmでD50値を有する更なるSiO2粒を使用する。これらの粒は、そのD50値に応じてR5又はR30と呼ぶ。
これらのSiO2粒を、予め高温塩素化処理において精製する。精製された粒の不純物含有量は僅かであり、全体で1質量ppm未満である。特にLi2O含有量は、10質量ppb未満である。
以下の配合が好ましいことが判明した:
配合1
30 250g
15 500g
5 200g
上述の成分を水に分散させることで、86質量%の固形分含有率が得られる。
配合2
15 400g
5 90g
熱分解ケイ酸:10g 200m2/gのBET表面積を有する。
上述の成分を、配合2ではエタノールに分散させることで、84質量%の固形分含有率が得られる。
このようにして作製した高充填の第二のスラリー材料6は、チキソトロピー挙動を示す。それらは流し込み及び塗布が可能であり、そのため本発明による加工技術に良好に適している。
添加成分として炭素ナノ粒子を含有する第一のスラリー材料5及び配合1又は2に従ったSiO2粒を含有する第二のスラリー材料6からなるシート状の複合体の製造は、例1に記載したフロー及び同じ石膏型形状を使用して行う。
この場合、複合体9のベース体層10は、不透明な石英ガラスからなるマトリックス中で均一に分散された炭素粒子を示し、これはベース体層10の黒変を生じ、かつ高温でのベース体層10による熱線の高い吸収をもたらす。この高い吸収は、層と挿入されたC相との接合が高温加工によって可能ではないことを意味している。それというのも、溶接バーナーにより導入された熱が再び放射されることで、材料は赤熱して放射し、透明又は不透明な石英ガラスと比較して再び迅速に冷却するからである。この欠点は、10mmの厚みで外面に配置されている複合体9の機能層11により補償される。これは不透明な石英ガラスからなる。次いで複合体9のこの面を、高温加工による接合のために使用することができる。
9 複合体、 10 高ケイ酸含有材料からのベース体層、 11 機能層

Claims (13)

  1. 第一の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第一の層と、第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する高ケイ酸含有材料からなる第二の層とが結合された状態で備えられ、かつ第一及び第二の濃度が0以上である複合体を製造する方法であって、以下の方法工程:
    (a)露出した表面を有する第一のスラリー層を、第一の分散媒と、第一の分散媒に分散された第一のSiO2粒子、及び第一の濃度の添加成分を含有する第一のスラリー材料を用いて製造する工程、
    (b)第二の分散媒と、第二の分散媒に分散された第二のSiO2粒子、及び第一の濃度とは異なる第二の濃度の添加成分を含有する第二のスラリー材料を準備する工程、
    (c)第二のスラリー材料を第一のスラリー層の露出表面上に施与することによって複合体−前駆生成物を形成する工程
    並びに
    (d)複合体−前駆生成物を加熱して複合体を形成する工程
    を含む前記方法。
  2. 第一及び第二のSiO2含有スラリー材料が、それぞれ少なくとも65質量%、好ましくは少なくとも75質量%の固形分含有率を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 第一及び第二のSiO2含有スラリー材料が、それらの固形分含有率について互いに最大5質量%異なることを特徴とする、請求項1又は2記載の方法。
  4. 方法工程(a)による第一のスラリー層の製造及び方法工程(c)による複合体−前駆生成物の形成を、吸引型を用いて行い、該吸引型に第一のSiO2スラリー材料及び第二のSiO2スラリー材料を順次導入することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 方法工程(a)による第一のスラリー層の製造が、少なくとも30分の沈殿段階を含み、その後に第一のスラリー層の表面から第一のスラリー材料の上澄みを除去することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 第二のSiO2含有スラリー材料の施与を、第一のスラリー層の露出表面に対して3°〜15°の範囲の角度で案内される注入流によって行うことを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 注入流が水平断面で細長い形を有することを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 第一及び第二のSiO2含有スラリー材料が、1μm〜50μmの範囲の粒径を有する非晶質SiO2粒子を含有し、該粒子が裂片状及び/又は球状の形で存在することを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 添加成分として、SiO2含有スラリー材料中にケイ素粒子及び/又は炭素粒子が含まれていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 0.1質量%〜5質量%の範囲の固形分割合を有するSi粒子がSiO2含有スラリー材料中に含まれていることを特徴とする請求項9記載の方法。
  11. 0.01質量%〜3質量%の範囲の固形分含有率を有する炭素粒子がSiO2含有スラリー材料中に含まれていることを特徴とする、請求項9記載の方法。
  12. 最大1400℃の温度で加熱を行い、安定した複合体を形成することを特徴とする、請求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. ケイ素粒子及び/又は炭素粒子を含有するSiO2スラリー材料が、複合体のベース体層を形成することを特徴とする、請求項9から11までのいずれか1項記載の方法。
JP2016229022A 2015-11-25 2016-11-25 高ケイ酸含有材料からの複合体を製造する方法 Active JP6336014B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15196193.5A EP3173386B1 (de) 2015-11-25 2015-11-25 Verfahren zur herstellung eines verbundkörpers aus hochkieselsäurehaltigem werkstoff
EP15196193.5 2015-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017095349A true JP2017095349A (ja) 2017-06-01
JP6336014B2 JP6336014B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=54780075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016229022A Active JP6336014B2 (ja) 2015-11-25 2016-11-25 高ケイ酸含有材料からの複合体を製造する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10106453B2 (ja)
EP (1) EP3173386B1 (ja)
JP (1) JP6336014B2 (ja)
KR (1) KR101930998B1 (ja)
CN (1) CN106946454B (ja)
IL (1) IL248569B (ja)
SG (1) SG10201608956XA (ja)
TW (1) TWI616341B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7183838B2 (ja) 2019-02-05 2022-12-06 株式会社リコー 液体吐出装置、液体吐出方法、及びプログラム
DE102022201253A1 (de) 2022-02-07 2023-08-10 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes bauteil und verfahren zur herstellung eines strahlungsemittierenden bauteils

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227933A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン ガラス物体の製造方法および製造装置
JPH0975845A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Toyota Motor Corp 粉末コーティング方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320211A (ja) 1989-06-16 1991-01-29 Eiichi Nakagawa 入浴剤
JPH03202112A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Toshiba Ceramics Co Ltd シリカガラスフィルターの製造方法
JP2934864B2 (ja) * 1989-12-28 1999-08-16 東芝セラミックス株式会社 シリカガラスフィルターの製造方法
JP2934866B2 (ja) * 1989-12-28 1999-08-16 東芝セラミックス株式会社 シリカガラスガスフィルター
JP3775548B2 (ja) 1998-10-16 2006-05-17 信越石英株式会社 溶接方法
DE10243954B3 (de) * 2002-09-20 2004-07-08 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines opaken Quarzglas-Kompositwerkstoffs sowie Verwendung desselben
DE102004052312A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Beschichtetes Bauteil aus Quarzglas sowie Verfahren zur Herstellung des Bauteils
DE102004054392A1 (de) * 2004-08-28 2006-03-02 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus hochkieselsäurehaltigem Werkstoff, sowie aus derartigen Bauteilen zusammengefügter Bauteil-Verbund
DE102005059291B4 (de) * 2005-12-09 2009-02-12 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines Quarzglas-Bauteils
DE102007030698B4 (de) * 2007-06-30 2009-06-10 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Verbundkörpers aus einem Basiskörper aus opakem Quarzglas und einer dichten Versiegelungsschicht sowie Verwendung des Verbundkörpers
JP5048445B2 (ja) * 2007-10-11 2012-10-17 信越石英株式会社 透明層付き黒色合成石英ガラス
DE102009049032B3 (de) * 2009-10-10 2011-03-24 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Bauteils aus Quarzglas
DE102010045934B4 (de) 2010-09-21 2012-04-05 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren für die Herstellung eines Quarzglastiegels mit transparenter Innenschicht aus synthetisch erzeugtem Quarzglas
DE102012012524B3 (de) * 2012-06-26 2013-07-18 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines dotierten SiO2-Schlickers sowie Verwendung des SiO2-Schlickers
US9051203B2 (en) 2012-09-13 2015-06-09 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. Black synthetic quartz glass with transparent layer and method for producing the same
CN103332868B (zh) * 2013-06-24 2016-01-13 武汉利之达科技有限公司 一种梯度折射率玻璃片及其制备方法
US9957431B2 (en) * 2013-11-11 2018-05-01 Heraeus Quarzglas Gmbh & Co. Kg Composite material, heat-absorbing component, and method for producing the composite material
EP2878584B1 (de) * 2013-11-28 2017-01-04 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines beschichteten Bauteils aus Quarzglas oder Quarzgut
JP2018513093A (ja) * 2015-03-26 2018-05-24 コーニング インコーポレイテッド 極紫外線リソグラフィーに使用するためのガラス複合体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61227933A (ja) * 1985-03-29 1986-10-11 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン ガラス物体の製造方法および製造装置
JPH0975845A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Toyota Motor Corp 粉末コーティング方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN106946454A (zh) 2017-07-14
JP6336014B2 (ja) 2018-06-06
TWI616341B (zh) 2018-03-01
KR101930998B1 (ko) 2018-12-19
EP3173386A1 (de) 2017-05-31
IL248569B (en) 2019-12-31
US10106453B2 (en) 2018-10-23
CN106946454B (zh) 2020-03-03
KR20170061091A (ko) 2017-06-02
SG10201608956XA (en) 2017-06-29
US20170144916A1 (en) 2017-05-25
TW201722741A (zh) 2017-07-01
IL248569A0 (en) 2017-01-31
EP3173386B1 (de) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090151848A1 (en) Method for bonding components made of high silica material
JP3673900B2 (ja) 高純度不透明石英ガラス及びその製造方法並びにその 用途
WO2015122517A1 (ja) 不透明石英ガラスおよびその製造方法
KR20200020023A (ko) 복합 재료, 열-흡수 구성요소, 및 상기 복합 재료의 제조 방법
JP6698585B2 (ja) 細孔を含む不透明石英ガラスの製造方法
RU2720729C2 (ru) Рассеивающий материал из синтезированного кварцевого стекла и способ получения формованного изделия, полностью или частично состоящего из него
JP2015105229A (ja) 石英ガラス又は石英品より成るコーティングされた構成部材の製造法
EP3266752A1 (en) Silica glass precursor production method, silica glass precursor, silica glass production method and silica glass precursor
JP6336014B2 (ja) 高ケイ酸含有材料からの複合体を製造する方法
JP5108803B2 (ja) シリカ容器の製造方法
JPH04219333A (ja) 石英ガラスの製造方法
JPS62105936A (ja) 平板状石英ガラスの製造方法
TWI736724B (zh) 製造不透明石英玻璃的方法及由不透明石英玻璃製得的坯體
JP5487259B2 (ja) シリカ容器
JP6218780B2 (ja) シリコンブロック、該シリコンブロックを製造する方法、該方法を実施するのに適した透明又は不透明な溶融シリカのルツボ及び該ルツボの製造方法
CN112867698B (zh) 多层二氧化硅玻璃体的制造方法
US20190256399A1 (en) Additive layer process for manufacturing glass articles from soot
JP7130529B2 (ja) シリカ多孔体の製造方法
JP5963345B2 (ja) 焼結体の製造方法
JP4587350B2 (ja) 透光性セラミックス体の製造方法
TW202220940A (zh) 黑色石英玻璃及其製造方法
CN111217588A (zh) 瓷砖用高流动性颗粒粉末的制造方法及瓷砖的制造方法
JP5499118B2 (ja) シリカ容器の製造方法
JP2001058870A (ja) 焼結石英とその製造方法
JP2011020917A (ja) Ca−Gd−F系透光性セラミックスの製造方法、Ca−Gd−F系透光性セラミックス、光学部材、光学系、及びセラミックス形成用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6336014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250