JP2017087858A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017087858A
JP2017087858A JP2015217865A JP2015217865A JP2017087858A JP 2017087858 A JP2017087858 A JP 2017087858A JP 2015217865 A JP2015217865 A JP 2015217865A JP 2015217865 A JP2015217865 A JP 2015217865A JP 2017087858 A JP2017087858 A JP 2017087858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
land portion
tire
shoulder land
center
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015217865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6549472B2 (ja
Inventor
川上 和紀
Kazunori Kawakami
和紀 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP2015217865A priority Critical patent/JP6549472B2/ja
Priority to US15/340,388 priority patent/US10202004B2/en
Priority to DE102016221671.6A priority patent/DE102016221671B4/de
Priority to CN201610962870.6A priority patent/CN107031305B/zh
Publication of JP2017087858A publication Critical patent/JP2017087858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6549472B2 publication Critical patent/JP6549472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/04Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0327Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern
    • B60C11/033Tread patterns characterised by special properties of the tread pattern by the void or net-to-gross ratios of the patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1376Three dimensional block surfaces departing from the enveloping tread contour
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0304Asymmetric patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0341Circumferential grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/039Continuous ribs provided at the shoulder portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ幅方向内側の陸部がタイヤ基準輪郭線よりも外側へ突出した空気入りタイヤであって、ショルダー陸部の接地性が良いものを提供する。【解決手段】キャップ層22とベース層21との境界Bからタイヤ基準輪郭線Lまでの厚みが、ショルダー陸部40よりもセンター陸部30において厚いタイヤにおいて、センター陸部30とショルダー陸部40とがタイヤ基準輪郭線Lより外側へ突出し、突出した状態でのキャップ層22の厚みがショルダー陸部40よりもセンター陸部30において厚く、ショルダー陸部40のタイヤ幅方向中央位置とそこからショルダー陸部40のタイヤ幅方向の長さの1/4の長さだけ主溝側の位置との間の領域Aにおいて、ショルダー陸部40が最も高く突出している。【選択図】図4

Description

本発明は空気入りタイヤに関する。
トレッドをタイヤ基準輪郭線よりも外側へ突出させたタイヤが従来から提案されている。例えば特許文献1のタイヤは、速度を維持したままでのコーナリング時の操縦安定性を改善することを目的としたものであり、タイヤ幅方向内側の陸部(中央リブ及び第2リブ)がタイヤ基準輪郭線(外輪郭線)よりも外側へ突出(膨出)し、その突出の頂点の位置が陸部の幅方向中心線よりも車両装着時の内側にずれたものである。このタイヤによれば、陸部の車両装着時の外側に緩い傾斜面が付けられることになるため、速度を維持したままでのコーナリング時に適正な接地が確保されることになり操縦安定性が確保される。
特開2005−263180号公報
しかし、タイヤ幅方向内側の陸部のみがタイヤ基準輪郭線よりも外側へ突出したタイヤでは、タイヤ幅方向外側のショルダー陸部の接地性が悪く、制動性及びハンドリング性が十分では無かった。特に、トレッドのキャップ層の厚みがタイヤ幅方向内側の陸部で厚くショルダー陸部で薄いタイヤでは、それが顕著であった。
そこで本発明は、タイヤ幅方向内側の陸部がタイヤ基準輪郭線よりも外側へ突出した空気入りタイヤであって、ショルダー陸部の接地性が良く、制動性及びハンドリング性に優れるものを提供することを課題とする。
実施形態の空気入りタイヤは、トレッド部がタイヤ径方向内側のベース層とそのタイヤ径方向外側で接地面を備えるキャップ層とを備え、前記トレッド部が主溝によって区画されて少なくともセンター陸部とショルダー陸部とを備え、キャップ層とベース層との境界からタイヤ基準輪郭線までの厚みが、前記ショルダー陸部よりも前記センター陸部において厚い空気入りタイヤにおいて、前記センター陸部と前記ショルダー陸部とがタイヤ基準輪郭線より外側へ突出し、突出した状態での前記キャップ層の厚みが前記ショルダー陸部よりも前記センター陸部において厚く、前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向中央位置とそこから前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向の長さの1/4の長さだけ前記主溝側の位置との間の領域に、前記ショルダー陸部が最も高く突出した位置が存在することを特徴とする。
本実施形態の空気入りタイヤは、ショルダー陸部の接地性が良く、制動性及びハンドリング性に優れる。
本実施形態の空気入りタイヤ10の幅方向の半断面図。 本実施形態の空気入りタイヤ10のトレッドパターン。 本実施形態のトレッド部20の幅方向断面図。 本実施形態のトレッド部20の幅方向断面の部分拡大図。
本実施形態の空気入りタイヤについて図面に基づき説明する。なお以下の空気入りタイヤの構造の説明は、空気入りタイヤ内に空気を張らない状態での構造の説明である。
以下の空気入りタイヤのトレッド部の説明において、センター陸部とは、本実施形態のようにタイヤ赤道を備える陸部が存在する場合はその陸部のことで、タイヤ赤道を備える陸部が存在しない場合はタイヤ赤道に最も近い陸部のことである。タイヤ赤道が主溝内の中心に存在する場合はその主溝を挟む2つの陸部がセンター陸部である。また、ショルダー陸部とは接地端を備える陸部のことである。
以下の空気入りタイヤのトレッド部の説明において、接地端とは、空気入りタイヤが標準リムにリム組みされ正規内圧にされ正規荷重が負荷された状態での接地面のタイヤ幅方向端部のことである。ここで標準リムとはJATMA、TRA、ETRTO等の規格に定められている標準リムのことである。また正規荷重とは前記規格に定められている最大荷重のことである。また正規内圧とは前記最大荷重に対応した内圧のことである。また、以下の空気入りタイヤのトレッド部の説明において、接地面積とは、空気入りタイヤが標準リムにリム組みされ正規内圧にされ正規荷重が負荷された状態での接地面積のことである。
本実施形態の空気入りタイヤ10はトレッド部20を除き従来と同様の断面構造を有するものである。図1に示すように、空気入りタイヤ10はタイヤ幅方向両側に一対のビード部11を有する。ビード部11は、束ねられた鋼線にゴムが被覆されたビードコア11aと、ビードコア11aのタイヤ径方向外側に設けられたゴム部材であるビードフィラー11bとを有する。
また、空気入りタイヤ10はカーカスプライ12を備える。カーカスプライ12は複数のプライコードがゴムで被覆されて形成されたものである。プライコードとしては、ポリエステルやナイロン等でできた有機繊維コードや、スチールコード等が用いられる。カーカスプライ12は、一対のビード部11の間でタイヤの骨格を形成する本体部12aと、本体部12aから伸びてビード部11の周りでタイヤ幅方向内側から外側へ折り返されタイヤ径方向外側へ巻き上げられて形成された巻き上げ部12bとを有する。
カーカスプライ12よりタイヤ径方向外側には複数のベルト13が積層されている。ベルト13はスチール製等の複数本のコードがゴムで被覆されたものである。また、ベルト13よりタイヤ径方向外側にはベルト補強層14が設けられている。ベルト補強層14よりタイヤ径方向外側には接地面を有するトレッド20が設けられている。また、カーカスプライ12のタイヤ幅方向両側にはサイドウォール15が、カーカスプライ12のタイヤ内側にはインナーライナー16が、それぞれ設けられている。
また、カーカスプライ12よりタイヤ幅方向外側で、ビード部11よりタイヤ幅方向外側にあたる場所には、ゴムチェーファー17が設けられている。ゴムチェーファー17の上部はサイドウォール15の下部と接している。ゴムチェーファー17の表面にはリムが接する。
トレッド部20は、タイヤ径方向内側のベース層21とそのタイヤ径方向外側のキャップ層22とを備える。キャップ層22のタイヤ径方向外側の面は接地面である。ベース層21とキャップ層22とはゴムの種類が異なる。例えば、ベース層21は低発熱性に優れるゴムからなり、キャップ層22は耐摩耗性に優れるゴムからなり、硬度やモジュラスが異なる。キャップ層22の硬度は62°以上であることが望ましい。なお硬度とはJIS K 6253で定められたタイプAのデュロメータで測定した硬度のことである。
図1及び図2に示すように、トレッド部20にはタイヤ周方向に伸びる複数の主溝23が設けられている。本実施形態では、4本の主溝23が設けられ、これらの主溝23に区画されて、タイヤ赤道Cを備えるセンター陸部30と、タイヤ幅方向外側の接地端gを備えるショルダー陸部40と、センター陸部30とショルダー陸部40との間のメディエイト陸部50とが形成されている。ショルダー陸部40のタイヤ幅方向外側の端部は接地端gである。
これらの陸部のタイヤ幅方向断面上においてタイヤ基準輪郭線Lが設定される。タイヤ基準輪郭線Lは、各陸部の幅方向のエッジを通過して滑らかに連続する1又は複数の円弧からなる曲線である。全ての主溝23の開口端が1つの円弧上にある場合はその円弧がタイヤ基準輪郭線Lである。全ての主溝23の開口端が1つの円弧上に無い場合は、タイヤ基準輪郭線Lは次のように定められる(図3参照)。
まず、センター陸部30においては、センター陸部30の両エッジb、cと、これらと対向するメディエイト陸部50のエッジa、dを求め、エッジa、b、cを通る円弧とエッジb、c、dを通る円弧のうち、曲率半径の大きい方の円弧をタイヤ基準輪郭線Lとする。またメディエイト陸部50においては、メディエイト陸部50の幅方向の両エッジd、eと、センター陸部30のメディエイト陸部50側のエッジcを求め、エッジc、d、eを通る円弧をタイヤ基準輪郭線Lとする。またショルダー陸部40においては、ショルダー陸部40のメディエイト陸部50側のエッジfと、メディエイト陸部50のショルダー陸部40側のエッジeと、接地端gを求め、エッジe、f、接地端gを通る円弧をタイヤ基準輪郭線Lとする。
そして、ベース層21とキャップ層22との境界Bからタイヤ基準輪郭線Lまでのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の厚み(基準キャップ厚みとする)は、センター陸部30、メディエイト陸部50、ショルダー陸部40の順で厚い。ここで基準キャップ厚みは、それぞれの陸部における、前記境界Bからタイヤ基準輪郭線Lまでのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の厚みが最も厚い位置でのその厚みとする。
図3、図4に示すように、各陸部はタイヤ基準輪郭線Lよりタイヤ径方向外側へ突出している。ここで、各陸部のタイヤ基準輪郭線Lからその法線方向に最も高く突出している部分の接地面上の位置を最大突出位置とする。またタイヤ基準輪郭線Lから最大突出位置までのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の高さを突出量とする。その場合に、センター陸部30の突出量hとメディエイト陸部50の突出量iは、0.1mm以上0.5mm以下であることが望ましい。また、ショルダー陸部40の突出量jは、0.1mm以上で、センター陸部30とショルダー陸部40の基準キャップ厚みの差以下であることが望ましい。
そして、このように突出した状態での最大突出位置でのキャップ層22の厚み(つまりベース層21とキャップ層22との境界Bから最大突出位置までのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の厚み)も、センター陸部30、メディエイト陸部50、ショルダー陸部40の順で厚い。
ショルダー陸部40の最大突出位置は、ショルダー陸部40のタイヤ幅方向中央位置と、そこからショルダー陸部40のタイヤ幅方向の長さの1/4の長さだけ主溝23側の位置との間の領域A(図4参照)にある。つまり、ショルダー陸部40の最大突出位置は、ショルダー陸部40の主溝23側の端部(図3のfの部分)から一定長さだけ接地端g側にあり、前記一定長さがショルダー陸部40のタイヤ幅方向の全長の25%以上50%以下の長さである。前記一定長さは、ショルダー陸部40のタイヤ幅方向の全長の30%以上45%以下の長さであることがより望ましい。
一方、センター陸部30及びメディエイト陸部50では、陸部幅方向の中央又は中央付近に最大突出位置が存在する。
本実施形態では、1つのショルダー陸部40とセンター陸部30とでは、1つのショルダー陸部40の方が接地面積が大きい。なお、接地面積はトレッド部20のゴムと路面とが実際に接する部分の面積で、スリット等の溝の接地面への開口端の面積を含まない。
ここで、全ての陸部の合計接地面積に対する各陸部の接地面積の割合を、面積配分とする。その場合に、本実施形態のように4本の主溝23が設けられている場合には、1つのショルダー陸部40の面積配分は、センター陸部30の面積配分よりも、3%以上大きいことが望ましい。例えば、図2の実施形態では、センター陸部30の面積配分が15.5%、1つのショルダー陸部40の面積配分が21.5〜26.5%となっており、この条件を満たす。ちなみに全ての陸部の面積配分を合計すると100%となる。
本実施形態では、ショルダー陸部40はタイヤ幅方向に伸びるスリット42を備える。図3に示すように、ショルダー陸部40の最大突出位置における、スリット42の接地面からのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の深さDは、車両内側(図2及び図3の左側)よりも車両外側(図2及び図3の右側)のショルダー陸部40において浅い。そのため車両外側のショルダー陸部40は車両内側のショルダー陸部40よりも剛性が高い。特に最大突出位置における剛性が、車両外側のショルダー陸部40では高い。
なお、1つのショルダー陸部40に形態の異なる2種類以上のスリット42が設けられている場合は、車両外側のショルダー陸部40で最も太いスリット42が、車両内側のショルダー陸部40で最も太いスリット42よりも、最大突出位置において浅ければ良い。例えば図2のように、車両外側のショルダー陸部40に形態の異なる2種類のスリット42a、42bが設けられている場合は、太い方のスリット42aが、車両内側のショルダー陸部40のスリット42よりも、前記最大突出位置において浅ければ良い。また、1つのショルダー陸部40に太さが同じで形態の異なる2種類以上のスリット42が設けられている場合は、それらのスリット42の前記最大突出位置における深さの平均値を、そのショルダー陸部40で最も太いスリット42の前記最大突出位置における深さとする。例えば図2のように、1つのショルダー陸部40に太さが同じで形態の異なる2種類のスリット42c、42dが設けられている場合は、スリット42c、42dの前記最大突出位置における深さの平均値を、このショルダー陸部40で最も太いスリット42の前記最大突出位置における深さとする。
本実施形態の空気入りタイヤ10では、キャップ層22とベース層21との境界Bからタイヤ基準輪郭線Lまでのタイヤ基準輪郭線Lの法線方向の厚みが、センター陸部30、メディエイト陸部50、ショルダー陸部40の順で厚く、センター陸部30もメディエイト陸部50もタイヤ基準輪郭線Lよりタイヤ径方向外側へ突出しているが、ショルダー陸部40もタイヤ基準輪郭線Lよりタイヤ径方向外側へ突出しているため、ショルダー陸部40の接地性が良い。
そして、ショルダー陸部40の最大突出位置がショルダー陸部40の主溝23側の端部から一定長さだけ接地端g側にあり、前記一定長さがショルダー陸部40のタイヤ幅方向の全長の25%以上であれば、最大突出位置がショルダー陸部40の主溝23側に偏らずショルダー陸部40のタイヤ周方向の接地長が十分確保される。また前記一定長さがショルダー陸部40のタイヤ幅方向の全長の50%以下の長さであれば、制動時にショルダー陸部40の接地端g側の接地圧が高くなり過ぎることがなく、制動性が確保される。そして、前記一定長さが上記範囲内であることにより、ショルダー陸部40の主溝23側の端部や接地端gに接地圧が集中することを防ぐことができ、ショルダー陸部40全体で接地圧を均一化できる。その結果、空気入りタイヤ10が制動性及びハンドリング性に優れたものとなる。また前記一定長さがショルダー陸部40のタイヤ幅方向の全長の30%以上45%以下の長さであれば、これらの効果がさらに顕著になる。
また、ショルダー陸部40の接地面積がセンター陸部30の接地面積より大きい場合はショルダー陸部40の接地圧が低くなりがちだが、その場合であっても上記のようにショルダー陸部40がタイヤ基準輪郭線Lよりタイヤ径方向外側へ突出していればショルダー陸部40の接地圧が高くなり、空気入りタイヤ10が制動性及びハンドリング性に優れたものとなる。
また、キャップ層22の硬度が62°以上であれば、ショルダー陸部40をタイヤ基準輪郭線Lよりタイヤ径方向外側へ突出させた効果が大きくなり、空気入りタイヤ10が制動性及びハンドリング性に優れたものとなる。
本実施形態に対して、発明の要旨を逸脱しない範囲で、様々な変更、置換、省略等を行うことができる。
例えば、主溝の数は3本であっても良い。その場合は、タイヤ幅方向に4つの陸部が並ぶことになるが、タイヤ赤道に一番近い中央の2つの陸部がセンター陸部で、それらの両側の接地端を有する2つの陸部がショルダー陸部である。そして、センター陸部及びショルダー陸部が、上記実施形態の各陸部と同じ特徴を有する。すなわち、キャップ層とベース層との境界からタイヤ基準輪郭線までの厚みが、ショルダー陸部よりもセンター陸部において厚い。そして、センター陸部及びショルダー陸部がタイヤ基準輪郭線よりタイヤ径方向外側へ突出し、突出した状態でのキャップ層の厚みがショルダー陸部よりもセンター陸部において厚い。さらに、ショルダー陸部のタイヤ幅方向中央位置とそこからショルダー陸部のタイヤ幅方向の長さの1/4の長さだけ主溝側の位置との間の領域に、最大突出位置が存在する。
表1に示す比較例及び実施例の空気入りタイヤの制動性及びハンドリング性について調査した。従来例1の空気入りタイヤは、いずれの陸部もタイヤ基準輪郭線より突出していない空気入りタイヤである。実施例1の空気入りタイヤは、上記実施形態の空気入りタイヤである。比較例1の空気入りタイヤは、ショルダー陸部の最大突出位置がタイヤ幅方向中央位置よりも接地端側にある点で、実施例1の空気入りタイヤと異なる。比較例2の空気入りタイヤは、突出した状態でのキャップ層の厚みがセンター陸部よりもショルダー陸部において厚い点で、実施例1の空気入りタイヤと異なる。表1において、基準厚みとは、ベース層とキャップ層との境界からタイヤ基準輪郭線までのタイヤ基準輪郭線の法線方向の厚みのことである。また、突出後の厚みとは、突出した状態でのキャップ層の厚みのことである。
これらのタイヤのサイズはいずれも225/50R17である。これらのタイヤを標準リムに組み、正規内圧をかけ、車両に装着し、制動性及びハンドリング性を調べた。標準リム及び正規内圧の定義は上記の通りである。
制動性、ハンドリング性共に、1mmの水膜路面において車両を走行させて調べた。制動性については、車両の速さを100km/hとしてからフルブレーキをかけ、車両の速さが0km/h(停止状態)となるまでの移動距離で評価した。ハンドリング性については、車両の速さを60〜140km/hとし、直進走行及びスラロームを実施し、ドライバーが官能評価した。制動性、ハンドリング性共に、比較例1の結果を100とする指数で表した。指数が大きいほどこれらの性能に優れている。
結果は表1の通りで、実施例のタイヤは従来例及び比較例のタイヤと比較して、制動性、ハンドリング性共に良かった。このことから本実施形態の効果が確認できた。
Figure 2017087858
10…空気入りタイヤ、11…ビード部、11a…ビードコア、11b…ビードフィラー、12…カーカスプライ、12a…本体部、12b…巻き上げ部、13…ベルト、14…ベルト補強層、15…サイドウォール、16…インナーライナー、17…ゴムチェーファー、20…トレッド部、21…ベース層、22…キャップ層、23…主溝、30…センター陸部、40…ショルダー陸部、42、42a、42b、42c、42d…スリット、50…メディエイト陸部

Claims (5)

  1. トレッド部がタイヤ径方向内側のベース層とそのタイヤ径方向外側で接地面を備えるキャップ層とを備え、前記トレッド部が主溝によって区画されて少なくともセンター陸部とショルダー陸部とを備え、キャップ層とベース層との境界からタイヤ基準輪郭線までの厚みが、前記ショルダー陸部よりも前記センター陸部において厚い空気入りタイヤにおいて、
    前記センター陸部と前記ショルダー陸部とがタイヤ基準輪郭線より外側へ突出し、突出した状態での前記キャップ層の厚みが前記ショルダー陸部よりも前記センター陸部において厚く、前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向中央位置とそこから前記ショルダー陸部のタイヤ幅方向の長さの1/4の長さだけ前記主溝側の位置との間の領域に、前記ショルダー陸部が最も高く突出した位置が存在する、空気入りタイヤ。
  2. 前記ショルダー陸部が前記センター陸部よりも接地面積が大きい、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
  3. 前記キャップ層の硬度が62°以上である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
  4. 前記ショルダー陸部がタイヤ幅方向に伸びるスリットを備え、前記ショルダー陸部が最も高く突出した位置におけるスリットの深さが、車両内側よりも車両外側の前記ショルダー陸部において浅い、請求項1〜3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
  5. 前記センター陸部と前記ショルダー陸部との間にメディエイト陸部を備える、請求項1〜4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
JP2015217865A 2015-11-05 2015-11-05 空気入りタイヤ Active JP6549472B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217865A JP6549472B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 空気入りタイヤ
US15/340,388 US10202004B2 (en) 2015-11-05 2016-11-01 Pneumatic tire
DE102016221671.6A DE102016221671B4 (de) 2015-11-05 2016-11-04 Pneumatischer Reifen
CN201610962870.6A CN107031305B (zh) 2015-11-05 2016-11-04 充气轮胎

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015217865A JP6549472B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017087858A true JP2017087858A (ja) 2017-05-25
JP6549472B2 JP6549472B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=58585302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015217865A Active JP6549472B2 (ja) 2015-11-05 2015-11-05 空気入りタイヤ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10202004B2 (ja)
JP (1) JP6549472B2 (ja)
CN (1) CN107031305B (ja)
DE (1) DE102016221671B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094764A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
WO2020090644A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN112423998A (zh) * 2018-07-25 2021-02-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6852285B2 (ja) * 2016-05-31 2021-03-31 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP7186067B2 (ja) * 2018-11-14 2022-12-08 Toyo Tire株式会社 タイヤおよびタイヤの製造方法

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332906A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Bridgestone Corp 非対称トレッドを備えた空気入りタイヤ
JP2002029216A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP2005263180A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007001430A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007137411A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2008273485A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2009006983A (ja) * 2006-11-06 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
WO2011090203A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012030647A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013079014A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014118123A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2014129647A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2015064248A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20160236519A1 (en) * 2013-10-09 2016-08-18 Bridgestone Corporation Tire
US20170182849A1 (en) * 2014-05-26 2017-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1199192A (en) * 1916-04-19 1916-09-26 Max Krauss Talking-machine.
JPH0648117A (ja) 1992-07-28 1994-02-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ラジアルタイヤ
US6095217A (en) * 1996-07-11 2000-08-01 Bridgestone Corporation Pneumatic tire including cap layer and base layer
DE60125126T2 (de) * 2000-10-18 2007-04-12 Sumitomo Rubber Industries Ltd., Kobe Luftreifen
JP4059723B2 (ja) 2002-07-29 2008-03-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4973020B2 (ja) 2006-06-12 2012-07-11 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP5387707B2 (ja) * 2012-03-14 2014-01-15 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6186147B2 (ja) * 2013-03-22 2017-08-23 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP6153763B2 (ja) * 2013-04-23 2017-06-28 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5880782B2 (ja) * 2013-11-06 2016-03-09 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP6469967B2 (ja) 2014-05-20 2019-02-13 コイト電工株式会社 照明システム
JP6293640B2 (ja) 2014-10-29 2018-03-14 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US9595277B2 (en) * 2015-07-13 2017-03-14 Seagate Technology Llc Thermally assisted writer protrusion determination and control

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0332906A (ja) * 1989-06-30 1991-02-13 Bridgestone Corp 非対称トレッドを備えた空気入りタイヤ
JP2002029216A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤおよびそれの装着方法
JP2005263180A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2007001430A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りタイヤ
JP2007137411A (ja) * 2005-10-17 2007-06-07 Sumitomo Rubber Ind Ltd 重荷重用タイヤ
JP2009006983A (ja) * 2006-11-06 2009-01-15 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2008273485A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
WO2011090203A1 (ja) * 2010-01-25 2011-07-28 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2012030647A (ja) * 2010-07-29 2012-02-16 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2013079014A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2014118123A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ
WO2014129647A1 (ja) * 2013-02-25 2014-08-28 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20160236519A1 (en) * 2013-10-09 2016-08-18 Bridgestone Corporation Tire
WO2015064248A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US20170182849A1 (en) * 2014-05-26 2017-06-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017094764A (ja) * 2015-11-18 2017-06-01 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN112423998A (zh) * 2018-07-25 2021-02-26 横滨橡胶株式会社 充气轮胎
WO2020090644A1 (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2020069968A (ja) * 2018-11-01 2020-05-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP7211014B2 (ja) 2018-11-01 2023-01-24 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016221671B4 (de) 2023-05-04
JP6549472B2 (ja) 2019-07-24
US20170129286A1 (en) 2017-05-11
CN107031305B (zh) 2018-08-28
DE102016221671A1 (de) 2017-05-11
CN107031305A (zh) 2017-08-11
US10202004B2 (en) 2019-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412461B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP5454602B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6405306B2 (ja) タイヤ
JP6559497B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2016088338A (ja) 空気入りタイヤ
JP6549472B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2009040204A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010012881A (ja) 空気入りタイヤ
JP6599218B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5251178B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2007076594A (ja) 空気入りタイヤ
JP6619214B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2010120478A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007069665A (ja) 空気入りタイヤ
JP2010120479A (ja) 空気入りタイヤ
JP5251179B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5239566B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6295168B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2017094764A (ja) 空気入りタイヤ
JP2017132385A (ja) 空気入りタイヤ
JP6517612B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6511384B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2020015401A (ja) 空気入りタイヤ
JP5640440B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2011225105A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6549472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250