JPH0648117A - ラジアルタイヤ - Google Patents

ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH0648117A
JPH0648117A JP4221981A JP22198192A JPH0648117A JP H0648117 A JPH0648117 A JP H0648117A JP 4221981 A JP4221981 A JP 4221981A JP 22198192 A JP22198192 A JP 22198192A JP H0648117 A JPH0648117 A JP H0648117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
shoulder portion
predetermined
center
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4221981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Hashimoto
正人 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP4221981A priority Critical patent/JPH0648117A/ja
Publication of JPH0648117A publication Critical patent/JPH0648117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0083Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the curvature of the tyre tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/01Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered
    • B60C2011/013Shape of the shoulders between tread and sidewall, e.g. rounded, stepped or cantilevered provided with a recessed portion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 周方向に沿う主溝10、12によりトレッド
Tがセンター部TCとショルダー部TSとに区画され
る。少なくともショルダー部TSの溝パターンがブロッ
クパターンとされる。回転軸を含む断面におけるトレッ
ドTの接地寸法をL、前記主溝10、12の外側縁P1
からその外方の接地端P2までの接地寸法をaとして、
0.15<a/L<0.25である。回転軸を含む断面
におけるショルダー部の外周面から前記主溝10、12
の外側縁P1と接地端P2とを結ぶ線分までの最大距離
をtとして、0mm≦t≦0.5mmである。 【効果】 ドライ路面およびウエット路面の双方におけ
る操縦安定性と高速耐久性を向上できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、操縦安定性と高速耐久
性に優れるラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、車両の高性能化に伴い、タイヤの
偏平比を小さくして運動性能を向上することが図られて
いる。そのような偏平タイヤにおいて、回転軸を含む断
面におけるトレッドの外周面が単一の円弧に沿うもので
あると、その円弧の曲率半径が大きい場合はトレッドの
ショルダー部の接地圧が大きくなってショルダー部の発
熱により高速耐久力が低下し、また、その円弧の曲率半
径が小さい場合はトレッドのセンター部の接地圧が大き
くなってセンター摩耗が著しくなる。
【0003】また、トレッドの少なくともショルダー部
の溝パターンをブロックパターンとすることで、路面の
グリップ力を大きくして旋回時の限界速度性能を向上し
て操縦安定性を向上することが図られている。この場
合、トレッドの全接地幅に対するショルダー部の接地幅
の比が過大になると、センター部とショルダー部とを区
画する周方向に沿う主溝がタイヤ赤道面に近接して排水
性が低下し、ウエット路面での操縦安定性が低下してし
まう。また、全接地幅に対するショルダー部の接地幅の
比が小さくなり過ぎると、ショルダー部の接地面積が小
さくなるため路面のグリップ力が小さくなりドライ路面
での操縦安定性と制動性が低下する。
【0004】そこで、トレッドのショルダー部の溝パタ
ーンをブロックパターンとし、回転軸を含む断面におけ
るトレッドの外周面をセンター部とショルダー部とで互
いに異なる曲率半径を有する円弧に沿わせ、タイヤ赤道
面から主溝までの距離を規定することで、接地圧の適正
化と操縦安定性の向上を図ったラジアルタイヤが提案さ
れている(特開平3‐204309号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のラジアルタ
イヤにあっては、トレッドのセンター部の外周面とショ
ルダー部の外周面とが沿う各円弧の中心はタイヤ赤道面
上にあり、タイヤが偏平になる程にショルダー部の外周
面が沿う円弧の曲率半径が小さくなるものである。しか
し、ショルダー部の外周面が沿う円弧の曲率半径が小さ
くなると、そのショルダー部の径方向外方への膨出量が
大きくなる。そうすると、コーナリング時や制動時のよ
うにショルダー部に作用する荷重が大きくなる場合に、
センター部が路面から浮き上がり接地面積が減少して操
縦安定性が低下し、また、そのショルダー部の膨出部の
接地圧が上昇して発熱により高速耐久性が低下するとい
う問題がある。
【0006】本発明は、上記従来技術の問題を解決する
ことのできるラジアルタイヤを提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、周方向に沿う主溝によりトレッドがセンター部と
ショルダー部とに区画され、少なくともショルダー部の
溝パターンがブロックパターンとされているラジアルタ
イヤにおいて、所定の標準リムに組んで所定の空気圧を
充填して所定の荷重を負荷した状態で、回転軸を含む断
面におけるトレッドの接地寸法をL、前記主溝の外側縁
からその外方の接地端までの接地寸法をaとして、0.
15<a/L<0.25であり、所定の標準リムに組ん
で所定の空気圧を充填した無負荷状態で、回転軸を含む
断面におけるショルダー部の外周面から前記主溝の外側
縁と接地端とを結ぶ線分までの最大距離をtとして、0
mm≦t≦0.5mmである点にある。また、タイヤ回
転軸を含む断面におけるトレッドの外周面がセンター部
とショルダー部とで互いに異なる曲率半径を有する円弧
に沿い、センター部の外周面が沿う円弧の中心はタイヤ
赤道面上にあり、ショルダー部の外周面が沿う円弧の中
心はタイヤ赤道面上以外にあり、両円弧の交点はセンタ
ー部とショルダー部とを区画する主溝の幅方向間に位置
するのが好ましい。
【0008】なお、本発明において所定の標準リム、所
定の空気圧および所定の荷重とは、日本自動車タイヤ協
会(JATMA)に定める規格(日本自動車タイヤ協会
規格)で規定されるものである。この日本自動車タイヤ
規格においては、タイヤサイズに応じて標準リムが規定
され、所定の空気圧を充填した場合に対応する荷重とし
て設計乗用荷重が規定されている(JATMA YEA
R BOOK,1991年版,A章)。
【0009】
【作用】本発明の構成によれば、a/Lが0.25未満
なので、主溝が赤道面に近接し過ぎることはなく、排水
性が良くウエット路面における操縦安定性が向上する。
またa/Lが0.15を超えるので、ブロックパターン
とされたショルダー部の接地面積が大きくなって制動性
とドライ路面での操縦安定性が向上する。
【0010】a/Lが一定範囲に規定されることでトレ
ッドのセンター部とショルダー部の接地圧が適正化さ
れ、回転軸を含む断面におけるトレッドの外周面をセン
ター部とショルダー部とで互いに異なる曲率半径を有す
る円弧に沿わせる場合に、従来例のようにセンター部の
外周面が沿う円弧の中心とショルダー部の外周面が沿う
円弧の中心とを共に赤道面を通るものとする必要はな
く、両円弧の曲率半径の比を規定する必要もない。よっ
て、そのショルダー部の外周面が沿う円弧の中心位置と
径を適宜選定することで、0mm≦t≦0.5mmとす
ることができる。そのtを0.5mm以下とすることに
より、コーナリング時や制動時にショルダー部の接地圧
が部分的に過大になることを防止でき、トレッドのセン
ター部が路面から浮き上がるのを防止して操縦安定性を
向上でき、また、ショルダー部の発熱を抑制して高速耐
久性を向上できる。そのtが0mm以上とされることで
ショルダー部が接地面から浮き上がることはない。
【0011】また、トレッドのセンター部の外周面が沿
う円弧とショルダー部の外周面が沿う円弧とが滑らかに
連なるものでない場合は、両円弧の交点をセンター部と
ショルダー部とを区画する主溝の幅方向間に位置させる
ことで、トレッドの外周曲面を滑らかに連なるものとで
きる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0013】図1は、乗用車用ラジアルタイヤ1の回転
軸を含む断面を示す。このラジアルタイヤ1は、カーカ
ス2と、このカーカス2の外周を覆うベルト3と、ベル
ト3の外周を覆うトレッゴム5と、そのカーカス2の両
外側を覆うサイドウォールゴム6と、そのカーカス2の
両端の巻き上げ部に覆われたビードコア7およびビード
フィラー8を備えている。
【0014】図2は、そのラジアルタイヤ1のトレッド
Tにおける溝パターンを示し、タイヤ周方向に沿う3本
の主溝10、11、12と、これら主溝10、11、1
2に交差するタイヤ回転軸方向に沿う複数の横溝14と
を有するブロックパターンとされている。その幅方向外
側の主溝10、12によりトレッドTはセンター部TC
とショルダー部TSとに区画されている。なお、本実施
例ではセンター部TCにはタイヤ周方向に沿う補助溝1
5が形成されている。また、ショルダー部TSの横溝1
4のピッチはセンター部TCの横溝14のピッチの2倍
とされ、ショルダー部TSの方がセンター部TCよりも
路面グリップ力が大きくされている。なお、そのセンタ
ー部TCのブロック数は24個〜36個とされる。
【0015】その回転軸を含む断面におけるトレッドT
の外周面は、センター部TCとショルダー部TSとで互
いに異なる曲率半径R1、R2を有する円弧に沿い、本
実施例では、そのセンター部TCが沿う円弧の中心Q1
はタイヤ赤道面S上に位置し、そのショルダー部TSが
沿う円弧の中心Q2はタイヤ赤道面S上以外に位置す
る。また、その両円弧の交点Bは、センター部TCとシ
ョルダー部TSとを区画する主溝10、12の幅方向間
に位置し、トレッドTの外周曲面が滑らかなものとされ
ている。また、回転軸を含む断面において、ショルダー
部TSの外周面の外端とサイドウォールの外側面の上端
とは円弧により連なるものとされ、その円弧の曲率半径
R3は20mm≦R3≦35mmとされている。その円
弧の曲率半径R3が20mmよりも小さくなると、路面
の凹凸に対する感応性が高くなってワンダリングが発生
して直進性が低下する。また、その円弧の曲率半径R3
が35mmよりも大きくなると、摩耗進行時に接地幅が
広くなって主溝10、12が接地端に対して相対的にタ
イヤ赤道面に近接し、排水性が低下してWET操安性が
低下すると共に、ベルト幅が接地幅に対し相対的に短く
なって高速耐久性が低下する。
【0016】上記ラジアルタイヤ1を所定の標準リムに
組んで所定の空気圧を充填して所定の荷重を付加した状
態で、回転軸を含む断面におけるトレッドTの接地寸法
をL、センター部TCとショルダー部TSとを区画する
主溝10、12の外側縁P1から接地端P2までの接地
寸法をaとした場合、0.15<a/L<0.25とさ
れる。
【0017】また、上記ラジアルタイヤ1を所定の標準
リムに組んで所定の空気圧を充填した無負荷状態で、回
転軸を含む断面におけるショルダー部TSの外周から前
記主溝10、12の縁P1と接地端P2とを結ぶ線分D
Lまでの最大距離をtとして、0mm≦t≦0.5mm
とされる。また、0mm≦t≦0.2mmとするのがよ
り好ましい。この場合、ショルダー部TSの外周面が沿
う円弧の曲率半径を大きくすることでtは小さくなり、
その曲率半径を無限大とすることでtを0mmにでき
る。
【0018】以下の表1に実施例と比較例のデータを示
す。
【0019】
【表1】
【0020】上記表1のデータを求めるために用いたラ
ジアルタイヤのサイズは195/60R14である。D
RY操安性、WET操安性および制動性はフィーリング
評価を指数表示したもので、10を最高として指数5以
下は通常レベルより劣り、指数6は通常レベルであり、
指数7以上は通常レベルよりも優れる。高速耐久性は、
欧州経済委員会規則第30の付則7で荷重/速度性能試
験手順として定められた速度記号Vのタイヤについての
条件に準拠して行なったテストに基づくものであり、規
定の速度および時間の条件下では故障の発生は認められ
ず合格し、さらに10分毎に速度を10km/hずつ増
分し、故障するまでドラム走行を続けた結果を示し、そ
の故障を生じた速度を上段に示し、その速度における故
障を生じるまでの時間を下段に示している。
【0021】上記表1より、0.15<a/L<0.2
5かつ0mm≦t≦0.5mmであれば、DRY操安
性、WET操安性、制動性および高速耐久力のいづれも
が通常レベル以上であるのを確認でき、また、0mm≦
t≦0.2mmとすることで、それら性能が通常レベル
よりも優れるのを確認できる。また、a/Lが大きくな
る程にWET操安性が低下するのを確認できる。主溝1
0、12がタイヤ赤道面に近接して排水性が低下するか
らである。また、a/Lが小さくなる程にDRY操安
性、制動性が低下するのを確認できる。ショルダー部T
Sの接地面積が小さくなるからである。tが大きくなる
程に操安性、制動性、高速耐久性が低下するのを確認で
きる。コーナリング時や制動時におけるショルダー部T
Sの接地圧が過大になり、センター部TCが路面から浮
き上がり、ショルダー部TSの発熱が大きくなるからで
ある。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば上記実施例に示した以外のサイズ、
内部構造、トレッド溝パターンを有するラジアルタイヤ
にも本発明を適用できる。
【0023】
【発明の効果】本発明のラジアルタイヤによれば、ドラ
イ路面およびウエット路面の双方における操縦安定性と
高速耐久性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のラジアルタイヤの回転軸を含
む断面図
【図2】本発明の実施例のラジアルタイヤのトレッドパ
ターンを示す図
【符号の説明】
1 ラジアルタイヤ 10、12 主溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周方向に沿う主溝によりトレッドがセン
    ター部とショルダー部とに区画され、少なくともショル
    ダー部の溝パターンがブロックパターンとされているラ
    ジアルタイヤにおいて、所定の標準リムに組んで所定の
    空気圧を充填して所定の荷重を負荷した状態で、回転軸
    を含む断面におけるトレッドの接地寸法をL、前記主溝
    の外側縁からその外方の接地端までの接地寸法をaとし
    て、0.15<a/L<0.25であり、所定の標準リ
    ムに組んで所定の空気圧を充填した無負荷状態で、回転
    軸を含む断面におけるショルダー部の外周面から前記主
    溝の外側縁と接地端とを結ぶ線分までの最大距離をtと
    して、0mm≦t≦0.5mmであることを特徴とする
    ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 回転軸を含む断面におけるトレッドの外
    周面がセンター部とショルダー部とで互いに異なる曲率
    半径を有する円弧に沿い、センター部の外周面が沿う円
    弧の中心はタイヤ赤道面上にあり、ショルダー部の外周
    面が沿う円弧の中心はタイヤ赤道面上以外にあり、両円
    弧の交点はセンター部とショルダー部とを区画する主溝
    の幅方向間に位置することを特徴とする請求項1に記載
    のラジアルタイヤ。
JP4221981A 1992-07-28 1992-07-28 ラジアルタイヤ Withdrawn JPH0648117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221981A JPH0648117A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4221981A JPH0648117A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648117A true JPH0648117A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16775208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4221981A Withdrawn JPH0648117A (ja) 1992-07-28 1992-07-28 ラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648117A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5803999A (en) * 1996-02-14 1998-09-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with specified tread profile
US6003574A (en) * 1995-11-13 1999-12-21 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Motor-vehicle pneumatic tire having a tread pattern for snow covered road surfaces
US7093631B2 (en) * 1999-11-30 2006-08-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Multipurpose tire for a motor vehicle
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US7861755B2 (en) * 2004-11-30 2011-01-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having middle rib, middle lateral grooves, assistant grooves and lateral narrow grooves
US7900668B2 (en) * 2005-12-14 2011-03-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread including gently slant grooves having two different inclination angles
JP2012091738A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
EP2960079A4 (en) * 2013-02-25 2016-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd TIRE
US20170057302A1 (en) * 2014-04-14 2017-03-02 Bridgestone Corporation Run flat tire
US10202004B2 (en) 2015-11-05 2019-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10414210B2 (en) * 2015-11-18 2019-09-17 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
US10427468B2 (en) 2015-11-18 2019-10-01 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
EP3686033A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-29 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6003574A (en) * 1995-11-13 1999-12-21 Pirelli Coordinamento Pneumatici S.P.A. Motor-vehicle pneumatic tire having a tread pattern for snow covered road surfaces
US5803999A (en) * 1996-02-14 1998-09-08 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic radial tire with specified tread profile
US7093631B2 (en) * 1999-11-30 2006-08-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Multipurpose tire for a motor vehicle
US7861755B2 (en) * 2004-11-30 2011-01-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having middle rib, middle lateral grooves, assistant grooves and lateral narrow grooves
JP2007160982A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4525581B2 (ja) * 2005-12-09 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US7900668B2 (en) * 2005-12-14 2011-03-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread including gently slant grooves having two different inclination angles
JP2012091738A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US9199513B2 (en) 2010-10-28 2015-12-01 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having different curvature radii
EP2960079A4 (en) * 2013-02-25 2016-11-30 Yokohama Rubber Co Ltd TIRE
US20170057302A1 (en) * 2014-04-14 2017-03-02 Bridgestone Corporation Run flat tire
US10202004B2 (en) 2015-11-05 2019-02-12 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
US10414210B2 (en) * 2015-11-18 2019-09-17 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
US10427468B2 (en) 2015-11-18 2019-10-01 Toyo Tire Corporation Pneumatic tire
EP3686033A1 (de) * 2019-01-28 2020-07-29 Continental Reifen Deutschland GmbH Fahrzeugluftreifen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5277235A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3240118B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3395986B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0688685B1 (en) Pneumatic Tires
EP1473176A1 (en) Pneumatic tire for motorcycle
JP2006199112A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
US6343636B1 (en) Pneumatic tire including non-directional tread pattern
JPH0648117A (ja) ラジアルタイヤ
EP0368553B1 (en) Motorcycle tyre
JP3676534B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3205395B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP0858916A2 (en) Vehicle tyre
JP2584166B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2844581B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3101555B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2899200B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US5299612A (en) Pneumatic radial tire with high cornering and steering stability
JP3151035B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2000006616A (ja) 空気入りタイヤ
WO2021054261A1 (ja) タイヤ
JPH06191226A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08188015A (ja) 車両用前後輪空気入りタイヤ対
JP3675595B2 (ja) 乗用車用空気入りタイヤ
JP4553678B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JPH08332806A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005