JP2017085452A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017085452A
JP2017085452A JP2015213924A JP2015213924A JP2017085452A JP 2017085452 A JP2017085452 A JP 2017085452A JP 2015213924 A JP2015213924 A JP 2015213924A JP 2015213924 A JP2015213924 A JP 2015213924A JP 2017085452 A JP2017085452 A JP 2017085452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
document
double feed
instruction
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015213924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6572735B2 (ja
Inventor
紀幸 小柳
Noriyuki Koyanagi
紀幸 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015213924A priority Critical patent/JP6572735B2/ja
Priority to US15/334,361 priority patent/US10015338B2/en
Priority to CN202010175510.8A priority patent/CN111302107B/zh
Priority to TW110109188A priority patent/TWI737573B/zh
Priority to TW112121032A priority patent/TW202340072A/zh
Priority to TW105134833A priority patent/TWI713615B/zh
Priority to TW110127468A priority patent/TWI807374B/zh
Priority to CN201610951836.9A priority patent/CN107055142B/zh
Priority to TW109140954A priority patent/TWI725929B/zh
Priority to EP16196231.1A priority patent/EP3169048B1/en
Publication of JP2017085452A publication Critical patent/JP2017085452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6572735B2 publication Critical patent/JP6572735B2/ja
Priority to US16/909,205 priority patent/USRE49536E1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • B65H7/125Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation sensing the double feed or separation without contacting the articles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00763Action taken as a result of detection
    • H04N1/00774Adjusting or controlling
    • H04N1/00779Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • B65H5/062Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers between rollers or balls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/0057Conveying sheets before or after scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • H04N1/00628Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00687Presence or absence
    • H04N1/00689Presence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00742Detection methods
    • H04N1/00745Detecting the leading or trailing ends of a moving sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/113Size
    • B65H2701/1131Size of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/39Scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

【課題】読み取り対象の原稿の中に重送だと誤検出されやすい原稿が含まれる場合でも、読み取ったデータが複数のファイルに分離されることを抑制できる画像読取装置を提供する。
【解決手段】搬送経路に沿って原稿を搬送可能な搬送部31と、搬送部31により搬送される原稿の画像を読み取る読取部40と、読取部40が読み取った原稿のデータを出力する出力制御部66と、原稿の重送を検出する重送センサー46と、重送検出の無効指示を出す指示部20とを備え、出力制御部66は、複数の原稿を順に搬送して画像を読み取る読取動作を行うジョブが重送センサー46の重送検出によって中断された後、指示部20の指示に基づいて重送検出を無効にした無効モードで再開されたとき、中断される前の読取動作で読み取った第1データと、再開された後の読取動作で読み取った第2データとを、1つのファイルに生成されうる連続したデータとして出力する。
【選択図】図5

Description

本発明は、原稿の画像を読み取るスキャナー等の画像読取装置に関する。
従来から、原稿台(セット部)に載置された複数枚の原稿を1枚ずつ分離して搬送すると共に、搬送される原稿の画像を読み取る画像読取装置が知られている(例えば特許文献1)。
この画像読取装置は、複数枚の原稿が重なって搬送される状態(以下、重送ともいう。)を検出する重送検出センサ(重送検出部)を備えている。また、画像読取装置は、原稿台の原稿を分離して搬送する分離モードと、手差し給送用の非分離モードとを有し、非分離モードが選択された場合には、重送検出センサによる重送検出状態を無効とする制御を行っていた。
すなわち、画像読取装置では、封筒や半折原稿など1枚ずつ搬送されていても重送だと誤検出されてしまうような原稿は、非分離モードを利用して1枚ずつ手で差し入れさせていた。
特開2012−41118号公報
ところで、画像読取装置は、封筒などの1枚でも重送だと誤検出されやすい原稿と、用紙などの誤検出されにくい原稿とを混在させた複数枚の原稿を読み取る場合もある。
しかし、非分離モードで原稿を1枚ずつ差し込んで読み取らせるのは手間がかかる。一方、分離モードで原稿を読み取らせた場合には、重送検出センサの誤検出により読み取りが停止されてしまう。そして、誤検出された原稿を非分離モードで読み取らせたとしても、誤検出の前と後で別々にファイルが生成されてしまっていた。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、読み取り対象の原稿の中に重送だと誤検出されやすい原稿が含まれる場合でも、読み取ったデータが複数のファイルに分離されることを抑制できる画像読取装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決する画像読取装置は、搬送経路に沿って原稿を搬送可能な搬送部と、該搬送部により搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部と、該読取部が読み取った前記原稿のデータを出力する出力制御部と、前記搬送部により搬送される前記原稿の重送を検出する重送検出部と、該重送検出部による重送検出の無効指示を出す指示部とを備え、前記出力制御部は、複数の前記原稿を順に搬送して画像を読み取る読取動作を行うジョブが前記重送検出部の重送検出によって中断された後、前記指示部の指示に基づいて重送検出を無効にした無効モードで再開されたとき、前記中断される前の読取動作で読み取った第1データと、前記再開された後の読取動作で読み取った第2データとを、1つのファイルに生成されうる連続したデータとして出力する。
この構成によれば、出力制御部は、第1データと第2データを連続したデータとして出力する。そのため、重送の検出によってジョブが途中で中断された場合でも、中断される前に読み取った第1データと再開された後に読み取った第2データを1つのファイルにまとめることができる。したがって、読み取り対象の原稿の中に重送だと誤検出されやすい原稿が含まれる場合でも、読み取ったデータが複数のファイルに分離されることを抑制できる。
上記画像読取装置は、前記搬送部により搬送される前記原稿を検出する搬送検出部をさらに備え、前記無効モードには、前記原稿の後端が前記重送検出部を通過するまで前記重送検出部による重送検出を無効にする原稿単位無効モードが含まれ、前記指示部により前記原稿単位無効モードが指示された場合には、前記搬送検出部の検出信号に基づいて前記原稿の後端が前記重送検出部を通過したことを検出すると、前記重送検出部による重送検出を有効にするのが好ましい。
この構成によれば、例えば重送だと誤検出されやすい原稿の読み取りを行う場合、原稿単位無効モードを指示することにより、この原稿が重送検出部を通過するまでの間、重送検出部による重送検出を無効にすることができる。そして、原稿が通過した後は重送検出を有効にできる。
上記画像読取装置において、前記無効モードには、前記ジョブが終了するまで前記重送検出部による重送検出を無効にするジョブ単位無効モードが含まれ、前記指示部により前記ジョブ単位無効モードが指示された場合には、前記ジョブが終了すると前記重送検出部による重送検出を有効にするのが好ましい。
この構成によれば、ジョブ単位無効モードでは、ジョブが終了するまで重送検出を無効にする。そのため、例えば1つのジョブで読み取る原稿の中に、重送だと誤検出されやすい原稿が複数含まれる場合でも、誤検出に伴うジョブの中断を低減することができる。そして、ジョブが終了した後は重送検出を有効にできる。
上記画像読取装置は、読み取り前の前記原稿をセットするセット部と、該セット部にセットされた前記原稿を検出するセット検出部と、前記セット部にセットされて前記搬送部により搬送される前記原稿を検出する搬送検出部とをさらに備え、前記ジョブが中断されてから再開されるまでの間は、前記セット検出部と前記搬送検出部の検出結果に関わらず前記指示部の指示に基づいて設定された前記無効モードが維持されるのが好ましい。
この構成によれば、ジョブが中断されてから再開するまでの間に原稿をセットし直す場合には、セット検出部と搬送検出部とが原稿のセットを検出する。しかし、ジョブが中断されてから再開されるまでの間は、セット検出部と搬送検出部の検出結果に関わらず無効モードが維持されるため、原稿をセットし直した場合でも、無効モードでジョブを再開できる。
上記画像読取装置において、前記無効モードには、電力の供給が遮断されるまで前記重送検出部による重送検出の無効を維持する無効維持モードが含まれるのが好ましい。
この構成によれば、無効維持モードでは、指示部が無効指示を出すと、電源が遮断されるまで重送検出を無効にする。そのため、例えば重送だと誤検出されやすい原稿を含む複数のジョブを行う場合でも、誤検出に伴うジョブの中断を低減できる。
上記画像読取装置において、前記指示部は、前記ジョブの開始指示を出し、中断された前記ジョブは、前記指示部の開始指示により再開されるのが好ましい。
この構成によれば、ジョブの開始を指示部に指示させることにより、中断されたジョブを任意のタイミングで再開させることができる。
一実施形態における画像読取装置を示す斜視図。 画像読取装置を示す模式側断面図。 本体部の搬送面部を示す模式平面図。 重送した原稿を重送センサーが検出した際の様子を示す模式側面図。 画像読取装置の電気的構成及び機能的構成を示すブロック図。 重送検出無効処理を示すフローチャート。
以下、画像読取装置の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の画像読取装置11は、側面視が略台形形状を有する装置本体12(以下、単に「本体12」という。)と、画像読取対象である読み取り前の原稿D(図2参照)が載置(セット)される載置面13Aを有するセット部の一例である原稿サポート13とを備える。原稿サポート13に載置された原稿Dは、本体12の上部に開口する給送口12Aへ1枚ずつ給送される。給送された原稿Dは、本体12内を所定の搬送経路32(図2参照)に沿って搬送され、その搬送途中の読取位置で画像が読み取られた後、本体12の前側下部に開口する排出口12Bから排出され、例えば排出トレイ18A(図2参照)に積載される。
原稿サポート13は、本体12に対して基端部(下端部)が回動可能に連結された第1サポート部14と、第1サポート部14の先端部に対して基端部が回動可能に連結された第2サポート部15とを備える。第2サポート部15の先端部には、スライド式の補助サポート部16が出退可能に設けられている。原稿サポート13は、本体12の後側上方へ斜めに延出し、原稿Dを載置可能なサポートとして機能する図1に示す開位置(使用位置)と、ユーザーによって開位置から図1の紙面手前方向へ回動されることにより、本体12の上面部及び前面部12Cを覆う閉位置(収納位置)とに配置可能となっている。
原稿サポート13の載置面13Aには、原稿Dが搬送される搬送方向Yと交差(特に直交)する幅方向Xにスライド可能な一対のエッジガイド17が設けられている。載置面13A上に積載された原稿Dは、一対のエッジガイド17に挟まれることで、給送口12Aに対して幅方向Xに位置決めされる。なお、幅方向Xが、画像読取装置11が原稿Dの画像を読み取るときの主走査方向、搬送方向Yが副走査方向となる。
図1及び図2に示すように、本体12は、本体部18と、本体部18の前端部を中心に回動可能に連結されたカバー部19とを備える。カバー部19が図1及び図2に示す閉位置に配置された状態では、図2に示すように、本体部18とカバー部19との間に給送口12Aから排出口12Bに至る搬送経路32が形成される。ユーザーが図1に示す操作部19Aを操作してカバー部19の係止を解除し、カバー部19を図1に示す閉位置から図1の紙面手前方向へ開位置まで回動させると、搬送経路32の一方の面部を形成する搬送面部39(図3参照)が露出する。このカバー部19を開けて搬送面部39を露出状態とすることで、原稿Dの詰まり(ジャム)の除去や給送・搬送用のローラー33A〜36A等(図2参照)のメンテナンス等が行われる。
図1に示すように、本体12(カバー部19)の前面部12Cには、ジョブの開始指示や重送検出の無効指示を出す指示部20が設けられている。なお、重送とは、原稿サポート13に載置された原稿Dが複数枚重なって搬送される状態をいう。そして、指示部20は、画像読取装置11に指示を与えるための複数のスイッチ21〜26を備える。詳しくは、指示部20は、電源スイッチ21、スタートスイッチ22、ストップスイッチ23、読取モード選択スイッチ24、重送検出無効スイッチ25(重送検出スキップスイッチ)及び無線通信用スイッチ26などの各種のスイッチからなる。
電源スイッチ21は、ユーザーに操作されることにより画像読取装置11への電力の供給と遮断の切り替え指示を出すスイッチである。スタートスイッチ22は、原稿サポート13に載置された少なくとも1枚(例えば複数)の原稿Dを順に搬送して画像を読み取る読取動作を行うジョブの開始指示を出すスイッチである。ストップスイッチ23は、スタートスイッチ22の操作によって開始されたジョブを中断もしくは中止させるストップ指示を出すスイッチである。読取モード選択スイッチ24は、カラーモード(例えばモノクロ、カラー)や画質など、読取動作で読み取る画像の読取モードを指示するスイッチである。
重送検出無効スイッチ25は、重送の有無を検出する重送検出を無効にする無効モードを設定する際にユーザーにより操作され、重送検出の無効指示を出すスイッチである。無線通信用スイッチ26は、無線通信のオン/オフの切り替え指示を出すスイッチである。
指示部20に隣接する位置には、例えばLED等により点灯と点滅の少なくとも一方と消灯とが可能、あるいは点灯時の点灯色の変更が可能な表示灯からなる報知部27が設けられている。報知部27は、例えば電源のオン/オフ、現在選択中のモード、重送検出の有効/無効などを表示灯の点灯・消灯あるいは点灯色の変更によってユーザーに報知する。
図2に示すように、画像読取装置11の本体12内には、画像読取処理(スキャン処理)を行う画像読取処理機構30が設けられている。画像読取処理機構30は、原稿Dを搬送する搬送部31を備える。搬送部31は、原稿サポート13に積載された複数枚の原稿Dを、1枚ずつ給送口12Aから板状の給送ガイド32Aに沿って本体12内へ案内しつつ給送し、給送した原稿Dを搬送経路32に沿って一定の搬送速度で搬送する。
搬送部31は、本体12内の搬送経路32の上流端位置に配置された一対の給送ローラー対33と、給送ローラー対33よりも搬送方向下流側に配置された一対の給送ローラー対34と、を備える。さらに、搬送部31は、搬送方向Yに原稿Dの読取位置を挟んで上流側に配置された一対の搬送ローラー対35と、下流側に配置された一対の搬送ローラー対36とを備える。
給送ローラー対33,34は、駆動ローラー33A,34Aと従動ローラー33B,34Bとにより構成される。また、搬送ローラー対35,36は、駆動ローラー35A,36Aと従動ローラー35B,36Bとにより構成される。各従動ローラー33B〜36Bは、それぞれが対をなす駆動ローラー33A〜36Aの回転により連れ回りする。
複数のローラー対33〜36を構成する各駆動ローラー33A〜36Aは、それらの動力源である搬送モーター37の動力により回転駆動する。また、給送ローラー対34を構成する従動ローラー34Bはリタードローラーとなっており、その外周面の原稿Dに対する摩擦係数が、駆動ローラー34Aの外周面の原稿Dに対する摩擦係数よりも大きくなっている。このため、給送ローラー対34は、原稿Dを1枚ずつ分離して搬送方向Yの下流側へ送り出す分離機構38として機能する。よって、給送ローラー対33の回転により原稿サポート13に積載された複数枚の原稿Dは、例えば最下位のものから順番に1枚ずつ給送口12Aから本体12内へ給送され、さらに給送ローラー対34の回転により1枚ずつ分離されて搬送方向Yの下流側へ給送される。
図2に示すように、本体12内に給送ローラー対33,34及び各搬送ローラー対35,36により形成された搬送経路32の途中の読取位置には、搬送部31により搬送される原稿Dの画像を読み取る読取部40が設けられている。読取部40は、搬送経路32を挟む両側に設けられた第1読取部40Aと第2読取部40Bとからなり、互いに対向しない程度に搬送方向Yに少しずれた位置に配置されている。一対の読取部40は、搬送中の原稿Dに光を照射可能な光源41と、主走査方向(幅方向X)に延びるイメージセンサー42とにより構成される。原稿Dの片面(表面)を読み取る通常読取モードのときは、第1読取部40Aが読取動作を行い、原稿Dの両面(表裏面)を読み取る両面読取モードのときは、第1読取部40Aと第2読取部40Bとが共に読取動作を行う。
光源41は、例えばLEDや蛍光ランプなどにより構成される。イメージセンサー42は、光源41から射出された光が原稿D等で反射した反射光を受光し、受光した光を電気信号に変換して受光量に応じた値の画素信号を出力する。イメージセンサー42は、例えばリニアイメージセンサーである。画像読取装置11は、カラースキャンとモノクロスキャン(グレースケールスキャン)とが可能である。カラースキャン方式には、イメージセンサーがモノクロで、RGB各色の光源を時系列で順番に発光させてイメージセンサーからRGB各色の画素信号を順番に取得する方式と、イメージセンサーがカラーフィルターで覆われたRGB各色の光電変換素子を備え、白色光源を発光させて各光電変換素子からRGBの各画素信号を取得する方式とがある。カラースキャン方式はどちらの方式でもよい。なお、以下では、光源41とイメージセンサー42を、第1読取部40A側のものを指して、第1光源41A及び第1イメージセンサー42Aと記し、第2読取部40B側のものを指して、第2光源41B及び第2イメージセンサー42Bと記す場合がある。
さらに、イメージセンサー42と搬送経路32を挟んで対向する位置には、色基準板43が配置されている。色基準板43はシェーディング補正用の白基準値を得るためのもので、白色を呈する白基準板又はグレー(灰色)を呈するグレー基準板が用いられる。グレー基準板は、色基準板43を原稿の背景(グレー背景)として読み取った読取データから、原稿と背景との色又は輝度値の違いを基に、原稿Dの位置及び領域を検出するために用いられる。なお、原稿検出専用のセンサーで原稿の検出を行う構成とした場合は、色基準板43を白基準板にすることが好ましい。
イメージセンサー42は、複数の光電変換素子を主走査方向(幅方向X)に沿って一列に配置した、例えばコンタクト型イメージセンサーである。さらにイメージセンサー42は、具体的にはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサーである。イメージセンサー42は、各光電変換素子が受光した光を光電変換して受光量に応じた値の画素信号を出力する。
搬送モーター37、読取部40(40A,40B)を構成する光源41及びイメージセンサー42は、本体12内に設けられたコントローラー50により制御される。また、コントローラー50は、ユーザーが操作する指示部20からの操作信号により与えられた指示に基づき画像読取装置11を制御する。
次に図3を参照して、原稿Dの搬送経路32のうちの下側の面部を形成する搬送面部39について説明する。図3に示すように、本体部18の上面によって形成される搬送面部39は、本体部18の上面を覆う搬送板18Bと、その上面から突出すると共に搬送方向Yに沿って互いに平行に延びる複数本のリブ18Cとを有する。搬送面部39における幅方向Xの略中央部には、搬送方向Yの上流側から順に、給送ローラー対33,34を構成する各駆動ローラー33A,34A、搬送ローラー対35,36を構成する各駆動ローラー35A,36Aが、それぞれ幅方向Xに少しの間隔を隔てて一対ずつ配置されている。給送ローラー対33を構成する一対の駆動ローラー33Aの間には、原稿サポート13にセットされた原稿Dを検出するセット検出部の一例であるセットセンサー45が配置されている。セットセンサー45は、例えばレバーを有する接触式センサーであり、レバーが押されることで、原稿サポート13にセットされた原稿Dの有無を検出する。
図3,図4に示すように、さらに搬送方向Yにおいて給送ローラー対34と搬送ローラー対35との間の位置には、搬送部31により搬送される原稿Dの重送を検出する重送検出部の一例である重送センサー46が配置されている。重送センサー46は、例えば超音波式センサーであり、超音波を発信可能な発信器46A(図4参照)と、発信器46Aに対して搬送経路32を挟んで対向する位置に配置され、発信器46Aからの超音波を受信可能な受信器46Bとを備える。重送センサー46は、発信器46Aからの超音波が、重送した2枚の原稿Dの隙間で減衰する原理を利用して、原稿Dの重送を検出する。2枚以上の原稿Dを通過したときの超音波の減衰度合は、1枚の原稿Dを通過したときの超音波の減衰度合よりも大きいので、その大きな減衰度合によって検出値が所定の閾値を超えると(下回ると)、重送と検出される。一方、1枚の原稿Dを通過したときの超音波の減衰度合は小さいので、検出値が所定の閾値を超えることがなく、重送とは検出されない。
そのため、例えば封筒や折った紙のように重なり部分を有する原稿Dの場合、重なり部分の隙間で超音波が減衰する減衰度合が大きいため、重送センサー46は搬送されている原稿Dが1枚でも重送されていると誤検出する場合がある。そのため、ユーザーは誤検出されやすい原稿Dを読み取るときは、重送検出無効スイッチ25を操作して重送センサー46による重送検出の無効指示を出すことにより、重送検出を無効にした無効モードを設定することができる。
また、搬送ローラー対35を構成する一対の駆動ローラー35Aの間には、原稿サポート13にセットされて搬送部31により搬送される原稿Dを検出する搬送検出部の一例である搬送センサー47が配置されている。搬送センサー47は、例えばレバー(接触子)を有する接触式センサーであり、原稿Dの先端がレバーを押して非検知状態(オフ)から検知状態(オン)に切り換わることをもって先端を検知し、その後端がレバーを通り過ぎてレバーが押されなくなって、検知状態から非検知状態に切り換わることをもって後端を検知する。そして、搬送センサー47の検知結果は、その搬送方向Yの下流側に配置された読取部40(40A,40B)の読取動作の開始と終了のタイミングの制御に用いられる。
次に図5を参照して、画像読取装置11の電気的構成について説明する。図5に示すように、コントローラー50は、マイクロプロセッサー等からなるコンピューター51と、記憶部52とを備える。さらに、コントローラー50は、ホスト装置53から各種のデータや信号を入力する入力インターフェイスからなる入力部55と、画像読取装置11が読み取った読取データをホスト装置53に出力する出力インターフェイスからなる出力部56とを備える。
また、コントローラー50は、読取部40(イメージセンサー42A,42B)に対して画素信号の読出動作を含む各種の動作タイミングを規定するパルス信号を出力するタイミングジェネレーター57(以下「TG57」とも記す。)を備える。そして、コントローラー50は、イメージセンサー42A,42Bから入力した画素信号をアナログ/デジタル変換(A/D変換)するアナログフロントエンド58(以下「AFE58」とも記す。)を備える。なお、記憶部52は、例えば不揮発性メモリー及びRAMからなる。
画像読取装置11は、通信ケーブルを通じてホスト装置53と接続されている。ホスト装置53は、例えばパーソナルコンピューター(以下「PC」ともいう。)により構成されている。なお、ホスト装置53は、PCに限らず、携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistants))、タブレットPC又はスマートフォン等のスマートデバイスなどでもよい。そして、ホスト装置53は、画像読取装置11から出力されたデータに基づいてファイルを生成する生成部60を備える。
図5に示す記憶部52には、図6にフローチャートで示された重送検出無効処理用プログラムを含むプログラムPR等が記憶されている。図5に示すコンピューター51は、プログラムPRを実行することで同図に示す各種の機能部として機能する。すなわち、図5に示すように、コンピューター51は、機能部として、主制御部62、搬送モーター37を制御する搬送制御部63、モード制御部64、読取部40を制御する読取制御部65及び読取部40が読み取った原稿Dのデータの出力を制御する出力制御部66を備える。
搬送制御部63は、主制御部62の指示に従って搬送モーター37を駆動し、複数のローラー対33〜36を回転させることで、原稿サポート13にセットされた原稿Dを1枚ずつ本体12内へ給送する。さらに搬送制御部63は、給送された原稿Dを搬送経路32に沿って読取条件に応じた一定の搬送速度で搬送させる。
モード制御部64は、重送検出無効スイッチ25からの指示に基づいて重送センサー46による重送検出を有効にする有効モードと、重送検出を無効にする無効モードとを切り替える制御をする。なお、本実施形態の無効モードには、無効を維持する期間がそれぞれ異なる原稿単位無効モード、ジョブ単位無効モード、無効維持モードが含まれる。そして、これらの無効モードは、例えば重送検出無効スイッチ25の操作の仕方に応じて設定される。
なお、原稿単位無効モードは、原稿Dの後端が重送センサー46を通過するまで重送センサー46による重送検出を無効にするモードである。そして、原稿単位無効モードは、ユーザーによる第1操作(例えば重送無効スイッチ25を1回押し)に基づいて第1指示が出された場合に設定される。
ジョブ単位無効モードは、ジョブが終了するまで重送センサー46による重送検出を無効にするモードである。そして、ジョブ単位無効モードは、ユーザーによる第2操作(例えば重送無効スイッチ25を2回押し)に基づいて第2指示が出された場合に設定される。
さらに、無効維持モードは、電力の供給が遮断されるまで重送センサー46による重送検出の無効を維持するモードである。そして、無効維持モードは、ユーザーによる第3操作(例えば重送無効スイッチ25を長押し)に基づいて第3指示が出された場合に設定される。
また、第1操作〜第3操作が行われない場合や、リセット操作(例えば読取動作の中断中にストップスイッチ23を1回押し)された場合には、有効モードが設定される。
読取制御部65は、原稿Dの搬送中に読取部40を制御し、原稿Dの画像を読み取らせる。詳しくは、読取制御部65は、TG64を介してイメージセンサー42に対して画素信号の読出動作の動作タイミング等を制御するパルス信号を出力して読取動作を制御する。そして、読取部40から出力されたアナログの画素信号は、AFE58を介してデジタルの画素信号に変換され、読取データとして出力制御部66に入力される。
出力制御部66は、入力されたデジタルの画素信号からなる読取データに対して、シェーディング補正及びガンマ補正等の公知の画像補正処理を施して、原稿Dの画像データを生成する。そして、生成した画像データを出力部56を介してホスト装置53に出力する。
以下、図6に示すフローチャートを参照して、コンピューター51が実行する重送検出無効処理について説明する。なお、コンピューター51は、原稿サポート13に原稿Dがセットされた状態でスタートスイッチ22が操作されると、原稿Dの読取動作を行うジョブを開始して重送検出無効処理を実行する。なお、本実施形態では、原稿サポート13にセットされた原稿Dを、1枚目の原稿から順に1枚ずつ搬送して読取部40に画像を読み取らせ、最後の原稿Dの画像を読み取るまでを1つのジョブとする。
まずステップS11において、コンピューター51は、原稿Dのページに相当するNの値を1で初期化する。そして、ステップS12において、コンピューター51は、N枚目の原稿Dの読取動作を行う。すなわち、搬送制御部63は、搬送モーター37を駆動して、原稿サポート13にセットされた原稿Dを給送及び搬送し、原稿Dが読取位置を通過するタイミングで読取制御部65が読取部40に原稿Dの画像を読み取らせる。
ステップS13において、コンピューター51は、重送検出を有効にした有効モードが設定されているか否かを判断する。そして、有効モードが設定されていれば(ステップS13:YES)、コンピューター51は、ステップS14において、重送されているか否かを判断する。すなわち、原稿Dが例えば封筒の場合、1枚ずつ搬送されていても重送センサー46がオンとなり、重送していると誤検出することがある(ステップS14:YES)。
ステップS15において、コンピューター51は、読取動作を中断する。すなわち、搬送制御部63は、搬送モーター37の駆動を停止させ、読取制御部65は、読取部40による原稿Dの画像の読み取りを停止させる。さらに、コンピューター51は、ステップS16において、中断フラグをオンにし、ステップS17において、第1データを出力する。すなわち、出力制御部66は、ジョブを中断する前に読み取った(N−1枚目までの)原稿Dの画像データを第1データとして出力する。
ステップS18において、コンピューター51は、重送の検出を報知し、ステップS19において、重送検出を無効にする無効モードが設定されたか否かを判断する。なお、無効モードの設定が行われない間は(ステップS19:NO)、無効モードの設定が行われるまで待機する。そして、ユーザーによって重送検出無効スイッチ25が操作されると、モード制御部64は、指示に応じた無効モードを設定する。そして、無効モードが設定されると(ステップS19:YES)、ステップS20において、コンピューター51は、再スタートが指示されたか否かを判断する。すなわち、ユーザーによってスタートスイッチ22が押されていない間は(ステップS20:NO)、スタートスイッチ22が押されるまで待機する。そしてスタートスイッチ22が押されると、コンピューター51は、処理をステップS12に移行し、中断されていたN枚目の原稿Dの読取動作を再開する。
また、ステップS13において、無効モードが設定されている場合には(ステップS13:NO)、コンピューター51は、その処理をステップS21に移行する。さらに、ステップS14において、重送センサー46が重送を検出していない(オフの)場合には(ステップS14:NO)、コンピューター51は、その処理をステップS21に移行する。
ステップS21において、コンピューター51は、搬送センサー47がオンからオフに切り替わったか否かを判断する。すなわち、搬送センサー47は、原稿Dの先端が搬送センサー47まで搬送されるとオフからオンに切り替わる。そして、原稿Dが搬送センサー47を通過するまでの間は(ステップS21:NO)、コンピューター51は、その処理をステップS12に移行する。また、原稿Dの後端が搬送センサー47を通過して搬送センサー47がオンからオフに切り替わると(ステップS21:YES)、ステップS22において、コンピューター51は、原稿単位無効モードが設定されているか否かを判断する。
そして、原稿単位無効モードが設定されている場合には(ステップS22:YES)、ステップS23において、モード制御部64は、原稿単位無効モードを有効モードに変更する。また、設定されているモードが原稿単位無効モードでない場合には(ステップS22:NO)、モードを維持したままステップS24において、コンピューター51は、セットセンサー45がオフであるか否かを判断する。
すなわち、原稿サポート13に原稿Dがセットされてセットセンサー45がオンである場合には(ステップS24:NO)、コンピューター51は、ステップS25において、Nに1を足し、ステップS12に移行して次の原稿Dの読取動作を行う。
また、原稿サポート13にセットされた原稿Dが全て給送され、セットセンサー45がオフの場合には(ステップS24:YES)、コンピューター51は、ステップS26において中断フラグがオンであるか否かを判断する。
中断フラグがオンの場合には(ステップS26:YES)、ステップS27において、コンピューター51は、第2データを出力する。すなわち、出力制御部66は、中断された後の読取動作で読み取った画像データを、ステップS17において出力した第1データと1つのファイルに生成されうる連続した第2データとして出力する。そして、ステップS28において、コンピューター51は、中断フラグをオフにする。
また、ステップS26において、中断フラグがオフの場合には(ステップS26:NO)、コンピューター51は、ステップS29において、画像データを出力する。すなわち、出力制御部66は、ジョブが中断されていないため、1枚目の原稿Dから最後に読み取った原稿Dまでの、全ての原稿Dの画像データを出力する。
ステップS30において、コンピューター51は、ジョブ単位無効モードが設定されているか否かを判断する。そして、ジョブ単位無効モードが設定されていた場合には(ステップS30:YES)、ステップS31において、モード制御部64は、ジョブ単位無効モードを有効モードに変更し、処理を終了する。また、ジョブ単位無効モードが設定されていない場合には(ステップS30:NO)、モード制御部64は設定を維持し、処理を終了する。
次に、封筒や折った紙など、重送だと誤検出されやすい原稿Dを含んだ読取対象の読取動作を行う場合の作用について説明する。なお、原稿サポート13には例えば3枚の原稿Dがセットされているものとし、1つのジョブは、原稿サポート13にセットされた全て(3枚)の原稿Dの読取動作を行うものとする。
さて、画像読取装置11の電源がONされ、スタートスイッチ22が押されると、コンピューター51は、重送検出を有効にした有効モードで原稿Dを給送及び搬送して読取部40に原稿Dを読み取らせる。
そして、例えば2枚目の原稿Dが封筒だった場合、ジョブが重送センサー46の重送検出によって中断される。すなわち、コンピューター51は、1枚目の原稿Dの読取動作が完了した後、2枚目の原稿Dの搬送を停止し、中断される前の読取動作で1枚目の原稿Dを読み取った第1データを出力する。さらに、コンピューター51は、2枚目以降の原稿Dを原稿サポート13に再セットするように促すメッセージと、重送検出のモードの設定を促すメッセージとを画像読取装置11やホスト装置53の表示部(図示略)へ表示、もしくは音声などにより報知する。
なお、ジョブが中断されてから再開されるまでの間は、セットセンサー45と搬送センサー47の検出結果に関わらず指示部20の指示に基づいて設定された無効モードが維持される。そして、中断されたジョブは、指示部20の開始指示により再開される。
さて、無効モードが設定され、スタートスイッチ22が押されると、コンピューター51は、指示部20の指示に基づいて重送検出を無効にした無効モードでジョブを再開し、再セットされた2枚目以降の原稿Dの読取動作を行う。すなわち、中断されたジョブは、指示部20の開始指示により開始される。すると、中断前には重送だと誤検出された原稿Dは、重送検出が無効とされた状態で搬送されて読み取られる。
そして、指示部20により原稿単位無効モードが指示されて設定されている場合には、搬送センサー47の検出信号に基づいて2枚目の原稿Dの後端が重送センサー46を通過したことを検出すると、重送センサー46による重送検出を有効にする。すなわち、搬送センサー47は、重送センサー46よりも搬送方向Yの下流側に配置されているため、原稿Dが搬送センサー47を通過したとき、原稿Dはすでに重送センサー46を通過している。そのため、コンピューター51は、搬送センサー47がオンからオフに切り替わると有効モードに切り替える。また、ジョブ単位無効モードや無効維持モードが設定されている場合には、設定されているモードを維持する。
また、指示部20によりジョブ単位無効モードが指示されて設定されている場合には、モード制御部64は、最後(例えば3枚目)の原稿Dが搬送センサー47を通過してジョブが終了すると重送センサー46による重送検出を有効にする。そして、出力制御部66は、再開された後の読取動作で読み取った2枚目と3枚目の原稿Dの第2データを、第1データと1つのファイルに生成されうる連続したデータとして出力する。また、無効維持モードが設定されている場合には、電源がオフされるまで無効モードを維持する。
一方、画像読取装置11から出力された第1データを取得したホスト装置53は、第2データが出力されるまで待機する。そして、画像読取装置11から第2データが出力されると、ホスト装置53は、生成部60が第1データと第2データとを合わせて1つのファイルを生成する。
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)出力制御部66は、第1データと第2データを連続したデータとして出力する。そのため、重送の検出によってジョブが途中で中断された場合でも、中断される前に読み取った第1データと再開された後に読み取った第2データを1つのファイルにまとめることができる。したがって、読み取り対象の原稿Dの中に重送だと誤検出されやすい原稿Dが含まれる場合でも、読み取ったデータが複数のファイルに分離されることを抑制できる。
(2)例えば重送だと誤検出されやすい原稿Dの読み取りを行う場合、原稿単位無効モードを指示することにより、この原稿Dが重送センサー46を通過するまでの間、重送センサー46による重送検出を無効にすることができる。そして、原稿Dが通過した後は重送検出を有効にできる。
(3)ジョブ単位無効モードでは、ジョブが終了するまで重送検出を無効にする。そのため、例えば1つのジョブで読み取る原稿Dの中に、重送だと誤検出されやすい原稿Dが複数含まれる場合でも、誤検出に伴うジョブの中断を低減することができる。そして、ジョブが終了した後は重送検出を有効にできる。
(4)ジョブが中断されてから再開するまでの間に原稿Dをセットし直す場合には、セットセンサー45と搬送センサー47とが原稿Dのセットを検出する。しかし、ジョブが中断されてから再開されるまでの間は、セットセンサー45と搬送センサー47の検出結果に関わらず無効モードが維持されるため、原稿Dをセットし直した場合でも、無効モードでジョブを再開できる。
(5)無効維持モードでは、指示部20が無効指示を出すと、電源が遮断されるまで重送検出を無効にする。そのため、例えば重送だと誤検出されやすい原稿Dを含む複数のジョブを行う場合でも、誤検出に伴うジョブの中断を低減できる。
(6)ジョブの開始を指示部20に指示させることにより、中断されたジョブを任意のタイミングで再開させることができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態において、セットセンサー45と搬送センサー47は、例えば光電センサーなどの非接触式のセンサーとしてもよい。
・上記実施形態において、重送センサー46は、原稿Dの厚みに応じて重送を検出するセンサーとしてもよい。
・上記実施形態において、出力制御部66は、ジョブが終了した後で第1データと第2データを出力してもよい。
・上記実施形態において、生成部60は、画像読取装置11が備えていてもよい。すなわち、例えば出力制御部66は、画像読取装置11が備える生成部に第1データと第2データを出力し、出力部56は、生成部によって生成されたファイルをホスト装置53に出力してもよい。
・上記実施形態において、ジョブが中断された場合に、原稿Dを原稿サポート13に再セットせず、重送だと誤検出されて搬送が停止された原稿Dをそのまま搬送して読取動作を再開してもよい。
・上記実施形態において、先の原稿Dの読み取り動作が終了する前に、次の原稿Dの給送を開始してもよい。
・上記実施形態において、無効モードのうち、選択されたモードごとに報知部27のパターンを変化させてもよい。例えば、報知部27は、原稿単位無効モード、ジョブ単位無効モード、無効維持モードと個別に対応する色のLEDを点灯させてもよい。
・上記実施形態において、指示部20は、ジョブの開始指示を出すスタートスイッチ22を備えなくてもよい。例えば、コンピューター51は、ホスト装置53から入力された開始指示に基づいてジョブを開始してもよい。また、コンピューター51は、重送検出無効スイッチ25により無効モードが指示されると、中断されていたジョブを再開してもよい。
・上記実施形態において、無効維持モードが設定された場合には、電源スイッチ21の指示に基づいて電源がオフ(電力の供給が遮断)される際に、無効モードを有効モードに切り替えてから画像読取装置11の電源をオフしてもよい。また、画像読取装置11の電源がオンされる際に無効モードを有効モードに切り替えてもよい。さらに、電源がオフされ、さらにオンされた後も無効維持モードを継続してもよい。
・上記実施形態において、無効モードと有効モードは、指示部20からの指示により切り替えてもよい。例えば、コンピューター51は、重送検出無効スイッチ25が1回押されると無効モードを設定し、重送検出無効スイッチ25がもう1回押されると有効モードを設定してもよい。すなわち、無効モードには、原稿単位無効モード、ジョブ単位無効モード、無効維持モードが含まれなくてもよい。また、無効モードは、原稿単位無効モード、ジョブ単位無効モード、無効維持モードの少なくとも1つのモードを含んでいてもよい。
・上記実施形態において、原稿サポート13とセットセンサー45を備えない構成としてもよい。例えば、ユーザーが原稿Dを給送口12Aに差し込んでもよい。また、例えば1つのジョブで読み取らせる原稿Dの枚数を指示部20やホスト装置53から入力し、指定された枚数の原稿Dの読取動作が行われた場合に、ジョブを終了してもよい。また、指示部20から(例えば、ユーザーがストップスイッチ23などを押すなどして)ジョブの終了を指示してもよい。
・上記実施形態において、ジョブが中断されている際に、セットセンサー45と搬送センサー47の検出結果に応じて重送検出のモードを変更してもよい。例えば、セットセンサー45と搬送センサー47の検出結果に基づいて、重送だと検出された原稿Dが原稿サポート13に再セットされたか否かを判断することができる。そこで、例えば重送センサー46が重送を検出してジョブが中断した後、原稿サポート13に原稿Dが再セットされないままジョブが再開された場合には、有効モードを無効モード(例えば原稿単位無効モード)に変更して読取動作を行ってもよい。
・上記実施形態において、搬送センサー47を備えない構成としてもよい。例えば、原稿Dが給送されてから搬送された量や、読み取った画像データから原稿の後端が重送センサー46を通過したことを検出してもよい。
・上記実施形態において、指示部20は、タッチパネルとしてもよい。また、重送検出無効スイッチ25は、プッシュスイッチに限らず、レバースイッチ、スライドスイッチ、モードスイッチなどとしてもよい。
・原稿は、単票紙、封筒、葉書、名刺、領収書、クレジットカード、保険証など、搬送部31により給送及び搬送できるものであれば任意に選択できる。
・画像読取装置は、シートフィード型に限定されず、搬送部の一例として自動原稿給送機能(オートドキュメントフィーダー)を備えたフラットベッド型の画像読取装置に適用してもよい。
D…原稿、X…幅方向、Y…搬送方向、PR…プログラム、11…画像読取装置、12…本体、12A…給送口、12B…排出口、12C…前面部、13…原稿サポート(セット部の一例)、13A…載置面、14…第1サポート部、15…第2サポート部、16…補助サポート部、17…エッジガイド、18…本体部、18A…排出トレイ、18B…搬送板、18C…リブ、19…カバー部、19A…操作部、20…指示部、21…電源スイッチ、22…スタートスイッチ、23…ストップスイッチ、24…読取モード選択スイッチ、25…重送検出無効スイッチ、26…無線通信用スイッチ、27…報知部、30…画像読取処理機構、31…搬送部、32…搬送経路、32A…給送ガイド、33,34…給送ローラー対、33A−36A…駆動ローラー、33B−36B…従動ローラー、35,36…搬送ローラー対、37…搬送モーター、38…分離機構、39…搬送面部、40…読取部、40A…第1読取部、40B…第2読取部、41…光源、41A…第1光源、41B…第2光源、42…イメージセンサー、42A…第1イメージセンサー、42B…第2イメージセンサー、43…色基準板、45…セットセンサー(セット検出部の一例)、46…重送センサー(重送検出部の一例)、46A…発信器、46B…受信器、47…搬送センサー(搬送検出部の一例)、50…コントローラー、51…コンピューター、52…記憶部、53…ホスト装置、55…入力部、56…出力部、57…タイミングジェネレーター、58…AFE、60…生成部、62…主制御部、63…搬送制御部、64…モード制御部、64…TG、65…読取制御部、66…出力制御部。

Claims (6)

  1. 搬送経路に沿って原稿を搬送可能な搬送部と、
    該搬送部により搬送される前記原稿の画像を読み取る読取部と、
    該読取部が読み取った前記原稿のデータを出力する出力制御部と、
    前記搬送部により搬送される前記原稿の重送を検出する重送検出部と、
    該重送検出部による重送検出の無効指示を出す指示部と
    を備え、
    前記出力制御部は、複数の前記原稿を順に搬送して画像を読み取る読取動作を行うジョブが前記重送検出部の重送検出によって中断された後、前記指示部の指示に基づいて重送検出を無効にした無効モードで再開されたとき、前記中断される前の読取動作で読み取った第1データと、前記再開された後の読取動作で読み取った第2データとを、1つのファイルに生成されうる連続したデータとして出力することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記搬送部により搬送される前記原稿を検出する搬送検出部をさらに備え、
    前記無効モードには、前記原稿の後端が前記重送検出部を通過するまで前記重送検出部による重送検出を無効にする原稿単位無効モードが含まれ、
    前記指示部により前記原稿単位無効モードが指示された場合には、前記搬送検出部の検出信号に基づいて前記原稿の後端が前記重送検出部を通過したことを検出すると、前記重送検出部による重送検出を有効にすることを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記無効モードには、前記ジョブが終了するまで前記重送検出部による重送検出を無効にするジョブ単位無効モードが含まれ、
    前記指示部により前記ジョブ単位無効モードが指示された場合には、前記ジョブが終了すると前記重送検出部による重送検出を有効にすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 読み取り前の前記原稿をセットするセット部と、
    該セット部にセットされた前記原稿を検出するセット検出部と、
    前記セット部にセットされて前記搬送部により搬送される前記原稿を検出する搬送検出部と
    をさらに備え、
    前記ジョブが中断されてから再開されるまでの間は、
    前記セット検出部と前記搬送検出部の検出結果に関わらず前記指示部の指示に基づいて設定された前記無効モードが維持されることを特徴とする請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  5. 前記無効モードには、電力の供給が遮断されるまで前記重送検出部による重送検出の無効を維持する無効維持モードが含まれることを特徴とする請求項1〜請求項4のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
  6. 前記指示部は、前記ジョブの開始指示を出し、
    中断された前記ジョブは、前記指示部の開始指示により再開されることを特徴とする請求項1〜請求項5のうち何れか一項に記載の画像読取装置。
JP2015213924A 2015-10-30 2015-10-30 画像読取装置 Active JP6572735B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213924A JP6572735B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 画像読取装置
US15/334,361 US10015338B2 (en) 2015-10-30 2016-10-26 Image reading apparatus with multi-sheet feed detection
CN201610951836.9A CN107055142B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 图像读取装置
TW112121032A TW202340072A (zh) 2015-10-30 2016-10-27 圖像讀取方法
TW105134833A TWI713615B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 圖像讀取裝置及圖像讀取方法
TW110127468A TWI807374B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 圖像讀取方法
CN202010175510.8A CN111302107B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 图像读取装置
TW109140954A TWI725929B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 圖像讀取裝置及圖像讀取方法
TW110109188A TWI737573B (zh) 2015-10-30 2016-10-27 圖像讀取裝置
EP16196231.1A EP3169048B1 (en) 2015-10-30 2016-10-28 Image reading apparatus
US16/909,205 USRE49536E1 (en) 2015-10-30 2020-06-23 Image reading apparatus with multi-sheet feed detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213924A JP6572735B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017085452A true JP2017085452A (ja) 2017-05-18
JP6572735B2 JP6572735B2 (ja) 2019-09-11

Family

ID=57256075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213924A Active JP6572735B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 画像読取装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10015338B2 (ja)
EP (1) EP3169048B1 (ja)
JP (1) JP6572735B2 (ja)
CN (2) CN107055142B (ja)
TW (5) TW202340072A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062468A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、制御プログラム
JP2020170945A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US11218610B2 (en) 2019-07-30 2022-01-04 Seiko Epson Corporation Reading apparatus and multi feed detection method
US11258915B2 (en) 2019-08-29 2022-02-22 Seiko Epson Corporation Reading apparatus and reading control method
US11616888B2 (en) 2021-02-15 2023-03-28 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and control method to perform a determination of whether a medium overlaps another medium based on the light quantity being above or below a threshold after changing the light quantity from a first light quantity to a second light quantity

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6778998B2 (ja) * 2015-08-05 2020-11-04 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、及びプログラム
US10640319B2 (en) 2017-06-29 2020-05-05 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus, binding member detecting apparatus, and image reading system
JP6915407B2 (ja) 2017-06-29 2021-08-04 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置
JP7250502B2 (ja) * 2018-12-17 2023-04-03 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP7475865B2 (ja) * 2020-01-08 2024-04-30 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、並びにプログラム
JP2023072312A (ja) * 2021-11-12 2023-05-24 セイコーエプソン株式会社 重送検知装置、搬送装置及び画像読取装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354204A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2008271537A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2010109896A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2015106817A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3118010C2 (de) * 1981-05-07 1984-10-18 Mabeg Maschinenbau Gmbh Nachf. Hense & Pleines Gmbh & Co, 6050 Offenbach Mehrfachbogenkontrollvorrichtung
US5383656A (en) * 1993-03-03 1995-01-24 Xerox Corporation Single drive nip sheet buffering system using independently driven rolls with different frictional properties
NL1016616C2 (nl) * 2000-11-15 2002-05-23 Ocu Technologies B V Digitale beeldreproductie-inrichting met dubbel-vel-detector.
US20030161004A1 (en) 2002-02-28 2003-08-28 Fernando Bolanos Merging control panel images
JP4035355B2 (ja) 2002-04-08 2008-01-23 キヤノン株式会社 異常シート識別機能付き画像形成装置
JP2004203550A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置
JP4193146B2 (ja) * 2005-09-14 2008-12-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
JP2007201548A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Sharp Corp 画像処理装置
JP5025165B2 (ja) * 2006-05-12 2012-09-12 キヤノン株式会社 印刷システム、制御方法及びプログラム
JP4242884B2 (ja) * 2006-09-01 2009-03-25 シャープ株式会社 シート搬送装置、および、それを備えた原稿搬送装置、画像処理装置
JP5311743B2 (ja) * 2007-01-18 2013-10-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4912166B2 (ja) * 2007-01-24 2012-04-11 キヤノン株式会社 印刷システム及びその制御方法
US8797562B2 (en) * 2008-03-05 2014-08-05 Ricoh Production Print Solutions LLC Page level recovery on print jobs for production printing systems
US8540441B2 (en) * 2010-03-24 2013-09-24 Canon Kabushiki Kaisha Printing control apparatus and printing control method
US20110249290A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Konica Minolta Systems Laboratory, Inc. Method and program for smart recovery from print failure
CN102259768A (zh) * 2010-05-25 2011-11-30 多元数码印刷技术产业(中国)有限公司 高精度超声波双张检测器
JP2012041118A (ja) 2010-08-18 2012-03-01 Canon Electronics Inc シート給送装置、シート給送方法、画像読取装置、及び画像形成装置
JP5672541B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-18 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5732183B2 (ja) * 2011-08-26 2015-06-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US8860989B2 (en) * 2011-12-15 2014-10-14 Kodak Alaris Inc. Scanner with exception preview
JP6306906B2 (ja) * 2014-03-10 2018-04-04 キヤノン株式会社 記録装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6128038B2 (ja) 2014-03-31 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2016046653A (ja) * 2014-08-21 2016-04-04 ブラザー工業株式会社 読取装置およびシート搬送装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005354204A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Canon Electronics Inc 画像読取装置およびその制御方法、ならびにプログラム
JP2008271537A (ja) * 2007-03-29 2008-11-06 Canon Electronics Inc 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、および画像読取装置の制御プログラム
JP2010109896A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2015106817A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019062468A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置、制御プログラム
US11388306B2 (en) 2017-09-27 2022-07-12 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
US11716432B2 (en) 2017-09-27 2023-08-01 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
US11985284B2 (en) 2017-09-27 2024-05-14 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus
JP2020170945A (ja) * 2019-04-03 2020-10-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
JP7314575B2 (ja) 2019-04-03 2023-07-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 原稿読取装置及び画像形成装置
US11218610B2 (en) 2019-07-30 2022-01-04 Seiko Epson Corporation Reading apparatus and multi feed detection method
US11258915B2 (en) 2019-08-29 2022-02-22 Seiko Epson Corporation Reading apparatus and reading control method
US11616888B2 (en) 2021-02-15 2023-03-28 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and control method to perform a determination of whether a medium overlaps another medium based on the light quantity being above or below a threshold after changing the light quantity from a first light quantity to a second light quantity

Also Published As

Publication number Publication date
JP6572735B2 (ja) 2019-09-11
USRE49536E1 (en) 2023-05-23
CN111302107A (zh) 2020-06-19
TW202112118A (zh) 2021-03-16
TW202340072A (zh) 2023-10-16
CN107055142B (zh) 2020-04-10
TW202143690A (zh) 2021-11-16
TW202127855A (zh) 2021-07-16
US10015338B2 (en) 2018-07-03
TWI807374B (zh) 2023-07-01
TWI725929B (zh) 2021-04-21
CN107055142A (zh) 2017-08-18
TWI737573B (zh) 2021-08-21
TW201715875A (zh) 2017-05-01
EP3169048A3 (en) 2017-06-07
CN111302107B (zh) 2021-07-16
US20170126914A1 (en) 2017-05-04
EP3169048B1 (en) 2022-01-12
EP3169048A2 (en) 2017-05-17
TWI713615B (zh) 2020-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6572735B2 (ja) 画像読取装置
CN107040677B (zh) 图像读取装置以及图像读取方法
CN107018249B (zh) 图像读取装置
JP6946919B2 (ja) 画像読取装置
US20160198059A1 (en) Automatic document feeder, image forming device, and image reading device
JP2017088269A (ja) 用紙搬送装置
JP2017069635A (ja) 読取装置、これを備えた画像形成装置
JP2006140902A (ja) 画像読取装置
JP7247029B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2017216607A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2013106109A (ja) 原稿読取装置
JP7298367B2 (ja) 読取装置および重送検出方法
JP7034695B2 (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法及びプログラム
JP2018006854A (ja) 画像読取装置、給送方法
JP5764544B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JP6055739B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2020061627A (ja) 画像読取装置、画像読取方法
JP2021078018A (ja) 画像読取装置
JP2019127365A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、重送検知方法
JP2012085281A (ja) 自動原稿搬送装置および原稿搬送方法
JP2010199905A (ja) 原稿画像読取装置
JP2009040576A (ja) 用紙搬送装置と用紙搬送方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6572735

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150