JP2017041589A - コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板 - Google Patents

コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2017041589A
JP2017041589A JP2015163627A JP2015163627A JP2017041589A JP 2017041589 A JP2017041589 A JP 2017041589A JP 2015163627 A JP2015163627 A JP 2015163627A JP 2015163627 A JP2015163627 A JP 2015163627A JP 2017041589 A JP2017041589 A JP 2017041589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil component
terminal electrodes
convex
terminal
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015163627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6597049B2 (ja
Inventor
信雄 ▲高▼木
信雄 ▲高▼木
Nobuo Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015163627A priority Critical patent/JP6597049B2/ja
Priority to US15/211,967 priority patent/US9736942B2/en
Priority to CN201610696255.5A priority patent/CN106469600B/zh
Publication of JP2017041589A publication Critical patent/JP2017041589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597049B2 publication Critical patent/JP6597049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/076Forming taps or terminals while winding, e.g. by wrapping or soldering the wire onto pins, or by directly forming terminals from the wire
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F2017/0093Common mode choke coil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09427Special relation between the location or dimension of a pad or land and the location or dimension of a terminal
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

【課題】高密度実装した場合であっても高い信頼性を得ることが可能なコイル部品を提供する。【解決手段】コイル部品10Aは、ドラム型コア20Aと、ドラム型コア20Aの鍔部22A,23Aに形成された複数の端子電極E11〜E14と、ドラム型コア20Aの巻芯部21に巻回され、端部がそれぞれ対応する端子電極E11〜E14に継線されたワイヤW11,W12とを備える。鍔部22A,23Aの実装面Sbは凹凸形状を有しており、その凸部に端子電極E11〜E14が形成される。端子電極E11に対応する凸部の側面S3は、鍔部22Aの側面S1に対して段差を有している。端子電極E12に対応する凸部の側面S4は、鍔部22Aの側面S2と同一平面を構成する。【効果】鍔部の側面に段差が設けられていることから、あるコイル部品の端子電極が他のコイル部品等の端子電極と短絡しにくい。【選択図】図1

Description

本発明はコイル部品及びその製造方法に関し、特に、ドラム型コアを用いたコイル部品及びその製造方法に関する。また、本発明は回路基板に関し、ドラム型コアを用いたコイル部品を備える回路基板に関する。
近年、スマートフォンなどの情報端末に用いられる電子部品に対しては、小型化及び低背化が強く求められている。このため、パルストランスなどのコイル部品についても、トロイダル型コアではなく、ドラム型コアを用いた表面実装型のコイル部品が数多く使用されている。例えば、特許文献1にはドラム型コアを用いた表面実装型のパルストランスが開示されている。
特許文献1に記載されたパルストランスのドラム型コアは、その図2に記載されているように、鍔部の実装面が凹凸形状を有しており、ワイヤの端部が凸部に継線されている。各鍔部には4つの凸部が設けられており、両端に位置する凸部の側面は、鍔部の側面と同一平面を構成している。
特開2014−199906号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたパルストランスを基板上に複数個近接して実装すると、隣接するパルストランスの端子間の距離が近くなりすぎ、信頼性が低下するおそれがあった。特に、凸部の側面にも端子電極の一部が形成されている場合、凸部の側面にハンダのフィレットが形成されることから、上記の問題はより顕著となる。
尚、上記の問題はパルストランスに限らず、ドラム型コアを用いたコイル部品において共通に生じる問題である。
したがって、本発明は、基板上に複数個近接して実装した場合であっても、信頼性を確保することが可能なコイル部品及びその製造方法を提供することを目的とする。
また、本発明は、そのようなコイル部品が実装された回路基板を提供することを他の目的とする。
本発明によるコイル部品は、一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアと、前記鍔部に形成された複数の端子電極と、前記巻芯部に巻回され、端部がそれぞれ対応する前記端子電極に継線された複数のワイヤと、を備え、前記鍔部は、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面と、前記巻芯部の軸方向と平行であり、且つ、互いに平行な第1及び第2の側面を有し、前記実装面は、複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、前記端子電極は少なくとも前記凸部に形成され、これにより前記実装面に形成される前記複数の端子電極は、前記凹部によって互いに分離され、前記複数の凸部のうち、前記第1の側面に最も近い第1の凸部は、前記第1の側面と平行であり、且つ、前記第1の側面側に位置する第3の側面を有し、前記複数の凸部のうち、前記第2の側面に最も近い第2の凸部は、前記第2の側面と平行であり、且つ、前記第2の側面側に位置する第4の側面を有し、前記第1の側面と前記第3の側面の段差は、前記第2の側面と前記第4の側面の段差よりも大きいことを特徴とする。
また、本発明による回路基板は、複数のランドパターンを有する基板と、前記回路基板に実装された上記のコイル部品と、前記複数のランドパターンと前記複数の端子電極とをそれぞれ接続するハンダと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、鍔部の側面に段差が設けられていることから、あるコイル部品の端子電極が他のコイル部品等の端子電極と短絡しにくくなる。これにより、製品の信頼性を高めることが可能となる。例えば、基板に2つのコイル部品を実装し、一方のコイル部品の第1の側面と他方のコイル部品の第2の側面とが互いに向き合うように配置した場合であっても、両端子電極間の距離を確保することが可能となる。しかも、第2の側面と第4の側面の段差は相対的に小さいことから、コイル部品のサイズが必要以上に大型化することもない。
本発明において、前記端子電極は、前記第3及び第4の側面にさらに形成されていることが好ましい。この場合、第3及び第4の側面にハンダのフィレットが形成されることから、上述した短絡が生じやすくなるが、このようなケースであっても高い信頼性を確保することが可能となる。
本発明において、前記第2の側面と前記第4の側面は同一平面を構成することが好ましい。これによれば、コイル部品のサイズを小型化することが可能となる。
本発明において、前記ドラム型コアの形状は、2回回転対称であることが好ましい。これによれば、方向性がなくなることから実装が容易となる。
本発明において、前記複数の凸部は、第3及び第4の凸部をさらに含み、前記第1、第3、第4及び第2の凸部がこの順に配列され、前記複数の端子電極は、それぞれ前記第1、第2、第3及び第4の凸部に形成された第1、第2、第3及び第4の端子電極を含むことが好ましい。これによれば、当該コイル部品をパルストランスとして用いることが可能となる。
この場合、前記第3の凸部と前記第4の凸部との間隔は、前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔、並びに、前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔よりも広いことが好ましい。これによれば、1次側と2次側の絶縁耐圧を高めることが可能となる。ここで、第2の端子電極と第4の端子電極をセンタータップとして用いる場合、第2及び第4の端子電極に共通のランドパターンを基板に設ければよい。この場合、第2の端子電極と第4の端子電極は、ハンダのブリッジによって短絡されていることがより好ましい。これによれば、センタータップの短絡を確実に行うことが可能となる。
さらにこの場合、前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔と、前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔は、互いに異なることが好ましい。これによれば、センタータップの短絡が容易となる。
また、前記第1、第2、第3及び第4の端子電極は、それぞれ前記第1、第2、第3及び第4の凸部の側面にも形成されており、前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔または前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔をaとし、前記第1、第2、第3及び第4の凸部の側面に形成された前記第1、第2、第3及び第4の端子電極の高さをbとした場合、
b/a≧1/3
を満たすことが好ましい。これによれば、ハンダのブリッジが形成されやすくなる。
本発明によるコイル部品の製造方法は、一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアを用意する第1の工程と、前記鍔部に複数の端子電極を形成する第2の工程と、前記巻芯部に複数のワイヤを巻回し、前記ワイヤの端部をそれぞれ対応する前記端子電極に継線する第3の工程と、を備え、前記鍔部は、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面と、前記巻芯部の軸方向と平行であり、且つ、互いに平行な第1及び第2の側面を有し、前記実装面は、複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、前記複数の凸部のうち、前記第1の側面に最も近い第1の凸部は、前記第1の側面と平行であり、且つ、前記第1の側面側に位置する第3の側面を有し、前記複数の凸部のうち、前記第2の側面に最も近い第2の凸部は、前記第2の側面と平行であり、且つ、前記第2の側面側に位置する第4の側面を有し、前記第1の側面と前記第3の側面の段差は、前記第2の側面と前記第4の側面の段差よりも大きく、前記第2の工程は、液状又はペースト状の電極材料を用意し、前記凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記凸部を前記電極材料に浸漬することにより行うことを特徴とする。
これによれば、凸部に容易に端子電極を形成することが可能となる。
このように、本発明によれば、基板上に複数個近接して実装した場合であっても、信頼性を確保することが可能なコイル部品及びその製造方法を提供することが可能となる。また、そのようなコイル部品が実装された回路基板を提供することが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。 図2は、コイル部品10Aが実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。 図3は、LANコネクタ回路(100Base)の回路図である。 図4は、LANコネクタ回路(1000Base)の回路図である。 図5は、端子電極E11〜E14を形成する方法を説明するための模式図である。 図6は、第1の実施形態の変形例によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。 図7は、第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。 図8は、コイル部品10Bが実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。 図9は、第2の実施形態の第1変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。 図10は、第2の実施形態の第2変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。 図11は、第2の実施形態の第3変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。 図12は、第3の実施形態によるコイル部品10Cの外観構造を示す略斜視図である。 図13は、コイル部品10Cが実装される回路基板上の導体パターンの一例を示す平面図である。 図14は、コイル部品10Cが実装される回路基板上の導体パターンの他の例を示す平面図である。 図15は、回路基板に実装されたコイル部品10Cの側面図である。 図16は、回路基板に実装された変形例によるコイル部品10Cの側面図である。 図17は、ランドパターンP33のx方向における幅を拡大した例を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。
本実施形態によるコイル部品10Aは表面実装型のコイル部品であり、図1に示すように、ドラム型コア20Aと、ドラム型コア20Aに接着された板状コア30と、ドラム型コア20Aの巻芯部21に巻回されたワイヤW11,W12とを備えている。本実施形態によるコイル部品10Aの用途については特に限定されず、コモンモードチョークコイルなどのフィルタ部品であっても構わないし、トランス部品であっても構わない。
ドラム型コア20A及び板状コア30は、比較的透磁率の高い磁性材料、例えばNi−Zn系フェライトや、Mn−Zn系フェライトの焼結体によって構成されている。なお、Mn−Zn系フェライトなどの透磁率の高い磁性材料は、固有抵抗が低く導電性を有しているのが通常である。
ドラム型コア20Aは、棒状の巻芯部21と、巻芯部21の軸方向(y方向)における両端に設けられた一対の鍔部22A,23Aとを備え、これらが一体化された構造を有している。鍔部22A,23Aは、巻芯部21に接続される内側面Siと、内側面Siの反対側に位置する外側面Soを有し、これらはxz平面を構成する。また、鍔部22A,23Aは、xy平面を構成し互いに平行な実装面Sb及び接着面Stと、yz平面を構成し互いに平行な第1の側面S1及び第2の側面S2とをさらに有する。
コイル部品10Aは、実使用時においてプリント基板上に表面実装される部品であり、鍔部22A,23Aの実装面Sbを基板に対向させた状態で実装される。鍔部22A,23Aの接着面Stには、板状コア30が接着剤により固着されている。このような構造により、ドラム型コア20Aと板状コア30によって閉磁路が構成される。
図1に示すように、鍔部22A,23Aの実装面Sbは、凹凸形状を有している。より具体的には、鍔部22A,23Aはいずれも実装面Sbに2つの凸部を有し、これら2つの凸部が凹部によって分離された形状を有している。凸部の表面にはそれぞれ対応する端子電極が形成されている。具体的には、一方の鍔部22Aには2つの端子電極E11,E12が設けられ、他方の鍔部23Aには2つの端子電極E13,E14が設けられる。これら端子電極E11〜E14は、対応する鍔部22A,23Aに塗布された導体膜によって構成されている。凹部には導体膜が塗布されておらず、これにより同じ鍔部に設けられた複数の端子電極(例えばE11とE12)は、導体膜のない凹部によって互いに電気的に分離されることになる。
図1に示すように、巻芯部21には2本のワイヤW11,W12が巻回されている。そして、ワイヤW11,W12の一端はそれぞれ端子電極E11,E12に接続され、ワイヤW11,W12の他端はそれぞれ端子電極E14,E13に接続される。ワイヤW11,W12の継線は、実装面Sbの凸部にて行われる。継線の方法については特に限定されないが、熱圧着又はレーザー接合により行うことができる。
端子電極E11〜E14は、それぞれ対応する凸部の表面だけでなく、凸部を構成する側面の一部にも形成されている。つまり、各凸部は、内側面Si側に位置する側面、外側面So側に位置する側面、第1の側面S1側に位置する側面、第2の側面S2側に位置する側面を有しており、これら4つの側面の上部にも端子電極E11〜E14の一部が形成されている。端子電極E11〜E14がこのような形状を有する理由は、後述する端子電極の形成方法に起因する。
ここで、端子電極E11に対応する凸部を構成する4つの側面のうち、第1の側面S1側に位置する側面を第3の側面S3とした場合、第1の側面S1と第3の側面S3は互いに平行であり、且つ、その段差はL1である。一方、端子電極E12に対応する凸部を構成する4つの側面のうち、第2の側面S2側に位置する側面を第4の側面S4とした場合、第2の側面S2と第4の側面S4は同一平面を構成する。つまり、第2の側面S2と第4の側面S4は互いに平行であり、且つ、その段差L2はゼロである(L1>L2)。
これに対し、端子電極E13,E14に対応する凸部の形状は、端子電極E11,E12の形状に対して回転対称(2回回転対称)である。したがって、端子電極E13に対応する凸部を構成する4つの側面のうち、第1の側面S1側に位置する側面を第3の側面S3とした場合、第1の側面S1と第3の側面S3は互いに平行であり、且つ、その段差はL1である。一方、端子電極E14に対応する凸部を構成する4つの側面のうち、第2の側面S2側に位置する側面を第4の側面S4とした場合、第2の側面S2と第4の側面S4は同一平面を構成する。つまり、第2の側面S2と第4の側面S4は互いに平行であり、且つ、その段差L2はゼロである(L1>L2)。
尚、ドラム型コア20Aが回転対称であることは必須でないが、回転対称である場合、コイル部品10Aに方向性がなくなることから実装が容易となる。
鍔部22A,23Aの他の面は凹凸形状を有していない。特に、接着面Stはほぼ平坦であり、これにより平坦な板状コア30と密着している。
以上が本実施形態によるコイル部品10Aの構造である。
図2は、コイル部品10Aが実装される回路基板上の導体パターンを示す平面図である。
図2に示す例では、基板上に2つの実装領域31,32が割り当てられており、これら実装領域31,32にそれぞれコイル部品10Aが実装される。実装領域31,32は、回路基板上における高密度実装を実現すべく、互いにx方向に近接してレイアウトされている。具体的には、実装領域31と実装領域32のx方向における間隔は、L0である。間隔L0の最小値は、求められる信頼性、仕様、実装精度などによって制限される。
このようなレイアウトが必要な例としては、本実施形態によるコイル部品10Aがコモンモードチョークコイルである場合、図3に示すLANコネクタ回路(100Base)や、図4に示すLANコネクタ回路(1000Base)が挙げられる。これらのLANコネクタ回路は、図3及び図4に示すように、複数のコモンモードチョークコイルCMが用いられることから、高密度実装すると図2に示すように実装領域31,32が近接することがある。
実装領域31,32には、それぞれ端子電極E11〜E14が接続されるランドパターンP11〜P14が設けられている。端子電極E11〜E14とランドパターンP11〜P14は、それぞれハンダによって電気的及び機械的に接続される。
そして、本実施形態においては、端子電極E11に対応する凸部に段差L1が設けられていることから、異なるコイル部品10A間におけるランドパターンP11とP12のx方向における間隔がL0+L1に拡大される。同様に、端子電極E13に対応する凸部にも段差L1が設けられていることから、異なるコイル部品10A間におけるランドパターンP13とP14のx方向における間隔もL0+L1に拡大される。つまり、間隔L0が非常に狭い場合であっても、異なるコイル部品10A間におけるランド間隔を十分に確保することが可能となる。
ランド間隔の確保は、端子電極E11〜E14よりもランドパターンP11〜P14のサイズが大きい場合においてより重要である。なぜならば、図1に示したように、凸部の側面にも端子電極の一部が形成されている場合、ランドパターンP11〜P14のサイズが大きいとハンダフィレットが形成されるため、間隔L0が狭すぎるとショート不良が発生しやすくなるからである。しかしながら、本実施形態では段差L1が設けられていることから、このような場合であってもショート不良を防止することが可能となる。
尚、上述したショート不良を防止するためには、段差L2をゼロではなく、段差L1と同等の幅に設計することも考えられる。つまり、L1=L2とすることが考えられる。しかしながら、この場合、コイル部品10Aのx方向におけるサイズが拡大してしまう。この点を考慮し、本実施形態においては、一方側の段差L1を大きく、他方側の段差L2を小さく(ゼロ)とし、ショート不良の防止と部品サイズの小型化を両立させている。
しかも、本実施形態によるコイル部品10Aでは、段差L2がゼロであることから、実装領域31,32のエッジ部分にランドパターンP12,P14を配置することができる。これにより、回路基板の利用効率を高めることができる。例えば、回路基板のエッジからランドパターンまでの最短距離に制限がある場合であっても、回路基板の最もエッジ寄りにコイル部品10Aを実装することができる。
次に、ドラム型コア20Aに端子電極E11〜E14を形成する方法について説明する。
まず、図1に示した形状を有するドラム型コア20Aを作製するとともに、液状又はペースト状の電極材料を用意する。図5に示すように、液状又はペースト状の電極材料Mは上部が開放された容器40に入れられている。そして、鍔部22A,23Aの実装面Sbの凸部を電極材料Mに浸漬することにより、実装面Sbに端子電極を形成する。この時、実装面Sbの凹部が電極材料Mに接触しないよう浸漬深さを制御する。つまり、電極材料Mの液面が凸部と凹部の間に位置するよう制御する。尚、図5に示す符号Bは凹部の底面である。これにより、1回の浸漬作業で鍔部22A,23Aの実装面Sbに4つの端子電極E11〜E14を同時に形成することができる。つまり、スクリーン印刷法やマスクスパッタ法などを用いることなく、ディップ法によって非常に簡単に端子電極E11〜E14を形成することができる。
このようにして端子電極E11〜E14を形成した後は、巻芯部21にワイヤW11,W12を巻回し、ワイヤW11,W12の端部をそれぞれ対応する端子電極E11〜E14に継線すれば、本実施形態によるコイル部品10Aが完成する。
このように、本実施形態によるコイル部品10Aは、ドラム型コア20Aの実装面Sbが凹凸形状を有しているため、ディップ法を用いることによって複数の端子電極E11〜E14を容易に形成することができる。そして、各端子電極E11〜E14は、対応する凸部の表面及び凸部を構成する4つの側面の上部に形成される。
図6は、第1の実施形態の変形例によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。
変形例によるコイル部品10Aは、段差L2がゼロではない点において上述したコイル部品10Aと相違している。本例では、段差L2がゼロではない分、段差L1が縮小されている。つまり、L1+L2の値は第1の実施形態と同じであり、L1>L2の関係を有している。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本例によれば、回路基板上の実装領域31,32に並べて配置した場合、異なるコイル部品10A間におけるランドパターンP11とP12(P13とP14)のx方向における間隔がL0+L1+L2となる。その値は、第1の実施形態におけるL0+L1の値と同じであるから、第1の実施形態によるコイル部品10Aと同様の効果を得ることが可能となる。
このように、本例では段差L1とL2の差が縮小されているが、L1>L2の関係は保たれている。これに対し、L1=L2である場合は、ランドパターンP11〜P14が実装領域31,32のエッジから大きく離れるため、回路基板の利用効率が低下するという問題が生じる。
図7は、第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。
本実施形態によるコイル部品10Bにはドラム型コア20Bが用いられている。ドラム型コア20Bは、巻芯部21のy方向における両端に設けられた一対の鍔部22B,23Bを備えており、鍔部22B,23Bにはそれぞれ3つの凸部が設けられている。第1の実施形態と同様、凸部の表面にはそれぞれ対応する端子電極が形成されている。具体的には、一方の鍔部22Bには3つの端子電極E21〜E23が設けられ、他方の鍔部23Bには3つの端子電極E24〜E26が設けられる。そして、同じ鍔部に設けられた複数の端子電極(例えばE21〜E23)は、凹部によって互いに電気的に分離されている。
巻芯部21には4本のワイヤW21〜W24が巻回されている。ワイヤW21は端子電極E21,E26に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤW22は端子電極E22,E26に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。ワイヤW23は端子電極E23,E25に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤW24は端子電極E23,E24に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。
かかる構成により、端子電極E21,E22を相補の一次側端子、端子電極E24,E25を相補の二次側端子、端子電極E26を一次側センタータップ、端子電極E23を二側センタータップとするパルストランスが構成される。
本実施形態においては、端子電極E21,E22のx方向における間隔L11よりも、端子電極E22,E23のx方向における間隔L12の方が広く設計されている(L11<L12)。同様に、端子電極E24,E25のx方向における間隔L11よりも、端子電極E25,E26のx方向における間隔L12の方が広く設計されている(L11<L13)。これにより、一次側と二次側の間の耐圧が高められている。
そして、鍔部22Bに設けられた3つの凸部のうち、第1の側面S1に最も近い凸部は、第1の側面S1と平行であり、且つ、第1の側面側に位置する第3の側面S3を有し、両者の段差はL1である。一方、鍔部22Bに設けられた3つの凸部のうち、第2の側面S2に最も近い凸部は、第2の側面S2と同一平面を構成する第4の側面S4を有し、その段差L2はゼロである(L1>L2)。
ドラム型コア20Bは2回回転対称であり、したがって、鍔部23Bも同様の形状を有している。
本実施形態によるコイル部品10Bは、図3に示すLANコネクタ回路(100Base)や、図4に示すLANコネクタ回路(1000Base)用のパルストランスPTとして用いることができ、この場合も、高密度実装すると図8に示すように基板上の実装領域33,34が近接する。尚、図8に示すランドパターンP21〜P26は、それぞれ端子電極E21〜E26に接続されるパターンである。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様、鍔部22B,23Bには段差L1が設けられていることから、異なるコイル部品10B間におけるランドパターンP21とP23(P24とP26)のx方向における間隔がL0+L1に拡大される。これにより、間隔L0が非常に狭い場合であっても、異なるコイル部品10B間におけるランド間隔が確保され、ショート不良を防止することが可能となる。
図9は、第2の実施形態の第1変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。
第1変形例によるコイル部品10Bは、段差L1がゼロであり、段差L2が所定の高さを有している点において、上述したコイル部品10Bと相違している。つまり、段差L1,L2の値がコイル部品10Bとは逆になっている。その他の構成についてはコイル部品10Bと同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。このような構成であっても、回路基板上にコイル部品10Bを近接して実装すると、異なるコイル部品10B間におけるランドパターンP21とP23(P24とP26)のx方向における間隔がL0+L2に拡大されることから、ショート不良を防止することが可能となる。
図10は、第2の実施形態の第2変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。
第2変形例によるコイル部品10Bは、段差L2がゼロではない点においてコイル部品10Bと相違している。本例では、段差L2がゼロではない分、段差L1が縮小されている。つまり、L1+L2の値はコイル部品10Bと同じであり、L1>L2の関係を有している。その他の構成についてはコイル部品10Bと同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。このような構成であっても、回路基板上にコイル部品10Bを近接して実装すると、異なるコイル部品10B間におけるランドパターンP21とP23(P24とP26)のx方向における間隔がL0+L1+L2に拡大されることから、ショート不良を防止することが可能となる。
図11は、第2の実施形態の第3変形例によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。
第3変形例によるコイル部品10Bは、段差L1がゼロではない点においてコイル部品10Bと相違している。本例では、段差L1がゼロではない分、段差L2が縮小されている。つまり、L1+L2の値はコイル部品10Bと同じであり、L1<L2の関係を有している。その他の構成についてはコイル部品10Bと同じであることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。このような構成であっても、回路基板上にコイル部品10Bを近接して実装すると、異なるコイル部品10B間におけるランドパターンP21とP23(P24とP26)のx方向における間隔がL0+L1+L2に拡大されることから、ショート不良を防止することが可能となる。
図12は、第3の実施形態によるコイル部品10Cの外観構造を示す略斜視図である。
本実施形態によるコイル部品10Cにはドラム型コア20Cが用いられている。ドラム型コア20Cは、巻芯部21のy方向における両端に設けられた一対の鍔部22C,23Cを備えており、鍔部22C,23Cにはそれぞれ4つの凸部が設けられている。第1の実施形態と同様、凸部の表面にはそれぞれ対応する端子電極が形成されている。具体的には、一方の鍔部22Cには4つの端子電極E31〜E34が設けられ、他方の鍔部23Cには4つの端子電極E35〜E38が設けられる。そして、同じ鍔部に設けられた複数の端子電極(例えばE31〜E34)は、凹部によって互いに電気的に分離されている。
巻芯部21には4本のワイヤW31〜W34が巻回されている。ワイヤW31は端子電極E31,E38に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤW32は端子電極E32,E37に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。ワイヤW33は端子電極E33,E36に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤW34は端子電極E34,E35に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。
かかる構成により、端子電極E31,E32を相補の一次側端子、端子電極E35,E36を相補の二次側端子、端子電極E37,E38を一次側センタータップ、端子電極E33,E34を二側センタータップとするパルストランスが構成される。かかるパルストランスは、図3に示すLANコネクタ回路(100Base)や、図4に示すLANコネクタ回路(1000Base)用のパルストランスPTとして用いることができる。
本実施形態においては、端子電極E31,E32のx方向における間隔L21及び端子電極E33,E34のx方向における間隔L23よりも、端子電極E32,E33のx方向における間隔L22の方が広く設計されている(L21=L23<L22)。同様に、端子電極E34,E35のx方向における間隔L21及び端子電極E37,E38のx方向における間隔L23よりも、端子電極E36,E37のx方向における間隔L22の方が広く設計されている(L21=L23<L22)。これにより、一次側と二次側の間の耐圧が高められている。
そして、鍔部22Cに設けられた4つの凸部のうち、第1の側面S1に最も近い凸部は、第1の側面S1と平行であり、且つ、第1の側面側に位置する第3の側面S3を有し、両者の段差はL1である。一方、鍔部22Cに設けられた4つの凸部のうち、第2の側面S2に最も近い凸部は、第2の側面S2と同一平面を構成する第4の側面S4を有し、その段差L2はゼロである(L1>L2)。
ドラム型コア20Cは2回回転対称であり、したがって、鍔部23Cも同様の形状を有している。
本実施形態によるコイル部品10Cは、一次側センタータップを構成する端子電極E37,E38を短絡し、二次側センタータップを構成する端子電極E33,E34を短絡することにより、第2の実施形態によるコイル部品10Bと全く同じ機能を果たすことができる。センタータップの短絡は、回路基板上で行うことができる。つまり、図13に示すランドパターンを有する回路基板を用い、その実装領域35にコイル部品10Cを実装すれば、共通のランドパターンP33によって端子電極E33,E34を短絡することができ、共通のランドパターンP36によって端子電極E37,E38を短絡することができる。
ランドパターンP33,P36は、他のランドパターンP31,P32,P34,P35よりもx方向における幅が広く、これにより、短絡すべき2つの端子電極E33,E34(又は短絡すべき2つの端子電極E37,E38)への接続が容易とされている。図13において符号E33,E34,E37,E38で示す破線は、それぞれ端子電極E33,E34,E37,E38の搭載位置であり、対応する端子電極の一部とランドパターンの一部が平面視で重なっていることが分かる。
但し、ランドパターンP33,P36のx方向における幅を広げることは必須でなく、図14に示すように、他のランドパターンP31,P32,P34,P35とx方向における幅が同じであっても構わない。この場合であっても、ランドパターンP33は、端子電極E33,E34の一部と重なり、且つ、端子電極E33,E34間の全体を覆っている必要がある。同様に、ランドパターンP36は、端子電極E37,E38の一部と重なり、且つ、端子電極E37,E38間の全体を覆っている必要がある。
尚、上記の例では、端子電極E33,E34を短絡して二次側センタータップとして用い、端子電極E37,E38を短絡して一次側センタータップとして用いているが、端子電極E31,E32を短絡して二次側センタータップとして用い、端子電極E34,E35を短絡して一次側センタータップとして用いることも可能である。この場合は、端子電極E33,E34が相補の一次側端子となり、端子電極E37,E38が相補の一次側端子となる。
図15は、回路基板に実装されたコイル部品10Cの側面図である。
図15に示す例では、端子電極E31とランドパターンP31がハンダ51によって接続され、端子電極E32とランドパターンP32がハンダ52によって接続され、端子電極E33,E34とランドパターンP33がハンダ53によって接続されている。このうち、ランドパターンP31,P32は、それぞれ対応する端子電極E31,E32よりもx方向におけるサイズが大きく、且つ、端子電極E31,E32の一部が凸部の側面にも形成されていることから、ハンダ51,52は、x方向に広がるフィレットを形成している。ハンダのフィレットが形成されると接着強度が増すことから、実装後における製品の信頼性が高くなる。
一方、ランドパターンP33については、端子電極E33と端子電極E34との間を全て覆うように配置されており、且つ、端子電極E33,E34の一部が凸部の側面にも形成されていることから、ハンダ53のフィレットは、端子電極E33と端子電極E34を直接接続するブリッジを形成する。これにより、端子電極E33,E34は、ランドパターンP33を介して短絡されるだけでなく、ハンダ53のブリッジを介して短絡されることから、より確実な短絡が実現される。
ここで、端子電極E33に対応する凸部と端子電極E34に対応する凸部の間隔(厳密には、凸部の高さ方向における中間位置において測定した間隔)をaとし、凸部の側面に形成された端子電極E33,E34の高さをbとした場合、
b/a≧1/3
であることが好ましく、
b/a≧1/2
であることがより好ましい。これによれば、ハンダ53のブリッジが形成されやすくなるという効果が得られる。
ハンダ53のブリッジをより確実に形成するためには、図16に示すように、端子電極E33,E34のx方向に置ける間隔を狭くすればよい。具体的には、端子電極E31,E32のx方向における間隔をL21とし、端子電極E33,E34のx方向における間隔をL23とした場合、L21<L23とすればよい。これによれば、端子電極E33に対応する凸部の側面と、端子電極E34に対応する凸部の側面との向かい合う距離が短くなることから、より少ない量のハンダによって確実にブリッジを形成することが可能となる。
共通のランドパターンP33のx方向における幅は、図17に示すように、端子電極E33,E34の全体を覆うような幅を有していても構わない。この場合、外側に広がるフィレットがハンダ53にも形成されることから、実装後における製品の信頼性をより高めることが可能となる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
10A,10A,10B,10B〜10B,10C コイル部品
20A,20B,20C ドラム型コア
21 巻芯部
22A,23A,22B,23B,22C,23C 鍔部
30 板状コア
31〜35 実装領域
40 容器
51〜53 ハンダ
CM コモンモードチョークコイル
E11〜E14,E21〜E26,E31〜E38 端子電極
L0 間隔
L1,L2,L11,L12,L21〜L23 間隔
M 電極材料
P11〜P14,P21〜P26,P31〜P36 ランドパターン
PT パルストランス
S1〜S4 側面
Sb 実装面
Si 内側面
So 外側面
St 接着面
W11,W12,W21〜W24,W31〜W34 ワイヤ

Claims (13)

  1. 一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアと、
    前記鍔部に形成された複数の端子電極と、
    前記巻芯部に巻回され、端部がそれぞれ対応する前記端子電極に継線された複数のワイヤと、を備え、
    前記鍔部は、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面と、前記巻芯部の軸方向と平行であり、且つ、互いに平行な第1及び第2の側面を有し、
    前記実装面は、複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、
    前記端子電極は少なくとも前記凸部に形成され、これにより前記実装面に形成される前記複数の端子電極は、前記凹部によって互いに分離され、
    前記複数の凸部のうち、前記第1の側面に最も近い第1の凸部は、前記第1の側面と平行であり、且つ、前記第1の側面側に位置する第3の側面を有し、
    前記複数の凸部のうち、前記第2の側面に最も近い第2の凸部は、前記第2の側面と平行であり、且つ、前記第2の側面側に位置する第4の側面を有し、
    前記第1の側面と前記第3の側面の段差は、前記第2の側面と前記第4の側面の段差よりも大きいことを特徴とするコイル部品。
  2. 前記端子電極は、前記第3及び第4の側面にさらに形成されていることを特徴とする請求項1に記載のコイル部品。
  3. 前記第2の側面と前記第4の側面は同一平面を構成することを特徴とする請求項1又は2に記載のコイル部品。
  4. 前記複数の凸部は、第3及び第4の凸部をさらに含み、
    前記第1、第3、第4及び第2の凸部がこの順に配列され、
    前記複数の端子電極は、それぞれ前記第1、第2、第3及び第4の凸部に形成された第1、第2、第3及び第4の端子電極を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコイル部品。
  5. 前記第3の凸部と前記第4の凸部との間隔は、前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔、並びに、前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔よりも広いことを特徴とする請求項4に記載のコイル部品。
  6. 前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔と、前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔は、互いに異なることを特徴とする請求項5に記載のコイル部品。
  7. 前記第1、第2、第3及び第4の端子電極は、それぞれ前記第1、第2、第3及び第4の凸部の側面にも形成されており、
    前記第1の凸部と前記第3の凸部との間隔または前記第2の凸部と前記第4の凸部との間隔をaとし、前記第1、第2、第3及び第4の凸部の側面に形成された前記第1、第2、第3及び第4の端子電極の高さをbとした場合、
    b/a≧1/3
    を満たすことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか一項に記載のコイル部品。
  8. 前記ドラム型コアの形状は、2回回転対称であることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のコイル部品。
  9. 複数のランドパターンを有する基板と、
    前記基板に実装された請求項1乃至8のいずれか一項に記載のコイル部品と、
    前記複数のランドパターンと前記複数の端子電極とをそれぞれ接続するハンダと、を備えることを特徴とする回路基板。
  10. 前記基板には複数の前記コイル部品が実装されており、
    前記複数のコイル部品のうち隣接して実装された2つのコイル部品は、一方のコイル部品の前記第1の側面と他方のコイル部品の前記第2の側面とが互いに向き合うように配置されていることを特徴とする請求項9に記載の回路基板。
  11. 複数のランドパターンを有する基板と、
    前記基板に実装された請求項4乃至7のいずれか一項に記載のコイル部品と、
    前記複数のランドパターンと前記複数の端子電極とをそれぞれ接続するハンダと、を備え、
    前記複数のランドパターンは、前記第1の端子電極に接続される第1のランドパターンと、前記第3の端子電極に接続される第2のランドパターンと、前記第2及び第4の端子電極に共通に接続される第3のランドパターンとを含むことを特徴とする回路基板。
  12. 前記第2の端子電極と前記第4の端子電極は、前記ハンダのブリッジによって短絡されていることを特徴とする請求項11に記載の回路基板。
  13. 一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアを用意する第1の工程と、
    前記鍔部に複数の端子電極を形成する第2の工程と、
    前記巻芯部に複数のワイヤを巻回し、前記ワイヤの端部をそれぞれ対応する前記端子電極に継線する第3の工程と、を備え、
    前記鍔部は、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面と、前記巻芯部の軸方向と平行であり、且つ、互いに平行な第1及び第2の側面を有し、
    前記実装面は、複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、
    前記複数の凸部のうち、前記第1の側面に最も近い第1の凸部は、前記第1の側面と平行であり、且つ、前記第1の側面側に位置する第3の側面を有し、
    前記複数の凸部のうち、前記第2の側面に最も近い第2の凸部は、前記第2の側面と平行であり、且つ、前記第2の側面側に位置する第4の側面を有し、
    前記第1の側面と前記第3の側面の段差は、前記第2の側面と前記第4の側面の段差よりも大きく、
    前記第2の工程は、液状又はペースト状の電極材料を用意し、前記凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記凸部を前記電極材料に浸漬することにより行うことを特徴とするコイル部品の製造方法。
JP2015163627A 2015-08-21 2015-08-21 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板 Active JP6597049B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163627A JP6597049B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板
US15/211,967 US9736942B2 (en) 2015-08-21 2016-07-15 Coil component, its manufacturing method, and circuit substrate provided with the coil component
CN201610696255.5A CN106469600B (zh) 2015-08-21 2016-08-19 线圈部件及其制造方法、以及具备线圈部件的电路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163627A JP6597049B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017041589A true JP2017041589A (ja) 2017-02-23
JP6597049B2 JP6597049B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=58158611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163627A Active JP6597049B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9736942B2 (ja)
JP (1) JP6597049B2 (ja)
CN (1) CN106469600B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428858B1 (ja) * 2017-06-15 2018-11-28 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板並びにコイル部品の製造方法
JP2020047862A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
WO2024075624A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社村田製作所 コイル部品、およびフィルタ回路

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6631481B2 (ja) * 2016-11-18 2020-01-15 株式会社村田製作所 インダクタ部品
JP6658669B2 (ja) * 2017-05-23 2020-03-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
JP6424923B1 (ja) * 2017-06-15 2018-11-21 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
TWI656544B (zh) * 2018-02-27 2019-04-11 宏致電子股份有限公司 Four-in-one network transmission pulse wafer
JP2020004900A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社東芝 コイル部品
CN108962560B (zh) * 2018-09-07 2024-04-12 广州金升阳科技有限公司 片式绕线变压器及其制造方法和包含该变压器的微功率模块电源
JP6943235B2 (ja) * 2018-12-24 2021-09-29 株式会社村田製作所 コイル部品
JP7473299B2 (ja) * 2019-04-19 2024-04-23 株式会社村田製作所 コイル部品
TWI801745B (zh) * 2020-06-24 2023-05-11 萬潤科技股份有限公司 濾波器製造方法及裝置

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186028A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tokin Corp ギャップ付き巻線チップインダクタ
JPH09190942A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Murata Mfg Co Ltd チップ型コイルの製造方法
JP2003077739A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fdk Corp チップ型インダクタ
JP2004260095A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP2005136009A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kyocera Corp フェライトコアとこれを用いたコモンモードノイズフィルター
JP2005277205A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyocera Corp フェライトコア用セラミック体とこれを用いたフェライトコアおよびコモンモードノイズフィルター
US20070018770A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Sumida Corporation Core and inductor having the core
JP2008147539A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2010093216A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP2011146732A (ja) * 2008-02-29 2011-07-28 Tdk Corp バルントランス
JP2014197591A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Tdk株式会社 パルストランス
JP2014199906A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 変圧装置
JP2014204124A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 変圧器
JP2015032761A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社村田製作所 巻線型電子部品のコア、巻線型電子部品及びコモンモードチョークコイル

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008034777A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Taiyo Yuden Co Ltd コモンモードチョークコイル
JP4844843B2 (ja) * 2007-12-14 2011-12-28 Tdk株式会社 コイル部品
KR101468821B1 (ko) * 2012-12-19 2014-12-03 티디케이가부시기가이샤 커먼 모드 필터
JP6303341B2 (ja) * 2013-09-03 2018-04-04 Tdk株式会社 コイル部品

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08186028A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Tokin Corp ギャップ付き巻線チップインダクタ
JPH09190942A (ja) * 1996-01-11 1997-07-22 Murata Mfg Co Ltd チップ型コイルの製造方法
US5787571A (en) * 1996-01-11 1998-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of producing coil devices
JP2003077739A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Fdk Corp チップ型インダクタ
JP2004260095A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コモンモードチョークコイル
JP2005136009A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kyocera Corp フェライトコアとこれを用いたコモンモードノイズフィルター
JP2005277205A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Kyocera Corp フェライトコア用セラミック体とこれを用いたフェライトコアおよびコモンモードノイズフィルター
JP2007027461A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Sumida Corporation コアおよびコアを備えたインダクタ
US20070018770A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Sumida Corporation Core and inductor having the core
JP2008147539A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
JP2011146732A (ja) * 2008-02-29 2011-07-28 Tdk Corp バルントランス
JP2010093216A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Tdk Corp コイル部品及びその製造方法
JP2014197591A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 Tdk株式会社 パルストランス
JP2014199906A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 台達電子工業股▲ふん▼有限公司 変圧装置
JP2014204124A (ja) * 2013-04-01 2014-10-27 台達電子工業股▲ふん▼有限公司Delta Electronics,Inc. 変圧器
JP2015032761A (ja) * 2013-08-06 2015-02-16 株式会社村田製作所 巻線型電子部品のコア、巻線型電子部品及びコモンモードチョークコイル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6428858B1 (ja) * 2017-06-15 2018-11-28 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板並びにコイル部品の製造方法
JP2019004044A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 Tdk株式会社 コイル部品及びこれを備える回路基板並びにコイル部品の製造方法
US10347416B2 (en) 2017-06-15 2019-07-09 Tdk Corporation Coil component, circuit board provided with the same, and manufacturing method for coil component
JP2020047862A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
JP7230389B2 (ja) 2018-09-20 2023-03-01 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
US11657956B2 (en) 2018-09-20 2023-05-23 Tdk Corporation Coil device and pulse transformer
WO2024075624A1 (ja) * 2022-10-03 2024-04-11 株式会社村田製作所 コイル部品、およびフィルタ回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN106469600A (zh) 2017-03-01
US9736942B2 (en) 2017-08-15
JP6597049B2 (ja) 2019-10-30
US20170053726A1 (en) 2017-02-23
CN106469600B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597049B2 (ja) コイル部品及びその製造方法、並びに、コイル部品を備える回路基板
JP6554947B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
US10123422B2 (en) Coil component and circuit board having the same
JP7139666B2 (ja) コイル部品
US9865386B2 (en) Coil component and circuit board having the same
JP4343809B2 (ja) 積層型電子部品
CN108695050B (zh) 线圈部件
JP2010165975A (ja) 積層インダクタ
JP6919194B2 (ja) コイル部品及びこれを備える回路基板
US11056268B2 (en) Coil component
CN108695051B (zh) 电子部件
KR20190058926A (ko) 코일 부품
JP2015070153A (ja) コモンモードチョークコイル
JP4274159B2 (ja) 積層インダクタ
CN217333763U (zh) 电路元件
JP2020047894A (ja) 積層コイル部品
JP2006100738A (ja) 面実装コイル部品
US9859050B2 (en) Method for producing magnetic element with two magnetic cores for increasing coiling space and magnetic element thereof
CN216435575U (zh) 多端子片式电感器
JP2016027679A (ja) パルストランス及びこれを備えた回路部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6597049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150