JP6554947B2 - コイル部品及びその製造方法 - Google Patents

コイル部品及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6554947B2
JP6554947B2 JP2015135491A JP2015135491A JP6554947B2 JP 6554947 B2 JP6554947 B2 JP 6554947B2 JP 2015135491 A JP2015135491 A JP 2015135491A JP 2015135491 A JP2015135491 A JP 2015135491A JP 6554947 B2 JP6554947 B2 JP 6554947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal electrodes
mounting surface
core
convex
convex portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015135491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017017288A (ja
Inventor
祐 御子神
祐 御子神
信雄 ▲高▼木
信雄 ▲高▼木
大井 康裕
康裕 大井
瞬 芦澤
瞬 芦澤
せつ 土田
せつ 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2015135491A priority Critical patent/JP6554947B2/ja
Priority to US15/200,383 priority patent/US10418174B2/en
Priority to CN201610527706.2A priority patent/CN106340373A/zh
Publication of JP2017017288A publication Critical patent/JP2017017288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554947B2 publication Critical patent/JP6554947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/02Casings
    • H01F27/027Casings specially adapted for combination of signal type inductors or transformers with electronic circuits, e.g. mounting on printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/06Coil winding
    • H01F41/064Winding non-flat conductive wires, e.g. rods, cables or cords
    • H01F41/069Winding two or more wires, e.g. bifilar winding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • H01F27/2828Construction of conductive connections, of leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • H01F27/292Surface mounted devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/045Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core of cylindric geometry and coil wound along its longitudinal axis, i.e. rod or drum core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/26Fastening parts of the core together; Fastening or mounting the core on casing or support
    • H01F27/263Fastening parts of the core together

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明はコイル部品及びその製造方法に関し、特に、ドラム型コアを用いたコイル部品及びその製造方法に関する。
近年、スマートフォンなどの情報端末に用いられる電子部品に対しては、小型化及び低背化が強く求められている。このため、パルストランスなどのコイル部品についても、トロイダル型コアではなく、ドラム型コアを用いた表面実装型のコイル部品が数多く使用されている。例えば、特許文献1にはドラム型コアを用いた表面実装型のパルストランスが開示されている。
特許文献1に記載されたパルストランスのドラム型コアは、その図2に記載されているように、鍔部の実装面が凹凸形状を有しており、ワイヤの端部が凸部に継線されている。一方、鍔部の外側面は平坦であり、端子電極が形成されていない。このような構成により、特許文献1に記載されたパルストランスをプリント基板に実装すると、プリント基板上のランドと鍔部の凸部との間にハンダが形成されることになる。これに対し、鍔部の外側面には端子電極が形成されていないことから、外側面にハンダのフィレットは形成されない。
特開2014−199906号公報
近年、特に車載用のコイル部品にはこれまで以上に高い信頼性が求められており、これを満たすためには、実装時にハンダのフィレットを形成することが重要であると考えられる。ハンダのフィレットを形成するためには、鍔部の外側面に端子電極を形成する必要があるが、特許文献1に記載されたドラム型コアのように、鍔部の外側面が平坦であると、端子電極を形成する工程が複雑になるという問題があった。
したがって、本発明は、鍔部の外側面に端子電極を容易に形成可能なコイル部品及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明によるコイル部品は、一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアと、前記鍔部に形成された複数の端子電極と、前記巻芯部に巻回され、端部がそれぞれ対応する前記端子電極に電気的に接続された複数のワイヤと、を備え、前記鍔部は、前記巻芯部に接続される内側面と、前記内側面の反対側に位置する外側面とを有し、前記外側面は凸部及び凹部を有し、前記端子電極は少なくとも前記外側面の凸部に形成され、これにより前記外側面に形成される前記複数の端子電極は、前記外側面の凹部によって互いに分離されることを特徴とする。
本発明によれば、鍔部の外側面が凹凸形状を有しており、凸部に端子電極が形成されていることから、鍔部の外側面に端子電極を容易に形成することが可能となる。これにより、実装時にハンダのフィレットが形成されるので、高い信頼性を得ることが可能となる。
本発明において、前記鍔部は、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面をさらに有し、前記実装面は、前記ワイヤの端部が継線される複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、前記端子電極は前記実装面の凸部にさらに形成され、これにより前記実装面に形成された前記複数の端子電極は、前記実装面の凹部によって分離されることが好ましい。これによれば、鍔部の実装面にも端子電極を容易に形成することが可能となる。
この場合、前記鍔部は、前記実装面の反対側に位置する接着面をさらに有し、前記鍔部の前記接着面には、板状コアが接着されていることが好ましい。これによれば、コイル部品の磁気特性を向上させることが可能となる。
本発明において、前記外側面の凸部は前記実装面の端部から前記接着面の端部に亘って延在し、前記外側面の凸部のうち前記実装面に近い部分には前記端子電極が形成され、前記外側面の凸部のうち前記接着面に近い部分には前記端子電極が形成されていなくても構わない。この場合であっても、実装時にハンダのフィレットが形成される。
本発明において、前記外側面の凸部は、前記実装面の凸部よりも幅の広い部分を有していても構わない。これによれば、より大きなフィレットが形成されることから、より信頼性が高められる。
本発明において、前記実装面の凸部は第1及び第2の凸部を含み、前記第1及び第2の凸部に形成された前記端子電極は、前記外側面の凸部に形成された前記端子電極を介して電気的に短絡されていても構わない。これによれば、2つの端子電極を電気的に短絡することができるとともに、より大きなフィレットを形成することが可能となる。
本発明において、前記複数のワイヤは、第1乃至第4のワイヤを含み、前記複数の端子電極は、前記一対の鍔部の一方に形成された第1乃至第4の端子電極と、前記一対の鍔部の他方に形成された第5乃至第8の端子電極を含み、前記第1乃至第4のワイヤの一端は、それぞれ前記第1乃至第4の端子電極の異なる一つに接続され、前記第1乃至第4のワイヤの他端は、それぞれ前記第5乃至第8の端子電極の異なる一つに接続されていても構わない。これによれば、当該コイル部品をパルストランスとして用いることが可能となる。
本発明によるコイル部品の製造方法は、一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアを用意する第1の工程と、前記鍔部に複数の端子電極を形成する第2の工程と、前記巻芯部に複数のワイヤを巻回し、前記ワイヤの端部をそれぞれ対応する前記端子電極に継線する第3の工程と、を備え、前記鍔部は、前記巻芯部に接続される内側面と、前記内側面の反対側に位置する外側面とを有し、前記外側面は、凸部及び凹部を有し、前記第2の工程は、液状の電極材料を用意し、前記外側面の凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記外側面の凸部を前記電極材料に浸漬することにより行うことが好ましい。
これによれば、鍔部の外側面に容易に端子電極を形成することが可能となる。
本発明において、前記鍔部は前記巻芯部の軸方向と平行な実装面をさらに有し、前記実装面は、凸部及び凹部を有し、前記第3の工程は、前記ワイヤの端部を前記実装面の凸部に継線する工程を含むことが好ましい。この場合、前記第2の工程は、前記実装面の凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記実装面の凸部を前記電極材料に浸漬する工程を含むことが好ましい。これによれば、鍔部の実装面にも容易に端子電極を形成することが可能となる。
本発明によれば、鍔部の外側面に端子電極を容易に形成可能なコイル部品及びその製造方法を提供することが可能となる。これにより、コイル部品をプリント基板に実装すると、鍔部の外側面にハンダのフィレットが形成されるので、高い信頼性を得ることが可能となる。
図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。 図2は、鍔部22,23の実装面Sbに端子電極を形成する方法を説明するための模式図である。 図3は、鍔部22の外側面Soに端子電極を形成する方法を説明するための模式図である。 図4は、本発明の第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。 図5は、本発明の第3の実施形態によるコイル部品10Cの外観構造を示す略斜視図である。 図6は、本発明の第4の実施形態によるコイル部品10Dの外観構造を示す略斜視図である。 図7は、本発明の第5の実施形態によるコイル部品10Eの外観構造を示す略斜視図である。 図8は、本発明の第6の実施形態によるコイル部品10Fの外観構造を示す略斜視図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態によるコイル部品10Aの外観構造を示す略斜視図である。
本実施形態によるコイル部品10Aは表面実装型のパルストランスであり、図1に示すように、ドラム型コア20と、ドラム型コア20に接着された板状コア30と、ドラム型コア20の巻芯部21に巻回されたワイヤS1〜S4とを備えている。但し、本発明によるコイル部品がパルストランスに限定されるものではなく、バルントランスや昇圧トランスなどの他のトランス部品であっても構わないし、コモンモードチョークコイルなどのフィルタ部品であっても構わない。
ドラム型コア20及び板状コア30は、比較的透磁率の高い磁性材料、例えばNi−Zn系フェライトや、Mn−Zn系フェライトの焼結体によって構成されている。なお、Mn−Zn系フェライトなどの透磁率の高い磁性材料は、固有抵抗が低く導電性を有しているのが通常である。
ドラム型コア20は、棒状の巻芯部21と、巻芯部21のy方向における両端に設けられた第1及び第2の鍔部22,23とを備え、これらが一体化された構造を有している。鍔部22,23は、巻芯部21に接続される内側面Siと、内側面Siの反対側に位置する外側面Soと、巻芯部21の軸方向と平行な実装面Sbと、実装面Sbの反対側に位置する接着面Stとを有する。内側面Si及び外側面Soはxz平面を有し、実装面Sb及び接着面Stはxy平面を有する。
コイル部品10Aは、実使用時においてプリント基板上に表面実装される部品であり、鍔部22,23の実装面Sbを基板に対向させた状態で実装される。鍔部22,23の接着面Stには、板状コア30が接着剤により固着されている。このような構造により、ドラム型コア20と板状コア30によって閉磁路が構成される。
図1に示すように、鍔部22,23の外側面So及び実装面Sbは、凹凸形状を有している。より具体的には、外側面So及び実装面Sbともに複数の凸部を有し、x方向に隣接する凸部が凹部によって分離された形状を有している。本実施形態では、外側面So及び実装面Sbにそれぞれ4つの凸部が設けられており、これらが3つの凹部によって分離されている。外側面Soに設けられた4つの凸部のx方向における位置と、実装面Sbに設けられた4つの凸部のx方向における位置はそれぞれ一致しており、その表面には端子電極が連続的に形成されている。これにより、鍔部22,23にはそれぞれ4つの端子電極が形成されることになる。
具体的には、一方の鍔部22にはL字型である4つの端子電極E1〜E4が設けられ、他方の鍔部23にはL字型である4つの端子電極E5〜E8が設けられる。これら端子電極E1〜E8は、対応する鍔部22,23に塗布された導体膜によって構成されている。導体膜は凹部には塗布されておらず、これにより同じ鍔部に設けられた複数の端子電極(例えばE1〜E4)は、導体膜のない凹部によって互いに電気的に分離されることになる。
図1に示すように、巻芯部21には4本のワイヤS1〜S4が巻回されている。そして、ワイヤS1〜S4の一端はそれぞれ端子電極E1〜E4の異なる一つに接続され、ワイヤS1〜S4の他端はそれぞれ端子電極E5〜E8の異なる一つに接続される。ワイヤS1〜S4の継線は、実装面Sbの凸部にて行われる。継線の方法については特に限定されないが、熱圧着又はレーザー接合により行うことができる。
特に限定されるものではないが、ワイヤS1は端子電極E1及び端子電極E8に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤS2は端子電極E2及び端子電極E7に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。ワイヤS3は端子電極E3及び端子電極E6に接続され、その巻回方向は例えば時計回りである。ワイヤS4は端子電極E4及び端子電極E5に接続され、その巻回方向は例えば反時計回りである。
本実施形態においては、端子電極E2と端子電極E3の距離、及び、端子電極E6と端子電極E7の距離が広く設計されている。つまり、端子電極E2と端子電極E3の距離(又は端子電極E6と端子電極E7の距離)をW1とし、隣接する他の端子電極間の距離、例えば端子電極E1と端子電極E2の距離をW2とした場合、
W1>W2
である。これにより、例えば端子電極E1,E2をパルストランスの1次側入出力端子、端子電極E5,E6をパルストランスの2次側入出力端子、端子電極E7,E8をパルストランスの1次側センタータップ、端子電極E3,E4をパルストランスの2次側センタータップとして用いた場合に、1次側と2次側との間の絶縁耐圧を向上させることが可能となる。この場合、1次側センタータップを構成する端子電極E7,E8についてはプリント基板上で短絡すれば良く、2次側センタータップを構成する端子電極E3,E4についてもプリント基板上で短絡すれば良い。
尚、鍔部22,23の他の面は凹凸形状を有していない。特に、接着面Stはほぼ平坦であり、これにより平坦な板状コア30と密着している。
次に、ドラム型コア20に端子電極E1〜E8を形成する方法について説明する。
まず、図1に示した形状を有するドラム型コア20を作製するとともに、液状の電極材料を用意する。図2に示すように、液状の電極材料Mは上部が開放された容器40に入れられている。そして、鍔部22,23の実装面Sbの凸部を電極材料Mに浸漬することにより、実装面Sbに端子電極を形成する。この時、実装面Sbの凹部が電極材料Mに接触しないよう浸漬深さを制御する。つまり、電極材料Mの液面が凸部と凹部の間に位置するよう制御する。尚、図2及び図3に示す符号Lは凹部の底面である。これにより、1回の浸漬作業で鍔部22,23の実装面Sbに8つの端子電極E1〜E8を同時に形成することができる。
次に、図3に示すように、鍔部22の外側面Soの凸部を電極材料Mに浸漬することにより、鍔部22の外側面Soに端子電極を形成する。この時も、外側面Soの凹部が電極材料Mに接触しないよう浸漬深さを制御する。これにより、1回の浸漬作業で鍔部22の外側面Soに4つの端子電極E1〜E4を同時に形成することができる。同様にして、鍔部23の外側面Soにも4つの端子電極E5〜E8を同時に形成する。
以上により、合計で3回の浸漬作業によって、ドラム型コア20に端子電極E1〜E8を形成することができる。つまり、スクリーン印刷法やマスクスパッタ法などを用いることなく、ディップ法によって非常に簡単に端子電極E1〜E8を形成することができる。
このようにして端子電極E1〜E8を形成した後は、巻芯部21にワイヤS1〜S4を巻回し、ワイヤS1〜S4の端部をそれぞれ対応する端子電極E1〜E8に継線すれば、本実施形態によるコイル部品10Aが完成する。
このように、本実施形態によるコイル部品10Aは、ドラム型コア20の外側面So及び実装面Sbが凹凸形状を有しているため、ディップ法を用いることによって複数の端子電極E1〜E8を容易に形成することができる。しかも、端子電極E1〜E8が外側面Soにも形成されていることから、プリント基板上に実装した場合にハンダのフィレットが形成される。これにより実装強度が高められることから、車載用のコイル部品のように高い信頼性が要求される用途に好適である。
図4は、本発明の第2の実施形態によるコイル部品10Bの外観構造を示す略斜視図である。
第2の実施形態によるコイル部品10Bは、外側面Soに設けられた凸部の幅(x方向の幅)が実装面Sbから接着面Stに向かって拡大している点において、図1に示した第1の実施形態によるコイル部品10Aと相違している。これに合わせて、外側面Soに設けられた端子電極E1〜E8の幅(x方向の幅)も実装面Sbから接着面Stに向かって拡大している。その結果、外側面Soに設けられた端子電極E1〜E8の幅は、実装面Sbに設けられた端子電極E1〜E8の幅よりも広くなっている。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態によるコイル部品10Bは、外側面Soに設けられた端子電極E1〜E8の幅が拡大されていることから、プリント基板上に実装した場合により大きなフィレットを形成することができる。これにより、実装強度がより高められる。尚、実装強度を高める方法としては、図4に示す例の他、外側面Soに設けられた端子電極E1〜E8の一部分だけを拡大しても構わないし、特定の端子電極E1〜E8の幅のみを拡大しても構わない。
図5は、本発明の第3の実施形態によるコイル部品10Cの外観構造を示す略斜視図である。
第3の実施形態によるコイル部品10Cは、外側面Soに設けられた端子電極E3,E4が一体化しており、且つ、外側面Soに設けられた端子電極E7,E8が一体化している。このような構造を実現すべく、外側面Soにおいては端子電極E3,E4に対応する凸部が一体化しており、端子電極E7,E8に対応する凸部も一体化している。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態によるコイル部品10Cは、外側面Soに設けられた端子電極の一部が一体化されていることから、この部分における端子電極の幅(x方向の幅)が非常に広くなる。これにより、実装強度をよりいっそう高めることが可能となる。尚、本実施形態においては、端子電極E3,E4が電気的に短絡され、端子電極E7,E8が電気的に短絡されるので、前者を2次側センタータップとして用い、後者を1次側センタータップとして用いればよい。
図6は、本発明の第4の実施形態によるコイル部品10Dの外観構造を示す略斜視図である。
第4の実施形態によるコイル部品10Dは、外側面Soに設けられた凸部が接着面Stまで伸びておらず、途中で終端している。これに合わせて、外側面Soに設けられた端子電極E1〜E8についても接着面Stまで伸びておらず、途中で終端している。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態によるコイル部品10Dのように、外側面Soの凸部を接着面Stまで延在させる必要はなく、フィレットが形成される位置の近傍で終端させても構わない。
図7は、本発明の第5の実施形態によるコイル部品10Eの外観構造を示す略斜視図である。
第5の実施形態によるコイル部品10Eは、凸部の表面が平坦ではなく、円弧状或いは面取りされた形状を有している。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一であることから、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
本実施形態によれば、ディップ法によって端子電極E1〜E8を形成する際、液状の電極材料Mと凸部の表面との間に気泡が留まりにくいため、端子電極に塗布不良が生じにくくなる。
図8は、本発明の第6の実施形態によるコイル部品10Fの外観構造を示す略斜視図である。
第6の実施形態によるコイル部品10Fは、外側面Soに設けられた凸部の全面に端子電極E1〜E8が形成されているのではなく、凸部の一部であって実装面Sbに近い部分にのみ端子電極E1〜E8が形成されている。その他の構成については第1の実施形態によるコイル部品10Aと同一である。換言すれば、本実施形態によるコイル部品10Fは、第1の実施形態によるコイル部品10Aにおいて、外側面Soに設けられた凸部のうち、接着面Stに近い部分から端子電極E1〜E8が削除された構成を有している。
本実施形態においても、実装面Sbに近い凸部に端子電極E1〜E8が形成されていることから、外側面Soにハンダのフィレットを形成することができる。尚、本実施形態によるコイル部品10Fは、ディップ法によって外側面Soに端子電極E1〜E8を形成する際、電極材料Mの液面に対して外側面Soをやや傾けながら浸漬することによって作製することが可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、上記の実施形態に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
10A〜10E コイル部品
20 ドラム型コア
21 巻芯部
22,23 鍔部
30 板状コア
40 容器
E1〜E8 端子電極
L 凹部の底面
M 電極材料
S1〜S4 ワイヤ
Sb 実装面
Si 内側面
So 外側面
St 接着面

Claims (8)

  1. 一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアと、
    前記鍔部に形成された複数の端子電極と、
    前記巻芯部に巻回され、端部がそれぞれ対応する前記端子電極に電気的に接続された複数のワイヤと、を備え、
    前記鍔部は、前記巻芯部に接続される内側面と、前記内側面の反対側に位置する外側面と、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面を有し、
    前記外側面は、凸部及び凹部を有し、
    前記実装面は、前記ワイヤの端部が継線される複数の凸部と、前記複数の凸部間に位置する凹部とを有し、
    前記端子電極は前記外側面の凸部及び前記実装面の凸部に形成され、これにより前記外側面に形成される前記複数の端子電極は、前記外側面の凹部によって互いに分離され、前記実装面に形成された前記複数の端子電極は、前記実装面の凹部によって分離されることを特徴とするコイル部品。
  2. 前記鍔部は、前記実装面の反対側に位置する接着面をさらに有し、
    前記鍔部の前記接着面には、板状コアが接着されていることを特徴とする請求項に記載のコイル部品。
  3. 前記外側面の凸部は前記実装面の端部から前記接着面の端部に亘って延在し、前記外側面の凸部のうち前記実装面に近い部分には前記端子電極が形成され、前記外側面の凸部のうち前記接着面に近い部分には前記端子電極が形成されていないことを特徴とする請求項に記載のコイル部品。
  4. 前記外側面の凸部は、前記実装面の凸部よりも幅の広い部分を有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のコイル部品。
  5. 前記実装面の凸部は、第1及び第2の凸部を含み、
    前記第1及び第2の凸部に形成された前記端子電極は、前記外側面の凸部に形成された前記端子電極を介して電気的に短絡されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のコイル部品。
  6. 前記複数のワイヤは、第1乃至第4のワイヤを含み、
    前記複数の端子電極は、前記一対の鍔部の一方に形成された第1乃至第4の端子電極と、前記一対の鍔部の他方に形成された第5乃至第8の端子電極を含み、
    前記第1乃至第4のワイヤの一端は、それぞれ前記第1乃至第4の端子電極の異なる一つに接続され、
    前記第1乃至第4のワイヤの他端は、それぞれ前記第5乃至第8の端子電極の異なる一つに接続されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか一項に記載のコイル部品。
  7. 一対の鍔部と、前記一対の鍔部間に位置する巻芯部とを含むドラム型コアを用意する第1の工程と、
    前記鍔部に複数の端子電極を形成する第2の工程と、
    前記巻芯部に複数のワイヤを巻回し、前記ワイヤの端部をそれぞれ対応する前記端子電極に継線する第3の工程と、を備え、
    前記鍔部は、前記巻芯部に接続される内側面と、前記内側面の反対側に位置する外側面と、前記巻芯部の軸方向と平行な実装面を有し、
    前記外側面は、凸部及び凹部を有し、
    前記実装面は、凸部及び凹部を有し、
    前記第2の工程は、液状の電極材料を用意し、前記外側面の凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記外側面の凸部を前記電極材料に浸漬することにより行い、
    前記第3の工程は、前記ワイヤの端部を前記実装面の凸部に継線する工程を含むことを特徴とするコイル部品の製造方法。
  8. 前記第2の工程は、前記実装面の凹部が前記電極材料に接触しないよう、前記実装面の凸部を前記電極材料に浸漬する工程を含むことを特徴とする請求項に記載のコイル部品の製造方法。
JP2015135491A 2015-07-06 2015-07-06 コイル部品及びその製造方法 Active JP6554947B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135491A JP6554947B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 コイル部品及びその製造方法
US15/200,383 US10418174B2 (en) 2015-07-06 2016-07-01 Coil component and manufacturing method thereof
CN201610527706.2A CN106340373A (zh) 2015-07-06 2016-07-06 线圈部件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015135491A JP6554947B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 コイル部品及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017017288A JP2017017288A (ja) 2017-01-19
JP6554947B2 true JP6554947B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=57731326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015135491A Active JP6554947B2 (ja) 2015-07-06 2015-07-06 コイル部品及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10418174B2 (ja)
JP (1) JP6554947B2 (ja)
CN (1) CN106340373A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6819314B2 (ja) * 2017-01-23 2021-01-27 Tdk株式会社 コモンモードフィルタ及びその製造方法
JP6733580B2 (ja) 2017-03-07 2020-08-05 株式会社村田製作所 コイル部品
US10998613B2 (en) * 2017-03-23 2021-05-04 Wits Co., Ltd. Chip antenna
JP6658669B2 (ja) * 2017-05-23 2020-03-04 株式会社村田製作所 巻線型コイル部品
JP6424923B1 (ja) * 2017-06-15 2018-11-21 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP6830424B2 (ja) 2017-10-12 2021-02-17 株式会社村田製作所 巻線用コアおよびその製造方法ならびに巻線付き電子部品
JP6784266B2 (ja) * 2018-01-30 2020-11-11 株式会社村田製作所 コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP7148247B2 (ja) * 2018-02-09 2022-10-05 太陽誘電株式会社 コイル部品及び電子機器
CN110246681B (zh) * 2018-03-07 2022-07-08 株式会社村田制作所 线圈部件的制造方法和线圈部件的制造装置
JP7135398B2 (ja) 2018-04-12 2022-09-13 Tdk株式会社 コイル部品
JP7052607B2 (ja) * 2018-07-09 2022-04-12 Tdk株式会社 パルストランス及びこれを備える回路モジュール
CN110970206A (zh) * 2018-09-28 2020-04-07 范云光 用于脉冲滤波器的变压器
JP7450331B2 (ja) * 2018-10-03 2024-03-15 Tdk株式会社 コイル装置およびパルストランス
JP7172971B2 (ja) 2019-12-06 2022-11-16 株式会社村田製作所 巻線用コア、コイル部品およびコイル部品の製造方法
JP7156327B2 (ja) * 2020-03-12 2022-10-19 株式会社村田製作所 電極付き巻線用コアおよびコイル部品
JP7314877B2 (ja) * 2020-07-31 2023-07-26 株式会社村田製作所 コイル部品、コイル部品の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3593217A (en) * 1967-10-27 1971-07-13 Texas Instruments Inc Subminiature tunable circuits in modular form and method for making same
JPS5926577Y2 (ja) * 1979-09-17 1984-08-02 ティーディーケイ株式会社 小型インダクタンス素子
JPH04216603A (ja) * 1990-12-15 1992-08-06 Taiyo Yuden Co Ltd 巻線部品の製造方法
JPH0624970Y2 (ja) * 1990-12-15 1994-06-29 太陽誘電株式会社 巻線部品用ドラムコア
JPH06325938A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Murata Mfg Co Ltd 巻線型コイル
JP3771308B2 (ja) 1996-02-13 2006-04-26 コーア株式会社 チップインダクタの製造方法
JP3087659B2 (ja) * 1996-08-23 2000-09-11 株式会社村田製作所 コイル部品の製造方法
JPH1116760A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Taiyo Yuden Co Ltd 電子部品の外部電極形成方法
EP1077455B1 (en) * 1999-08-19 2007-10-17 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component
JP3583965B2 (ja) * 1999-11-26 2004-11-04 太陽誘電株式会社 面実装型コイル及びその製造方法
JP2001326122A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Murata Mfg Co Ltd 多層インダクタ
JP2003168611A (ja) * 2001-09-18 2003-06-13 Murata Mfg Co Ltd 高周波用コモンモードチョークコイル
TW559321U (en) * 2002-12-10 2003-10-21 Ferrico Corp Device structure for sensing magnetism
JP2007005769A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Tdk Corp コイル部品及び電子機器
JP4184394B2 (ja) * 2006-06-30 2008-11-19 Tdk株式会社 コイル部品及びコイル部品の製造方法
JP2009049325A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Tdk Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
JP4905807B2 (ja) * 2008-06-30 2012-03-28 Tdk株式会社 コイル部品
US8975993B2 (en) * 2010-11-26 2015-03-10 Tdk Corporation Transformer
JP5395852B2 (ja) * 2011-08-02 2014-01-22 太陽誘電株式会社 巻線部品用コア及びその製造方法,巻線部品
US8686822B2 (en) * 2011-08-22 2014-04-01 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Surface mounted pulse transformer
TWI508110B (zh) * 2012-03-05 2015-11-11 Delta Electronics Inc 磁性元件
JP5673585B2 (ja) * 2012-03-13 2015-02-18 Tdk株式会社 コイル部品
TWI473127B (zh) 2013-03-29 2015-02-11 Delta Electronics Inc 變壓裝置
US10141098B2 (en) * 2015-02-12 2018-11-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Coil component

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017017288A (ja) 2017-01-19
CN106340373A (zh) 2017-01-18
US20170011843A1 (en) 2017-01-12
US10418174B2 (en) 2019-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554947B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
US9736942B2 (en) Coil component, its manufacturing method, and circuit substrate provided with the coil component
JP6015588B2 (ja) 巻線型電子部品
US9865388B2 (en) Electronic component and common mode choke coil
JP6443317B2 (ja) コモンモードチョークコイル
US10123422B2 (en) Coil component and circuit board having the same
US9865386B2 (en) Coil component and circuit board having the same
JPWO2016006542A1 (ja) 電子部品
JP2017183444A (ja) コモンモードフィルタ
JP2019186415A (ja) コイル部品
JP2005327876A (ja) コイル部品及びその製造方法
JP2017195233A (ja) 電子部品
CN108695051B (zh) 电子部件
US20160078994A1 (en) Coil component and board having the same
KR20190058926A (ko) 코일 부품
JP2015070153A (ja) コモンモードチョークコイル
JP2019197783A (ja) 積層コイル部品
JP6493425B2 (ja) コイル装置
JP4274159B2 (ja) 積層インダクタ
US20210407721A1 (en) Circuit element
JP2017034125A (ja) コイル部品
WO2017131011A1 (ja) インダクタ部品およびその製造方法
JP7463937B2 (ja) インダクタ部品
JP2019036698A (ja) コモンモードノイズフィルタ
US9859050B2 (en) Method for producing magnetic element with two magnetic cores for increasing coiling space and magnetic element thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150