JP2017036354A - ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 - Google Patents

ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017036354A
JP2017036354A JP2015156366A JP2015156366A JP2017036354A JP 2017036354 A JP2017036354 A JP 2017036354A JP 2015156366 A JP2015156366 A JP 2015156366A JP 2015156366 A JP2015156366 A JP 2015156366A JP 2017036354 A JP2017036354 A JP 2017036354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
adhesive
resin
component
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015156366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6688574B2 (ja
Inventor
邦浩 武井
Kunihiro Takei
邦浩 武井
悠以子 丸山
Yuiko Maruyama
悠以子 丸山
宏和 飯塚
Hirokazu Iizuka
宏和 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujimori Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=58047656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017036354(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujimori Kogyo Co Ltd filed Critical Fujimori Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015156366A priority Critical patent/JP6688574B2/ja
Priority to EP20178753.8A priority patent/EP3736131B1/en
Priority to PCT/IB2016/001087 priority patent/WO2017037525A1/ja
Priority to US15/748,990 priority patent/US11007756B2/en
Priority to EP20178747.0A priority patent/EP3736130B1/en
Priority to EP16840892.0A priority patent/EP3333234B1/en
Publication of JP2017036354A publication Critical patent/JP2017036354A/ja
Publication of JP6688574B2 publication Critical patent/JP6688574B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US17/034,334 priority patent/US11904577B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/325Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polycycloolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • B32B27/327Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins comprising polyolefins obtained by a metallocene or single-site catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/18Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms
    • C08L23/20Homopolymers or copolymers of hydrocarbons having four or more carbon atoms having four to nine carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J123/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J123/26Adhesives based on homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/29Laminated material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • B05D1/265Extrusion coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2009/00Use of rubber derived from conjugated dienes, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2019/00Use of rubber not provided for in a single one of main groups B29K2007/00 - B29K2011/00, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/08Polymers of acrylic acid esters, e.g. PMA, i.e. polymethylacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2063/00Use of EP, i.e. epoxy resins or derivatives thereof, as moulding material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/055 or more layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2423/00Presence of polyolefin
    • C09J2423/006Presence of polyolefin in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2451/00Presence of graft polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

【課題】金属を初めとして、ガラス、プラスチック等の各種、平面状もしくはフィルム状の被着体に対して、各層間で剥離が起こらず、優れた接着力を有し、過酷な耐久評価においても強い耐久性を有するホットメルト接着性樹脂フィルム及びその製造方法の提供。【解決手段】第1接着剤層14、第1中間層12、耐熱性を有する基材層11、第2中間層13、第2接着剤層15をこの順に積層してなり、第1接着剤層14および第2接着剤層15が酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有樹脂とを有する組成物、又は、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基を含有する樹脂とを含有する組成物を形成材料とするホットメルト接着性樹脂フィルム10。【選択図】図1

Description

本発明は、各種の被着体、特に金属に対して優れた接着性を有するホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法に関する。
従来、被着体に接着する接着フィルムとしては、特許文献1に記載されているような、耐熱性樹脂フィルムからなる基材の両面に熱硬化性のエポキシ系接着剤層が形成されてなる3層構造からなる積層フィルムが知られているが、金属の接着性および耐久性に関して、十分なものではなかった。
特開2013−28738号公報
従来の接着フィルムは、特に金属との接着を行った時、接着性が十分ではなく、また、過酷な耐久条件の後でも接着性を十分に保てるものではなかった。また、従来の基材を有さない接着フィルムでは、積層体とした時に、積層体を平面に保つ強度が十分ではなく、積層体に歪みが生じるといった課題があった。一方、基材を有する接着性フィルムを用いて接着を行っても、積層体の層間で剥離が起こってしまい、接着剤として十分な強度を保てないという課題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、金属を初めとして、ガラス、プラスチック等の各種、平面状もしくはフィルム状の被着体に対して、各層間で剥離が起こらず、優れた接着力を有し、過酷な耐久評価においても強い耐久性を有するホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者等は、金属を初めとして、ガラス、プラスチック等の各種の平面状もしくはフィルム状の被着体に対して、従来よりも過酷な評価においても高い耐久性を発現する接着樹脂フィルムに関して精査検討を行い、本発明の積層構成を見出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明者等は、基材層に耐熱性基材を設け、積層体としての強度を確保し、中間層に基材との密着性および表層との密着性の高い樹脂層を設け、表層には酸変性ポリオレフィンを含み、表層の酸変性ポリオレフィンが被着体との接着性を確保する構成を見出し、本発明を完成するに至った。
前記課題を解決するために、本発明は、第1接着剤層、第1中間層、耐熱性を有する基材層、第2中間層、第2接着剤層をこの順に積層してなり、前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が酸変性ポリオレフィン樹脂を含むことを特徴とするホットメルト接着性樹脂フィルムを提供する。
前記第1接着剤層および前記第2接着剤層は、酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有樹脂とを有する組成物、または、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基含有樹脂とを有する組成物を形成材料とすることが好ましい。
前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を80質量部〜99.9質量部と、オレフィン化合物とエポキシ基含有ビニルモノマーとを含むモノマーを共重合させて得られる主鎖、および、前記主鎖に結合した側鎖を有し、かつ、融点が80℃〜120℃であるエポキシ基含有ポリオレフィン樹脂(B)を0.1質量部〜20質量部を含有することが好ましい。
前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を90質量部〜99.9質量部と、常温で固体であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)を0.1質量部〜10質量部とを含有することが好ましい。
前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を80質量部〜99.9質量部と、数平均分子量が5万〜25万のオキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)を0.1〜10質量部とを含有することが好ましい。
前記第1中間層および前記第2中間層が、ポリプロピレン、メタロセン系ポリエチレンおよびメタロセン系ポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種であり、前記基材層の形成材料が、環状オレフィンポリマーを含有することが好ましい。
前記第1中間層および前記第2中間層が、メチルペンテンポリマー、ポリブテン系エラストマーおよびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種であり、前記基材層が、メチルペンテンポリマーからなることが好ましい。
前記基材層は無機フィラーを含むことが好ましい。
また、本発明は、本発明のホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法であって、第1接着剤層、第1中間層、耐熱性を有する基材層、第2中間層、第2接着剤層をこの順に積層するように共押出法により製造するホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法を提供する。
本発明によれば、金属を初めとして、ガラス、プラスチック等の各種の被着体に対して、優れた接着力および耐久性を有するホットメルト接着性樹脂フィルムを提供することができる。特に、金属との接着に優れたホットメルト接着性樹脂フィルムを提供することができる。
本発明の一実施形態であるホットメルト接着性樹脂フィルムの概略構成を示す断面図である。
本発明のホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法の実施の形態について説明する。
なお、本実施の形態は、発明の趣旨をより具体的に説明するものであるが、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
[ホットメルト接着性樹脂フィルム]
図1は、本発明の一実施形態であるホットメルト接着性樹脂フィルムの概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態のホットメルト接着性樹脂フィルム10は、耐熱性を有する基材層11と、基材層11の一方の面11aに積層する第1中間層12と、基材層11の他方の面11bに積層する第2中間層13と、第1中間層12の基材層11とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)12aに積層する第1接着剤層14と、第2中間層13の基材層11とは反対側の面(以下、「一方の面」と言う。)13aに積層する第2接着剤層15と、を備えてなる。すなわち、ホットメルト接着性樹脂フィルム10は、図1に示すように、第1接着剤層14/第1中間層12/基材層11/第2中間層13/第2接着剤層15がこの順に積層されてなる5層構成からなる。
基材層11を構成する樹脂としては、十分な耐熱性を有する樹脂であれば特に限定されないが、例えば、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等のポリエステル樹脂;環状オレフィンポリマー(COP)、メチルペンテンポリマー(TPX)等のポリオレフィンポリマー等からなる合成樹脂フィルムが挙げられる。
これらの中でも、線膨張係数が低いものが好ましい。
線膨張係数の低い樹脂を用いることにより、積層体に熱がかかり、または冷却されたときに積層体の収縮が小さくなり、金属を含んだ積層体のひずみが小さくなる。
基材層11に用いる樹脂としては、PEN、COPまたはTPXが好ましく、COPまたはTPXがより好ましい。
また、基材層11に添加物として粒子状もしくは繊維状のフィラーを入れることができる。フィラーは耐熱性の高いフィラーであればよく、有機フィラー、無機フィラーが挙げられる。フィラーを入れることにより、ホットメルト接着性樹脂フィルム10の収縮力をさらに抑えることができ、ホットメルト接着性樹脂フィルム10自体の強度を上げることもできる。本発明においては、基材層の耐熱性、収縮性の観点から無機フィラーで添加することが好ましい。
無機フィラーとしては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム等の炭酸塩、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム等の硫酸塩、塩化ナトリウム、塩化カルシウム、塩化マグネシウム等の塩化物、酸化アルミニウム、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、シリカ等の酸化物、タルク、スメクタイト、マイカ、カオリナイト等の鉱物、炭素繊維や炭素粒子等の炭素化合物、ガラスからなる微粒子が挙げられる。また、形状としては球状、棒状、板状等が挙げられるが、板状の化合物が好ましい。
基材層11の厚みは、25μm〜250μmであることが好ましく、40μm〜200μmであることがより好ましく、70μm〜190μmであることがさらに好ましい。
また、基材層11の厚みは、ホットメルト接着性樹脂フィルム10全体の厚み(すなわち、基材層11、第1中間層12、第2中間層13、第1接着剤層14および第2接着剤層15の厚みの合計)の20%〜70%程度が好ましい。
第1中間層12は、基材層11および第1接着剤層14に対する接着性を有する層である。また、第2中間層13は、基材層11および第2接着剤層15に対する接着性を有する層である。
第1中間層12および第2中間層13に求められる接着性とは、基材層11と、第1接着剤層14および第2接着剤層15との積層体としての強度を保つための強度のことを指しており、接着性が高いと層間剥離が起き難くなる。
第1中間層12および第2中間層13を構成する材料は、第1中間層12および第2中間層13が上述の接着性を有するものであれば特に限定されないが、基材層11を構成する材料に応じて適宜選択される。
基材層11を構成する材料が環状オレフィンポリマー(COP)である場合、第1中間層12および第2中間層13を構成する材料は、酸変性ポリプロピレン、メタロセン系ポリエチレンおよびメタロセン系ポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種であることが好ましい。すなわち、第1中間層12および第2中間層13を構成する材料としては、ポリプロピレン、メタロセン系ポリエチレンおよびメタロセン系ポリプロピレンからなる群から選択される1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。特に、層間剥離を起こさないようにするために、2種以上を組み合わせることが好ましく、3種以上を含むことがより好ましい。
例えば、第1中間層12および第2中間層13を構成する材料が、酸変性ポリプロピレン、メタロセン系ポリエチレンおよびメタロセン系ポリプロピレンの3成分からなる場合、これら3成分の合計を100質量部としたとき、メタロセン系ポリエチレンの配合量が30質量部〜50質量部、メタロセン系ポリプロピレンの配合量が30質量部〜40質量部であることが好ましく、酸変性ポリプロピレンの配合量が20質量部、メタロセン系ポリエチレンの配合量が50質量部、メタロセン系ポリプロピレンの配合量が30質量部であることが特に好ましい。
酸変性ポリプロピレンとしては、例えば、三井化学社製のアドマーNB508、NF518、LB548、QB510、QB550、LB548、NF518、NF528、LF128、LF308、NF308、NF518、NF528、QF500、QF551、NF528、NF548、QF500,QF551、SF731、QF551、QF570、SF715、SF731、SE800、NF518、NF528、HE040、NE065、HE040、NE065、NE090、XE070、QE060、NR106、NS101等が挙げられる。
メタロセン系ポリエチレンとしては、例えば、日本ポリエチレン社製のハーモレックスNF324A、NF375B、NF366A、NF384A、NF444A、NF464A、NC564A、NF325A、NF464A、NF444N、NH645A、NH745A、NH845N、NJ744N、プライムポリマー社のエボリューSP0510、SP1020、SP1520、SP1210、SP2020、SP2320等が挙げられる。
メタロセン系ポリプロピレンしては、例えば、日本ポリプロ社製のウィンテックWFX6、WFW5T、WFX4M、WXK1233、WFX4TA、WFW4M、WMG3B、WMH02、WMX03、WSX02、WMG03、WMG03UX等が挙げられる。
基材層11を構成する樹脂がメチルペンテンポリマー(TPX)である場合、第1中間層12および第2中間層13が、メチルペンテンポリマー、ポリブテン系エラストマーおよびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種からなることが好ましい。すなわち、第1中間層12および第2中間層13を構成する樹脂が、メチルペンテンポリマー、ポリブテン系エラストマーおよびポリプロピレンからなる群から選択される1種を単独で用いたものでもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。特に、層間剥離を起こさないようにするために、3種以上を組み合わせることが好ましい。なお、メチルペンテンポリマーとしては、酸変性メチルペンテンポリマーを用いてもよい。
例えば、第1中間層12および第2中間層13を構成する樹脂が、メチルペンテンポリマー、酸変性メチルペンテンポリマー、ポリブテン系エラストマーおよびポリプロピレンの4成分からなる場合、これら4成分の合計を100質量部としたとき、メチルペンテンポリマーの配合量が10質量部〜70質量部であることが好ましく、20質量部〜50質量部であることがより好ましく、酸変性メチルペンテンポリマーの配合量が0質量部〜50質量部であることが好ましく、0質量部〜30質量部であることがより好ましく、ポリブテン系エラストマーの配合量が5質量部〜40質量部であることが好ましく、10質量部〜30質量部であることがより好ましく、ポリプロピレンの配合量が5質量部〜40質量部であることが好ましく、10質量部〜30質量部であることがより好ましい。
メチルペンテンポリマーとしては、例えば、三井化学社製のRT18、MX002、MX004、DX820、DX231、DX310等が挙げられる。
ポリブテン系エラストマーとしては、例えば、三井化学社製のBL2491、PB5640M等が挙げられる。
ポリプロピレンとしては、マレイン酸変性ポリプロピレン、ランダムポリプロピレンが好適に用いられる。
第1中間層12および第2中間層13の厚みは、0.1μm〜5μmであることが好ましく、0.5μm〜4μmであることがより好ましい。
また、第1中間層12および第2中間層13の合計厚みは、ホットメルト接着性樹脂フィルム10全体の厚み(すなわち、基材層11、第1中間層12、第2中間層13、第1接着剤層14および第2接着剤層15の厚みの合計)の5%〜40%程度が好ましい。
第1中間層12を構成する樹脂と、第2中間層13を構成する樹脂は、第1中間層12および第2中間層13が上述の接着性を満たす範囲内において、同一であってもよく、異なっていてもよい。
第1接着剤層14および第2接着剤層15は、酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有樹脂とを有する組成物、または、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基含有樹脂とを有する組成物からなる。詳細には、第1接着剤層および第2接着剤層は、酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂とを有する組成物(第1の接着性樹脂組成物)、酸変性ポリオレフィン樹脂とフェノールノボラック型エポキシ樹脂とを有する組成物(第2の接着性樹脂組成物)、または、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基含有スチレン系樹脂とを有する組成物(第3の接着性樹脂組成物)からなる。
本実施形態のホットメルト接着性樹脂フィルム10を用いて接着する被着体であるプラスチックは、特に限定されないが、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系の被着体との接着に優れる。
本実施形態のホットメルト接着性樹脂フィルム10を用いて接着する被着体である金属板は、特に限定されないが、一般に知られている金属板、金属平面板もしくは金属箔を用いることができる。例えば、鉄、銅、アルミニウム、鉛、亜鉛、チタン、クロムであってもよく、合金であるステンレス等であってもよく、金属によるめっきや金属を含む塗料による塗布加工により表面加工処理された金属もしくは非金属であってもよい。特に好ましくは、鉄、アルミニウム、チタン、ステンレス、表面加工処理された金属からなる金属平面板もしくは金属箔であり、強固な接着強度を実現することができる。
[第1の接着性樹脂組成物]
第1の接着性樹脂組成物は、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)の90質量部〜99.9質量部と、オレフィン化合物とエポキシ基含有ビニルモノマーとを共重合させて得られる主鎖、および、その主鎖に結合した側鎖を有し、かつ、融点が80℃〜120℃であるエポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂(B)の0.1質量部〜10質量部とを含有するものである。
以下、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を「(A)成分」、エポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂(B)を「(B)成分」と言うことがある。
(酸変性ポリオレフィン樹脂(A))
第1の接着性樹脂組成物において、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とは、不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されたポリオレフィン系樹脂であって、ポリオレフィン系樹脂中に、カルボキシル基や無水カルボン酸基等の酸官能基を有するものである。
(A)成分は、不飽和カルボン酸またはその誘導体によるポリオレフィン系樹脂の変性や、酸官能基含有モノマーとオレフィン類との共重合等により得られる。これらの中でも、(A)成分としては、ポリオレフィン系樹脂を酸変性して得られたものが好ましい。
酸変性方法としては、有機過酸化物や脂肪族アゾ化合物等のラジカル重合開始剤の存在下、ポリオレフィン樹脂と酸官能基含有モノマーとを溶融混練するグラフト変性が挙げられる。
前記ポリオレフィン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリイソブチレン、プロピレンとエチレンまたはα−オレフィンとのランダム共重合体、プロピレンとエチレンまたはα−オレフィンとのブロック共重合体等が挙げられる。これらの中でも、ホモポリプロピレン(プロピレン単独重合体;以下、「ホモPP」と言うことがある。)、プロピレン−エチレンのブロック共重合体(以下、「ブロックPP」と言うことがある。)、プロピレン−エチレンのランダム共重合体(以下、「ランダムPP」と言うことがある。)等のポリプロピレン系樹脂が好ましく、特にランダムPPが好ましい。
共重合する場合の前記オレフィン類としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ヘキセン、α−オレフィン等のオレフィン系モノマーが挙げられる。
酸官能基含有モノマーは、エチレン性二重結合と、カルボキシ基またはカルボン酸無水物基とを同一分子内に持つ化合物であって、各種の不飽和モノカルボン酸、ジカルボン酸、またはジカルボン酸の酸無水物が挙げられる。
カルボキシ基を有する酸官能基含有モノマー(カルボキシ基含有モノマー)としては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、ナジック酸、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、テトラヒドロフタル酸、エンド−ビシクロ[2.2.1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボン酸(エンディック酸)等のα,β−不飽和カルボン酸モノマーが挙げられる。
カルボン酸無水物基を有する酸官能基含有モノマー(カルボン酸無水物基含有モノマー)としては、無水マレイン酸、無水ナジック酸、無水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水エンディック酸等の不飽和ジカルボン酸無水物モノマーが挙げられる。
これらの酸官能基含有モノマーは、(A)成分において1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの中でも、酸官能基含有モノマーとしては、後述する(B)成分との反応性が高いことから酸無水物基を有する酸官能基含有モノマーが好ましく、カルボン酸無水物基含有モノマーがより好ましく、無水マレイン酸が特に好ましい。
酸変性に用いた酸官能基含有モノマーの一部が未反応である場合は、未反応の酸官能基含有モノマーによる接着力の低下を防ぐため、予め未反応の酸官能基含有モノマーを除去したものを(A)成分として用いることが好ましい。
(A)成分において、ポリオレフィン系樹脂またはオレフィン類由来の成分は、(A)成分の全量100質量部に対して、50質量部以上であることが好ましい。
(A)成分の融点は、(A)成分と後述する(B)成分とを溶融混練する際の温度を考慮して、100℃〜180℃であることが好ましい。上記範囲の融点を有する(A)成分を用いることにより、常法および一般的な装置を用いた場合にも、(A)成分と後述する(B)成分とを、(A)成分の融点よりも十分に高い温度で溶融混練することができる。また、溶融混練を用いて(A)成分と後述する(B)成分とを反応させる場合、(A)成分に比して(B)成分の融点が低いことが好ましいが、上記範囲の融点を有する(A)成分を用いることにより、(B)成分の選択の自由度を高めることができる。
また、上述のように(A)成分の融点は、後述する(B)成分の融点よりも高いことが好ましいが、(A)成分の融点は(B)成分の融点よりも10℃以上高いことがより好ましく、20℃以上高いことがさらに好ましく、30℃以上高いことが特に好ましい。(A)成分の融点が(B)成分よりも十分に高いことにより、溶融混練を行った際に(B)成分が先に溶融し、樹脂の形状を保持した状態の(A)成分中に浸透して均一に反応する結果、良好な耐久性を得ることができる。
これらの中でも(A)成分としては、接着性および適度な融点の観点から、無水マレイン酸変性ポリプロピレンが好ましい。
(エポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂(B))
第1の接着性樹脂組成物において、エポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂(B)は、オレフィン化合物とエポキシ基含有ビニルモノマーとを含むモノマーを共重合させて得られる主鎖、および、前記主鎖に結合した側鎖を有し、かつ、融点が80℃〜120℃であるものである。
・主鎖
(B)成分の主鎖は、オレフィン化合物と、エポキシ基含有ビニルモノマーと、必要に応じて用いられるその他の任意のモノマーとを共重合させて得られる。
前記オレフィン化合物としては、エチレン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、1−ヘキセン、α−オレフィン等のオレフィン系モノマーが挙げられる。
前記エポキシ基含有ビニルモノマーとしては、グリシジルメタクリレート(GMA)、グリシジルアクリレート等のグリシジルエステル類、アリルグリシジルエーテル等のグリシジルエーテル類、エポキシブテン等のエポキシアルケン類等が挙げられる。
オレフィン化合物、エポキシ基含有ビニルモノマーとしては、それぞれ1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
(B)成分の主鎖は、オレフィン化合物およびエポキシ基含有ビニルモノマー以外に、その他のモノマーの1種以上を含有していてもよい。その他のモノマーとしては、オレフィン化合物およびエポキシ基含有ビニルモノマーと共重合可能なものであれば特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリルエステルモノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー、スチレンモノマー等が挙げられる。
(B)成分の主鎖となる共重合体において、各モノマー(化合物)の構成割合は特に限定されないが、(B)成分の主鎖を構成する全モノマーに対して、10質量%〜30質量%、より好ましくは10質量%〜20質量%のエポキシ基含有ビニルモノマーを共重合させて得られる共重合体が好ましい。上記範囲内のエポキシ基含有ビニルモノマーを用いることにより、好適に被接着体との接着性を向上させることができる。
これらの中でも、(B)成分の主鎖としては、オレフィン化合物およびエポキシ基含有ビニルモノマーを共重合させて得られる共重合体が好ましく、エチレンとグリシジルメタクリレートとの共重合体が特に好ましい。
・側鎖
(B)成分は、前記主鎖に結合した側鎖を有することにより、オレフィン系共重合体の強度、接着性、合成等の特性を改善することができる。側鎖は特に限定されるものではなく、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体等のスチレン系樹脂(スチレンを含有する重合体);(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル等のアルキル(メタ)アクリレートモノマーの1種以上を重合させて得られる(メタ)アクリル系樹脂等が挙げられる。
これらの中でも、(B)成分の側鎖としては、スチレンを含有する重合体が好ましく、例えば、ポリスチレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体が挙げられる。これらの中でも、ポリスチレンが特に好ましい。
上記のような主鎖および側鎖を有する(B)成分は、例えば、常法により得られた主鎖共重合体と、側鎖を構成するモノマーと、有機過酸化物や脂肪族アゾ化合物等のラジカル重合開始剤とを用いたグラフト重合により得ることができる。
(B)成分の融点は80℃〜120℃であって、90℃〜110℃であることが好ましい。このような融点を有する(B)成分は、主鎖および側鎖を構成するモノマー種を適宜選択することにより得ることができる。
上記範囲の融点を有する(B)成分を用いることにより、常法および一般的な装置を用いた場合にも、当該(B)成分の融点よりも十分に高い温度で、前記(A)成分と(B)成分とを溶融混練することが可能となり、優れた耐久性を有する接着剤や接着層を得ることができる。また、溶融混練を用いて前記(A)成分と(B)成分とを反応させる場合、(A)成分に比して(B)成分の融点が低いことが好ましいが、上記範囲の融点を有する(B)成分を用いることにより、(A)成分の選択の自由度を高めることができる。
このような(B)成分としては、日油株式会社製のモディパーA1100、A4100、A4400(いずれも商品名)等の市販品を用いることもできる。
第1の接着性樹脂組成物において、(A)成分80質量部〜99.9質量部に対して、(B)成分は0.1質量部〜20質量部で含有される。より具体的には、第1の接着性樹脂組成物の固形分中、(A)成分の割合は、90質量部〜99質量部であることが好ましく、(B)成分の割合は1質量部〜10質量部であることが好ましい。
第1の接着性樹脂組成物には、所望により混和性のある添加剤、付加的な樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤等を適宜含有することができる。
第1の接着性樹脂組成物は、(A)成分の酸官能基と、(B)成分のエポキシ基との双方が、被着体に対する接着性官能基として機能することにより、金属、ガラス、プラスチック等の各種の被着体に対して、優れた接着性を奏することが可能となると考えられる。
また、(A)成分の酸官能基の一部と、(B)成分のエポキシ基の一部とが反応し、(A)成分と(B)成分の分散構造を補強することにより、優れた接着性と共に良好な耐久性が得られるものと考えられる。
[第2の接着性樹脂組成物]
第2の接着性樹脂組成物は、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)の95質量部〜99.9質量部と、常温で固体であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)の0.1質量部〜5質量部と、を含有するものである。
以下、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を「(A)成分」、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)を「(C)成分」と言うことがある。
(酸変性ポリオレフィン樹脂(A))
第2の接着性樹脂組成物において、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とは、上述の第1の接着性樹脂組成物における酸変性ポリオレフィン樹脂(A)と同一である。
(フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C))
第2の接着性樹脂組成物において、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)は、常温で固体であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂である。常温において固体である(C)成分を用いることで、溶融混練によって前記(A)成分と(C)成分とを重合させる場合にも、(A)成分の溶融温度に合わせて溶融混練を行うことができ、かつ、その際に(C)成分の特性が損なわれ難くなる。
第2の接着性樹脂組成物において、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)とは、フェノールとホルムアルデヒドとを酸縮合して得られるフェノールノボラック樹脂を基本構造とし、その構造の一部にエポキシ基が導入された高分子化合物である。フェノールノボラック型エポキシ樹脂における1分子あたりのエポキシ基導入量は特に限定されないが、エピクロルヒドリン等のエポキシ基原料とフェノールノボラック樹脂とを反応させることにより、フェノールノボラック樹脂中に多数存在するフェノール性水酸基に多数のエポキシ基が導入されるため、通常は多官能エポキシ樹脂となる。
これらの中でも、(C)成分としては、基本骨格としてフェノールノボラック構造を有し、かつ、ビスフェノールA構造を併せて有する樹脂が好ましい。なお、(C)成分中のビスフェノールA構造は、ビスフェノールAから誘導され得る構造であればよく、ビスフェノールAの両端水酸基がエポキシ基含有基等の基で置換されていてもよい。
(C)成分の一例としては、下記一般式(1)で表される樹脂が挙げられる。
Figure 2017036354
[式(1)中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、nは0〜10の整数であり、Rはエポキシ基を有する基である。]
上記一般式(1)中、R〜Rはそれぞれ独立に水素原子またはメチル基である。nが2以上の整数の場合、R、Rはそれぞれ同じであっても異なっていてもよい。
上記一般式(1)で表される樹脂中は、下記(i)〜(iii)の少なくともいずれか1つを満たすことが好ましい。
(i)RおよびRの両方がメチル基、(ii)RおよびRの両方がメチル基、(iii)RおよびRの両方がメチル基
例えば、上記(i)を満たすことにより、上記一般式(1)においてRおよびRが結合する炭素原子と、当該炭素原子が結合する2つのヒドロキシフェニル基とがビスフェノールAから誘導される構造を構成することとなる。
上記一般式(1)中、Rはエポキシ基を有する基である。エポキシ基を有する基としては、エポキシ基、エポキシ基とアルキレン基との組み合わせ等が挙げられ、なかでもグリシジル基が好ましい。
(C)成分のエポキシ当量は、100〜300であることが好ましく、200〜300であることがより好ましい。エポキシ当量(g/eq)は、エポキシ基1個あたりのエポキシ樹脂の分子量であって、この値が小さいほど樹脂中のエポキシ基が多いことを意味する。エポキシ当量の比較的小さい(C)成分を用いることにより、(C)成分の添加量を比較的少量とした場合にも、(C)成分と被着体との接着性が良好となり、かつ、(C)成分と前記(A)成分とが十分に架橋する。
このような(C)成分としては、三菱化学社製のjER154、jER157S70、jER−157S65;DIC社製のEPICLON N−730A、EPICLON N−740、EPICLON N−770、EPICLON N−775(以上、いずれも商品名)等の市販品を用いることもできる。
第2の接着性樹脂組成物において、(A)成分95質量部〜99.9質量部に対して、(C)成分は0.1質量部〜5質量部で含有されることが好ましく、(A)成分97質量部〜99質量部に対して、(C)成分は1質量部〜3質量部で含有されることがより好ましい。
第2の接着性樹脂組成物は、所望により混和性のある添加剤、付加的な樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤等を適宜含有することができる。
第2の接着性樹脂組成物は、(A)成分の酸官能基と、(C)成分のエポキシ基との双方が、被着体(特に被着体が有する水酸基等の官能基)に対する接着性官能基として機能することにより、金属、ガラス、プラスチック等の各種の被着体に対して、優れた接着性を奏することが可能となると考えられる。
また、(A)成分の酸官能基の一部と、(C)成分のエポキシ基の一部とが反応し、(A)成分と(B)成分の架橋構造ができ、この架橋構造により樹脂の強度が補強され、優れた接着性と共に良好な耐久性が得られるものと考えられる。
[第3の接着性樹脂組成物]
第3の接着性樹脂組成物は、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)の90質量部〜99.9質量部と、数平均分子量が5万〜25万のオキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)の0.1質量部〜20質量部と、を含有するものである。
以下、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を「(A)成分」、オキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)を「(D)成分」ということがある。
(酸変性ポリオレフィン樹脂(A))
第3の接着性樹脂組成物において、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とは、上述の第1の接着性樹脂組成物における酸変性ポリオレフィン樹脂(A)と同一である。
(オキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D))
第3の接着性樹脂組成物において、オキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)は、数平均分子量が3万〜25万のオキサゾリン基含有スチレン系樹脂である。(D)成分がオキサゾリン基を有することにより、(D)成分のオキサゾリン基と前記(A)成分の酸官能基(例えば、カルボキシ基、カルボン酸基、等)とが反応して架橋構造が形成される。例えば、(A)成分の酸官能基がカルボキシ基の場合であれば、下記式(2)で示すような架橋反応が起こり、アミドエステル結合が形成される。その結果として、主たる樹脂となる(A)成分を(D)成分が補強することとなり、(A)成分の架橋がより強まり、優れた接着性と共に良好な耐久性が得られるものと考えられる。
Figure 2017036354
これらの中でも、(D)成分としては、スチレン系モノマーと、オキサゾリン基含有モノマーとを共重合して得られる樹脂が好ましい。
スチレン系モノマーとしては、スチレンおよびその誘導体を用いることができる。具体的には、スチレン、α‐メチルスチレン、メチルスチレン、ジメチルスチレン、トリメチルスチレン、エチルスチレン、ジエチルスチレン、トリエチルスチレン、プロピルスチレン、ブチルスチレン、ヘキシルスチレン、ヘプチルスチレン、オクチルスチレン等のアルキルスチレン;クロロスチレン、フルオロスチレン、ブロモスチレン、ジブロモスチレン、ヨードスチレン等のハロゲン化スチレン等が挙げられる。これらの中でも、スチレンが好ましい。
オキサゾリン基含有モノマーは、オキサゾリン基を含有し、かつスチレン系モノマーと共重合が可能なモノマーであればその骨格は特に限定されないが、オキサゾリン基とビニル基とを有するモノマーを好適に用いることができる。
オキサゾリン基含有ビニルモノマーとしては、2−ビニル−2−オキサゾリン、5−メチル−2−ビニル−2−オキサゾリン、4,4−ジメチル−2−ビニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、4,4−ジメチル−2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、4−アクリロイル−オキシメチル−2,4−ジメチル−2−オキサゾリン、4−メタクリロイルオキシメチル−2,4−ジメチル−2−オキサゾリン、4−メタクリロイルオキシメチル−2−フェニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−(4−ビニルフェニル)−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、4−エチル−4−ヒドロキシメチル−2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、4−エチル−4−カルボエトキシメチル−2−イソプロペニル−2−オキサゾリン等が挙げられる。これらの中でも、2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが好ましい。
スチレン系モノマー、オキサゾリン基含有モノマーとしては、それぞれ1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、(D)成分は、スチレン系モノマーおよびオキサゾリン基含有モノマー以外に、その他のモノマーの1種以上を含有していてもよい。その他のモノマーは、これらモノマーと共重合可能なものであれば特に限定されず、例えば、(メタ)アクリレートモノマー、(メタ)アクリルエステルモノマー、(メタ)アクリルアミドモノマー等が挙げられる。
(D)成分において、各モノマーの構成割合は特に限定されないが、(D)成分を構成する全モノマーに対して、5質量%〜50質量%、より好ましくは10質量%〜30質量%のオキサゾリン基含有モノマーを共重合させて得られる樹脂が好ましい。上記範囲内のオキサゾリン基含有モノマーを用いることにより、前記(A)成分と(D)成分とを十分に架橋させ、良好な耐久性を得ることができる。
(D)成分の数平均分子量は、5万〜25万であって、6万〜10万が好ましく、6万〜8万がさらに好ましい。数平均分子量が上記範囲内の(D)成分を用いることにより、(A)成分と(D)成分との相溶性が向上し、(A)成分と(D)成分とを十分に架橋冴えることが可能となる。
このような(D)成分としては、日本触媒社製のエポクロスRPS−1005(商品名)等の市販品を用いることができる。
第3の接着性樹脂組成物において、(A)成分80質量部〜99.9質量部に対して、(D)成分は0.1質量部〜20質量部で含有される。なかでも、(A)成分95質量部〜99質量部に対して、(D)成分が1質量部〜10質量部含有されることが好ましい。
第3の接着性樹脂組成物は、(A)成分の酸官能基と、(D)成分のオキサゾリン基とが、加熱によって容易に反応するため、他にこれらの官能基と反応し得る硬化剤を配合する必要はないが、所望により混和性のある添加剤、付加的な樹脂、可塑剤、安定剤、着色剤等を適宜含有することができる。
第3の接着性樹脂組成物は、(A)成分の酸官能基が、被着体に対する接着性官能基として機能することにより、金属、ガラス、プラスチック等の各種の被着体に対して、優れた接着性を奏することが可能となると考えられる。また、(A)成分の酸官能基の一部と、(D)成分のオキサゾリン基の一部とが互いに反応し、主たる樹脂となる(A)成分を補強することにより(A)成分の架橋がより強固となり、優れた接着性と共に良好な耐久性が得られるものと考えられる。なお、オキサゾリン基は被着体にカルボキシル基を有する場合には、接着性官能基としても機能する。
第1接着剤層14および第2接着剤層15のそれぞれの厚みは、5μm〜50μmであることが好ましく、10μm〜30μmであることがより好ましい。
また、第1接着剤層14および第2接着剤層15の合計の厚みは、ホットメルト接着性樹脂フィルム10全体の厚み(すなわち、基材層11、第1中間層12、第2中間層13、第1接着剤層14および第2接着剤層15の厚みの合計)の5%〜60%程度が好ましい。
第1接着剤層14を構成する樹脂と、第2接着剤層15を構成する樹脂とは、第1接着剤層14および第2接着剤層15が上述の接着性を満たす範囲内において、同一であってもよく、異なっていてもよい。
本実施形態のホットメルト接着性樹脂フィルム10は、第1接着剤層14、第1中間層12、耐熱性を有する基材層11、第2中間層13、第2接着剤層15をこの順で積層し、第1接着剤層14および第2接着剤層15は、酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有樹脂とを有する組成物、または、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基含有樹脂とを有する組成物からなるため、金属を初めとして、ガラス、プラスチック等の各種の被着体に対して、優れた接着力および耐久性を有する。
[ホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法]
本発明の一実施形態であるホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法としては、例えば、共押出法が挙げられる。
共押出法を用いてホットメルト接着性樹脂フィルムを製造する場合、基材層11を構成する樹脂、第1中間層12および第2中間層13を構成する樹脂、第1接着剤層14および第2接着剤層15を構成する樹脂をそれぞれ、異なる押出機から別々に押し出し、これらの樹脂を、金型の中で、第1接着剤層14/第1中間層12/基材層11/第2中間層13/第2接着剤層15の順となるように積層して複合フィルムを形成し、その複合フィルムを延伸して、所定の厚みのホットメルト接着性樹脂フィルム10を得る。
第1中間層12および第2中間層13を構成する樹脂として、複数の材料を組み合わせて用いる場合、それらの材料を溶融混練する。
溶融混練の装置としては、一軸押出機、多軸押出機、バンバリーミキサー、プラストミル、加熱ロールニーダー等を用いることができる。
溶融混練時の加熱温度は、第1中間層12および第2中間層13を構成する樹脂が十分に溶融し、かつ熱分解しない範囲内から選択することが好ましい。
なお、混練温度は、溶融混練装置から押し出された直後における、溶融状態の樹脂組成物に、熱電対を接触させる等の方法によって測定することが可能である。
第1接着剤層14および第2接着剤層15を構成する樹脂として、第1の接着性樹脂組成物を用いる場合、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とエポキシ基含有ポリオレフィン系樹脂(B)とを溶融混練する。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)、エポキシ基含有ポリオレフィン樹脂(B)としてはそれぞれ、上述した(A)成分、(B)成分と同様である。前記(A)成分と、前記(B)成分とを含有する第1の接着性樹脂組成物を、公知の装置を用いて溶融混練することにより、(A)成分と(B)成分とを反応させることができる。
溶融混練の装置としては、一軸押出機、多軸押出機、バンバリーミキサー、プラストミル、加熱ロールニーダー等を用いることができる。(A)成分および(B)成分の反応時における、(B)成分のエポキシ基の分解を抑制するため、水分等のエポキシ基と反応し得る揮発成分は、予め装置外へ除去しておき、かつ、反応中に揮発成分が発生する場合には脱気等により随時装置外へ排出することが望ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)が、酸官能基として、酸無水物基を有する場合、エポキシ基含有ポリオレフィン樹脂(B)のエポキシ基との反応性が高く、より穏和な条件下で反応が可能となるため好ましい。
溶融混練時の加熱温度は、(A)成分および(B)成分が十分に溶融し、かつ熱分解しないという点で、240℃〜300℃の範囲内から選択することが好ましい。
なお、混練温度は、溶融混練装置から押し出された直後における、溶融状態の第1の接着性樹脂組成物に、熱電対を接触させる等の方法によって測定することが可能である。
第1接着剤層14および第2接着剤層15を構成する樹脂として、第2の接着性樹脂組成物を用いる場合、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とフェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)とを溶融混練する。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)としてはそれぞれ、上述した(A)成分、(C)成分と同様である。前記(A)成分と、前記(C)成分とを含有する第2の接着性樹脂組成物を、公知の装置を用いて溶融混練することにより、(A)成分と(C)成分とを反応させることができる。
溶融混練の装置としては、一軸押出機、多軸押出機、バンバリーミキサー、プラストミル、加熱ロールニーダー等を使用することができる。(A)成分および(C)成分の反応時における、(C)成分のエポキシ基の分解を抑制するため、水分等のエポキシ基と反応し得る揮発成分は、予め装置外へ除去しておき、かつ、反応中に揮発成分が発生する場合には脱気等により随時装置外へ排出することが望ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)が、酸官能基として酸無水物基を有する場合、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)のエポキシ基との反応性が高く、より穏和な条件下で反応が可能となるため好ましい。
溶融混練時の加熱温度は、(A)成分および(C)成分が十分に溶融し、かつ熱分解しないという点で、240℃〜300℃の範囲内から選択することが好ましい。
なお、混練温度は、溶融混練装置から押し出された直後における、溶融状態の第2の接着性樹脂組成物に、熱電対を接触させる等の方法によって測定することが可能である。
第1接着剤層14および第2接着剤層15を構成する樹脂として、第3の接着性樹脂組成物を用いる場合、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とオキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)とを溶融混練する。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)、オキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)としてはそれぞれ、上述した(A)成分、(D)成分と同様である。前記(A)成分と、前記(D)成分とを含有する第3の接着性樹脂組成物を、公知の装置を用いて溶融混練することにより、(A)成分と(D)成分とを反応させることができる。
溶融混練の装置としては、一軸押出機、多軸押出機、バンバリーミキサー、プラストミル、加熱ロールニーダー等を使用することができる。(A)成分および(D)成分の反応時における、(D)成分のエポキシ基の分解を抑制するため、水分等のエポキシ基と反応し得る揮発成分は、予め装置外へ除去しておき、かつ、反応中に揮発成分が発生する場合には脱気等により随時装置外へ排出することが望ましい。
酸変性ポリオレフィン樹脂(A)が、酸官能基として酸無水物基を有する場合、フェノールノボラック型エポキシ樹脂(D)のオキサゾリン基との反応性が高く、より穏和な条件下で反応が可能となるため好ましい。
溶融混練時の加熱温度は、(A)成分および(D)成分が十分に溶融し、かつ熱分解しないという点で、240℃〜300℃の範囲内から選択することが好ましい。
なお、混練温度は、溶融混練装置から押し出された直後における、溶融状態の第2の接着性樹脂組成物に、熱電対を接触させる等の方法によって測定することが可能である。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜15、比較例1〜5]
(接着性樹脂フィルム)
表1、2中に示す素材(a)、(b)および(c)を表1、2に示す添加量で、250℃で2分間溶融混練後、共押出法により、第1接着剤層、第1中間層、基材層、第2中間層、第2接着剤層の5層を、この順に積層するように製膜し、所定の厚さのホットメルト接着性樹脂フィルムを得た。なお、比較例2および3では、中間層を設けることなく、第1接着剤層、基材層および第2接着剤層の3層を、この順に積層した。それぞれの層の膜厚を第1接着剤層20μm、第1中間層15μm、基材層75μm、第2中間層15μm、第2接着剤層20μmとした。
素材(a)は基材層を構成する素材、素材(b)は第1中間層および第2中間層を構成する素材、素材(c)は第1接着剤層および第2接着剤層を構成する素材である。
表1中、各略号はそれぞれ以下の意味を有する。[ ]内の数値は配合量(質量部)である。
(基材層)
TPX:チルペンテンポリマーからなる層
COP:環状オレフィンポリマーからなる層
CPP:ポリプロピレン樹脂(PF380A、サンアロマー社製)からなる層
表2においては、無機フィラーを記載した割合で含むフィルムとして製膜した。
(接着剤成分)
(A)無水マレイン酸変性ポリプロピレン(融点140℃)
(B)「モディパーA4100」(商品名、日油株式会社製)(エチレン−グリシジルメタクリレート共重合体と、ポリスチレンとのグラフト重合体;主鎖中の全モノマーに対するグリシジルメタクリレートモノマーの割合=70質量%;融点97℃)
(C)「jER157S70」(商品名、三菱化学社製)(ビスフェノールA構造を有するフェノールノボラック型エポキシ樹脂;軟化点=70℃;エポキシ当量=210)
(D)「エポクロス RPS−1005」(商品名、日本触媒社製)(スチレンと2−イソプロペニル−2−オキサゾリンとを共重合させて得られた樹脂;数平均分子量=7万)
(中間層)
(E)SEBS樹脂G1657M(商品名、クレイトン社製)
(F)メタロセン系ポリエチレン:ハーモレックスNF325N(商品名、日本ポリエチレン社製)
(G)メタロセン系ポリプロピレン:ウィンテックWFW4(商品名、日本ポリプロ社製)
(H)メチルペンテンポリマー:MX004(商品名、三井化学社製)
(I)ポリブテン系エラストマー:BL2491(商品名、三井化学社製)
(J)ポリプロピレン:アドマーQE060(商品名、三井化学社製)
(金属と、第1接着剤層および第2接着剤層との接着性の評価・接着性の評価1)
厚さ5mm、縦横30mm×10mmのステンレス板に、実施例1〜12および比較例1〜5の接着性樹脂フィルムを10mm×10mmに切り出したものを積層し、その上に厚さ30μm、縦横30mm×10mmにカットしたアルミニウム箔の端部を載せて0.5MPaの圧力をかけながら、150℃で5秒間貼り合わせることで、接着面積100mmの積層体とした。
得られた積層体を、95℃のお湯に300時間漬け、浸漬後の積層体の端部を引張試験機のクランプで、300mm/minの速度で90℃方向に引っ張り、剥離状態を目視により観察した。結果を表1に示す。
下記の評価基準に基づいて、金属と接着層の剥離を観察した。
○:アルミニウム箔が破断するまで金属と積層体の接着面の剥離が生じなかった。
△:アルミニウム箔が破断する前に金属と積層体の接着面においてわずかに剥離が生じた。
×:アルミニウム箔が破断する前に金属と積層体の接着面において容易に剥離が生じ、剥がれが観察された。
(接着性樹脂フィルムの層間の接着性の評価・接着性の評価2)
前記(金属と、第1接着剤層および第2接着剤層との接着性の評価)と同時に積層体の層間の状態を観察し、評価を行った。
○:アルミニウム箔が破断するまで積層体の層間の剥離が生じなかった。
△:アルミニウム箔が破断する前に積層体の層間に剥離が生じた。
×:アルミニウム箔が破断する前に積層体において容易に剥離が生じ、剥がれが観察された。
なお、接着性の評価において、接着性の評価1、接着性の評価2がいずれも「○」の場合は、アルミニウム箔が破断するまで金属と積層体の剥離、積層体の層間の剥離がいずれも生じなかったことを示す。接着性の評価1、接着性の評価2のいずれかに「○」があり、いずれかに「△」もしくは「×」がある場合には、いずれかの剥離が見られ、いずれかの層の間で剥離が見られたことを示す。また、接着性の評価1、接着性の評価2のいずれにも「×」がある場合にはいずれの層間においても激しい剥がれが見られたことを示す。
(積層体の耐久性の評価)
厚さ30μm、縦30mm×横30mmのアルミニウム箔に、実施例1〜12および比較例1〜5の接着性樹脂フィルムを10mm×10mmに切り出したものを積層し、その上に厚さ300μm、縦30mm×横30mmにカットしたステンレス箔の端部を載せて0.5MPaの圧力をかけながら、150℃で5秒間貼り合わせることで、積層体とした。
得られた積層体を、120℃の乾燥した高温サーモ機の中に、1000時間投入した。投入後、積層体を取り出し、積層体の状態を観察し剥がれを目視により観察した。結果を表1に示す。
下記の評価基準に基づいて評価を行った。
◎:目に見える剥がれがなく、良好であった。
○:目に見えて目立った剥がれが見られなかった。
△:ところどころに剥がれが見られた。
×:全面に剥がれが見られた。
(接着時の形状保持性)
厚さ30μm、縦30mm×横30mmのアルミニウム箔に、実施例1〜12および比較例1〜5の接着性樹脂フィルムを10mm×10mmに切り出したものを積層し、その上に厚さ300μm、縦30mm×横30mmにカットしたステンレス箔の端部を載せて0.5MPaの圧力をかけながら、150℃で5秒間貼り合わせることで、積層体とした。
積層直後の積層体の状態を観察し剥がれを目視により観察した。結果を表1に示す。
下記の評価基準に基づいて評価を行った。
◎:目に見える積層体のゆがみが見られなかった。
○:目に見えて大きなゆがみが見られなかった。
△:積層体のゆがみが見られた。
×:積層体の全面が大きくゆがんでいる、もしくは凹凸が激しかった。
Figure 2017036354
Figure 2017036354
表1に示す結果から、本発明のホットメルト接着性樹脂フィルムを用いた積層体の評価において、本発明のホットメルト接着性樹脂フィルムは金属に対する優れた接着性を有することが確認できた。また、本発明のホットメルト接着性樹脂フィルムを用いた積層体は、金属と接着剤層との接着が良好であり、ホットメルト接着性樹脂フィルムの層間においても優れた接着性を有することが確認できた。過酷な耐久評価を経ても優れた耐久性を有することが確認でき、ホットメルト接着性樹脂フィルムは反り難く、積層体の製造においても有用なホットメルト接着性樹脂フィルムであることが分かった。
比較例1、3、5は、基材層に無延伸ポリプロピレンフィルムを含んでおり、ポリプロピレンであるために中間層もしくは表層との密着性は良好であるものの、無延伸ポリプロピレンが耐熱性の低い素材であるため、積層体の厚み及び形状の保持ができなかったのが分かった。
また、比較例2、4は、基材層に無延伸ポリプロピレンフィルムを含んでおり、無延伸ポリプロピレンが耐熱性の低い素材であるため、積層後の積層体にゆがみが見られ、もしくは厚みのムラがあり、形状の保持が出来ないこと分かった。
実施例11および実施例12のホットメルト接着性樹脂フィルムは、接着剤層に添加剤成分を含まないため、金属層との接着性が実施例1〜10に比べて劣っていた。
表2に示す結果から、基材層が無機フィラーを含むことにより、接着時の形状保持性が改善することが分かった。
10・・・ホットメルト接着性樹脂フィルム、11・・・基材層、12・・・第1中間層、13・・・第2中間層、14・・・第1接着剤層、15・・・第2接着剤層。

Claims (9)

  1. 第1接着剤層、第1中間層、耐熱性を有する基材層、第2中間層、第2接着剤層をこの順に積層してなり、
    前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が酸変性ポリオレフィン樹脂を含むことを特徴とするホットメルト接着性樹脂フィルム。
  2. 前記第1接着剤層および前記第2接着剤層は、酸変性ポリオレフィン樹脂とエポキシ基含有樹脂とを有する組成物、または、酸変性ポリオレフィン樹脂とオキサゾリン基含有樹脂とを有する組成物を形成材料とすることを特徴とする請求項1に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  3. 前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を80質量部〜99.9質量部と、オレフィン化合物とエポキシ基含有ビニルモノマーとを含むモノマーを共重合させて得られる主鎖、および、前記主鎖に結合した側鎖を有し、かつ、融点が80℃〜120℃であるエポキシ基含有ポリオレフィン樹脂(B)を0.1質量部〜20質量部を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  4. 前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を90質量部〜99.9質量部と、常温で固体であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(C)を0.1質量部〜10質量部とを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  5. 前記第1接着剤層および前記第2接着剤層が、酸変性ポリオレフィン樹脂(A)を80質量部〜99.9質量部と、数平均分子量が5万〜25万のオキサゾリン基含有スチレン系樹脂(D)を0.1〜10質量部とを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  6. 前記第1中間層および前記第2中間層が、ポリプロピレン、メタロセン系ポリエチレンおよびメタロセン系ポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種であり、前記基材層の形成材料が、環状オレフィンポリマーを含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  7. 前記第1中間層および前記第2中間層が、メチルペンテンポリマー、ポリブテン系エラストマーおよびポリプロピレンからなる群から選択される少なくとも1種であり、前記基材層が、メチルペンテンポリマーからなることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  8. 前記基材層は無機フィラーを含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載のホットメルト接着性樹脂フィルム。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載のホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法であって、
    第1接着剤層、第1中間層、耐熱性を有する基材層、第2中間層、第2接着剤層をこの順に積層するように共押出法により製造することを特徴とするホットメルト接着性樹脂フィルムの製造方法。
JP2015156366A 2015-08-06 2015-08-06 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法 Active JP6688574B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156366A JP6688574B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
EP20178747.0A EP3736130B1 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
PCT/IB2016/001087 WO2017037525A1 (ja) 2015-08-06 2016-08-03 ホットメルト接着性榭脂フィルムおよびその製造方法
US15/748,990 US11007756B2 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
EP20178753.8A EP3736131B1 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
EP16840892.0A EP3333234B1 (en) 2015-08-06 2016-08-03 Hot-melt adhesive resin film and production method thereof
US17/034,334 US11904577B2 (en) 2015-08-06 2020-09-28 Hot-melt adhesive resin film and production method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015156366A JP6688574B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017036354A true JP2017036354A (ja) 2017-02-16
JP6688574B2 JP6688574B2 (ja) 2020-04-28

Family

ID=58047656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015156366A Active JP6688574B2 (ja) 2015-08-06 2015-08-06 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11007756B2 (ja)
EP (3) EP3736130B1 (ja)
JP (1) JP6688574B2 (ja)
WO (1) WO2017037525A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149232A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 株式会社日本触媒 共重合体および樹脂組成物
WO2021059998A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 東洋紡フイルムソリューション株式会社 積層体
WO2021060000A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 東洋紡フイルムソリューション株式会社 燃料電池用接合体、及び積層体
JP2021154569A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 三菱ケミカル株式会社 多層フィルム、複合シート、および包装体
WO2022137867A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30 東洋紡株式会社 熱融着性積層配向フィルム
CN115003772A (zh) * 2020-01-27 2022-09-02 科莱恩国际有限公司 具有改进性能特性的热塑性模塑材料
WO2023286487A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋紡株式会社 熱融着性積層フィルム
WO2023238847A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 東洋紡エムシー株式会社 樹脂組成物およびホットメルト接着剤組成物
WO2024189546A1 (ja) * 2023-03-15 2024-09-19 藤森工業株式会社 ホットメルト接着フィルム、封止フィルム、金属端子、電池、及び装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6688574B2 (ja) * 2015-08-06 2020-04-28 藤森工業株式会社 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP6621262B2 (ja) 2015-08-06 2019-12-18 藤森工業株式会社 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
WO2019078134A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 帝人フィルムソリューション株式会社 積層体
JP7132048B2 (ja) * 2018-09-13 2022-09-06 藤森工業株式会社 ホットメルト接着樹脂組成物及びホットメルト接着樹脂積層体
US20230141072A1 (en) * 2020-03-31 2023-05-11 Lintec Corporation High-frequency dielectric heating adhesive sheet
JP2023011272A (ja) 2021-07-12 2023-01-24 東洋紡株式会社 熱融着性積層フィルム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197633A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Gunze Ltd 複合構造物
JPH08190902A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Daicel Chem Ind Ltd 薄型電池の封口材用フィルムおよびその製造方法
JPH1076618A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Gunze Ltd ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JPH10138418A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kurabo Ind Ltd 多層ホットメルトフィルムおよび積層体
JP2004095543A (ja) * 2002-08-06 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd リチウム電池金属端子部密封用接着性フィルム
JP2010126709A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Kurabo Ind Ltd 耐熱フィルム
JP2013091702A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Fujimori Kogyo Co Ltd 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体
JP2014218633A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ225585A (en) * 1987-07-31 1990-08-28 Shell Oil Co Hot melt adhesive compositions comprising modified ethylenic and butene-1 polymers
US5336721A (en) * 1993-04-06 1994-08-09 Quantum Chemical Corporation Adhesive blends of ethylene-alkyl acrylate copolymers and modified propylene-ethylene copolymers
DE69834777T2 (de) * 1997-08-08 2007-05-16 Mitsui Chemicals, Inc. 4-Methyl-1-Penten-Polymerzusammensetzung und Laminate und Klebstoffe, die diese Zusammensetzung verwenden
JP2000084442A (ja) 1998-09-09 2000-03-28 Toyota Motor Corp 回転霧化塗装装置
JP2001011209A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Teijin Ltd 包装用フィルム、包装材および包装袋
JP3404368B2 (ja) * 1999-11-04 2003-05-06 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2003041019A (ja) 2001-07-26 2003-02-13 Toray Ind Inc 熱可塑性樹脂フィルム
US6887943B2 (en) * 2001-11-01 2005-05-03 Mitsubishi Chemical Corporation Modified propylene polymer, composition containing the same and use thereof
JP4900418B2 (ja) 2002-08-06 2012-03-21 大日本印刷株式会社 リチウム電池金属端子部密封用接着性フィルム
JP4588980B2 (ja) 2003-02-05 2010-12-01 株式会社クレハ 多層樹脂構造体
JP2004266105A (ja) 2003-03-03 2004-09-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd 補強板付きフレキシブルプリント配線板
US20060199915A1 (en) * 2003-04-04 2006-09-07 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Modified cycloolefin copolymer, process for producing the same, and use of the polymer
JP2005243757A (ja) 2004-02-25 2005-09-08 Sumitomo Bakelite Co Ltd フレキシブルプリント配線板補強用シートおよびそれを用いたフレキシブルプリント配線板
US7776503B2 (en) * 2005-03-31 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Particles and manufacturing method thereof, toner and manufacturing method thereof, and developer, toner container, process cartridge, image forming method and image forming apparatus
WO2006118272A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitsubishi Chemical Corporation 酸変性ポリプロピレン樹脂及びその製造方法、並びにそれを用いた樹脂組成物
JP2007144918A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Toray Ind Inc スナック菓子包装用積層体およびそれからなる包装袋
US20090110861A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Pressure sensitive adhesive article
FR2938262B1 (fr) * 2008-11-13 2010-11-19 Arkema France Fabrication de copolymeres ethylene/acide carboxylique a partir de matieres renouvelables, copolymeres obtenus et utilisations
JP5394817B2 (ja) 2009-05-11 2014-01-22 株式会社カネカ 接着性樹脂組成物および成型体
JP5529446B2 (ja) 2009-06-30 2014-06-25 ジェイフィルム株式会社 熱接着性剥離フィルム及び包装材
WO2012090732A1 (ja) 2010-12-28 2012-07-05 帝人デュポンフィルム株式会社 難燃性二軸配向ポリエステルフィルム
JP5841371B2 (ja) 2011-07-29 2016-01-13 藤森工業株式会社 接着フィルム
JP5883344B2 (ja) * 2012-04-26 2016-03-15 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP6336743B2 (ja) 2013-11-29 2018-06-06 ヘンケルジャパン株式会社 ホットメルト接着剤
JP6519161B2 (ja) 2014-01-17 2019-05-29 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
JP5700166B1 (ja) 2014-08-01 2015-04-15 東洋インキScホールディングス株式会社 接着剤組成物、積層体、蓄電デバイス用包装材、蓄電デバイス用容器および蓄電デバイス
JP6566390B2 (ja) * 2014-12-25 2019-08-28 藤森工業株式会社 非水系電池外装用積層体
JP6688574B2 (ja) * 2015-08-06 2020-04-28 藤森工業株式会社 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP6621262B2 (ja) * 2015-08-06 2019-12-18 藤森工業株式会社 ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04197633A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Gunze Ltd 複合構造物
JPH08190902A (ja) * 1995-01-11 1996-07-23 Daicel Chem Ind Ltd 薄型電池の封口材用フィルムおよびその製造方法
JPH1076618A (ja) * 1996-09-02 1998-03-24 Gunze Ltd ヒートシーラブル積層延伸ポリプロピレンフィルム及び包装体
JPH10138418A (ja) * 1996-11-07 1998-05-26 Kurabo Ind Ltd 多層ホットメルトフィルムおよび積層体
JP2004095543A (ja) * 2002-08-06 2004-03-25 Dainippon Printing Co Ltd リチウム電池金属端子部密封用接着性フィルム
JP2010126709A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Kurabo Ind Ltd 耐熱フィルム
JP2013091702A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Fujimori Kogyo Co Ltd 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体
JP2014218633A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 藤森工業株式会社 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020149232A1 (ja) * 2019-01-15 2020-07-23 株式会社日本触媒 共重合体および樹脂組成物
JP7212069B2 (ja) 2019-01-15 2023-01-24 株式会社日本触媒 樹脂組成物および樹脂組成物の製造方法
JPWO2020149232A1 (ja) * 2019-01-15 2021-10-14 株式会社日本触媒 共重合体および樹脂組成物
WO2021059998A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 東洋紡フイルムソリューション株式会社 積層体
WO2021060000A1 (ja) 2019-09-26 2021-04-01 東洋紡フイルムソリューション株式会社 燃料電池用接合体、及び積層体
KR20220047340A (ko) 2019-09-26 2022-04-15 도요보 가부시키가이샤 적층체
KR20220049543A (ko) 2019-09-26 2022-04-21 도요보 가부시키가이샤 연료 전지용 접합체 및 적층체
CN115003772A (zh) * 2020-01-27 2022-09-02 科莱恩国际有限公司 具有改进性能特性的热塑性模塑材料
JP2023505302A (ja) * 2020-01-27 2023-02-08 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 改善された特性プロファイルを有する熱可塑性成形材料
JP7525607B2 (ja) 2020-01-27 2024-07-30 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 改善された特性プロファイルを有する熱可塑性成形材料
JP2021154569A (ja) * 2020-03-26 2021-10-07 三菱ケミカル株式会社 多層フィルム、複合シート、および包装体
JP7505224B2 (ja) 2020-03-26 2024-06-25 三菱ケミカル株式会社 多層フィルム、複合シート、および包装体
WO2022137867A1 (ja) 2020-12-24 2022-06-30 東洋紡株式会社 熱融着性積層配向フィルム
KR20230082036A (ko) 2020-12-24 2023-06-08 도요보 가부시키가이샤 열융착성 적층 배향 필름
WO2023286487A1 (ja) * 2021-07-12 2023-01-19 東洋紡株式会社 熱融着性積層フィルム
WO2023238847A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 東洋紡エムシー株式会社 樹脂組成物およびホットメルト接着剤組成物
WO2024189546A1 (ja) * 2023-03-15 2024-09-19 藤森工業株式会社 ホットメルト接着フィルム、封止フィルム、金属端子、電池、及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3736131A1 (en) 2020-11-11
EP3333234A4 (en) 2019-03-13
WO2017037525A8 (ja) 2017-04-27
EP3736130B1 (en) 2023-02-15
US11904577B2 (en) 2024-02-20
EP3736131B1 (en) 2023-03-01
WO2017037525A1 (ja) 2017-03-09
EP3333234B1 (en) 2020-07-15
EP3333234A1 (en) 2018-06-13
JP6688574B2 (ja) 2020-04-28
US20210008854A1 (en) 2021-01-14
EP3736130A1 (en) 2020-11-11
US11007756B2 (en) 2021-05-18
US20190001634A1 (en) 2019-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017037525A1 (ja) ホットメルト接着性榭脂フィルムおよびその製造方法
JP6621262B2 (ja) ホットメルト接着性樹脂フィルムおよびその製造方法
JP6263806B2 (ja) 接着性樹脂フィルム、及び接着性樹脂積層体
WO2017137796A1 (ja) 接着性樹脂組成物、被着体接着方法、及び接着性樹脂フィルム
JP6583997B2 (ja) 接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
JP6579700B2 (ja) 接着性樹脂組成物、接着剤の製造方法、接着剤、接着性積層体、及び積層体
JP5771493B2 (ja) 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び積層体
JP6660688B2 (ja) 接着性積層体、接着性積層体の製造方法、及び積層体
JP6757832B2 (ja) 接着性樹脂組成物、及び接着剤
JP2846451B2 (ja) 接着性樹脂組成物
JP2018135468A (ja) ホットメルト接着性樹脂フィルム、ホットメルト接着性樹脂積層体及び積層体
JP2018135467A (ja) ホットメルト接着性樹脂積層体及び積層体
JP6230172B2 (ja) 接着性樹脂フィルムの製造方法
JP6526146B2 (ja) 接着性樹脂組成物、接着性樹脂成形体、及び接着性樹脂積層体
JP6556209B2 (ja) 接着性樹脂フィルム、及び接着性樹脂積層体
JP6865011B2 (ja) 接着性積層体の製造方法および流路構造体の製造方法
JP2021115788A (ja) 積層体
JP2019173033A (ja) 接着性樹脂フィルム、及び接着性樹脂積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180727

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6688574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R157 Certificate of patent or utility model (correction)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R157

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250