JP2017034015A - 剥離方法および剥離装置 - Google Patents

剥離方法および剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017034015A
JP2017034015A JP2015150397A JP2015150397A JP2017034015A JP 2017034015 A JP2017034015 A JP 2017034015A JP 2015150397 A JP2015150397 A JP 2015150397A JP 2015150397 A JP2015150397 A JP 2015150397A JP 2017034015 A JP2017034015 A JP 2017034015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
sheet
plate
holding
peeled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015150397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6580408B2 (ja
Inventor
高澤 徹
Toru Takazawa
徹 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2015150397A priority Critical patent/JP6580408B2/ja
Priority to TW105119566A priority patent/TWI720992B/zh
Priority to KR1020160090555A priority patent/KR102391268B1/ko
Priority to CN201610607279.9A priority patent/CN106409745B/zh
Publication of JP2017034015A publication Critical patent/JP2017034015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580408B2 publication Critical patent/JP6580408B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/7806Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices involving the separation of the active layers from a substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68318Auxiliary support including means facilitating the separation of a device or wafer from the auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • H01L2924/3512Cracking
    • H01L2924/35121Peeling or delaminating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】複雑な構成や、ランニングコストの負担が大きい剥離用のテープを使用することなく、半導体ウエーハ(板状部材)に貼付された保護テープ(シート)を剥離することが可能となる剥離方法、および剥離装置を提供する。【解決手段】本願発明によれば、保持テーブルに保持された板状部材のシートの外周の少なくとも一部に先端針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させる第1の剥離工程と、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成工程と、該剥離起点部を起点として、該シートの剥離されていない残余部分を該板状部材から剥離する最終剥離工程と、から少なくとも構成される剥離方法、および該剥離方法を実行可能な剥離装置が提供される。【選択図】図1

Description

本発明は、半導体ウエーハ等の板状部材に貼付されたシートを剥離する剥離方法および剥離装置に関する。
半導体デバイスの製造工程においては、略円板形状である半導体ウエーハの表面に格子状に配置された分割予定ラインによって複数の領域が区画され、この区画された領域にIC、LSI等のデバイスを形成する。そして、該半導体ウエーハの裏面を研削装置にて研削し所定の厚みに形成した後に、ダイシング装置、レーザー加工装置等により分割予定ラインに沿って切断することによりデバイスが形成された領域を分割して個々の半導体デバイスを製造している。
上記したIC、LSI等の半導体チップを小型化すべく、上記研削工程においては、半導体ウエーハ(板状部材)の裏面をできるだけ薄くすることが望まれており、研削する際に半導体ウエーハのデバイスが形成された表面を保護すべく粘着フィルム等からなる保護テープ(シート)を貼付するようになっている。
研削工程が終了したあとは、前記保護テープを半導体ウエーハから剥離させる必要があり、該保護テープの剥離方法としては、半導体ウエーハの表面に貼付された保護テープの端部に剥離用の接着テープを熱圧着し、該接着テープを引っ張り、該保護テープを半導体ウエーハから剥離させることが知られている(例えば、特許文献1、2を参照)。
特開平11−016862号 特開2003−338477号
上記した従来技術による保護テープの剥離装置では、保護テープが研削工程の際に生じる押圧力によって半導体ウエーハの表面に貼着されていることから、半導体ウエーハの表面から保護テープを剥離する際に強い粘着力を発揮する剥離用テープを保護テープに貼着して該剥離用テープを引っ張ることで保護テープを剥離する構成となっており、当該構成を実現するために、少なくとも剥離用テープの送り出し機構、剥離用テープの切断機構、剥離用テープの圧着機構が必要となり、構造が複雑になるという問題がある。さらに、上記したように、剥離用テープは強い粘着力が要求されるとともに、強固に貼着された保護テープの剥離工程に耐え得る強度が要求され、消耗品として用いられる当該剥離装置の剥離用テープのランニングコストが高くなるという問題も生じる。
また、上記の従来技術においては、保護テープの端部に剥離用テープを圧着して剥離を行った後、剥離後の保護テープを剥離装置の廃棄容器に廃棄する際、廃棄容器の側壁等に剥離用テープの粘着面が付着してしまい、廃棄容器の容量にまだ余裕があるにも関わらず剥離後の保護テープが廃棄容器の開口部を塞ぐことになり、廃棄容器の容量を十分に生かすことができないという問題がある。
上記技術課題を解決するために、本発明によれば、板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離方法であって、保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に先端針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させる第1の剥離工程と、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成工程と、該剥離起点部を起点として、該シートの剥離されていない残余部分を該板状部材から剥離する最終剥離工程と、から少なくとも構成される、剥離方法が提供される。
上記剥離方法において、該剥離起点部生成工程後、生成された該剥離起点部を挟持する剥離起点部挟持工程を備え、該剥離起点挟持工程を経て、該最終剥離工程を実行する。また、該剥離起点部生成工程において、該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、剥離起点部を生成した後、さらに、先端針状部材の先端部を突き当て、剥離領域を拡大する第2の剥離工程を備えるようにしてもよい。
さらに、本発明によれば、板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離装置であって、該シートを貼付された板状部材を保持する保持面を有する保持テーブルと、該保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させ、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成手段と、該剥離した剥離起点部を挟持する挟持手段と、該剥離起点部を挟持した該挟持手段を該保持テーブルに対して上方に離間させる離間手段と、上方に離間した該挟持手段の下方にて該板状部材から剥離した該シートの粘着面側に作用し該シートを該板状部材から剥離しつつ剥離方向に折り曲げる折り曲げローラと、該折り曲げローラと該保持テーブルとの少なくとも一方を該シートが該板状部材から剥離されるように該板状部材と並行な剥離方向に相対的に移動させる移動手段と、該移動手段の移動により該板状部材から該シートをすべて剥離させる剥離装置、が提供される。
上記剥離装置では、該板状部材から剥離された該シートを吸引保持するシート保持手段と、剥離後の前記シートを収容する廃棄容器と、を備え、該シート保持手段は、該シートを吸引保持した後、該廃棄容器直上に移動し、該廃棄容器直上にて吸引保持した該シートの吸引を解除し、該シートを該廃棄容器内に収容するように構成されていることが好ましい。
本発明による剥離方法は、上述したように構成され、板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離方法であって、保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に先端針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させる第1の剥離工程と、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成工程と、該剥離起点部を起点として、該シートの剥離されていない残余部分を該板状部材から剥離する最終剥離工程と、から少なくとも構成されるので、剥離用のテープの送り出し、切断、圧着機構が不要となり、高額な剥離用テープ等の消耗品を必要とせず、剥離工程を実行する際のランニングコストを抑えることが可能となる。
さらに、本発明による剥離装置は、板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離装置であって、該シートを貼付された板状部材を保持する保持面を有する保持テーブルと、該保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に先端針状部材の先端部を突き当て該一部を剥離させ、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成手段と、該剥離した剥離起点部を挟持する挟持手段と、該剥離起点部を挟持した該挟持手段を該保持テーブルに対して上方に離間させる離間手段と、上方に離間した該挟持手段の下方にて該板状部材から剥離した該シートの粘着面側に作用し該シートを該板状部材から剥離しつつ剥離方向に折り曲げる折り曲げローラと、該折り曲げローラと該保持テーブルとの少なくとも一方を該シートが該板状部材から剥離されるように該板状部材と並行な剥離方向に相対的に移動させる移動手段と、該移動手段の移動により該板状部材から該シートをすべて剥離させるように構成されているので、上記と同様に、剥離用のテープの送り出し、切断、圧着機構が不要となり、高額な剥離用テープ等の消耗品を必要とせず、剥離工程を実行する際のランニングコストを抑えることが可能となる。
また、上記剥離装置は、該板状部材から剥離された該シートを吸引保持するシート保持手段と、剥離後の該シートを収容する廃棄容器を備え、該シート保持手段は、該シートを吸引保持した後、該廃棄容器直上に移動し、該廃棄容器直上にて吸引保持した該シートの吸引を解除し、該シートを該廃棄容器内に収容する廃棄手段を備えることが好ましい。本発明で利用される剥離装置では、剥離用テープ等の粘着性を有する消耗品を用いないため、廃棄容器に該シートを収納する際に廃棄容器の入口部や、内側側面に付着するおそれがなく、シート保持手段により容易に該シートを廃棄容器の底から重ねるように廃棄すること可能となり、廃棄容器の容量を十分に生かすことができる。
本発明に従って構成された剥離装置の斜視図。 図1に示す剥離装置のシート保持手段を示す斜視図。 図1に示す剥離装置の折り曲げローラを構成する支持フレームを示す斜視図。 図1に示す剥離装置の剥離起点部生成手段の斜視図。 図1に示す剥離装置の要部側面図。 図5に示す状態において、保持テーブル上に保護テープが貼付された半導体ウエーハを載置した状態を示す要部側面図。 図6の状態から保持テーブルを移動させて、半導体ウエーハを移動させた状態を示す要部側面図。 図7の状態から先端針状部材を下方に移動させて半導体ウエーハに近接させた状態を示す要部側面図。 図8の状態から半導体ウエーハに対して先端針状部材を突き当てた状態を示す要部側面図。 図9の状態から保護テープの剥離部分と半導体ウエーハとの間にエアーノズルからエアーを噴射した状態を示す要部側面図。 図10の状態から挟持部材を作動させて剥離した保護テープの外周端部を挟持した状態を示す要部側面図。 図11の状態から折り曲げローラを移動させて保護テープの粘着面に接触させた状態を示す要部側面図。 図12の状態から折り曲げローラと保持テーブルを移動させて保護テープを折り曲げ剥離を進めている状態を示す図。 図13の状態から折り曲げローラを移動させて半導体ウエーハから保護テープを剥離させた状態を示す図。 図14の状態から剥離した保護テープをシート保持板の下面に吸引保持させた状態を示す図。 図15の状態からシート保持板の下面に保護テープを吸引保持した状態で廃棄容器直上にシート保持手段を移動させた状態を示す要部側面図。 図16の状態からシート保持板を廃棄容器内に降下させた状態を示す図。
以下、本発明に従って構成された剥離方法、および該剥離方法を実行するための剥離装置の好適な実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明に従って構成された剥離装置1の一実施形態の斜視図が示されている。図示の実施形態における剥離装置1は、静止基台2、保持テーブル機構3、シート保持手段4、折り曲げローラ移動手段5、剥離起点部生成手段6、及び廃棄容器7を具備している。
前記保持テーブル機構3は、図に示すように、静止基台2上に矢印Xで示す剥離加工送り方向(剥離方向)に沿って配設された2本のガイドレール31、31と、該2本のガイドレール31、31上に摺動自在に配設された移動基台32と、ガイドレール31、31に沿って該移動基台32の下面のナット部に係合するボールねじ軸33と、該ボールねじ軸33の一端側にて該ボールねじ軸33を回転自在に支持する軸受34と、他端側にて該ボールねじ軸33を回転させ該移動基台32をX方向で往復動自在に移動させるためのパルスモータ35と、から構成される。
該移動基台32は、該移動基台32上に配設された円筒状のテーブル本体36と、該テーブル本体36の上面に配設された吸着チャック37と、を具備している。吸着チャック37は、ポーラスセラミックスによって形成され図示しない吸引手段に接続されており、該吸着チャック37の表面にて適宜負圧が生じるようになっている。従って、吸着チャック37上に載置された本発明の板状部材を構成する半導体ウエーハ10は、図示しない吸引手段を作動することにより吸着チャック37上に吸引保持される。
図1、図2(a)〜(c)に示すように、シート保持手段4は静止基台2に配設されており、該静止基台2に立設された第1エアーシリンダー41と、該第1エアーシリンダー41から伸びた軸42により支持される保持ベース43とを有している。該保持ベース43には、上面に立設された第2エアーシリンダー44と、該第2エアーシリンダー44から保持ベース43の下面側に貫通し、第2エアーシリンダー44の進退自在な軸45に支持されるシート保持板46と、該保持ベース43上に配設され、端部に挟持片48aを具備し水平方向に進退自在な軸を備えた第3エアーシリンダー47と、前記保持ベース43の下面側で、該挟持片48aと対向する位置に配置され、挟持片48aとともに挟持手段48を構成する挟持片48bと、が配設されている。
前記シート保持板46は内部が中空に構成され、下面には図示しない微孔が全面に多数設けられており、第2エアーシリンダー44とシート保持板46とを連結する軸内部を介してシート保持板46内部を吸引可能に構成され、前記微孔を介してシート保持板下面に負圧を生じさせることが可能となっている。
前記保持ベース43は、前記第1エアーシリンダー41により進退可能に駆動される軸42とともに上下動可能に構成され、さらに、図2(b)中の矢印で示されるように、該軸42を中心にして水平方向に回転可能になっている。なお、該保持ベース43をガイドレール31、31上に位置する図2(a)の位置から、図2(b)に示す位置に向け時計方向に回転させることで、前記シート保持板46を静止基台2の傍らに設置された廃棄容器7の直上に移動させることができる。
前記折り曲げローラ移動手段5は、図3に示すように、門型形状をなす支持フレーム51により構成され、該支持フレーム51は、支持基台2上のガイドレール31、31に沿って間隔を置いて並設された柱部52、52と、該柱部52、52の上端を連結する支持部53と、該支持部53の案内孔54に沿って該支持部53内に内蔵された図示しない駆動機構により移動せしめられる折り曲げローラ55と、を具備している。当該折り曲げローラ55は、長手方向の軸中心に回転可能であり、少なくとも半導体ウエーハ10に貼着され本発明のシートを構成する保護テープ11の直径よりも長く、また、剥離後の保護テープの粘着面が付着しないようにその表面にはフッ素樹脂がコーティングされている。
前記剥離起点部生成手段6は、図4に示すように、第4エアーシリンダー61と、該第4エアーシリンダー61から伸びて進退自在で高さ方向における位置を微調整可能な軸62と、アーム部材63と、該アーム部材63の先端部に設けられ、先端針状部材65と、エアーノズル66とを備えた先端部材64、から構成されている。当該構成により、先端部材64は、上下に移動可能に構成され、その高さ位置が調整されることにより該板状部材上の保護テープの高さに針状部材の先端部が位置づけ可能に構成されている。また、エアーノズル66は、第4エアーシリンダー61、軸62を介してエアーが供給され、必要に応じてエアーを噴出可能に構成されている。
廃棄容器7は、図1に記載されているように、静止基台2のシート保持手段4の傍に配置されており、上方が解放された円筒状に形成され、略円形状にカットされて使用される保護テープ11より一回り大きく形成されており、本発明の剥離装置により剥離される該保護テープ11を容器内に積層可能に構成されている。
図示の実施形態における剥離装置1は、以上のように構成されており、その作用について図5ないし17を参照しながら説明する。なお、図5ないし15は、図1の剥離装置1の要部側面図であり、動作を分かり易く説明するため静止基台2、支持フレーム51、第1エアーシリンダー41、第4エアーシリンダー61、モータ35等、作動説明上直接的に関与しない構成は、適宜省略している。
当該剥離装置1において、半導体ウエーハ10に貼着された保護テープ11を剥離する剥離工程を開始するに当たり、先ず、図5に示すように、保持テーブル機構3のガイドレール31、31上で移動基台32を待機位置(図中右側)で待機させるとともに、シート保持板46は第2エアーシリンダー44により最上位位置に引き上げられている。また、折り曲げローラ55はエアーノズル66よりも移動基台32の待機位置側に位置づけられている。
図5、6に示されているように、先ず、保護テープ11が表面に貼着された半導体ウエーハ10を移動基台32のテーブル本体36の吸着チャック37上に載置する。この時、吸着チャック37裏側の空間と図示しない吸引手段が連結されていることによりポーラスセラミックスにて表裏間で通気可能に形成された吸着チャック37上に負圧が発生せしめられ、半導体ウエーハ10は吸着チャック37上に吸引固定される。
半導体ウエーハ10を吸着チャック37上に固定した後、パルスモータ35を駆動しボールねじ軸33を回転させることにより、該移動基台32を図6の待機位置からガイドレール31に沿ってシート保持手段4及び剥離起点部生成手段6の下方に移動させる。この際、半導体ウエーハ10に貼着された保護テープ11の外周端部の僅かに外側部分が剥離起点部生成手段6における先端針状部材65の先端の直下になるように位置づけられる(図7を参照)。
(第1の剥離工程)
半導体ウエーハ10の外周端部の僅かに外側部分が剥離起点部生成手段6の先端針状部材65の直下に位置づけられた後、第4エアーシリンダー61を作動し先端針状部材65の先端部を半導体ウエーハ10の保護テープ11の外周端部に近接する位置まで降下させる(図8を参照)。
先端針状部材65の先端が半導体ウエーハ10の保護テープ11の外周部分に近接するように、該保護テープ11の表面高さに合わせて該先端針状部材65の先端部の高さを微調整し、該先端部が近接した状態で該移動基台をわずかに図中右方に移動させることにより、該先端針状部材65の先端が該保護テープ11の外周部分に突き当てる(図9を参照)。なお、図9に示すように保護テープ11の周方向外側から該先端部を突き当てるようにしてもよいが、該保護テープ11の外周部分の上方から該先端部を突き当てるようにすることも可能である。
そして、該先端部が該保護テープ11の外周部分に突き当たった後、該第4エアーシリンダー61を作動させて、該先端針状部材65を僅かに上昇させると共に該移動基台をさらに右方に移動させることで、該保護テープ11の外周部分の一部が良好に剥離させられる。
(剥離起点部生成工程)
該保護テープ11の該一部が剥離された後、図10に示すように、該先端部分64が上昇させられるとともに、エアーノズル66から高圧エアーを噴射することにより、該先端針状部材65の先端部から該保護テープ11の外周部分が離反し、該保護テープ11の外周部分において先に剥離した該一部を含む剥離領域が拡大し、後述する挟持手段48にて挟持するのに適する剥離起点部12が生成される。なお、剥離起点部生成工程における該保持ベース43の高さは、当該剥離起点部12がエアーノズル66からの高圧エアーにより剥離されたときに、該剥離起点部12が該保持ベース43に設けられた挟持手段48の挟持片48a、48b間に収まるように調整される。なお、前記エアーノズル66により高圧エアーを噴射して剥離領域を拡大する際に、上記した第1の剥離工程により使用した先端針状部材64をさらに突き当ててもよい。このようにして剥離起点部が好適に生成される。
(最終剥離工程)
前記保護テープ11の外周端部がエアーノズル66からの高圧エアーにより持ち上げられると、該移動基台32の待機位置方向への移動を一旦停止し、第3エアーシリンダー47の作動により挟持部材48aを挟持部材48b側に移動させて、剥離した保護テープ11の外周端部を挟持手段48により挟持する(図11を参照)。そして、第1エアーシリンダー41を作動させることにより、挟持手段48の下方に折り曲げローラ55を進入させることが可能な程度にシート保持手段4全体を上方に移動させる。
前記シート保持手段4を上方に移動させ、移動基台32を待機方向に移動させながら、前記門型の支持フレーム51の支持部53の案内孔54に沿って折り曲げローラ55をシート保持手段4側に移動させる(図12を参照)。なお、折り曲げローラ55は、保護テープ11の半導体ウエーハ10に対する粘着面側に当接しながら剥離を進行させるため、長手方向の軸中心に回転可能で、且つ接触する保護テープ11の粘着面が付着しないようにその表面にはフッ素樹脂がコーティングされている。
本実施形態では、半導体ウエーハ10上の保護テープ11は、剥離する方向(図中左方)に180度折り曲げられているが(図13を参照)、当該折り曲げ角度は、必ずしも180度である必要はない。しかし、半導体ウエーハ10は裏面が研削されて極めて薄い板状に形成されるものであり、当該折り曲げ角度が小さいと保護テープ11の剥離時に半導体ウエーハ10の割れ、破損等を引き起こす恐れがあり、できるだけ180度、もしくは、それに近い角度で折り曲げられることが好ましい。
折り曲げローラ55がシート保持板46下面の図中左方側他端部まで移動すると、半導体ウエーハ10から保護テープ11が完全に剥離される(図14を参照)。このようにして最終剥離工程が完了する。
図15に示されているように、剥離した保護テープ11がシート保持板46の下面に展開させられるとき、中空に形成され下面に微孔が設けられているシート保持板46の内部を図示しない吸引手段により吸引し、剥離された保護テープ11を吸引保持する。そして移動基台32と折り曲げローラ55は、剥離工程開始時に位置付けされる待機位置に移動させられるとともに、第3エアーシリンダー47の作動により挟持手段48aを一方の挟持手段48bから離反させ保護テープ11の外周端部を解放する。
次に、図2、16、17により、前記剥離工程に続き、剥離した保護テープ11を廃棄容器7に廃棄する廃棄工程について説明する。
前述したように、半導体ウエーハ10から剥離された保護テープ11は、シート保持板46が静止基台2のガイドレール31、31の上方に位置付けられた状態で吸引保持されている。
その状態から保護テープ11をシート保持板46に吸引保持させたまま、第1エアーシリンダー41の軸42を平面視時計回りに回転させて、静止基台2の傍らに配設された廃棄容器7の直上に該シート保持板46を位置づける(図2(b)、図16を参照)。なお、図16、17は、静止基台2の廃棄容器を配設した側から見た側面図であり、説明の都合上、シート保持手段4と廃棄容器7のみを提示し、廃棄容器7は断面図としている。
シート保持板46を廃棄容器7の直上に位置づけた後、第2エアーシリンダー44を作動させて、シート保持板46を廃棄容器7内に降下させる(図17を参照)。当該降下させる際の下端位置は廃棄容器7内に設けた図示しないレベルセンサーを用いて廃棄した保護テープ11の積層レベルに応じて適宜変化させてもよいし、廃棄した枚数をカウントしてカウントした枚数に応じて変化させてもよい。
シート保持板46を廃棄容器内に降下させた後、最下端においてシート保持板46の下面の微孔からの吸引を停止し、保護テープ11を落下させる。この際シート保持板46の下面の微孔から空気を噴出させることにより保護テープ11の離脱をより確実に実行させることができる。そして、廃棄容器7のレベルセンサーにより廃棄容器に積層される剥離後の保護テープ11が廃棄容器に所定量溜まったことが検出された場合、あるいはカウントされた枚数が所定量に達した場合、廃棄容器7に溜まった保護テープ11の廃棄を促すべく、当該剥離装置のオペレーターに知らせる警報音の発生、警報ランプの点灯などを実行する。
本発明に基づく剥離装置は以上のように構成されており、保護テープの剥離を必要とする種々の分野にて幅広く利用されることが可能であり、取り扱いが容易で、剥離用のテープ等の消耗品を使用していないことから、当該剥離装置を複雑化することなく構成することができ、また、剥離した保護テープを効率よく廃棄容器に積層廃棄できることから、廃棄容器の容量を十分に生かすことができる。
なお、上記した本発明の実施形態では、板状部材を半導体ウエーハとしたが、これに限定されず、例えば、板状部材としてサファイヤ基板を採用し、該サファイヤ基板に対して保護テープを貼付したような場合等、表面にシート状の部材を貼付した板状部材を使用し、シート状の部材を剥離させるものであれば、本願発明を適用することができる。
1:剥離装置
2:静止基台
3:保持テーブル機構(保持テーブル)
4:シート保持手段
5:折り曲げローラ移動手段
6:剥離起点部生成手段
7:廃棄容器
10:半導体ウエーハ(板状部材)
11:保護テープ(シート)
12:剥離起点部
31、31:ガイドレール
32:移動基台
36:テーブル本体
41:第1エアーシリンダー
44:第2エアーシリンダー
47:第3エアーシリンダー
48:挟持部材
55:折り曲げローラ
61:第4エアーシリンダー
64:先端部材
65:先端針状部材
66:エアーノズル

Claims (6)

  1. 板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離方法であって、保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に先端針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させる第1の剥離工程と、
    該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成工程と、
    該剥離起点部を起点として、該シートの剥離されていない残余部分を該板状部材から離間させて剥離する最終剥離工程と、
    から少なくとも構成される、剥離方法。
  2. 該剥離起点部生成工程後、生成された該剥離起点部を挟持する剥離起点部挟持工程を備え、該剥離起点挟持工程を経て、該最終剥離工程を実行する、請求項1に記載の剥離方法。
  3. 該剥離起点部生成工程において、さらに、先端針状部材の先端部を突き当て、剥離領域を拡大する、請求項1、又は2に記載の剥離方法。
  4. 板状部材に貼付されたシートを板状部材から剥離する剥離装置であって、
    該シートを貼付された板状部材を保持する保持面を有する保持テーブルと、該保持テーブルに保持された該板状部材の該シートの外周の少なくとも一部に針状部材の先端部を突き当て、該一部を該板状部材から剥離させ、該一部が剥離した該シートと該板状部材との間にエアーを吹き込み、該一部を含む拡大された剥離領域により形成される剥離起点部を生成する剥離起点部生成手段と、
    該剥離した剥離起点部を挟持する挟持手段と、
    該剥離起点部を挟持した該挟持手段を該保持テーブルに対して上方に離間させる離間手段と、上方に離間した該挟持手段の下方にて該板状部材から剥離した該シートの粘着面側に作用し該シートを該板状部材から剥離しつつ剥離方向に折り曲げる折り曲げローラと、
    該折り曲げローラと該保持テーブルとの少なくとも一方を該シートが該板状部材から剥離されるように該板状部材と並行な剥離方向に相対的に移動させる移動手段と、
    該移動手段の移動により該板状部材から該シートをすべて剥離させる剥離装置。
  5. 該板状部材から剥離された該シートを吸引保持するシート保持手段と、を備えた請求項4に記載の剥離装置。
  6. 剥離後の前記シートを収容する廃棄容器を備え、該シート保持手段は、該シートを吸引保持した後、該廃棄容器直上に移動し、該廃棄容器直上にて吸引保持した該シートの吸引を解除し、該シートを該廃棄容器内に収容する請求項4、又は5に記載の剥離装置。
JP2015150397A 2015-07-30 2015-07-30 剥離方法および剥離装置 Active JP6580408B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150397A JP6580408B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 剥離方法および剥離装置
TW105119566A TWI720992B (zh) 2015-07-30 2016-06-22 剝離裝置
KR1020160090555A KR102391268B1 (ko) 2015-07-30 2016-07-18 박리 방법 및 박리 장치
CN201610607279.9A CN106409745B (zh) 2015-07-30 2016-07-28 剥离方法和剥离装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150397A JP6580408B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 剥離方法および剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017034015A true JP2017034015A (ja) 2017-02-09
JP6580408B2 JP6580408B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57986353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150397A Active JP6580408B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 剥離方法および剥離装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6580408B2 (ja)
KR (1) KR102391268B1 (ja)
CN (1) CN106409745B (ja)
TW (1) TWI720992B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160504A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ディスコ テープ剥離装置
JP2019133979A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社ディスコ 搬送機構
JP7117701B2 (ja) 2017-06-20 2022-08-15 トヨタ自動車九州株式会社 離型紙剥離装置
CN115339219A (zh) * 2022-08-16 2022-11-15 苏州迈为科技股份有限公司 一种剥离装置及其剥离方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7132742B2 (ja) * 2018-04-26 2022-09-07 株式会社ディスコ テープ剥離装置
JP6916223B2 (ja) * 2019-01-30 2021-08-11 日機装株式会社 剥離装置
KR102369893B1 (ko) * 2021-09-29 2022-03-03 오토이엠 주식회사 전기차 배터리케이스에 사용되는 탑커버용 절연시트 부착장치
CN115458468B (zh) * 2022-11-11 2023-03-24 扬州韩思半导体科技有限公司 一种半导体晶圆激光切割装置及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309664A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Sony Corp 保護シートの剥離方法及びそれに用いられる剥離装置
JPH1116862A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Lintec Corp シート剥離装置および方法
JP2003338477A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd テープ剥離方法
US20070261783A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing protective films from microfeature workpieces
JP2009295757A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Tateyama Machine Kk 保護テープ剥離方法と装置
JP2010206088A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tateyama Machine Kk テープ剥離装置
JP2012224469A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1260779C (zh) * 2001-06-11 2006-06-21 日东电工株式会社 从半导体晶片上清除无用物质的方法和装置
JP4509666B2 (ja) * 2004-06-25 2010-07-21 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP2007109927A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokyo Seimitsu Co Ltd 表面保護フィルム剥離方法および表面保護フィルム剥離装置
JP4698517B2 (ja) * 2006-04-18 2011-06-08 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4851414B2 (ja) * 2007-10-04 2012-01-11 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09309664A (ja) * 1996-05-20 1997-12-02 Sony Corp 保護シートの剥離方法及びそれに用いられる剥離装置
JPH1116862A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Lintec Corp シート剥離装置および方法
JP2003338477A (ja) * 2002-05-22 2003-11-28 Disco Abrasive Syst Ltd テープ剥離方法
US20070261783A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing protective films from microfeature workpieces
JP2009295757A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Tateyama Machine Kk 保護テープ剥離方法と装置
JP2010206088A (ja) * 2009-03-05 2010-09-16 Tateyama Machine Kk テープ剥離装置
JP2012224469A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Mitsubishi Electric Corp フィルム剥離方法およびフィルム剥離装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018160504A (ja) * 2017-03-22 2018-10-11 株式会社ディスコ テープ剥離装置
JP7117701B2 (ja) 2017-06-20 2022-08-15 トヨタ自動車九州株式会社 離型紙剥離装置
JP2019133979A (ja) * 2018-01-29 2019-08-08 株式会社ディスコ 搬送機構
CN115339219A (zh) * 2022-08-16 2022-11-15 苏州迈为科技股份有限公司 一种剥离装置及其剥离方法
CN115339219B (zh) * 2022-08-16 2024-03-19 迈为技术(珠海)有限公司 一种剥离装置及其剥离方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201724337A (zh) 2017-07-01
KR20170015156A (ko) 2017-02-08
JP6580408B2 (ja) 2019-09-25
CN106409745B (zh) 2021-10-29
TWI720992B (zh) 2021-03-11
CN106409745A (zh) 2017-02-15
KR102391268B1 (ko) 2022-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580408B2 (ja) 剥離方法および剥離装置
JP2016039301A (ja) 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
TWI752215B (zh) 被加工物的加工方法
KR20080012184A (ko) 반도체 웨이퍼로의 점착 테이프 부착 방법 및 반도체웨이퍼로부터의 보호 테이프 박리 방법 및 이들을 이용한장치
JP2010161155A (ja) チップ転写方法およびチップ転写装置
WO2017154304A1 (ja) 基板転写方法および基板転写装置
JP2012028591A (ja) 基板へのシート貼付装置
TW201515847A (zh) 保護帶剝離方法及保護帶剝離裝置
JP6543135B2 (ja) 粘着テープ剥離装置
TWI752197B (zh) 膠帶剝離裝置
TWI665747B (zh) 保護帶剝離方法及保護帶剝離裝置
JP6682389B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法
JP2023038377A (ja) ウエーハの加工方法および除去装置
JP2011077098A (ja) ダイボンダ装置
JP4002444B2 (ja) 偏光板供給装置
JP5784298B2 (ja) 加工方法及び加工装置
JP6706979B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法
JP6521739B2 (ja) 剥離装置
JP6706980B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法
JP2011082490A (ja) 分離装置及びその分離方法
TW202338954A (zh) 黏著帶剝離方法及黏著帶剝離裝置
JP2022114113A (ja) 加工装置
JP2023025560A (ja) 加工装置
CN116544167A (zh) 基片支承部和等离子体处理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250