JP7132742B2 - テープ剥離装置 - Google Patents

テープ剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7132742B2
JP7132742B2 JP2018084698A JP2018084698A JP7132742B2 JP 7132742 B2 JP7132742 B2 JP 7132742B2 JP 2018084698 A JP2018084698 A JP 2018084698A JP 2018084698 A JP2018084698 A JP 2018084698A JP 7132742 B2 JP7132742 B2 JP 7132742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
tape
wafer
protective tape
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018084698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019192804A (ja
Inventor
史哲 伊藤
涼子 藤谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2018084698A priority Critical patent/JP7132742B2/ja
Priority to KR1020190036040A priority patent/KR20190124635A/ko
Priority to CN201910316551.1A priority patent/CN110416114B/zh
Priority to TW108114162A priority patent/TWI782203B/zh
Publication of JP2019192804A publication Critical patent/JP2019192804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132742B2 publication Critical patent/JP7132742B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、ウェーハに貼着された保護テープを剥離するテープ剥離装置に関する。
デバイスが形成されたウェーハの研削時には、デバイスを保護するためにウェーハの表面に保護テープが貼着される。ウェーハの研削後にウェーハの保護テープに帯状の剥離テープが貼着されて、剥離テープを介してウェーハから保護テープが引き剥がされる(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1に記載の剥離テープは、剥離テープの裏面全域に塗布された粘着糊によって保護テープに貼着される。特許文献2に記載の剥離テープは熱圧着テープであり、保護テープに対して当接部材を加熱状態で押し付けることによって当接部分で熱圧着テープが保護テープに貼着される。
特開2012-028478号公報 特許第5918928号公報
しかしながら、熱圧着テープを引っ張ってウェーハから保護テープを剥離する際には、剥離テープを90°以上に折り返した状態で低速で剥離する必要があり、ウェーハから保護テープを剥離するのに長い時間を要するという問題があった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ウェーハから保護テープを短時間で良好に剥離することができるテープ剥離装置を提供することを目的の1つとする。
本発明の一態様のテープ剥離装置は、ウェーハの一方の面に貼着された保護テープに剥離テープを貼着し該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離するテープ剥離装置であって、ウェーハの他方の面側を保持する保持テーブルと、該保持テーブルに保持されたウェーハの該保護テープの上面に押し付け部で該剥離テープを押し付けて貼着する剥離テープ貼着手段と、該剥離テープ貼着手段で貼着された該剥離テープの一端を挟持する挟持手段と、該挟持手段と該保持テーブルとを相対的に移動させてウェーハの外側から中心に向かって該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離する移動手段と、ウェーハ外周縁直近に貼着された該剥離テープにより該保護テープがウェーハから剥離される先端剥離領域に対向して気体噴射口を位置付けてウェーハの外側に配設され、該先端剥離領域からウェーハ中心に向かって気体を噴射する気体噴射手段と、を備え、該狭持手段が該剥離テープを狭持した状態で、該先端剥離領域から該気体噴射手段の気体噴射によりウェーハの該一方の面から該保護テープの一部が剥離し、次いで該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離する。
この構成によれば、ウェーハの外周縁から保護テープが剥離される先端剥離領域に気体噴射手段の気体噴射口が向けられている。挟持手段によって剥離テープを挟持して先端剥離領域を形成し、ウェーハの中心に向けて気体を噴射することで、先端剥離領域からウェーハの一方の面と保護テープの貼着面の間に気体が入り込んで保護テープの一部が剥離される。ウェーハの一方の面と保護テープの貼着面の間に気体層が作られるため、剥離開始時に保護テープの捲り上げにつられてウェーハが持ち上げられることがない。よって、剥離スピードを高めてもウェーハが破損することがなく、ウェーハから保護テープを短時間で良好に剥離することができる。
本発明の一態様のテープ剥離装置において、該気体噴射手段は、少なくとも該先端剥離領域からウェーハ中心までの半分が剥離するまで気体を間欠的に噴射させる。
本発明の一態様のテープ剥離装置において、ウェーハは分割予定ラインにより区画された領域に複数のデバイスが形成され該分割予定ラインに沿って分割されて個片化された状態で該保護テープに貼着されており、該剥離テープは該分割予定ラインに対して非平行に剥離する方向に貼着され、該気体噴射手段は、該分割予定ラインと非平行に気体を噴射する。
本発明の一態様のテープ剥離装置において、該気体噴射手段は、イオナイザーである。
本発明によれば、先端剥離領域に気体噴射手段の気体噴射口が向けられているため、ウェーハの中心に向けて気体を噴き付けながら剥離することで、ウェーハから保護テープを短時間で良好に剥離することができる。
本実施の形態のテープ剥離装置の模式図である。 本実施の形態の剥離テープ貼着手段の斜視図である。 本実施の形態の気体噴射の説明図である。 本実施の形態の保護テープの剥離動作の説明図である。 本実施の形態の保護テープの剥離動作の説明図である。 変形例の気体噴射の説明図である。
以下、添付図面を参照して、本実施の形態のテープ剥離装置について説明する。図1は、本実施の形態のテープ剥離装置の模式図である。なお、図1に示すテープ剥離装置の模式図は、説明の便宜上、剥離テープの搬送路を形成する一部の部材については省略して記載している。
図1に示すように、テープ剥離装置1は、保持テーブル11上でウェーハWの保護テープ51に剥離テープ54を貼着し、剥離テープ54を介してウェーハWから保護テープ51を剥離するように構成されている。ウェーハWの一方の面には紫外線硬化型の保護テープ51が貼着され、保護テープ51によって前段のウェーハWの裏面研削工程でデバイスが保護されている。ウェーハWの他方の面には貼着テープ52が貼着されており、貼着テープ52の外周にはリングフレーム53が貼着されている。ウェーハWは、貼着テープ52を介してリングフレーム53に支持された状態でテープ剥離装置1に搬入される。
テープ剥離装置1の保持テーブル11にはポーラスセラミック材により保持面12が形成されており、保持面12に生じる負圧によってウェーハWの他方の面側が保持される。保持テーブル11の上方には、帯状の剥離テープ54をロール状に纏めたテープロール(不図示)が回転可能に支持されている。剥離テープ54は、熱圧着式の帯状テープであり、加熱状態で押し付けられることで保護テープ51に熱圧着される。保持テーブル11の上方には、剥離テープ54の引き出しに伴って従動回転する従動ローラ21と、所定長だけ引き出された剥離テープ54を保持する一対の保持ローラ22とが設けられている。
従動ローラ21は、テープロールから引き出された剥離テープ54を一対の保持ローラ22に向けて折り返しており、剥離テープ54の折り返しによって剥離テープ54にテンションを付与している。一対の保持ローラ22は、従動ローラ21で折り返された剥離テープ54の通り路を挟んで対向し、剥離テープ54の両面に対して転接可能に配置されている。一対の保持ローラ22の転接面は、剥離テープ54を両面からグリップ可能な材質で形成されている。一対の保持ローラ22には制動機構(不図示)が接続されており、テープロールから引き出される剥離テープ54にバックテンションを作用させている。
テープ剥離装置1には、一対の保持ローラ22から剥離テープ54の引き出し方向に離間した位置に、剥離テープ54の一端を挟持する挟持手段25が設けられている。挟持手段25は、固定爪26に対して可動爪27を接近させることで剥離テープ54を挟持し、固定爪26に対して可動爪27を離間させることで剥離テープ54の一端を解放する。挟持手段25には引き出し機構39が接続されており、挟持手段25に剥離テープ54を挟持させた状態で、引き出し機構39によって挟持手段25を挟持位置から引き出し方向に移動される。これにより、テープロールから保護テープ51の剥離に使用される所定長だけ剥離テープ54が引き出される。
一対の保持ローラ22と挟持手段25の間には、保持テーブル11上のウェーハWの保護テープ51の上面に剥離テープ54を貼着する剥離テープ貼着手段31が設けられている。剥離テープ貼着手段31は、剥離テープ54を保護テープ51の上面に押し付ける押し付け部32が設けられている。押し付け部32は、昇降手段34によって保持テーブル11に接近又は離間され、ヒータ等の加熱手段35によって加熱される。押し付け部32で加熱しながら剥離テープ54が保護テープ51の上面に押し付けられることで、押し付け部32の当接面33で剥離テープ54が保護テープ51に熱圧着される。
一対の保持ローラ22と押し付け部32の間には、保護テープ51に貼着された剥離テープ54を切断する切断部36が設けられている。切断部36は、上下方向に移動可能に構成されており、保護テープ51に剥離テープ54が貼着された状態で下方に移動することで剥離テープ54を切断する。保持テーブル11には、ウェーハWから保護テープ51を剥離させる移動手段37が接続されている。移動手段37は、剥離テープ54を挟持手段25に挟持させた状態で、保持テーブル11を略水平方向に移動させることで、ウェーハWの外側から中心に向かって剥離テープ54を引っ張ってウェーハWから剥離している。
ところで、ウェーハWの一方の面から保護テープ51を剥離させるための剥離力は剥離スピードに依存している。すなわち、剥離スピードが速いほど剥離力が必要となり、剥離スピードが遅いほど剥離力が不要になる傾向がある。このため、ウェーハWから保護テープ51を一方向に引き剥がす際に、剥離スピードが速すぎるとウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面が十分に剥離しきれずにウェーハWの外周縁に割れが生じる場合がある。このため、剥離スピードを遅くした状態でウェーハWから保護テープ51を剥離しなければならない。
そこで、本実施の形態では、ウェーハWの径方向外側に気体噴射手段46を設けて、気体噴射手段46によって、ウェーハの外周縁から保護テープ51が僅かに剥離された先端剥離領域に向けて気体を噴射するようにしている。先端剥離領域に気体が噴射されることで、先端剥離領域からウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面の間に気体を入り込ませてウェーハWから保護テープ51を剥離させ易くしている。よって、気体を噴き付けながらウェーハWから保護テープ51を剥離することで、ウェーハWを破損させることなく剥離スピードを高めることができ、保護テープ51の剥離時間を短くすることが可能になっている。
以下、図2及び図3を参照して剥離テープ貼着手段及び気体噴射手段について説明する。図2は、本実施の形態の剥離テープ貼着手段の斜視図である。図3は、本実施の形態の気体噴射の説明図である。
図2に示すように、剥離テープ貼着手段31は、加熱手段35の下面から押し付け部32が突出している。押し付け部32の当接面形状は円形状であり、保護テープ51の上面に対して剥離テープ54を熱圧着可能に形成されている。押し付け部32の当接面33は、例えば外形2.5[mm]の小径に形成され、保護テープ51に対する剥離テープ54の貼着領域Aの貼着面積が抑えられている。当接面33の外縁はウェーハWの外周縁の曲率よりも大きな円弧形状になっており、ウェーハWから保護テープ51が剥がれ始める剥離起点Pに貼着領域Aの円弧形状を位置付けることが可能になっている。
剥離起点Pで保護テープ51に剥離テープ54が貼着されるため(図3A参照)、剥離テープ54の引張力がウェーハWから保護テープ51を捲り上げる方向にダイレクトに作用する。このため、ウェーハWの外周縁を破損させることなく、弱い引張力で保護テープ51をスムーズに引き剥がすことができる。スムーズな剥離が可能なため、ウェーハWの破損を抑えつつ剥離スピードを高めることができる。なお、保護テープ51に剥離テープ54が円形状に貼着されているため、剥離方向に作用する引張力が広い貼着領域Aで受け止められ、保護テープ51から剥離テープ54が剥がれることがない。
図3A及び図3Bに示すように、気体噴射手段46は、保護テープ51の剥離を気体の噴射によってアシストするものであり、例えば、イオン化したエアーを噴射するイオナイザーで構成されている。気体噴射手段46をイオナイザーで構成することで、イオン化したエアーで保護テープ51を剥離したときに生じる静電気を除電して、静電破壊によるデバイス不良を防止している。気体噴射手段46は、剥離テープ54の貼着領域A付近でウェーハWの径方向外側に配設されている。気体噴射手段46には配管を介して気体源48が接続されており、気体源48から気体噴射手段46に向けて所定量だけ気体が注入される。
気体噴射手段46の気体噴射口47は、側面視においてウェーハWと保護テープ51の境界面の高さ位置に位置付けられており、上面視において保護テープ51の剥離方向に平行な方向でウェーハWの中心に向けられている。すなわち、気体噴射口47は、ウェーハWの外周縁直近に貼着された剥離テープ54によって保護テープ51がウェーハWから剥離される先端剥離領域50に対向して位置付けられている。先端剥離領域50に気体噴射口47の狙いが定められることで、僅かに捲り上がった先端剥離領域50に向けて集中的に気体を噴射することが可能になっている。
挟持手段25(図1参照)が剥離テープ54を挟持して先端剥離領域50が形成された状態で、気体噴射手段46によって先端剥離領域50からウェーハWの中心に向かって瞬間的に気体が噴射される。先端剥離領域50からウェーハWと保護テープ51の間に気体が入り込むと、気体の通過によってウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面が剥離される。そして、気体がウェーハWの中心に向かって広がることで、ウェーハWの一方の面から保護テープ51が部分的に剥離される。これにより、保護テープ51の捲り上げにつられてウェーハWが破損することがなく、剥離スピードを高めて保護テープ51を短時間で剥離することができる。
また、気体噴射を利用してウェーハWから保護テープ51を剥離するため、先端剥離領域50の形成時に保護テープ51の剥離量が少なくても十分に先端剥離領域50として機能させることができる。先端剥離領域50の形成動作ではウェーハWの外周縁が傷付き易いため剥離スピードが遅く設定されているが、少ない剥離量で先端剥離領域50を形成して剥離時間を短縮することができる。このように、剥離動作において最も剥離スピードが遅い先端剥離領域50の形成動作で動作時間を短縮することで、剥離動作全体の動作時間を短くして生産性を向上させることができる。
続いて、図4及び図5を参照して、テープ剥離装置による保護テープの剥離動作について説明する。図4及び図5は、本実施の形態の保護テープの剥離動作の説明図である。
図4Aに示すように、保持テーブル11上にウェーハWが保持されると、剥離テープ貼着手段31の押し付け部32の真下にウェーハWの外周縁が位置付けられる。ウェーハWの上方ではテープロール(不図示)から剥離テープ54が引き出されており、引き出し方向に飛び出した状態で一対の保持ローラ22に剥離テープ54が保持されている。この初期状態では、挟持手段25が剥離テープ54の一端から退避されている。また、不図示の紫外線ランプによって保護テープ51に対して紫外線が照射され、保護テープ51の粘着層が硬化して粘着力が低下される。
図4Bに示すように、挟持手段25によって剥離テープ54の一端が挟持され、一対の保持ローラ22から剥離テープ54が所定長だけ引き出し方向に引き出されると、剥離テープ54を挟んで押し付け部32の当接面33が保護テープ51の上面に対向する。そして、押し付け部32が下方に移動して、押し付け部32によって剥離テープ54が保護テープ51に加熱状態で押し付けられる。このとき、当接面33が円形状に形成されているため、当接面33の外縁である円弧形状がウェーハWの外周縁に近づけられた状態で、剥離テープ54が保護テープ51に熱圧着される。
図4Cに示すように、押し付け部32によって剥離テープ54が保護テープ51に押し付けられた状態で、切断部36が下方に移動して剥離テープ54が切断される。テープロールから剥離テープ54が切り離されて、剥離テープ54によって保護テープ51の引き剥がし時の帯状のタブが形成される。図5Aに示すように、移動手段37(図1参照)によって挟持手段25に対して保持テーブル11が所定量だけ剥離方向に移動され、剥離テープ54が引っ張られることでウェーハWから保護テープ51が剥がされる。これにより、ウェーハWの外周縁に先端剥離領域50が形成される。
このとき、ウェーハWの外周縁で保護テープ51に剥離テープ54が熱圧着されているため、ウェーハWから保護テープ51が剥がれ易くなっている。よって、先端剥離領域50の形成時の剥離スピードを高めてもウェーハWが破損することがない。また、上記したように、気体噴射を利用して保護テープ51を剥離するため、先端剥離領域50の形成時の剥離量を減らすことができる。このように、先端剥離領域50の形成時の剥離スピードを高めることができると共に、先端剥離領域50の形成に必要な剥離量を減らすことができ、先端剥離領域50の形成時間を短縮することができる。
図5Bに示すように、挟持手段25に対して保持テーブル11が剥離方向に移動されながら、気体噴射手段46に気体源48から気体が注入されて、気体噴射口47から先端剥離領域50に向けて気体が瞬間的に噴射される。先端剥離領域50からウェーハWと保護テープ51の間に気体が入り込むことで、ウェーハWの一方の面から保護テープ51が部分的に剥離される。ウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面が気体によって分離されているため、保護テープ51が捲り上げられてもウェーハWが持ち上げられて破損することがない。そして、図5Cに示すように、保持テーブル11が挟持手段25の下方を通過することでウェーハWから保護テープ51が完全に引き剥がされる。
このとき、気体噴射によって保護テープ51の剥離動作がアシストされているため、保護テープ51の剥離スピードを高めてもウェーハWが破損することがない。よって、先端剥離領域50の形成後から保護テープ51が剥離されるまでの剥離スピードを高めることができる。また、上記したように、気体としてイオン化されたエアー噴射されているため、剥離スピードを高めても剥離帯電が起きることがなくデバイスが静電破壊することがない。これにより、ウェーハWから保護テープ51を剥離する剥離時間を大幅に短縮することが可能になっている。
例えば、従来の剥離動作で12インチのウェーハWから保護テープ51を剥離する場合には、先ず0.5[mm/s]の剥離スピードでウェーハWの外周から20[mm]だけ剥離して先端剥離領域50が形成される。その後、先端剥離領域50から20[mm]までは3.0[mm/s]の剥離スピードで保護テープ51が剥離され、残りの260[mm]は5.0[mm/s]の剥離スピードで保護テープ51が剥離される。このように、従来の保護テープ51の剥離動作では、ウェーハWから保護テープ51を剥離するのに98[sec]かかっていた。
一方で、本実施の形態の剥離動作で12インチのウェーハWから保護テープ51を剥離する場合には、先ず10.0[mm/s]の剥離スピードでウェーハWの外周から20[mm]だけ剥離して先端剥離領域50が形成される。上記したように、剥離テープ54がウェーハWの外周縁で保護テープ51に熱圧着されているため、保護テープ51の剥離スピードが大幅に高められている。また、気体噴射を利用するため、先端剥離領域50の形成時の剥離量が半分に減らされている。このように、押し付け部32の当接面形状及び気体噴射の相乗効果によって先端剥離領域50の形成時間が大幅に短縮されている。その後、気体注入待ち時間として、0.1[mm/s]の剥離スピードで0.3[mm]だけ保護テープ51が剥離される。その後、残りの290[mm]までは120[mm/s]の剥離スピードで保護テープ51が剥離される。このように、本実施の形態の剥離動作では、6.4[sec]でウェーハWから保護テープ51を剥離することができる。
以上のように、本実施の形態のテープ剥離装置1によれば、ウェーハWの外周縁から保護テープ51が剥離される先端剥離領域50に気体噴射手段46の気体噴射口47が向けられている。挟持手段25によって剥離テープ54を挟持して先端剥離領域50を形成し、ウェーハWの中心に向けて気体を噴射することで、先端剥離領域50からウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面の間に気体が入り込んで保護テープ51の一部が剥離される。ウェーハWの一方の面と保護テープ51の貼着面の間に気体層が作られるため、剥離開始時に保護テープ51の捲り上げにつられてウェーハWが持ち上げられることがない。よって、剥離スピードを高めてもウェーハWが破損することがなく、ウェーハWから保護テープ51を短時間で良好に剥離することができる。
なお、本実施の形態では、個片化前のウェーハから保護テープを剥離する構成を例示して説明したが、この構成に限定されない。図6Aに示すように、個片化されたウェーハWから保護テープ51を剥離してもよい。ウェーハWは分割予定ラインによって区画された各領域にデバイスが形成され、分割予定ラインに沿って個片化された状態で保護テープ51に貼着されている。この場合、剥離テープ54はウェーハWから保護テープ51を分割予定ラインに対して非平行に剥離させる方向に貼着されている。また、気体噴射手段46は、分割予定ラインに対して非平行となる方向から気体を噴射している。
保護テープ51の剥離方向に対して分割予定ラインが斜めに交差するため、個々のデバイスチップCの角側から保護テープ51が捲り上げられるため、デバイスチップCから保護テープ51が剥離し易くなっている。よって、保護テープ51の捲り上げに釣られてデバイスチップCが持ち上げられることが防止される。また、気体噴射手段46の噴射方向に対して分割予定ラインが斜めに交差するため、デバイスチップC同士の隙間(分割予定ライン)に気体が逃げ難くなって、デバイスチップCと保護テープ51の間に気体を入り込ませて剥離し易くしている。
一方、図6Bの比較例に示すように、剥離テープ54が分割予定ラインに対して平行に剥離させる方向に貼着され、気体噴射手段46が分割予定ラインに対して平行となる方向から気体を噴射している。保護テープ51の剥離方向に対して分割予定ラインが平行であるため、剥離方向に交差するデバイスチップCの一辺側から保護テープ51が捲り上げられて、デバイスチップCから保護テープ51が剥離し難くなっている。また、気体噴射手段46の噴射方向に対して分割予定ラインが平行であるため、デバイスチップC同士の隙間(分割予定ライン)を気体が通過して、デバイスチップCと保護テープ51の間に気体が入り込まなくなって剥離し難くなっている。
また、本実施の形態においては、気体噴射手段は、少なくとも先端剥離領域からウェーハの中心までの半分が剥離するまで気体を噴射する構成であればよく、例えば、連続的に気体を噴射してもよいし、間欠的に気体を噴射してもよい。個片化されたウェーハから保護テープを剥離する際に(図6A参照)、間欠的に気体を噴射することでデバイスチップのバタツキを抑えながらデバイスチップから保護テープを剥離することができる。なお、気体噴射手段に連続的な気体の噴射を間欠的に遮る機構を設けることで、間欠的な気体の噴射を実現するようにしてもよい。
また、上記した本実施の形態においては、気体噴射手段としてイオナイザーを例示して説明したが、この構成に限定されない。気体噴射手段は、先端剥離領域に向けて気体を噴射するものであり、イオン化されたエアーを噴射するイオナイザーに限定されない。また、気体噴射手段は瞬間的、間欠的に気体を噴射する構成に限定されず、連続的に気体を噴射してもよい。
また、上記した本実施の形態においては、保持テーブルの保持面に貼着テープを介してウェーハが保持される構成にしたが、この構成に限定されない。例えば、保持テーブルの保持面の周囲に複数のクランプを設けて、クランプによってリングフレームを固定する構成にしてもよい。
また、上記した本実施の形態においては、挟持手段が固定爪と可動爪を接近させて剥離テープを挟持する構成にしたが、この構成に限定されない。挟持手段は剥離テープの一端を挟持する構成であればよく、例えば、一対の可動爪を相互に近づけることによって剥離テープの前端を固定してもよい。
また、上記した本実施の形態においては、切断部によって剥離テープを機械的に切断する構成について説明したが、この構成に限定されない。切断部は、剥離テープを切断可能な構成であればよく、例えば、電熱式のワイヤで熱切断する構成でもよい。
また、上記した本実施の形態においては、保護テープに対して紫外線を照射して、保護テープの貼着力を低下させる構成について説明したが、この構成に限定されない。保護テープの貼着力を低下させずに保護テープの剥離動作を実施してもよい。また、保護テープに紫外線硬化樹脂の代わりに熱硬化樹脂を使用してもよい。この場合、保護テープの剥離動作前に、保護テープが温められることが好ましい。
また、上記した本実施の形態においては、剥離テープによって研削後のウェーハから保護テープを剥離させる構成について説明したが、この構成に限定されない。剥離テープは、ウェーハに貼着された保護テープを剥離させるものであり、研削後のウェーハの保護テープの剥離に限定されない。
また、上記した本実施の形態においては、移動手段は挟持手段に対して保持テーブルを移動させることで、ウェーハから保護テープを剥離する構成にしたが、この構成に限定されない。移動手段は挟持手段と保持テーブルを相対的に移動させることで、ウェーハから保護テープを剥離する構成であればよい。例えば、移動手段は保持テーブルに対して挟持手段を移動させることで、ウェーハから保護テープを剥離してもよい。
また、上記した本実施の形態において、剥離テープ貼着手段が剥離テープを保護テープに熱圧着する構成にしたが、この構成に限定されない。剥離テープ貼着手段は、剥離テープを保護テープに貼着可能であればよく、例えば、接着剤を介して剥離テープを保護テープに貼着してもよい。
また、ウェーハとして、半導体基板、無機材料基板、パッケージ基板等の各種ワークが用いられてもよい。半導体基板としては、シリコン、ヒ化ガリウム、窒化ガリウム、シリコンカーバイド等の各種基板が用いられてもよい。無機材料基板としては、サファイア、セラミックス、ガラス等の各種基板が用いられてもよい。半導体基板及び無機材料基板はデバイスが形成されていてもよいし、デバイスが形成されていなくてもよい。パッケージ基板としては、CSP(Chip Size Package)、WLCSP(Wafer Level Chip Size Package)、SIP(System In Package)、FOWLP(Fan Out Wafer Level Package)用の各種基板が用いられてもよい。パッケージ基板にはEMI(Electro Magnetic Interference)対策のシールドが形成されていてもよい。また、ウェーハとして、デバイス形成後又はデバイス形成前のリチウムタンタレート、リチウムナイオベート、さらに生セラミックス、圧電素材が用いられてもよい。
また、本実施の形態及び変形例を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記実施の形態及び変形例を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態及び変形例は上記の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施形態をカバーしている。
以上説明したように、本発明は、ウェーハから保護テープを短時間で良好に剥離することができるという効果を有し、特に、研削後のウェーハから保護テープを剥離するテープ剥離装置に有効である。
1 :テープ剥離装置
11:保持テーブル
25:挟持手段
31:剥離テープ貼着手段
32:押し付け部
37:移動手段
46:気体噴射手段
47:気体噴射口
50:先端剥離領域
51:保護テープ
52:貼着テープ
W :ウェーハ

Claims (3)

  1. ウェーハの一方の面に貼着された保護テープに剥離テープを貼着し該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離するテープ剥離装置であって、
    ウェーハの他方の面側を保持する保持テーブルと、
    該保持テーブルに保持されたウェーハの該保護テープの上面に押し付け部で該剥離テープを押し付けて貼着する剥離テープ貼着手段と、
    該剥離テープ貼着手段で貼着された該剥離テープの一端を挟持する挟持手段と、
    該挟持手段と該保持テーブルとを相対的に移動させてウェーハの外側から中心に向かって該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離する移動手段と、
    ウェーハ外周縁直近に貼着された該剥離テープにより該保護テープがウェーハから剥離される先端剥離領域に対向して気体噴射口を位置付けてウェーハの外側に配設され、該先端剥離領域からウェーハ中心に向かって気体を噴射する気体噴射手段と、を備え、
    該狭持手段が該剥離テープを狭持した状態で、該先端剥離領域から該気体噴射手段の気体噴射によりウェーハの該一方の面から該保護テープの一部が剥離し、次いで該剥離テープを引っ張って該保護テープをウェーハから剥離し、該気体噴射手段は、少なくとも該先端剥離領域からウェーハ中心までの半分が剥離するまで気体を間欠的に噴射させること、を特徴とするテープ剥離装置。
  2. ウェーハは分割予定ラインにより区画された領域に複数のデバイスが形成され該分割予定ラインに沿って分割されて個片化された状態で該保護テープに貼着されており、
    該剥離テープは該分割予定ラインに対して非平行に剥離する方向に貼着され、
    該気体噴射手段は、該分割予定ラインと非平行に気体を噴射すること、を特徴とする請求項記載のテープ剥離装置。
  3. 該気体噴射手段は、イオナイザーであること、を特徴とする請求項1乃至記載のテープ剥離装置。
JP2018084698A 2018-04-26 2018-04-26 テープ剥離装置 Active JP7132742B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084698A JP7132742B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 テープ剥離装置
KR1020190036040A KR20190124635A (ko) 2018-04-26 2019-03-28 테이프 박리 장치
CN201910316551.1A CN110416114B (zh) 2018-04-26 2019-04-19 带剥离装置
TW108114162A TWI782203B (zh) 2018-04-26 2019-04-23 膠膜剝離裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018084698A JP7132742B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 テープ剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019192804A JP2019192804A (ja) 2019-10-31
JP7132742B2 true JP7132742B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=68357610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018084698A Active JP7132742B2 (ja) 2018-04-26 2018-04-26 テープ剥離装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7132742B2 (ja)
KR (1) KR20190124635A (ja)
CN (1) CN110416114B (ja)
TW (1) TWI782203B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102456864B1 (ko) * 2020-08-18 2022-10-21 (주) 엔지온 반도체 칩 디라미네이션 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209942A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 剥離装置及び剥離方法
US20070261783A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing protective films from microfeature workpieces
JP2008288485A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918928A (ja) 1982-07-23 1984-01-31 Canon Inc 液晶−光学シヤツタの駆動法
JP4025292B2 (ja) * 2001-10-16 2007-12-19 日本たばこ産業株式会社 棒状物品の包材として使用されるウエブを相互に接続するための接着テープ及びその接着テープの供給装置
JP4054359B2 (ja) * 2004-07-02 2008-02-27 シャープ株式会社 フィルム剥離方法と装置
JP2010129607A (ja) * 2008-11-25 2010-06-10 Nitto Denko Corp ダイシング用表面保護テープ及びダイシング用表面保護テープの剥離除去方法
JP5558244B2 (ja) 2010-07-22 2014-07-23 株式会社ディスコ テープ剥離装置
JP6580408B2 (ja) * 2015-07-30 2019-09-25 株式会社ディスコ 剥離方法および剥離装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005209942A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Toshiba Corp 剥離装置及び剥離方法
US20070261783A1 (en) 2006-05-10 2007-11-15 Micron Technology, Inc. Methods and systems for removing protective films from microfeature workpieces
JP2008288485A (ja) 2007-05-21 2008-11-27 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201946211A (zh) 2019-12-01
JP2019192804A (ja) 2019-10-31
CN110416114A (zh) 2019-11-05
CN110416114B (zh) 2024-02-20
TWI782203B (zh) 2022-11-01
KR20190124635A (ko) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200908164A (en) Die picker with laser die heater
KR20150137022A (ko) 테이프 첩부 장치 및 테이프 첩부 방법
JP2007173495A (ja) 粘着テープの剥離装置および剥離方法
JP2008288485A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
KR102464297B1 (ko) 보호 테이프의 첩착 방법 및 보호 테이프 첩착 장치
JP2006316078A (ja) 接着テープの剥離方法及び剥離装置
JP7132742B2 (ja) テープ剥離装置
JP5558244B2 (ja) テープ剥離装置
JP4471565B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
TW201607715A (zh) 脆性材料基板之分斷方法及分斷裝置
JP2017191810A (ja) 保護テープの剥離方法
JP6509614B2 (ja) ウエーハの分割方法
JP6298699B2 (ja) ウェーハの加工方法
JP2019192803A (ja) テープ剥離装置
JP2014088256A (ja) フィルム剥離装置
JPS6362328A (ja) 半導体基板の裏面処理方法
JP7432345B2 (ja) シート剥離装置
JPH11204624A (ja) 半導体ウェーハの表面保護テープ剥離方法
JP2011086866A (ja) 半導体デバイスの製造方法
US11090921B2 (en) Peeling method of resin sheet
JP2016082054A (ja) 粘着剤付きテープ貼り付け装置
JPH04154109A (ja) 保護テープ剥離装置及び保護テープ剥離方法
JP2010118442A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2016143767A (ja) テープ剥離方法
CN109979850B (zh) 临时载体脱粘起始以及相关联的系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150