JP2005209942A - 剥離装置及び剥離方法 - Google Patents

剥離装置及び剥離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005209942A
JP2005209942A JP2004015912A JP2004015912A JP2005209942A JP 2005209942 A JP2005209942 A JP 2005209942A JP 2004015912 A JP2004015912 A JP 2004015912A JP 2004015912 A JP2004015912 A JP 2004015912A JP 2005209942 A JP2005209942 A JP 2005209942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
suction
sheet material
chip
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004015912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005209942A5 (ja
JP4538242B2 (ja
Inventor
Tetsuya Kurosawa
哲也 黒澤
Masahisa Otsuka
昌久 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Lintec Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Lintec Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004015912A priority Critical patent/JP4538242B2/ja
Priority to US11/038,479 priority patent/US7172673B2/en
Priority to CNB2005100056046A priority patent/CN100426451C/zh
Publication of JP2005209942A publication Critical patent/JP2005209942A/ja
Publication of JP2005209942A5 publication Critical patent/JP2005209942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4538242B2 publication Critical patent/JP4538242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10S156/934Apparatus having delaminating means adapted for delaminating a specified article
    • Y10S156/941Means for delaminating semiconductive product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/976Temporary protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1137Using air blast directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1179Gripping and pulling work apart during delaminating with poking during delaminating [e.g., jabbing, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means

Abstract

【課題】 ウエハ等の板状部材から保護シート等のシート材を確実に剥離することができるようにすること。
【解決手段】 ウエハWを吸着保持する吸着面20Aを有する吸着装置15と、ウエハWに貼付された保護シートHを保持するとともに、吸着装置15と相対移動してウエハWから保護シートHを剥離する剥離手段17とを備えた剥離装置11が構成されている。吸着装置15及び剥離手段17は、剥離動作と反剥離動作とを交互に行いながら相対移動することにより、保護シートHをウエハWから断続的に剥離するように設けられている。
【選択図】 図15

Description

本発明は、剥離装置及び剥離方法に係り、更に詳しくは、半導体ウエハ等の板状部材に貼付された保護シート等のシート材を剥離する剥離装置及び剥離方法に関する。
半導体の製造工程においては、円盤状をなす半導体ウエハ(以下、ウエハとする)の表面におけるパターン、すなわち回路面を保護するために保護シート等のシート材を貼付し、回路面の反対側を極薄にグラインドした後、ウエハに賽の目状のダイシングを行って複数枚のチップを形成する工程や、先にウエハの回路面に賽の目状のハーフダイシングを行ってから、当該回路面に保護シート等を貼付し、回路面の反対側を極薄にグラインドして複数のチップを形成する工程が採用されている。
前記保護シート等により固定された状態で個片化されたチップは、保護シートを剥離した後、各チップを一枚ずつピックアップし、ボンディング装置により所定の基板に接着(ボンディング)される。
従来は、図18に示されるように、シート材100を各チップ101から剥離する場合、吸着装置102の吸着面102A上に各チップ101を吸着保持した状態で、シート材100の一端側をチャック等の剥離手段105で把持して当該剥離手段105と吸着面102Aとを相対移動させることにより、シート材100の一端側から他端側に向かって当該シート材100を次第にチップ101から剥離させるようになっている。(特許文献1参照)
特開2000−315697号公報
しかしながら、前述したシート材100の剥離にあっては、チップ101を薄型化、小型化すると、剥離時にチップ101が撓んだり、ダイシングラインからの空気の流入等により、吸着面102Aによる吸着力が弱くなり易くなるため、図18に示されるように、チップ101が吸着面102Aから持ち上がり、剥離過程でチップ101が割れてしまったり、傷付いてしまったりする。また、吸着面102A上でチップ101が不用意に移動して隣り合うチップ101同士が重なり合う場合もある。
これらにより、割れたり傷付いたチップ101により歩留まりが低下したり、ボンディング装置によりチップ101を上方からピックアップするときに、重なった下側のチップ101をセンサ等によって検出できなくなり、チップ101のピックアップが行えなくなるという不都合がある。しかも、隣り合うチップ101の間に隙間が大きく生じ、この隙間から吸着装置102のエア漏れが発生するため、吸着面102Aの吸着力が一層低下してシート材100をチップ101から剥離することができなくなるという不都合も招来する。
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、複数枚のチップからなるウエハ等の板状部材からシート材を剥離する際のチップの割れや傷付きを防止し、板状部材からシート材を確実に剥離することができる剥離装置及び剥離方法を提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明は、板状部材に貼付されたシート材を剥離する剥離装置において、
前記板状部材を吸着保持する吸着面を有する吸着装置と、前記シート材を保持するとともに、吸着装置と相対移動可能に設けられた剥離手段とを含み、
前記吸着装置及び剥離手段は、剥離動作と反剥離動作とを交互に行いながら前記相対移動を所定量行うことにより、シート材を板状部材から断続的に剥離可能に設けられる、という構成を採っている。
本発明において、前記板状部材は、シート材によって個片化された複数枚のチップからなる半導体ウエハにより構成され、
前記剥離動作及び反剥離動作の一回あたりの移動量は、それらの動作方向に沿うチップの長さより短く設定される、という構成も好ましくは採用される。
また、前記吸着装置の近傍には、剥離されるシート材を折り返し可能な折り返し部材が設けられ、
前記吸着装置及び剥離手段は、折り返し部材を対称軸位置として略対称に移動することにより、前記剥離動作及び反剥離動作を行う、という構成も採用することができる。
更に、前記吸着装置には、吸着面を加熱する加熱手段が設けられる、という構成を採用することが好ましい。
また、本発明に係る剥離方法は、板状部材に貼付されたシート材を剥離する剥離方法において、
前記板状部材を吸着保持する吸着面を有する吸着装置と、前記シート材を保持するとともに、吸着装置と相対移動可能に設けられた剥離手段とを含み、
前記吸着装置及び剥離手段により、剥離動作と反剥離動作とを交互に行いながら前記相対移動を所定量行い、シート材を板状部材から断続的に剥離する、という方法を採っている。
本発明によれば、板状部材を複数枚のチップからなるウエハとした場合、剥離動作によってチップが吸着面から一旦持ち上がったとしても、反剥離動作によりシート材を介して弱い押し圧でチップを吸着面に押さえることが可能となる。
具体的には、シート材が微粘着シートであったり、紫外線を照射された紫外線硬化性感圧接着剤シートであっても、チップとシート材との間に接着力が多少残存し、当該接着力により剥離動作時にチップが持ち上がろうとするが、剥離動作を行った後、反剥離動作を行うことによって、弱い押し圧でチップを吸着面に押さえて吸着面の真空度を高めることが可能となる。
すなわち、剥離動作と反剥離動作とを交互に繰り返し行うことにより、吸着面上に各チップを吸着させた状態を安定的に維持しながらシート材が剥離されることとなる。これにより、シート材の剥離中に、チップに割れや傷が生じることを防止できる他、チップが吸着面上で移動したり、チップがシート材に追従して吸着面上からなくなることを回避して、シート材を各チップから確実に剥離でき、従来の不都合を解消することが可能となる。
なお、剥離動作によってシート材が一度剥離された領域に、反剥離動作によって再度シート材とチップとが接着した場合であっても、その接着力は、前記弱い押し圧によるものであるため、その後の剥離動作によるチップの持ち上がりも回避することができる。
また、剥離動作及び反剥離動作の一回あたりの移動量を前述のように設定したので、一枚のチップに対し、剥離動作及び反剥離動作が複数回行われるようになる。すなわち、一枚のチップに、前述の弱い押し圧が複数回に亘って付与され、吸着面からのチップの持ち上がりをより確実に防止することができる。
更に、折り返し部材を対称軸位置として吸着装置及び剥離手段を略対称に移動することで剥離動作及び反剥離動作が行われるので、これらの動作をスムースに行いながらシート材を剥離することが可能となる。
また、加熱手段によって吸着面を加熱可能とすれば、当該吸着面上のチップ、シート材及びこれらの間の接着剤を加熱でき、シート材を剥離し易くすることが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
なお、本明細書において、X方向、Y方向、Z方向は、図1中の矢印で示す方向について用いられる。
図1には、本発明に係る剥離装置が適用されたボンディング装置の概略構成斜視図が示され、図2には、板状部材としてのウエハWの平面図が示されている。これらの図において、ボンディング装置10は、図3にも示される梯子状のリードフレームFに設けられた各基板Kに、略円盤状のウエハWに形成されたチップCを一枚ずつピックアップして接着するする装置である。
前記チップCは、ウエハWを賽の目状にダイシングすることにより複数枚形成されている。ウエハWの回路面W1側には、シート材としての保護シートHが紫外線硬化性感圧接着剤を介して貼付されている。この紫外線硬化性感圧接着剤は、ボンディング装置10にセットされる前に、保護シートHに紫外線を照射して接着力を低下させた状態とされている。また、ウエハWの外周側には、アライメント用のノッチW2が形成されている。一方、前記リードフレームFに設けられた各基板Kの上面には、チップCを接着するための感熱性接着剤が塗布されている。
前記ボンディング装置10は、ウエハWに貼付された保護シートHを剥離する剥離装置11と、この剥離装置11にウエハWを移載する移載手段12と、保護シートHが剥離された後、チップCを一枚ずつピックアップするピックアップ手段13を介してチップCを基板Kに接着するボンディング手段14とを備えて構成されている。
前記剥離装置11は、図4及び図5に示されるように、ウエハWの回路面W1と反対面を吸着保持する吸着装置15と、この吸着装置15に吸着保持されたウエハWの保護シートHに熱融着テープからなる剥離用テープTを貼り付ける貼付装置16と、剥離用テープTを介して保護シートHを保持するとともに、吸着装置15と相対移動可能に設けられた剥離手段17と、吸着装置15の近傍に設けられるとともに、剥離される保護シートHを折り返す折り返し部材18(図8参照)とを備えて構成されている。
剥離装置11は、吸着装置15と剥離手段17とを相対移動、すなわち、それらを折り返し部材18の後述するエッヂ先端18Aを対称軸位置としてY方向に沿ってすれ違うように移動させることにより、保護シートHを折り返しつつ、ウエハWのY方向に沿う径方向一端部から他端部に向かって保護シートHを剥離できるように設けられている。
前記吸着装置15は、上面に吸着面20Aを有する吸着テーブル20と、この吸着テーブル20を下側から支持するとともに、吸着テーブル20を移動させる駆動手段21と、吸着テーブル20の外周側に設けられた受け部材22とを備えて構成されている。
受け部材22は、上部を開放する容器状に設けられ、不良品とされたチップCが内部に落とし込まれた後で、回収されるようになっている。
前記吸着テーブル20は、図6及び図7に示されるように、平面視略円形状の有底容器状をなすテーブル本体24と、このテーブル本体24の内側に配置された複数の多孔質部材25とを備えて構成されている。
各多孔質部材25は、保護シートHの剥離時における吸着テーブル20の移動方向すなわちY方向(図6中横方向)に沿って並設されているとともに、隣り合う多孔質部材25の境界位置に薄板状の仕切部材26が設けられている。各多孔質部材25の下側にはホース27がそれぞれ接続され、これらホース27は、所定の減圧ポンプ(図示省略)を介して多孔質部材25の上面より吸気を行い、吸着面20AにおいてチップCが吸着保持されることとなる。なお、各ホース27には、図示しない電磁弁が設けられ、当該電磁弁を開閉することにより、多孔質部材25毎に独立して吸気の調整を行えるようになる。この際、隣り合う多孔質部材25間において、仕切部材26によりエアが流れないようになっている。
前記駆動手段21は、図4に示されるように、受け部材22の下側に設けられて吸着テーブル20を外周方向に沿って回転させる回転移動体29と、この回転移動体29の下側に設けられたX軸移動体30と、このX軸移動体30の下側に設けられたY軸移動体31とを備えて構成されている。これら各移動体29〜31を駆動させるための機構は、各種モータ、シリンダ、ボールねじ、リニアガイド等を用いた公知のユニットが採用されている。
前記貼付装置16は、剥離用テープTの繰出部33と、剥離用テープTを保護シートHの端部に熱融着して接着するとともに、当該熱融着領域より図5中左側位置で剥離用テープTを切断する機能を備えたヒーター/カッター部34とを備えて構成されている。
前記繰出部33は、ロール状の剥離用テープTの保持ローラ36及びガイドローラ37と、当該ガイドローラ37の下側に設けられたテープ受け板38と、このテープ受け板38の上方に設けられたテープ押さえ板39とを備えて構成されている。テープ押さえ板39は、シリンダ41によって上下動可能に設けられ、これにより、剥離用テープTがテープ受け板38上でテープ押さえ板39によって押さえ付けられるようになっている。また、繰出部33全体がシリンダ42によって上下方向に移動可能に設けられている。
前記ヒーター/カッター部34は、シリンダ44を介して上下に移動可能に設けられた縦長のケース体45と、このケース体45内でシリンダ46によって上下方向に移動するヒーターブロック47と、ケース体45の下端側において、ヒーターブロック47を図5中左右両側から挟むように設けられたテープ押さえガイド49,49とを備えて構成されている。ヒーターブロック47の下端には、局所的に熱を与える突出部50が設けられている。テープ押さえガイド49,49の下端は曲面に形成されて剥離用テープTを上面から押さえ付けるように構成されている。ここで、ケース体45の図5中左側面には、カッター移動シリンダ51が設けられ、この下端部にカッター刃52が下方へ突出する状態で取り付けられている。カッター刃52は、カッター移動シリンダ51の駆動によって図5中紙面直交方向(X方向)に往復移動可能に設けられている。また、ケース体45の左側面には、カッター移動シリンダ51の移動を案内するアングル部材53が配置され、当該アングル部材53にはカッター刃52が通過するスロット53Aが形成されている。
前記剥離手段17は、前述のY軸移動体31と略平行に延びる送り軸55を介してY方向に沿って移動可能に設けられている。剥離手段17は、送り軸55に取り付けられたスライドトラック56と、このスライドトラック56に取り付けられて階段状に延びるアーム部57と、このアーム部57の先端側に設けられたチャック58とを備えて構成されている。チャック58は、上顎58Aと下顎58Bとからなり、上顎58Aをシリンダ59で上下動させることによってチャック58を開閉し、剥離用テープTを挟持するように構成されている。
前記折り返し部材18は、細長いプレート状に形成されるとともに、基部側で回動支持体61により回動可能に支持されている。具体的には、折り返し部材18は、吸着装置15の外側となる退避位置と、吸着面20Aの上側であってX方向に沿う位置(図4中二点鎖線で示す位置)となる折り返し位置との間で回動可能に設けられている。また、折り返し部材18は、短寸方向一端側(保護シートHに当接する側)に尖った形状をなすエッヂ先端18Aを備え、このエッヂ先端18Aにより折り返される保護シートHの角度(図12中角度θ)が大きくなるように設定されている。
前記移載手段12は、図1中左側に位置する収容体63内に積み重なった状態で収容されたウエハWを、同図中二点鎖線で示される位置に移動された吸着テーブル20上に移載可能に構成されている。
移載手段12は、収容体63を上下に移動させる昇降装置64と、収容体63に収容された最上位のウエハWを吸着可能な第1の吸着パッド65と、この第1の吸着パッド65の上方に位置するとともに、X方向に延びるスライダ67を介して移動する第2の吸着パッド68と、スライダ67の延出方向中間部における下方に配置されたアライメント用カメラ69とを備えて構成されている。
前記昇降装置64は、収容体63を上方に移動させ、最上位のウエハWが第1の吸着パッド65の吸着面65Aに接すると、これを図示しないセンサが検出して収容体63の移動を停止する。その後、第1の吸着パッド65が最上位のウエハWを吸着し、第1の吸着パッド65を支持する支持軸65Bが回転して吸着面65Aを上向きとして当該吸着面65Aの上側にウエハWが載置された状態とする。この状態で、第2の吸着パッド68がこれを支持する支持軸68Bにより下降し、第2の吸着パッド68の吸着面68AがウエハWを吸着するとともに、第1の吸着パッド65によるウエハWの吸着を解除し、ウエハWの受け渡しを行う。ウエハWを吸着した第2の吸着パッド68は、スライダ67に沿ってX方向に移動し、アライメント用カメラ69によってウエハWを検出可能な位置に達したときにX方向の移動を停止する。ここで、第2の吸着パッド68の支持軸68BによりウエハWを周方向に回転させながら、アライメント用カメラ69によってウエハWのノッチW2やチップCの端縁を検出させることによってウエハWのアライメントを行う。アライメントを終えると、第2の吸着パッド68が更にX方向に移動し、吸着テーブル20の上方に達したときに、支持軸68Bを介してウエハWを下降して吸着テーブル20の吸着面20A上にウエハWが位置合わせされた状態でセットされる。
なお、特に限定されるものでないが、第2の吸着パッド68の吸着面68Aにヒーターを設け、このヒーターによりウエハWの移載過程において保護シートHの熱硬化性接着剤を硬化させてウエハWと保護シートHとの貼付力を低下させてもよい。
前記ボンディング手段14は、図1中X方向両側にそれぞれ位置するカセット71,71間に延びる二本のレール部材72,72に沿って前記リードフレームFを移動させ、このリードフレームFの各基板KにチップCを接着可能に構成されており、レール部材72,72の上方に配置された第2の吸着ヘッド74と、第2の吸着ヘッド74の上方に設けられた第2のカメラ77と、第2の吸着ヘッド74に取り付けられた第3のカメラ78とを備えている。
また、ピックアップ手段13は、貼付装置16寄りに配置された第1の吸着ヘッド73と、この第1の吸着ヘッド73を移動可能なスライダ85と、第1の吸着ヘッド73の上方に設けられた第1のカメラ76とを備えている。
図1中左側のカセット71にはリードフレームFが上下に複数収容されており、当該リードフレームFは、X方向に移動可能なスティックアーム79によってレール部材72,72側に押し出されるとともに、レール部材72,72に沿って移動するチャック81によりレール部材72,72上を移動する。リードフレームFがレール部材72,72の延出方向中間部(図1中二点鎖線で示される位置)に達すると、チャック81によるリードフレームFの移動を停止するとともに、二本のレール部材72,72間の下側に位置するヒーター82によって基板Kの上面に塗布された感熱性接着剤を溶融するようになっている。
なお、ヒーター82は、図示しないシリンダを介して上下動可能に設けられ、リードフレームFの移動時に基板Kの下面から離れた位置に保たれる一方、リードフレームFの移動が停止したときに、上方に移動して基板Kの下面側に接触し、基板Kを加熱するように設けられている。
前記第1の吸着ヘッド73は、吸着テーブル20の吸着面20A上のチップCを前記ヒーター82の近傍に設けられた中間ステージ83上に移載する一方、第2の吸着ヘッド74は、中間ステージ83上のチップCをリードフレームFの各基板Kに移載して接着可能に設けられている。
ここにおいて、チップCの移載過程を具体的に説明すると、先ず、剥離装置11によってウエハWから保護シートHが剥離された後、駆動手段21により吸着テーブル20をX方向、Y方向及び回転移動体29によりウエハWの周方向に移動し、第1のカメラ76の略真下あたりに配置する。その後、第1のカメラ76によりチップCの位置を検出し、第1の吸着ヘッド73の略真下に吸着されるチップCが位置するように吸着テーブル20を駆動手段21により移動する。次いで、第1の吸着ヘッド73が下方に移動して第1のカメラ76に検出されたチップCを吸着した後、スライダ85を介して第1のヘッド73が吸着したチップCを中間ステージ83上に載置する。中間ステージ83に載置されたチップCの位置及び向きを第2のカメラ77によって検出した後、第2の吸着ヘッド74を支持するスライダ86を介して第2の吸着ヘッド74を移動し、第3のカメラ78によって基板Kの位置を検出する。そして、第2及び第3のカメラ77,78の検出結果に基づき、第2の吸着ヘッド74をX、Y、Z方向及びチップCの周方向に移動し、中間ステージ83上のチップCを基板Kに移載することにより、これらを精度良く接着することができる。
前記リードフレームFの基板K全て(本実施形態では5つ)にチップCが接着されると、リードフレームFは、レール部材72,72に沿って移動して図1中右側のカセット71に収容される。すると、各カセット71,71は昇降装置87を介して上下方向に移動し、図1中左側のカセット71から他のリードフレームFをレール部材72,72に押し出し、且つ、図1中右側のカセット71にチップCが接着されたリードフレームFを収容できるようになる。
次に、吸着装置15によってウエハWから保護シートHを剥離する方法について説明する。
ここでは、図5及び図8に示されるように、吸着テーブル20の吸着面20A上に、保護シートHが上側に位置するようにウエハWが吸着保持され、当該ウエハWは、チップCの外縁がY方向(図8中横方向)に対して約45度となる向きに移載手段12によってセットされる。また、吸着テーブル20が駆動手段21を介して貼付装置16の下側に位置する状態とする。
この状態において、図9に示されるように、繰出部33を下降して吸着テーブル20に接近させる。その後、テープ受け板38とテープ押さえ板39との間を通過する剥離用テープTのリード端側を、剥離手段17のチャック58により保持する。次いで、送り軸55を介してチャック58を繰出部33から離れる方向(右側)に所定量移動し、前記リード端側がヒーター/カッター部34の下側に位置するように剥離用テープTを一定量繰り出すこととなる。
このように、剥離用テープTが繰り出された状態で、図10に示されるように、ヒーター/カッター部34のケース体45を下降してテープ押さえガイド49,49で剥離用テープTを上方より押さえ付けるとともに、シリンダ41を駆動してテープ押さえ板39とテープ受け板38とにより剥離用テープTを挟み込む。
この状態で、図11に示されるように、ヒーターブロック47を下降させて突出部50にて剥離用テープTを保護シートHに熱融着する。そして、カッター刃52が図11中紙面直交方向に移動して剥離用テープTの切断を行い、この後、繰出部33及びヒーター/カッター部34が上昇する(図12参照)。
次いで、図4中二点鎖線で示されるように、折り返し部材18が回動してウエハWのY方向に沿う径方向一端部側(図13中右端部側)に配置される。この状態から、剥離用テープTを保持するチャック58のみを図13の二点鎖線で示す位置、すなわち、剥離用テープTに所定の張力が加わる位置まで移動させた後、吸着テーブル20とチャック58とを相対移動、すなわち、吸着テーブル20を図13中右方向に移動させ、チャック58を同図中左方向に移動させる。これにより、保護シートHが折り返し部材18によって鈍角な角度θで折り返されながら、前記径方向一端部から他端部に向かって保護シートHが剥離されることとなる(図14参照)。
ここで、保護シートHの剥離に関し、図15(A)〜(D)を用いて更に詳細に説明する。
図15(A)は、保護シートHを剥離する任意の中間状態であり、この図15(A)に示される位置から同図(B)に示される位置まで、吸着装置15の吸着テーブル20の右端と、剥離装置17のチャック58とがY方向に沿って相互に離れる方向に、略同一の移動量(図15(B)中符号L1)を略同一の速度で、折り返し部材18のエッヂ先端18Aを対称軸位置として略対称に移動する。これにより、保護シートHが剥離された面積が拡大することとなり、このときの吸着テーブル20及びチャック58の移動を剥離動作とする。
次に、図15(B)に示される位置から同図(C)に示される位置まで、前記剥離動作と反対方向に吸着テーブル20及びチャック58が移動する。この移動を反剥離動作とし、当該反剥離動作における吸着テーブル20及びチャック58の移動量L2は略同一とされ、その移動速度も略同一とされる。この反剥離動作により、保護シートHの折り返し位置に沿うチップCは、保護シートHを介して吸着面20Aに弱い押し圧で再度戻され、チップCと吸着面20Aとの密着性を高められることとなる。ここで、前記移動量L2は、移動量L1より小さく設定され、移動量L1は、一枚のチップCのY方向(図中左右方向)に沿う長さより短く設定されている。
前記反剥離動作を終えると、前述と同様に、吸着テーブル20及びチャック58が移動量L1として剥離動作を行い(図15(D)参照)、この剥離動作を終えた後で再度反剥離動作を行う。
このように、剥離動作と反剥離動作を交互に行いながら、吸着テーブル20とチャック58とを相対移動することにより、ウエハWから保護シートHが断続的に剥離されることとなる。これにより、一度剥離した保護シートHを介して弱い押し圧でチップCを再度押さえることとなり、真空度の下がりかけた吸着テーブル20の真空度が回復し、その後に、再度剥離動作を行うのでチップCの吸着面20Aからの持ち上がりがなくなる。
なお、各多孔質部材25に接続されたホース27の前記電磁弁を適宜開閉することにより、保護シートHの折り返し位置に沿う多孔質部材25の吸引力を他の多孔質部材25より高めることができ、保護シートHの折り返し位置におけるチップCの持ち上がりをより確実に防止することができる。
従って、このような実施の形態によれば、剥離動作と反剥離動作を交互に行うことにより、ウエハWから保護シートHを剥離するから、仮に、剥離動作によってチップCが保護シートHに追従して吸着面20Aから持ち上がったとしても、反剥離動作によって持ち上がったチップCを吸着面20Aの元の位置に吸着させることができる。このようにして、保護シートHの剥離面積が段階的に拡大されることにより、チップCが吸着面20A上で位置ずれしたりすることを回避することが可能となる。
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、主に特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施の形態に対し、形状、材料、数量、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状、材質などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状、材料などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
例えば、図16に示されるように、保護シートHの折り返し位置に、空気や静電防止を図るイオンを噴出するノズル88を設けてもよい。この場合、保護シートHとウエハWとの剥離をよりスムースに行えるようになる。
また、前記吸着テーブル20にヒーター等の加熱手段を設け、当該加熱手段により吸着面20Aを加熱し、ひいては、吸着面20Aに吸着されるウエハW、保護シートH及びこれらの間の接着剤を加熱する構成としてもよい。これによれば、保護シートHが剥離し易くなるばかりでなく、各チップCも加熱されるため、ボンディング手段14によるチップCと基板Kとの接着の確実性が高められる。更に、前記中間ステージ83をヒーター等によって加熱する構成とすれば、チップCが基板Kに接着される直前まで加熱されることとなり、チップCと基板Kとの接着がより確実に行われるようになる。
また、図17に示されるように、折り返し部材18により折り返された保護シートHを折り返し部材18の上面に押さえる押さえ板89を設けた構成としてもよい。これによれば、保護シートHの折り返し角度θを安定して維持することができ、チップCの持ち上がりがより効果的に回避されることとなる。
更に、前記実施形態において、シート材を保護シートHとしたが、これに限られず、例えば、ダイシングシートや剥離後にウエハW側に接着剤が残るダイアタッチフィルムを用いてもよい。ここで、シート材をダイシングシートとした場合、所定のカット機構を介して、ダイシングシートとこれを保持するリングフレームとを分離し、前述の剥離用テープTを用いることなく、ウエハWの外周縁からはみ出たダイシングシートの端部側を剥離手段17により保持できるようになる。
本発明は、特に、半導体ウエハ製造工程に際して、回路面を保護しているテープを剥離する装置として利用することができる。
本実施形態に係る剥離装置が適用されたボンディング装置の概略構成斜視図。 ウエハの平面図。 リードフレームの平面図。 剥離装置の概略斜視図。 図4の正面図。 吸着テーブルの平面図。 図6のA−A線に沿う断面図。 保護シートの剥離中の状態を示す吸着テーブル周りの平面図。 図5に示される状態から剥離用テープを繰り出した状態を示す説明図。 保護シートに剥離用テープを接着する直前状態を示す説明図。 保護シートに接着された剥離用テープを切断した直後を示す説明図。 図11に示される状態から繰出部及びヒーター/カッター部を上昇させた状態を示す説明図。 保護シートを剥離する直前状態を示す説明図。 保護シートの剥離中の状態を示す説明図。 (A)〜(D)は、剥離動作と反剥離動作を説明するための要部正面断面図。 変形例に係る剥離装置の要部正面断面図。 他の変形例に係る剥離装置の要部正面断面図。 従来例に係る剥離装置の要部正面断面図。
符号の説明
11 剥離装置
15 吸着装置
17 剥離手段
18 折り返し部材
C チップ
H 保護シート(シート材)
W ウエハ(板状部材)

Claims (5)

  1. 板状部材に貼付されたシート材を剥離する剥離装置において、
    前記板状部材を吸着保持する吸着面を有する吸着装置と、前記シート材を保持するとともに、吸着装置と相対移動可能に設けられた剥離手段とを含み、
    前記吸着装置及び剥離手段は、剥離動作と反剥離動作とを交互に行いながら前記相対移動を所定量行うことにより、シート材を板状部材から断続的に剥離可能に設けられていることを特徴とする剥離装置。
  2. 前記板状部材は、シート材によって個片化された複数枚のチップからなる半導体ウエハにより構成され、
    前記剥離動作及び反剥離動作の一回あたりの移動量は、それらの動作方向に沿うチップの長さより短く設定されていることを特徴とする請求項1記載の剥離装置。
  3. 前記吸着装置の近傍には、剥離されるシート材を折り返し可能な折り返し部材が設けられ、
    前記吸着装置及び剥離手段は、折り返し部材を対称軸位置として略対称に移動することにより、前記剥離動作及び反剥離動作を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の剥離装置。
  4. 前記吸着装置には、吸着面を加熱する加熱手段が設けられていることを特徴とする請求項1,2又は3記載の剥離装置。
  5. 板状部材に貼付されたシート材を剥離する剥離方法において、
    前記板状部材を吸着保持する吸着面を有する吸着装置と、前記シート材を保持するとともに、吸着装置と相対移動可能に設けられた剥離手段とを含み、
    前記吸着装置及び剥離手段により、剥離動作と反剥離動作とを交互に行いながら前記相対移動を所定量行い、シート材を板状部材から断続的に剥離することを特徴とする剥離方法。
JP2004015912A 2004-01-23 2004-01-23 剥離装置及び剥離方法 Expired - Fee Related JP4538242B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015912A JP4538242B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 剥離装置及び剥離方法
US11/038,479 US7172673B2 (en) 2004-01-23 2005-01-21 Peeling device and peeling method
CNB2005100056046A CN100426451C (zh) 2004-01-23 2005-01-21 剥离装置和剥离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004015912A JP4538242B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 剥離装置及び剥離方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005209942A true JP2005209942A (ja) 2005-08-04
JP2005209942A5 JP2005209942A5 (ja) 2007-01-18
JP4538242B2 JP4538242B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=34879024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004015912A Expired - Fee Related JP4538242B2 (ja) 2004-01-23 2004-01-23 剥離装置及び剥離方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7172673B2 (ja)
JP (1) JP4538242B2 (ja)
CN (1) CN100426451C (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277864A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010016206A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2010016205A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010056344A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2011066102A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2011066103A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
KR20110050658A (ko) * 2008-09-04 2011-05-16 린텍 가부시키가이샤 시트 박리 장치 및 박리 방법
JP2011228473A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の製造方法および半導体製造装置
JP2013168488A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Disco Abrasive Syst Ltd 保護テープ剥離装置
JP2016039261A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法並びに剥離開始部形成装置
TWI616342B (zh) * 2013-03-26 2018-03-01 南韓商三星顯示器有限公司 剝離設備
JP2019192804A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ディスコ テープ剥離装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG116533A1 (en) * 2003-03-26 2005-11-28 Toshiba Kk Semiconductor manufacturing apparatus and method of manufacturing semiconductor device.
JP4494753B2 (ja) * 2003-10-27 2010-06-30 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP2006100728A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Nitto Denko Corp 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4326519B2 (ja) * 2005-03-31 2009-09-09 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法およびこれを用いた装置
JP4953764B2 (ja) * 2005-11-29 2012-06-13 株式会社東京精密 剥離テープ貼付方法および剥離テープ貼付装置
US7828926B1 (en) * 2006-04-04 2010-11-09 Radiation Monitoring Devices, Inc. Selective removal of resin coatings and related methods
JP4666514B2 (ja) * 2006-07-20 2011-04-06 リンテック株式会社 シート剥離装置及び剥離方法
JP5117709B2 (ja) * 2006-12-04 2013-01-16 リンテック株式会社 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
US20080305580A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Berger Alexander J Bonding of structures together including, but not limited to, bonding a semiconductor wafer to a carrier
US20080302480A1 (en) * 2007-06-07 2008-12-11 Berger Michael A Method and apparatus for using tapes to remove materials from substrate surfaces
SG148884A1 (en) * 2007-06-15 2009-01-29 Micron Technology Inc Method and system for removing tape from substrates
JP4964107B2 (ja) * 2007-12-03 2012-06-27 東京応化工業株式会社 剥離装置
DE102008000461B3 (de) 2008-02-29 2009-07-30 Foliotec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Abziehen einer Folie von einem plattenartigen Trägern oder einer Folie
JP4397429B1 (ja) * 2009-03-05 2010-01-13 株式会社新川 半導体ダイのピックアップ装置及びピックアップ方法
JP2011116486A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sharp Corp フィルム剥離装置
WO2011101738A1 (en) * 2010-02-22 2011-08-25 Pirelli Tyre S.P.A. Process and apparatus for unwinding an elongated element provided with two service fabrics in order to build tyres for vehicle wheels
JP5381821B2 (ja) * 2010-03-10 2014-01-08 三菱電機株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP5687647B2 (ja) * 2012-03-14 2015-03-18 株式会社東芝 半導体装置の製造方法、半導体製造装置
JP5937404B2 (ja) * 2012-04-04 2016-06-22 日東電工株式会社 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
DK2844564T3 (en) * 2012-05-03 2017-10-23 Vanrx Pharmasystems Inc COVER REMOVAL SYSTEM FOR USE IN CONTROLLED ENVIRONMENTS
TWI545019B (zh) * 2013-10-28 2016-08-11 鴻海精密工業股份有限公司 撕膜機構
EP3026697B1 (de) * 2014-11-28 2020-10-14 Mechatronic Systemtechnik GmbH Schweißvorrichtung zum Anschweißen einer Folie an einem Substrat
JP6216750B2 (ja) * 2015-08-31 2017-10-18 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法
TWI685905B (zh) * 2017-07-12 2020-02-21 日商新川股份有限公司 接合裝置和接合方法
CN109592147B (zh) * 2017-09-30 2024-02-20 深圳市宇道机电技术有限公司 一种矩阵式剥料机构
JP7320932B2 (ja) * 2017-11-10 2023-08-04 芝浦メカトロニクス株式会社 成膜装置及び部品剥離装置
WO2019177337A1 (ko) * 2018-03-12 2019-09-19 (주)큐엠씨 발광다이오드 칩을 전사하는 전사 장치 및 방법
CN110962436A (zh) * 2018-09-30 2020-04-07 东宸精密有限公司 晶圆撕膜机
US20220194646A1 (en) * 2020-09-27 2022-06-23 Vanrx Pharmasystems Inc. Cover removal system for use in controlled environment enclosures
US11889742B2 (en) * 2020-11-04 2024-01-30 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus of manufacturing display device and method of manufacturing display device
US11505457B2 (en) * 2021-04-16 2022-11-22 Xintec Inc. Semiconductor removing apparatus and operation method thereof
CN117283279B (zh) * 2023-11-27 2024-01-23 中电科风华信息装备股份有限公司 灯光片膜片预剥离机械手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233542A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Lintec Corp シート剥離装置および方法
JP2005085928A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの剥離装置、剥離方法、及び半導体チップの供給装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765289A (en) * 1971-01-15 1973-10-16 Gerber Garment Technology Inc Vacuum hold-down apparatus
GB2157193B (en) * 1984-04-10 1987-08-19 Nitto Electric Ind Co Process for peeling protective film off a thin article
JP2534658B2 (ja) * 1986-02-24 1996-09-18 ソマ−ル株式会社 流体吹付装置を有する薄膜剥離装置
US5106450A (en) * 1990-12-20 1992-04-21 International Business Machines Corporation Dry film resist transport and lamination system for semiconductor wafers
JPH06171823A (ja) * 1992-12-09 1994-06-21 Canon Inc ドライフィルムレジスト用保護フィルム除去装置
IT1261174B (it) * 1993-02-03 1996-05-09 Morton Int Inc Procedimento ed apparecchio per la rimozione del foglio di copertura da pannelli laminati.
US5927589A (en) * 1997-11-25 1999-07-27 Lucent Technologies Inc. Method and fixture for use in bonding a chip to a substrate
JP3903447B2 (ja) * 1998-01-21 2007-04-11 リンテック株式会社 粘着シート
US5938890A (en) * 1998-06-27 1999-08-17 Automatic Manufacturing Systems, Inc. Adhesive components peel and apply apparatus and method
JP3504543B2 (ja) * 1999-03-03 2004-03-08 株式会社日立製作所 半導体素子の分離方法およびその装置並びに半導体素子の搭載方法
JP4339442B2 (ja) 1999-04-28 2009-10-07 忠弘 大見 プラズマプロセス用装置
US6500298B1 (en) * 2000-01-14 2002-12-31 Kevin P. Wright Stripping machine and method
JP2002050670A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Toshiba Corp ピックアップ装置及びピックアップ方法
US6715524B2 (en) * 2002-06-07 2004-04-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. DFR laminating and film removing system
JP2004349591A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Shinko Electric Ind Co Ltd 接着剤付きウェーハの製造方法及び製造装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233542A (ja) * 2000-02-24 2001-08-28 Lintec Corp シート剥離装置および方法
JP2005085928A (ja) * 2003-09-08 2005-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの剥離装置、剥離方法、及び半導体チップの供給装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277864A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010016206A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート貼付装置及び貼付方法
JP2010016205A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2010056344A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
KR20110050658A (ko) * 2008-09-04 2011-05-16 린텍 가부시키가이샤 시트 박리 장치 및 박리 방법
KR101579783B1 (ko) * 2008-09-04 2015-12-24 린텍 가부시키가이샤 시트 박리 장치
JP2011066103A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2011066102A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Lintec Corp シート剥離装置及び剥離方法
JP2011228473A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の製造方法および半導体製造装置
JP2013168488A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Disco Abrasive Syst Ltd 保護テープ剥離装置
TWI616342B (zh) * 2013-03-26 2018-03-01 南韓商三星顯示器有限公司 剝離設備
JP2016039261A (ja) * 2014-08-07 2016-03-22 リンテック株式会社 シート剥離装置および剥離方法並びに剥離開始部形成装置
JP2019192804A (ja) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社ディスコ テープ剥離装置
JP7132742B2 (ja) 2018-04-26 2022-09-07 株式会社ディスコ テープ剥離装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1645564A (zh) 2005-07-27
US20050205204A1 (en) 2005-09-22
CN100426451C (zh) 2008-10-15
JP4538242B2 (ja) 2010-09-08
US7172673B2 (en) 2007-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538242B2 (ja) 剥離装置及び剥離方法
JP3560823B2 (ja) ウェハ転写装置
JP6234161B2 (ja) 粘着テープ貼着装置
JP3737118B2 (ja) 半導体ウエハの保護粘着テープの剥離方法およびその装置
KR101570043B1 (ko) 마운트 장치 및 마운트 방법
JP5431053B2 (ja) 粘着テープ貼付け方法および粘着テープ貼付け装置
WO2006057376A1 (ja) 脆質部材の処理装置
JP2003152058A (ja) ウェハ転写装置
JP2003124146A (ja) 保護シート剥離方法及び装置
TW201030823A (en) Method and apparatus for joining adhesive tape
JP2019016691A (ja) 除去装置および除去方法
JP2005129829A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP6216750B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
TW201448007A (zh) 密封片切斷方法及密封片切斷裝置
JP3200938U (ja) シート剥離装置
JP6562778B2 (ja) シート剥離装置および剥離方法
JP3618080B2 (ja) ダイボンディングシート貼着装置およびダイボンディングシートの貼着方法
JP2000331963A (ja) ウェーハフレームへのウェーハ取付方法と装置及びそれを組込んだ平面加工装置
JP4204658B2 (ja) シート剥離装置および方法
JP2004304133A (ja) ウェハ処理装置
JP5993634B2 (ja) シート剥離装置およびシート剥離方法
WO2007040032A1 (ja) 転着装置及び転着方法
JP6437343B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2011114274A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2001267402A (ja) 半導体ウェハの保護シート貼着装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4538242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees