JP2018160504A - テープ剥離装置 - Google Patents

テープ剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018160504A
JP2018160504A JP2017055783A JP2017055783A JP2018160504A JP 2018160504 A JP2018160504 A JP 2018160504A JP 2017055783 A JP2017055783 A JP 2017055783A JP 2017055783 A JP2017055783 A JP 2017055783A JP 2018160504 A JP2018160504 A JP 2018160504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
peeling
plate
start point
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017055783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6875161B2 (ja
Inventor
藤澤 晋一
Shinichi Fujisawa
晋一 藤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP2017055783A priority Critical patent/JP6875161B2/ja
Priority to KR1020180030168A priority patent/KR102452295B1/ko
Priority to CN201810219275.2A priority patent/CN108630582B/zh
Priority to TW107109373A priority patent/TWI752197B/zh
Publication of JP2018160504A publication Critical patent/JP2018160504A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6875161B2 publication Critical patent/JP6875161B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67132Apparatus for placing on an insulating substrate, e.g. tape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67126Apparatus for sealing, encapsulating, glassing, decapsulating or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

【課題】剥離テープを使用することなく、板状物からテープを剥離できるようにする。【解決手段】テープTが貼着された板状物WからテープTを剥離するテープ剥離装置において、板状物WとテープTとの界面に進入して剥離起点T1を形成する剥離起点形成部3と、剥離起点形成部3を界面に対して進退自在に相対移動させる移動手段と、剥離起点形成部3によって形成されたテープTの剥離起点T1を保持しつつテープTを板状物Wから剥離する剥離手段4とを備える。剥離起点形成部3は、板状物の厚み方向から傾斜した傾斜面と、界面に進入する進入方向と平行な底部とを含む先端部を有する。先端部には、一端がエアー供給源33に接続されたエアー供給路300と、エアー供給路300の他端が接続され進入した界面にエアーを噴出するエアー噴出口とを形成する。【選択図】図8

Description

本発明は、テープが貼着された板状物からそのテープを剥離するテープ剥離装置に関する。
半導体ウェーハ等の板状物を研削する場合においては、被研削面の反対面に保護テープが貼られ、保護テープ側が保持された状態で研削が行われる。そして、研削終了後は、保護テープが剥離されて、板状物が次の工程に搬送される。
保護テープは、保護テープに剥離テープを貼着し、剥離テープを引っ張ることによって、板状物から剥離される(例えば、特許文献1,2参照)。
特開平11−16862号公報 特開2003−338477号公報
しかし、剥離用テープを使用するテープ剥離装置は、装置構造が複雑になる上に、剥離テープのランニングコストも嵩むという問題がある。また、廃棄した剥離テープが装置内に付着してしまうという問題もある。したがって、剥離テープを使用せずに保護テープを剥離できるようにすることが望ましい。
本発明は、このような問題にかんがみなされたもので、剥離テープを使用することなく、板状物からテープを剥離できるようにすることを課題とする。
テープが貼着された板状物から該テープを剥離するテープ剥離装置であって、該テープが貼着された板状物を保持する保持手段と、板状物と該テープとの界面に進入して剥離起点を形成する剥離起点形成部と、該剥離起点形成部を該界面に対して進退自在に相対移動させる移動手段と、該剥離起点形成部によって形成された該テープの剥離起点を保持しつつ該テープを板状物から剥離する剥離手段と、を備え、該剥離起点形成部は、板状物の厚み方向から傾斜した傾斜面と、該界面に進入する進入方向と平行な底部と、を含む先端部を有し、該先端部には、一端がエアー供給源に接続されたエアー供給路と、該エアー供給路の他端が接続され、進入した該界面にエアーを噴出するエアー噴出口と、が形成される。
本発明では、剥離起点形成部が進入した板状物とテープとの界面にエアーを噴出するエアー噴出口を剥離起点形成部に形成したため、エアー噴出口からエアーを噴出することにより、テープの一部が板状物から剥離した剥離起点を形成することができる。したがって、従来使用していた剥離テープを使用しなくても、テープを板状物Wから剥離することが可能となる。
テープ剥離装置の例を示す斜視図である。 剥離起点形成部の例を示す断面図である。 保持手段において板状物を保持した状態を略示的に示す断面図である。 剥離起点形成部をテープT及び板状物Wの周縁部よりも外周側の上方に位置させた状態を略示的に示す断面図である。 剥離起点形成部の爪部を板状物とテープとの界面の側方に位置させた状態を略示的に示す断面図である。 剥離起点形成部の爪部を板状物とテープとの界面に食い込ませた状態を略示的に示す断面図である。 剥離起点形成部のエアー噴出口からエアーを噴出してテープの一部を剥離して剥離起点を形成した状態を略示的に示す断面図である。 テープ剥離手段の第1挟持片によって剥離起点を支持した状態を略示的に示す断面図である。 テープ剥離手段の第1挟持片と第2挟持片とによって剥離起点を挟持した状態を略示的に示す断面図である。 テープ剥離手段の第1挟持片と第2挟持片とによって剥離起点を挟持し、折り曲げローラによってテープを押さえつつテープの剥離を進行させる状態を略示的に示す断面図である。 折り曲げローラによって剥離されたテープをテープ剥離手段の保持板に押し付けて保持させる状態を略示的に示す断面図である。 第1挟持片と第2挟持片とによるテープの剥離起点の挟持を解除した状態を略示的に示す断面図である。
図1に示すテープ剥離装置1は、テープTが貼着された板状物Wを保持する保持手段2と、テープTを板状物Wから剥離するための起点を形成する剥離起点形成部3と、テープTを板状物Wから剥離する剥離手段4とを備えている。
保持手段2は、ポーラス部材により構成される吸着部20と、吸着部20を外周側から支持する枠体21とを備えている。吸着部20の上面と枠体21の上面とは面一に形成されており、この面が保持面22を構成している。
保持手段2は、移動手段5によって駆動されてX軸方向に移動可能となっている。移動手段5は、X軸方向に延在するボールネジ50と、ボールネジ50と平行に配設された一対のガイドレール51と、ボールネジ50の一端に連結されボールネジ50を回転させるモータ52と、ボールネジ50に螺合するナットを内部に有するとともに底部がガイドレール51に摺接する移動基台53とから構成されており、モータ52がボールネジ50を回転させると、ガイドレール51にガイドされて移動基台53がX軸方向に移動し、これにともない移動基台53に固定された保持手段2もX軸方向に移動する構成となっている。
図1に示すように、剥離起点形成部3は、保持手段2の移動経路の上方に配設された先端部30と、先端部30を昇降させる昇降手段31とを備えている。昇降手段31は、第1エアシリンダ310aと、第1エアシリンダ310aによって駆動されて昇降する第1ロッド310bと、第1ロッド310bの上端から水平方向に延びるアーム部311と、アーム部311の一端から垂下する垂下部312とから構成されている。
図2に示すように、剥離起点形成部3を構成する先端部30は、内部にエアーを流通させるエアー供給路300を備えている。エアー供給路300の一端は、バルブ32を介してエアー供給源33に接続されている。一方、エアー供給路300の他端は、エアーを噴出するエアー噴出口301に連通している。
先端部30は、鉛直方向に延在する軸部34と、軸部34の下端に連結された作用部35とから構成されている。作用部35は、正面視で略台形に形成され、保持手段2の保持面22と平行な底面350aを有する底部350と、板状物の厚み方向に対して傾斜している傾斜面351とを備えている。底面350aと傾斜面351とで、断面形状が鋭角状に形成された爪部352を形成している。エアー供給路300は、軸部34と作用部35とを貫通している。また、エアー噴出口301は、底部350において、爪部352側に向けて斜め下方に傾斜した状態で開口して設けられている。
図1に示すように、剥離手段4は、保持ベース40と、保持ベース40に対して昇降可能な保持板41と、剥離するテープTを挟持する挟持部42とを備えている。
保持板41は、平板状に形成された保持ベース40の上面に立設された第2エアシリンダ43aによって駆動されて昇降する第2ロッド43bと連結されており、第2ロッド43bとともに昇降可能となっている。
保持板41は、内部が中空に構成され、図示しない微孔が下面全面に多数設けられており、第2ロッド43bの内部を介して吸引源に連通し、保持板41の下面に負圧を生じさせることが可能となっている。
挟持部42は、保持ベース40上に配設された第3エアシリンダ44aと、第3エアシリンダ44aによって駆動されてX軸方向に進退する第3ロッド44bと、第3ロッド44bの先端に固定された第1挟持片45と、保持ベース40の端部から垂下する第2挟持片46とから構成される。第1挟持片45及び第2挟持片46は、平板状に形成され、互いが平行な状態で対面しており、第3エアシリンダ44aが第3ロッド44bを駆動して第1挟持片45をX軸方向に移動させることにより、第1挟持片45を第2挟持片46に対して接近又は離反させることができる。
保持ベース40の下面には、第4ロッド47bの上端が連結されている。この第4ロッド47bは第4エアシリンダ47aによって駆動されて昇降し、これにともない保持ベース40も昇降する。また、第4ロッド47bは、水平方向に回転可能となっており、これにより、第4ロッド47bの軸を中心として、保持ベース40、保持板41及び挟持部42を全体として水平方向に回転させることができる。
保持手段20の移動経路の上方には、Y軸方向に延在する折り曲げローラ48が配設されている。折り曲げローラ48は、案内部48aに沿ってX軸方向に移動可能となっている。折り曲げローラ48は、Y軸方向の軸中心を中心として回転可能であり、その長さは、少なくとも板状物に貼着される保護テープの直径よりも長くなっている。また、折り曲げローラ48の表面は、テープTの剥離時における粘着剤の付着を抑制するために、フッ素樹脂がコーティングされている。
剥離手段4の近傍には、剥離手段4が剥離したテープを収容する廃棄容器6が配設されている。廃棄容器6は、上部が開口して形成されている。
図3に示すように、保持手段2は、昇降手段7によって昇降可能に支持されている。昇降手段7は、複数の第5エアシリンダ70aと、上端が保持手段2に固定され第5エアシリンダ70aによって駆動されて昇降する複数の第5ロッド70bとによって構成されている。なお、図1においては昇降手段7の図示を省略している。
図1においては図示を省略しているが、図3に示すように、保持手段2の周囲には、板状物Wに貼着されるシートSを上下方向から挟持して保持するシート保持手段8が配設されている。シート保持手段8は、図1に示した移動手段5によって駆動されてX軸方向に移動可能となっている。
以下では、このように構成されるテープ剥離装置1を用いて、テープTが貼着された板状物WからテープTを剥離する場合におけるテープ剥離装置1の動作について、図3−図12を参照して説明する。なお、本例における板状物Wは、半導体ウェーハであり、内部にレーザービームが集光されることによって分割するための起点である改質層が形成されているものとする。
まず、図3に示すように、保持手段2において、テープTが貼着された板状物Wを保持する。保持手段2の保持面22と板状物Wとの間には、伸張可能なシートSが介在し、シートSのX軸方向の両端は、シート保持手段8によって上下方向に挟まれて保持されている。シートSとしては、例えば、ポリオレフィンやポリ塩化ビニル等からなる基材の一方の面に粘着層が形成されたものを使用することができ、基材側が保持面22によって保持され、粘着層側に板状物Wが貼着されている。
シートSを介して保持面22に板状物Wが吸引保持されることにより、テープTが上方に露出した状態となる。このとき、先端起点形成部3及び剥離手段4は、保持手段2よりも+X方向側に位置している。また、バルブ32は閉止状態となっている。
次に、図1に示した移動手段5が保持手段2及びシート保持手段8を+X方向に移動させ、図4に示すように、テープTをテープ剥離手段4の下方に位置させる。このとき、剥離起点形成部3の爪部352が、テープT及び板状物Wの周縁部よりも若干外周側(−X方向側)の上方に位置するようにする。この状態においても、バルブ32は閉止状態となっている。
次に、図1に示した第1エアシリンダ310aが第1ロッド310bを下降させることにより、図5に示すように、剥離起点形成部3の爪部352を、テープTと板状物Wとの界面Bの側方に位置させる。
そして、図1に示した移動手段5が、図6に示すように保持手段2及びシート保持手段8を−X方向に相対移動させることにより、界面Bに対して剥離基点形成部3をX軸方向に相対移動させ、界面Bに爪部352を進入させつつ、図7に示すようにバルブ32を開いてエアー噴出口301から界面Bにエアーを噴出させる。このとき、爪部352の進入方向は、底面350aと平行な方向であり、爪部352の先端が界面Bに進入する。そしてさらに、エアー噴出口301からエアーを噴出させつつ、図1に示した第1エアシリンダ310aが先端部30を若干上昇させることにより、テープTの端部を板状物Wから剥離する。これにより、テープTのうち剥離された部分が、剥離起点T1となる。
このように、エアー噴出口301から界面Bにエアーを噴出することにより、テープTの一部が板状物Wから剥離した剥離起点T1を形成することができる。そして、後に剥離手段4によってこの剥離起点T1を挟持することにより、テープTを剥離することが可能になるため、従来使用していた剥離テープを使用しなくても、テープTを板状物Wから剥離することが可能となる。
次に、図8に示すように、剥離起点形成部3を上昇させるとともにバルブ32を閉止し、第1挟持片45が、剥離されたテープTの端部を側方から支持する。そして、図1に示した第3エアシリンダ44aが第3ロッド44bを+X方向に引き込むことにより、図9に示すように、第1挟持片45を+X方向に移動させ、第1挟持片45と第2挟持片46との間にテープTの剥離起点T1を挟持する。また、折り曲げローラ48を+X方向に移動させ、テープTの立ち上がった部分の粘着面側に当接させる。
次いで、図10に示すように、折り曲げローラ48がテープTに接触することによりテープTが折り曲げローラ48の周面に沿って折り曲げられた状態を維持しつつ、保持手段2を−X方向に移動させることにより挟持手段4を保持手段2に対して+X方向に相対移動させ、テープTを剥離していく。このとき、保護テープTの剥離中に板状物Wに割れや破損が生じるおそれを低減するために、テープTは、約180度折り曲げられた状態とすることが望ましい。
さらに挟持手段4を保持手段2に対して+X方向に相対移動させていくと、図11に示すように、テープTがすべて板状物Wから剥離される。また、引き続き折り曲げローラ48を+X方向に相対移動させることにより、テープTが保持板41の下面に押し付けられる。すなわち、保持板41に保持されたテープTの下面に折り曲げローラ48が接して上方に力が加えられるように、保持板41の高さ位置が、図1に示した第2エアシリンダ43aによって制御される。そして、保持板41に吸引力を作用させることにより、テープTを吸引保持する。
こうしてテープTが剥離されると、第3エアシリンダ44aが第1挟持片45を−X方向に移動させることにより、第1挟持片45と第2挟持片46とによる剥離起点T1の挟持を解除する。また、図1に示した第4ロッド47bを中心として剥離手段4を水平方向に回転させた後、保持板41によるテープTの吸引保持を解除することにより、剥離したテープTが廃棄容器6に廃棄される。
このように、剥離起点形成部3の爪部352をテープTと板状物Wとの界面Bに食い込ませ、噴出部301からエアーを噴出させつつ爪部352が上昇することにより、テープTの端部を上昇させて剥離起点T1を形成することができる。したがって、従来使用していた剥離テープを使用しなくても、テープを板状物Wから剥離することが可能となる。
このようにして板状物WからテープTが剥離された後も、板状物Wは、シートSを介して保持手段2に保持されている。そして、第5エアシリンダ70aが第5ロッド70bを上昇させることにより、シートSを水平方向に放射状に伸張させる。そうすると、板状物Wの内部に形成された改質層を起点として板状物Wが分割される。また、分割により形成された複数のチップの間隔を広げることができ、これにより、チップ同士が接触して破損等するのを防止することができる。
なお、上記実施形態では、移動手段5によって保持手段2を+X方向に移動させることにより、爪部352を界面Bに食い込ませることとしたが、保持手段2がX軸方向に移動せず、爪部352を備えた剥離起点形成部3がX軸方向に移動する構成としてもよいし、保持手段2及び剥離起点形成部3の双方がX軸方向に移動する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、昇降手段31が剥離起点形成部3を上昇させることにより、テープTの端部を板状物Wから剥離することとしたが、剥離起点形成部3が昇降せずに、保持手段2が昇降する構成としてもよいし、保持手段2及び剥離起点形成部3の双方が昇降する構成としてもよい。
すなわち、テープ剥離装置1は、界面Bに対して剥離基点形成部3を進退自在に相対移動させることができる移動手段を備えていればよい。
1:テープ剥離装置
2:保持手段 20:吸着部 21:枠体 22:保持面
3:剥離起点形成部
30:先端部 300:エアー供給路 301:エアー噴出口
31:昇降手段 310a:第1エアシリンダ 310b:第1ロッド
311:アーム部 312:垂下部
32:バルブ 33:エアー供給源
34:軸部 35:作用部 350:底部 351:傾斜面 352:爪部
4:剥離手段 40:保持ベース 41:保持板 42:挟持部
43a:第2エアシリンダ 43b:第2ロッド
44a:第3エアシリンダ 44b:第3ロッド
45:第1挟持片 46:第2挟持片
47a:第4エアシリンダ 47b:第4ロッド
48:折り曲げローラ 48a:案内部
5:移動手段
50:ボールネジ 51:ガイドレール 52:モータ 53:移動基台
6:廃棄容器
7:昇降手段 70a:第5エアシリンダ 70b:第5ロッド
8:シート保持手段

Claims (1)

  1. テープが貼着された板状物から該テープを剥離するテープ剥離装置であって、
    該テープが貼着された板状物を保持する保持手段と、
    板状物と該テープとの界面に進入して剥離起点を形成する剥離起点形成部と、
    該剥離起点形成部を該界面に対して進退自在に相対移動させる移動手段と、
    該剥離起点形成部によって形成された該テープの剥離起点を保持しつつ該テープを板状物から剥離する剥離手段と、を備え、
    該剥離起点形成部は、板状物の厚み方向から傾斜した傾斜面と、該界面に進入する進入方向と平行な底部と、を含む先端部を有し、
    該先端部には、一端がエアー供給源に接続されたエアー供給路と、該エアー供給路の他端が接続され進入した該界面にエアーを噴出するエアー噴出口と、
    が形成されたテープ剥離装置。
JP2017055783A 2017-03-22 2017-03-22 テープ剥離装置 Active JP6875161B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055783A JP6875161B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 テープ剥離装置
KR1020180030168A KR102452295B1 (ko) 2017-03-22 2018-03-15 테이프 박리 장치
CN201810219275.2A CN108630582B (zh) 2017-03-22 2018-03-16 带剥离装置
TW107109373A TWI752197B (zh) 2017-03-22 2018-03-20 膠帶剝離裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055783A JP6875161B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 テープ剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160504A true JP2018160504A (ja) 2018-10-11
JP6875161B2 JP6875161B2 (ja) 2021-05-19

Family

ID=63706330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055783A Active JP6875161B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 テープ剥離装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6875161B2 (ja)
KR (1) KR102452295B1 (ja)
CN (1) CN108630582B (ja)
TW (1) TWI752197B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107749A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 リンテック株式会社 シート剥離装置およびシート剥離方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110861355A (zh) * 2019-11-28 2020-03-06 安徽百盛源包装材料有限公司 一种包装材料加工用卷曲装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060346A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
WO2015041165A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム剥離装置
JP2017034015A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ディスコ 剥離方法および剥離装置
JP2017045830A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社ディスコ 粘着テープ剥離装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4204653B2 (ja) 1997-06-20 2009-01-07 リンテック株式会社 シート剥離装置および方法
JP4210406B2 (ja) * 2000-01-20 2009-01-21 大日本印刷株式会社 保護フィルム剥離装置およびその方法
JP3910485B2 (ja) * 2002-05-15 2007-04-25 シャープ株式会社 フィルム剥離装置およびフィルム剥離方法
JP4060641B2 (ja) 2002-05-22 2008-03-12 株式会社ディスコ テープ剥離方法
KR100898025B1 (ko) * 2004-07-02 2009-05-19 샤프 가부시키가이샤 필름 박리방법과 장치
JP2015167206A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 株式会社ディスコ 保護テープ剥離方法及び保護テープ剥離装置
JP6349194B2 (ja) * 2014-08-07 2018-06-27 リンテック株式会社 シート剥離装置
CN104979262B (zh) * 2015-05-14 2020-09-22 浙江中纳晶微电子科技有限公司 一种晶圆分离的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014060346A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Tokyo Electron Ltd 剥離装置、剥離システムおよび剥離方法
WO2015041165A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 日本電気硝子株式会社 ガラスフィルム剥離装置
JP2017034015A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 株式会社ディスコ 剥離方法および剥離装置
JP2017045830A (ja) * 2015-08-26 2017-03-02 株式会社ディスコ 粘着テープ剥離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020107749A (ja) * 2018-12-27 2020-07-09 リンテック株式会社 シート剥離装置およびシート剥離方法
JP7250512B2 (ja) 2018-12-27 2023-04-03 リンテック株式会社 シート剥離装置およびシート剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180107727A (ko) 2018-10-02
CN108630582A (zh) 2018-10-09
CN108630582B (zh) 2024-02-02
TWI752197B (zh) 2022-01-11
TW201836003A (zh) 2018-10-01
JP6875161B2 (ja) 2021-05-19
KR102452295B1 (ko) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6301685B2 (ja) 保護テープ剥離装置及び保護テープ剥離方法
JP5216472B2 (ja) 半導体ウエハの保護テープ貼付け方法およびその装置
KR101312908B1 (ko) 반도체 웨이퍼로의 점착 테이프 부착 방법 및 반도체웨이퍼로부터의 보호 테이프 박리 방법 및 이들을 이용한장치
JP4641984B2 (ja) 半導体ウエハへの粘着テープ貼付け方法および半導体ウエハからの保護テープ剥離方法
KR102391268B1 (ko) 박리 방법 및 박리 장치
TW201608631A (zh) 黏著帶剝離方法及黏著帶剝離裝置
TWI752215B (zh) 被加工物的加工方法
TW200537584A (en) Method for detaching a semiconductor chip from a foil and apparatus for mounting semiconductor chip
JP6247075B2 (ja) 保護テープ剥離方法および保護テープ剥離装置
JP2019041051A (ja) 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
JP2018160504A (ja) テープ剥離装置
JP2009032853A (ja) シート貼付装置及び貼付方法
KR102466350B1 (ko) 보호 테이프 박리 방법 및 보호 테이프 박리 장치
JP6822869B2 (ja) 剥離装置
JP6543135B2 (ja) 粘着テープ剥離装置
JP2010147123A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP2009111056A (ja) シート剥離装置及び剥離方法
JP4642057B2 (ja) シート剥離装置および方法
JP2006199478A (ja) ガラスの両面フィルムの剥離装置
JP2016039260A (ja) シート剥離装置および剥離方法並びに剥離開始部形成装置
JP2023112862A (ja) 粘着テープ剥離方法および粘着テープ剥離装置
JP4342600B2 (ja) シート剥離装置および方法
CN116544166A (zh) 粘合带剥离方法和粘合带剥离装置
JP6706979B2 (ja) 拡張装置及び拡張方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6875161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250