JP2017023185A - 放射線画像撮影装置 - Google Patents

放射線画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017023185A
JP2017023185A JP2015141787A JP2015141787A JP2017023185A JP 2017023185 A JP2017023185 A JP 2017023185A JP 2015141787 A JP2015141787 A JP 2015141787A JP 2015141787 A JP2015141787 A JP 2015141787A JP 2017023185 A JP2017023185 A JP 2017023185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation source
main body
wheel
radiographic imaging
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015141787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6145899B2 (ja
Inventor
敏之 鍋田
Toshiyuki Nabeta
敏之 鍋田
良介 小倉
Ryosuke Ogura
良介 小倉
正佳 松浦
Masayoshi Matsuura
正佳 松浦
成行 書史
Shoji Nariyuki
書史 成行
中津川 晴康
Haruyasu Nakatsugawa
晴康 中津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2015141787A priority Critical patent/JP6145899B2/ja
Priority to CN201680040795.6A priority patent/CN107835660B/zh
Priority to PCT/JP2016/002483 priority patent/WO2017010033A1/ja
Priority to EP16824019.0A priority patent/EP3323345B1/en
Publication of JP2017023185A publication Critical patent/JP2017023185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145899B2 publication Critical patent/JP6145899B2/ja
Priority to US15/864,041 priority patent/US10993682B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4452Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being able to move relative to each other
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4458Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit or the detector unit being attached to robotic arms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B33/00Castors in general; Anti-clogging castors
    • B60B33/0078Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the wheel braking mechanism
    • B60B33/0081Castors in general; Anti-clogging castors characterised by details of the wheel braking mechanism acting on tire tread
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】放射線源支持部に放射線源を保持させる放射線画像撮影装置を、小回りが利く状態で迅速に使用位置まで運ぶことができる放射線画像撮影装置を提供する。【解決手段】3個以上の車輪部13を有して、装置載置面上を車輪14で走行可能とされた脚部10と、脚部10の上に保持された本体部30と、本体部30に連結された放射線源支持部としてのアーム部50と、アーム部50に取り付けられた放射線源70と、本体部30内に収容されて放射線源70を駆動するバッテリと、本体部30内に収容されて放射線源70の駆動に関わる回路とを備えた放射線画像撮影装置1において、車輪部13を旋回キャスタから構成する。【選択図】図1

Description

本発明は放射線画像撮影装置、より詳しくは、アーム部等に放射線源を支持させてなる放射線画像撮影装置に関するものである。
従来、例えば特許文献1や非特許文献1に示されているように、放射線源と電気回路等の放射線照射のための最小限の構成要素のみを搭載し、操作者が手で持って操作可能とした可搬型(ポータブル)の放射線照射装置が提案されている。この種の可搬型の放射線照射装置は、操作者が手で持って操作できる程度に軽量化されており、被写体を様々な方向から撮影する上で有利なものとなっている。
上述のような可搬型の放射線照射装置を用いて被写体の放射線画像を撮影する際には、通常、蓄積性蛍光体シート(IP:Imaging Plate)やX線用銀塩フイルムが筐体内に収納されてなるカセッテが用いられる。すなわち、そのようなカセッテを、被写体を間に置いて放射線照射装置に対向する位置に配し、その状態で放射線照射装置を駆動させれば、被写体を透過したX線等の放射線がカセッテ内の蓄積性蛍光体シート等に照射され、該蓄積性蛍光体シート等に被写体の透過放射線画像が記録される。なお近時は、上述のようなカセッテに代えて、後述するいわゆる電子カセッテが用いられることも多い。特許文献2には、この電子カセッテの一例が示されている。
上記の可搬型の放射線照射装置は、操作者が手で持って操作可能なものであるが、手振れを防止し、さらには操作者の手等への被ばくを防止するために、支持装置に支持した状態で使用するのが望ましい。非特許文献1には、そのような支持装置の例も示されており、特に、脚の下部に車輪部を設けて走行可能とした支持装置も示されている。
上記の走行可能とした支持装置と可搬型の放射線照射装置とを組み合わせてなる放射線画像撮影装置は、被写体を様々な方向から容易に撮影可能であって、また機動性も備えているので、例えば救急室等での使用に好適なものとなっている。
他方、例えば特許文献3や特許文献4に示されるように、アーム部に放射線源を取り付けて使用するようにした放射線画像撮影装置も公知となっている。この種の放射線画像撮影装置は多くの場合、基本的に、脚部と、放射線源駆動用のバッテリや放射線源の駆動に関わる電気回路を収容して脚部の上に保持された本体部と、本体部に連結されたアーム部と、アーム部に取り付けられた放射線源とを備えたものとされている。
上記の基本構成を有する放射線画像撮影装置は、狭い所にも容易に運ぶことができる、交流電源が利用できない環境下でも使用可能であるといった有利性を活かして、病院等の医療機関において救急搬送された患者や、狭い病室のベッドに寝ている患者の放射線画像を撮影する等のために特に好適に利用されている。
特開2012−29889号公報 特開2014−178308号公報 実開平5−76406号公報 特開平3−99000号公報
東芝医療用品株式会社、X線撮影装置 IPF-21、[online]、[平成11年7月30日検索]、インターネット〈URL:http://www.toshiba-iryouyouhin.co.jp/tmeds/xrays/ipf21.html〉
しかしながら、非特許文献1に示されている放射線画像撮影装置、つまり走行可能とした支持装置と可搬型の放射線照射装置とを組み合わせてなる放射線画像撮影装置や、さらには特許文献3や特許文献4に示されている放射線画像撮影装置は、いずれも小回りが利くものではなく、よって、狭い所を通して迅速に使用位置まで運ぶ上で改良の余地が残されている。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、小回りが利いて、迅速に使用位置まで運ぶことができる放射線画像撮影装置を提供することを目的とする。
本発明による第1の放射線画像撮影装置は、
3個以上の車輪部を有して、装置載置面上を車輪で走行可能とされた脚部と、
脚部の上に保持された本体部と、
本体部に連結されたアーム部等からなる放射線源支持部と、
放射線源支持部に取り付けられた放射線源と、
本体部内に収容されて放射線源を駆動するバッテリと、
本体部内に収容されて放射線源の駆動に関わる回路とを備えた放射線画像撮影装置において、
車輪部が旋回キャスタから構成されていることを特徴とするものである。
また本発明は、上記旋回キャスタの代わりに全方向移動車輪を適用した第2の放射線画像撮影装置を提供するものである。すなわち、本発明による第2の放射線画像撮影装置は、
3個以上の車輪部を有して、装置載置面上を車輪で走行可能とされた脚部と、
脚部の上に保持された本体部と、
本体部に連結された放射線源支持部と、
放射線源支持部に取り付けられた放射線源と、
本体部内に収容されて放射線源を駆動するバッテリと、
本体部内に収容されて放射線源の駆動に関わる回路とを備えた放射線画像撮影装置において、
車輪部が全方向移動車輪から構成されていることを特徴とするものである。
なお、上記の全方向移動車輪は、例えば特開2010−076630号公報や特開2012−030735号公報等に示されているオムニホイール(登録商標)やメカナムホイールのように、走行時に水平な向きになる回転軸を中心として回転する回転体と、この回転体と同軸の1つの円に沿うようにして回転体に取り付けられた複数のローラとからなるものであり、上記回転体が回転することによって第1の方向に移動し、また上記ローラが回転することにより、上記第1の方向と交わる第2の方向に移動可能とされたものである。ここで、上記の「水平」とは、通常水平な装置載置面上に脚部が載っている状態下で、装置載置面と平行であることをいう。また、上記ローラの回転軸は、上記回転体と同軸の1つの円の接線方向、あるいはそれに近い方向に延びるように設定される。
なお、上記構成を有する本発明の放射線画像撮影装置においては、特に望ましい形態として、
本体部が脚部に対して、上下方向に延びる回転軸を中心として相対回転可能とされ、
アーム部等からなる放射線源支持部が、本体部から水平な一方向に突出しており、
本体部が、平面視状態で、上記一方向と平行な方向の長さが、上記一方向と直角な方向の長さよりも短くなる形状とされる。
ここで上記の「水平」とは、上に述べたのと同様に、通常水平な装置載置面上に脚部が載っている状態下で、装置載置面と平行であることをいう。また、水平方向に突出しているとは、水平方向成分を持って斜めに突出していることも含むものである。また、上記の「平面視状態」とは、装置載置面に投影した場合の状態を意味するものである。
また、上記の「長さ」は最大長さを指すものであり、そして本体部の辺が各方向に対して傾いている場合も、同じく上記一方向の最大長さを指すものとする。
また、本発明の放射線画像撮影装置が上述の特に望ましい形態とされる場合、本体部は、平面視状態で、上記一方向と平行な方向に関する長さが、上記一方向と直角な方向に関する長さの1/3以下となる形状であることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置が上述の特に望ましい形態とされる場合、本体部は、上端が下端と比べてより放射線源に近付く状態に傾斜していることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置が上述の特に望ましい形態とされる場合、本体部は、バッテリおよび放射線源の駆動に関わる回路を、概略直方体状の筐体内に収容して構成されることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置が上述の特に望ましい形態とされる場合、放射線源の駆動に関わる回路は複数のブロックに分けて構成され、それら複数のブロックが全て上記一方向と交わる方向に並べて配置されていることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置においては、脚部が装置載置面上で、少なくとも2個の車輪部が共通の1つの円上を辿るように旋回した際に脚部の最外端が描く円形軌跡と、本体部とを平面視状態で重ね合わせたとき、本体部が全て上記の円形軌跡内に位置していることが好ましい。
ここで、上記脚部の「最外端」とは、円形軌跡の径方向に関する最外端、つまり、円形軌跡の中心から最も径方向遠方に位置する端部である。またこの「最外端」は車輪部の最外端とは限らず、車輪部を下面に取り付けていて車輪部よりも外に広がっている四角形の基台等が有る場合は、その基台等の最外端であってもよい。
また、本発明の放射線画像撮影装置においては、放射線源支持部が伸縮自在とされていることが好ましい。
さらに、本発明の放射線画像撮影装置においては、放射線源が、放射線源支持部の中の放射線源が取り付けられている部分の長手方向と平行な軸の周りに回転可能とされていることが好ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置においては、放射線源が、放射線出射軸の仰角が変わる方向に揺動可能とされた上で、放射線源の揺動位置を固定する揺動位置固定手段が設けられていることが好ましい。そして上記の構成とする場合は特に、放射線源が、揺動位置固定手段による揺動位置の固定が解除されたとき、自重の作用により、固定がなされている場合よりも放射線出射軸が下向きになる揺動位置を取るように構成されていることが望ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置においては、車輪部がブレーキ手段を備えていることが望ましい。
また、本発明の放射線画像撮影装置においては、車輪部から放射線源支持部までの高さを調節できる高さ調節機構がさらに設けられることが望ましい。
上述のような高さ調節機構は、具体的には、水平方向に対する角度を調節自在とした上記脚部から構成されるのが好ましい。
あるいは、上記高さ調節機構は、上記車輪部と放射線源支持部との間の少なくとも一部に設けられた伸縮筒機構から構成されてもよい。
さらに、上記高さ調節機構は、本体部において放射線源支持部に連結する部分を昇降させる昇降機構から構成されてもよい。
本発明の放射線画像撮影装置は、車輪部が旋回キャスタあるいは全方向移動車輪から構成されたことにより、前後左右方向に移動可能で、また大きくカーブするようにも移動可能であり、さらにはその場で旋回すること(つまり人間に例えれば、体軸の周りに回転するようなこと)も可能であり、よって小回りが利く状態で迅速に使用位置まで運ばれ得るものとなる。
本発明の一実施形態による放射線画像撮影装置を示す斜視図 図1の放射線画像撮影装置の非使用時の状態を示す側面図 図1の放射線画像撮影装置の使用時の状態を示す側面図 図1の放射線画像撮影装置の非使用時の状態を示す後面図 図1の放射線画像撮影装置の使用時の状態を示す後面図 図1の放射線画像撮影装置の車輪部を示す側面図 図1の放射線画像撮影装置の本体部を示す一部破断側面図 図7の本体部における複数の回路の配置状態を示す概略図 本体部における複数の回路の配置状態の別例を示す概略図 本発明の放射線画像撮影装置に適用され得る車輪部の別例を示す斜視図 図10の車輪部が別の状態にあるところを示す斜視図 図1の放射線画像撮影装置における本体部と脚部との大小関係を説明する図 本発明の放射線画像撮影装置に適用され得る放射線源支持部の別例を示す側面図 電子カセッテの前面側を示す斜視図 電子カセッテの背面側を示す斜視図 本発明の放射線画像撮影装置に適用され得る放射線源支持部のさらに別の例を示す斜視図 本発明の放射線画像撮影装置に適用され得る放射線源支持部のさらに別の例を示す側面図 本発明の別の実施形態による放射線画像撮影装置を示す側面図 図18の放射線画像撮影装置の使用状態の例を示す側面図 図18の放射線画像撮影装置の使用状態の別の例を示す側面図 図18の放射線画像撮影装置の一部を示す平面図 図18の放射線画像撮影装置の変形例を示す側面図 本発明のさらに別の実施形態による放射線画像撮影装置を示す斜視図 図23の放射線画像撮影装置の使用状態の例を示す斜視図 図23の放射線画像撮影装置の使用状態の別の例を示す斜視図 本発明のさらに別の実施形態による放射線画像撮影装置を示す斜視図 図26の放射線画像撮影装置の一部の機構を示す正面図 本発明の放射線画像撮影装置に適用可能な車輪部の別の例を示す斜視図
以下、図面を参照して本発明による放射線画像撮影装置の実施形態について説明する。図1は本発明の一実施形態による放射線画像撮影装置1の全体形状を示す斜視図であり、また図2および図3はそれぞれ放射線画像撮影装置1の非使用時、使用時の状態を示す側面図、そして図4および図5はそれぞれ放射線画像撮影装置1の非使用時、使用時の状態を示す後面図である。
なお以下では、例えば医療機関の床等の装置載置面2上に放射線画像撮影装置1が載置された状態において、鉛直方向上側、下側をそれぞれ「上」、「下」と称し、また、同じ状態において鉛直方向に対して直角となる方向を「水平」方向ということとする。
図1〜図5に示されるように本実施形態の放射線画像撮影装置1は、装置載置面2上を走行可能とされた脚部10と、この脚部10の上に保持された本体部30と、この本体部30に連結された放射線源支持部としてのアーム部50と、このアーム部50の先端部に取り付けられた放射線源70とを有している。なお、本体部30とアーム部50との連結は、直接的になされてもよいし、あるいは間に何らかの部材を介して間接的になされてもよい。
上記本体部30は、概略厚い板状の基部31の上に固定された筐体32内に、後述するバッテリ等の要素を収容して構成されている。筐体32の上端には、放射線画像撮影装置1を押したり引いたりするための把手80が取り付けられている。また上記基部31の上には保持部材33が固定されており、この保持部材33の上部には、受け台81を介してコンソール82が保持されている。
コンソール82は、放射線画像撮影装置1の各種動作を指示する信号等を入力するための操作ボタンやスイッチ等の入力手段83や、放射線画像撮影装置1の状態や、入力手段83による入力情報等を表示するための表示手段84等を備えている。なお、表示手段84をいわゆるタッチパネルから構成して、該タッチパネルへの接触操作により信号入力等を行うようにして、入力手段83を省くことも可能である。
脚部10は、水平な台座11と、この台座11の偶部から各々側外方に延びた一例として4本の脚12と、各脚12の先端部下面の車輪取付け部12aに取り付けられた車輪部13とを有している。前述した基部31は、上記台座11の上に、上下方向に延びる回転軸AX1を中心として回転可能に保持されている。それにより、基部31に固定された本体部30や後述するアーム部50は、脚部10に対して回転軸AX1を中心として、つまり水平面内で相対回転可能となっている。
図6は、車輪部13の近辺の側面形状を示すものである。同図に示される通り車輪部13は、上下方向に延びる旋回軸AX2の周りに旋回自在とされた、いわゆる旋回キャスタからなるものである。すなわち車輪部13は、例えばゴムタイヤ等からなる車輪14と、この車輪14を水平な車軸AX3を中心として回転可能に保持する車輪保持部15と、この車輪保持部15と一体化された旋回部16とを備えており、旋回部16が旋回軸AX2の周りに旋回可能にして脚12の車輪取付け部12aに取り付けられている。
上記旋回軸AX2は、水平面内で車軸AX3からオフセットした位置に設定されている。したがって、脚部10を水平な一方向に動かせば、その一方向内において前側に旋回軸AX2が位置し、後側に車輪14が位置するように旋回部16が旋回して、車輪14が自由に回転できるようになる。そこで、放射線撮影技師等の作業者が前述の把手80を握って放射線画像撮影装置1を押したり引いたりすれば、放射線画像撮影装置1を任意の方向に簡単かつ迅速に移動させることができる。
また、本実施形態において4個の車輪部13は、平面視状態、つまり装置載置面2に投影して見た状態で、各旋回軸AX2が、共通の1つの長方形の角に位置する状態に配置されている。そこで、概略その長方形の重心位置を通る鉛直線を中心として脚部10の全体を水平面内、つまり装置載置面2上で回転させることも可能である。そのように脚部10が回転する際、4個の車輪部13は、共通の1つの円の上を辿るように円弧を描きながら走行する。
車輪部13を構成する上述の旋回キャスタとしては、従来公知の例えばキャスタ付き事務用椅子、物品運搬用キャスタ付きワゴン、あるいはキャスタ付き作業台等において広く用いられているものを適宜選択して適用することができる。
なお、以上述べたような車輪部13に代えて、ブレーキ手段を備えた車輪部を用いてもよい。図10および図11は、ブレーキ手段を備えた車輪部90の一例を示す斜視図であり、図10はブレーキが解放されているときの車輪部90の状態を、また図11はブレーキが作動したときの車輪部90の状態を示している。
図示のようにこの車輪部90は、例えばゴムタイヤ等からなる車輪91と、この車輪91を車軸92の周りに回転可能に保持する車輪保持部93と、この車輪保持部93を旋回可能に保持した取り付け座94と、車輪保持部93に保持されたクランク状のブレーキレバー95と、板ばね96とを備えている。ブレーキレバー95は、基端側(図10、11中で右端側)の軸周りに回転可能にして車輪保持部93に保持されている。
ブレーキレバー95が図10の回転位置にあるとき、板ばね96は車輪91から離れていて、車輪91は回転可能となっている。この状態からブレーキレバー95が回転されて図11の回転位置に動かされると、該ブレーキレバー95の基端側の軸に形成されている凸部95aが板ばね96を押して、車輪91の周面に圧接させる。それにより車輪91は回転不可能になって、ブレーキが掛けられた状態となる。
以上の通りのブレーキ手段を備えた車輪部90を脚部10に適用すれば、脚部10を走行させて放射線画像撮影装置1を所定の位置に移動させた後、車輪91にブレーキを掛けることにより、放射線画像撮影装置1が不用意に動いてしまうことを防止可能となる。
また、旋回キャスタとしては、旋回部が旋回軸(図6の例ならばAX2)の周りに旋回しないようにするブレーキ手段を備えたものも提供されている。そのような旋回キャスタを適用すれば、車輪の回転は許容しながらも、旋回部が旋回して放射線画像撮影装置1が不用意に動いてしまうことを防止可能となる。本発明においては、その種のブレーキ手段を備えた車輪部を適用することも可能であり、さらには、車輪の回転と旋回部の旋回の双方にブレーキを掛け得る車輪部を適用することも可能である。
また、車輪部13にブレーキを掛けるためには、上述のブレーキレバー95を操作する他に、例えば把手80の近辺に設置したボタンやレバーを操作するようにしてもよい。また、車輪部13の移動速度を検出し、検出された移動速度がある設定速度を超えた場合は、車輪部13に自動的にブレーキを掛けるようにしてもよい。また、検出された移動速度がある設定速度を超えたら、警報音やランプ点滅等によるアラートを発生させて、装置使用者に注意を促すようにしてもよい。そのようなアラートは発生させるだけでもよいし、それと共に上記ブレーキが掛かるようにしてもよい。
さらには、装置使用者が把手80から手を離したことが検知されると、車輪部13に自動的にブレーキを掛けるようにしてもよい。そして、以上のように車輪部13に自動的にブレーキを掛ける場合は、放射線画像撮影装置1の転倒を防止するために、車輪部13を徐々に減速させてから完全にブレーキが掛かるように構成することが望ましい。また、車輪部13に自動的にブレーキを掛ける場合は、4個の車輪部13に同じようにブレーキを掛けることが望ましい。
また、放射線画像の撮影時に放射線画像撮影装置1が、つまりは放射線源70が動いてしまうことを防止するために、車輪部13に自動的にブレーキを掛けてロックするようにしてもよい。その場合は、放射線源70を駆動する直前の何らかの操作を検知して、それが検知されたら車輪部13に自動的にブレーキが掛かるように構成するのが望ましい。なお、上記の操作としては、例えば放射線照射範囲を確認するための光学像撮影を行うカメラのレリーズ操作等が挙げられる。
次に、本体部30について、図7および図8も参照して詳しく説明する。図7は、本体部30を一部破断して示す側面図である。同図および図1に明示されるように、本体部30を構成する筐体32は概略薄い直方体状に形成され、その前面、つまり把手80が突出している側の面には、図示外の開口が設けられ、その開口は蓋32aによって閉じられている。
本実施形態において、本体部30を構成する筐体32は、上端32bが下端32cと比べてより放射線源70に近付くように傾斜した状態で基部31に固定されている。なお図7に示した矢印Aは、図1中の矢印Aと対応するものであり、図7中では筐体32に対して、この矢印Aの前方側に放射線源70が位置していることになる。筐体32は、基部31とは別体に構成した後に基部31に固定されてもよいし、あるいは、最初から基部31と一体的に形成されても構わない。
筐体32内には、放射線源70を駆動するためのバッテリ36に加えて、DC電源回路37、駆動制御回路38およびインバータ(直流−交流変換回路)39が収容されている。ブロックに分けられたこれらの回路37〜39は、放射線源70の駆動に関わる公知の回路であり、特開2000−127834号公報にはそれらの一例が示されている。バッテリ36および回路37〜39に対しては、蓋32aを開いた状態で上記開口を通して交換、保守・点検、修理等を行うことができる。
図2および図3に明示される通り、アーム部50は本体部30に対して、水平な一方向(矢印A方向)に突出しているが、ブロックに分けられた回路37〜39は全て、上記矢印A方向と交わる方向に並べて配置されている。より詳しくは、図8に概略配置状態を示す通り、回路37〜39は矢印A方向と交わる矢印B方向、および同じく矢印A方向と交わる矢印C方向に並べて配置されている。矢印B方向および矢印C方向は各々、概略薄い直方体状とされた筐体32の縦方向および横方向であり、これらの方向に回路37〜39を並べて配置することにより、筐体32つまりは本体部30をより薄く形成することが可能になる。また本実施形態では特にバッテリ36も、回路37〜39と共に矢印B方向に並べて配置されているので、本体部30を薄く形成する上でより有利となっている。
本実施形態では、筐体32が横方向よりも縦方向が長い形状とされているが、図9に概略形状を示すように筐体32を、横方向よりも縦方向が短い形状とすることも可能である。そうする場合でも、バッテリ36および回路37〜39を、矢印A方向と交わる方向に並べて配置することにより、本体部30を薄く形成可能となる。なお、筐体32が著しく縦長あるいは著しく横長に形成されるような場合は、バッテリ36および回路37〜39を矢印B方向のみ、あるいは矢印C方向のみに並べて配置してもよい。
保持部材33の側面には、図2および図3に明示されるように、回動軸AX6の周りに回動可能として、棒状の補助脚34の基部35が取り付けられている。また保持部材33には、図3に明示されるように、側面から内方に延びるスリット33aが設けられている。このスリット33aには、例えば後述する電子カセッテ等を収納しておくことができる。
ここで、脚部10と本体部30の大きさの関係について、図12を参照して説明する。前述した通り脚部10は、装置載置面2の上で、4個の車輪部13が共通の1つの円の上を辿るように旋回可能である。放射線画像撮影装置1は、走行方向を変えたり、放射線源70を所望の方向に向けたりするために脚部10を使って旋回可能であるが、上述のような旋回が最も「小回り」な旋回である。すなわち、平面視状態で4個の車輪部13の内側には無い鉛直線を中心として、4個の車輪部13が互いに異なる円の上を辿るようになされる脚部10の旋回は、大回りな旋回となる。なお、上述の最も「小回り」な旋回がなされるのは、少なくとも2個の車輪部13が共通の1つの円の上を辿るように脚部10が旋回する場合である。
図12には、脚部10が上記最も小回りな旋回をするときに4個の車輪部13が辿る共通の円をC1として示し、また、その際に脚12の最外端(つまり脚部10の最外端)が描く円形軌跡をC2として示してある。またこの図12には、脚部10の上に有る本体部30および基部31を平面視した状態で示してある。ここに図示される通り本体部30は、脚部10の最外端が描く円形軌跡C2の中に存在している。また、同様に基部31も円形軌跡C2の中に存在している。
以上のようになっていれば、放射線源70の向きを変えるために放射線画像撮影装置1を最も小回りに旋回させる際、脚12の最外端が何かに当たることが無いように装置使用者が注意してさえいれば、本体部30や基部31が何かに当たることを回避できる。
また図12に示す通り本体部30は、平面視した状態で、アーム部50が本体部30から突出している方向(矢印A方向)の長さL1が、該方向と直角な方向(矢印B方向)の長さL2よりも短くなる形状となっている。本体部30をこのような形状とすることにより、放射線画像撮影装置1を、後述するようにアーム部50を最も短くして筒状部材51内に収容した際に広い場所を占有しない、スリムな形状のものとすることができる。なお、上記の長さL1は一般に、長さL2の1/3よりも短いことが望ましい。
本体部30は先に説明した通り、脚部10に対して回転軸AX1を中心として相対回転可能となっているが、この回転を阻止するロック手段を設けておくことが望ましい。そのようなロック手段としては、車輪部13にブレーキを掛けるためのブレーキ操作手段(例えば図10のブレーキレバー95等)と連動して、車輪部13にブレーキが掛けられた際に同時に本体部30の回転をロックする構成のものが好ましい。あるいは、単独の操作によって本体部30の回転をロックする構成のものでもよい。そのようなロック手段を設けておけば、後述するように放射線源70がアーム部50に対して回転軸AX9(図16参照)の周りに回転可能とされた場合に、放射線源70を回転させると一緒に本体部30も回転してしまうことを防止可能となる。
次に図1〜図5に戻って、アーム部50について詳しく説明する。アーム部50は、概略円筒形の部材の一部に筒軸方向に延びるスリット51aが設けられて、概略「C」型の断面形状を有するものとされた筒状部材51と、この筒状部材51内に筒軸方向に移動可能にして収容され得る本体側アーム52(アーム部の本体側部分)と、同じく筒状部材51内に筒軸方向に移動可能にして収容され得る線源側アーム(アーム部の放射線源側部分)53とを有している。筒状部材51は、前述のように傾斜した筐体32とほぼ同じ向きに傾斜した状態にして、基部31の上に固定されている。なお筒状部材51は、上述のように概略「C」型の断面形状を有するものとする他、円筒状や角筒状のものとされてもよいし、2つの円弧が向き合った断面形状を有する、2つ割りの形状等とされても構わない。
線源側アーム53の下端部は本体側アーム52の上端部に対して、旋回保持機構54を介して、旋回軸AX4の周りに旋回可能に連結されている。旋回軸AX4は水平方向に延びる軸である。線源側アーム53はこの旋回軸AX4を中心にして、本体側アーム52となす角度が変わる向きに旋回する。なお旋回保持機構54は、線源側アーム53が本体側アーム52に対して摩擦機構を介して旋回するように両者を保持している。そこで線源側アーム53は、ある程度強い外力が加えられることによって旋回可能で、外力が加えられない限り旋回せず、本体側アーム52に対する相対角度を維持する。
本体側アーム52は、ガススプリングを構成する図示外のシリンダを内蔵しており、そのシリンダと組み合わされたピストンロッド55と共に、アーム部の本体側部分を構成している。上記ガススプリングは基本的に、ガスが封入された上記シリンダと、該シリンダ内を上室と下室に画成するピストンと、これらの上室と下室とを連通させる連通路と、この連通路を開閉する開閉弁と、この開閉弁を操作する操作レバーと、上記ピストンに上端が連結されたピストンロッド55とを備えて構成されている。
上記構成のガススプリングは、従来、座面の高さを変更可能とした椅子等において高さ調節機構として広く適用されているものであり、本実施形態ではアーム部50の長さを変更できるように、アーム部の本体側部分(本体側アーム52およびピストンロッド55からなる)を伸縮可能としている。以下、その点について詳しく説明する。
上記操作レバーを例えば引き操作して開閉弁を開状態に保つと、上記上室と下室とが連通してガスが両室間で流通可能になり、ピストンロッド55に対してシリンダが、つまりは本体側アーム52が相対移動可能となる。そこで、ある程度の力を加えて本体側アーム52を筒状部材51内で下方に押し込めば、図4に示すように、本体側アーム52全体が筒状部材51内に収容される。この状態になると、線源側アーム53の一部も、本体側アーム52と長手方向が揃った状態で筒状部材51内に収容される。なお、こうして本体側アーム52および線源側アーム53を筒状部材51内に収容させるとき、旋回保持機構54は、筒状部材51のスリット51a内を移動する。
放射線画像撮影装置1が使用されない場合、アーム部50は図4に示した状態とされる。この状態下では、線源側アーム53の一部が筒状部材51内に位置しているので、該線源側アーム53が旋回軸AX4の周りに旋回することは不可能となる。つまり本実施形態においては筒状部材51が、アーム部50の本体側部分が予め定められた長さより短い状態下では、線源側アーム53の旋回を不可能にする旋回規制手段となっている。なお、この場合の上記「予め定められた長さ」は、線源側アーム53の下端を僅かに筒状部材51の外に出すようになる、アーム部50の本体側部分の長さ(本体側アーム52と、そこから突出しているピストンロッド55の部分との合計長さ)である。
図4の状態になった後、上記操作レバーが解放されれば、開閉弁が閉状態になってガスの流通が規制されるので、その状態が保たれる。その後、操作レバーを操作して開閉弁が開状態にされると、上述した通りピストンロッド55に対して本体側アーム52が相対移動可能となり、そして上室内で圧縮されているガスの反発力により、本体側アーム52が筒状部材51内を上昇する。このとき本体側アーム52は、図3に示すように、上端が筒状部材51から飛び出た位置まで上昇し得る。この状態になると、線源側アーム53も全体が筒状部材51から抜け出るので、該線源側アーム53は旋回軸AX4の周りに旋回可能となる。
なお、開閉弁が上述のように開状態にされて本体側アーム52が筒状部材51内を上昇しているとき、上記操作レバーが解放されて開閉弁が閉状態になると、ガスの流通が規制されて本体側アーム52はその時の位置で停止する。こうして、本体側アーム52が筒状部材51から突出する長さ、つまりはアーム部50の全長を調整することができる。
他方、放射線源70は、筐体内に例えばX線管球、昇圧回路、X線管球を冷却する冷却手段等を収めて構成されている。そして放射線源70は、上に説明した線源側アーム53の先端部に、支持部材71を介して揺動軸AX5の周りに揺動自在に取り付けられている。この放射線源70の揺動は、図3に矢印Fで示すように、放射線出射軸RCの仰角が変わる方向の揺動である。このように放射線源70が揺動可能となっていれば、放射線出射軸RCの向きを変えて、種々の位置にある被写体に対して放射線画像の撮影が可能となる。
揺動可能とされた放射線源70は、ロックレバー72を操作することにより、揺動位置が固定され得るようになっている。そして放射線源70は、ロックレバー72による揺動位置の固定が解除されたとき、自重の作用により、固定されている場合よりも放射線出射軸RCが下向きになる揺動位置を取るようになっている。この下向きになる揺動位置は、最も好ましくは、鉛直方向下向きとなる揺動位置である。以上のように構成されていれば、例えば被写体に対する放射線画像の撮影が終了して、放射線画像撮影装置1を被写体から離れるように横方向に移動させた後に、誤って被写体に向けて放射線が照射されることを防止可能となる。
次に、上記構成の放射線画像撮影装置1による放射線画像の撮影について説明する。放射線画像撮影装置1は図2に示す非使用時の状態のまま、脚部10の車輪部13にて病院の床等の装置載置面2上を走行させながら使用位置まで運ばれる。このとき、車輪部13が前述した通りの旋回キャスタから構成されているので、放射線画像撮影装置1は前後左右方向に移動可能で、また大きくカーブするようにも移動可能であり、さらにはその場で旋回することも可能であり、よって小回りが利く状態で迅速に使用位置まで運ばれ得る。
放射線画像の撮影は、一例として図3に示すように、ベッド等の仰臥台3の上に仰臥している被写体Hに対して行われる。図3に示す撮影位置に放射線画像撮影装置1をセットするに当たっては、旋回キャスタからなる車輪部13により放射線画像撮影装置1を、被写体Hの身長方向にいわばカニ歩きのように移動させることも可能である。それにより、放射線画像撮影装置1を容易に最適位置にセットすることができる。
その際、本体部30が前述したように全体的に薄い形状とされ、また保持部材33も薄い形状とされているので、放射線画像撮影装置1は例えばベッドとベッドとの間のような狭いスペースにも容易に進入して行くことができる。また、本体部30および保持部材33が全体的に薄い形状とされているので、脚部10をベッドの下の空間に差し込みつつ、放射線画像撮影装置1をベッドに非常に近づいた位置にセットすることも容易となる。そうであれば、アーム部50の伸縮や旋回による放射線源70の位置調整は、より少なくて済むようになり、その点から撮影所要時間を短縮可能となる。
放射線画像撮影装置1が最適位置にセットされた後、アーム部50の本体側アーム52が、前述したようにして筒状部材51の上に突出した任意位置まで伸ばされる。次いで、アーム部50の線源側アーム53を旋回軸AX4の周りに旋回させて放射線源70が最適位置に設定され、そして放射線源70を揺動軸AX5の周りに揺動させて放射線出射軸RCが最適な向きに設定される。
さらに本実施形態では、アーム部50を保持している基部31が、脚部10の上で回転軸AX1を中心として回転可能となっているので、この回転によってアーム部50の向きを変えて、放射線源70の位置や向きを調整することも可能である。
なお、アーム部50の線源側アーム53は、前述した通り筒状部材51の作用により、本体側アーム52が筒状部材51の上に突出する位置まで伸びてからでないと旋回不可能であるので、放射線源70が比較的低い位置にある状態で線源側アーム53が旋回されて、放射線源70が被写体Hに当たるような問題を防止できる。またアーム部50は、全体的に本体部30よりも、被写体Hにより接近できる方向(矢印A方向)に突出しているので、放射線源70を、本体部30から遠い位置にある被写体Hに対向できるように配置可能となる。
またこのとき、棒状の補助脚34が回動軸AX6の周りに回動されて、図3に示すように先端が装置載置面2に接する状態とされる。なお補助脚34の先端には、スリップ防止用に、例えばゴム等の滑り難い部材が取り付けられている。この状態になった補助脚34は、いわゆる「突っ張り棒」となって、放射線画像撮影装置1が、重い放射線源70が保持されている線源側アーム53の先端側に転倒することを防止する。なお、上記のような補助脚34の代わりに、例えばクレーン車の転倒防止用アウトリガー状の部材を保持部材33に収容し、放射線画像撮影時にはその部材を矢印A方向に引き出して使用するようにしてもよい。
本例において放射線画像の撮影は、被写体Hの下に例えば後述する電子カセッテ110を配置し、放射線源70から出射した放射線(例えばX線)Rを、被写体Hを通して該電子カセッテ110に照射することによってなされる。なお、放射線源70の駆動の指令等は、コンソール82を用いてなされる。また、電子カセッテ110に代えて、従来公知の蓄積性蛍光体シート(IP:Imaging Plate)やX線用銀塩フイルムが筐体内に収納されてなるカセッテが用いられてもよい。
ここで図14および図15を参照して、電子カセッテ110について簡単に説明する。図14および図15はそれぞれ、電子カセッテ110を前面側、背面側から見た外観を示している。本例の電子カセッテ110は、例えば医療用X線撮影に利用されるもので、被写体を透過したX線に基づいて被写体Hの透過X線画像を検出する画像検出部115と、画像検出部115を収容する可搬型の筐体116とを備えている。
画像検出部115は、周知のように、入射したX線を可視光に変換するシンチレータ(蛍光体)、およびTFT(Thin Film Transistor)アクティブマトリクス基板を備える。TFTアクティブマトリクス基板上には、シンチレータからの可視光に応じた電荷を蓄積する複数の画素が配列された矩形状の撮像領域が形成される。筐体116には、この画像検出部115の他に、TFTのゲートにゲートパルスを与えてTFTをスイッチングさせるゲートドライバ、画素に蓄積された電荷を、X線画像を表す電圧信号に変換して出力する信号処理回路、ゲートドライバや信号処理回路の駆動を制御する制御部等が内蔵されている。
筐体116は、X線が入射する前面120、前面120と対向する背面121、および4つの側面122、123、124、125で構成される直方体形状を有する。筐体116は例えば導電性樹脂で形成され、電子カセッテ110内への電磁ノイズの侵入、および電子カセッテ110内から外部への電磁ノイズの放射を防止する電磁シールドとしても機能する。筐体116は、例えば、フイルムカセッテやIP(Imaging Plate)カセッテ、CR(Computed Radiography)カセッテと略同様の、国際規格ISO(International Organization for Standardization)4090:2001に準拠した大きさである。
前面120には矩形状の開口が形成されており、開口には透過板126が取り付けられている。透過板126の表面には、X線を透過させる樹脂製の保護フイルム(図示せず)が貼り付けられている。これにより前面120は平坦面となる。透過板126は、上記撮像領域よりも若干大きい平面サイズであり、軽量で剛性が高く、かつX線透過性が高いカーボン材料から形成されている。
電子カセッテ110は、電子カセッテ110の動作を制御する制御装置や、X線画像等の各種情報を無線通信するための電波を発生するアンテナや発振回路を備えている。この無線通信機能を使用した場合には、電子カセッテ110はバッテリ128からの電力で駆動し、いわゆるケーブルレスで使用することが可能である。
また、電子カセッテ110は、図示外の制御装置と有線通信するためのメス型コネクタ129を備えている。メス型コネクタ129には、オス型コネクタ130が接続される。オス型コネクタ130には、電子カセッテ110と上記制御装置とを有線接続するためのケーブル131の一端が接続される。ケーブル131の他端は、上記制御装置に接続するコネクタ(図示せず)に接続されている。メス型コネクタ129は、無線通信機能の使用中等、オス型コネクタ130が接続されないときには蓋132で覆われて保護される。
電子カセッテ110は、メス型コネクタ129を介して、上記制御装置から各種情報だけでなく電力の供給も受ける。電子カセッテ110は、メス型コネクタ129とオス型コネクタ130が接続された場合、上記制御装置からの電力で駆動する。また、上記制御装置からの電力でバッテリ128を充電することも可能である。
背面121の中央部分には、バッテリ装着部133が設けられている。バッテリ装着部133には、電子カセッテ110を駆動するための電力を供給するバッテリ128が着脱自在に装着される。図15ではバッテリ128がバッテリ装着部133に装着された状態を示している。
バッテリ装着部133は、背面121を前面120に向けて凹ませた凹部である。バッテリ装着部133は、バッテリ128が略隙間なく収まるように、バッテリ128の平面形状および平面サイズと同一形状および同一サイズに形成されている。バッテリ装着部133の背面121からの深さも、バッテリ128の厚みと略同じである。このため、バッテリ128がバッテリ装着部133に装着された図示の状態では、バッテリ128の上面が背面121から露呈し、バッテリ128の上面と背面121とが同一平面となる。
電子カセッテ110には、マーク140と、例えばLEDや有機EL(Electro-Luminescence)素子等の発光素子から構成されたインジケータ141とが4つずつ設けられている。これらのマーク140およびインジケータ141は、矩形状の撮像領域の各辺の中心位置をオペレータに報せる役割を果たすものである。
電子カセッテ110にX線画像情報が記録された後、該電子カセッテ110は、X線画像を表す電圧信号を受ける画像記録装置や画像表示装置と接続され、この信号に基づいて、被写体Hの透過X線画像が記録あるいは再生表示される。
ここで、図3等に示したアーム部50の本体側アーム52と線源側アーム53とは、図13に示すようにガススプリング97を介して連結して、線源側アーム53が水平な状態よりも下向きにならないようにしておくことが望ましい。そうすることにより、線源側アーム53の先端部に保持された放射線源70(図3参照)を被写体Hの上方に配置して撮影するような場合に、線源側アーム53が不用意に下向きになって、放射線源70が被写体Hに当たるような事態を避けることができる。
なお、図13において、先に説明した図1〜図12中のものと同等の要素には同番号を付してあり、それらについての説明は、特に必要の無い限り省略する(以下、同様)。図13の構成において、より詳しくは、本体側アーム52に固定された保持部98と、線源側アーム53に固定された保持部99とにそれぞれ、ガススプリング97の一端部、他端部が回動軸AX7、AX8の周りに回動可能に保持されている。なお、上記の本体側アーム52および線源側アーム53を、図3や図4等に示す筒状部材51の中に収容させるに当たっては、各アーム52、53から突出している保持部98、99を、筒状部材51のスリット51a内に位置させる。それにより、これらの突出した保持部98、99が設けられていても、アーム52、53を筒状部材51の中に収容可能となる。
次に図16を参照して、アーム部の別の例について説明する。図16に示すアーム部200は、アーム部の本体側部分が、基端が例えば本体部30(図2等参照)に連結される筒状の外部材61と、該外部材61内に筒軸方向に移動可能に収められて先端側に線源側アーム63を旋回可能に連結した内部材62とから構成されたものである。なお内部材62に対して線源側アーム63は、連結部64を介して、旋回軸AX4を中心に旋回可能に連結されている。また筒状の外部材61は、一例として角筒状に形成されている。
外部材61に対して内部材62は、適宜の摩擦機構を介して、あるいは前述したようなガススプリングを介して収容されている。そこで内部材62は外部材61に対して、任意の筒軸方向位置で停止して、その状態を維持することが可能となっている。そして、外部材61の深い位置まで内部材62を収容させれば、線源側アーム63も内部材62と長手方向が揃った状態で、一部が外部材61内に入り込むようになる。こうして線源側アーム63の一部が外部材61内に収容されていると、線源側アーム63は旋回軸AX4を中心に旋回することは不可能となる。
以上によりこのアーム部200においても、外部材61と内部材62とからなるアーム部の本体側部分が予め定められた長さより短い状態下では、線源側アーム63の旋回が不可能となっている。つまり本構成においては、外部材61の長さが上記の「予め定められた長さ」とされて、外部材61が旋回規制手段を構成している。なおこの場合、上記の「予め定められた長さ」と比較されるアーム部の本体側部分の長さは、外部材61の基端から内部材62の先端までの長さとする。この規定は便宜的上、内部材62の先端が外部材61の中に位置する場合も同様とする。
図16の構成において、アーム部の本体側部分を構成する外部材61は、長手方向が装置載置面2(図2等参照)に対して直角な向きになるように配設されている。また、線源側アーム63は、比較的長い長尺部63aと、この長尺部63aの先端に連結された比較的短い先端部63bとから構成されている。先端部63bは、線源側アーム63の長手方向と平行な回転軸AX9の周りに回転可能にして、長尺部63aに連結されている。そして放射線源70は、2つの支持部材77で上記先端部63bを挟む状態として、揺動軸AX5の周りに揺動自在にして先端部63bに連結されている。
以上のようにして線源側アーム63に取り付けられた放射線源70は、上記揺動の他にさらに、先端部63bと共に回転軸AX9の周りに回転可能となるので、放射線照射方向を種々に設定する上で有利なものとなる。
本発明の放射線画像撮影装置において、アーム部は湾曲した形状とされてもよい。図17は、そのように湾曲した形状のアーム部の一例を示す側面図である。この図17のアーム部300は、湾曲した以外は図16のアーム部200における外部材61、内部材62、長尺部63a、先端部63bと各々同様に形成された外部材161、内部材162、長尺部163a、先端部163bを有している。そして長尺部163aと先端部163bとによって、線源側アーム163が構成されている。また、図示は省略しているが、先端部163bに対する放射線源70の取り付け構造も、図16のアーム部200におけるものと同様である。
そして、先端部163bが、線源側アーム163の長手方向と平行な回転軸AX9の周りに回転可能とされているのも、図16のアーム部200におけるのと同じである。なおこの場合の「線源側アーム163の長手方向」は、より正確には、湾曲しているアーム部分の放射線源取り付け側の端部の接線方向となる。また、アーム部分に「長手」の無い物体、例えば球形のジョイント等を介して放射線源が取り付けられている場合、その物体はアーム部分に含まないこととして上記「長手方向」を規定する。
本発明の放射線画像撮影装置においては、車輪部から放射線源支持部までの高さを調節できる高さ調節機構がさらに設けられることが望ましい。以下、そのような高さ調節機構が設けられた放射線画像撮影装置の実施形態について説明する。
図18に示す放射線画像撮影装置400は、脚部410と、脚部410の上に保持された本体部30と、放射線画像撮影装置400を押したり引いたりするための把手480と、コンソール82と、放射線源470と、この放射線源470を支持した支持台420と、この支持台420を上端に固定して、本体部30に対して昇降可能とされた昇降機構421とを有している。なお本体部30には、取外し自在にして電子カセッテ110が保持される。
なお本体部30およびコンソール82は、図1に示したものと基本的に同様のものである。また、電子カセッテ110も既述のものと同様のものであるが、本実施形態では図1の放射線画像撮影装置1におけるのとは、向きが異なる状態にして本体部30に保持されるようになっている。支持台420は本実施形態における放射線源支持部であり、この支持台420の上において放射線源470は、横方向に放射線を発するように取り付けられている。
一方、脚部410は、4本の脚412(図中では2本のみ示す)と、各脚412の下端に取り付けられた車輪部13とから構成されている。車輪部13は図1に示したものと基本的に同様のものであるが、ここでは、脚412に対して揺動軸AX10の周りに揺動自在に取り付けられている。4本の脚412は互いに連動して、水平方向に対する角度を調節自在とされている。そしてそれらの脚412は、上記角度が任意に調節された状態で、図示外の固定レバー等によって揺動位置が固定され得るものとなっている。
以上の構成を有する本実施形態の放射線画像撮影装置400は、装置使用者Uが把手480を持って押したり引いたりすることにより、装置載置面2上を走行、移動可能となっている。こうして放射線画像撮影装置400が移動される際、昇降機構421は、例えば最も低い位置まで降りた状態にされている。
放射線画像撮影装置400は救急医療機関等において、例えば図19に示すように、撮影台450の上に座った状態にある被写体Hの胸部立位画像を撮影するために利用される。すなわちこの場合、放射線源470から横方向に発せられた放射線Rが被写体を透過し、この放射線Rによる被写体Hの透過放射線画像が電子カセッテ110に撮影、記録される。放射線画像の撮影に際しては、昇降機構421が適宜な距離だけ上昇動され、被写体Hの高さ位置に対して放射線源470が最適な位置に設定される。
なお、放射線源470をさらに高い位置に設定したい要求が有る場合は、図20に示すように4本の脚412の角度が、各下端が互いに近づく方向に変えられる。それにより、車輪部13から支持台420までの高さがより長くなって、放射線源470がさらに高い位置に設定される。本実施形態の放射線画像撮影装置400は、放射線源470の高さ位置を変えるための他、装置使用者Uが放射線画像撮影装置400を押したり引いたりして移動する際に、装置使用者Uの身長に合わせてその作業をし易くするために、4本の脚412の角度を変えて、車輪部13から把手480までの高さを変更することも可能である。
以上の通り本実施形態では、車輪部13から支持台420までの高さを変える高さ調節機構として、水平方向に対する角度を変更可能とした4本の脚412と、昇降機構421の2つの機構が適用されているが、それらのうちの片方だけが適用されてもよい。また、昇降機構421として、昇降ストロークが比較的長いものを適用した上で、放射線源470を支持台420において下向きに放射線Rを発するように取り付ければ、臥位状態にある被写体の胸部画像や腹部画像を撮影することも可能である。その場合は、上記高さ調節機構を操作して、放射線源と放射線検出器との間の距離SID(Source Image Distance)を所望の値に設定することも可能である。
ここで図21に、把手480の平面形状を示す。同図に示される通り、本実施形態において把手480は、本体部30の周りを全周に亘って取り囲む形状とされている。把手480がこのような形状とされていれば、放射線画像撮影装置400を本体部30の前後左右どの側からも押したり、引いたりすることが可能になるので、放射線画像撮影装置400の操作性、機動性がより高いものとなる。
なお、上述したように4本の脚412を、水平方向に対する角度を変更可能に構成する場合は、それらの脚412を互いに干渉しないように横方向にずらして設け、図22に示すように全部の脚412が揃う状態に上記角度を変更可能としておいてもよい。そうした場合は、同図に示されるように、放射線画像撮影装置400を全体的に斜めに倒して引っ張って、走行、移動させることが容易になる。なお図22は、本体部30に電子カセッテ110は保持されていない状態を示している。
次に、車輪部から放射線源支持部までの高さを調節できる高さ調節機構を有する放射線画像撮影装置の別の実施形態について説明する。図23に示す放射線画像撮影装置500は、脚下部510と、この脚下部510の上に固定された脚上部511と、この脚上部511の上に保持された本体部530と、コンソール82と、本体部530にヒンジを介して取り付けられた本体側アーム552と、この本体側アーム552にヒンジを介して取り付けられた線源側アーム553と、この線源側アーム553にヒンジを介して取り付けられた放射線源570とを有している。
本実施形態において本体部530は横置き型のものとされている。また本体側アーム552および線源側アーム553は、本実施形態における放射線源支持部を構成している。脚下部510および脚上部511は、脚下部510の下端に取り付けられた車輪部13と共に、本実施形態における脚部を構成している。
脚下部510は、横方向に延びる連結部510aと、この連結部510aに対して斜めに連結した4本の下部外筒510bと、各下部外筒510bにそれぞれ挿通された下部内筒510cとから構成されている。一方脚上部511は、上部外筒511aと、この上部外筒511a挿通された上部内筒511bとから構成されている。上部内筒511bの下端は、上記連結部510aに固定されている。また車輪部13は、下部内筒510cの下端に取り付けられている。そして本体部530は、上部外筒511aの上端に固定されている。
上部外筒511aに対する上部内筒511bの挿通長さは調節可能とされており、これら両筒511aおよび511bによって伸縮筒機構が構成されている。つまり上記挿通長さが調節されると、上部外筒511aと上部内筒511bの全体の長さが伸縮する。また、下部外筒510bに対する下部内筒510cの挿通長さも調節可能とされて、これら両筒510bおよび510cによって伸縮筒機構が構成されている。つまり上記挿通長さが調節されると、下部外筒510bと下部内筒510cの全体の長さが伸縮する。
なお、脚上部511を構成する上記両筒511aおよび511bは、例えば前述したようなガススプリングを介して連結されている。そこで上部内筒511bは上部外筒511aに対して任意の筒軸方向位置で停止して、その状態を維持することが可能となっている。他方、脚下部510における下部内筒510cは、例えば止めネジを締め付ける等により、下部外筒510bに対する筒軸方向位置を維持可能となっている。
以上の構成を有する本実施形態の放射線画像撮影装置500を使用する際には、図24および図25に時間を追って示すように本体側アーム552および線源側アーム553が延ばされ、そして放射線源570が例えば下方やあるいは横方向に放射線を発する向きに設定される。その際、例えば下方に放射線を発して撮影する場合は前述したSIDを調節するために、また例えば横方向に放射線を発して撮影する場合は放射線源570の高さ位置を被写体の高さに合わせるために、図25に示すように、上部外筒511aと上部内筒511bの全体の長さを適宜伸ばすことができる。それにより、放射線源570をより高い位置に設定可能となる。さらには、同じく図25に示すように、下部外筒510bと下部内筒510cの全体の長さを適宜伸ばして、放射線源570をより一層高い位置に設定することも可能である。
次に、車輪部から放射線源支持部までの高さを調節できる高さ調節機構を有する放射線画像撮影装置のさらに別の実施形態について説明する。図26に示す放射線画像撮影装置600は、4つの車輪部13(同図では3つのみ図示)と、この車輪部13と共に脚部を構成する基部631と、この基部631の上に固定された本体部630と、この本体部630に後述する昇降機構を介して取り付けられたアーム支持台632と、放射線源670と、この放射線源670を保持した線源保持部材671と、この線源保持部材671を支持した第1アーム672と、この第1アーム672の基端に第1関節673を介して先端が連結された第2アーム674と、この第2アーム674の基端に連結された第2関節675と、第2アーム674を支持したアーム支持部632とを有している。
第1アーム672は第1関節673の作用により、第2アーム674に対して矢印K方向に揺動自在とされている。第2アーム674は第2関節675の作用により、アーム支持部632に対して矢印L方向に揺動自在とされている。第1アーム672や第2アーム674を上記のように揺動させることにより、放射線源670の高さ位置を変えることができる。
また第2関節675は、アーム支持部632に対して、水平面内の矢印S方向に回動自在にして取り付けられている。そしてアーム支持部632は、本体部630内に配置された図示外の昇降機構に連結されている。
この昇降機構について、以下、図27を参照して説明する。昇降機構640は一例としてパンタグラフ型のものであり、上記アーム支持部632が連結された上端部材641と、本体部630内で例えば前述の基部631に固定された下端部材642と、上端部材641と下端部材642とを連結する複数のパンタグラフアーム643とから構成されたものである。この昇降機構640においては、パンタグラフアーム643を伸縮させることにより、上端部材641の上下位置、つまりはそこに連結されているアーム支持部632の高さ位置を変えることができる。
上述の通りにしてアーム支持部632の高さ位置が変えられると、図26において第1アーム672および第2アーム674の高さが変えられ、ひいては、放射線源670の高さ位置が変えられる。例えば放射線源670から下向きに放射線を発するようにして臥位状態にある被写体の胸部画像や腹部画像を撮影する際に、放射線源670の高さ位置を上述のようにして変えることにより、放射線源と放射線検出器との間の距離SID(Source Image Distance)を所望の値に設定することが可能になる。なおアーム支持部632の高さ位置は、例えば上記上端部材641の上下方向移動を抑制する止めネジを締め付ける等によって、任意の位置に維持させることができる。
また本実施形態においては、前述したように第2関節675がアーム支持部632に対して、図26の矢印S方向に回動自在にして取り付けられているので、第1アーム672および第2アーム674をこの方向に首振りさせて、放射線源670の位置を変えることもできる。
次に図28を参照して、本発明の放射線画像撮影装置において適用され得る車輪部の別の例について説明する。図28に示す車輪部は、例えばオムニホイール(登録商標)から構成されたものである。図28は一例として、このオムニホイール700が図1に示した放射線画像撮影装置1の脚12に取り付けられた状態を示している。
オムニホイール700は全方向移動車輪の一つであって、車軸701に取り付けられて回転軸AX11の周りを正逆回転可能である回転体702と、この回転体702の外周部に取り付けられた複数のローラ703とを有している。ローラ703としては、例えば樽型のローラが適用されている。
本例では回転体702において、左右に分けて7個ずつ、つまり合計で14個のローラ703が取り付けられている。左右一方側の7個のローラ703はそれぞれ、回転軸AX11と同軸の1つの円の接線方向に延びる回転軸AX12を中心に正逆回転可能にして、回転体702に取り付けられている。この点は、左右他方側の7個のローラ703についても同様である。また、左右一方側の7個のローラ703はそれぞれ、左右他方側の7個のローラ703同士の隙間に向かい合う位置に配されている。以上の構成を有するオムニホイール700は、車軸701を受承する軸受部704を介して、脚12に取り付けられている。
上記オムニホイール700においては、回転体702と、14個のローラ703とが1つの回転車輪を構成している。すなわち、脚12を有する放射線画像撮影装置に図中の矢印P方向に作用する力が加えられると、回転体702およびローラ703からなる車輪が14個のローラ703を車輪の外周面として回転軸AX11の周りに回転し、脚12の、つまりは放射線画像撮影装置の矢印P方向への移動を容易化する。また、脚12を有する放射線画像撮影装置に図中の矢印Q方向に作用する力が加えられると、接地しているローラ703が回転軸AX12の周りに回転し、脚12の、つまりは放射線画像撮影装置の矢印Q方向への移動を容易化する。
なお、全方向移動車輪としては、以上説明したオムニホイール700の他に、例えば特開2013−081659号公報に示されているメカナムホイールも適用可能である。
1、400、500、600 放射線画像撮影装置
2 装置載置面
10、410 脚部
12、412 脚
13、90 車輪部
30、530、630 本体部
31 基部
32 筐体
33 保持部材
34 補助脚
36 バッテリ
37 DC電源回路
38 駆動制御回路
39 インバータ
50、200、300 アーム部
51 筒状部材
52 本体側アーム
53、63 線源側アーム
54 旋回保持機構
55 ピストンロッド
61 外部材
62 内部材
63a 線源側アームの長尺部
63b 線源側アームの先端部
70、470、570、670 放射線源
71、77 支持部材
72 ロックレバー
82 コンソール
97 ガススプリング
110 電子カセッテ
420 支持台
421 昇降機構
510 脚下部
510b 下部外筒
510c下部内筒
511a 上部外筒
511b 上部内筒
552 本体側アーム
553 線源側アーム
631 基部
632 アーム支持部
640 昇降機構
671 線源保持部材
672 第1アーム
673 第1関節
674 第2アーム
675 第2関節
700 オムニホイール
AX1、AX9、AX11、AX12 回転軸
AX2、AX4 旋回軸
AX3 車軸
AX5、AX10 揺動軸
AX6、AX7、AX8 回動軸
H 被写体
R 放射線
RC 放射線照射軸

Claims (17)

  1. 3個以上の車輪部を有して、装置載置面上を車輪で走行可能とされた脚部と、
    前記脚部の上に保持された本体部と、
    前記本体部に連結された放射線源支持部と、
    前記放射線源支持部に取り付けられた放射線源と、
    前記本体部内に収容されて前記放射線源を駆動するバッテリと、
    前記本体部内に収容されて前記放射線源の駆動に関わる回路とを備えた放射線画像撮影装置において、
    前記車輪部が旋回キャスタからなるものであることを特徴とする放射線画像撮影装置。
  2. 3個以上の車輪部を有して、装置載置面上を車輪で走行可能とされた脚部と、
    前記脚部の上に保持された本体部と、
    前記本体部に連結された放射線源支持部と、
    前記放射線源支持部に取り付けられた放射線源と、
    前記本体部内に収容されて前記放射線源を駆動するバッテリと、
    前記本体部内に収容されて前記放射線源の駆動に関わる回路とを備えた放射線画像撮影装置において、
    前記車輪部が全方向移動車輪からなるものであることを特徴とする放射線画像撮影装置。
  3. 前記本体部が前記脚部に対して、上下方向に延びる回転軸を中心として相対回転可能とされ、
    前記放射線源支持部が、前記本体部から水平な一方向に突出しており、
    前記本体部が、平面視状態で、前記一方向と平行な方向の長さが、該一方向と直角な方向の長さよりも短くなる形状とされている請求項1または2記載の放射線画像撮影装置。
  4. 前記本体部が、平面視状態で、前記一方向と平行な方向に関する長さが、該一方向と直角な方向に関する長さの1/3以下となる形状である請求項3記載の放射線画像撮影装置。
  5. 前記本体部が、上端が下端と比べてより前記放射線源に近付く状態に傾斜している請求項3または4記載の放射線画像撮影装置。
  6. 前記本体部が、前記バッテリおよび前記回路を概略直方体状の筐体内に収容して構成されている請求項3から5いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  7. 前記回路が複数のブロックに分けて構成され、前記複数のブロックが全て前記一方向と交わる方向に並べて配置されている請求項3から6いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  8. 前記脚部が前記装置載置面上で、少なくとも2個の車輪部が共通の1つの円上を辿るように旋回した際に該脚部の最外端が描く円形軌跡と、前記本体部とを平面視状態で重ね合わせたとき、前記本体部が全て前記円形軌跡内に位置している請求項1から7いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  9. 前記放射線源支持部が伸縮自在とされている請求項1から8いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  10. 前記放射線源が、前記放射線源支持部の中の該放射線源が取り付けられている部分の長手方向と平行な軸の周りに回転可能とされている請求項1から9いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  11. 前記放射線源が、放射線出射軸の仰角が変わる方向に揺動可能とされた上で、該放射線源の揺動位置を固定する揺動位置固定手段が設けられている請求項1から10いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  12. 前記放射線源が、前記揺動位置固定手段による揺動位置の固定が解除されたとき、自重の作用により、前記固定がなされている場合よりも放射線出射軸が下向きになる揺動位置を取るように構成されている請求項11記載の放射線画像撮影装置。
  13. 前記車輪部がブレーキ手段を備えている請求項1から12いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  14. 前記車輪部から前記放射線源支持部までの高さを調節できる高さ調節機構をさらに有する請求項1から13いずれか1項記載の放射線画像撮影装置。
  15. 前記高さ調節機構が、水平方向に対する角度を調節自在とした前記脚部から構成されている請求項14記載の放射線画像撮影装置。
  16. 前記高さ調節機構が、前記車輪部と前記放射線源支持部との間の少なくとも一部に設けられた伸縮筒機構から構成されている請求項14記載の放射線画像撮影装置。
  17. 前記高さ調節機構が、前記本体部において前記放射線源支持部に連結する部分を昇降させる昇降機構から構成されている請求項14記載の放射線画像撮影装置。
JP2015141787A 2015-07-16 2015-07-16 放射線画像撮影装置 Active JP6145899B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141787A JP6145899B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 放射線画像撮影装置
CN201680040795.6A CN107835660B (zh) 2015-07-16 2016-05-23 放射线图像摄影装置
PCT/JP2016/002483 WO2017010033A1 (ja) 2015-07-16 2016-05-23 放射線画像撮影装置
EP16824019.0A EP3323345B1 (en) 2015-07-16 2016-05-23 Radiographic imaging apparatus
US15/864,041 US10993682B2 (en) 2015-07-16 2018-01-08 Radiographic imaging apparatus comprising a leg unit having three or more wheel units

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015141787A JP6145899B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 放射線画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017023185A true JP2017023185A (ja) 2017-02-02
JP6145899B2 JP6145899B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=57757220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015141787A Active JP6145899B2 (ja) 2015-07-16 2015-07-16 放射線画像撮影装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10993682B2 (ja)
EP (1) EP3323345B1 (ja)
JP (1) JP6145899B2 (ja)
CN (1) CN107835660B (ja)
WO (1) WO2017010033A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190114655A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 이병칠 의료 중계기용 지그장치
JP2021166666A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 株式会社メディカロイド 医師側操作装置および手術システム
JP2021176505A (ja) * 2020-05-06 2021-11-11 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 移動式医療機器駆動プラットフォームのためのシステムおよび方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2861148B1 (en) * 2012-06-14 2020-08-19 Mobius Imaging, LLC Vertical scan imaging system
US10987068B2 (en) 2012-06-14 2021-04-27 Mobius Imaging Llc Multi-directional x-ray imaging system
US10842453B2 (en) * 2016-02-03 2020-11-24 Globus Medical, Inc. Portable medical imaging system
DE102016013315A1 (de) 2016-11-08 2018-05-09 RayScan Technologies GmbH Messsystem und Verfahren zum Betreiben eines Messsystems
WO2018142557A1 (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社島津製作所 移動型放射線撮影装置
WO2021078304A1 (en) * 2019-10-24 2021-04-29 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Radiation systems, methods, and devices
JP7222880B2 (ja) * 2019-12-26 2023-02-15 キヤノン電子管デバイス株式会社 X線管梱包装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325497A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Aloka Co Ltd 骨塩量測定装置
JP2005131157A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Shimadzu Corp Cアーム形x線装置
JP2007512117A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 オレックス コンピューテッド レイディオグラフィー リミテッド 可動式コンピューテッドラジオグラフィ
JP2007301284A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aloka Co Ltd 骨検査システム及び検査部位固定装置
JP2009298280A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitaka Koki Co Ltd ベースのストッパ構造
JP2010057546A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc X線撮影装置
WO2012087127A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Nucletron Operations B.V. A mobile x-ray unit
JP2013503778A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 双方向運動装置
JP2013146301A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Canon Inc X線撮影装置
JP2014110872A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Canon Inc 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
JP2014195588A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 放射線発生用装置及び放射線撮影装置

Family Cites Families (84)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8902831D0 (sv) 1989-08-25 1989-08-25 Siemens Elema Ab Viktutjaemningsanordning
US5283823A (en) * 1991-11-27 1994-02-01 X-Cel X-Ray Corporation Portable radiographic device
JPH0576406U (ja) 1992-03-26 1993-10-19 株式会社日立メディコ 移動形x線装置
US6543936B2 (en) * 2001-04-24 2003-04-08 Daniel Uzbelger Feldman Apparatus for diagnosis and/or treatment in the field of dentistry using fluoroscopic and conventional radiography
JP4612832B2 (ja) * 2004-12-03 2011-01-12 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及びその制御方法
US8376612B2 (en) * 2008-02-22 2013-02-19 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray apparatus
CN101917905B (zh) * 2008-02-22 2012-09-05 株式会社日立医疗器械 移动式x射线装置
CN102065768A (zh) * 2008-07-10 2011-05-18 株式会社日立医疗器械 移动型x射线装置
ES2659090T3 (es) * 2009-03-20 2018-03-13 Orthoscan Incorporated Aparato móvil de captación de imagen
JP5442307B2 (ja) * 2009-04-22 2014-03-12 株式会社日立メディコ 移動型x線装置
FR2945724B1 (fr) * 2009-05-22 2012-11-16 Gen Electric Appareil a rayons x
US9060741B2 (en) * 2009-08-28 2015-06-23 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray device, control method for X-ray irradiation, and control program for mobile X-ray device
CN102038511B (zh) * 2009-10-23 2015-05-13 Ge医疗系统环球技术有限公司 X射线成像系统
ES2488499T3 (es) * 2009-11-05 2014-08-27 Sociedad Española De Electromedicina Y Calidad, S. A. Dispositivo para el desplazamiento lateral
FR2953119B1 (fr) * 2009-12-01 2012-07-27 Gen Electric Base mobile et appareil a rayons x monte sur une telle base mobile
US8672543B2 (en) * 2010-04-13 2014-03-18 Carestream Health, Inc. Counterweight for mobile x-ray device
US8961011B2 (en) * 2010-04-13 2015-02-24 Carestream Health, Inc. Mobile radiography unit having multiple monitors
US8568028B2 (en) * 2010-04-13 2013-10-29 Carestream Health, Inc. Mobile radiography unit having collapsible support column
WO2011136094A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置及び移動型x線装置の制御方法
US8840304B2 (en) * 2010-06-14 2014-09-23 General Electric Company Positioner for ultra-portable imaging system
US9044191B2 (en) * 2010-06-29 2015-06-02 Fujifilm Corporation Radiographic image capturing apparatus
JP5665405B2 (ja) 2010-07-30 2015-02-04 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム及び画像表示方法
US8929512B2 (en) * 2010-09-10 2015-01-06 Shimadzu Corporation Mobile type radiographic apparatus
WO2012067171A1 (ja) * 2010-11-18 2012-05-24 株式会社 日立メディコ 移動型x線装置
US8459868B2 (en) * 2010-11-23 2013-06-11 General Electric Company Portable X-ray machine with drive wheel suspension
US9125611B2 (en) * 2010-12-13 2015-09-08 Orthoscan, Inc. Mobile fluoroscopic imaging system
FR2972915B1 (fr) * 2011-03-24 2013-04-19 Gen Electric Systeme d'imagerie medicale multiplan
US8721176B2 (en) * 2011-05-06 2014-05-13 General Electric Company Rechargeable image detector system and method
WO2013039569A1 (en) * 2011-09-12 2013-03-21 Carestream Health, Inc. Charger for electronic grid holders and detectors stored at mobile radiographic imaging apparatus and methods for using the same
US9398885B2 (en) * 2011-09-28 2016-07-26 Hitachi, Ltd. Mobile x-ray diagnostic apparatus and method for controlling mobile x-ray diagnostic apparatus
EP2760341B1 (en) * 2011-11-15 2017-02-01 Solutions for Tomorrow AB An apparatus for producing x-ray images
US9198270B2 (en) * 2011-11-18 2015-11-24 Virtual Imaging, Inc. Radiographic imaging apparatus with distributed antenna system
US9101316B2 (en) * 2011-11-30 2015-08-11 General Electric Company Portable radiation detector and system
WO2013093984A1 (ja) * 2011-12-22 2013-06-27 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
JP5917162B2 (ja) * 2012-01-19 2016-05-11 キヤノン株式会社 X線撮影装置
US9078597B2 (en) * 2012-04-05 2015-07-14 General Electric Company Mobile x-ray unit with integrated x-ray shield
US9693437B2 (en) * 2012-04-13 2017-06-27 General Electric Company Systems and methods for controlling X-ray imaging systems
US8899834B2 (en) * 2012-04-18 2014-12-02 General Electric Company Pivot joint brakes for X-ray positioning system
CN104411244A (zh) * 2012-04-24 2015-03-11 波特视觉医疗有限责任公司 移动成像系统和方法
JP6238611B2 (ja) * 2012-09-28 2017-11-29 キヤノン株式会社 移動型放射線撮影装置、放射線撮影システム、及び制御方法
JP2014083108A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc 移動型のx線画像撮影装置
US9649080B2 (en) * 2012-12-05 2017-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus and method for controlling the same
JP2014178308A (ja) 2013-02-12 2014-09-25 Fujifilm Corp 電子カセッテ
JP2014155620A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Canon Inc 移動型x線発生装置
JP6242060B2 (ja) * 2013-02-19 2017-12-06 キヤノン株式会社 移動型x線撮影装置
JP6065248B2 (ja) * 2013-02-27 2017-01-25 株式会社島津製作所 X線撮影装置
US9456799B2 (en) * 2013-03-08 2016-10-04 Virtual Imaging, Inc. Modality with multicomputer system and powering sequence therefor
JP2014195590A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 放射線発生用装置、放射線撮影装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体
US9743894B2 (en) * 2013-04-25 2017-08-29 Shimadzu Corporation Mobile-type radiographic image pick up device
JP6200202B2 (ja) * 2013-04-26 2017-09-20 キヤノン株式会社 移動型放射線発生装置及び放射線撮影システム
US9480445B2 (en) * 2013-05-14 2016-11-01 Solutions For Tomorrow Ab Elevating column and method of controlling elevation thereof
JP6351716B2 (ja) * 2013-07-04 2018-07-04 ソシエダッド・エスパニョーラ・デ・エレクトロメディシナ・イ・カリダッド・ソシエダッド・アノニマSociedad Espanola De Electromedicina Y Calidad,S.A. 伸縮式支柱を有する移動型x線装置
KR102105853B1 (ko) * 2013-07-26 2020-05-04 삼성전자주식회사 엑스 선 스티칭 지그
US9413961B2 (en) * 2013-09-03 2016-08-09 Swissray Asia Healthcare Co., Ltd. Articulating display and control monitor device for a mobile radiographic machine
WO2015033445A1 (ja) * 2013-09-06 2015-03-12 株式会社島津製作所 移動型x線撮影装置
JP6324009B2 (ja) * 2013-09-12 2018-05-16 キヤノン株式会社 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
JP6050206B2 (ja) * 2013-09-17 2016-12-21 富士フイルム株式会社 放射線撮影システム及び通信環境制御装置
JP6113093B2 (ja) * 2013-09-17 2017-04-12 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置及び可搬型放射線撮影システム
JP6039593B2 (ja) * 2013-09-17 2016-12-07 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置及び可搬型放射線撮影システム
JP5882277B2 (ja) * 2013-09-26 2016-03-09 日立アロカメディカル株式会社 骨密度測定装置
EP3079588B1 (en) * 2013-12-12 2022-07-06 General Electric Company Mobile medical imaging robot
JP5965382B2 (ja) * 2013-12-18 2016-08-03 株式会社モリタ製作所 X線ct撮影装置
US10070833B2 (en) * 2014-03-11 2018-09-11 Shimadzu Corporation Mobile X-ray imaging apparatus
JP6546397B2 (ja) * 2014-03-20 2019-07-17 キヤノン株式会社 放射線発生用装置
JP6501758B2 (ja) * 2014-04-03 2019-04-17 株式会社日立製作所 移動型x線撮影装置
CN106132303B (zh) * 2014-04-07 2019-05-28 株式会社日立制作所 移动型x射线装置、移动型x射线装置的充电方法
US9348337B2 (en) * 2014-05-14 2016-05-24 Swissray Asia Healthcare Co., Ltd. Environment recognition guide system for movable medical equipment and method
JP2015217112A (ja) * 2014-05-16 2015-12-07 キヤノン株式会社 移動型放射線撮影装置及び移動型放射線発生用装置
JP6548451B2 (ja) * 2014-07-07 2019-07-24 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 移動型x線診断装置
JP6405769B2 (ja) * 2014-07-25 2018-10-17 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
WO2016018064A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-04 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray apparatus
WO2016020859A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Imaginalis S.R.L. Radiological imaging device with improved manoeuvrability
US10271802B2 (en) * 2014-08-12 2019-04-30 Carestream Health, Inc. Digital x-ray imaging apparatus and method
WO2016035160A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 株式会社島津製作所 回診用x線撮影装置
KR102089370B1 (ko) * 2014-09-23 2020-03-16 삼성전자주식회사 수납장치 및 이를 구비하는 엑스선 촬영기기
EP3017764B1 (en) * 2014-10-17 2020-10-07 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus, method of controlling the same, and x-ray imaging system
WO2016060490A1 (en) * 2014-10-17 2016-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. X-ray imaging apparatus, method of controlling the same, and x-ray imaging system
US10292673B2 (en) * 2015-02-25 2019-05-21 J. Morita Manufacturing Corporation Medical X-ray photographing apparatus and X-ray photographing method
JP6438333B2 (ja) * 2015-03-23 2018-12-12 株式会社日立製作所 移動型x線撮影装置
JP6395650B2 (ja) * 2015-03-23 2018-09-26 株式会社日立製作所 X線撮影装置
US9931089B2 (en) * 2015-03-31 2018-04-03 Fujifilm Corporation Radiation irradiation apparatus
JP6502493B2 (ja) * 2015-06-22 2019-04-17 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
US9655582B2 (en) * 2015-07-14 2017-05-23 Shimadzu Corporation Radiographic apparatus
JP6134992B2 (ja) * 2015-07-31 2017-05-31 富士フイルム株式会社 放射線照射装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003325497A (ja) * 2002-05-15 2003-11-18 Aloka Co Ltd 骨塩量測定装置
JP2005131157A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Shimadzu Corp Cアーム形x線装置
JP2007512117A (ja) * 2003-11-26 2007-05-17 オレックス コンピューテッド レイディオグラフィー リミテッド 可動式コンピューテッドラジオグラフィ
JP2007301284A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Aloka Co Ltd 骨検査システム及び検査部位固定装置
JP2009298280A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Mitaka Koki Co Ltd ベースのストッパ構造
JP2010057546A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Canon Inc X線撮影装置
JP2013503778A (ja) * 2009-09-08 2013-02-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 双方向運動装置
WO2012087127A2 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Nucletron Operations B.V. A mobile x-ray unit
JP2013146301A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Canon Inc X線撮影装置
JP2014110872A (ja) * 2012-11-12 2014-06-19 Canon Inc 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
JP2014195588A (ja) * 2013-03-29 2014-10-16 キヤノン株式会社 放射線発生用装置及び放射線撮影装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190114655A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 이병칠 의료 중계기용 지그장치
KR102097747B1 (ko) * 2018-03-30 2020-04-06 이병칠 의료 중계기용 지그장치
JP2021166666A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 株式会社メディカロイド 医師側操作装置および手術システム
JP7165158B2 (ja) 2020-04-13 2022-11-02 株式会社メディカロイド 医師側操作装置および手術システム
JP2023001158A (ja) * 2020-04-13 2023-01-04 株式会社メディカロイド 医師側操作装置および手術システム
JP2023015103A (ja) * 2020-04-13 2023-01-31 株式会社メディカロイド 医師側操作装置および手術システム
US11963732B2 (en) 2020-04-13 2024-04-23 Medicaroid Corporation Doctor-side control apparatus and surgical system
JP2021176505A (ja) * 2020-05-06 2021-11-11 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 移動式医療機器駆動プラットフォームのためのシステムおよび方法
US11690582B2 (en) 2020-05-06 2023-07-04 GE Precision Healthcare LLC Systems and methods for a mobile medical device drive platform
JP7334208B2 (ja) 2020-05-06 2023-08-28 ジーイー・プレシジョン・ヘルスケア・エルエルシー 移動式医療機器駆動プラットフォームのためのシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180125439A1 (en) 2018-05-10
US10993682B2 (en) 2021-05-04
EP3323345B1 (en) 2020-03-04
CN107835660B (zh) 2021-03-09
CN107835660A (zh) 2018-03-23
EP3323345A1 (en) 2018-05-23
EP3323345A4 (en) 2018-06-20
WO2017010033A1 (ja) 2017-01-19
JP6145899B2 (ja) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145899B2 (ja) 放射線画像撮影装置
CN105594306B (zh) 移动式射线机之铰接显示设备
JP5574589B2 (ja) X線撮影装置
US10357219B2 (en) Deployable guard for mobile x-ray system
JP6411574B2 (ja) 放射線照射装置
US10136866B2 (en) Radiation irradiation device
US10772587B2 (en) Radiation irradiation device
US10674977B2 (en) Radiographic imaging apparatus
JP2015054117A (ja) 放射線発生用装置及び放射線撮影装置
US10765388B2 (en) Radiation-irradiation device comprising a first arm, a second arm, and main body surface regulating a rotational movement of the second arm
JP4325792B2 (ja) 機械的調節可能ブレーキを備えるcアーム型x線装置
JP7220801B2 (ja) 移動型放射線撮影装置
US10258300B2 (en) Radiation irradiation device
JP6400170B2 (ja) 移動型x線画像撮影装置
JP6462287B2 (ja) 移動型x線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250