JP6501758B2 - 移動型x線撮影装置 - Google Patents

移動型x線撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6501758B2
JP6501758B2 JP2016511511A JP2016511511A JP6501758B2 JP 6501758 B2 JP6501758 B2 JP 6501758B2 JP 2016511511 A JP2016511511 A JP 2016511511A JP 2016511511 A JP2016511511 A JP 2016511511A JP 6501758 B2 JP6501758 B2 JP 6501758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
mobile
ray imaging
imaging apparatus
ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016511511A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015151783A1 (ja
Inventor
隆史 下平
隆史 下平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2015151783A1 publication Critical patent/JPWO2015151783A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6501758B2 publication Critical patent/JP6501758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/56Details of data transmission or power supply, e.g. use of slip rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4405Constructional features of apparatus for radiation diagnosis the apparatus being movable or portable, e.g. handheld or mounted on a trolley
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/10Safety means specially adapted therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、病室等へ移動して被検体のX線撮影を行うことのできる移動型X線撮影装置に関する。
病室や手術室で被検体のX線撮影を行う際には、院内回診用の移動型X線撮影装置が用いられる。移動型X線撮影装置は、X線撮影装置を移動台車へ搭載した構造であるため、移動台車によって被検体のベッド近傍まで移動することができ、ベッド上の被検体に対してX線撮影を行うことができる。
例えば、特許文献1のように、移動型X線撮影装置は、X線管を保持するためのアームや、アームを上下動可能に支持する支柱や、制御装置を走行体(台車)に搭載した構成である。X線管は、制御装置とケーブルを介して接続され、電力の供給を受ける。
特開平10-174684号公報 特開2004-33415号公報
移動型X線撮影装置において、X線管と制御装置とを接続するケーブルは、その構造上、特許文献1に開示されているように支柱およびアームの外側に引き回され、X線管まで到達している。ケーブルの長さは、アームを支柱の最も高い位置まで上昇させ、かつ、最もアームを伸長させた状態で、X線管と制御装置とを接続できる長さに設定されている。
ケーブルとしては、管電流や管電圧を供給する電源ケーブルのみならず、陽極回転用の電力を供給するケーブル、管電流や管電圧の検出信号用ケーブル、コリメータの動作電力用のケーブル等10本以上のケーブルが一般的には必要である。
移動型X線撮影装置により、病室や手術室で被検体の撮影を行う場合、アームを支柱に対して上下動させたり、支柱を回転させたり、アームを伸縮させたりして、X線管を撮像部位の近傍まで移動させる撮影ポジショニング動作が操作者によって行われる。このときケーブルは、アームが支柱の最も高い位置で、最も伸長した状態でX線管に到達できる長さに設定されているため、アームを支柱の途中まで下げたり、アームを縮めた状態にすると、ケーブルがたるみ、場合によっては被検体に触れてしまうことがある。しかしながら、被検体にケーブルが触れると、感染症対策上の問題が生じるため、操作者はケーブルの被検体への接触を避けるように細心の注意を払ってポジショニング動作を行っている。このため、ケーブルが被検体に接触する恐れの少ない移動型X線撮影装置が望まれている。
本発明の目的は、撮影ポジショニング動作の際に、ケーブルが被検体に接触する恐れの少ない移動型X線撮影装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明では、以下のようなX線撮影装置を提供する。すなわち、本発明のX線撮影装置は、台車と、台車に搭載されたX線撮影部とを有し、X線撮影部は、X線発生器と、X線発生器を一端で保持するアームと、アームの他端を上下動可能に支持する支柱と、X線発生器に少なくともX線発生のための電力を供給する本体とを備えている。支柱には、軸方向に沿って、導電体の線条が間隔をあけて複数配置されている。アームの他端には、線条とそれぞれ接触する複数の導電体のブラシが配置されている。ブラシは、アームの上下動に伴って、線条と接触を保った状態で線条に沿って上下動する。本体は、線条およびブラシを介して、電力をX線発生器に供給する。
本発明によれば、移動型X線撮影装置の撮影ポジショニング時における操作性を高めることができる。
実施形態の移動型X線撮影装置の全体構成を模式的に示すブロック図。 実施形態の移動型X線撮影装置の斜視図。 実施形態の移動型X線撮影装置の構成を示すブロック図。 図3の支柱17のA-A断面図。 実施形態の支柱17の基部の断面図。 実施形態のアームを伸長させた状態の斜視図。 図3のアーム18のB-B断面図。 実施形態のアーム18の先端とX線発生器19の接続部を示す説明図。 実施形態の支柱17の開口を蛇腹で覆った形状を示す斜視図。
本発明に係る移動型X線撮影装置は、台車と、前記台車に搭載されたX線撮影部とを有し、前記X線撮影部は、X線発生器と、前記X線発生器を一端で保持するアームと、前記アームの他端を上下動可能に支持する支柱と、前記X線発生器に少なくともX線発生のための電力を供給する本体とを備え、前記支柱には、軸方向に沿って、導電体の線条が間隔をあけて複数配置され、前記アームの他端には、前記線条とそれぞれ接触する複数の導電体のブラシが配置され、前記ブラシは、前記アームの上下動に伴って、前記線条と接触を保った状態で前記線条に沿って上下動し、前記本体は、前記線条および前記ブラシを介して、前記電力を前記X線発生器に供給することを特徴とする。
また、前記支柱の側面には、軸方向に沿って開口が設けられ、前記複数の線条は、前記支柱内の空間に配置され、前記アームの前記他端は、前記支柱の前記開口内に挿入されていることを特徴とする。
また、前記支柱内の空間には、前記複数の線条と、前記アームを垂直方向に付勢するためのばねが配置され、前記支柱内の空間は、前記線条が配置される空間と、前記ばねが配置される空間とが、隔壁によって隔てられていることを特徴とする。
また、前記支柱内の空間には、前記複数の線条と、前記アーム垂直方向の位置を所望の位置で保持するための機構部が配置され、前記支柱内には、前記機構部が配置される第1空間と、前記線条が配置される第2空間と、前記アームの前記他端が挿入される第3空間とをそれぞれ隔てる第1及び第2の隔壁が配置され、前記第2空間と前記第3空間とを隔てる前記第2の隔壁には、第2空間に配置された前記複数のブラシにそれぞれ接続された導線を前記第3空間に引き出すためのスリットが支柱の軸方向に沿って設けられていることを特徴とする。
また、前記線条は、前記支柱の内壁に固定されていることを特徴とする。
また、前記支柱の基部は、前記台車に対して、前記支柱の軸方向を中心に回転可能に支持され、前記支柱の基部と前記台車との接触部には、スリップリングが配置され、前記スリップリングは、複数の導電体のリングと、前記リングにそれぞれ接触する複数の導電体のブラシとを含み、前記複数のリングおよび前記複数の導電体のブラシの一方は、前記支柱側に配置されて、前記線条と電気的に接続され、他方は、前記台車側に配置されて、前記本体と電気的に接続されていることを特徴とする。
また、前記アーム内には、前記複数のブラシにそれぞれ電気的に接続された、複数のアーム用線条が配置され、前記アーム用線条を介して、前記X線発生器に電力が供給されることを特徴とする。
また、前記アームは、太さの異なる複数の筒部材を含み、太い筒部材の中にそれよりも細い筒部材を挿入した構成であって、前記細い筒部材を前記太い筒部材に対して軸方向に移動させることにより、伸縮可能であり、前記アーム用線条は、前記太い筒部材および細い筒部材の内側にそれぞれ配置され、前記太い筒部材と細い筒部材とが重なる部分には、導電体のアーム用ブラシが、前記アーム用線条ごとに配置されていることを特徴とする。
また、前記X線発生器は、前記アームの先端に対して、アームの軸方向を中心に回転可能に接続され、前記アームの先端と前記X線発生器と接続部には、スリップリングが配置され、前記スリップリングを構成する導電体のリングおよび導電体のブラシの一方には、前記アーム用線条が電気的に接続されていることを特徴とする。
また、前記本体には、前記X線発生器に受け渡す制御信号を生成する制御部が備えられ、前記制御部は送信器を、前記X線発生器は受信器を備え、前記制御信号は、前記送信器および前記受信器間の無線通信により前記制御部から前記X線発生器に受け渡されることを特徴とする。
また、前記X線発生器は、X線の照射範囲を設定するコリメータに電力を供給するバッテリとを備え、前記バッテリは、前記アームの他端の前記ブラシおよび前記支柱内の前記線条を介して前記本体に接続され、充電されることを特徴とする。
次に本発明の実施形態につき、図を用いて詳細に説明する。本発明は、以下に説明するように、移動型X線撮影装置の本体とX線発生器とをケーブルを用いることなく電気的に接続し、本体からX線発生器に電力を供給する。
本発明の移動型X線撮影装置の全体構造の概要を図1に、斜視図を図2に示す。本発明の移動型X線撮影装置は、台車11と、台車11に搭載されたX線撮影部2とを有する。
X線撮影部2は、X線発生器19と、アーム18と、支柱17と、本体15とを含む。アーム18は、その先端でX線発生器19を保持している。アーム18の他端は、支柱17によって上下動可能に支持されている。本体15は、X線発生器19に対して、少なくともX線発生のための電力を供給する。
図3に模式図を、図4に断面図をそれぞれに示すように、支柱17には、軸方向に沿って、線条101が間隔をあけて複数配置されている。アーム18のX線発生器19を保持していない他端には、線条101とそれぞれ接触する複数のブラシ102が配置されている。ブラシ102は、アーム18の上下動に伴って、線条101と接触を保った状態で線条101に沿って上下動する。本体15は、線条101およびブラシ102を介して、電力をX線発生器19に供給する。
このように、本発明は、線条101とブラシ102により、支柱17およびアーム18を介して、本体15からの電力をX線発生器19に供給できるため、電力供給ケーブルを支柱17およびアーム18の外側に引き回す必要がない。
なお、線条101は、支柱17の内壁に配置してもよいし、支柱17の外周面に配置してもよい。支柱17の内壁に配置した場合には、操作者が誤って線条101に接触する恐れが小さく、大電力を供給する線条101を安全に配置することができる。支柱17の外周面に配置した場合には、線条101に操作者が接触するのを防ぐため、支柱17の外周に絶縁カバー等を配置することが望ましい。
線条101を支柱17の内壁に配置する場合、図2のように、支柱17の側面に、軸方向に沿って開口171を設け、複数の線条101を支柱17内の空間にに配置する構成とすることができる。この場合、ブラシ102が備えられたアーム18の端部を、支柱17の開口171内に挿入した構成とする。
支柱17内の空間には、複数の線条101の他に、アーム18の垂直方向の位置を手動で移動可能にし、かつ、移動後の位置を保持するための機構部40が図4のように配置される。支柱17内の空間は、線条101が配置される空間と、機構部40が配置される空間とが、隔壁172によって隔てられていることが望ましい。これにより、機構部40と、大電力が流れる複数の線条101とが干渉するおそれがない。機構部40の構成としては、広く知られた構造を用いることができる。例えば特許文献2に開示されている構造を用いることができる。
さらに、図4のように、線条101が配置される空間と、アーム18の端部が挿入される空間とを隔てる隔壁173を配置してもよい。線条101が配置される空間には、アーム18の端部に接続された複数のブラシ102を挿入する。隔壁173には、ブラシ102にそれぞれ接続された導線103を開口171側の空間に引き出すためのスリット174が、支柱17の軸方向に沿って設けられている。これにより、線条101が配置されている空間は、支柱17の開口171に対して隔壁173によって覆われるため、操作者が、大電力が流れる線条101に接触する恐れがない。しかも、ブラシ102に接続された導線103をスリット174を通してアーム18内に引き込むことができる。アーム18は、支柱17を上下動可能である。
線条101は、図4のように、支柱17の内壁に固定されている構造とすることも可能であるし、柱状の線条101を支柱17内の空間に並べて立てた構造にすることも可能である。
また、支柱17は、台車11に対して、支柱17の軸方向を中心に回転可能であることが望ましい。その場合、支柱17の基部と台車11との接触部には、図3のようにスリップリング107を配置する。スリップリング107は、図5のように、複数の導電体のリング51と、リング51にそれぞれ接触する複数の導電体のブラシ52とを含んで構成される。複数のリング51および導電体のブラシ52の一方は、支柱17側に配置され、線条101と電気的に接続される。図5では、一例として、ブラシ52を支柱17側に配置している。ブラシ52は、導線53を介して線条101と接続される。他方(図5ではリング51)は、台車11側に配置されて、本体15と電気的に接続される。
また、図7のように、アーム18内には、複数のアーム用ブラシ112にそれぞれ電気的に接続された複数のアーム用線条111を配置することが可能である。これにより、アーム用線条111を介して、X線発生器19に電力を供給することができる。
また、アーム18は、伸縮可能な構造であることが望ましい。例えば、図6に斜視図を、図7に断面図を示したように、アーム18は太さの異なる複数の筒部材181,182,183,184を含み、太い筒部材の中にそれよりも細い筒部材を挿入した構成とする。これにより、細い筒部材をそれよりも太い筒部材に対して軸方向に移動させることにより伸縮可能となる。アーム用線条111は、筒部材181,182内側に軸方向に沿ってそれぞれ配置する。筒部材181,182が重なる部分には、導電体のアーム用ブラシ112を、アーム用線条111ごとに配置する。筒部材を軸方向に移動させるのに伴い、アーム用ブラシ112は、アーム用線条111と接触しながらアーム用線条111に沿って移動するため、アーム18を伸縮させた場合であっても、アーム用線条111とアーム用ブラシ112を介してX線発生器19に電力を供給できる。
X線発生器19は、アーム18の先端にアーム18の軸方向を中心に回転可能に接続されていることが望ましい。この場合、アーム18の先端とX線発生器19接続部には、図8のようにスリップリング80を配置する。スリップリング80を構成する導電体のリング301および導電体のブラシ304の一方にアーム用線条111が電気的に接続されている。図8の例では、導電体のブラシ304にアーム用線条111が接続されている。
以下、具体的な移動型X線撮影装置の詳細をさらに説明する。
本発明の移動型X線撮影装置は、図1に示すように、台車11にX線撮影部2を搭載した構成である。台車11は、2個の駆動輪12と、2個の前輪13とを備え、台車11の内部スペースには、駆動輪12の駆動部(不図示)と、バッテリ16が収納されている。
バッテリ16の電力は、駆動輪12の駆動に用いられる。
X線撮影部2は、本体15と、支柱17と、アーム18と、X線発生器19と、コリメータ20とを備えて構成される。X線発生器19は、X線管と、X線管の陽極を回転させる陽極回転機構と、X線管の管電圧/管電流をそれぞれ検出するための検出器とを含む。
コリメータ20は、X線照射野を設定するための可動の遮蔽羽根、その駆動部、ならびに、X線照射野にガイド光を照射するための光源を含んでいる。
支柱17は、台車11の前方に搭載されている。支柱17の基部と台車11の間には、図5のようにベアリング55と、スリップリング107が配置されている。
本体15の内部には、X線制御装置21と、制御部31が収納されている。X線制御装置21は、X線発生器19へ供給するX線発生のための電力(管電圧および管電流)、または、X線管の陽極を回転させるための電力を制御する。
また、X線制御装置21は、X線発生器19へ供給する電力(管電圧および管電流)を制御するために、X線発生器19の検出器が検出した管電圧および管電流を受け取る。そのため、X線制御装置21は、管電圧および管電流のX線発生器19への供給のために少なくとも3本(陽極、陰極、アース)、陽極回転のための電力供給のために少なくとも2本、検出器の管電流および管電圧の検出結果を受け取るために少なくとも4本(管電流用2本、管電圧用2本)、の計9本以上の導線によって、X線発生器19に接続される必要がある。ここでは、スリップリング107、支柱17の線条101、アーム用線条111およびスリップリング80等によって、X線制御装置21とX線発生器19とを接続する。
制御部31は、コリメータ20の照射野設定や照射野への光の照射のオンオフ等のX線発生器19に受け渡す制御信号を生成する。ここでは、この制御信号は、無線通信によってコリメータ20に受け渡す。
また本体15の上面には操作パネル22が配置されている。操作パネル22は、X線撮影条件(管電圧、管電流時間積)を設定する操作器や、X線撮影用押しボタンスイッチや、X線照射野設定操作器等を備えている。また、本体15の上面には、台車11の走行時にアーム18を固定するためのロック機構23が設けられている。
本体15には、走行用ハンドル30が備えられている。走行用ハンドル30には、操作者が走行用ハンドル30へ加えた前後方向への移動量と方向を検出する検出器(不図示)が備えられている。駆動輪12の駆動部は、検出器の検出値に応じて駆動輪12を動作させる。
支柱17は、図2のように側面に開口171が軸方向に沿って備えられ、内部空間が図4のように隔壁172,173によって3つの空間に分けられている。

開口171に面した空間には、軸方向が水平に向けられたアーム18の端部が図4のように挿入されている。アーム18の端部と、支柱17の内壁との間には、アーム18の上下動をガイドするベアリング177が配置されている。
支柱17内の隔壁172,173で挟まれた空間には、内壁に複数の線条101が軸方向に沿って平行に固定されている。また、複数のブラシ102が搭載されたブラシ保持部175も配置されている。ブラシ保持部175は、支柱17および隔壁172,173には接触せず、連結部178によりアーム18と接続されている。連結部178は、隔壁173のスリット174を通過している。よって、ブラシ保持部175は、アーム18の上下動に伴って上下動する。複数のブラシ102は、アーム18の上下動に伴って、線条101と物理的および電気的に接触した状態を保って上下動する。
支柱17内の開口171から最も遠い空間には、アーム18を支柱17に沿って手動で上下動可能にするための機構部(カウンタバランス機構)40が配置されている。機構部40は、ばね41等を含む。
アーム18の先端には、X線発生器19が取り付けられ、X線発生器19の下方にはコリメータ20が取り付けられている。機構部40は、アーム18とX線発生器19およびコリメータ20の合計の重さとバランスをとる力をアーム18に加える構造である。これにより、操作者が小さな力によって手動でアーム18を上下動可能であり、かつ、移動後の位置を保持する。また、アーム18の先端と支柱17の隔壁173には、アーム18の位置をロックするための電磁ブレーキ176が備えられている。電磁ブレーキ176は、操作者の操作により動作し、電磁力によりアーム18の位置をロックする。
支柱17の基部と本体との間には、図5のようにスリップリング107が配置されている。なお、図5では、図示の都合上、スリップリング107のリング51およびブラシ52の数を減らして示しているが、実際には、伝送すべき電力や検出信号に種類に対応した10本以上のリング51およびブラシ52が備えられている。スリップリング107の複数のブラシ52は、導線53により、それぞれ支柱17内の線条101の下部に電気的に接続されている(図5)。スリップリング107の複数のリング51は、不図示の配線により、X線制御装置21と接続され、伝送すべき電力や検出信号を受け取り、または、受け渡す。
一方、アーム18は、図6、図7のように太さの異なる筒部材181、182、183、184を順次挿入した構成である。各筒部材181等の間には、それぞれベアリング185が配置され、内側の筒部材を外側の筒部材に対して滑らかに引き出し、また、挿入することが可能である。これにより、アーム18を伸縮させることができる。各筒部材181等の内壁には、それぞれ、支柱17の線条101と同数のアーム用線条111が固定されている。アーム用線条111は、各筒部材181等の軸方向に平行に取り付けられている。最も外側の筒部材181のアーム用線条111は、支柱17の内部に挿入されたアーム用ブラシ102に接続されている。よって、最も外側の筒部材181のアーム用線条111は、ブラシ102を介して、支柱17の線条101と電気的に接続される。筒部材181よりも内側の筒部材182、183、184は、それぞれ外壁にアーム用ブラシ112が、内壁にアーム用線条111が備えられている。これにより、筒部材181等を伸縮させた場合であっても、最も外側の筒部材181のアーム用線条111は、順次筒部材182,183のアーム用線条111を介して、最も内側の筒部材184のアーム用線条111に電気的に接続される。
最も内側の筒部材184の先端は、図8のように、X線管支持機構303を介してX線発生器19と接続されている。X線管支持機構303と筒部材184の接続部には、スリップリング80が配置されている。また、X線管支持機構303は、筒部材184の軸を中心に回転可能な構成である。筒部材184のアーム用線条111の先端には、スリップリング80のブラシ304と接続されている。スリップリング80のリング301は、X線発生器19側に配置されており、線条または導線302によって、X線発生器19のX線管(陽極、陰極およびアース)、陽極回転機構、管電流および管電圧の検出器等にそれぞれ接続される。
このような構成により、アーム18を支柱17に対して上下動させ、アーム18を伸縮させ、支柱17を台車11に回転させることにより、X線発生器19を被検体の撮影部位に位置合わせすることができる。そして、線条101、アーム用線条111等を介して、支柱17およびアーム18により、X線発生器19に電力等を供給して、X線を発生させ、撮影を実行することができる。よって、電力供給のためのケーブルはなく、ケーブルが被検体に接触するおそれがないため、感染症対策上の問題が生じない。また、操作者はケーブルの引き回しを気に掛けることなく、自由にX線発生器19を位置合わせすることができるため、操作性が向上する。
また、本実施形態では、無線通信を用いて一部の小電力の制御信号を送受信することにより、アーム用線条111の数を低減し、支柱17の大型化を防いでいる。
具体的には、図3のように、本体11の制御部31内に送信器32を配置し、X線発生器19またはコリメータ20に受信器33を備える構成とする。これにより、送信器32および受信器33間の無線通信により、制御信号を制御部31からX線発生器19またはコリメータ20に受け渡すことができる。制御信号は、小電力の電気信号であることが多いため、無線通信でも容易に受け渡し可能である。制御信号を無線通信で送受信することにより、支柱17等に配置する線条101の数を削減でき、支柱17の太さを細くできる。
例えば、コリメータ20のX線照射範囲を設定する遮蔽羽根の駆動制御およびX線照射野のガイド光の光源のオンオフ制御のための制御信号を、無線通信により送受信することができる。
また、受信器33の動作にも若干の電力は必要であり、遮蔽羽根の駆動および光源の駆動にも小電力ながら電力は必要である。そこで、X線発生器19またはコリメータ20にバッテリ105を配置してもよい。バッテリ105から、受信器33や、コリメータ20に電力を供給することにより、コリメータ20のX線照射範囲を調整したり、照射範囲に光を照射できる。
バッテリ105は、電池でもよいが、充電式のバッテリを用いることも可能である。充電式のバッテリ105の場合、X線撮影を行っていない時に、アーム18のブラシ102および支柱17内の線条101を介して本体15に接続し、充電することができる。これにより、バッテリ105専用の線条101を設ける必要がなく、線条101の本数を削減することができる。
また、上述した実施形態では、図4のように隔壁173を設けることにより、大電力が供給される線条101が、支柱17の開口171からむき出しにならないように構成したが、隔壁173の代わりに、図9のように絶縁体の蛇腹201、202を支柱17の開口171に配置することも可能である。蛇腹201、202は、図9のように、アーム18の上側と下側の開口171をそれぞれ覆うように配置されている。これにより、アーム18を上方に移動させた場合には、上側の蛇腹201が縮み、下側の蛇腹202が伸びて、開口171を覆った状態を維持する。アーム18を下方に移動させた場合には、蛇腹201が伸び、蛇腹202が縮む。いずれ場合も、隔壁173を備えなくても線条101の露出を防止することが可能となる。蛇腹201、202の代わりに、伸縮性のある絶縁性の膜(例えばゴムの膜)を用いることも可能である。
11 台車、12 駆動輪(後輪)、13 前輪、15 本体、16 バッテリ、17 支柱、18 アーム、19 X線発生器、20 コリメータ、21 X線制御装置、22 操作パネル、23 ロック機構、30 走行用ハンドル、31 制御部、32 送信器、33 受信器、40 機構部、41 ばね、51 リング、52 ブラシ、53 導線、55 ベアリング、80 スリップリング、101 線条、102 ブラシ、103 導線、105 バッテリ、107 スリップリング、111 アーム用線条、112 アーム用ブラシ、172,173 隔壁、174 スリット、175 ブラシ保持部、176 電磁ブレーキ、177 ベアリング、178 連結部、181,182,183,184 筒部材、185 ベアリング、201、202 蛇腹、301 リング、302 導線、303 X線管支持機構、304 ブラシ

Claims (11)

  1. 台車と、前記台車に搭載されたX線撮影部とを有し、
    前記X線撮影部は、X線発生器と、前記X線発生器を一端で保持するアームと、前記アームの他端を上下動可能に支持する支柱と、前記X線発生器に少なくともX線発生のための電力を供給する本体とを備え、
    前記支柱には、軸方向に沿って、導電体の線条が間隔をあけて複数配置され、前記アームの他端には、前記線条とそれぞれ接触する複数の導電体のブラシが配置され、前記ブラシは、前記アームの上下動に伴って、前記線条と接触を保った状態で前記線条に沿って上下動し、
    前記本体は、前記線条および前記ブラシを介して、前記電力を前記X線発生器に供給することを特徴とする移動型X線撮影装置。
  2. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置であって、前記支柱の側面には、軸方向に沿って開口が設けられ、前記複数の線条は、前記支柱内の空間に配置され、
    前記アームの前記他端は、前記支柱の前記開口内に挿入されていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  3. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置であって、前記支柱内の空間には、前記複数の線条と、前記アームを垂直方向に付勢するためのばねが配置され、
    前記支柱内の空間は、前記線条が配置される空間と、前記ばねが配置される空間とが、隔壁によって隔てられていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  4. 請求項2に記載の移動型X線撮影装置であって、前記支柱内の空間には、前記複数の線条と、前記アームの垂直方向の位置を所望の位置で保持するための機構部が配置され、
    前記支柱内には、前記機構部が配置される第1空間と、前記線条が配置される第2空間と、前記アームの前記他端が挿入される第3空間とをそれぞれ隔てる第1及び第2の隔壁が配置され、
    前記第2空間と前記第3空間とを隔てる前記第2の隔壁には、第2空間に配置された前記複数のブラシにそれぞれ接続された導線を前記第3空間に引き出すためのスリットが支柱の軸方向に沿って設けられていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  5. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置であって、前記線条は、前記支柱の内壁に固定されていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  6. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置であって、前記支柱の基部は、前記台車に対して、前記支柱の軸方向を中心に回転可能に支持され、
    前記支柱の基部と前記台車との接触部には、スリップリングが配置され、前記スリップリングは、複数の導電体のリングと、前記リングにそれぞれ接触する複数の導電体のブラシとを含み、
    前記複数のリングおよび前記複数の導電体のブラシの一方は、前記支柱側に配置されて、前記線条と電気的に接続され、他方は、前記台車側に配置されて、前記本体と電気的に接続されていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  7. 請求項1に記載の移動型X線撮影装置であって、前記アーム内には、前記複数のブラシにそれぞれ電気的に接続された、複数のアーム用線条が配置され、前記アーム用線条を介して、前記X線発生器に電力が供給されることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  8. 請求項7に記載の移動型X線撮影装置であって、前記アームは、太さの異なる複数の筒部材を含み、太い筒部材の中にそれよりも細い筒部材を挿入した構成であって、前記細い筒部材を前記太い筒部材に対して軸方向に移動させることにより、伸縮可能であり、
    前記アーム用線条は、前記太い筒部材および細い筒部材の内側にそれぞれ配置され、前記太い筒部材と細い筒部材とが重なる部分には、導電体のアーム用ブラシが、前記アーム用線条ごとに配置されていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  9. 請求項7に記載の移動型X線撮影装置であって、前記X線発生器は、前記アームの先端に対して、アームの軸方向を中心に回転可能に接続され、前記アームの先端と前記X線発生器接続部には、スリップリングが配置され、前記スリップリングを構成する導電体のリングおよび導電体のブラシの一方には、前記アーム用線条が電気的に接続されていることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  10. 請求項1記載の移動型X線撮影装置であって、前記本体には、前記X線発生器に受け渡す制御信号を生成する制御部が備えられ、前記制御部は送信器を、前記X線発生器は受信器を備え、前記制御信号は、前記送信器および前記受信器間の無線通信により前記制御部から前記X線発生器に受け渡されることを特徴とする移動型X線撮影装置。
  11. 請求項1記載の移動型X線撮影装置であって、前記X線発生器は、X線の照射範囲を設定するコリメータに電力を供給するバッテリとを備え、
    前記バッテリは、前記アームの他端の前記ブラシおよび前記支柱内の前記線条を介して前記本体に接続され、充電されることを特徴とする移動型X線撮影装置。
JP2016511511A 2014-04-03 2015-03-17 移動型x線撮影装置 Active JP6501758B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077300 2014-04-03
JP2014077300 2014-04-03
PCT/JP2015/057801 WO2015151783A1 (ja) 2014-04-03 2015-03-17 移動型x線撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015151783A1 JPWO2015151783A1 (ja) 2017-04-13
JP6501758B2 true JP6501758B2 (ja) 2019-04-17

Family

ID=54240115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016511511A Active JP6501758B2 (ja) 2014-04-03 2015-03-17 移動型x線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10058303B2 (ja)
JP (1) JP6501758B2 (ja)
CN (1) CN106028934B (ja)
WO (1) WO2015151783A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10151710B2 (en) * 2014-07-18 2018-12-11 Peltec Services, Inc. Portable industrial radiography apparatus
US10271802B2 (en) * 2014-08-12 2019-04-30 Carestream Health, Inc. Digital x-ray imaging apparatus and method
US20170303882A1 (en) * 2014-10-22 2017-10-26 Carestream Health, Inc. Mobile radiographic imaging apparatus
JP6145899B2 (ja) * 2015-07-16 2017-06-14 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
CN107920791B (zh) * 2015-07-27 2020-11-06 富士胶片株式会社 放射线照射装置
JP6134992B2 (ja) * 2015-07-31 2017-05-31 富士フイルム株式会社 放射線照射装置
AU2016343265B2 (en) * 2015-10-21 2020-08-13 Micro-X Limited Mobile radiographic imaging apparatus having counterbalanced slewable arm
CN110035698B (zh) * 2017-02-03 2023-04-04 株式会社岛津制作所 移动型放射线摄影装置
CN112494059B (zh) * 2020-12-01 2022-01-28 深圳市宝润科技有限公司 移动式x射线机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635832B2 (ja) * 1996-12-17 2005-04-06 株式会社島津製作所 移動型x線装置
JP2004223059A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Shimadzu Corp C型アーム式x線撮影装置
JP2005224980A (ja) 2004-02-10 2005-08-25 Seiko Epson Corp 液体容器及び液体消費装置
US7469032B2 (en) * 2005-04-11 2008-12-23 Gendex Corporation Structural and patient positioning features of an x-ray system
US7635221B2 (en) 2008-01-11 2009-12-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Mechanically flexible X-ray imaging system
US20110249806A1 (en) * 2010-04-13 2011-10-13 Wendlandt William C Mobile radiography unit having collapsible support column
US9101319B2 (en) * 2010-04-26 2015-08-11 Hitachi Medical Corporation Mobile X-ray device and method for controlling mobile X-ray device
JP2014083108A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Canon Inc 移動型のx線画像撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10058303B2 (en) 2018-08-28
JPWO2015151783A1 (ja) 2017-04-13
CN106028934B (zh) 2019-04-19
CN106028934A (zh) 2016-10-12
WO2015151783A1 (ja) 2015-10-08
US20170020479A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6501758B2 (ja) 移動型x線撮影装置
US10595802B2 (en) Apparatus for the flexible positioning of a radiation source and a radiation detector
JP2014533188A (ja) X線画像を生成するための装置、システム及び方法
CN106716113B (zh) X射线设备
US9105441B2 (en) Mobile X-ray image capturing apparatus
US10462887B2 (en) Radiation irradiation device
JPH02228946A (ja) X線ctスキャナ装置
WO2012032688A1 (ja) 移動式放射線撮影装置
EP2079366A1 (en) Manipulating system, in particular a manipulating system for manipulating an x-ray apparatus
US10172579B2 (en) X-ray imaging system
JP5829162B2 (ja) X線撮影装置
US10575813B2 (en) Moving type radiation device
JP5819132B2 (ja) 移動型x線撮影装置
JP2015198840A (ja) 放射線発生用装置
JP6066246B1 (ja) 放射線照射装置
JP2016047308A (ja) 移動型x線診断装置
JP2004223059A (ja) C型アーム式x線撮影装置
JPH10174684A (ja) 移動型x線装置
CN203662776U (zh) 移动型x射线诊断装置
NL8005171A (nl) Aftastinrichting voor een computer-gestuurd tomografisch stelsel.
JP5463147B2 (ja) X線撮影装置
JP6391932B2 (ja) 医用診断装置
CN203662775U (zh) 移动型x射线诊断装置
US20180078224A1 (en) Mobile x-ray imaging apparatus
JP2019025220A (ja) 移動型x線診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171107

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20171207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6501758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250