JP2016531915A - 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物 - Google Patents

部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531915A
JP2016531915A JP2016537871A JP2016537871A JP2016531915A JP 2016531915 A JP2016531915 A JP 2016531915A JP 2016537871 A JP2016537871 A JP 2016537871A JP 2016537871 A JP2016537871 A JP 2016537871A JP 2016531915 A JP2016531915 A JP 2016531915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
antibodies
site
engineered
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016537871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016531915A5 (ja
Inventor
ウィリアム ロバート アラスーン,
ウィリアム ロバート アラスーン,
イシャイ パダワー,
イシャイ パダワー,
ルイス アントニオ カノ,
ルイス アントニオ カノ,
ビクラム ナトワルシンジ シソディヤ,
ビクラム ナトワルシンジ シソディヤ,
カルシク ナラヤン マニ,
カルシク ナラヤン マニ,
デイビッド リウ,
デイビッド リウ,
Original Assignee
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
ステムセントリックス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=52587354&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016531915(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from PCT/US2014/053014 external-priority patent/WO2015031541A1/en
Application filed by ステムセントリックス, インコーポレイテッド, ステムセントリックス, インコーポレイテッド filed Critical ステムセントリックス, インコーポレイテッド
Publication of JP2016531915A publication Critical patent/JP2016531915A/ja
Publication of JP2016531915A5 publication Critical patent/JP2016531915A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68031Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being an auristatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/6811Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a protein or peptide, e.g. transferrin or bleomycin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6843Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6849Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a receptor, a cell surface antigen or a cell surface determinant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2896Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against molecules with a "CD"-designation, not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/30Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants from tumour cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

抗体薬物コンジュゲート(ADC)および増殖性障害を処置するためにこのようなADCを使用する方法が提供される。一部の態様において、本開示は、DLL3、SEZ6またはCD324など、腫瘍開始細胞における決定基と免疫特異的に反応する操作された抗体を提供する。1または複数の不対合システイン残基を含む抗体は、治療剤または診断剤への選択的かつ制御されたコンジュゲーションのための部位(複数可)を提供する。別の実施形態において、本発明は、少なくとも1個の不対合システイン残基を含む操作された部位特異的IgG1アイソタイプ抗体を対象とする。

Description

相互参照出願
本出願は、2013年8月28日に出願された米国仮出願第61/871,173号、2013年8月28日に出願された米国仮出願第61/871,289号の利益を請求し、2014年8月27日に出願されたPCT国際出願第PCT/US2014/053014である。これらの各々は、その全体が参照によって本明細書に援用される。
配列表
本出願は、EFS−WebによるASCIIフォーマットで提出された配列表を含み、その全体が参照によって本明細書に援用される。2014年8月28日に作成されたこのASCIIコピーは、「sc0003pct_ S69697_ 1190WO_ SEQL_ 082814.txt」という名称で、サイズは538KB(551,262バイト)である。
本出願は一般に、細胞毒素にコンジュゲートさせた1つまたは複数の不対合システイン残基を有する部位特異的抗体またはその免疫反応性断片を含む新規の化合物、ならびにがんおよびその任意の再発または転移を処置または予防するためのその使用に関する。
一般に用いられる多くのがん治療法は、それらが増殖する腫瘍細胞を選択的に標的化できないことに起因する実質的な毒性を誘導する傾向がある。むしろ、これらの従来の化学療法剤は、非特異的に作用し、正常に増殖する健常組織を、腫瘍細胞と共に損傷するかまたは消失させることが多い。この意図されない細胞傷害作用は、患者が認容しうる投与量またはレジメンを制限し、これにより、薬剤の治療指数を事実上制限することが極めて多い。結果として、細胞傷害性治療剤を腫瘍部位に標的化する多数の試みがなされているが、成功の度合いは様々である。1つの有望な研究領域は、治療的に有効な、局在化された薬物濃度をもたらすように、細胞傷害剤を腫瘍に方向付ける抗体の使用に関係している。
これに関して、選択された細胞傷害剤にコンジュゲートされた標的化モノクローナル抗体(「mAb」)の使用は、正常組織のこれらへの曝露を低減しながら、比較的高レベルのこのような細胞傷害性ペイロードの、腫瘍部位への直接的な送達をもたらすことが以前から認識されている。実験室状況または前臨床状況では、このような抗体薬物コンジュゲート(「ADC」)の使用が広範に探索されているが、診療所におけるそれらの実際的な使用は、はるかに大きく制限されている。ある特定の場合には、これらの制限は、弱いかまたは効果のない毒素を、十分に選択的でないか、または腫瘍と効果的に会合できなかった腫瘍標的化分子と組み合わせた結果であった。他の場合には、分子構築物は、投与の際に不安定であることが判明し、または血流から余りに早く取り除かれるため、腫瘍部位に治療的に有意な濃度で蓄積されなかった。このような不安定性は、リンカーの選択またはコンジュゲーション手順の結果でありうるが、また、標的化抗体に毒性ペイロードの負荷をかけすぎ(すなわち、薬物対抗体比または「DAR」が大きすぎる)、これにより、薬物調製において、不安定なコンジュゲート種が生じることの結果でもありうる。場合によって、構築物の不安定性は、設計に由来する場合であれ、不安定なDAR種に由来する場合であれ、身体が、標的化されていないペイロードを取り除こうと試みるときに、強力な細胞傷害性ペイロードが、薬物コンジュゲートから早期に浸出し(leached)、注射部位または重要臓器に蓄積されるので、許容不可能な非特異的毒性を結果としてもたらしている。そのため、米国医薬品局(Federal Drug Administration)により承認されているADCは、現在も比較的少数であるが、いくつかのこのような化合物が、現在臨床試験中である。したがって、安定で比較的均一な抗体薬物コンジュゲート調製物であって、好適な治療指数を呈示する調製物が依然として必要とされている。
本発明によって上述のおよび他の目的が定められており、本発明は、広い意味では、都合よい薬物動態学的および薬力学的特性を提示する改善された部位特異的抗体およびコンジュゲートを提供する新規方法、化合物、組成物および製品を対象とする。本発明によってもたらされる利益は、抗体治療法および診断の分野において広く適用可能であり、種々の標的と反応する抗体と併せて使用することができる。下記でより詳細に論じられる通り、開示されている部位特異的コンジュゲートは、新規選択的還元技法を使用して治療または診断ペイロードに優先的にコンジュゲートされ得る、1または複数の不対合システインを有する操作された抗体構築物を含む。このような部位特異的コンジュゲート調製物は、従来のコンジュゲートされた調製物と比較して、相対的に安定であり、平均DAR分布およびペイロードの位置に関して実質的に均質である。添付の実施例に示す通り、開示されている抗DLL3部位特異的コンジュゲート調製物の安定性および均質性(平均DAR分布およびペイロードの位置付けの両方に関する)は、治療指数の改善に寄与する都合よい毒性プロファイルをもたらす。
一実施形態において、本発明は、1または複数の不対合システイン残基を含む操作された部位特異的抗体(site-specific engineered antibodies)を対象とする。当業者であれば、不対合システイン残基が、薬学的活性部分の選択的かつ制御されたコンジュゲーションのための部位(複数可)をもたらして、本明細書の教示に従って、操作されたコンジュゲートを産生することを認識する。
したがって、一実施形態において、本発明は、1または複数の不対合システイン残基を含む操作された抗体であって、DLL3、SEZ6およびCD324の群から選択される決定基と免疫特異的に反応する操作された抗体を対象とする。
関連する実施形態において、部位特異的抗体を使用して、遊離システイン(複数可)が治療剤または診断剤にコンジュゲートされた操作されたコンジュゲートを製作する。この点に関して、本発明は、
式:
Ab−[L−D]n
の抗体薬物コンジュゲートまたは薬学的に許容されるその塩[式中、
Abは、1または複数の不対合システインを含む抗体を含み、
Lは、任意選択のリンカーを含み、
Dは、薬物を含み、
nは、約1〜約8の整数である]を含む。
上記の抗体薬物コンジュゲートに加えて、本発明は、開示されているADCを一般に含む医薬組成物、および患者におけるがんを含む障害を診断または処置するためにこのようなADCを使用する方法をさらに提供する。特に好ましい実施形態において、操作された抗体またはコンジュゲートは、DLL3、SEZ6およびCD324からなる群から選択される決定基と会合する。
別の実施形態において、本発明は、少なくとも1個の不対合システイン残基を含む操作された部位特異的IgG1アイソタイプ抗体を対象とする。一部の実施形態において、不対合システイン残基(複数可)は、重鎖/重鎖鎖間残基とは対照的に重鎖/軽鎖鎖間残基を含む。他の実施形態において、不対合システイン残基は、鎖内ジスルフィド架橋から作製される。
別の実施形態において、本発明は、前記操作された部位特異的抗体を構成する軽鎖のC214残基(KabatのEUインデックスに従って番号付けされる)が、別の残基に置換されたまたは欠失された操作された抗体を提供する。さらなる実施形態において、本発明は、操作された抗体を構成する重鎖のC220残基(KabatのEUインデックスに従って番号付けされる)が、別の残基に置換されたまたは欠失された操作された抗体を提供する。
関連する実施形態において、本発明は、腫瘍細胞または腫瘍形成性細胞を殺滅する、その頻度を低下させる、またはその増殖を阻害する方法であって、前記腫瘍細胞または腫瘍形成性細胞を本発明の部位特異的ADCで処置することを含む方法を対象とする。関連する実施形態において、本発明は、がんを処置する方法であって、本発明の部位特異的コンジュゲートを含む医薬組成物を被験体に投与することを含む方法を提供する。
別の実施形態において、本発明は、本発明の抗体薬物コンジュゲートを調製する方法であって、
a)不対合システインを含む操作された抗体を用意するステップと、
b)操作された抗体を選択的に還元するステップと、
c)選択的に還元された操作された抗体を薬物にコンジュゲートさせるステップと
を含む方法を含む。
関連する好ましい実施形態において、抗体を選択的に還元するステップは、抗体を安定化剤と接触させるステップを含む。さらに別の実施形態において、本プロセスは、抗体を穏やかな還元剤と接触させるステップをさらに含むことができる。
示されている通り、このようなコンジュゲートは、増殖性障害またはその再発もしくは進行の処置、管理、改善または予防のために使用することができる。本発明の選択される実施形態は、腫瘍開始細胞頻度の低下を好ましくは含む、悪性疾患の免疫療法的処置のためのこのような部位特異的コンジュゲートの使用を提供する。開示されているADCは、単独で、あるいは化学療法剤もしくは免疫療法剤(例えば、治療抗体)または生物学的応答修飾因子などの多種多様な抗がん化合物と併せて使用することができる。他の選択される実施形態において、2種またはそれを超える別々の部位特異的抗体薬物コンジュゲートを組み合わせて使用して、増強された抗新生物効果をもたらすことができる。
上述の治療的使用を超えて、本発明の操作されたコンジュゲートを使用して、障害、特に、増殖性障害を検出、診断または分類することができることも認識される。このような障害の予後および/または治療診断(theragnosis)においてそれらを使用することもできる。一部の実施形態において、部位特異的コンジュゲートを被験体に投与し、in vivoで検出またはモニタリングすることができる。当業者であれば、このようなモジュレーターを下に開示するエフェクター、マーカーまたはレポーターで標識またはこれと会合させ、いくつかの標準技法(例えば、MRI、CATスキャン、PETスキャンなど)のうちいずれか1種を使用して検出することができることを認識する。
よって、一部の実施形態において、本発明は、それを必要とする被験体における増殖性障害をin vivoで診断、検出またはモニタリングする方法であって、操作されたコンジュゲートを投与するステップを含む方法を含む。
他の場合には、本コンジュゲートは、当技術分野において認識される手順(例えば、免疫組織化学検査またはIHC)を使用して、in vitro診断環境において使用することができる。そのため、好ましい実施形態は、それを必要とする被験体における増殖性障害を診断する方法であって、
a.前記被験体から組織試料を得るステップと、
b.組織試料を少なくとも1種の部位特異的コンジュゲートと接触させるステップと、
c.試料と会合した部位特異的コンジュゲートを検出または定量するステップと
を含む方法を含む。
このような方法は、本願と併せて容易に見定めることができ、例えば、自動プレートリーダー、専用のレポーター系など、一般に入手できる市販の技術を使用して容易に実施することができる。選択される実施形態において、操作されたコンジュゲートは、試料中に存在する腫瘍永続細胞(すなわち、がん幹細胞)と会合する。他の好ましい実施形態において、検出または定量ステップは、本明細書に記載されている通りにモニタリングされ得るがん幹細胞頻度の低下を含む。
本発明は、がんなどの増殖性障害の処置に有用な、本明細書に開示されている部位特異的コンジュゲートおよび本明細書に開示されている操作されたコンジュゲートの医薬組成物を用いる、キットまたはデバイスおよび関連する方法も提供する。この目的のため、本発明は、好ましくは、部位特異的抗体薬物コンジュゲートを含有する容器(receptacle)と、増殖性障害またはその進行もしくは再発の処置、改善または防止にコンジュゲートを使用するための指示材料を含む、このような障害の処置に有用な製品を提供する。選択される実施形態において、本デバイスおよび関連する方法は、少なくとも1個の循環腫瘍細胞を接触させるステップを含む。
上記は、概要であり、よって、必然的に、詳細の単純化、一般化および省略を含有し;結果的に、当業者であれば、この概要が、単なる説明目的であり、決して限定を目的としないことを認める。本明細書に記載されている方法、組成物および/またはデバイスおよび/または他の対象の他の態様、特色および利点は、本明細書に示されている教示において明らかになる。この概要は、単純化された形式で概念の選択を導入するために提示されており、これについては詳細な説明においてさらに下に記載する。この概要は、特許請求されている対象の重要な特色または本質的特色の同定を目的とせず、特許請求されている対象の範囲の決定における支援としての使用も目的としない。
図1は、鎖内および鎖間ジスルフィド結合を示すヒトIgG1抗体の構造の描写である。
図2Aおよび図2Bは、本明細書の実施例に記載されている通りに単離、クローニングおよび操作された開示されている抗体薬物コンジュゲートと適合性の、いくつかの例示的なヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号519〜528)を表形式で提示する。 図2Aおよび図2Bは、本明細書の実施例に記載されている通りに単離、クローニングおよび操作された開示されている抗体薬物コンジュゲートと適合性の、いくつかの例示的なヒト化DLL3抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号519〜528)を表形式で提示する。
図3Aおよび図3Bは、本明細書の実施例に記載されている通りに単離、クローニングおよび操作された開示されている抗体薬物コンジュゲートと適合性の、いくつかの例示的なヒト化SEZ6抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号170〜199)を表形式で提示する。 図3Aおよび図3Bは、本明細書の実施例に記載されている通りに単離、クローニングおよび操作された開示されている抗体薬物コンジュゲートと適合性の、いくつかの例示的なヒト化SEZ6抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号170〜199)を表形式で提示する。
図4は、本明細書の実施例に記載されている通りに単離、クローニングおよび操作された開示されている抗体薬物コンジュゲートと適合性の、例示的なマウスおよびヒト化CD324抗体の軽鎖可変領域および重鎖可変領域の連続アミノ酸配列(配列番号529〜532)を表形式で描写する。
図5Aおよび図5Bは、本教示に従って産生された例示的な部位特異的抗DLL3抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列(配列番号507〜512)を提示する。 図5Aおよび図5Bは、本教示に従って産生された例示的な部位特異的抗DLL3抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列(配列番号507〜512)を提示する。
図6Aおよび図6Bは、本教示に従って産生された例示的な部位特異的抗SEZ6抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列(配列番号513〜518)を提示する。 図6Aおよび図6Bは、本教示に従って産生された例示的な部位特異的抗SEZ6抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列(配列番号513〜518)を提示する。
図7は、本教示に従って産生された例示的なCD324ss3部位特異的抗体の軽鎖および重鎖のアミノ酸配列(配列番号543〜544)を描写する。
図8は、本明細書に示されている通りに製作された天然のおよび部位特異的構築物の結合特性を示す。
図9は、操作された抗体を細胞毒素にコンジュゲートするプロセスを描写する概略図である。
図10Aおよび図10Bは、RP−HPLCを使用して決定される、還元剤を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体軽鎖および重鎖のコンジュゲーション率を示すグラフ表示である。
図11Aおよび図11Bは、HICを使用して決定される、還元剤を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体構築物のDAR分布を示すグラフ表示である。
図12Aおよび図12Bは、RP−HPLCを使用して決定される、安定化剤(stabilizing agent)または還元剤を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体軽鎖および重鎖のコンジュゲーション率を示す。
図13Aおよび図13Bは、HICを使用して決定される、安定化剤または還元剤を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体構築物のDAR分布を示すグラフ表示である。
図14Aおよび図14Bは、HICを使用して決定される、安定化剤および/または穏やかな還元剤を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体構築物のDAR分布を示す。
図15は、HICを使用して決定される、様々な安定化剤(stabilization agent)を使用してコンジュゲートされた部位特異的抗体構築物のDAR分布を描写する。
I.序説
本発明は、多くの異なる形態で実施されうるが、本明細書では、本発明の原理について例示する、その具体的な例示的実施形態が開示される。本発明は、例示される具体的な実施形態に限定されるわけではないことが強調されるべきである。さらに、本明細書で使用される任意の節見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される対象物を限定すると解釈されるべきではない。最後に、本開示の目的では、全ての配列識別受託番号は、そうでないことが注意されない限り、NCBI基準配列(RefSeq)データベース内および/またはNCBI GenBankアーカイブ配列データベース内で見出すことができる。
最初に、本発明の部位特異的抗体および部位特異的コンジュゲートが、任意の特定の標的または抗原に限定されないことに留意することが重要である。むしろ、本明細書に記載されている通りに作製することができる任意の既存の抗体または任意の抗体を、部位特異的抗体に変換することができるため、本発明によって与えられる利点は、広く適用可能であり、任意の標的抗原(または決定基)と併せて使用することができる。より具体的には、不対合システインコンジュゲーション部位およびその選択的還元の使用によって付与される有益な特性(例えば、コンジュゲート安定性の増強および非特異的毒性の低減)は、特定の標的とは無関係に、治療抗体および診断抗体に広く適用可能である。したがって、本発明の利益の説明および実証を目的として、ある特定の非限定的な決定基を使用してきたが、それらはその範囲に関して決して制限的ではない。
いずれにせよ、本発明の部位特異的抗体コンジュゲートは、それらを、治療用化合物および治療用組成物としての使用に特に適するものとする好適な特徴を呈示することが見出されている。これに関して、コンジュゲートは、多様な増殖性障害と関連することが見出され、良好な治療標的であることが示されている決定基と免疫特異的に反応する。加えて、本発明の構築物は、分子操作技法により得られる、天然のジスルフィド結合(複数可)の破壊に由来する、特異的なシステイン位置における、選択的なコンジュゲーションをもたらす。抗体のこの操作は、調節された、化学量論的コンジュゲーションであって、薬物対抗体比(「DAR」)を、DARが実質的に均一な調製物の作製を結果としてもたらす精度で、大部分一定とすることを可能とするコンジュゲーションをもたらす。さらに、開示される、部位特異的構築物は、抗体上のペイロードの位置に関して実質的に均一な調製物をさらにもたらす。本明細書で記載される安定化剤を使用する、操作された構築物の選択的なコンジュゲーションは、所望されるDARの種の百分率を増加させ、作り出された不対合システイン部位と共に、コンジュゲートに、細胞毒素の意想外の滲出により引き起こされる、非特異的毒性を低減する、安定性および均一性を付与する。不対合システインの選択的なコンジュゲーションおよび調製物の相対的均一性(コンジュゲーション位置およびDARの両方における)によりもたらされる、この毒性の低減はまた、腫瘍部位における細胞毒素ペイロードレベルの上昇を可能とする、治療指数の増強ももたらす。加えて、結果として得られる部位特異的コンジュゲートは、高度に均一な部位特異的コンジュゲート調製物であって、所望されるDAR(例えば、DAR=2)の種を、75%、80%、85%、90%、なおまたは95%を超えて含む調製物をもたらすように、多様なクロマトグラフィーの方法論を使用して、任意選択で精製することができる。このようなコンジュゲートの均一性は、望ましくない、より高いDARのコンジュゲート不純物であって、毒性を増加させうる(比較的不安定でありうる)不純物を制限することにより、開示される調製物の治療指数をさらに増加させうる。
開示される操作されたコンジュゲート調製物により呈示される好適な特性は、少なくとも部分的に、コンジュゲーションを特異的に方向付け、作られたコンジュゲートを、コンジュゲーション位置および絶対DARの点で大きく制限する能力に立脚することが認識される。従来の大半のADC調製物と異なり、本発明は、抗体の部分還元または完全還元に完全に依拠しないで、ランダムなコンジュゲーション部位および比較的制御をかけないDAR種の作製をもたらす。むしろ、本発明は、標的化抗体を、天然に存在する(すなわち、「天然の」)鎖間ジスルフィド架橋または鎖内ジスルフィド架橋のうちの1つまたは複数を破壊するように操作することにより、1つまたは複数の所定の不対合(または遊離)システイン部位を提供する。したがって、本明細書で使用される「遊離システイン」または「不対合システイン」という用語は、文脈によりそうでないことが記されない限りにおいて、互換的に使用することができ、抗体の任意のシステイン構成要素であって、その天然のジスルフィド架橋パートナーを置換するか、消失させるか、または他の形で変化させて、生理学的条件下における天然に存在するジスルフィド架橋を破壊し、これにより、不対合システインを、部位特異的コンジュゲーションに適するものとしたシステイン構成要素を意味するものとする。コンジュゲーションの前に、遊離システインまたは不対合システインは、系の酸化状態に応じて、同じ抗体上で、チオール(還元システイン)として存在する場合もあり、キャッピングされたシステイン(酸化された)として存在する場合もあり、別の遊離システインとの非天然の分子内ジスルフィド結合(酸化された)として存在する場合もあることが認識される。下記でより詳細に論じられる通り、この抗体構築物の穏やかな還元は、部位特異的コンジュゲーションに利用可能なチオールをもたらす。
より具体的には、次いで、本明細書で開示される新規の技法を使用して、無傷の天然ジスルフィド架橋を実質的に破壊せずに、結果として得られる遊離システインを選択的に還元して、主に選択された部位において、反応性チオールをもたらすことができる。次いで、これらの製造されたチオールを、実質的な非特異的コンジュゲーションを伴わずに、開示される薬物リンカー化合物との指向性コンジュゲーションにかける。すなわち、本明細書で開示される操作された構築物と、任意選択で、選択的還元技法とは、毒素ペイロードの非特異的でランダムなコンジュゲーションを大部分消失させる。これにより、標的化抗体上のDAR種の分布およびコンジュゲート位置の両方において実質的に均一な調製物がもたらされることは有意義である。下記で論じる通り、DARが比較的高値の夾雑物を消失させることそれ自体により、非特異的毒性が低減され、調製物の治療指数が引き上げられる。さらに、このような選択性により、ペイロードの大部分を、特に有利な所定の位置(軽鎖定常領域の末端領域など)であって、ペイロードが腫瘍に到達するまでは、それは幾分保護されるが、一旦標的に到達したら、適切な形で提示および処理される位置に配置することが可能となる。したがって、また、特異的なペイロードのポジショニングを容易とする操作された抗体の設計も、開示される調製物の非特異的毒性を低減するのに使用することができる。
下記で論じられ、実施例で示される通り、これらの所定の遊離システイン部位の創出は、当技術分野で認知された分子操作技法を使用して、ジスルフィド結合の構成要素であるシステイン残基のうちの1つを除去するか、変化させるか、または置き換えることにより達成することができる。これらの技法を使用して、当業者は、任意の抗体クラスまたはアイソタイプを、本発明に従い、選択的にコンジュゲートさせることが可能な、1つまたは複数の遊離システインを選択的に呈示するように操作しうることを認識する。さらに、選択された抗体を、所望のDARに応じて、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、なおまたは8つの遊離システインを特異的に呈示するように操作することができる。より好ましくは、選択された抗体は、2つまたは4つの遊離システインを含有するように操作され、なおより好ましくは、2つの遊離システインを含有するように操作される。また、遊離システインは、非特異的毒性を低減しながら、選択された毒素の、標的への送達を容易とするように、操作された抗体内に配置しうることも認識される。これに関して、IgG1抗体を含む本発明の選択された実施形態は、ペイロードを、C1ドメインに配置し、より好ましくは、ドメインのC末端に配置する。他の好ましい実施形態では、構築物は、ペイロードを、軽鎖定常領域に配置し、より好ましくは、定常領域のC末端に配置するように操作される。
ペイロードのポジショニングの、操作された遊離システインへの制限はまた、下記に示される新規の安定化剤を使用する、構築物の選択的還元により容易とすることもできる。本明細書で使用される「選択的還元」とは、無傷の天然ジスルフィド結合を実質的に破壊することのない、操作された構築物の、遊離システインを還元する還元条件への曝露(これにより、反応性チオールをもたらす)を意味する。一般に、選択的還元は、無傷のジスルフィド結合を破壊せずに、所望のチオールをもたらす、任意の還元剤またはそれらの組合せを使用して実行することができる。ある特定の好ましい実施形態では、かつ、下記の実施例で示される通り、選択的還元は、コンジュゲーションのための操作された構築物を調製するのに、安定化剤および穏やかな還元条件を使用して実行することができる。下記でより詳細に論じられる通り、適合性の安定化剤は一般に、遊離システインの還元を容易とし、所望のコンジュゲーションが、それほど厳密でない還元条件下で進行することを可能とする。これは、天然のジスルフィド結合の実質的大半が、無傷を維持し、非特異的コンジュゲーションの量を顕著に低減し、これにより、望ましくない夾雑物および潜在的な毒性を制限することを可能とする。比較的穏やかな還元条件は、いくつかの系の使用により達しうるが、チオール含有化合物の使用を含むことが好ましい。当業者であれば、本開示の観点で、適合性の還元系をたやすく得ることができる。
II.決定基
当業者であれば、任意の関連する決定基を特異的に認識または会合する任意の抗体から操作された抗体またはコンジュゲートを作製することができることを認識する。本明細書において使用される場合、「決定基」は、特定の細胞、細胞集団または組織と同定可能に会合するまたはその中もしくは表面上に特異的に見出される、任意の検出可能な形質、特性、マーカーまたは因子を意味する。決定基は、その性質が形態的、機能的または生化学的であってもよく、一般に表現型的である。ある特定の好ましい実施形態において、決定基は、その物理的構造および/または化学組成に関して差次的に修飾されるタンパク質である、あるいは特異的な細胞型またはある特定の条件下の細胞(例えば、細胞周期の特異点(specific point)における細胞または特定のニッチにおける細胞)によって差次的に発現(上方または下方調節)されるタンパク質である。本発明の目的のため、決定基は、好ましくは、化学修飾、提示の形態(例えば、スプライス変異体)、タイミングまたは量によって証明される、異常細胞によって差次的に発現される細胞表面抗原またはタンパク質(複数可)を含む。ある特定の実施形態において、決定基は、SEZ6、DLL3もしくはCD324タンパク質またはこれらの変異体、アイソフォームもしくはファミリーメンバーのいずれか、およびこれらの特異的なドメイン、領域もしくはエピトープを含むことができる。「免疫原性決定基」または「抗原決定基」または「免疫原」または「抗原」は、免疫応答性動物に導入されると免疫応答を刺激することができ、この免疫応答から産生された抗体によって認識されるポリペプチドの任意の断片、領域またはドメインを意味する。本明細書において企図される決定基は、その存在(正の決定基)または非存在(負の決定基)によって細胞、細胞亜集団または組織(例えば、腫瘍)を同定することができる。
本明細書で論じ、下記の実施例に示されている通り、本発明の選択される実施形態は、選択された決定基に免疫特異的に結合し、「供給源」抗体と考慮してよい、マウス抗体由来の完全または部分的可変領域を含むことができる。このような実施形態において、本発明によって企図される抗体は、供給源抗体の定常領域またはエピトープ結合性アミノ酸配列の任意選択の修飾により、このような「供給源」抗体から誘導することができる。一実施形態において、供給源抗体における選択されたアミノ酸が、欠失、変異、置換、組込みまたは組合せにより変化させる場合、抗体は、供給源抗体から「誘導される」。別の実施形態において、「誘導された」抗体は、誘導性抗体(derivative antibody)(例えば、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体またはヒト化抗体)をもたらすために供給源抗体の断片(例えば、1個もしくは複数のCDRまたは可変領域全体)が、アクセプター抗体配列と組み合わされたまたはこれに取り込まれた抗体である。これらの誘導性抗体が、例えば、ドナー抗体の抗原結合領域が、1または複数の不対合システインを含む定常領域と会合した、本発明の部位特異的抗体を含むことができることは有意義である。これらの「誘導された」(例えば、キメラ構築物、ヒト化構築物または部位特異的構築物)抗体は、例えば、遊離システインを提供するため;決定基に対する親和性を改善するため;細胞培養における産生および収率を改善するため;in vivoにおける免疫原性を低下させるため;毒性を低減するため;活性部分のコンジュゲーションを容易にするため;または多重特異的抗体を作製するためなど、様々な理由のために、標準分子生物学技法を使用して作製することができる。このような抗体は、化学的手段または翻訳後修飾による成熟分子の修飾(例えば、グリコシル化パターンまたはペグ化)により供給源抗体から誘導することもできる。当然ながら、供給源抗体(例えば、マウス抗体)を操作して、抗体構造にさらなる修飾を行うことなく所望のコンジュゲーション部位をもたらすことができることが認識される。
重ねて、本明細書に示されている部位特異的コンジュゲーション技術が、抗体治療法または診断の分野において一般に適用可能であり、任意の既存の抗体または抗体標的に関係なく作製することができる任意の抗体と共に働くことができることを強調しなければならない。この文脈において、本発明によってもたらされる利益を実証するために使用される、ある特定の非限定的な決定基を下に示す:
CD324(E−カドヘリン、上皮カドヘリンまたはCDH1としても公知)は、カドヘリンの古典的サブファミリーのメンバーであり、そのため、同型(すなわち、上皮−上皮)細胞間接着を媒介するカルシウム依存性細胞間接着糖タンパク質がある。CD324の細胞内部分は、それ自体は細胞骨格のアクチンフィラメントと相互作用するα−カテニン、β−カテニンおよびp120を含む細胞内部の様々なタンパク質と相互作用する(Perez-Morenoら、2003年)。CD324は、細胞接着機構および細胞骨格の間の橋として作用し、重層上皮などの組織において細胞を方向付けるコンパスを細胞に与えると考えられる。がんの発症に関して、CD324の発現の撹乱は、腫瘍発生および転移の初期および後期のステップにおける主な事象の1つである。構造的に変化させたCD324タンパク質またはCD324発現の完全喪失をもたらすCDH1の生殖細胞系列変異の不活性化は、胃がん、乳がん、結腸直腸がん、甲状腺がんおよび卵巣がんと相関した。高分化型腫瘍は、低分化型腫瘍と比較して、CD324/カテニンの強い染色パターンを提示することが長年公知である。したがって、CD324は、免疫組織化学検査によって異なる種類のがんを診断するための重要な予後マーカーとして病理学者によって使用されてきた。細胞のための機械的支持の提供、細胞局在化および運動性表現型の調節、ならびに細胞の分化状態へのその関連におけるCD324の機能的役割に関する報告は、CD324を抗がん治療法開発のための非常に興味深い標的とする。CD324遺伝子は、転写およびスプライスされて、シグナルペプチドを含む882アミノ酸のプレプロタンパク質をコードするオープンリーディングフレームを有する、4815bp成熟mRNA転写物となる。CD324オルソログは、異なる種間で十分に保存されており、カドヘリンファミリーの様々なメンバー間の配列相同性は、一般に高い。CD324タンパク質は、およそ110アミノ酸の4個の細胞外カドヘリンリピート(EC1〜EC4)、他のカドヘリンリピートとの関係の密接さが低い膜近位細胞外ドメイン(EC5)、膜貫通ドメイン、ならびに膜近傍ドメイン(JMD)および高度にリン酸化されたβ−カテニン結合ドメイン(CBD)へとさらに細分することができる高度に保存された細胞内ドメインで構成されている。カルシウムイオンは、カドヘリンのECリピート間の部位において結合し、これらのタンパク質の細胞外部分に強固な棒状構造をもたらす。
SEZ6(発作関連6ホモログとしても公知)は、痙攣薬ペンチレンテトラゾール(pentylentetrazole)で処置したマウス大脳皮質由来細胞から本来クローニングされたI型膜貫通型タンパク質である(Shimizu-Nishikawa、1995年、PMID:7723619)。SEZ6は、2種のアイソフォームを有し、1種は、994アミノ酸タンパク質(NP_849191)をコードするおよそ4210塩基(NM_178860)であり、1種は、993アミノ酸タンパク質(NP_001092105)をコードするおよそ4194塩基(NM_001098635)である。これらは、そのECDにおける最終10アミノ酸残基のみが異なる。SEZ6は、2種の他のファミリーメンバーを有する:SEZ6LおよびSEZ6L2。用語「SEZ6ファミリー」は、SEZ6、SEZ6L、SEZ6L2およびこれらの様々なアイソフォームを指す。成熟SEZ6タンパク質は、一連の構造ドメイン:細胞質ドメイン、膜貫通ドメインおよび細胞外ドメインで構成されており、細胞外ドメインは、特有のN末端ドメインと、続く2個の交互のSushiドメインおよびCUB様ドメインならびに3個の追加のタンデムSushiドメインリピートを含む。ヒトSEZ6遺伝子における変異は、熱性けいれん、体温上昇に関連する痙攣および小児期における最も一般的な種類の発作に関連付けられてきた(Yuら、2007年、PMID:17086543)。相同性および配列解析によって同定されるSEZ6タンパク質の構造モジュールの解析は、シグナル伝達、細胞間連絡および神経発達における可能な役割を示唆する。下に記載する通り、SEZ6抗原で免疫したマウスから単離された抗体から抗SEZ6ヒト化抗体を作製した。
下の実施例に示されている通り、本発明の操作されたコンジュゲートに特に好ましい決定基は、SEZ6、CD324およびDLL3を含む。DLL3(デルタ様リガンド3またはSCDO1としても公知)は、Notch DSLリガンドのデルタ様ファミリーのメンバーである。代表的DLL3タンパク質オルソログとして、ヒト(受託番号NP_058637およびNP_982353)、チンパンジー(受託番号XP_003316395)、マウス(受託番号NP_031892)およびラット(受託番号NP_446118)が挙げられるがこれらに限定されない。ヒトにおいて、DLL3遺伝子は、染色体19q13に位置する9.5kBpに及ぶ8個のエクソンからなる。最後のエクソン内の選択的スプライシングは、2種のプロセシングされた転写物を生じ、1種は、2389塩基(受託番号NM_016941)、1種は2052塩基(受託番号NM_203486)である。前者の転写物は、618アミノ酸タンパク質(受託番号NP_058637)をコードし、一方、後者は、587アミノ酸タンパク質(受託番号NP_982353)をコードする。DLL3のこれら2種のタンパク質アイソフォームは、その細胞外ドメインおよびその膜貫通ドメインにわたり全体として100%同一性を共有し、長い方のアイソフォームが、このタンパク質のカルボキシ末端に32個の追加の残基を含有する延長した細胞質テイルを含有するという点のみが異なる。
一般に、DSLリガンドは、一連の構造ドメインで構成されている:特有のN末端ドメインと、続く保存されたDSLドメイン、複数のタンデム上皮増殖因子(EGF)様リピート、膜貫通ドメインおよびリガンドにわたって高度に保存されていないが、特有のE3ユビキチンリガーゼによるユビキチン化のための潜在的部位である複数のリシン残基を含有する細胞質ドメイン。DSLドメインは、Notch受容体との相互作用に必要であるが十分ではない変性EGFドメインである。その上、大部分のDSLリガンドの最初の2個のEGF様リピートは、Notchシグナル伝達を活性化するときにDSLドメインと協同的に相互作用するDOSドメインとして公知のより小型のタンパク質配列モチーフを含有する。
DLL3タンパク質の細胞外領域は、6個のEGF様ドメイン、単一のDSLドメインおよびN末端ドメインを含む。一般に、EGFドメインは、hDLL3の約アミノ酸残基216〜249(ドメイン1)、274〜310(ドメイン2)、312〜351(ドメイン3)、353〜389(ドメイン4)、391〜427(ドメイン5)および429〜465(ドメイン6)に、DSLドメインは、約アミノ酸残基176〜215に、N末端ドメインは、約アミノ酸残基27〜175に存在するものと認識される。DSLドメインおよびN末端ドメインは、別個のアミノ酸配列によって定義されるDLL3タンパク質の一部を含む。本開示の目的のため、それぞれのEGF様ドメインをEGF1〜EGF6と命名することができ、EGF1は、このタンパク質のN末端部分に最も近いことに留意されたい。タンパク質の構造組成に関して、本発明の重要な一態様は、開示されているDLL3抗体を、選択されたドメイン、モチーフまたはエピトープと反応するように作製、製作、操作または選択することができることである。ある特定の場合には、このような部位特異的抗体は、その主な作用様式に応じて反応性および/または有効性の増強をもたらすことができる。
本発明と適合性であり、供給源抗体として使用することができるDLL3抗体は、開示されている抗体に関して参照により本明細書に組み込まれるPCT出願番号US2013/0027391に開示されている。
より全般的には、本発明によって企図される操作された抗体は、供給源抗体のエピトープ結合性アミノ酸配列の任意選択の修飾および部位特異的遊離システイン残基の導入により、「供給源」抗体から誘導することができる。一実施形態において、供給源抗体における選択されたアミノ酸が、欠失、変異、置換、組込みまたは組合せにより変化させて、少なくとも1個の遊離システイン残基を含む操作された抗体を産生する場合、操作された抗体は、供給源抗体から「誘導」される。別の実施形態において、「誘導された」抗体は、誘導性抗体(例えば、キメラまたはヒト化抗体)をもたらすために、供給源抗体の断片(例えば、1個または複数のCDR)が、1個または複数の遊離システイン残基を含むアクセプター抗体配列と組み合わされたまたはこれに取り込まれた抗体である。これらの「誘導された」抗体は、例えば、標的に対する親和性を改善するため;細胞培養における産生および収率を改善するため;in vivoにおける免疫原性を低下させるため;毒性を低減するため;活性部分のコンジュゲーションを容易にするため;または多重特異的抗体を作製するためなど、様々な理由のために作製することができる。最も重要なことには、それらは、1個または複数の薬学的活性部分の部位特異的コンジュゲーションをもたらす。このような抗体は、化学的手段または翻訳後修飾による成熟分子の修飾(例えば、グリコシル化パターンまたはペグ化)によりまたはアミノ酸配列を変化させることにより供給源抗体から誘導することができる。
本発明は、一般に、決定基に特異的に結合することができるいかなる操作された抗体も対象とするが、操作された抗SEZ6抗体、操作された抗DLL3抗体および操作された抗CD324抗体が、本発明の実施形態の説明的な例として使用される。
III.細胞結合剤
1.抗体構造
上で言及されている通り、本発明の特に好ましい実施形態は、選択された決定基上の1個または複数のエピトープと優先的に会合する、部位特異的抗体またはその免疫反応性断片の形態で細胞結合剤を有する開示されているコンジュゲートを含む。この点に関して、一般に認められた命名法および番号付けシステムを含む抗体ならびにその部位特異的変異体および誘導体については、例えば、Abbasら(2010年)Cellular and Molecular Immunology(第6版)、W.B. Saunders Company;またはMurpheyら(2011年)Janeway’s Immunobiology(第8版)Garland Scienceに広範に記載されている。
本願の目的のため、文脈がそれ以外を示さなければ、用語「モジュレーター」および「抗体」を互換的に使用できると認識されることに留意されたい。同様に、論考目的で、本発明の実施形態を、一つの決定基または他の決定基に関して表現することができる。しかし、文脈がそれ以外を指定または要求しなければ、このような命名は、単に説明を目的としており、記載されている一般概念または本発明の範囲について限定するものではない。したがって、用語「抗DLL3コンジュゲート」および「DLL3コンジュゲート」または単純に「コンジュゲート」は全て、本明細書に示されている部位特異的コンジュゲートを指し、文脈がそれ以外を示さなければ互換的に使用することができる。
「抗体」または「無傷抗体」は、共有結合的ジスルフィド結合および非共有結合的相互作用により併せて保持された、2つの重(H)鎖ポリペプチドおよび2つの軽(L)鎖ポリペプチドを含む、Y字型の四量体タンパク質を指すことが典型的である。ヒト軽鎖は、可変ドメイン(V)および定常ドメイン(C)を含み、ここで、定常ドメインは、アミノ酸配列および遺伝子座に基づき、カッパまたはラムダとしてたやすく分類することができる。各重鎖は、1つの可変ドメイン(V)および定常領域を含み、定常領域は、IgG、IgA、およびIgDの場合、C1、C2、およびC3と称する3つのドメインを含む(IgMおよびIgEは、第4のドメインであるC4を有する)。IgG、IgA、およびIgDクラスでは、C1ドメインおよびC2ドメインは、プロリンおよびシステインに富む、可変長(IgGでは、一般に、約10〜約60アミノ酸)のセグメントである、可撓性のヒンジ領域により隔てられている。軽鎖および重鎖の両者における可変ドメインも、約12またはこれを超えるアミノ酸の「J」領域により、定常ドメインにつながれており、重鎖はまた、約10のさらなるアミノ酸の「D」領域も有する。抗体の各クラスは、対合システイン残基により形成される、鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合をさらに含む。
免疫グロブリン分子内には、2種類の天然ジスルフィド架橋または天然ジスルフィド結合:鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合が存在する。鎖間ジスルフィド結合の位置および数は、免疫グロブリンのクラスおよび種によって変化する。本発明は、抗体の任意の特定のクラスまたはサブクラスに限定されるわけではないが、IgG1免疫グロブリンを、例示的な目的だけのために使用するものとする。鎖内ジスルフィド結合は、免疫グロブリンの表面上に位置決定されており、溶媒に接触可能であり、通例、比較的容易に還元される。ヒトIgG1アイソタイプでは、各重鎖〜軽鎖間に1つの、および重鎖間に2つの、4つの鎖間ジスルフィド結合が存在する。鎖間ジスルフィド結合は、鎖の会合には必要とされない。重鎖のシステインに富むIgG1ヒンジ領域は一般に、3つの部分:上部ヒンジ(Ser−Cys−Asp−Lys−Thr−His−Thr)、コアヒンジ(Cys−Pro−Pro−Cys)、および下部ヒンジ(Pro−Ala−Glu−Leu−Leu−Gly−Gly)からなるように保持されている。当業者は、IgG1ヒンジ領域は、Fabの動きを容易とする構造的可撓性をもたらす、鎖間ジスルフィド結合(2つの重鎖/重鎖、2つの重鎖/軽鎖)を含む 、重鎖内のシステインを含有することを認識する。
IgG1の軽鎖と重鎖との間の鎖間ジスルフィド結合は、カッパ軽鎖またはラムダ軽鎖のC214と、重鎖の上部ヒンジ領域内のC220との間で形成される(図1)。重鎖間の鎖間ジスルフィド結合は、C226位とC229位に存在する(全ては、Kabatら、後掲に従うEUインデックスによって番号付けされる)。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、広義に解釈することができ、それが、DLL3決定基との優先的な会合または結合を呈示する限りにおいて、ポリクローナル抗体、マルチクローナル抗体、モノクローナル抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体および霊長類化抗体、CDRグラフト化抗体、ヒト抗体、組換えにより生成された抗体、イントラボディー、多重特異性抗体、二重特異性抗体、一価抗体、多価抗体、抗イディオタイプ抗体、ムテインおよびそれらの変異体を含む合成抗体、Fd、Fab、F(ab’)、F(ab’)断片、単鎖断片(例えば、scFvおよびscFvFc)などの免疫特異性抗体断片;およびFc融合体および他の修飾を含むこれらの誘導体、ならびに他の任意の免疫反応性分子を含む。さらに、文脈上の制約によりそうでないことが指示されない限りにおいて、用語は、抗体の全てのクラス(すなわち、IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM)、および全てのサブクラス(すなわち、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、およびIgA2)もさらに含む。抗体の異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれ、対応する小文字のギリシャ文字α、δ、ε、γ、およびμにより表記されることが典型的である。任意の脊椎動物種に由来する抗体の軽鎖は、それらの定常ドメインのアミノ酸配列に基づき、カッパ(κ)およびラムダ(λ)と呼ばれる、2つの明らかに識別可能な種類のうちの1つに割り当てることができる。
選択された実施形態では、下記でより詳細に論じられる通り、Cドメインは、遊離システインを呈示するカッパCドメインを含みうる。他の実施形態では、供給源抗体は、遊離システインを呈示するラムダCドメインを含みうる。全てのヒトIgG Cドメインの配列は周知であるので、当業者は、ラムダ配列およびカッパ配列の両方を、本開示に従い容易に解析し、これらを用いて、適合性の抗体構築物をもたらすことができる。同様に、説明および裏付けの目的で、以下の議論および添付の実施例では主に、IgG1型抗体の特徴について述べる。軽鎖定常領域と同様に、異なるアイソタイプ(IgM、IgD、IgE、IgA)、およびサブクラス(IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1、IgA2)に由来する重鎖定常ドメイン配列も周知であり、特徴づけられている。したがって、当業者は、任意のアイソタイプまたはサブクラスを含む抗DLL3抗体(または抗SEZ6抗体)をたやすく利用し、各々を、本明細書で教示される通りに、開示される薬物とコンジュゲートさせて、本発明の部位特異的抗体薬物コンジュゲートをもたらすことができる。
抗体の可変ドメインは、抗体によって、アミノ酸組成の大幅な変動を示し、主に、抗原の認識および抗原への結合に関与する。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、無傷のIgG抗体が、2つの結合部位を有する(すなわち、IgG抗体は、二価である)ように、抗体結合部位を形成する。VドメインおよびVドメインは、可変性が極めて大きな3つの領域であって、超可変領域、またはより一般に、相補性決定領域(CDR)と称され、フレームワーク領域(FR)として公知の、4つのそれほど可変的でない領域により枠づけられ、隔てられた領域を含む。V領域とV領域との非共有結合による会合により、抗体の2つの抗原結合部位のうちの1つを含有するFv断片(「可変断片(fragment variable)」を表わして)が形成される。遺伝子操作により得ることができる、scFv断片(単鎖可変断片(single chain fragment variable)を表わして)は、抗体のV領域とV領域とを、単一のポリペプチド鎖内で、ペプチドリンカーで隔てて会合させる。
本明細書で使用される、アミノ酸の、各ドメイン、各フレームワーク領域、および各CDRへの割当ては、そうでないことが注意されない限り、Kabatら(1991年)、Sequences of Proteins of Immunological Interest(5版)、US Dept. of Health and Human Services、PHS、NIH、NIH刊行物第91−3242号;Chothiaら、1987年、PMID:3681981;Chothiaら、1989年、PMID:2687698;MacCallumら、1996年、PMID:8876650;またはDubel編(2007年)、Handbook of Therapeutic Antibodies、3版、Wily−VCH Verlag GmbH and Co.により提示されている番号付けスキームのうちの1つによることができる。Kabat、Chothia、およびMacCallumにより定義され、Abysisウェブサイトのデータベース(後掲)から得られるCDRを含むアミノ酸残基を、下記に示す。
Figure 2016531915
抗体配列内の可変領域およびCDRは、当技術分野で開発された一般的規則(例えば、Kabatによる番号付けシステムなど、上記で示したもの)に従い同定することもでき、配列を、公知の可変領域のデータベースに関して配列をアラインメントすることにより同定することもできる。これらの領域を同定するための方法については、KontermannおよびDubel編、Antibody Engineering、Springer、New York、NY、2001年およびDinarelloら、Current Protocols in Immunology、John Wiley and Sons Inc.、Hoboken、NJ、2000年において記載されている。抗体配列の例示的なデータベースについては、Retterら、Nucl. Acids Res.、33巻(データベース特集号):D671〜D674頁(2005年)において記載されている通り、www.bioinf.org.uk/abs(Department of Biochemistry & Molecular Biology University College London、London、EnglandのA.C. Martinにより維持されている)における「Abysis」ウェブサイト、およびwww.vbase2.orgにおけるVBASE2ウェブサイトにおいて記載されており、かつ、これらを介してアクセスすることができる。配列は、Kabat、IMGT、およびProtein Data Bank(PDB)からの配列データを、PDBからの構造データと統合する、Abysisデータベースを使用して解析することが好ましい。Dr. Andrew C. R. Martinによる著書の章であるProtein Sequence and Structure Analysis of Antibody Variable Domains、Antibody Engineering Lab Manual(ウェブサイトbioinforg.uk/absでもまた入手可能な、Duebel, S.およびKontermann, R.編、Springer-Verlag、Heidelberg、ISBN−13:978−3540413547)を参照されたい。Abysisデータベースのウェブサイトは、本明細書の教示に従い使用されうるCDRを同定するために開発された一般的規則もさらに含む。そうでないことが示されない限りにおいて、本明細書で示される全てのCDRは、Kabatに従うAbysisデータベースのウェブサイトに従い得られる。
本発明で論じられる重鎖定常領域のアミノ酸位置について、番号付けは、配列決定された最初のヒトIgG1であることが報告されている、骨髄腫タンパク質であるEuのアミノ酸配列について記載する、Edelmanら、1969年、Proc, Natl. Acad. Sci. USA、63巻(1号):78〜85頁において最初に記載されたEuインデックスに従う。EdelmanによるEuインデックスはまた、Kabatら、1991年(上掲)においても示されている。したがって、重鎖の文脈における「Kabatにより示されるEUインデックス」または「KabatによるEUインデックス」または「Kabatに従うEUインデックス」という用語は、Kabatら、1991年(上掲)で示される、EdelmanらのヒトIgG1 Eu抗体に基づく残基番号付けシステムを指す。軽鎖定常領域のアミノ酸配列に使用される番号付けシステムも、Kabatら、1991年において同様に示されている。
本発明に適合性の、例示的なカッパCおよびIgG1重鎖定常領域のアミノ酸配列を、添付の配列表内の配列番号403および404として示す。同様に、例示的なラムダC軽鎖定常領域を、添付の配列表内の配列番号504として示す。当業者は、不対合システインをもたらすように、本明細書で開示される通りに操作された、このような軽鎖定常領域配列(例えば、配列番号502、503、505および506を参照されたい)は、本発明のSEZ6コンジュゲート内に組み込まれうる、全長抗体(例えば、配列番号513〜518を参照されたい)をもたらすように、標準的な分子生物学技法を使用して、開示される重鎖可変領域および軽鎖可変領域と結合しうることを認識する。
本発明の部位特異的抗体または免疫グロブリンは、任意の決定基を特異的に認識するかまたはこれと免疫特異的に会合する、任意の抗体を含むかまたはこれから誘導することができる。本明細書で使用される「決定基」または「標的」とは、特定の細胞、細胞集団、または組織と同定可能な形で会合するか、あるいは特定の細胞内もしくは細胞上、特定の細胞集団内もしくは細胞集団上、または特定の組織内もしくは組織上で特異的に見出される、任意の検出可能な形質、特性、マーカー、または因子を意味する。決定基または標的は、その性質が形態学的、機能的、または生化学的であってもよく、表現型であることが好ましい。ある特定の好ましい実施形態では、決定基は、特異的細胞型またはある特定の条件下の細胞(例えば、細胞周期の特異点における細胞または特定のニッチにおける細胞)が差次的に発現する(過剰発現または過少発現する)タンパク質である。本発明の目的では、決定基は、異常ながん細胞上で差次的に発現することが好ましく、特定のタンパク質(例えば、CD324、SEZ6またはDLL3)、あるいはそのスプライス変異体、アイソフォームもしくはファミリーメンバー、またはその特異的ドメイン、特異的領域、もしくは特異的エピトープのうちのいずれかを含みうる。「抗原」、「免疫原性決定基」、「抗原決定基」、または「免疫原」とは、免疫応答性動物に導入されると免疫応答を刺激することが可能であり、動物の免疫応答により産生される抗体により認識される、任意のタンパク質またはその任意の断片、領域、ドメイン、もしくはエピトープを意味する。本明細書で意図される決定基の存在または非存在を使用して、細胞、細胞亜集団、または組織(例えば、腫瘍、腫瘍形成性細胞またはCSC)を同定することができる。
下記の実施例で示す通り、本発明の選択された実施形態は、SEZ6に免疫特異的に結合するマウス抗体であって、「供給源」抗体と考えられうる抗体を含む。他の実施形態では、本発明により意図される抗体は、供給源抗体の定常領域(すなわち、部位特異的抗体をもたらすため)またはエピトープ結合性アミノ酸配列の任意選択の修飾により、このような「供給源」抗体から誘導することができる。一実施形態では、供給源抗体内の選択されたアミノ酸を、欠失、変異、置換、組込み、または組合せにより変化させる場合、抗体は、供給源抗体から「誘導」される。別の実施形態では、「誘導された」抗体は、供給源抗体の断片(例えば、1つまたは複数のCDRまたは全可変領域)を、誘導性抗体(例えば、キメラ抗体、CDRグラフト化抗体、またはヒト化抗体)をもたらすように、アクセプター抗体配列と組み合わせるか、またはアクセプター抗体配列に組み込んだ抗体である。これらの「誘導した」(例えば、ヒト化またはCDRグラフト化)抗体は、標準的な分子生物学技法を使用して、例えば、決定基に対する親和性を改善するか;細胞培養物中の産生および収率を改善するためか;in vivoにおける免疫原性を低減するためか;毒性を低減するためか;活性部分のコンジュゲーションを容易とするためか;または多重特異性抗体を創製するためなど、多様な理由で作製することができる。このような抗体はまた、化学的手段または翻訳後修飾による成熟分子の修飾(例えば、グリコシル化パターンまたはPEG化)を介して、供給源抗体から誘導することもできる。当然ながら、本明細書で広範に論じられる通り、1つまたは複数の遊離システインを含む、所望の部位特異的抗体をもたらすように、これらの誘導された抗体をさらに操作することもできる。
本発明の文脈において、添付の配列表(抗SEZ6抗体)に示されているマウス可変領域アミノ酸配列から誘導した開示されている軽鎖CDRおよび重鎖CDRのうちいずれかをアクセプター抗体と組み合わせてまたは再配列して、本教示に従って最適化された抗ヒトSEZ6(例えば、ヒト化またはキメラ抗hSEZ6)部位特異的抗体をもたらすことができることが認識される。すなわち、添付の配列表(配列番号20〜169と共に)に示されている連続軽鎖可変領域アミノ酸配列から誘導または得られるCDRのうち1種または複数は、部位特異的構築物に、また、特に好ましい実施形態において、1種または複数のSEZ6アイソフォームまたはファミリーメンバーと免疫特異的に会合するCDRグラフト化またはヒト化部位特異的抗体に取り込むことができる。このようなヒト化モジュレーターの「誘導された」軽鎖可変領域アミノ酸配列および重鎖可変領域アミノ酸配列の例は、抗DLL3抗体(配列番号519〜528)に関しては図2Aおよび図2Bに、抗SEZ6抗体(配列番号170〜199)に関しては図3Aおよび図3Bに、抗CD324抗体(配列番号531および532)に関しては図4にも示されている。
図2Aおよび図2B、図3Aおよび図3Bならびに図4において、注釈を付けたCDR配列およびフレームワーク配列は、特許権のある(proprietary)Abysisデータベースを使用し、Kabatに従って定義されている。しかし、本明細書に論じられている通り、当業者であれば、添付の配列表に示されているそれぞれの重鎖および軽鎖配列毎に、Kabatら、ChothiaらまたはMacCallumらによって定義される通りにCDRを容易に定義、同定、誘導および/または列挙することができる。したがって、このような命名法の全てによって定義される対象CDRおよびCDRを含む抗体のそれぞれは、本発明の範囲内に明確に含まれる。より広範には、用語「可変領域CDRアミノ酸残基」またはより単純に「CDR」は、上に示されている任意の配列または構造に基づく方法を使用して同定されるとおり、CDRにおけるアミノ酸を含む。この文脈内において、図3Aおよび図3Bにおける例示的なヒト化抗体のKabat CDRは、添付の配列表に配列番号405〜470として提示されている。
本発明の別の態様は、SC17.1、SC17.2、SC17.3、SC17.4、SC17.8、SC17.9、SC17.10、SC17.11、SC17.14、SC17.15、SC17.16、SC17.17、SC17.18、SC17.19、SC17.22、SC17.24、SC17.27、SC17.28、SC17.29、SC17.30、SC17.32、SC17.34、SC17.35、SC17.36、SC17.38、SC17.39、SC17.40、SC17.41、SC17.42、SC17.45、SC17.46、SC17.47、SC17.49、SC17.50、SC17.53、SC17.54、SC17.56、SC17.57、SC17.59、SC17.61、SC17.63、SC17.71、SC17.72、SC17.74、SC17.76、SC17.77、SC17.79、SC17.81、SC17.82、SC17.84、SC17.85、SC17.87、SC17.89、SC17.90、SC17.91、SC17.93、SC17.95、SC17.97、SC17.99、SC17.102、SC17.114、SC17.115、SC17.120、SC17121、SC17.122、SC17.140、SC17.151、SC17.156、SC17.161、SC17.166、SC17.187、SC17.191、SC17.193、SC17.199およびSC17.200;あるいは上で同定された抗体またはそのキメラもしくはヒト化バージョンのいずれかから得られるまたは誘導される部位特異的抗SEZ6抗体を含む。他の実施形態において、本発明のADCは、上述のモジュレーターのいずれかに由来する1個または複数のCDR、例えば、1、2、3、4、5または6個のCDRを有するSEZ6抗体を含む。注釈を付けた配列表は、上述の抗SEZ6抗体それぞれの重鎖可変領域および軽鎖可変領域についての個々の配列番号を提示する。
2.部位特異的抗体
本開示に基づけば、当業者は、本明細書で記載される操作された構築物をたやすく作ることができる。本明細書で使用される「操作された抗体」、「操作された構築物」、または「部位特異的抗体」とは、重鎖内または軽鎖内の少なくとも1つのアミノ酸を、少なくとも1つの遊離システインをもたらすように、欠失させるか、変化させるか、または置換した(好ましくは別のアミノ酸で)、抗体またはその免疫反応性断片を意味する。同様に、「操作されたコンジュゲート」または「部位特異的コンジュゲート」とは、操作された抗体と、不対合システイン(複数可)にコンジュゲートさせた少なくとも1つの細胞毒素とを含む、抗体薬物コンジュゲートを意味するように理解するものとする。ある特定の実施形態では、不対合システイン残基は、不対合鎖内残基を含む。他の好ましい実施形態では、遊離システイン残基は、不対合鎖間システイン残基を含む。操作された抗体は、多様なアイソタイプ、例えば、IgG、IgE、IgA、またはIgDであることが可能であり、これらのクラス内で、抗体は、多様なサブクラス、例えば、IgG1、IgG2、IgG3、またはIgG4でありうる。このようなIgG構築物に関して述べると、抗体の軽鎖は、各々が、好ましい実施形態では、IgG1重鎖内のC220残基の欠如に起因して不対合でありうる、各々がC214を組み込んでいる、カッパアイソタイプまたはラムダアイソタイプのいずれかを含みうる。
一実施形態では、操作された抗体は、鎖内システイン残基または鎖間システイン残基の、少なくとも1つのアミノ酸の欠失または置換を含む。本明細書で使用される「鎖間システイン残基」が、抗体の軽鎖と重鎖との間、または抗体の2つの重鎖の間のいずれかの、天然のジスルフィド結合に関与するシステイン残基を意味するのに対し、鎖内システイン残基とは、同じ重鎖内または同じ軽鎖内の別のシステインと自然に対合したシステイン残基である。一実施形態では、欠失させるかまたは置換した鎖間システイン残基は、軽鎖と重鎖との間のジスルフィド結合の形成に関与する。別の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、2つの重鎖の間のジスルフィド結合に関与する。典型的な実施形態では、軽鎖が、重鎖のVドメインおよびC1ドメインと対合し、1つの重鎖のC2ドメインおよびC3ドメインが、相補性重鎖のC2ドメインおよびC3ドメインと対合する、抗体の相補性構造に起因して、軽鎖内または重鎖内のいずれかの単一のシステインが変異または欠失すれば、操作された抗体内に、2つの不対合システイン残基が結果としてもたらされる。
一部の実施形態では、鎖間システイン残基を欠失させる。他の実施形態では、鎖間システインを、別のアミノ酸(例えば、天然に存在するアミノ酸)で置換する。例えば、アミノ酸置換は、鎖間システインの、中性(例えば、セリン、トレオニン、またはグリシン)残基または親水性(例えば、メチオニン、アラニン、バリン、ロイシン、またはイソロイシン)残基による置き換えを結果としてもたらしうる。特に好ましい一実施形態では、鎖間システインを、セリンで置き換える。
本発明により意図される一部の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、軽鎖(カッパまたはラムダのいずれかの)上にあり、したがって、遊離システインを重鎖上に残す。他の実施形態では、欠失させるかまたは置換したシステイン残基は、重鎖上にあり、遊離システインを軽鎖定常領域上に残す。図1は、例示的なIgG1/カッパ抗体内の鎖間ジスルフィド結合に関与するシステインを描写する。各場合において既に示した通り、定常領域のアミノ酸残基は、Kabatに従うEUインデックスに基づき番号付けする。図9に示される、無傷抗体の軽鎖内または重鎖内のいずれかの単一のシステインの欠失または置換は、2つの不対合システイン残基を有する操作された抗体を結果としてもたらす。
特に好ましい一実施形態では、IgG軽鎖(カッパまたはラムダ)の214位におけるシステイン(C214)を、欠失させるか置換する。別の好ましい実施形態では、IgG重鎖上の220位におけるシステイン(C220)を、欠失させるか置換する。さらなる実施形態では、重鎖上の226位または229位におけるシステインを、欠失させるか置換する。一実施形態では、重鎖上のC220を、セリンで置換して(C220S)、所望の遊離システインを、軽鎖内にもたらす。別の実施形態では、軽鎖内のC214を、セリンで置換して(C214S)、所望の遊離システインを、重鎖内にもたらす。それぞれ実施例6〜8に従って提供されるこのような部位を操作した構築物は、例示的な抗DLL3抗体SC16.56を使用して図5Aおよび図5Bに、例示的な抗SEZ6抗体SC17.200を使用して図6Aおよび図6Bに、例示的な抗CD324抗体SC10.17に関しては図7に示す。追加の例は、例示的な抗SEZ6抗体SC17.17に関して、添付の配列表(配列番号537〜542)にも提示されている。これらの好ましい構築物の概要を、すぐ下の表2(表中、全ての番号付けは、Kabatにより示されるEUインデックスに従い、WTは、「野生型」または変化を伴わない天然の定常領域配列を表す)に示す。言及される配列は、カッパ軽鎖であるが、C214を含む例示的なラムダ軽鎖もまた、本明細書で示される通りに使用しうることに注意されたい。また、本明細書で使用されるデルタ(Δ)も、アミノ酸残基の欠失を指示するものとする(例えば、C214Δとは、214位におけるシステインを欠失させたことを示す)。
Figure 2016531915
本明細書で開示される、薬物ローディングの定義された部位および化学量論による抗体−薬物コンジュゲートを作製するための戦略は、抗体の保存された定常ドメインの操作を主に伴うので、他の抗体へも広く適用可能である。抗体の各クラスおよび各サブクラスのアミノ酸配列および天然のジスルフィド架橋については、十分に記載されているので、当業者であれば、過度の実験を伴わずに、多様な抗体の操作された構築物をたやすく作ることができ、したがって、このような構築物は、本発明の範囲内にあるものとして明白に意図される。
3.抗体の作製
a.ポリクローナル抗体
当技術分野では、ウサギ、マウス、ラットなどを含む、多様な宿主動物におけるポリクローナル抗体の産生が周知である。一部の実施形態では、ポリクローナル抗体含有血清は、動物から採血するか、またはこれを屠殺することにより得る。血清は、研究を目的として、動物から得られた形態で使用することもでき、代替的に、免疫グロブリン画分または均一な抗体調製物をもたらすように、抗体を、部分的または完全に精製することもできる。
略述すると、選択された動物は、例えば、選択されたアイソフォーム、ドメイン、および/もしくはペプチド、またはDLL3もしくはその免疫反応性断片を発現する生細胞もしくは細胞調製物を含みうる、免疫原(例えば、可溶性DLL3またはsDLL3)で免疫する。接種される種に応じて、免疫応答を増加させるのに使用されうる、当技術分野で公知のアジュバントは、フロイント(完全および不完全)、水酸化アルミニウムなどの鉱物ゲル、リソレシチン、プルロニックポリオール、ポリアニオンなどの界面活性物質、ペプチド、油エマルジョン、スカシガイヘモシアニン、ジニトロフェノール、ならびにBCG(カルメット−ゲラン桿菌)およびCorynebacterium parvumなど、潜在的に有用なヒトアジュバントを含むがこれらに限定されない。このようなアジュバントは、局所的沈着物中に封鎖することにより、抗原を急速な散失から保護する場合もあり、マクロファージおよび免疫系の他の成分に対して走化性の因子を分泌するように宿主を刺激する物質を含有する場合もある。免疫スケジュールは、2回またはこれを超える、選択された免疫原の投与を所定の期間にわたり繰り広げることを伴うことが好ましい。
例として挙げると、DLL3タンパク質のアミノ酸配列を解析して、抗体を作製するための、DLL3タンパク質の特異的領域を選択することができる。例えば、DLL3アミノ酸配列の疎水性および親水性解析を使用して、DLL3構造内の親水性領域を同定する。免疫原性構造を示すDLL3タンパク質の領域、ならびに他の領域およびドメインは、Chou−Fasman解析、Garnier−Robson解析、Kyte−Doolittle解析、Eisenberg解析、Karplus−Schultz解析、またはJameson−Wolf解析など、当技術分野で公知の、他の多様な方法を使用してたやすく同定することができる。平均可撓性プロファイルは、Bhaskaran R.、Ponnuswamy P. K.、1988年、Int. J. Pept. Protein Res.、32巻:242〜255頁による方法を使用して作成することができる。ベータターンプロファイルは、Deleage, G.、Roux B.、1987年、Protein Engineering、1巻:289〜294頁による方法を使用して作成することができる。したがって、これらのプログラムまたは方法のうちのいずれかにより同定される、DLL3領域、DLL3ドメイン、またはDLL3モチーフの各々は、本発明の範囲内にあり、所望される特性を含むモジュレーターを生じさせる免疫原をもたらすように、単離または操作することができる。DLL3抗体を作製するのに好ましい方法は、本明細書に提示される実施例により、さらに例示する。当技術分野では、免疫原としての使用のためのタンパク質またはポリペプチドを調製するための方法が周知である。当技術分野ではまた、タンパク質との、BSA、KLH、または他の担体タンパク質などの担体との免疫原性コンジュゲートを調製するための方法も周知である。ある状況では、例えば、カルボジイミド試薬を使用する、直接的なコンジュゲーションを使用するが、他の場合には、連結試薬が有効である。DLL3免疫原の投与は、当技術分野で理解されている通り、適切な期間にわたり、適切なアジュバントの使用を伴う、注射により実行されることが多い。免疫スケジュール中には、抗体の力価を、下記の実施例で記載されている通りに測定して、抗体の形成が適正であることを決定することができる。
b.モノクローナル抗体
加えて、本発明は、モノクローナル抗体の使用を意図する。当技術分野で公知の「モノクローナル抗体」(またはmAb)という用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られた抗体を指す、すなわち、少量で存在しうる可能な変異(例えば、天然に存在する変異)を除き、集団を構成する個々の抗体は、同一である。ある特定の実施形態では、このようなモノクローナル抗体は、抗原に結合するか、またはこれと会合するポリペプチド配列を含む抗体であって、抗原結合性ポリペプチド配列が、単一の標的結合性ポリペプチド配列の、複数のポリペプチド配列からの選択を含むプロセスにより得られた抗体を含む。
より一般に、かつ本明細書の実施例で示される通り、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ技法、組換え技法、ファージディスプレイ技術、トランスジェニック動物(例えば、XenoMouse(登録商標))またはこれらのいくらかの組合せを含む、当技術分野で公知の多種多様な技法を使用して調製することができる。例えば、モノクローナル抗体は、ハイブリドーマ、ならびに当技術分野で認知された生化学技法および遺伝子操作技法であって、それらの各々が、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、An, Zhigiang(編)、Therapeutic Monoclonal Antibodies: From Bench to Clinic、John Wiley and Sons、1版、2009年;Shireら(編)、Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing、Springer Science + Business Media LLC、1版、2010年;Harlowら、Antibodies: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、2版、1988年;Hammerlingら、Monoclonal Antibodies and T-Cell Hybridomas、563〜681頁(Elsevier、N.Y.、1981年)においてより詳細に記載されているような技法を使用して生成することができる。選択された結合性配列をさらに、変化させて、例えば、標的に対する親和性を改善し、標的結合性配列をヒト化し、細胞培養においてその産生を改善し、in vivoにおけるその免疫原性を低減させ、多重特異性抗体を創製するなどをすることができること、および、変化させた標的結合性配列を含む抗体もまた、本発明の抗体であることを理解されたい。下記の実施例1で示される通り、本発明に適合性のマウスモノクローナル抗体が提供される。
c.キメラ抗体およびヒト化抗体
別の実施形態では、本発明の抗体は、少なくとも2つの異なる種または抗体クラスに由来する、共有結合的に結合されたタンパク質セグメントから誘導されたキメラ抗体を含みうる。「キメラ」抗体という用語は、重鎖および/または軽鎖の部分が、特定の種から誘導されるか、または特定の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体内の対応する配列と同一であるかまたは相同であるが、鎖(複数可)の残りの部分は、別の種から誘導されるか、または別の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体内、およびこのような抗体の断片内の対応する配列と同一であるかまたは相同である構築物を対象とする(U.S.P.N.4,816,567;Morrisonら、1984年、PMID:6436822)。
一実施形態では、キメラ抗体は、マウスVアミノ酸配列およびマウスVアミノ酸配列ならびにヒト供給源、例えば、下記で記載されるヒト化抗体から誘導された定常領域を含みうる。一部の実施形態では、抗体は、「CDRグラフト化」であることが可能であり、この場合、抗体は、特定の種に由来するか、または特定の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属するが、抗体鎖(複数可)の残りの部分は、別の種から誘導されるか、または別の抗体クラスもしくは抗体サブクラスに属する抗体内の対応する配列と同一であるかまたは相同である、1つまたは複数のCDRを含む。ヒトにおける使用のために、選択された齧歯動物CDR、例えば、マウスCDRを、ヒト抗体にグラフト化し、ヒト抗体の天然に存在するCDRのうちの1つまたは複数を置き換えることができる。これらの構築物は一般に、被験体による抗体に対する望ましくない免疫応答を低減しながら、完全強度の抗体機能、例えば、補体依存性細胞傷害作用(CDC)、および抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用(ADCC)をもたらす利点を有する。
CDRグラフト化と同様に、抗体は、「ヒト化」抗体である。本明細書で使用される、非ヒト(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形態とは、1つまたは複数の非ヒト免疫グロブリンから誘導されたアミノ酸配列を含むキメラ抗体である。一実施形態では、ヒト化抗体は、レシピエントの1つまたは複数のCDRに由来する残基を、非ヒトの種(ドナー抗体)、例えばマウス、ラット、ウサギ、または非ヒト霊長動物の1つまたは複数のCDRに由来する残基で置き換えた、ヒト免疫グロブリン(レシピエント抗体またはアクセプター抗体)である。ある特定の好ましい実施形態では、ヒト免疫グロブリンの可変ドメイン内の1つまたは複数のFR内の残基を、ドナー抗体に由来する対応する非ヒト残基で置き換えて、グラフト化されたCDR(複数可)の適切な三次元立体配置を維持し、これにより、親和性を改善する一助とする。これを、「復帰変異」の導入と称することができる。さらに、ヒト化抗体は、例えば、抗体の性能をさらに精緻化するように、レシピエント抗体内またはドナー抗体内で見出されない残基も含みうる。下記の実施例3では、本発明に適合性のヒト化抗DLL3抗体が提供され、結果として得られるヒト化軽鎖アミノ酸配列およびヒト化重鎖アミノ酸配列は、図2Aおよび2Bに示される。ヒト化抗SEZ6抗体は、実施例4に従って提供され、結果として得られるヒト化軽鎖アミノ酸配列およびヒト化重鎖アミノ酸配列を図3Aおよび図3Bに示し、一方、ヒト化抗CD324抗体は、実施例5に従って提供され、相当する配列を図4に示す。図5Aおよび図5B、図6Aおよび図6Bならびに図7はそれぞれ、3種の抗原に対する例示的な部位特異的ヒト化抗体重鎖および軽鎖の注釈を付けたアミノ酸配列を示す。
多様な供給源を使用して、どのヒト配列をヒト化抗体で使用するのかを決定することができる。このような供給源は、例えば、Tomlinson, I. A.ら(1992年)、J. Mol. Biol.、227巻:776〜798頁;Cook, G. P.ら(1995年)、Immunol. Today、16巻:237〜242頁;Chothia, D.ら(1992年)、J. Mol. Biol.、227巻:799〜817頁;およびTomlinsonら(1995年)、EMBO J、14巻:4628〜4638頁において開示されている、ヒト生殖細胞系列配列;ヒト免疫グロブリン可変領域配列の包括的ディレクトリーを提供している、V−BASEディレクトリー(VBASE2:Retterら、Nucleic Acid Res.、33巻;671〜674頁、2005年)(Tomlinson, I. A.ら、MRC Centre for Protein Engineering、Cambridge、UKにより編纂されている);または例えば、U.S.P.N.6,300,064において記載されている、ヒトコンセンサスFRを含む。
CDRグラフティング抗体およびヒト化抗体については、例えば、U.S.P.N.6,180,370および同5,693,762において記載されている。さらなる詳細については、例えば、Jonesら、1986年、PMID:3713831);U.S.P.N.6,982,321および同7,087,409を参照されたい。
別の方法を、「ヒューマニアリング(humaneering)」と称し、これは、例えば、U.S.P.N.2005/0008625において記載されている。別の実施形態では、非ヒト抗体は、ヒトT細胞エピトープの特異的欠失またはWO98/52976およびWO00/34317において開示されている方法による「脱免疫」により修飾することができる。
上記で論じた通り、選択された実施形態では、ヒト化抗体またはCDRグラフト化抗体の重鎖可変領域または軽鎖可変領域のアミノ酸残基のうちの少なくとも60%、65%、70%、75%、または80%は、レシピエントのヒト配列のアミノ酸残基に対応する。他の実施形態では、ヒト化抗体可変領域残基のうちの少なくとも83%、85%、87%、または90%は、レシピエントのヒト配列の残基に対応する。さらに好ましい実施形態では、ヒト化抗体可変領域の各々のうちの95%超は、レシピエントのヒト配列の可変領域に対応する。
ヒト化抗体可変領域の、ヒトアクセプター可変領域に対する配列同一性または配列相同性は、既に論じられた通りに決定することができ、そのため測定される場合、好ましくは、少なくとも60%または65%の配列同一性を共有し、より好ましくは、少なくとも70%、75%、80%、85%、または90%の配列同一性、なおより好ましくは、少なくとも93%、95%、98%、または99%の配列同一性を共有する。好ましくは、同一でない残基位置は、保存的アミノ酸置換で異なる。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基を、化学的特性(例えば、電荷または疎水性)が類似する側鎖(R基)を有する、別のアミノ酸残基で置換する置換である。一般に、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させない。2つまたはこれを超えるアミノ酸配列が、保存的置換で互いと異なる場合には、配列同一性パーセントまたは類似度を、置換の保存的性格について補正するように、上方に調整することができる。
d.ヒト抗体
別の実施形態では、抗体は、完全ヒト抗体を含みる。「ヒト抗体」という用語は、ヒトにより産生される抗体、および/またはヒト抗体を作製するための技法のうちのいずれかを使用して作製される抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を保有する抗体を指す。
ヒト抗体は、当技術分野で公知の多様な技法を使用して生成することができる。1つの技法は、(好ましくはヒト)抗体のライブラリーを、ファージ上で合成し、そのライブラリーを、目的の抗原またはその抗体結合性部分でスクリーニングし、抗原に結合するファージを単離し、ここから免疫反応性断片を得ることができるファージディスプレイである。当技術分野では、このようなライブラリーを調製し、スクリーニングするための方法が周知であり、ファージディスプレイライブラリーを作製するためのキットは、市販されている(例えば、Pharmacia Recombinant Phage Antibody System、型番:27−9400−01;および、Stratagene SurfZAP(商標)ファージディスプレイキット、型番:240612)。また、抗体ディスプレイライブラリーを作製し、スクリーニングする際に使用されうる、他の方法および試薬も存在する(例えば、U.S.P.N.5,223,409;PCT公開第WO92/18619号、同第WO91/17271号、同第WO92/20791号、同第WO92/15679号、同第WO93/01288号、同第WO92/01047号、同第WO92/09690号;および、Barbasら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、88巻:7978〜7982頁(1991年)を参照されたい)。
一実施形態では、組換えヒト抗体は、上記の通りに調製された組換えコンビナトリアル抗体ライブラリーをスクリーニングすることにより単離することができる。一実施形態では、ライブラリーは、B細胞から単離されたmRNAから調製されたヒトV cDNAおよびヒトV cDNAを使用して作製された、scFvファージディスプレイライブラリーである。
ナイーブライブラリー(天然または合成のいずれか)により生成された抗体の親和性は、中程度(約10〜10−1のK)でありうるが、また、当技術分野で記載されている通り、二次ライブラリーから構築および再選択することにより、親和性成熟も、in vitroで模倣することができる。例えば、エラープローンポリメラーゼを使用することにより、変異を、in vitroにおいて、ランダムに導入することができる(Leungら、Technique、1巻:11〜15頁(1989年)において報告されている)。加えて、親和性成熟は、例えば、目的のCDRにわたりランダムな配列を保有するプライマーを伴うPCRを使用して、選択された個々のFvクローンにおいて、1つまたは複数のCDRをランダムに変異させ、高親和性のクローンをスクリーニングすることにより実施することもできる。WO9607754は、免疫グロブリン軽鎖のCDR内で変異誘発を誘導して、軽鎖遺伝子のライブラリーを創製するための方法について記載した。別の有効な手法は、Marksら、Biotechnol.、10巻:779〜783頁(1992年)において記載されている通り、ファージディスプレイにより選択されたVドメインまたはVドメインを、免疫されていないドナーから得られた天然に存在するVドメイン変異体のレパートリーで組み換え、複数ラウンドにわたるチェインリシャッフリングにより、より高い親和性についてスクリーニングする手法である。この技法は、解離定数K(koff/kon)が約10−9Mまたはこれ未満の抗体および抗体断片の生成を可能とする。
他の実施形態では、それらの表面に結合対(binding pairs)を発現する真核細胞(例えば、酵母)を含むライブラリーを使用する、類似の手順を用いることができる。例えば、U.S.P.N.7,700,302およびU.S.S.N.12/404,059を参照されたい。一実施形態では、ヒト抗体を、ヒト抗体を発現するファージライブラリーから選択する(Vaughanら、Nature Biotechnology、14巻:309〜314頁(1996年):Sheetsら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA、95巻:6157〜6162頁(1998年))。他の実施形態では、ヒト結合対は、酵母など、真核細胞内で作製されたコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離することができる。例えば、U.S.P.N.7,700,302を参照されたい。このような技法は、多数の候補モジュレーターのスクリーニングを可能とし、候補配列の比較的容易な操作(例えば、親和性成熟または組換えシャッフリングによる)をもたらすのに有利である。
ヒト抗体はまた、ヒト免疫グロブリン遺伝子座を、トランスジェニック動物、例えば、内因性免疫グロブリン遺伝子を部分的または完全に不活化させ、ヒト免疫グロブリン遺伝子を導入したマウスに導入することによっても作製することができる。感作すると、遺伝子再配列、アセンブリー、および抗体レパートリーを含む全ての点で、ヒトにおいて認められるヒト抗体に酷似するヒト抗体の産生が観察された。この手法は、例えば、XenoMouse(登録商標)技術に関するU.S.P.N.5,545,807;同5,545,806;同5,569,825;同5,625,126;同5,633,425;同5,661,016、ならびにU.S.P.N.6,075,181および同6,150,584;ならびにLonbergおよびHuszar、Intern. Rev. Immunol.、13巻:65〜93頁(1995年)において記載されている。代替的に、ヒト抗体は、標的抗原に対する抗体を産生するヒトBリンパ球の不死化(このようなBリンパ球は、新生物性障害を患う個体から回収することもでき、in vitroにおいて免疫することもできる)を介して調製することができる。例えば、Coleら、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、Alan R. Liss、77頁(1985年);Boernerら、J. Immunol、147巻(1号):86〜95頁(1991年);U.S.P.N.5,750,373を参照されたい。
4.組換えによる抗体の産生
部位特異的抗体およびその断片は、抗体産生細胞から得られる遺伝子材料および組換え技術を使用して、産生または改変することができる(例えば、BergerおよびKimmel、Guide to Molecular Cloning Techniques、Methods in Enzymology、152巻、Academic Press, Inc.、San Diego、CA;SambrookおよびRussell(編)(2000年)、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(3版)、NY、Cold Spring Harbor Laboratory Press;Ausubelら(2002年)、Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology、Wiley、John & Sons, Inc.(2006年までの増補);ならびにU.S.P.N.7,709,611を参照されたい)。
より特定すると、本発明の別の態様は、本発明の部位特異的抗体をコードする操作された核酸分子に関する。核酸は、全細胞内に存在する場合もあり、細胞溶解物中に存在する場合もあり、部分的に精製されるかまたは実質的に純粋な形態で存在する場合もある。核酸は、アルカリ/SDS処理、CsClバンド形成、カラムクロマトグラフィー、アガロースゲル電気泳動、および当技術分野で周知の他の技法を含む標準的な技法により、他の細胞成分または他の夾雑物、例えば、他の細胞核酸または細胞タンパク質から精製されるとき、「単離」されるか、または「実質的に純粋」とされる。本発明の核酸は、例えば、DNAの場合もあり、RNAの場合もあり、イントロン配列を含有する場合もあり、含有しない場合もある。より一般に、本明細書で使用される「核酸」という用語は、一本鎖であれ、二本鎖であれ、ゲノムDNA、cDNA、RNA、およびこれらの人工的変異体(例えば、ペプチド核酸)を含む。好ましい実施形態では、核酸は、cDNA分子である。
本発明の核酸は、標準的な分子生物学技法を使用して得ることができ、操作することができる。ハイブリドーマ(例えば、下記でさらに記載される、ヒト免疫グロブリン遺伝子を保有するトランスジェニックマウスから調製されたハイブリドーマ)により発現される抗体では、ハイブリドーマにより作製される抗体の軽鎖および重鎖をコードするcDNAは、標準的なPCR増幅技法またはcDNAクローニング技法により得ることができる(例えば、実施例1を参照されたい)。免疫グロブリン遺伝子ライブラリーから得られる(例えば、ファージディスプレイ技法を使用して)抗体では、抗体をコードする核酸を、ライブラリーから回収することができる。
セグメントおよびVセグメントをコードするDNA断片が得られたら、これらのDNA断片を、標準的な組換えDNA技法によりさらに操作して、例えば、可変領域遺伝子を、全長抗体鎖遺伝子、Fab断片遺伝子、またはscFv遺伝子に転換することができる。これらの操作では、VをコードするDNA断片またはVをコードするDNA断片を、抗体定常領域または可撓性のリンカーなど、別のタンパク質をコードする別のDNA断片に作動的に連結する。この文脈で使用される「作動的に連結された」という用語は、2つのDNA断片を、2つのDNA断片によりコードされるアミノ酸配列が、インフレームにとどまるように結合させることを意味するように意図される。
領域をコードする単離DNAは、VをコードするDNAを、本明細書で記載される通り、操作される場合もあり、操作されない場合もある、重鎖定常領域(C1、C2およびC3)をコードする別のDNA分子に作動的に連結することにより、全長重鎖遺伝子に転換することができる。当技術分野では、ヒト重鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabat, E. A.ら(1991年)、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH刊行物第91−3242号を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得ることができる。重鎖定常領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgE、IgM、またはIgDの定常領域でありうるが、最も好ましくは、IgG1またはIgG4の定常領域である。下記でより詳細に論じられる通り、本明細書の教示に適合性の、例示的なIgG1定常領域を、添付の配列表内の配列番号404として示し、適合性の操作されたIgG1定常領域を、配列番号500および501に示す。Fab断片の重鎖遺伝子では、VHをコードするDNAを、重鎖CH1定常領域だけをコードする別のDNA分子に作動的に連結することができる。
領域をコードする単離されたDNAは、VをコードするDNAを、軽鎖定常領域であるCをコードする別のDNA分子に作動的に連結することにより、全長軽鎖遺伝子(ならびにFab軽鎖遺伝子)に転換することができる。当技術分野では、ヒト軽鎖定常領域遺伝子の配列が公知であり(例えば、Kabat, E. A.ら(1991年)、Sequences of Proteins of Immunological Interest、5版、U.S. Department of Health and Human Services、NIH刊行物第91−3242号を参照されたい)、これらの領域を包含するDNA断片は、標準的なPCR増幅により得ることができる。軽鎖定常領域は、カッパ定常領域またはラムダ定常領域でありうるが、最も好ましくは、カッパ定常領域である。これに関して、例示的な適合性のカッパ軽鎖定常領域を、添付の配列表内の配列番号403として示し、適合性のラムダ軽鎖定常領域を、配列番号504に示す。カッパ軽鎖領域およびラムダ軽鎖領域の、適合性の操作形を、それぞれ、配列番号502、503および505、506に示す。
本発明はまた、上記で記載したこのような核酸であって、プロモーター(例えば、WO86/05807;WO89/01036;およびU.S.P.N.5,122,464を参照されたい);および真核生物分泌経路の他の転写調節エレメントおよびプロセシング制御エレメントに作動可能に連結されうる核酸を含むベクターも提供する。本発明はまた、これらのベクターを保有する宿主細胞および宿主発現系も提供する。
本明細書で使用される「宿主発現系」という用語は、本発明の核酸またはポリペプチドおよび抗体のいずれかを作製するように操作されうる任意の種類の細胞系を含む。このような宿主発現系は、組換えバクテリオファージDNAまたはプラスミドDNAで形質転換されるか、またはこれらをトランスフェクトされた微生物(例えば、E.coliまたはB.subtilis);組換え酵母発現ベクターをトランスフェクトされた酵母(例えば、Saccharomyces属);または哺乳動物細胞またはウイルスのゲノムに由来するプロモーター(例えば、アデノウイルス後期プロモーター)を含有する組換え発現構築物を保有する哺乳動物細胞(例えば、COS細胞、CHO−S細胞、HEK−293T細胞、3T3細胞)を含むがこれらに限定されない。宿主細胞には、2つの発現ベクター、例えば、重鎖に由来するポリペプチドをコードする第1のベクターおよび軽鎖に由来するポリペプチドをコードする第2のベクターを共トランスフェクトすることができる。
当技術分野では、哺乳動物細胞を形質転換する方法が周知である。例えば、U.S.P.N.4,399,216、同4,912,040、同4,740,461、および同4,959,455を参照されたい。宿主細胞はまた、多様な特徴(例えば、修飾糖形態またはGnTIII活性を有するタンパク質)を有する抗原結合性分子の産生を可能とするようにも操作することができる。
組換えタンパク質の長期にわたる高収率の産生のためには、安定的な発現が好ましい。従って、選択された抗体を安定的に発現する細胞系は、当技術分野で認識された標準的な技法を使用して操作することができ、かつそれは本発明の一部を形成する。ウイルスの複製起点を含有する発現ベクターを使用せずに、宿主細胞を、適切な発現制御エレメント(例えば、プロモーター配列またはエンハンサー配列、転写ターミネーター、ポリアデニル化部位など)により制御されるDNA、および選択マーカーで形質転換することができる。当技術分野で周知の選択系のうちのいずれかであって、ある特定の条件下で発現を増強するのに効率的な手法をもたらす、グルタミンシンテターゼ遺伝子発現系(GS系)を含む選択系を使用することができる。GS系は、U.S.P.N.5,591,639および同5,879,936との関連で全体若しくは一部が論じられる。安定的な細胞系を開発するための別の好ましい発現系は、Freedom(商標)CHO−S Kit(Life Technologies)である。
本発明の抗体を、組換え発現または他の開示される技法のうちのいずれかにより生成したら、当技術分野で公知の方法により精製または単離しうるが、これは、本発明の抗体を、同定し、その天然環境から分離および/または回収し、抗体のコンジュゲーションまたは診断的もしくは治療的使用に干渉する夾雑物から分離することを意味する。単離抗体は、組換え細胞内のin situの抗体を含む。
これらの単離調製物は、例えば、イオン交換クロマトグラフィーおよびサイズ排除クロマトグラフィー、透析、透析濾過、および親和性クロマトグラフィー、特に、プロテインA親和性クロマトグラフィーまたはプロテインG親和性クロマトグラフィーなど、当技術分野で認知された多様な技法を使用して精製することができる。
5.抗体断片および抗体誘導体
a.断片
本発明を実施するのにどのような形態の部位特異的抗体(例えば、キメラ、ヒト化など)を選択するのかに関わらず、部位特異的抗体の免疫反応性断片を、本明細書の教示に従い使用しうることが認識される。「抗体断片」は、無傷抗体の少なくとも一部を含む。本明細書で使用される抗体分子の「断片」という用語は、抗体の抗原結合性断片を含み、「抗原結合性断片」という用語は、少なくとも1つの遊離システインを含む免疫グロブリンまたは抗体のポリペプチド断片であって、選択された抗原もしくはその免疫原性決定基に免疫特異的に結合するか、もしくはこれと反応するか、または断片が由来する無傷抗体と、特異的抗原結合について競合するポリペプチド断片を指す。
例示的な部位特異的断片は、V断片、V断片、scFv断片、F(ab’)2断片、Fab断片、Fd断片、Fv断片、単一ドメイン抗体断片、ダイアボディー、線状抗体、単鎖抗体分子、および抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。加えて、活性な部位特異的断片は、抗原/基質または受容体と相互作用し、それらを、無傷抗体の場合と同様の様式で修飾する(おそらく、いくぶん効率は低いが)その能力を保持する、抗体の一部も含む。
他の実施形態では、部位特異的抗体断片とは、Fc領域を含み、無傷抗体に存在する場合のFc領域と通常関連する生物学的機能の少なくとも1つ、例えば、FcRnへの結合、抗体半減期のモジュレーション、ADCC機能、および補体への結合を保持する断片である。一実施形態では、部位特異的抗体断片とは、無傷抗体と実質的に同様のin vivo半減期を有する一価抗体である。例えば、このような抗体断片は、in vivoにおける安定性を断片に付与することが可能な少なくとも1つの遊離システインを含むFc配列に連結された抗原結合アームを含みうる。
当業者によりよく認識される通り、断片は、分子的操作により得ることもでき、無傷抗体もしくは無傷抗体鎖または完全抗体もしくは完全抗体鎖の化学的処理または酵素的処理(パパインまたはペプシンなど)を介して得ることもでき、組換え手段により得ることもできる。抗体断片のより詳細な記載については、例えば、Fundamental Immunology、W. E. Paul編、Raven Press、N.Y.(1999年)を参照されたい。
b.多価抗体
一実施形態では、本発明の部位特異的コンジュゲートは、一価の場合もあり、多価(例えば、二価、三価など)の場合もある。本明細書で使用される「価数」という用語は、抗体に付随する潜在的な標的結合部位の数を指す。各標的結合部位は、1つの標的分子または標的分子上の特異的位置もしくは特異的遺伝子座に特異的に結合する。抗体が一価である場合、分子の各結合部位は、単一の抗原上の位置またはエピトープに特異的に結合する。抗体が、1つを超える標的結合部位を含む(多価)場合、各標的結合部位は、同じ分子に特異的に結合する場合もあり、異なる分子に特異的に結合する場合もある(例えば、異なるリガンドに結合する場合もあり、異なる抗原に結合する場合もあり、あるいは同じ抗原上の異なるエピトープもしくは位置に結合する場合もある)。例えば、U.S.P.N.2009/0130105を参照されたい。各場合に、結合部位のうちの少なくとも1つは、DLL3アイソフォームと関連するエピトープ、モチーフ、またはドメインを含む。
一実施形態では、モジュレーターは、Millsteinら、1983年、Nature、305巻:537〜539頁において記載されている通り、2つの鎖が異なる特異性を有する、二重特異性抗体である。他の実施形態は、三重特異性抗体など、さらなる特異性を有する抗体を含む。他のより精巧な、適合性の多重特異性構築物およびそれらの製作方法は、U.S.P.N.2009/0155255、ならびにWO94/04690;Sureshら、1986年、Methods in Enzymology、121巻:210頁;WO96/27011において示されている。
上記で言及された通り、多価抗体は、所望の標的分子の異なるエピトープに免疫特異的に結合する場合もあり、標的分子および固体支持材料上の(or)異種ポリペプチドなどの異種エピトープの両方に免疫特異的に結合する場合もある。抗DLL3抗体の好ましい実施形態は、2つの抗原だけに結合する(すなわち、二重特異性抗体である)が、本発明にはまた、三重特異性抗体など、さらなる特異性を有する抗体も包含される。二重特異性抗体はまた、架橋抗体または「ヘテロコンジュゲート」抗体も含む。例えば、ヘテロコンジュゲート内の抗体のうちの一方をアビジンにカップリングさせ、他方をビオチンにカップリングさせることができる。このような抗体は、例えば、免疫系細胞を、望ましくない細胞に向けて標的化することが提案されており(U.S.P.N.4,676,980)、HIV感染症の処置のためにも提案されている(WO91/00360、WO92/200373、およびEP03089)。ヘテロコンジュゲート抗体は、任意の好都合な架橋法を使用して作製することができる。当技術分野では、適切な架橋剤が周知であり、U.S.P.N.4,676,980において、多数の架橋技法と共に開示されている。
さらに他の実施形態では、当業者に周知の方法を使用して、所望の結合特異性を有する抗体可変ドメイン(抗体−抗原結合部位)を、ヒンジ領域、C2領域、および/またはC3領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖定常ドメインなど、免疫グロブリン定常ドメイン配列に融合させる。
c.Fc領域の修飾
遊離システインを作製する部位特異的コンジュゲートを含む、上記で示した、開示される、部位特異的コンジュゲートの可変領域または結合性領域に対する多様な修飾、置換、付加、または欠失に加えて、当業者は、本発明の選択された実施形態はまた、定常領域(すなわち、Fc領域)の置換または修飾も含みうることを認識する。より特定すると、本発明の部位特異的抗体は、とりわけ、薬物動態の変化、血清中半減期の延長、結合親和性の増加、免疫原性の低減、産生の増加、FcリガンドのFc受容体(FcR)への結合の変化、「ADCC」(抗体依存性細胞媒介性細胞傷害作用)または「CDC」(補体依存性細胞傷害作用)活性の増強または低減、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化、ならびに結合特異性の修飾を含むがこれらに限定されない、好ましい特徴を有する化合物を結果としてもたらす、1種または複数のさらなるアミノ酸残基の置換、変異、および/または修飾を含有しうることが意図される。これに関して、これらのFc変異体は、開示されるモジュレーターの、有効な抗新生物特性を増強するように使用すると有利でありうることが認識される。
この目的で、本発明のある特定の実施形態は、遊離システインを作製するのに必要とされる置換または修飾のほかに、Fc領域の置換または修飾、例えば、Fcエフェクター機能が増強されているか、または好ましいFcエフェクター機能を有する化合物を生成するための、1つまたは複数のアミノ酸残基の付加、置換、変異、および/または修飾も含みうる。例えば、FcドメインとFc受容体(例えば、FcγRI、FcγRIIAおよびFcγRIIB、FcγRIII、ならびにFcRn)との間の相互作用に関与するアミノ酸残基の変化は、細胞傷害作用の増加および/または血清中半減期の延長など、薬物動態の変化をもたらしうる(例えば、それらの各々が、参照により本明細書に組み込まれる、RavetchおよびKinet、Annu. Rev. Immunol、9巻:457〜92頁(1991年);Capelら、Immunomethods、4巻:25〜34頁(1994年);ならびにde Haasら、J. Lab. Clin. Med.、126巻:330〜41頁(1995年)を参照されたい)。
選択された実施形態では、in vivoにおける半減期が延長した抗体は、FcドメインとFcRn受容体との間の相互作用に関与すると同定されたアミノ酸残基を修飾すること(例えば、置換すること、欠失させること、または付加すること)により作製すことができる(例えば、国際公開第WO97/34631号;同第WO04/029207号;U.S.P.N.6,737,056およびU.S.P.N.2003/0190311を参照されたい)。このような実施形態に関して述べると、Fc変異体は、哺乳動物、好ましくは、ヒトにおける半減期であって、5日間を超える、10日間を超える、15日間を超える、好ましくは、20日間を超える、25日間を超える、30日間を超える、35日間を超える、40日間を超える、45日間を超える、2カ月間を超える、3カ月間を超える、4カ月間を超える、または5カ月間を超える半減期をもたらしうる。半減期の延長は、より高い血清中力価を結果としてもたらし、これにより、抗体の投与頻度を低減し、かつ/または投与される抗体の濃度を低減する。ヒトFcRnへのin vivoにおける結合、およびヒトFcRnへの高親和性の結合性ポリペプチドの血清中半減期は、例えば、ヒトFcRnを発現する、トランスジェニックマウスまたはトランスフェクトされたヒト細胞系においてアッセイすることもでき、または変異体Fc領域を有するポリペプチドを投与された霊長動物においてアッセイすることもできる。WO2000/42072では、FcRnへの結合が改善されたかまたは減少した抗体変異体について記載されている。例えば、また、Shieldsら、J. Biol. Chem.、9巻(2号):6591〜6604頁(2001年)も参照されたい。
他の実施形態では、Fcの変化は、ADCC活性またはCDC活性の増強または低減をもたらしうる。当技術分野で公知の通り、CDCとは、補体の存在下における標的細胞の溶解を指し、ADCCとは、分泌されたIgが、ある特定の細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー細胞、好中球、およびマクロファージ)上に存在するFcRに結合することにより、これらの細胞傷害性エフェクター細胞が、抗原保有標的細胞に特異的に結合し、続いて、細胞毒素により標的細胞の死滅化を可能とする、細胞傷害作用の一形態を指す。本発明の文脈では、FcRへの結合親和性を「変化させた」抗体変異体であって、親抗体もしくは非修飾抗体と比較して、または天然配列のFcRを含む抗体と比較して、結合性が増強または減少したかのいずれかの抗体変異体が提供される。結合性の低下を提示するこのような変異体は、感知できる結合性をほとんどまたは全く保有し得ず、例えば、当技術分野で周知の技法により決定されるとおり、FcRへの結合性は、例えば、天然配列と比較して0〜20%である。他の実施形態では、変異体は、天然の免疫グロブリンFcドメインと比較して、結合性の増強を呈示する。Fc変異体のこれらの種類は、開示される抗体の有効な抗新生物特性を増強するように使用すると有利でありうることが認識される。さらに他の実施形態では、このような変化は、結合親和性の増加、免疫原性の低減、産生の増加、グリコシル化および/またはジスルフィド結合の変化(例えば、コンジュゲーション部位について)、結合特異性の修飾、食作用の増加;および/または細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体:BCR)の下方調節などをもたらす。
d.グリコシル化の変化
さらに他の実施形態は、1つまたは複数の操作された糖形態、すなわち、グリコシル化パターンの変化またはタンパク質(例えば、Fcドメインにおいて)に共有結合で結合させた炭水化物組成の変化を含むDLL3部位特異的抗体を含む。例えば、Shields, R. L.ら(2002年)、J. Biol. Chem.、277巻:26733〜26740頁を参照されたい。操作された糖形態は、エフェクター機能を増強もしくは低減すること、標的に対するモジュレーターの親和性を増加させること、またはモジュレーターの生成を容易とすることを含むがこれらに限定されない、様々な目的に有用でありうる。エフェクター機能の低減が所望される、ある特定の実施形態では、その分子を、非グリコシル化形態を発現するように操作することができる。1つまたは複数の可変領域フレームワークのグリコシル化部位の消失を結果としてもたらして、これにより、その部位におけるグリコシル化を消失させうる置換が周知である(例えば、U.S.P.N.5,714,350および同6,350,861を参照されたい)。逆に、1つまたは複数のさらなるグリコシル化部位において操作することにより、エフェクター機能の増強または結合性の改善を、Fc含有分子に付与することもできる。
他の実施形態は、フコシル残基の量を低減した低フコシル化抗体、または二分枝型GlcNAc構造を増加させた抗体など、グリコシル化組成を変化させたFc変異体を含む。このようなグリコシル化パターンの変化は、抗体のADCC能を増加させることが実証されている。操作された糖形態は、当業者に公知の任意の方法により作製することができ、例えば、操作された発現株または変異体の発現株を使用することにより作製することもでき、1種または複数の酵素(例えば、N−アセチルグルコサミニルトランスフェラーゼIII(GnTIII))との共発現により作製することもでき、多様な生物または多様な生物に由来する細胞系においてFc領域を含む分子を発現させることにより作製することもでき、Fc領域を含む分子を発現させた後で、炭水化物(複数可)を修飾することにより作製することもできる(例えば、WO2012/117002を参照されたい)。
e.さらなるプロセシング
部位特異的抗体またはコンジュゲートは、生成の間に、または生成後に、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化、アミド化、公知の保護/ブロッキング基による誘導体化、タンパク質分解性切断、抗体分子または他の細胞リガンドへの連結などにより差次的に修飾することができる。多数の化学修飾のうちのいずれかを、臭化シアン、トリプシン、キモトリプシン、パパイン、V8プロテアーゼ、NaBHによる特異的な化学的切断、アセチル化、ホルミル化、酸化、還元、ツニカマイシンの存在下における代謝的合成などを含むがこれらに限定されない公知の技法により実行することができる。
本発明に包含される多様な翻訳後修飾は、例えば、N結合型炭水化物鎖またはO結合型炭水化物鎖、N末端またはC末端のプロセシング、化学部分のアミノ酸主鎖への結合、N結合型炭水化物鎖またはO結合型炭水化物鎖の化学修飾、および原核宿主細胞の発現の結果としてのN末端メチオニン残基の付加または欠失を含む。さらに、モジュレーターはまた、酵素標識、蛍光標識、放射性同位元素による標識、または親和性標識などの検出標識であって、モジュレーターの検出および単離を可能とする検出標識で修飾することもできる。
6.部位特異的抗体の特徴
部位特異的コンジュゲートがどのようにして得られるにせよ、部位特異的コンジュゲートが上述の形態のうちのいずれを取るにせよ、開示される抗体の多様な実施形態は、ある特定の特徴を呈示しうる。選択された実施形態では、抗体産生細胞(例えば、ハイブリドーマまたは酵母コロニー)を、例えば、頑健な増殖、高い抗体産生、および、下記でより詳細に論じられる通り、所望の部位特異的抗体の特徴を含む好適な特性について選択し、クローニングし、さらにスクリーニングすることができる。他の場合には、抗体の特徴は、特定の抗原(例えば、特異的DLL3アイソフォーム)または標的抗原の免疫反応性断片を動物への接種のために選択することによって、付与され得るかまたは影響され得る。また他の実施形態では、選択された抗体は、上記に記載した通り、親和性または薬物動態など、免疫化学的特徴を増強または洗練するように操作することができる。
a.中和抗体
ある特定の実施形態では、コンジュゲートは、「中和」抗体またはその誘導体もしくは断片を含む。すなわち、本発明は、特異的ドメイン、特異的モチーフ、または特異的エピトープに結合し、例えばDLL3の生物学的活性を遮断、低減、または阻害することが可能な抗体分子を含みうる。より一般に、「中和抗体」という用語は、標的分子またはリガンドに結合するかまたはこれらと相互作用し、標的分子の、受容体または基質などの結合パートナーへの結合または会合を防止し、これにより、他の方法でその分子の相互作用から生じる生物学的応答を妨げる抗体を指す。
当技術分野で公知の競合的結合アッセイを使用して、抗体またはその免疫機能的断片もしくは誘導体の結合性および特異性を評価しうることが認識される。本発明に関して述べると、例えば、Notch受容体活性により、またはin vitroにおける競合的結合アッセイにおいて測定される通り、過剰な抗体により、DLL3に結合した結合パートナーの量が、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、またはこれを超えて低減される場合、抗体または断片は、DLL3の、結合パートナーまたは基質への結合を阻害または低減すると考えられる。例えば、DLL3に対する抗体の場合、中和抗体またはアンタゴニストは、Notch受容体活性を、少なくとも約20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、またはこれを超えて変化させることが好ましい。この修飾された活性は、当技術分野で認識された技法を使用して直接測定することもでき、変化した活性が下流に及ぼす影響(例えば、腫瘍形成、細胞の生存、またはNotch応答性遺伝子の活性化もしくは抑制)により測定することもできることが認識される。DLL3活性を中和する抗体の能力は、DLL3のNotch受容体への結合の阻害により、またはDLL3により媒介されるNotchシグナル伝達の抑制を緩和するその能力を評価することにより評価することが好ましい。
b.内部移行抗体
発現したDLL3タンパク質の実質的な部分は、腫瘍形成性細胞表面との会合を維持し、これにより、開示される、部位特異的コンジュゲートの局在化および内部移行を可能とするという証拠が存在する。好ましい実施形態では、このようなモジュレーターを、操作された遊離システイン部位(複数可)を介して、1つまたは複数の薬物と会合させるかまたはそれにコンジュゲートさせるが、これらは、内部移行すると、細胞を死滅させる。特に好ましい実施形態では、部位特異的コンジュゲートは、内部移行ADCを含む。
本明細書で使用される「内部移行する」モジュレーターとは、関連する抗原または受容体に結合すると、細胞により取り込まれる(任意のペイロードと共に)モジュレーターである。認識される通り、えり抜きの実施形態では、抗体断片およびその抗体誘導体、ならびに約2のDARを含む抗体コンジュゲートを含みうる。内部移行は、in vitroで生じる場合もあり、in vivoで生じる場合もある。治療的適用では、内部移行は、それを必要とする被験体において、in vivoで生じることが好ましい。内部移行される部位特異的抗体コンジュゲートの数は、抗原発現細胞、とりわけ抗原を発現するがん幹細胞を死滅させるのに十分であるかまたは適正でありうる。場合によって、ペイロードまたは部位特異的抗体コンジュゲート全体としての効力に応じて、単一の操作された抗体分子の細胞への取込みは、抗体が結合する標的細胞を死滅させるのに十分である。例えば、ある特定の薬物は、抗体にコンジュゲートさせた少数の毒素分子の内部移行が、腫瘍細胞を死滅させるのに十分である程度に、高度に強力である。抗体が、哺乳動物細胞に結合すると、内部移行するのかどうかは、当技術分野で認識された多様なアッセイであって、下記の実施例で記載されるアッセイを含むアッセイにより決定することができる。抗体が細胞に内部移行するかどうかを検出する方法は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、U.S.P.N.7,619,068において記載されている。
c.枯渇化抗体
他の実施形態では、部位特異的コンジュゲートは、枯渇化抗体またはその誘導体もしくは断片を含む。「枯渇化」抗体という用語は、好ましくは、細胞表面上または細胞表面近傍において、抗原に結合するかまたはこれと会合し、細胞の死滅または消失を誘導するか、促進するか、または引き起こす(例えば、CDC、ADCCまたは細胞傷害剤の導入によって)抗体を指す。好ましい実施形態では、選択された枯渇化抗体を、薬物と会合させるかまたはこれにコンジュゲートさせる。
枯渇化抗体は、定義された細胞集団内のDLL3発現細胞のうちの少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%を除去するか、失わせるか、消失させるか、または死滅させうることが好ましい。一部の実施形態では、細胞集団は、富化された、区分された(sectioned)、精製された、または単離された腫瘍永続細胞を含みうる。他の実施形態では、細胞集団は、がん幹細胞を含む、全腫瘍試料を含む場合もあり、不均一な腫瘍抽出物を含む場合もある。当業者は、本明細書の教示に従い、標準的な生化学的技法を使用して、腫瘍形成性細胞または腫瘍永続細胞の枯渇をモニタリングおよび定量しうることを認識する。
d.ビニングおよびエピトープマッピング
開示される部位特異的抗体コンジュゲートは、選択された標的またはその断片により提示される、個別のエピトープまたは免疫原性決定基と会合するかまたはこれに結合することがさらに認識される。ある特定の実施形態では、エピトープまたは免疫原性決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、またはスルホニル基など、化学的に活性の表面基(grouping)を含み、ある特定の実施形態では、特異的な三次元構造特徴、および/または特異的な電荷特徴を有しうる。したがって、本明細書で使用される「エピトープ」という用語は、免疫グロブリンもしくはT細胞受容体への特異的結合、または他の形での分子との相互作用が可能な任意のタンパク質決定基を含む。ある特定の実施形態では、抗体は、それがタンパク質および/または高分子の複合混合物中のその標的抗原を優先的に認識する場合に、抗原に特異的に結合する(または免疫特異的に結合するかまたは反応する)という。好ましい実施形態では、抗体は、平衡解離定数(K)が、10−6M未満であるかもしくはこれと等しいか、または10−7M未満であるかもしくはこれと等しい場合に、より好ましくは、平衡解離定数が、10−8M未満であるかもしくはこれと等しく、なおより好ましくは、該解離定数が、10−9M未満であるかもしくはこれと等しい場合に、抗原に特異的に結合するという。
より直接的に、「エピトープ」という用語は、その一般的な生化学的意味で使用され、特定の抗体モジュレーターにより認識され、これが特異的に結合することが可能な標的抗原の部分を指す。抗原が、DLL3などのポリペプチドである場合、エピトープは一般に、連続アミノ酸およびタンパク質が三次元に折り畳まれて近接した非連続アミノ酸(「コンフォメーションエピトープ」)の両方から形成されうる。このようなコンフォメーションエピトープでは、相互作用点は、線状としては互いから隔てられたタンパク質上のアミノ酸残基にわたり生じる。連続アミノ酸から形成されるエピトープ(場合によって、「線状」エピトープまたは「連続」エピトープと称する)は、タンパク質が変性しても保持されることが典型的であるのに対し、三次元に折り畳まれて形成されるエピトープは、タンパク質が変性すると失われることが典型的である。いずれにせよ、抗体エピトープは、固有の空間的コンフォメーションにおいて、少なくとも3つ、より通例では、少なくとも5つまたは8〜10個のアミノ酸を含むことが典型的である。
これに関して、ある特定の実施形態では、エピトープは、例えば、DLL3タンパク質の1つまたは複数の領域、ドメイン、またはモチーフと関連するか、またはこれらの中に存在し得ることが認識される。本明細書でより詳細に論じられる通り、DLL3タンパク質の細胞外領域は、一連の、一般に認識されたドメインであって、6つのEGF様ドメインおよびDSLドメインを含むドメインを含む。本開示の目的では、「ドメイン」という用語は、その一般に受け入れられた意味に従い使用され、タンパク質内の、同定可能または定義可能である、保存的な構造実体であって、特色のある二次構造内容を呈示する構造実体を指すと考えられる。多くの場合、共通の機能を有する相同的ドメインは通例、配列類似性を示し、多数の異なるタンパク質内で見出される(例えば、EGF様ドメインは、少なくとも471種の異なるタンパク質内で見出されることが報告されている)。同様に、当技術分野で認識されている「モチーフ」という用語は、その一般的な意味に従い使用され、一般に、短く保存的なタンパク質の領域であって、典型的に、10〜20の連続アミノ酸残基である領域を指すものとする。本明細書を通して論じられる通り、選択された実施形態は、DLL3の特異的領域内、特異的ドメイン内、または特異的モチーフ内のエピトープと会合するかまたはこれに結合する部位特異的抗体を含む。
PCT/US14/17810においてより詳細に論じられている通り、例示的な部位特異的抗体コンジュゲートが結合する、ヒトDLL3の特に好ましいエピトープを、すぐ下の表3に示す。
Figure 2016531915
同様の系統の推論に従って、選択された抗体のためのSEZ6抗原のエピトープを決定した。この点において、また、これに関して本明細書に組み込まれるPCT/US2013/027476に示されている通り、本発明の部位特異的抗SEZ6コンジュゲートは、SEZ6タンパク質におけるエピトープに特異的に結合する抗体を含むことができ、エピトープは、(i)残基R762、L764、Q777、I779、D781およびQ782;(ii)残基R342およびK389ならびに(iii)残基T352、S353およびH375からなる群から選択されるアミノ酸残基を含む。
いずれにせよ、抗原上の所望されるエピトープを決定したら、例えば、本発明で記載される技法を使用して、エピトープを含むペプチドで免疫することにより、そのエピトープに対する抗体を作製することが可能である。代替的に、発見プロセスの間、抗体を作製および特徴づけすることにより、特異的ドメイン内または特異的モチーフ内に配置された所望のエピトープについての情報を解明することもできる。次いで、この情報から、抗体を、同じエピトープへの結合について、競合的にスクリーニングすることが可能である。これを達成する手法は、互いと競合的に結合する抗体、すなわち、抗原への結合について競合する抗体を見出す競合研究を実施することである。それらの交差競合に基づき、抗体をビニングするためのハイスループットプロセスについては、WO03/48731において記載されている。当技術分野では、他のビニング法またはドメインレベルの方法またはエピトープマッピング法であって、酵母上での抗体の競合または抗原断片の発現を含む方法が周知である。
本明細書で用いられる、「ビニング」という用語は、それらの抗原結合の特徴および競合に基づき、抗体を群分けまたは分類するのに使用される方法を指す。ビニング法は、本発明のモジュレーターを定義および類別するのに有用であるが、ビンは、エピトープと常に直接相関するわけではなく、エピトープ結合についてのこのような初期決定は、本明細書で記載される、当技術分野で認識された他の方法により、さらに精緻化および確認することができる。しかし、抗体モジュレーターの、個々のビンへの経験的な割当てにより、開示されるモジュレーターの治療的な潜在的可能性を示しうる情報がもたらされることが理解される。
より具体的に述べると、当技術分野で公知であり、本明細書の実施例で示される方法を使用することにより、選択された基準抗体(またはその断片)が、第2の被験抗体(すなわち、同じビン内にある)が結合するのと同じエピトープに結合するか、またはこれとの結合について第2の被験抗体と交差競合するのかどうかを決定することができる。一実施形態では、基準抗体モジュレーターは、DLL3抗原と、飽和条件下で会合し、次いで、DLL3に結合する第2の抗体モジュレーターまたは被験抗体モジュレーターの能力を、標準的な免疫化学技法を使用して決定する。被験抗体が、DLL3に、基準抗DLL3抗体と同時に、実質的に結合することが可能であれば、第2の抗体または被験抗体は、一次抗体または基準抗体とは異なるエピトープに結合する。しかし、被験抗体が、DLL3に、同時に、実質的に結合することが可能でないなら、被験抗体は、同じエピトープ、重複エピトープ、または一次抗体が結合するエピトープと近接する(少なくとも立体的に)エピトープに結合する。すなわち、被験抗体は、抗原結合について競合し、基準抗体と同じビン内にある。
開示される抗体の文脈で使用される場合の「競合する」または「競合抗体」という用語は、抗体間の競合であって、被験下にある被験抗体または免疫学的機能的断片が、共通の抗原に対する基準抗体の特異的結合を防止または阻害するアッセイにより決定される競合を意味する。このようなアッセイは、固体表面に結合させた精製抗原(例えば、DLL3またはそのドメインもしくは断片)またはこれらのいずれかを保有する細胞、標識されていない被験免疫グロブリンおよび標識された基準免疫グロブリンの使用を伴うことが典型的である。競合的阻害は、被験免疫グロブリンの存在下において、固体表面または細胞に結合した標識の量を決定することにより測定する。通常は、被験免疫グロブリンを過剰に存在させ、かつ/または最初に結合することを可能にする。競合アッセイにより同定される抗体(競合抗体)は、基準抗体と同じエピトープに結合する抗体、および基準抗体が結合するエピトープに対して、立体障害が生じるのに十分な程度に近位の隣接エピトープに結合する抗体を含む。本明細書の実施例では、競合的結合を決定する方法に関するさらなる詳細が提示される。通常、競合抗体が過剰に存在する場合、基準抗体の共通抗原への特異的結合は、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害される。場合によって、結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、または97%、またはこれを超えて阻害される。
逆に、基準抗体を結合させる場合、基準抗体は、続いて添加される被験抗体(すなわち、DLL3モジュレーター)の結合を、少なくとも30%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、または75%阻害することが好ましい。場合によって、被験抗体の結合は、少なくとも80%、85%、90%、95%、または97%、またはこれを超えて阻害される。
本発明に関して述べると、かつ、抗DLL3抗体のビンに関して本明細書に組み込まれる、PCT/US14/17810で示される通り、DLL3の細胞外ドメインは、競合的結合により、本明細書で「ビンA」〜「ビンI」と称する、少なくとも9つのビンを定義することが決定されている(表面プラズモン共鳴またはバイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)を介して)。モジュレータービニング技法によりもたらされる解像度を踏まえると、これらの9つのビンは、DLL3タンパク質の細胞外領域内に存在するビンの大半を含むと考えられる。
これに関して、かつ当技術分野で公知の通り、所望のビニングデータまたは競合結合データは、直接的または間接的な固相ラジオイムノアッセイ(RIA)、直接的または間接的な固相酵素免疫アッセイ(EIAまたはELISA)、サンドイッチ競合アッセイ、Biacore(商標)2000システム(すなわち、表面プラズモン共鳴:GE Healthcare)、ForteBio(登録商標)Analyzer(すなわち、バイオレイヤー干渉法:ForteBio,Inc.)、またはフローサイトメトリー法を使用して得ることができる。本明細書で使用される「表面プラズモン共鳴」という用語は、バイオセンサーマトリックス中のタンパク質濃度の変化を検出することにより、リアルタイムの特異的相互作用の解析を可能とする光学現象を指す。「バイオレイヤー干渉法」という用語は、2つの表面:バイオセンサーチップ上に固定化されたタンパク質の層、および内部基準層から反射された白色光の干渉パターンを解析する光学的解析技法を指す。バイオセンサーチップに結合した分子の数の任意の変化により、リアルタイムで測定されうる、干渉パターンのシフトが引き起こされる。特に好ましい実施形態では、解析(表面プラズモン共鳴であれ、バイオレイヤー干渉法であれ、フローサイトメトリーであれ)は、当技術分野で公知の、Biacore測定器またはForteBio測定器またはフローサイトメーター(例えば、FACSAria II)を使用して実施する。
開示されるDLL3抗体モジュレーターが会合または結合するエピトープをさらに特徴付けるために、Cochranら(参照により本明細書に組み込まれる、J Immunol Methods.、287巻(1〜2号):147〜158頁(2004年))により記載されているプロトコールの変法を使用して、ドメインレベルのエピトープマッピングを実施することができる。略述すると、特異的アミノ酸配列を含むDLL3の個々のドメインを、酵母の表面上で発現させ、各DLL3抗体による結合を、フローサイトメトリーにより決定した。
他の適合性のエピトープマッピング技法は、アラニンスキャニング変異体、ペプチドブロット(Reineke(2004年)Methods Mol Biol 248巻:443〜63頁)(参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる)、またはペプチド切断解析を含む。加えて、エピトープの切出し、エピトープの抽出、および抗原の化学修飾などの方法(Tomer(2000年)Protein Science 9巻:487〜496頁)(参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる)も用いることができる。他の実施形態では、抗原構造ベースの抗体プロファイリング(Antigen Structure-based Antibody Profiling)(ASAP)としてもまた公知の、修飾支援プロファイリング(Modification-Assisted Profiling)(MAP)により、各抗体の、化学的または酵素的に修飾された抗原表面に対する結合プロファイルの類似性に従い、同じ抗原に対する多数のモノクローナル抗体(mAb)を類別する方法(参照によりその全体が本明細書に具体的に組み込まれる、U.S.P.N.2004/0101920)がもたらされる。各類型は、別の類型により表されるエピトープと明確に異なるか、または部分的に重複する、固有のエピトープを反映しうる。この技術は、特徴づけにより、遺伝子的に識別可能な抗体に焦点を当てうるように、遺伝子的に同一な抗体の迅速なフィルタリングを可能とする。MAPを使用して、本発明のhDLL3抗体モジュレーターを、異なるエピトープに結合する抗体の群へと分取しうることが認識される。
固定化された抗原の構造を変化させるのに有用な作用物質(agent)は、タンパク質分解酵素(例えば、トリプシン、エンドプロテイナーゼであるGlu−C、エンドプロテイナーゼであるAsp−N、キモトリプシンなど)などの酵素を含む。固定化された抗原の構造を変化させるのに有用な作用物質はまた、化学薬品、たとえば、スクシンイミジルエステルおよびそれらの誘導体、一級アミン含有化合物、ヒドラジンおよびカルボヒドラジン、遊離アミノ酸などでもありうる。
抗原タンパク質は、バイオセンサーチップ表面上またはポリスチレンビーズ上に固定化することができる。後者は、例えば、マルチプレックスLUMINEX(商標)検出アッセイ(Luminex Corp.)などのアッセイで処理することができる。最大100種類の異なるビーズによるマルチプレックス解析を扱うLUMINEXの能力のために、LUMINEXは、多様な修飾を伴う、ほとんど無制限の抗原表面を提示する結果として、抗体エピトーププロファイリングにおける、バイオセンサーアッセイを凌駕する解像度の改善をもたらす。
e.結合親和性
エピトープ特異性のほか、開示される部位特異的抗体は、例えば、結合親和性などの物理的特徴を使用しても特徴づけることができる。これに関して、本発明は、1つまたは複数のDLL3アイソフォーム、または、パン抗体の場合は、DLLファミリーの1つを超えるメンバーに対して高結合親和性を有する抗体の使用もさらに包含する。本明細書で使用される、IgG抗体についての「高親和性」という用語は、標的抗原に対するKが、10−8Mまたはこれ未満、より好ましくは、10−9Mまたはこれ未満であり、なおより好ましくは、10−10Mまたはこれ未満である抗体を指す。しかし、「高親和性」結合は、他の抗体アイソタイプに応じて変化しうる。例えば、IgMアイソタイプについての「高親和性」結合とは、Kが、10−7Mまたはこれ未満、より好ましくは、10−8Mまたはこれ未満、なおより好ましくは、10−9Mまたはこれ未満である抗体を指す。
本明細書で使用される「K」という用語は、特定の抗体−抗原相互作用の解離定数を指すことが意図される。本発明の抗体は、その解離定数K(koff/kon)が、≦10−7Mである場合に、その標的抗原に免疫特異的に結合するといわれる。抗体は、Kが≦5×10−9Mである場合に、高親和性で抗原に特異的に結合し、Kが≦5×10−10Mである場合に、非常に高親和性で抗原に特異的に結合する。本発明の一実施形態では、抗体のKは、≦10−9Mであり、オフ速度は、約1×10−4/秒である。本発明の一実施形態では、オフ速度は、<1×10−5/秒である。本発明の他の実施形態では、抗体は、DLL3に、約10−7M〜10−10Mの間のKで結合し、さらに別の実施形態では、≦2×10−10MのKで結合する。本発明のさらに他の選択された実施形態は、解離定数またはK(koff/kon)が、10−2M未満、5×10−2M未満、10−3M未満、5×10−3M未満、10−4M未満、5×10−4M未満、10−5M未満、5×10−5M未満、10−6M未満、5×10−6M未満、10−7M未満、5×10−7M未満、10−8M未満、5×10−8M未満、10−9M未満、5×10−9M未満、10−10M未満、5×10−10M未満、10−11M未満、5×10−11M未満、10−12M未満、5×10−12M未満、10−13M未満、5×10−13M未満、10−14M未満、5×10−14M未満、10−15M未満、または5×10−15M未満である抗体を含む。
具体的な実施形態では、DLL3に免疫特異的に結合する本発明の抗体の会合速度定数またはkon(またはk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) on←Ab−Ag)は、少なくとも10−1−1、少なくとも2×10−1−1、少なくとも5×10−1−1、少なくとも10−1−1、少なくとも5×10−1−1、少なくとも10−1−1、少なくとも5×10−1−1、または少なくとも10−1−1である。
別の実施形態では、DLL3に免疫特異的に結合する本発明の抗体の解離速度定数またはkoff(またはk)速度(DLL3(Ab)+抗原(Ag) off←Ab−Ag)は、10−1−1未満、5×10−1−1未満、10−2−1未満、5×10−2−1未満、10−3−1未満、5×10−3−1未満、10−4−1未満、5×10−4−1未満、10−5−1未満、5×10−5−1未満、10−6−1未満、5×10−6−1未満、10−7−1未満、5×10−7−1未満、10−8−1未満、5×10−8−1未満、10−9−1未満、5×10−9−1未満、または10−10−1未満である。
本発明の他の選択された実施形態では、抗DLL3抗体の親和性定数またはK(kon/koff)は、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも10−1、少なくとも5×10−1、少なくとも1010−1、少なくとも5×1010−1、少なくとも1011−1、少なくとも5×1011−1、少なくとも1012−1、少なくとも5×1012−1、少なくとも1013−1、少なくとも5×1013−1、少なくとも1014−1、少なくとも5×1014−1、少なくとも1015−1、または少なくとも5×1015−1である。
上述のモジュレーター特徴のほか、本発明の抗体は、例えば、熱安定性(すなわち、融解温度;Tm)および等電点を含む、さらなる物理的特徴を使用して、さらに特徴づけることもできる(例えば、それらの各々が、参照により本明細書に組み込まれる、Bjellqvistら、1993年、Electrophoresis、14巻:1023頁;Vermeerら、2000年、Biophys. J.、78巻:394〜404頁;Vermeerら、2000年、Biophys. J.、79巻:2150〜2154頁を参照されたい)。
IV.部位特異的コンジュゲート
本発明の部位特異的コンジュゲートが、不対合システインを介して1個または複数の薬物ペイロード(複数可)に共有結合により連結された(好ましくは、リンカー部分により)部位特異的抗体(例えば、抗DLL3、抗SEZ6、抗CD324)を含むことが認識される。本明細書で論じられている通り、本発明の部位特異的コンジュゲートを使用して、標的位置(例えば、腫瘍形成性細胞)に細胞毒素または他のペイロードをもたらすことができる。これは、薬物ペイロードの放出および活性化前では相対的に非反応性、無毒性状態で、結合されたペイロードを標的部位へと方向付ける、開示されている部位特異的ADCによって有利に達成される。本明細書で論じられている通り、ペイロードのこの標的化放出は、1個または複数の遊離システインを介したペイロードの安定的部位特異的コンジュゲーションと、過剰コンジュゲートされた毒性種を最小化するADC調製物の相対的に均質な組成物により、大部分は達成される。腫瘍部位に送達されるとペイロードを大部分放出するように設計された薬物リンカーとカップリングされると、本発明のコンジュゲートは、望ましくない非特異的毒性を実質的に低下させることができる。これは、非標的化細胞および組織の曝露を最小化しつつ、相対的に高レベルの活性細胞毒素を腫瘍部位に有利にもたらし、これにより、従来の薬物コンジュゲートと比較して増強された治療指数をもたらす。
本発明の好ましい実施形態では、治療用部分のペイロード(例えば、細胞毒素)を含むが、診断剤および生体適合性修飾因子など、他のペイロードも、開示されているコンジュゲートによってもたらされる標的化放出の恩恵を受けることができることが認識される。したがって、例示的な治療ペイロードを対象とする任意の開示は、文脈がそれ以外を示さなければ、本明細書で論じられている診断剤または生体適合性修飾因子を含むペイロードにも適用可能である。この点に関して、用語「操作されたコンジュゲート」または「部位特異的コンジュゲート」または単純に「コンジュゲート」は広く使用され、1個または複数の遊離システインを介して開示されている標的用部分と会合された生物学的に活性なまたは検出可能な分子または薬物を含む任意の部位特異的構築物を依然として意味する。本明細書において使用される場合、用語「薬物」または「ペイロード」は、文脈がそれ以外を示さなければ互換的に使用することができ、生物学的に活性なまたは検出可能な分子または薬物を意味する。この点において、このようなコンジュゲートが、特に開示されている操作されたコンジュゲートに加えて、ペプチド、ポリペプチド、タンパク質、in vivoで活性薬剤に代謝されるプロドラッグ、ポリマー、核酸分子、低分子、結合剤、模倣薬剤、合成薬物、無機分子、有機分子および放射性同位元素を含むことができることが理解される。さらに、上に示す通り、選択されたペイロードは、モジュレーターと共有結合もしくは非共有結合により会合または連結されて、少なくとも一部には、コンジュゲーションをもたらすために使用されている方法に応じて、様々な化学量論的モル比を提示することができる。当技術分野において認識されている技法を使用して従来の抗体におけるシステイン残基に連結することができる本質的にいかなるペイロードも、本明細書に開示されている新規技法を使用して、本発明の操作された構築物の不対合システインと会合させることができる。
より具体的には、開示されている本発明の部位特異的抗体は、本明細書の教示に従って作製および/または製作され、選択されると、下に記載する1個または複数の薬学的に活性な部分もしくは診断部分または生体適合性修飾因子と連結、融合、コンジュゲートまたは他の仕方で会合させることができる。この点に関して、文脈がそれ以外を示さなければ、本発明の部位特異的コンジュゲートが、式:
Ab−[L−D]n
または薬学的に許容されるその塩[式中、
a)Abは、1または複数の不対合システインを含む抗体を含み、
b)Lは、任意選択のリンカーを含み、
c)Dは、薬物を含み、
d)nは、約1〜約8の整数である]
によって表すことができることが認識される。
当業者であれば、いくつかの異なるリンカーおよび薬物を使用して、上述の式に従った部位特異的コンジュゲートを製作することができ、製作または接続方法論が、構成要素の選択に応じて変動することを認識する。そのため、部位特異的抗体の反応性システイン(複数可)におけるチオールと反応するいかなる薬物または薬物リンカー化合物も、本明細書の教示と適合する。同様に、操作された抗体への選択された薬物の部位特異的コンジュゲーションを可能にするいかなる反応条件も、本発明の範囲内に収まる。上記にもかかわらず、本発明の特に好ましい実施形態は、本明細書に記載され、以下の実施例に示されている通り、穏やかな還元剤と組み合わせた安定化剤を使用した、薬物または薬物リンカーの選択的コンジュゲーションを含む。このような反応条件は、非特異的コンジュゲーションおよび夾雑物が少なく、相応に毒性が低い、より均質な調製物をもたらす傾向がある。
本明細書の教示と適合性の例示的ペイロードを下に列挙する:
1.治療剤
示されている通り、本発明の部位特異的抗体は、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗脈管形成剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法剤、標的化抗がん剤、生物学的応答修飾因子、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、抗転移薬剤および免疫療法剤が挙げられるがこれらに限定されない、抗がん剤などの治療用部分または薬物である薬学的活性部分にコンジュゲート、連結もしくは融合するまたは他の仕方で会合させることができる。
好ましい例示的な抗がん剤(そのホモログおよび誘導体を含む)は、1−デヒドロテストステロン(dehydrotestosterone)、アントラマイシン、アクチノマイシンD、ブレオマイシン、コルヒチン、シクロホスファミド、サイトカラシンB、ダクチノマイシン(以前はアクチノマイシン)、ジヒドロキシアントラシン(dihydroxy anthracin)、ジオン、エメチン、エピルビシン、エチジウムブロマイド、エトポシド、グルココルチコイド、グラミシジンD、リドカイン、DM−1およびDM−4(Immunogen)などのマイタンシノイド、ミトラマイシン、マイトマイシン、ミトキサントロン、パクリタキセル、プロカイン、プロプラノロール、ピューロマイシン、テニポシド(tenoposide)、テトラカインおよび上述のいずれかの薬学的に許容される塩または溶媒和物、酸または誘導体を含む。
追加の適合性細胞毒素は、ドラスタチンならびにモノメチルアウリスタチンE(MMAE)およびモノメチルアウリスタチンF(MMAF)(Seattle Genetics)を含むアウリスタチン、アルファ−アマニチン、ベータ−アマニチン、ガンマ−アマニチンまたはイプシロン−アマニチン(Heidelberg Pharma)などのアマニチン、デュオカルマイシン誘導体(Syntarga)などのDNA副溝結合剤、アルキル化剤、メクロレタミン、チオテパ(thioepa)、クロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド(cyclothosphamide)、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンCおよびシスジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン、メアヤマイシン(meayamycin)アナログまたは誘導体(例えば、U.S.P.N.7,825,267に示されているFR901464)などのスプライシング阻害剤、エポチロンアナログおよびパクリタキセルなどの微小管(tubular)結合剤ならびにカリチアマイシンおよびエスペラミシンなどのDNA損傷薬剤、メトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビンおよび5−フルオロウラシルダカルバジン(decarbazine)などの代謝拮抗薬、ビンブラスチンおよびビンクリスチンなどの抗有糸分裂剤ならびにダウノルビシン(以前はダウノマイシン)およびドキソルビシンなどのアントラサイクリン、ならびに上述のいずれかの薬学的に許容される塩または溶媒和物、酸または誘導体を含む。
さらに、一実施形態において、本発明の抗体は、抗CD3結合分子と会合させて、細胞傷害性T細胞を動員し、これを腫瘍形成性細胞に標的化させることができる(BiTE技術;例えば、Fuhrmannら(2010年)Annual Meeting of AACR、要旨番号5625を参照)。
さらなる実施形態において、本発明のADCは、適切なリンカーを使用してコンジュゲートされた治療用放射性同位元素を含むことができる。このような実施形態と適合性となり得る例示的な放射性同位元素として、ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、銅(62Cu、64Cu、67Cu)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)、ビスマス(212Bi、213Bi)、テクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Sn、117Sn、225Ac、76Brおよび211Atが挙げられるがこれらに限定されない。他の放射性核種、特に、60〜4,000keVのエネルギー範囲内のものも診断剤および治療剤として利用することができる。
本発明の抗体は、生物学的応答修飾因子にコンジュゲートすることもできる。例えば、特に好ましい実施形態において、薬物部分は、所望の生物学的活性を保有するポリペプチドであってよい。このようなタンパク質は、例えば、アブリン、リシンA、オンコナーゼ(Onconase)(または別の細胞傷害性RNase)、シュードモナス外毒素、コレラ毒素、ジフテリア毒素などの毒素;腫瘍壊死因子、例えば、TNF−αもしくはTNF−βなどのアポトーシス剤、α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来増殖因子、組織プラスミノーゲンアクチベーター、AIM I(WO97/33899)、AIM II(WO97/34911)、Fasリガンド(Takahashiら、1994年、PMID:7826947)およびVEGI(WO99/23105)、血栓剤、抗脈管形成剤、例えば、アンジオスタチンもしくはエンドスタチン、リンホカイン、例えば、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)および顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または成長因子、例えば、成長ホルモン(GH)を含むことができる。
2.診断剤または検出剤
他の好ましい実施形態において、本発明の部位特異的抗体またはその断片もしくは誘導体は、例えば、生物学的分子(例えば、ペプチドまたはヌクレオチド)、低分子、フルオロフォアまたは放射性同位元素であってよい、診断剤または検出可能な剤、マーカーまたはレポーターにコンジュゲートされる。標識された抗体は、過剰増殖性障害の発症または進行のモニタリングに、あるいは開示されている抗体を含む特定の治療法の有効性を決定するための(すなわち、セラグノスティック(theragnostics))または将来の処置経過を決定するための臨床検査手順の一部として有用となり得る。このようなマーカーまたはレポーターは、抗体分析(例えば、エピトープ結合性または抗体ビニング)、腫瘍形成性細胞の分離もしくは単離または前臨床手順または毒物学研究における使用のための、選択された抗体の精製において有用であり得る。
このような診断解析および/または検出は、例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、ベータ−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼを含む様々な酵素;ストレプトアビジン/ビオチン(streptavidinlbiotin)およびアビジン/ビオチンなどが挙げられるがこれらに限定されない補欠分子族;ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート(isothiocynate)、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、塩化ダンシルまたはフィコエリトリンなどが挙げられるがこれらに限定されない蛍光材料;ルミノールなどが挙げられるがこれに限定されない発光材料;ルシフェラーゼ、ルシフェリンおよびエクオリンなどが挙げられるがこれらに限定されない生物発光材料;ヨウ素(131I、125I、123I、121I)、炭素(14C)、硫黄(35S)、トリチウム(H)、インジウム(115In、113In、112In、111In)およびテクネチウム(99Tc)、タリウム(201Ti)、ガリウム(68Ga、67Ga)、パラジウム(103Pd)、モリブデン(99Mo)、キセノン(133Xe)、フッ素(18F)、153Sm、177Lu、159Gd、149Pm、140La、175Yb、166Ho、90Y、47Sc、186Re、188Re、142Pr、105Rh、97Ru、68Ge、57Co、65Zn、85Sr、32P、153Gd、169Yb、51Cr、54Mn、75Se、113Snおよび117Tinなどが挙げられるがこれらに限定されない放射性材料;様々なポジトロン放出断層撮影を使用したポジトロン放射金属、非放射性(noradioactive)常磁性金属イオン、ならびに特異的放射性同位元素に放射標識またはコンジュゲートされた分子が挙げられるがこれらに限定されない、検出可能な物質にモジュレーターをカップリングすることにより達成することができる。このような実施形態において、適切な検出方法論は、当技術分野において周知であり、多くの市販の供給源から容易に入手することができる。
上に示す通り、他の実施形態において、部位特異的抗体またはその断片は、ペプチドまたはフルオロフォアなど、マーカー配列または化合物に融合またはコンジュゲートして、例えば、免疫組織化学検査、バイオレイヤー干渉法(bio-layer interferometry)、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、競合的ELISA、FACsなど、精製または診断または分析手順を容易にすることができる。好ましい実施形態において、マーカーは、pQEベクター(Qiagen)によって提供されるものなど、his−タグを含み、とりわけ、その多くは市販されている。精製に有用な他のペプチドタグとして、インフルエンザ赤血球凝集素タンパク質に由来するエピトープに相当する赤血球凝集素「HA」タグ(Wilsonら、1984年、Cell 37巻:767頁)および「flag」タグ(U.S.P.N.4,703,004)が挙げられるがこれらに限定されない。
3.生体適合性修飾因子
選択される実施形態において、本発明の操作された抗体は、所望の通りに抗体特徴の調整、変化、改善または緩和に使用することができる生体適合性修飾因子とコンジュゲートすることができる。例えば、市販のポリエチレングリコール(PEG)または同様の生体適合性ポリマーなど、相対的に高分子量のポリマー分子を結合することにより、in vivo半減期が増加した抗体または融合構築物を作製することができる。当業者であれば、抗体に特異的な特性を付与するために選択することができる(例えば、半減期を調整することができる)、多くの異なる分子量および分子立体配置のPEGを得ることができることを認識する。PEGは、多機能リンカーありまたはなしで、抗体もしくは抗体断片のN末端もしくはC末端へのまたはリシン残基上に存在するイプシロン−アミノ基を介するか、のいずれかのPEGの部位特異的コンジュゲーションにより、前記抗体または抗体断片または誘導体に結合することができる。生物学的活性の喪失を最小にする直鎖状または分枝状ポリマー誘導体化を使用することができる。コンジュゲーションの程度は、SDS−PAGEおよび質量分析によって厳密にモニタリングして、抗体分子へのPEG分子の最適なコンジュゲーションを確実にすることができる。未反応のPEGは、例えば、サイズ排除クロマトグラフィーまたはイオン交換クロマトグラフィーによって、抗体−PEGコンジュゲートから分離することができる。抗体または抗体断片をin vivoでより安定にするために、またはin vivoにおける半減期をより長くするために、同様の様式で、開示されている抗体は、アルブミンにコンジュゲートすることができる。この技法は、当技術分野において周知であり、例えば、WO93/15199、WO93/15200およびWO01/77137;ならびにEP0413,622を参照されたい。他の生体適合性コンジュゲートは、当業者に明らかであり、本明細書の教示に従って容易に同定することができる。
4.リンカー化合物
上述のペイロードと同様に、多数のリンカー化合物が、本発明と適合性であり、本明細書の教示と組み合わせて使用して、開示されている抗DLL3部位特異的コンジュゲートをもたらすことに成功することができる。広い意味では、リンカーは、遊離システインによってもたらされる反応性チオールおよび選択された薬物化合物と共有結合することを単に必要とする。しかし、他の実施形態において、適合性リンカーは、任意の置換基を含む任意の到達可能な部位において、選択された薬物を共有結合させることができる。したがって、操作された抗体の遊離システイン(複数可)と反応し、本発明の相対的に安定な部位特異的コンジュゲートをもたらすために使用することができるいかなるリンカーも、本明細書の教示と適合性である。
選択的に還元された遊離システインへの効果的な結合に関して述べると、当技術分野で認識されたいくつかの化合物は、チオールの良好な求核性を利用し、これにより、適合性のリンカーの一部としての使用のために利用可能である。遊離システインによるコンジュゲーション反応は、チオール−マレイミド反応、チオール−ハロゲノ(ハロゲン化アシル)反応、チオール−エン反応、チオール−イン反応、チオール−ビニルスルホン反応、チオール−ビスルホン反応、チオール−チオスルホネート反応、チオール−ピリジルジスルフィド反応、およびチオール−パラフルオロ反応を含むがこれらに限定されない。本明細書でさらに論じられ、下記の実施例で示される通り、チオール−マレイミドによるバイオコンジュゲーションは、その急速な反応速度および穏やかなコンジュゲーション条件に起因して、最も広く使用されている手法のうちの1つである。この手法に関する1つの問題は、レトロマイケル反応、およびマレイミド連結されたペイロードの、抗体または他の標的タンパク質からの喪失、または、例えば、ヒト血清アルブミンなど、血漿中の他のタンパク質への移動の可能性である。しかし、本明細書で示される通り、選択的還元の使用および本明細書で示される部位特異的抗体を使用して、コンジュゲートを安定化させ、この所望されない移動を低減することができる。チオール−ハロゲン化アシル反応は、レトロマイケル反応を起こす可能性がなく、したがって、より安定なバイオコンジュゲートをもたらす。しかし、チオール−ハロゲン化物反応は一般に、マレイミドベースのコンジュゲーションと比較して反応速度が緩徐であり、したがって、それほど効率的ではない。チオール−ピリジルジスルフィド反応は、別の普及したバイオコンジュゲーション経路である。ピリジルジスルフィドは、遊離チオールとの急速な交換を起こす結果として、混合ジスルフィドおよびピリジン−2−チオンの放出をもたらす。混合ジスルフィドは、還元性の細胞環境内で切断され、ペイロードを放出することが可能である。バイオコンジュゲーションにおいてより大きな関心を集めつつある他の手法は、それらの各々が本明細書の教示に適合性であり、本発明の範囲内に明白に含まれる、チオール−ビニルスルホン反応およびチオール−ビスルホン反応である。
開示されるADCに組み込まれる、適合性のリンカー化合物に関して述べると、細胞外において安定であり、ADC分子の凝集を防止し、ADCを、水性媒体中で、自由に可溶性でかつ単量体状態に保つことが好ましい。細胞への輸送または送達の前に、抗体−薬物コンジュゲートは、安定であり、無傷のままである、すなわち、抗体は薬物部分へ連結したままであることが好ましい。リンカーは、標的細胞の外部では、安定であるが、細胞の内部では、ある効率的な速度で切断または分解されるように設計されている。したがって、効果的なリンカーは、(i)抗体の特異的結合特性を維持し;(ii)コンジュゲートまたは薬物部分の細胞内送達を可能とし;(iii)安定および無傷のままである、すなわち、コンジュゲートが、その標的化部位に送達または輸送されるまで、切断または分解されず;(iv)薬物部分の細胞傷害効果、細胞殺滅効果、または細胞増殖抑制効果を維持する。添付の実施例でより詳細に論じられる通り、ADCの安定性は、質量分析、疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、HPLC、およびLC/MSによる分離/解析技法など、標準的な解析技法により測定することができる。上記で示した通り、抗体と薬物部分との共有結合による結合は、リンカーが2つの反応性官能基、すなわち、反応的な意味における二価性を有することを要する。MMAEおよび部位特異的抗体など、2つまたはこれを超える機能的部分または生物学的活性部分を結合させるのに有用な、二価のリンカー試薬、は公知であり、それらの結果として得られるコンジュゲートをもたらす方法も記載されている。
本発明に適合性のリンカーは、切断型リンカーおよび非切断型リンカーとして広く分類することができる。酸不安定性リンカー、プロテアーゼ切断型リンカー、およびジスルフィドリンカーを含みうる、切断型リンカーは、標的細胞による内部移行およびエンドソーム−リソソーム経路による切断を利用する。細胞毒素の放出および活性化は、ヒドラゾン連結またはオキシム連結など、酸不安定性の化学的連結の切断を容易とするエンドソーム/リソソーム酸性区画に依拠する。リソソーム特異的プロテアーゼ切断部位を、リンカー内に操作する場合、細胞毒素は、それらの細胞内標的の近傍に放出される。代替的に、混合ジスルフィドを含有するリンカーは、細胞の還元的環境内では選択的に切断されるが、血流中の酸素に富む環境内では切断されないので、細胞傷害性ペイロードを細胞内に放出させる手法をもたらす。対比を目的として述べると、アミド連結されたポリエチレングリコールまたはアルキルスペーサーを含有する、適合性の非切断型リンカーは、標的細胞内の、リソソームによる、抗体−薬物コンジュゲートの分解の間に、毒性ペイロードを遊離させる。いくつかの点で、リンカーの選択は、部位特異的コンジュゲート内で使用される、特定の薬物に依存する。
したがって、本発明のある特定の実施形態は、細胞内環境(例えば、リソソーム内環境またはエンドソーム内環境またはカベオラ内環境)内に存在する切断作用物質により切断されるリンカーを含む。リンカーは、例えば、リソソームプロテアーゼまたはエンドソームプロテアーゼを含むがこれらに限定されない、細胞内ペプチダーゼ酵素または細胞内プロテアーゼ酵素により切断される、ペプチジルリンカーでありうる。一部の実施形態では、ペプチジルリンカーは、少なくとも2アミノ酸長または少なくとも3アミノ酸長である。切断作用物質は、それらの各々が、ジペプチドの薬物誘導体を加水分解する結果として、標的細胞の内部で活性薬物の放出をもたらすことが公知である、カテプシンBおよびカテプシンDならびにプラスミンを含みうる。カテプシンBは、がん性組織内で高度に発現することが見出されているので、チオール依存性プロテアーゼであるカテプシンBにより切断される例示的なペプチジルリンカーは、Phe−Leuを含むペプチドである。このようなリンカーの他の例については、例えば、そのようなリンカーに関して参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、U.S.P.N.6,214,345において記載されている。具体的な好ましい実施形態では、細胞内プロテアーゼにより切断されるペプチジルリンカーは、U.S.P.N.6,214,345において記載されているペプチジルリンカーなど、Val−Citリンカー、Val−Alaリンカー、またはPhe−Lysリンカーである。細胞内のタンパク質分解による治療剤の放出を使用する1つの利点は、コンジュゲートさせると、その薬剤は、典型的に弱められ(attenuated)、コンジュゲートの血清中安定性は典型的に高いことである。
他の実施形態では、切断型リンカーは、pH感受性である、すなわち、ある特定のpH値において、加水分解に対して感受性である。pH感受性リンカーは、酸性条件下で加水分解可能であることが典型的である。例えば、リソソーム内で加水分解可能な酸不安定性リンカー(例えば、ヒドラゾン、オキシム、セミカルバゾン、チオセミカルバゾン、cis−アコニットアミド(cis-aconitic amide)、オルトエステル、アセタール、ケタールなど)を使用することができる(例えば、U.S.P.N.5,122,368;同5,824,805;同5,622,929を参照されたい)。このようなリンカーは、血液中の中性pH条件下などの中性pH条件下で比較的安定であるが、リソソームの近似的pHであるpH5.5または5.0を下回ると不安定である。
さらに他の実施形態では、リンカーは、還元条件下で切断可能である(例えば、ジスルフィドリンカー)。当技術分野では、例えば、SATA(N−スクシンイミジル−S−アセチルチオアセテート)、SPDP(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート)、SPDB(N−スクシンイミジル−3−(2−ピリジルジチオ)ブチレート)、およびSMPT(N−スクシンイミジル−オキシカルボニル−アルファ−メチル−アルファ−(2−ピリジル−ジチオ)トルエン)を使用して形成されうる、ジスルフィドリンカーを含む、様々なジスルフィドリンカーが公知である。さらに他の具体的実施形態では、リンカーは、マロネートリンカー(Johnsonら、1995年、Anticancer Res.、15巻:1387〜93頁)、マレイミドベンゾイルリンカー(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1299〜1304頁)、または3’−N−アミド類似体(Lauら、1995年、Bioorg-Med-Chem.、3巻(10号):1305〜12頁)である。
特に好ましい実施形態(リンカーに関して、本明細書に組み込まれる、U.S.P.N.2011/0256157において示される)では、適合性のペプチジルリンカーは、
Figure 2016531915
[式中、アステリスクは、薬物への結合点を示し、CBAは、部位特異的抗体であり、Lは、リンカーであり、Aは、Lを部位特異的抗体上の不対合システインに接続させる接続基であり、Lは、共有結合であるか、または、−OC(=O)−と一緒になって、自壊型リンカーを形成し、LまたはLは、切断型リンカーである]
を含む。
は、好ましくは、切断型リンカーであり、リンカーを切断に対して活性化させるためのトリガーと称することができる。
およびLの性質は、存在する場合、広く変化しうる。これらの基は、コンジュゲートを送達する部位における条件により指定されうる、それらの切断特徴に基づいて選択される。酵素の作用により切断されるこれらのリンカーが好ましいが、また、pHの変化(例えば、酸不安定性または塩基不安定性)、温度の変化、または照射による変化(例えば、光不安定性)により切断可能であるリンカーも使用することができる。本発明ではまた、還元条件下または酸化条件下で切断可能であるリンカーも使用することができる。
は、連続アミノ酸配列を含みうる。アミノ酸配列は、酵素による切断のための標的基質であることが可能であり、これにより、薬物の放出を可能とする。
一実施形態では、Lは、酵素の作用により切断可能である。一実施形態では、酵素は、エステラーゼまたはペプチダーゼである。
一実施形態では、Lは、ジペプチドを含む。ジペプチドは、−NH−X−X−CO−[式中、−NH−および−CO−は、それぞれアミノ酸基XおよびXのN末端およびC末端を表す]によって表されうる。ジペプチド内のアミノ酸は、天然アミノ酸の任意の組合せでありうる。リンカーが、カテプシン不安定性リンカーである場合、ジペプチドは、カテプシンにより媒介される切断のための作用部位でありうる。
加えて、カルボキシル側鎖官能基またはアミノ側鎖官能基を有するこれらのアミノ酸基、例えば、それぞれGluおよびLysでは、COおよびNHは、この側鎖官能基を表しうる。
一実施形態では、ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、−Val−Cit−、−Phe−Cit−、−Leu−Cit−、−Ile−Cit−、−Phe−Arg−、および−Trp−Cit−[式中、Citは、シトルリンである]
から選択される。
ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、
−Phe−Lys−、−Val−Ala−、−Val−Lys−、−Ala−Lys−、および−Val−Cit−
から選択されることが好ましい。
最も好ましくは、ジペプチド−NH−X−X−CO−内の−X−X−基は、−Phe−Lys−または−Val−Ala−である。
一実施形態では、Lが存在し、−C(=O)O−と一緒になって、自壊型リンカーを形成する。一実施形態では、Lは、酵素活性のための基質であり、これにより、薬物の放出を可能とする。
一実施形態では、Lが、酵素の作用により切断され、Lが存在する場合、酵素により、LとLとの間の結合が切断される。
とLとは、存在する場合、
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、および−NHC(=O)NH−
から選択される結合により接続することができる。
に接続するLのアミノ基は、アミノ酸のN末端の場合もあり、アミノ酸側鎖、例えば、リシンアミノ酸側鎖のアミノ基に由来する場合もある。
に接続するLのカルボキシル基は、アミノ酸のC末端の場合もあり、アミノ酸側鎖、例えば、グルタミン酸アミノ酸側鎖のカルボキシル基に由来する場合もある。
に接続するLのヒドロキシル基は、アミノ酸側鎖、例えば、セリンアミノ酸側鎖のヒドロキシル基に由来しうる。
「アミノ酸側鎖」という用語は、(i)アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、トレオニン、トリプトファン、チロシン、およびバリンなど、天然に存在するアミノ酸;(ii)オルニチンおよびシトルリンなど、希少なアミノ酸;(iii)非天然アミノ酸、ベータ−アミノ酸、天然に存在するアミノ酸の合成類似体および合成誘導体;ならびに(iv)全ての光学異性体、ジアステレオマー、異性体富化形態、同位体標識形態(例えば、H、H、14C、15N)、保護形態、およびこれらのラセミ混合物に見出される基を含む。
一実施形態では、−C(=O)O−とLとは一緒になって、基:
Figure 2016531915
[式中、アステリスクは、薬物位置または細胞傷害剤位置への結合点を示し、波線は、リンカーLへの結合点を示し、Yは、−N(H)−、−O−、−C(=O)N(H)−、または−C(=O)O−であり、nは、0〜3である]を形成する。フェニレン環は、任意選択で、本明細書で記載される、1つ、2つ、または3つの置換基により置換される。一実施形態では、フェニレン基は、任意選択で、ハロ、NO、RまたはORにより置換される。
一実施形態では、Yは、NHである。
一実施形態では、nは、0または1である。好ましくは、nは、0である。
Yが、NHであり、nが、0である場合、自壊型リンカーを、p−アミノベンジルカルボニルリンカー(PABC)と称することができる。
別の特に好ましい実施形態では、リンカーは、自壊型リンカーを含むことが可能であり、ジペプチドは一緒になって、下記:
Figure 2016531915
[式中、アステリスクは、選択された細胞傷害部分への結合点を示し、波線は、抗体にコンジュゲートさせうる、リンカーの残りの部分(例えば、スペーサー−抗体間結合セグメント)への結合点を示す]
に例示される、−NH−Val−Ala−CO−NH−PABC−基を形成する。酵素によりジペプチドが切断されると、自壊型リンカーは、遠隔部位が活性化されて、保護された化合物(すなわち、細胞毒素)の完全な放出が可能となり、下記:
Figure 2016531915
[式中、Lは、切断されたばかりのペプチジル単位を含む、リンカーの残りの部分の活性化形態である]
に示される流れに沿って進行する。薬物の完全な放出により、所望の毒性活性の維持が確保される。
一実施形態では、Aは、共有結合である。したがって、Lと細胞結合剤とは、直接的に接続される。例えば、Lが、連続アミノ酸配列を含む場合、配列のN末端は、遊離システインに直接的に接続されうる。
別の実施形態では、Aは、スペーサー基である。したがって、Lと細胞結合剤とは、間接的に接続される。
とAとは、
−C(=O)NH−、−C(=O)O−、−NHC(=O)−、−OC(=O)−、−OC(=O)O−、−NHC(=O)O−、−OC(=O)NH−、および−NHC(=O)NH−
から選択される結合により接続することができる。
下記でより詳細に論じ、下の実施例10〜13に示す通り、本発明の薬物リンカーは、遊離システインにおける反応性チオール求核試薬に連結される。この目的のため、部位特異的抗体の遊離システインは、DTTまたはTCEPまたは本明細書に示されている穏やかな還元剤など、様々な還元剤による処置により、リンカー試薬とのコンジュゲーションに対し反応性となるようにすることができる。
リンカーは、モジュレーター上の求核官能基との反応のために、求電子官能基を含有することが好ましい。抗体上の求核基は、(i)N末端アミン基、(ii)側鎖アミン基、例えば、リシン、(iii)側鎖チオール基、例えば、システイン、および(iv)抗体がグリコシル化されている場合は、糖ヒドロキシル基または糖アミノ基を含むがこれらに限定されない。アミン基、チオール基、およびヒドロキシル基は、求核基であり、リンカー部分上およびリンカー試薬上の求電子基であって、(i)マレイミド基(ii)活性化ジスルフィド、(iii)NHS(N−ヒドロキシスクシンイミド)エステル、HOBt(N−ヒドロキシベンゾトリアゾール)エステルなどの活性エステル、ハロホルメート、および酸ハロゲン化物;(iv)ハロアセトアミドなどの、アルキルハロゲン化物およびベンジルハロゲン化物;ならびに(v)アルデヒド、ケトン、カルボキシルを含み、これらのうちの一部が、以下:
Figure 2016531915
の通りに例示される求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である。
特に好ましい実施形態では、部位特異的抗体と薬物−リンカー部分との接続は、操作された抗体の遊離システインのチオール残基、およびリンカー上に存在する末端マレイミド基を介する。このような実施形態では、細胞結合剤と薬物−リンカーとの接続は、
Figure 2016531915
[式中、アステリスクは、薬物−リンカーの残りの部分への結合点を示し、波線は、操作された抗体の残りの部分への結合点を示す]
である。この実施形態では、S原子は、遊離システイン抗体に由来することが好ましい。
他の適合性リンカーに関して述べると、結合部分は、活性化チオールと反応して、所望の部位特異的コンジュゲートをもたらしうる、末端ヨードアセトアミドを含む。このリンカーに好ましいコンジュゲーション手順は、他の実施形態で見出され、下記の実施例で示される、選択的還元を含むマレイミド結合基に好ましいコンジュゲーション手順と若干異なる。いずれにせよ、当業者であれば、開示される薬物−リンカー化合物の各々を、本開示の観点で適合性の抗DLL3部位特異的抗体とたやすくコンジュゲートさせうる。
5.コンジュゲーション
上記で論じた通り、本発明により提供されるコンジュゲート調製物は、本明細書で示される、操作された遊離システイン部位(複数可)および/または新規のコンジュゲーション手順の提供に少なくとも部分的に起因して、安定性の増強および実質的な均一性を呈示する。コンジュゲーション部位をもたらすのに、抗体の鎖内または鎖間のジスルフィド結合の各々を完全還元または部分還元する、従来のコンジュゲーション方法論と異なり、本発明は、ある特定の、調製された遊離システイン部位の選択的還元と、薬物−リンカーの遊離システイン部位への方向づけとをもたらす点が有利である。操作された部位および随伴する選択的還元により促進されるコンジュゲーションの特異性により、所望の位置における、高百分率の部位指向性コンジュゲーションが可能となる。軽鎖定常領域の末端領域内に存在するコンジュゲーション部位など、これらのコンジュゲーション部位の一部は、他の遊離システインと交差反応するので、効果的にコンジュゲートするのが典型的に困難であることは重要である。しかし、分子的操作および結果として得られる遊離システインの選択的還元を介して、効率的なコンジュゲーション率を得ることができ、これにより、望ましくない高DAR夾雑物および非特異的毒性が大幅に低減される。より一般に、操作された構築物、および開示される、新規の、選択的還元を含むコンジュゲーション法により、明白に、薬物動態および/または薬力学が改善されたADC調製物がもたらされ、潜在的には、治療指数の改善がもたらされる。
これに関して、部位特異的構築物は、遊離システイン(複数可)を提示するが、これは、還元されると、求核基であり、かつ、すぐ上で開示された求電子基など、リンカー部分上の求電子基と反応して、共有結合を形成することが可能である、チオール基を含む。好ましい本発明の抗体は、鎖間または鎖内の還元可能な不対合システイン、すなわち、このような求核基をもたらすシステインを有する。したがって、ある特定の実施形態では、還元された不対合システインの遊離スルフヒドリル基と、開示される薬物−リンカー末端のマレイミド基またはハロアセトアミド基との反応は、所望のコンジュゲーションをもたらす。このような場合において、かつ、下記の実施例10および11で示される通り、抗体の遊離システインは、ジチオトレイトール(DTT)またはトリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン(TCEP)などの還元剤で処理することにより、リンカー試薬とのコンジュゲーションについて反応性とすることができる。各遊離システインは、これにより、理論的には、反応性チオール求核試薬を提示する。このような試薬が適合性であるが、部位特異的抗体のコンジュゲーションは、当業者に公知の多様な反応、条件、および試薬を使用して実行しうることが認識される。
逆に言うと、本発明者らは、操作された抗体の遊離システインを選択的に還元して、部位指向性コンジュゲーションの増強、および望ましくない、潜在的に毒性の夾雑物の低減をもたらしうることを発見した。より具体的には、アルギニンなどの「安定化剤」は、タンパク質における分子内相互作用および分子間相互作用をモジュレートすることが見出されており、それを、選択された還元剤(好ましくは、比較的穏やかな)と共に使用して、本明細書で示される通りに、遊離システインを選択的に還元し、部位特異的コンジュゲーションを容易とすることができる。本明細書で使用される「選択的還元」または「選択的に還元すること」という用語は、互換的に使用することができ、操作された抗体内に存在する天然のジスルフィド結合を実質的に破壊することのない、遊離システイン(複数可)の還元を意味するものとする。選択された実施形態では、これは、ある特定の還元剤により実行することができる。他の好ましい実施形態では、操作された構築物の選択的還元は、還元剤(穏やかな還元剤を含む)と組み合わせた安定化剤の使用を含む。「選択的なコンジュゲーション」という用語は、本明細書で記載されるとおり、選択的に還元された操作された抗体の、細胞毒素とのコンジュゲーションを意味するものとすることが認識される。これに関して、かつ、実施例12〜13で実証される通り、このような、還元剤と組み合わせた安定化剤の使用により、重鎖抗体上および軽鎖抗体上のコンジュゲーションの程度、ならびに調製物のDAR分布により決定される、部位特異的コンジュゲーションの効率を顕著に改善することができる。
任意の特定の理論により束縛されることを望まないが、このような安定化剤は、所望されるコンジュゲーション部位において、静電的微小環境をモジュレートし、かつ/またはコンフォメーション変化をモジュレートするように作用することが可能であり、これにより、比較的穏やかな還元剤(無傷の天然のジスルフィド結合を実質的に還元しない)が、所望の遊離システイン部位におけるコンジュゲーションを容易とすることを可能とする。このような作用物質(例えば、ある特定のアミノ酸)は、塩橋(水素結合および静電相互作用を介する)を形成することが公知であり、かつ、好適なコンフォメーション変化を引き起こすことも可能であり、かつ/または好適でないタンパク質間相互作用を低減することも可能な、安定化効果を付与するような様式で、タンパク質間相互作用をモジュレートしうる。さらに、このような作用物質は、還元後における、所望されない分子内(および分子間)システイン間結合の形成を阻害し、これにより、操作された部位特異的システインを、薬物に結合させる(好ましくはリンカーを介して)、所望のコンジュゲーション反応を容易とするようにも作用しうる。反応条件は、無傷の天然のジスルフィド結合の顕著な還元を提供しないので、コンジュゲーション反応は、当然ながら、遊離システイン上の比較的少数の反応性チオール(例えば、好ましくは、2つの遊離チオール)に向けられる。言及される通り、これにより、本明細書で示される通りに作られコンジュゲート調製物中の、非特異的コンジュゲーションおよび対応する不純物のレベルが大幅に低減される。
選択された実施形態では、本発明に適合性の安定化剤は一般に、塩基性のpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を有する化合物を含む。ある特定の実施形態では、アミン部分は、一級アミンを含むが、他の好ましい実施形態では、アミン部分は、二級アミンを含む。また他の好ましい実施形態では、アミン部分は、三級アミンを含む。他の選択された実施形態では、アミン部分は、アミノ酸を含むが、他の適合性の実施形態では、アミン部分は、アミノ酸側鎖を含む。さらに他の実施形態では、アミン部分は、タンパク質構成性アミノ酸を含む。また他の実施形態では、アミン部分は、非タンパク質構成性アミノ酸を含む。特に好ましい実施形態では、適合性の安定化剤は、アルギニン、リシン、プロリンおよびシステインを含みうる。加えて、適合性の安定化剤は、グアニジンおよび塩基性pKaを有する窒素含有ヘテロ環を含みうる。
ある特定の実施形態では、適合性の安定化剤は、約7.5を超えるpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を有する化合物を含み、他の実施形態では、対象のアミン部分は、約8.0を超えるpKaを有し、さらに他の実施形態では、アミン部分は、約8.5を超えるpKaを有し、また他の実施形態では、安定化剤は、約9.0を超えるpKaを有するアミン部分を含む。他の好ましい実施形態は、アミン部分が、約9.5を超えるpKaを有する安定化剤を含むが、ある特定の他の実施形態は、約10.0を超えるpKaを有する、少なくとも1つのアミン部分を呈示する安定化剤を含む。また他の好ましい実施形態では、安定化剤は、約10.5を超えるpKaを有するアミン部分を有する化合物を含み、他の実施形態では、安定化剤は、約11.0を超えるpKaを有するアミン部分を有する化合物を含むが、また他の実施形態では、安定化剤は、約11.5を超えるpKaを有するアミン部分を含む。さらに他の実施形態では、安定化剤は、約12.0を超えるpKaを有するアミン部分を有する化合物を含むが、また他の実施形態では、安定化剤は、約12.5を超えるpKaを有するアミン部分を含む。当業者は、標準的な技法を使用して、関連するpKaをたやすく計算または決定することができ、選択された化合物を、安定化剤として使用する適用可能性を決定するのに使用しうることを理解する。
開示される安定化剤は、ある特定の還元剤と組み合わせると、遊離の部位特異的システインに向けた目標とするコンジュゲーションにおいて特に有効であることが示されている。本発明の目的では、適合性の還元剤は、操作された抗体の天然のジスルフィド結合を顕著に破壊せずに、コンジュゲーションのための、還元された遊離の部位特異的システインをもたらす、任意の化合物を含みうる。選択された安定化剤と還元剤との組合せによりもたらされるこのような条件下で、活性化薬物リンカーは、大部分、所望の遊離の部位特異的システイン部位へ結合することが制限される。穏やかな条件をもたらすように、比較的低濃度で使用される、比較的穏やかな還元剤または還元剤が、特に好ましい。本明細書で使用される「穏やかな還元剤」または「穏やかな還元条件」という用語は、操作された抗体内に存在する天然のジスルフィド結合を実質的に破壊せずに、遊離システイン部位(複数可)においてチオールをもたらす還元剤(任意選択で、安定化剤の存在下における)によりもたらされる、任意の作用物質または状態を意味するように理解するものとする。すなわち、穏やかな還元剤または条件は、タンパク質の天然のジスルフィド結合を顕著に破壊せずに、遊離システイン(複数可)を効果的に還元する(チオールをもたらす)ことが可能である。所望の還元条件は、選択的なコンジュゲーションに適切な環境を確立する、いくつかのスルフヒドリルベースの化合物によりもたらすことができる。好ましい実施形態では、穏やかな還元剤は、1つまたは複数の遊離チオールを有する化合物を含みうるが、特に好ましい実施形態では、穏やかな還元剤は、単一の遊離チオールを有する化合物を含む。本発明に適合性の還元剤の非限定的な例は、グルタチオン、n−アセチルシステイン、システイン、2−アミノエタン−1−チオール、および2−ヒドロキシエタン−1−チオールを含む。
上記で示した選択的還元プロセスは、遊離システインに向けた目標とするコンジュゲーションにおいて特に有効であることが認識される。これに関して、部位特異的抗体における、所望の標的部位へのコンジュゲーションの程度(本明細書では、「コンジュゲーション効率」と定義する)は、当技術分野で受け入れられた多様な技法により決定することができる。薬物の、抗体への、部位特異的コンジュゲーションの効率は、標的コンジュゲーション部位(本発明では、軽鎖のC末端上の遊離システイン)上のコンジュゲーションの、他の全てのコンジュゲート部位に対する百分率を評価することにより決定することができる。ある特定の実施形態では、本明細書の方法は、薬物の、遊離システインを含む抗体への、効率的なコンジュゲートをもたらす。一部の実施形態では、標的コンジュゲーションの、他の全てのコンジュゲート部位に対する百分率により測定すると、コンジュゲーション効率は、少なくとも5%、少なくとも10%、少なくとも15%、少なくとも20%、少なくとも25%、少なくとも30%、少なくとも35%、少なくとも40%、少なくとも45%、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、またはこれを超える。
さらに、コンジュゲーションが可能な操作された抗体は、抗体が生成または保存されるときに、ブロックまたはキャッピングされるスルフヒドリル基を含む、遊離システイン残基を含有しうることが認識される。このようなキャップは、スルフヒドリル基と相互作用し、コンジュゲートの形成を防止または阻害する、タンパク質、ペプチド、イオン、および他の材料を含む。場合によって、コンジュゲートさせていない操作された抗体は、同じ抗体上または異なる抗体上の他の遊離システインに結合する遊離システインを含みうる。実施例で論じられる通り、このような交差反応性は、製作手順の間に、多様な夾雑物をもたらしうる。一部の実施形態では、操作された抗体は、コンジュゲーション反応の前に、キャッピング解除を要する場合がある。具体的な実施形態では、本明細書の抗体は、キャッピング解除され、コンジュゲーションが可能な遊離スルフヒドリル基を提示する。具体的な実施形態では、本明細書の抗体を、天然に存在するジスルフィド結合を攪乱または再構成しないキャッピング解除反応にかける。大半の場合に、キャッピング解除反応は、通常の還元反応(還元または選択的還元)の間に生じることが認識される。
6.DAR分布および精製
本発明の利点のうちの1つは、緊密に調整されたDAR分布を含む、比較的均質なコンジュゲート調製物を作製する能力である。これに関して、開示される構築物および/または選択的なコンジュゲーションは、薬物と操作された抗体との間の化学量論比についての、試料中のADC種の均質性をもたらす。上記で簡略に論じた通り、「薬物対抗体比」または「DAR」という用語は、薬物の、部位特異的抗体に対するモル比を指す。一部の実施形態では、コンジュゲート調製物は、そのDAR分布に関して、実質的に均質でありうるが、これは、調製物中に、特定のDAR(例えば、2または4のDAR)を有する部位特異的ADCの主要な種であって、ローディング部位(すなわち、遊離システイン上)に関してもまた均質な種が存在することを意味する。本発明のある特定の実施形態では、部位特異的抗体または選択的な組合せの使用により、所望の均質性を達成することが可能である。他の好ましい実施形態では、所望の均質性は、選択的還元と組み合わせた、部位特異的構築物の使用により達成することができる。さらに他の特に好ましい実施形態では、調製物は、解析用クロマトグラフィー技法または分取クロマトグラフィー技法を使用して、さらに精製することができる。これらの実施形態の各々では、ADC試料の均質性を、SDS−PAGE、HPLC(例えば、サイズ排除HPLC、RP−HPLC、HIC−HPLCなど)、またはキャピラリー電気泳動を含むがこれらに限定されない、当技術分野で公知の多様な技法を使用して解析することができる。
ADC調製物の精製に関して述べると、標準的な医薬調製法を用いて、所望の純度を得ることができることが認識される。下記の実施例で実証される通り、逆相(RP)クロマトグラフィーおよび疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)などの液体クロマトグラフィー法は、混合物中の化合物を、薬物ローディング値により分離しうる。場合によってまた、混合モードクロマトグラフィー(mixed-mode chromatography)(MMC)も、特異的薬物ロードを有する種を単離するのに使用することができる。より一般に、不溶性夾雑物を除去したら、例えば、ヒドロキシルアパタイトクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、透析、および親和性クロマトグラフィーなど、標準的な技法を使用して、モジュレーター調製物をさらに精製しうるが、親和性クロマトグラフィーが特に目的の技法である。これに関して、プロテインAを、ヒトIgG1重鎖、ヒトIgG2重鎖、またはヒトIgG4重鎖に基づく抗体を精製するのに使用しうるのに対し、プロテインGは、全てのマウスアイソタイプおよびヒトIgG3に推奨される。また、イオン交換カラムでの分画、エタノール沈殿、シリカでのクロマトグラフィー、ヘパリンでのクロマトグラフィー、アニオン交換樹脂またはカチオン交換樹脂(ポリアスパラギン酸カラムなど)でのセファロースクロマトグラフィー、クロマトフォーカシング、SDS−PAGE、および硫酸アンモニウム沈殿など、タンパク質精製のための他の技法も、回収される抗体またはコンジュゲートに応じて利用可能である。
これに関して、開示される、部位特異的コンジュゲートおよびその調製物は、薬物と抗体部分とを、操作された構築物の立体配置と、少なくとも部分的に、コンジュゲーションを実行するのに使用される方法とに応じて、多様な化学量論的モル比で含みうる。どのくらい多くのならびにどの鎖間ジスルフィド結合および鎖内ジスルフィド結合が破壊されるのかに応じて、理論的な薬物ローディングは、比較的高量でありうるが、遊離システインの交差反応性など、実際的な制限により、凝集物および他の夾雑物に起因して、このようなDARを含む均質な調製物の作製は制限される。すなわち、例えば、6超の高薬物ローディングは、ある特定の抗体−薬物コンジュゲートの凝集、不溶性、毒性、または細胞透過性の喪失を引き起こしうる。このような懸案事項に鑑みて、本発明により提供される実際的な薬物ローディングは、操作されたコンジュゲート当たり1つ〜8つの薬物の範囲にわたりうる、すなわち、この場合、1つ、2つ、3つ、4つ、5つ、6つ、7つ、または8つの薬物を、各部位特異的抗体に共有結合により結合させる(例えば、IgG1であるが、他の抗体は、ジスルフィド結合の数に応じて、異なるローディング容量を有しうる)。好ましくは、本発明の組成物のDARは、約2、4、または6であり、特に好ましい実施形態では、DARは、約2を含む。
比較的高レベルの均質性にも拘らず、本発明により提供される、開示される組成物は、実際には、1つ〜8つの範囲の薬物化合物(IgG1の場合)を有する操作されたコンジュゲートの混合物を含む。そのため、開示されるADC組成物は、構成要素である抗体の大半が、1つまたは複数の薬物薬物部分に共有結合により連結され、(選択的還元によるコンジュゲート特異性にも拘らず)薬物部分を、抗体に、多様なチオール基により結合させうる、コンジュゲートの混合物を含む。すなわち、コンジュゲーションの後、本発明のADC組成物は、異なる薬物ロード(例えば、IgG1抗体当たり1つ〜8つの薬物)を様々な濃度で有するコンジュゲートの混合物を含む(遊離システインの交差反応性により主に引き起こされるある特定の反応夾雑物と共に)。選択的還元および製作後精製を使用して、コンジュゲート組成物を、それらが大部分、単一の、主要な、所望されるADC種(例えば、2の薬物ローディングを有する)を含有し、他のADC種(例えば、1、4、6などの薬物ローディングを有する)は比較的低レベルである程度(point)まで至ることができる。平均DAR値は、全体としての組成物(すなわち、纏めると全てのADC種)に対する薬物ローディングの加重平均を表す。用いられる定量法における固有の不確定性、および市販の状況における、優勢でないADC種を完全に除去することの困難に起因して、許容可能なDAR値または規格は、平均、範囲、または分布(すなわち、2±0.5の平均DAR)として提示されることが多い。好ましくは、測定された平均DARを、範囲内(すなわち、1.5〜2.5)に含む組成物であれば、医薬状況で使用される。
したがって、ある特定の好ましい実施形態では、本発明は、1、2、3、4、5、6、7または8の各々±0.5の平均DARを有する組成物を含む。他の好ましい実施形態では、本発明は、2、4、6、または8±0.5の平均DARを含む。最後に、選択された好ましい実施形態では、本発明は、2±0.5の平均DARを含む。ある特定の好ましい実施形態では、範囲または偏差は、0.4未満でありうることが認識される。したがって、他の実施形態では、組成物は、1、2、3、4、5、6、7または8の各々±0.3の平均DAR、2、4、6、または8±0.3の平均DAR、なおより好ましくは、2または4±0.3の平均DAR、なおまたは2±0.3の平均DARを含む。他の実施形態では、IgG1コンジュゲート組成物は、好ましくは、1、2、3、4、5、6、7または8の各々±0.4の平均DARと、比較的低レベル(すなわち、30%未満)の優勢でないADC種とを有する組成物を含む。他の好ましい実施形態では、ADC組成物は、比較的低レベル(<30%)の優勢でないADC種を有して、2、4、6、または8の各々±0.4の平均DARを含む。特に好ましい実施形態では、ADC組成物は、比較的低レベル(<30%)の優勢でないADC種を有して、2±0.4の平均DARを含む。さらに他の実施形態では、主要なADC種(例えば、2のDAR)は、他のDAR種に対して測定する場合、70%を超える濃度、75%を超える濃度、80%を超える濃度、85%を超える濃度、90%を超える濃度、93%を超える濃度、95%を超える濃度、なおまたは97%を超える濃度で存在する。
下記の実施例で詳述される通り、コンジュゲーション反応に由来するADC調製物中の、抗体当たりの薬物の分布は、UV−Vis分光光度法、逆相HPLC、HIC、質量分析、ELISA、および電気泳動など、従来の手段により特徴づけることができる。また、抗体当たりの薬物に関してADCの定量的分布も決定することができる。ELISAにより、特定のADC調製物中の抗体当たりの薬物の平均値を決定することができる。しかし、抗体当たりの薬物値の分布は、抗体−抗原間結合およびELISAの検出限界では、識別不可能である。また、抗体−薬物コンジュゲートを検出するためのELISAアッセイでは、薬物部分が、抗体、例えば重鎖断片もしくは軽鎖断片または特定のアミノ酸残基にどこで結合しているのかも決定されない。
V.医薬調製物および治療的使用
1.製剤および投与経路
選択される部位特異的コンジュゲートの形態、意図される送達方式、処置またはモニタリングされる疾患、および他の多数の変数に応じ、当技術分野で認識された技法を使用して、本発明の組成物を、所望の通りに製剤化することができる。一部の実施形態では、本発明の治療用組成物は、さらなる成分を伴わずに投与することもでき、最小限のさらなる成分を伴って投与することもできるが、そのほかは、任意選択で、適切な、薬学的に許容される担体であって、当技術分野で周知の賦形剤および補助剤を含む担体を含有するように製剤化することもできる(例えば、Gennaro、Remington: The Science and Practice of Pharmacy with Facts and Comparisons: Drugfacts Plus、20版(2003年); Anselら、Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems、7版、Lippencott Williams and Wilkins(2004年);Kibbeら、Handbook of Pharmaceutical Excipients、3版、Pharamaceutical Press (2000年)を参照されたい)。ビヒクル、アジュバント、および希釈剤を含む、多様な、薬学的に許容される担体は、多数の市販の供給源からたやすく入手可能である。さらにまた、pH調整剤および緩衝剤、等張性調整剤、安定化剤、湿潤剤など、薬学的に許容される補助物質一式も入手可能である。ある特定の非限定的な例示的担体は、食塩液、緩衝食塩液、デキストロース、水、グリセロール、エタノール、およびこれらの組合せを含む。
より特定すると、一部の実施形態では、本発明の治療用組成物は、さらなる成分を伴わずに投与することもでき、最小限のさらなる成分を伴って投与することもできることが認識される。逆に、本発明の部位特異的ADCは、任意選択で、適切な、薬学的に許容される担体であって、当技術分野で周知であり、コンジュゲートの投与を容易にする比較的不活性な物質であるか、または活性化合物を、作用部位に送達するために薬学的に最適化された調製物へと加工する一助となる、賦形剤および補助剤を含む担体を含有するように製剤化することもできる。例えば、賦形剤は、形態または粘稠性をもたらす場合もあり、ADCの薬物動態または安定性を改善するための希釈剤として作用する場合もある。適切な賦形剤または添加剤は、安定化剤、湿潤剤および乳化剤、容量オスモル濃度を変化させる塩、封入剤、緩衝剤、および皮膚浸透増強剤を含むがこれらに限定されない。ある特定の好ましい実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥形態で提供され、投与前に、例えば、緩衝食塩液中で再構成される場合もある。このような、再構成された組成物は、静脈内投与されることが好ましい。
全身投与用に開示されるADCは、経腸投与用、非経口投与用、または局所投与用に製剤化することもできる。実際、3種類の製剤全てを同時に使用して、有効成分の全身投与を達成することができる。非経口および非経口でない薬物送達用の賦形剤ならびに製剤は、Remington, The Science and Practice of Pharmacy、20版、Mack Publishing(2000年)に示されている。非経口投与に適する製剤は、水溶性形態、例えば、水溶性の塩形態にある活性化合物の水溶液を含む。加えて、油性の注射用懸濁液に適するものとしての活性化合物の懸濁液も投与することができる。適切な親油性溶媒またはビヒクルは、脂肪油、例えば、ヘキシル置換されたポリ(ラクチド)、ゴマ油、または合成脂肪酸エステル、例えば、オレイン酸エチルまたはトリグリセリドを含む。水性の注射用懸濁液は、懸濁液の粘性を増加させる物質を含有することが可能であり、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、および/またはデキストランを含む。任意選択で、懸濁液はまた、安定化剤も含有しうる。リポソームはまた、細胞に送達するための薬剤を封入するのにも使用することができる。
経腸投与に適する製剤は、硬質または軟質ゼラチンカプセル剤、丸薬、コーティングされた錠剤を含む錠剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、または吸入剤、およびこれらの制御放出形態を含む。
非経口投与(例えば、注射による)に適する製剤は、水性または非水性で、等張性で、発熱物質非含有で、滅菌の液体(例えば、液剤、懸濁剤)であって、有効成分を、溶解するか、懸濁させるか、または他の形で供給された(例えば、リポソーム内または他の微粒子内に)液体を含む。このような液体は、抗酸化剤、緩衝剤、保存剤、安定化剤、静菌剤、懸濁化剤、増粘剤、および製剤を意図されるレシピエントの血液(または他の関連する体液)と等張性にする溶質など、他の薬学的に許容される成分をさらに含有しうる。賦形剤の例は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などを含む。このような製剤における使用に適する等張性担体の例は、注射用塩化ナトリウム、リンゲル液、または注射用乳酸加リンゲルを含む。
非経口投与(例えば、静脈内注射)に適合性の製剤は、約10μg/ml〜約100mg/mlのADC濃度を含む。ある特定の選択された実施形態では、ADC濃度は、20μg/ml、40μg/ml、60μg/ml、80μg/ml、100μg/ml、200μg/ml、300μg/ml、400μg/ml、500μg/ml、600μg/ml、700μg/ml、800μg/ml、900μg/ml、または1mg/mlを含む。他の好ましい実施形態では、ADC濃度は、2mg/ml、3mg/ml、4mg/ml、5mg/ml、6mg/ml、8mg/ml、10mg/ml、12mg/ml、14mg/ml、16mg/ml、18mg/ml、20mg/ml、25mg/ml、30mg/ml、35mg/ml、40mg/ml、45mg/ml、50mg/ml、60mg/ml、70mg/ml、80mg/ml、90mg/ml、または100mg/mlを含む。
一般に、部位特異的ADCを含む、本発明の化合物および組成物は、in vivoにおいて、それを必要とする被験体に、経口、静脈内、動脈内、皮下、非経口、鼻腔内、筋肉内、頭蓋内、心臓内、室内(intraventricular)、気管内、頬側、直腸、腹腔内、皮内、局所、経皮、および髄腔内(intrathecal)を含むがこれらに限定されない多様な経路によるか、またはこれら以外では、植込みもしくは吸入により投与することができる。対象の組成物は、錠剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、軟膏剤、液剤、坐剤、浣腸剤、注射剤、吸入剤、およびエアゾールを含むがこれらに限定されない、固体形態、半固体形態、液体形態、または気体形態の調製物に製剤化することができる。適切な製剤および投与経路は、意図される適用および治療レジメンに従い選択することができる。特に好ましい実施形態では、本発明の化合物は、静脈内送達される。
2.投与量
同様に、ある特定の投与レジメン、すなわち、用量、投与時期、および投与回数は、特定の個体およびその個体の病歴、ならびに薬物動態(例えば、半減期、クリアランス速度など)などの経験的な検討事項に依存する。投与頻度は、治療コースにわたり決定および調整することができ、増殖性細胞または腫瘍形成性細胞の数の低減、このような新生物性細胞の低減の維持、新生物性細胞の増殖の低減、または転移の発生の遅延に基づく。他の実施形態では、投与される投与量を調整するかまたは減じて、潜在的な副作用および/または毒性を管理することができる。代替的に、対象の治療用組成物の連続的な徐放製剤も適切でありうる。
当業者は、コンジュゲート化合物およびコンジュゲート化合物を含む組成物の適切な投与量は、患者によって異なりうることを認識する。最適な投与量の決定は一般に、任意の危険性または有害な副作用に対する、治療的利益のレベルのバランス評価を有する。選択された投与量レベルは、特定の化合物の活性、投与経路、投与回数、化合物の排出速度、処置の持続期間、組合せで使用される他の薬物、化合物、および/または材料、状態の重症度、ならびに患者の種、性別、年齢、体重、状態、全般的な健康、および既往の病歴を含むがこれらに限定されない、様々な因子に依存する。化合物の量および投与経路は、最終的に、医師、獣医師、または臨床家の熟慮に委ねられるが、一般に、投与量は、作用部位における局所濃度であって、実質的な、危険であるかまたは有害な副作用を引き起こさずに、所望の効果を達成する局所濃度を達成するように選択される。
一般に、本発明の部位特異的ADCは、多様な範囲で投与することができる。これらは、投与1回当たり約5μg/kg体重〜約100mg/kg体重;投与1回当たり約50μg/kg体重〜約5mg/kg体重;投与1回当たり約100μg/kg体重〜約10mg/kg体重を含む。他の範囲は、投与1回当たり約100μg/kg体重〜約20mg/kg体重、および投与1回当たり約0.5mg/kg体重〜約20mg/kg体重を含む。ある特定の実施形態では、投与量は、少なくとも約100μg/kg体重、少なくとも約250μg/kg体重、少なくとも約750μg/kg体重、少なくとも約3mg/kg体重、少なくとも約5mg/kg体重、少なくとも約10mg/kg体重である。
選択された実施形態では、部位特異的ADCは、投与1回当たり約10、20、30、40、50、60、70、80、90または100μg/kg体重で(好ましくは、静脈内に)投与される。他の実施形態は、投与1回当たり約200、300、400、500、600、700、800、900、1000、1100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900または2000μg/kg体重で、ADCの投与を含む。他の好ましい実施形態では、開示されるコンジュゲートは、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5 8、9または10mg/kgで投与される。また他の実施形態では、コンジュゲートは、投与1回当たり12、14、16、18または20mg/kg体重で投与することができる。さらに他の実施形態では、コンジュゲートは、投与1回当たり25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、90または100mg/kg体重で投与することができる。本明細書の教示によれば、当業者は、前臨床動物研究、臨床観察、ならびに標準的な医療法および生化学技法および測定に基づき、多様な部位特異的ADCに適する投与量をたやすく決定しうる。特に好ましい実施形態では、このようなコンジュゲートの投与量は、ある期間にわたり静脈内投与される。さらに、このような投与量は、規定された処置コースにおいて、複数回にわたり投与することができる。
他の投与レジメンは、U.S.P.N.7,744,877において開示されている通り、体表面積(BSA)の計算に立脚しうる。周知の通り、BSAは、患者の身長および体重を使用して計算され、患者の身体の表面積により表される対象のサイズについての尺度をもたらす。ある特定の実施形態では、コンジュゲートは、1mg/m〜800mg/m、50mg/m〜500mg/mの投与量で投与することができ、100mg/m、150mg/m、200mg/m、250mg/m、300mg/m、350mg/m、400mg/m、または450mg/mの投与量で投与することができる。また、当技術分野で認識された技法および経験的な技法を使用して、適切な投与量を決定しうることも認識される。
いずれにせよ、DLL3 ADCは、それを必要とする被験体に必要に応じて投与することが好ましい。投与頻度の決定は、主治医などの当業者が、処置される状態、処置される被験体の年齢、処置される状態の重症度、処置される被験体の全般的な健康状態などについての検討に基づき下すことができる。一般に、有効用量のDLL3コンジュゲートを、被験体に、1回または複数回にわたり投与する。より特定すると、有効用量のADCは、被験体に、1カ月に1回、1カ月に1回を超えて、または1カ月に1回未満投与する。ある特定の実施形態では、有効用量のDLL3 ADCを、少なくとも1カ月間、少なくとも6カ月間、または少なくとも1年間、少なくとも2年間、または数年間を含む期間において、複数回にわたり投与することができる。さらに他の実施形態では、開示されるモジュレーターの投与の間に、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)が経過する場合もあり、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)が経過する場合もあり、数カ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8カ月間)が経過する場合もあり、なおまたは1年間もしくは数年間が経過する場合もある。
ある特定の好ましい実施形態では、コンジュゲートモジュレーターを有する処置コースは、選択された医薬品の、数週間または数カ月間における、複数回にわたる投与を含む。より具体的に述べると、本発明のコンジュゲートモジュレーターは、毎日1回、2日ごとに1回、4日ごとに1回、毎週1回、10日ごとに1回、2週間ごとに1回、3週間ごとに1回、毎月1回、6週間ごとに1回、2カ月ごとに1回、10週間ごとに1回、または3カ月ごとに1回投与することができる。これに関して、患者の応答および臨床的慣行に基づき、投与量を変化させることもでき、投与間隔を調整することもできることが認識される。
投与量およびレジメンはまた、開示される治療用組成物について、1回または複数回の投与を施された個体において、経験的に決定することもできる。例えば、個体には、本明細書で記載される通りに生成された治療用組成物を、投与量を漸増させて施すことができる。選択された実施形態では、投与量は、それぞれ、経験的に決定されるかまたは観察される副作用または毒性に基づき、段階的に増加させることもでき、低減するかまたは減じることもできる。選択された組成物の有効性を評価するには、既に記載されている通り、具体的な疾患、障害、または状態についてのマーカーを追跡することができる。がんでは、マーカーは、触診もしくは目視観察を介する腫瘍サイズの直接的な測定、x線もしくは他のイメージング技法による腫瘍サイズの間接的な測定;直接的な腫瘍の生検および腫瘍試料の顕微鏡観察により評価される改善;間接的な腫瘍マーカー(例えば、前立腺がんについてのPSA)もしくは本明細書で記載される方法に従い同定される、腫瘍形成性抗原の測定;疼痛もしくは麻痺の軽減;腫瘍と関連する発話、視覚、呼吸、もしくは他の身体機能障害の改善;食欲の増進;または受け入れられた検査により測定される生活の質の向上もしくは生存の延長を含む。当業者には、投与量が、個体、新生物性状態の種類、新生物性状態の病期、新生物性状態が個体における他の場所に転移し始めたかどうか、ならびに過去に使用された処置および現在用いられている処置に応じて変化することが明らかである。
3.組合せ療法
本発明によれば、組合せ療法は、望ましくない新生物性の細胞増殖を減少させるもしくは阻害するか、がんの発生を減少させるか、がんの再発を減少させるかもしくは防止するか、またはがんの拡大もしくは転移を減少させるもしくは防止するのに特に有用でありうる。このような場合、本発明のADCは、除去しなければ腫瘍塊を支持して永続化させるCSCを除去し、これにより現行の標準治療である減量剤または抗がん剤のより有効な使用を可能とする、増感剤または化学増感剤として機能することが可能である。すなわち、ある特定の実施形態では、開示されるADCは、投与される別の治療剤の作用様式を強化する、効果の増強(例えば、本質的に相加的または相乗作用的増強)をもたらしうる。本発明の文脈では、「組合せ療法」は、広義に解釈されるものとし、単に部位特異的ADCおよび1種または複数の抗がん剤の投与を指し、その抗がん剤としては、特異的アプローチおよび非特異的アプローチの両方を含む、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗脈管形成剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法および放射線療法剤、標的化された抗がん剤(モノクローナル抗体および低分子実体の両方を含む)、BRM、治療用抗体、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、照射療法、および抗転移剤、ならびに免疫療法剤を含むがこれらに限定されない。
組合せによる結果が、各処置(例えば、ADCおよび抗がん剤)を個別に実施する場合に観察される効果の相加物となることは要求されていない。少なくとも相加効果が一般的に所望されるが、抗腫瘍効果の任意の増加であって、単剤療法の抗腫瘍効果を上回る増加が有益である。さらに、本発明は、組み合わされた処置が相乗効果を呈示することも要しない。しかし、当業者は、好ましい実施形態を含む、ある特定の選択された組合せにより、相乗作用が観察されうることを認識する。
組合せ療法を実施するには、コンジュゲートおよび抗がん剤を、被験体に、単一の組成物により同時に投与することもでき、2つまたはこれを超える別個の組成物として、同じ投与経路または異なる投与経路を使用して、同時に投与することもできる。代替的に、ADCは、抗がん剤による処置に、例えば、数分間〜数週間の範囲の間隔で先行する場合もあり、後続する場合もある。各送達の間の期間は、抗がん剤とコンジュゲートとが、腫瘍に対して組合せ効果を及ぼしうるような期間である。少なくとも1つの実施形態では、抗がん剤およびADCの両方を、互いから約5分間〜約2週間以内に投与する。さらに他の実施形態では、ADCの投与と、抗がん剤の投与の間に、数日間(2、3、4、5、6、または7日間)が経過する場合もあり、数週間(1、2、3、4、5、6、7、または8週間)が経過する場合もあり、数カ月間(1、2、3、4、5、6、7、または8カ月間)が経過する場合もある。
組合せ療法は、1回、2回、または少なくとも状態が処置されるか、緩和されるか、または治癒するまでの期間にわたり投与することができる。一部の実施形態では、組合せ療法は、複数回にわたり、例えば、毎日3回〜6カ月ごとに1回投与される。投与は、毎日3回、毎日2回、毎日1回、隔日1回、3日ごとに1回、毎週1回、隔週1回、毎月1回、隔月1回、3カ月ごとに1回、6カ月ごとに1回などのスケジュールで行うこともでき、ミニポンプを介して持続的に投与することもできる。組合せ療法は、既に言及された任意の経路を介して投与することができる。組合せ療法は、腫瘍部位から遠隔の部位に投与することもできる。
一実施形態では、部位特異的ADCを、短い処置サイクルにわたり、1種または複数の抗がん剤と組み合わせて、それを必要とする被験体に投与する。本発明はまた、非持続的な投与、または毎日の用量の複数回の部分的な投与への分割も意図する。コンジュゲートと抗がん剤とは、隔日または隔週で交互に投与することもでき、一連の抗体処置を施した後で、抗がん剤療法による1回または複数回にわたる処置を施すこともできる。いずれにせよ、当業者により理解される通り、化学療法剤および開示されるコンジュゲートの適切な用量は一般に、ほぼ臨床療法において既に用いられている用量であり、この場合、化学療法剤は、単独でまたは他の化学療法剤と組み合わせて投与される。
別の好ましい実施形態では、本発明の部位特異的コンジュゲートを、腫瘍の初期症状後における再発の可能性を低減するかまたは消失させる維持療法において使用することもできる。障害は処置され、初期腫瘍塊を消失させるか、軽減させるか、または他の形で改善され、それにより患者は無症状であるかまたは寛解していることが好ましい。このようなときは、標準的な診断手順を使用して、疾患の徴候がほとんどまたは全くなくてもなお、被験体に、薬学的有効量の、開示されるコンジュゲートを、1回または複数回にわたり投与することができる。一部の実施形態では、ADCは、毎週、隔週、毎月、6週間ごと、2カ月ごと、3カ月ごと、6カ月ごと、または毎年など、ある期間にわたり、定期的なスケジュールで投与される。本明細書の教示を踏まえるなら、当業者は、疾患再発の潜在的可能性を低減する好適な投与量および投与レジメンをたやすく決定しうる。さらに、このような処置は、患者の応答ならびに臨床パラメータおよび診断パラメータに応じて、数週間、数カ月間、数年間の期間にわたり、なおまたは無期限に継続しうる。
さらに別の好ましい実施形態では、本発明のADCを、減量手順後において、腫瘍転移の可能性を防止または低減するために、予防的に使用することもでき、アジュバント療法として使用することもできる。本開示で使用される「減量手順」とは、広義で定義され、腫瘍または腫瘍の増殖を、消失させるか、低減するか、処置するか、または改善する、任意の手順、技法、または方法を意味するものとする。例示的な減量手順は、手術、照射処置(すなわち、ビーム照射)、化学療法、免疫療法、または切除を含むがこれらに限定されない。腫瘍の転移を低減する臨床手順、診断手順、または治療診断手順により示唆される通り、本開示の観点に照らして当業者によりたやすく決定される適切な時点において、開示されるADCを投与することができる。コンジュゲートは、標準的な技法を使用して決定される薬学的に有効な投与量で、1回または複数回にわたり投与することができる。投与レジメンは、その改変を可能とする、適切な診断技法またはモニタリング技法を伴うことが好ましい。
本発明のさらに他の実施形態は、開示されるコンジュゲートを、無症状であるが、増殖性障害を発症する危険性がある被験体に投与することを含む。すなわち、本発明のコンジュゲートは、真に防止的な意味で使用することができ、調査または検査され、1つまたは複数の言及された危険因子(例えば、ゲノムによる徴候、家族歴、in vivoまたはin vitroにおける検査結果など)を有するが、新生物を発症していない患者へも施すことができる。このような場合、当業者であれば、経験的な観察によるかまたは受け入れられた臨床的慣行により、有効な投与レジメンを決定することが可能である。
4.抗がん剤
用語「抗がん剤」または「抗増殖剤」は、がんなど、細胞増殖性障害の処置に使用することができる任意の薬剤を意味し、その例として、細胞傷害剤、細胞増殖抑制剤、抗脈管形成剤、減量剤、化学療法剤、放射線療法および放射線療法剤、標的化抗がん剤、BRM、治療抗体、がんワクチン、サイトカイン、ホルモン療法、放射線療法ならびに抗転移薬剤ならびに免疫療法剤が挙げられるがこれらに限定されない。上で論じた通り、選択される実施形態において、このような抗がん剤が、コンジュゲートを構成することができ、投与に先立ち開示されている部位特異的抗体と会合させることができることが認識される。より具体的には、ある特定の実施形態において、選択された抗がん剤は、操作された抗体の不対合システインに連結されて、本明細書に示されている操作されたコンジュゲートをもたらす。したがって、このような操作されたコンジュゲートは、本発明の範囲内にあると明確に企図されている。他の実施形態において、開示されている抗がん剤は、上に示されている異なる治療剤を含む部位特異的コンジュゲートと組み合わせて与えられる。
本明細書で使用される「細胞傷害剤」という用語は、細胞に対して毒性であり、細胞の機能を減少させるかもしくは阻害し、かつ/または細胞の破壊を引き起こす物質を意味する。ある特定の実施形態では、その物質は、生物に由来する天然に存在する分子である。細胞傷害剤の例は、細菌の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、ジフテリア(Diptheria)毒素、Pseudomonas属内毒素および外毒素、ブドウ球菌エンテロトキシンA)、真菌の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、α−サルシン、レストリクトシン)、植物の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、アブリン、リシン、モデクシン、ビスクミン、アメリカヤマゴボウ抗ウイルスタンパク質、サポリン、ゲロニン、モモリジン、トリコサンチン、オオムギ毒素、Aleurites fordiiタンパク質、ジアンチンタンパク質、Phytolacca mericanaタンパク質(PAPI、PAPII、およびPAP−S)、Momordica charantiaによる阻害剤、クルシン、クロチン、saponaria officinalisによる阻害剤、ゲロニン、ミトゲリン(mitegellin)、レストリクトシン、フェノマイシン、ネオマイシン、およびトリコテセン)、または動物の低分子毒素もしくは酵素的活性毒素(例えば、それらの断片および/または変異体を含む、細胞外膵臓RNアーゼなどの細胞傷害性RNアーゼ;DNアーゼI)を含むがこれらに限定されない。
本発明の目的では、「化学療法剤」は、がん細胞の成長、増殖および/または生存を非特異的に減少させるまたは阻害する化学化合物(例えば、細胞傷害剤または細胞増殖抑制剤)を含む。このような化学薬品は、細胞成長または細胞分裂に必要な細胞内過程を対象とすることが多く、したがって、一般に成長および分裂が急速であるがん性細胞に対して特に有効である。例えば、ビンクリスチンは、微小管を脱重合化し、これにより、細胞が有糸分裂に入ることを阻害する。一般に、化学療法剤は、がん性細胞またはがん性となる可能性がある細胞もしくは腫瘍形成性の後代を発生させる可能性がある細胞(例えば、TIC)を阻害するかまたは阻害するように設計された、任意の化学薬品を含みうる。このような薬剤は、組合せで、例えば、CHOPまたはFOLFIRIなどのレジメンで投与されることが多く、最も有効であることが多い。
本発明の部位特異的構築物(部位特異的コンジュゲートの構成要素として、またはコンジュゲートしていない状態のいずれか)と組み合わせて使用されうる抗がん剤の例は、アルキル化剤、スルホン酸アルキル、アジリジン、エチレンイミンおよびメチルアミラミン、アセトゲニン、カンプトテシン、ブリオスタチン、カリスタチン、CC−1065、クリプトフィシン、ドラスタチン、デュオカルマイシン、エリュテロビン(eleutherobin)、パンクラチスタチン、サルコジクチイン(sarcodictyin)、スポンジスタチン、ナイトロジェンマスタード、抗生物質、エンジイン抗生物質、ジネミシン、ビスホスホネート、エスペラミシン、色素タンパク質、エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン(authramycin)、アザセリン、ブレオマイシン、アクチノマイシン(cactionomycin)、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6−ジアゾ−5−オキソ−L−ノルロイシン、ドキソルビシンであるADRIAMYCIN(登録商標)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マルセロマイシン、マイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポトフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、ゾルビシン;代謝拮抗剤、エルロチニブ、ベムラフェニブ、クリゾチニブ、ソラフェニブ、イブルチニブ、エンザルタミド、葉酸類似体、プリン類似体、アンドロゲン、抗副腎剤、フロリン酸などの葉酸補充剤、アセグラトン、アルドホスファミドグリコシド、アミノレブリン酸、エニルウラシル、アムサクリン、ベストラブシル、ビサントレン、エダトレキサート、デフォファミン、デメコルシン、ジアジコン、エルフォルニチン、酢酸エリプチニウム、エポチロン、エトグルシド、硝酸ガリウム、ヒドロキシウレア、レンチナン、ロニダイニン、メイタンシノイド、ミトグアゾン、ミトキサントロン、モピダンモール、ニトラエリン、ペントスタチン、フェナメット、ピラルビシン、ロソキサントロン、ポドフィリン酸、2−エチルヒドラジド、プロカルバジン、多糖複合体であるPSK(登録商標)(JHS Natural Products、Eugene、OR)、ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トリアジコン;2,2’,2’’−トリクロロトリエチルアミン;トリコテセン(とりわけ、T−2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA、およびアングイジン);ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara−C」);シクロホスファミド;チオテパ;タキソイド、クロランブシル;ゲムシタビンであるGEMZAR(登録商標);6−チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;白金類似体、ビンブラスチン;白金;エトポシド(VP−16);イホスファミド;ミトキサントロン;ビンクリスチン;ビノレルビンであるNAVELBINE(登録商標);ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;イリノテカン(Camptosar、CPT−11)、トポイソメラーゼ阻害剤であるRFS 2000;ジフルオロメチルオルニチン(difluorometlhylornithine);レチノイド;カペシタビン;コンブレタスタチン;ロイコボリン;オキサリプラチン;PKC−アルファ、Raf、H−Ras、EGFR、およびVEGF−Aの阻害剤であって、細胞増殖を低減する阻害剤、ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体を含むがこれらに限定されない。この定義にはまた、腫瘍におけるホルモン作用を調節または阻害するように作用する抗ホルモン剤であって、抗エストロゲン剤および選択的エストロゲン受容体モジュレーター、副腎におけるエストロゲンの産生を調節する酵素であるアロマターゼを阻害するアロマターゼ阻害剤、ならびに抗アンドロゲン剤などの抗ホルモン剤のほか;トロキサシタビン(1,3−ジオキソランヌクレオシドシトシン類似体);アンチセンスオリゴヌクレオチド;VEGF発現阻害剤およびHER2発現阻害剤などのリボザイム;ワクチン、rIL−2であるPROLEUKIN(登録商標);トポイソメラーゼ1阻害剤であるLURTOTECAN(登録商標);rmRHであるABARELIX(登録商標);ビノレルビン、およびエスペラミシン、ならびに上記のうちのいずれかの薬学的に許容される塩、酸、または誘導体も含まれる。
特に好ましい抗がん剤は、エルロチニブ(TARCEVA(登録商標)、Genentech/OSI Pharm.)、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標)、Sanofi−Aventis)、5−FU(フルオロウラシル、5−フルオロウラシル、CAS番号:51−21−8)、ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標)、Lilly)、PD−0325901(CAS番号:391210−10−9、Pfizer)、シスプラチン(cis−ジアミンジクロロ白金(II)、CAS番号:15663−27−1)、カルボプラチン(CAS番号:41575−94−4)、パクリタキセル(TAXOL(登録商標)、Bristol−Myers Squibb Oncology、Princeton、N.J.)、トラスツズマブ(HERCEPTIN(登録商標)、Genentech)、テモゾロミド(4−メチル−5−オキソ−2,3,4,6,8−ペンタアザビシクロ(pentazabicyclo)[4.3.0]ノナ−2,7,9−トリエン−9−カルボキサミド、CAS番号:85622−93−1、TEMODAR(登録商標)、TEMODAL(登録商標)、Schering Plough)、タモキシフェン((Z)−2−[4−(1,2−ジフェニルブタ−1−エニル)フェノキシ]−N,N−ジメチルエタンアミン、NOLVADEX(登録商標)、ISTUBAL(登録商標)、VALODEX(登録商標))、およびドキソルビシン(ADRIAMYCIN(登録商標))など、市販の化合物または臨床で利用可能な化合物を含む。さらなる市販の抗がん剤または、さらなる臨床で利用可能な抗がん剤は、オキサリプラチン(ELOXATIN(登録商標)、Sanofi)、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、Millennium Pharm.)、スーテント(SUNITINIB(登録商標)、SU11248、Pfizer)、レトロゾール(FEMARA(登録商標)、Novartis)、メシル酸イマチニブ(GLEEVEC(登録商標)、Novartis)、XL−518(Mek阻害剤、Exelixis、WO2007/044515)、ARRY−886(Mek阻害剤、AZD6244、Array BioPharma、Astra Zeneca)、SF−1126(PI3K阻害剤、Semafore Pharmaceuticals)、BEZ−235(PI3K阻害剤、Novartis)、XL−147(PI3K阻害剤、Exelixis)、PTK787/ZK 222584(Novartis)、フルベストラント(FASLODEX(登録商標)、AstraZeneca)、ロイコボリン(フォリン酸)、ラパマイシン(シロリムス、RAPAMUNE(登録商標)、Wyeth)、ラパチニブ(TYKERB(登録商標)、GSK572016、Glaxo Smith Kline)、ロナファルニブ(SARASAR(商標)、SCH66336、Schering Plough)、ソラフェニブ(NEXAVAR(登録商標)、BAY43−9006、Bayer Labs)、ゲフィチニブ(IRESSA(登録商標)、AstraZeneca)、イリノテカン(CAMPTOSAR(登録商標)、CPT−11、Pfizer)、チピファルニブ(ZARNESTRA(商標)、Johnson & Johnson)、ABRAXANE(商標)(Cremophor非含有)、アルブミンで操作されたパクリタキセルのナノ粒子製剤(American Pharmaceutical Partners、Schaumberg、Il)、バンデタニブ(rINN、ZD6474、ZACTIMA(登録商標)、AstraZeneca)、クロラムブシル、AG1478、AG1571(SU5271;Sugen)、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、Wyeth)、パゾパニブ(GlaxoSmithKline)、カンフォスファミド(TELCYTA(登録商標)、Telik)、チオテパ、およびシクロホスファミド(cyclosphosphamide)(CYTOXAN(登録商標)、NEOSAR(登録商標));ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));カペシタビン(XELODA(登録商標)、Roche)、タモキシフェン(NOLVADEX(登録商標);タモキシフェンクエン酸塩、FARESTON(登録商標)(トレミフェンクエン酸塩)MEGASE(登録商標)(酢酸メゲストロール)、AROMASIN(登録商標)(エキセメスタン;Pfizer)、ホルメスタン(formestanie)、ファドロゾール、RIVISOR(登録商標)(ボロゾール)、FEMARA(登録商標)(レトロゾール;Novartis)、およびARIMIDEX(登録商標)(アナストロゾール;AstraZeneca)を含む。
他の実施形態では、本発明の部位特異的コンジュゲートを、現在臨床試験であるか、または市販されている、多数の抗体(または免疫療法剤)のうちのいずれか1つと組み合わせて使用することができる。この目的で、開示されるコンジュゲートは、アバゴボマブ、アデカツムマブ、アフツズマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツモマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツモマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダラツムマブ、ドロジツマブ、デュリゴツマブ(duligotumab)、デュシギツマブ(dusigitumab)、デツモマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エンシツキシマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレムバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イマガツズマブ、インダツキシマブ、イノツズマブ、インテツムマブ、イピリムマブ、イラツムマブ、ラベツズマブ、レキサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツモマブ、ミツモマブ、モキセツモマブ、ナルナツマブ、ナプツモマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ(nofetumomabn)、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラムシルマブ、ラドレツマブ、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、シムツズマブ、ソリトマブ、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、チガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウブリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、CC49、3F8、およびこれらの組合せからなる群から選択される抗体と組み合わせて使用することができる。
また他の特に好ましい実施形態は、がん治療について試験中であるかまたは承認された抗体であって、リツキシマブ、トラスツズマブ、ゲムツズマブオゾガマイシン(gemtuzumab ozogamcin)、アレムツズマブ、イブリツモマブチウキセタン、トシツモマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、パニツムマブ、ラムシルマブ、オファツムマブ、イピリムマブ、およびブレンツキシマブベドチンを含むがこれらに限定されない抗体の使用を含む。当業者は、本明細書の教示に適合性のさらなる抗がん剤をたやすく同定することが可能である。
5.放射線療法
本発明はまた、部位特異的コンジュゲートの、放射線療法(すなわち、腫瘍細胞内で局所的にDNAの損傷を誘導する任意の機構であって、例えば、ガンマ線照射、X線、UV照射、マイクロ波、電子放出などの機構)との組合せももたらす。また、放射性同位元素の、腫瘍細胞への方向付けられた送達を使用する組合せ療法も意図され、開示されるコンジュゲートを、標的化された抗がん剤または他の標的化手段との関連で使用することができる。放射線療法は、約1〜約2週間の期間にわたり、パルスで投与されることが典型的である。頭頸部がんを有する被験体には、放射線療法を、約6〜7週間にわたり投与することができる。任意選択で、放射線療法は、単回投与として投与することもでき、複数回にわたる逐次投与として投与することもできる。
VI.適応
本発明のADCを使用して、任意の増殖性障害の発生または再発を処置、防止、管理、または阻害しうることが認識される。したがって、単独で投与されるのであれ、抗がん剤または放射線療法と組み合わせて投与されるのであれ、本発明のADCは、患者または被験体における新生物性状態であって、良性腫瘍または悪性疾患(例えば、副腎癌、肝臓(liver)癌、腎臓癌、膀胱癌、乳癌、胃癌、卵巣癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膵臓癌、肺癌、甲状腺癌、肝臓(hepatic)癌、子宮頸癌、子宮内膜癌、食道癌、および子宮癌;肉腫;神経膠芽腫;および多様な頭頸部腫瘍);白血病およびリンパ系悪性疾患;ニューロンの障害、神経膠障害、星状細胞障害、視床下部障害、ならびに他の腺障害、マクロファージ障害、上皮障害、間質障害、および胞胚腔障害;ならびに炎症性障害、脈管形成性障害、免疫障害、および病原体により引き起こされる障害など、他の障害を含みうる新生物性状態を一般に処置するのに特に有用である。特に、処置の重要な標的は、充実性腫瘍を含む新生物性状態であるが、血液悪性疾患も、本発明の範囲内にある。
本明細書の、状態を処置する文脈で使用される「処置」という用語は一般に、処置および治療であって、ヒトに対するものであれ、動物(例えば、獣医学的適用における)に対するものであれ、そこにおけるいくらかの所望される治療効果、例えば、進行速度の低減、進行速度の停止、状態の退縮、状態の改善、および状態の治癒を含む、状態の進行の阻害が達成される処置および治療に関する。また、予防的措置(すなわち、予防、防止)としての処置も含まれる。
本明細書で使用される「治療有効量」という用語は、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物、もしくは剤形(dosage from)の量であって、所望される処置レジメンに従い投与されるときに、妥当な有益性/危険性比に見合った、いくらかの所望される治療効果をもたらすのに有効な量に関する。
同様に、本明細書で使用される「予防有効量」という用語は、活性化合物、または活性化合物を含む材料、組成物、もしくは剤形の量であって、所望される処置レジメンに従い投与されるときに、妥当な有益性/危険性比に見合った、いくらかの所望される予防効果をもたらすのに有効な量に関する。
より具体的に述べると、本発明に従う処置にかけられる新生物性状態は、副腎腫瘍、AIDS関連がん、胞巣状軟部肉腫、星状細胞腫瘍、膀胱がん(扁平上皮癌および移行細胞癌)、骨がん(アダマンチノーマ、動脈瘤性骨嚢胞、骨軟骨腫、骨肉腫)、脳脊髄腫瘍、転移性脳腫瘍、乳がん、頸動脈小体腫瘍、子宮頸がん、軟骨肉腫、脊索腫、嫌色素性腎細胞癌、明細胞癌、結腸がん、結腸直腸がん、皮膚良性線維性組織球腫、線維形成性小円形細胞腫瘍、上衣腫、ユーイング腫瘍、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨性線維形成不全症(fibrogenesis imperfecta ossium)、線維性骨異形成症、胆嚢胆管がん、妊娠性絨毛疾患、生殖細胞腫瘍、頭頸部がん、膵島細胞腫瘍、カポジ肉腫、腎臓がん(腎芽細胞腫、乳頭状腎細胞癌)、白血病、脂肪腫/良性脂肪腫性腫瘍、脂肪肉腫/悪性脂肪腫性腫瘍、肝臓がん(肝芽腫、肝細胞癌)、リンパ腫、肺がん(小細胞癌、腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌など)、髄芽腫、黒色腫、髄膜腫、多発性内分泌腺腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群、神経芽腫、神経内分泌腫瘍、卵巣がん、膵臓がん、甲状腺乳頭癌、副甲状腺腫瘍、小児がん、末梢神経鞘腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腫瘍、前立腺がん、後ブドウ膜黒色腫(posterious unveal melanoma)、まれな血液障害、腎転移がん、ラブドイド腫瘍、横紋筋肉腫(rhabdomysarcoma)、肉腫、皮膚がん、軟組織肉腫、扁平上皮がん、胃がん、滑膜肉腫、精巣がん、胸腺癌、胸腺腫、甲状腺転移がん、および子宮がん(子宮頸癌、子宮内膜癌、および平滑筋腫)を含むがこれらに限定されない群から選択することができる。
ある特定の好ましい実施形態では、増殖性障害は、副腎腫瘍、肝腫瘍、腎腫瘍、膀胱腫瘍、乳房腫瘍、胃腫瘍、卵巣腫瘍、子宮頸腫瘍、子宮腫瘍、食道腫瘍、結腸直腸腫瘍、前立腺腫瘍、膵臓腫瘍、肺腫瘍(小細胞腫瘍および非小細胞腫瘍の両方)、甲状腺腫瘍、癌、肉腫、神経膠芽細胞腫、および多様な頭頸部腫瘍を含むがこれらに限定されない、充実性腫瘍を含む。他の好ましい実施形態では、かつ、下記の実施例で示される通り、開示されるADCは、小細胞肺がん(SCLC)、および非小細胞肺がん(NSCLC)(例えば、扁平上皮性非小細胞肺がんまたは扁平上皮性小細胞肺がん)の処置においてとりわけ有効である。一実施形態では、肺がんは、不応性であるか、再発性であるか、または白金ベースの薬剤(例えば、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチン、トポテカン)および/もしくはタキサン(例えば、ドセタキセル、パクリタキセル、ラロタキセル、またはカバジタキセル)に対して抵抗性である。
特に好ましい実施形態では、開示されるADCを使用して、小細胞肺がんを処置することができる。このような実施形態に関して述べると、コンジュゲートモジュレーターは、限局型病期の疾患を呈示する患者に投与することができる。他の実施形態では、開示されるADCは、進展型病期の疾患を呈示する患者に投与される。他の好ましい実施形態では、開示されるADCは、不応性患者(すなわち、初期治療のコースの完了の間において、または初期治療のコースを完了したすぐ後で再発する患者)または再発性小細胞肺がん患者に投与される。また他の実施形態は、開示されるADCの、感受性の患者(すなわち、再発が一次治療後2〜3カ月間を超える患者)への投与を含む。各場合に、適合性のADCは、選択された投与レジメンおよび臨床診断に応じて、他の抗がん剤と組み合わせて使用しうることが認識される。
上記で論じた通り、開示されるADCはさらに、神経内分泌腫瘍を含む、神経内分泌特徴または表現型を有する腫瘍を防止、処置、または診断するのにも使用することができる。分散した内分泌系(dispersed endocrine system)から生じる真性またはカノニカルの神経内分泌腫瘍(NET)は、比較的まれであり、人口100,000人当たりの発生数は2〜5例であるが、高度に侵襲性である。神経内分泌腫瘍は、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、および子宮内膜)、消化管(結腸、胃)、甲状腺(髄様甲状腺がん)、および肺(小細胞肺癌および大細胞性神経内分泌癌)において生じる。これらの腫瘍は、セロトニンおよび/またはクロモグラニンAを含む複数のホルモンであって、カルチノイド症候群として公知の、消耗性の症状を引き起こすことができるホルモンを分泌しうる。このような腫瘍は、ニューロン特異的エノラーゼ(NSE、ガンマエノラーゼとしてもまた公知であり、遺伝子記号=ENO2である)、CD56(またはNCAM1)、クロモグラニンA(CHGA)、およびシナプトフィシン(SYP)など、陽性の免疫組織化学マーカーによって表される場合もあり、ASCL1など、発現の上昇を呈示することが公知の遺伝子によって表される場合もある。残念ながら、従来の化学療法は、NETを処置するのにそれほど有効でなく、肝転移が一般的な転帰である。
開示されるADCは、神経内分泌腫瘍を処置するのに使用すると有利でありうるが、開示されるADCはまた、遺伝子型または表現型において、カノニカルの神経内分泌腫瘍と共通の形質を模倣するか、これらに酷似するか、またはこれらを呈示する、偽性神経内分泌腫瘍(pseudo neuroendocrine tumor)(pNET)を処置、防止、または診断するのにも使用することができる。偽性神経内分泌腫瘍または神経内分泌特徴を有する腫瘍とは、散在する神経内分泌系の細胞、または発がん性過程において、神経内分泌系の分化カスケードが異常に再活性化した細胞から生じる腫瘍である。このようなpNETは一般に、生物学的に活性のアミン、神経伝達物質、およびペプチドホルモンのサブセットを産生する能力を含むある特定の表現型または生化学的特徴を、従来から定義されている神経内分泌腫瘍と共有する。歴史的に述べると、このような腫瘍(NETおよびpNET)は、稠密につなぎ合わされた小細胞であって、細胞病変が穏やかで最小限の細胞質および円形から楕円形の点状核を有する小細胞を示すことが多い、共通の外見を共有する。本発明の目的では、神経内分泌腫瘍および偽性神経内分泌腫瘍を定義するのに使用されうる、共通して発現する組織学的マーカーまたは遺伝子マーカーは、クロモグラニンA、CD56、シナプトフィシン、PGP9.5、ASCL1、およびニューロン特異的エノラーゼ(NSE)を含むがこれらに限定されない。
したがって、本発明のADCを使用して、偽性神経内分泌腫瘍およびカノニカルの神経内分泌腫瘍の両方を処置するのに有益である。これに関して、ADCは、本明細書で記載される通り、腎臓、尿生殖路(膀胱、前立腺、卵巣、子宮頸部、および子宮内膜)、消化管(結腸、胃)、甲状腺(髄様甲状腺がん)、および肺(小細胞肺癌および大細胞性神経内分泌癌)において生じる、神経内分泌腫瘍(NETおよびpNETの両方)を処置するのに使用することができる。さらに、本発明のADCは、NSE、CD56、シナプトフィシン、クロモグラニンA、ASCL1、およびPGP9.5(UCHL1)からなる群から選択される、1種または複数のマーカーを発現する腫瘍を処置するのにも使用することができる。すなわち、本発明は、NSEであるか、またはCD56であるか、またはPGP9.5であるか、またはASCL1であるか、またはSYPであるか、またはCHGAであるか、またはこれらのいくつかの組合せである腫瘍を患う被験体を処置するのに使用することができる。
血液悪性疾患に関して述べると、本発明の化合物および方法が、多様なB細胞リンパ腫であって、低悪性度NHL、濾胞細胞リンパ腫(FCC)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、小リンパ球性(SL)NHL、中等悪性度/濾胞性NHL、中等悪性度びまん性NHL、高悪性度免疫芽球性NHL、高悪性度リンパ芽球性NHL、高悪性度小型非切れ込み核細胞性(high grade small non-cleaved cell)NHL、巨大腫瘤病変(bulky disease)NHL、ワルデンストレームマクログロブリン血症、リンパ形質細胞性リンパ腫(LPL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、びまん性大細胞リンパ腫(DLCL)、バーキットリンパ腫(BL)、AIDS関連リンパ腫、単球様B細胞リンパ腫(monocytic B cell lymphoma)、血管免疫芽球性リンパ腺症、小リンパ球性リンパ芽球腫、濾胞性リンパ芽球腫、びまん性大細胞リンパ芽球腫、びまん性小型切れ込み核細胞性リンパ芽球腫、大細胞免疫芽球性リンパ芽球腫、小型非切れ込み核細胞性リンパ腫、バーキットリンパ腫、および非バーキットリンパ腫、大細胞を主とする濾胞性リンパ腫;小型切れ込み核細胞を主とする濾胞性リンパ腫;ならびに小型切れ込み核細胞および大細胞混合型濾胞性リンパ腫を含むB細胞リンパ腫を処置するのに特に有効でありうることがさらに認識される。Gaidonoら、「Lymphomas」、CANCER: PRINCIPLES & PRACTICE OF ONCOLOGY中、2巻:2131〜2145頁(DeVitaら編、増補5版、1997年)を参照されたい。当業者には、これらのリンパ腫は、分類システムの変化のために異なる名称を有することが多く、異なる名称の下に分類されたリンパ腫を有する患者もまた、本発明の組合せ治療レジメンから利益を得ることが明らかなはずである。
本発明はまた、良性腫瘍または前がん性腫瘍を提示する被験体の防止的処置または予防的処置ももたらす。DLL3関連障害以外の、任意の特定の種類の腫瘍または増殖性障害を、本発明を使用する処置から除外すべきだとは考えられない。しかし、腫瘍細胞の種類は、二次治療剤、特に、化学療法剤および標的化された抗がん剤と組み合わせた本発明の使用と関与性でありうる。
処置される「被験体」または「患者」は、ヒトであることが好ましいが、本明細書で使用される用語は、全ての哺乳動物を含む任意の種を明白に含むと考えられる。したがって、被験体/患者は、動物、哺乳動物、有胎盤哺乳動物、有袋動物(例えば、カンガルー、ウォンバット)、単孔動物(例えば、カモノハシ)、齧歯動物(例えば、モルモット、ハムスター、ラット、マウス)、ネズミ科動物(例えば、マウス)、ウサギ目動物(例えば、ウサギ)、鳥類(例えば、トリ)、イヌ科動物(例えば、イヌ)、ネコ科動物(例えば、ネコ)、ウマ科動物(例えば、ウマ)、ブタ(例えば、ブタ)、ヒツジ属動物(例えば、ヒツジ)、ウシ属動物(例えば、ウシ)、霊長動物、真猿類(例えば、サルまたは類人猿)、サル(例えば、マーモセット、ヒヒ)、類人猿(例えば、ゴリラ、チンパンジー、オランウータン、テナガザル)、またはヒトでありうる。
VII.診断およびスクリーニング
1.診断
本発明は、増殖性障害を検出、診断またはモニタリングするためのin vitroおよびin vivo方法、ならびに患者由来の細胞をスクリーニングして、腫瘍形成性細胞を含む腫瘍細胞を同定する方法を提供する。このような方法は、がんを有する個体を、がん進行の処置またはモニタリングのために同定するステップを含み、このステップは、患者または患者から得られる試料(in vivoまたはin vitroのいずれか)を本明細書に記載されている抗体と接触させるステップと、試料中の結合または遊離標的分子への抗体の会合の存在または非存在またはレベルを検出するステップを含む。一部の実施形態において、抗体は、本明細書に記載されている検出可能な標識またはレポーター分子とを含む。
一部の実施形態において、試料中の特定の細胞と抗体との会合は、試料が、腫瘍形成性細胞を含有し得ることを表わすことができ、これにより、がんを有する個体を本明細書に記載されている抗体により有効に処置し得ることを示すことができる。
試料は、多数のアッセイ、例えば、ラジオイムノアッセイ、酵素イムノアッセイ(例えば、ELISA)、競合的結合アッセイ、蛍光イムノアッセイ、イムノブロットアッセイ、ウエスタンブロット解析およびフローサイトメトリーアッセイにより解析することができる。適合性のin vivoセラグノスティックアッセイまたは診断アッセイは、当技術分野において認識されているイメージングまたはモニタリング技法、例えば、当業者に公知の磁気共鳴画像法、コンピュータ断層撮影(例えば、CATスキャン)、ポジトロン断層撮影(例えば、PETスキャン)、X線検査、超音波などを含むことができる。
特に好ましい実施形態において、本発明の抗体を使用して、患者試料(例えば、血漿または血液)における特定の決定基(例えば、SEZ6、DLL3またはCD324)のレベルを検出および定量することができ、続いてこれを使用して、関連する決定基に関連する増殖性障害を検出、診断またはモニタリングすることができる。関係する実施形態において、本発明の抗体を使用して、in vivoまたはin vitroのいずれかで循環腫瘍細胞を検出、モニタリングおよび/または定量することができる(WO2012/0128801)。さらに他の実施形態において、循環腫瘍細胞は、腫瘍形成性細胞を含むことができる。
本発明のある特定の実施形態において、被験体または被験体由来の試料における腫瘍形成性細胞は、治療法またはレジメンに先立ち開示されている抗体を使用して評価または特徴付けて、ベースラインを確立することができる。他の例において、腫瘍形成性細胞は、処置された被験体に由来する試料から評価することができる。
2.スクリーニング
ある特定の実施形態において、決定基と相互作用することにより腫瘍細胞の機能または活性を変化させる化合物または薬剤(例えば、増殖性疾患の処置のための薬物)を同定するために、抗体を使用して、試料をスクリーニングすることができる。一実施形態において、系または方法は、ある特定の決定基(例えば、SEZ6、DLL3またはCD324)を発現する腫瘍細胞および化合物または薬剤(例えば、薬物)を含み、該細胞および化合物または薬剤は、互いに接触している。このような実施形態において、対象細胞は、開示されている抗体を使用して同定、モニタリングおよび/または富化されていてよい。
さらに別の実施形態において、方法は、腫瘍細胞を被験薬剤または化合物と直接的にまたは間接的に接触させるステップと、被験薬剤または化合物が、決定基関連腫瘍細胞の活性または機能をモジュレートするか、例えば、細胞形態もしくは生存率、マーカーの発現、分化もしくは脱分化、細胞呼吸、ミトコンドリア活性、膜完全性、成熟、増殖、生存率、アポトーシスまたは細胞死を変化させるかを決定するステップとを含む。直接的相互作用の一例は、物理的相互作用であり、一方、間接的相互作用は、例えば、中間分子における組成物の作用を含み、これは続いて参照される実体(例えば、細胞または細胞培養物)に作用する。
スクリーニング方法は、任意選択で所定の位置に、例えば、培養皿、チューブ、フラスコ、ローラーボトルまたはプレートに配置したかまたは入れた細胞のアレイ(例えば、マイクロアレイ)を含むことができる、ハイスループットスクリーニングを含む。ハイスループットロボットまたは手動取り扱い方法は、化学的相互作用を探索し、短期間で多くの遺伝子の発現レベルを決定することができる。例えば、フルオロフォアまたはマイクロアレイおよび非常に急な速度で情報を処理する自動解析により、分子シグナルを利用する技法が開発された。スクリーニングすることができるライブラリーは、例えば、低分子ライブラリー、ファージディスプレイライブラリー、完全ヒト型抗体酵母ディスプレイライブラリー(Adimab、LLC)、siRNAライブラリーおよびアデノウイルストランスフェクションベクターを含む。
VIII.製品
また、1つまたは複数の容器を含む医薬パックおよび医薬キットであって、1回または複数回の投与分の部位特異的ADCを含むパックおよびキットもまた提供される。ある特定の実施形態では、1種または複数のさらなる薬剤を有するかまたは伴わずに、例えば、抗DLL3コンジュゲートを含む所定量の組成物を含有する、単位投与量が提供される。他の実施形態では、このような単位投与量は、単回使用用の注射用プレフィルドシリンジで供給される。また他の実施形態では、単位投与量中に含有される組成物は、食塩液、スクロースなど、ホスフェートなどの緩衝剤などを含む場合もあり、かつ/または安定で有効なpH範囲内で製剤化される場合もある。代替的に、ある特定の実施形態では、コンジュゲート組成物を、適切な液体、例えば、滅菌水または食塩液を添加すると再構成されうる凍結乾燥粉末として提供することもできる。ある特定の好ましい実施形態では、組成物は、タンパク質の凝集を阻害する1種または複数の物質であって、スクロースおよびアルギニンを含むがこれらに限定されない物質を含む。容器(複数可)上の任意の表示、または容器(複数可)と関連する任意の表示は、封入されたコンジュゲート組成物が、えり抜きの新生物性疾患状態を処置するのに使用されることを示す。
本発明はまた、単回投与用投与単位または複数回投与用投与単位の部位特異的コンジュゲート、および、任意選択で、1種または複数の抗がん剤を作製するためのキットも提供する。キットは、容器および容器上にあるかまたは容器と関連する表示または添付文書を含む。適切な容器は、例えば、ボトル、バイアル、シリンジなどを含む。容器は、ガラスまたはプラスチックなどの様々な材料から形成することができ、薬学的有効量の、開示されるコンジュゲートを、コンジュゲート形態または非コンジュゲート形態で含有しうる。他の好ましい実施形態では、容器(複数可)は、滅菌アクセスポートを含む(例えば、容器は、静脈内溶液バッグ(intravenous solution bag)の場合もあり、皮下注射用注射針で穿刺可能な止栓を有するバイアルの場合もある)。このようなキットは一般に、適切な容器内に、操作されたコンジュゲートの、薬学的に許容される製剤と、任意選択で、同じまたは異なる容器内に、1種または複数の抗がん剤とを含有する。キットはまた、診断用または組合せ療法用の、他の薬学的に許容される製剤も含有しうる。例えば、本発明のDLL3コンジュゲートに加えて、このようなキットは、化学療法薬または放射線療法薬などの、ある範囲の抗がん剤;抗脈管形成剤;抗転移剤;標的化された抗がん剤;細胞傷害剤;および/または他の抗がん剤のうちの任意の1種または複数を含有しうる。
より具体的に述べると、キットは、さらなる成分を伴うかまたは伴わずに、開示されるADCを含有する単一の容器を有する場合もあり、各所望される薬剤のための、別個の容器を有する場合もある。コンジュゲーションのために組み合わされた治療剤を提供する場合、単一の溶液を、モル当量の組合せであらかじめ混合することもでき、1つの成分を他の成分に対して過剰としてあらかじめ混合することもできる。代替的に、キットのコンジュゲートおよびいずれか任意選択の抗がん剤は、別個の容器内で個別に維持してから、患者に投与することもできる。キットはまた、注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝食塩液(PBS)、リンゲル液、およびデキストロース溶液など、滅菌の薬学的に許容される緩衝液または他の希釈剤を含有する第2/第3の格納手段も含みうる。
キットの構成要素を1種または複数の液体溶液により提供する場合、液体溶液は水溶液であることが好ましく、滅菌水溶液または滅菌食塩液であることが特に好ましい。しかし、キットの構成要素は、乾燥粉末(複数可)として提供することもできる。試薬または構成要素を乾燥粉末として提供する場合は、適切な溶媒を添加することにより粉末を再構成することができる。溶媒はまた、別の容器で提供されうることも想定される。
上記で簡略に示された通り、キットはまた、抗体コンジュゲートおよび任意選択の構成要素を動物または患者に投与するための手段、例えば、1つまたは複数の注射針、I.V.バッグ、もしくはシリンジ、なおまたは点眼器、ピペット、もしくは他のこのような器具であって、それにより製剤を動物に注入もしくは導入するか、または身体の疾患領域に適用し得る器具も含有しうる。本発明のキットはまた、バイアルなどおよび他の構成要素を、市販のために、例えば、射出成形または吹込み成形されたプラスチック容器であり、所望のバイアルおよび他の器具をそれらの中に入れて保持するプラスチック容器などを密封して閉じ込めて含有するための手段も含むことが典型的である。任意の表示または添付文書により、操作されたコンジュゲート組成物が、がん、例えば、小細胞肺がんを処置するのに使用されることが示される。
他の好ましい実施形態では、本発明のコンジュゲートは、増殖性障害の防止または処置において有用な診断デバイスまたは治療デバイスと共に使用する場合もあり、これらを含む場合もある。例えば、好ましい実施形態では、本発明の化合物および組成物は、増殖性障害の病因または発現に関与する細胞またはマーカー化合物を、検出、モニタリング、定量、またはプロファイリングするのに使用されうる、ある特定の診断デバイスまたは測定器と組み合わせることができる。選択された実施形態では、マーカー化合物は、NSE、CD56、シナプトフィシン、クロモグラニンA、およびPGP9.5を含みうる。
特に好ましい実施形態では、デバイスを使用して、in vivoまたはin vitroにおいて循環腫瘍細胞を検出、モニタリング、および/または定量する(例えば、参照により本明細書に組み込まれる、WO2012/0128801を参照されたい)ことができる。また他の好ましい実施形態では、かつ、上記で論じた通り、循環腫瘍細胞は、がん幹細胞を含みうる。
IX.その他
本明細書でそうでないことが規定されない限り、本発明との関連で使用される科学用語および技術用語は、当業者により一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈によりそうでないことが要求されない限り、単数形の用語は、複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。より具体的に述べると、本明細書および添付の特許請求の範囲で使用される通り、文脈によりそうでないことが明確に指定されない限り、単数形の「1つの(a)」、「1つの(an)」、および「その」は、複数形の指示対象を含む。したがって、例えば、「タンパク質(a protein)」への言及は、複数のタンパク質を含み、「細胞(a cell)」への言及は、細胞の混合物を含むなどである。加えて、本明細書および添付の特許請求の範囲で提示される範囲は、端点および端点の間の全ての点の両方を含む。したがって、2.0〜3.0の範囲は、2.0、3.0、および2.0と3.0との間の全ての点を含む。
一般的に、本明細書で記載される、細胞および組織の培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学、ならびにタンパク質および核酸の化学およびハイブリダイゼーションとの関連で使用される用語法ならびにこれらの技法は、周知の用語法および技法であり、当技術分野で一般に使用されている。そうでないことが示されない限り、本発明の方法および技法は一般に、当技術分野において周知であり、多様で一般的な参考文献および多様でより特殊な参考文献であって、本明細書を通して引用され、論じられている、参考文献において記載されている、従来の方法に従い実施される。例えば、Abbasら、Cellular and Molecular Immunology、6版、W.B. Saunders Company(2010年);Sambrook J.およびRussell D. Molecular Cloning: A Laboratory Manual、3版、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, N.Y.(2000年);Ausubelら、Short Protocols in Molecular Biology: A Compendium of Methods from Current Protocols in Molecular Biology、Wiley, John & Sons, Inc.(2002年);HarlowおよびLane、Using Antibodies: A Laboratory Manual、Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor, N.Y.(1998年);およびColiganら、Short Protocols in Protein Science、Wiley、John & Sons, Inc.(2003年)を参照されたい。酵素反応および精製技法は、当技術分野において一般に達成される通り、または本明細書で記載される通り、製造業者の仕様に従い実施する。本明細書で記載される分析化学、有機合成化学、ならびに医薬品化学および製薬化学の実験手順および実験技法との関連で使用される用語法は、周知であり、当技術分野で一般に使用される用語法である。さらに、本明細書で使用される任意の節見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される対象物を限定するとは解釈されるべきではない。
本明細書で使用される腫瘍細胞型は、以下:腺癌(Adeno)、副腎がん(AD)、乳がん(BR)、エストロゲン受容体陽性乳がん(BR−ER+)、エストロゲン受容体陰性乳がん(BR−ER−)、プロゲステロン受容体陽性乳がん(BR−PR+)、プロゲステロン受容体陰性乳がん(BR−PR−)、ERb2/Neu陽性乳がん(BR−ERB2/Neu+)、Her2陽性乳がん(BR−Her2+)、クローディン−低乳がん(BR−CLDN−lo)、トリプルネガティブ乳がん(BR−TNBC)、結腸直腸腫瘍(CR)、子宮内膜腫瘍(EM)、胃腫瘍(GA)、頭頸部腫瘍(HN)、腎臓腫瘍(KDY)、大細胞性神経内分泌腫瘍(LCNEC)、肝臓腫瘍(LIV)、リンパ節腫瘍(LN)、肺腫瘍(LU)、肺カルチノイド腫瘍(LU−CAR)、肺紡錘細胞腫瘍(LU−SPC)、黒色腫(MEL)、非小細胞肺腫瘍(NSCLC)、卵巣腫瘍(OV)、漿液性卵巣腫瘍(OV−S)、漿液性乳頭状卵巣腫瘍(OV−PS)、卵巣性悪性混合型中胚葉性腫瘍(OV−MMMT)、粘液性卵巣腫瘍(OV−MUC)、卵巣明細胞腫瘍(OV−CC)、神経内分泌腫瘍(NET)、膵臓腫瘍(PA)、前立腺腫瘍(PR)、扁平上皮腫瘍(SCC)、小細胞肺腫瘍(SCLC)、および皮膚由来の腫瘍(SK)の通りに略記される。
X.参考文献
本明細書で引用される、全ての特許、特許出願、および刊行物、ならびに電子的に入手可能な材料(例えば、GenBankおよびRefSeqにおける、ヌクレオチド配列の寄託、ならびに、例えば、SwissProt、PIR、PRF、PBDにおけるアミノ酸配列の寄託、ならびにGenBankおよびRefSeqにおける、注釈を付けたコード領域からの翻訳を含む)についての完全な開示は、特定の参考文献との関連で「参照により組み込まれる」という語句が使用されているのかいないのかに関わらず、参照により組み込まれる。上記の詳細な記載および後続の実施例は、理解の明確さのためだけに与えられる。そこから不要な限定がなされるわけではないものと理解されたい。本発明は、示され、記載される、正確な詳細に限定されるわけではない。特許請求の範囲により定義される本発明には、当業者に明白な変形も含まれる。本明細書で使用される任意の節見出しは、構成上の目的のためだけのものであり、記載される対象物を限定するとは解釈されるべきではない。
XI.配列表の概要
本出願には、多数の核酸配列およびアミノ酸配列を含む配列表が添付されている。以下の表4は、含まれる配列についての概要を提示する。
Figure 2016531915
Figure 2016531915
Figure 2016531915
Figure 2016531915
Figure 2016531915
Figure 2016531915
このように一般的に記載された本発明は、例示を目的として提示されるものであり、本発明を限定することを意図されるものではない、以下の実施例を参照することにより、よりたやすく理解される。実施例は、下記の実験が、実施される全ての実験または唯一の実験であることを表すように意図されるものではない。
(実施例1)
抗DLL3抗体の作製
抗DLL3マウス抗体は、以下の通りに生成した。第1の免疫戦略では、3匹のマウス(以下の系統:Balb/c、CD−1、FVBの各々から1匹ずつ)に、等体積のTiterMax(登録商標)またはアラムアジュバント(alum adjuvant)で乳化した、ヒトDLL3−fcタンパク質(hDLL3−Fc)を接種した。hDLL3−Fc融合構築物は、Adipogen International(型番AG−40A−0113)から購入した。初期免疫は、マウス1匹当たりTiterMax中の10μgのhDLL3−Fcのエマルジョンにより実施した。次いで、マウスには、毎週2回、マウス1匹当たりアラムアジュバント中の5μgのhDLL3−Fcを追加投与した。融合前の最後の注射では、マウス1匹当たりPBS中の5μgのhDLL3−Fcを施した。
第2の免疫戦略では、6匹のマウス(以下の系統:Balb/c、CD−1、FVBの各々2匹ずつ)に、等体積のTiterMax(登録商標)またはアラムアジュバントで乳化した、ヒトDLL3−Hisタンパク質(hDLL3−His)を接種した。組換えhDLL3−Hisタンパク質は、hDLL3−Hisを過剰発現するように操作したCHO−S細胞の上清から精製した。初期免疫では、マウス1匹当たりTiterMax中の10μgのhDLL3−Hisのエマルジョンを施した。次いで、マウスには、毎週2回、マウス1匹当たりアラムアジュバント中の5μgのhDLL3−Hisを追加投与した。最後の注射では、hDLL3を過剰発現するように操作した、HEK−293T細胞2×10個を施した。
固相ELISAアッセイを使用して、マウス血清を、ヒトDLL3に特異的なマウスIgG抗体についてスクリーニングした。バックグラウンドを上回る陽性シグナルは、DLL3に特異的な抗体を示した。略述すると、96ウェルプレート(VWR International、型番610744)を、ELISAコーティング緩衝液中0.5μg/mlの組換えDLL3−Hisで、一晩にわたりコーティングした。0.02%(v/v)のTween 20を含有するPBSで洗浄した後、ウェルを、PBS中3%(w/v)のBSA、200μL/ウェルにより、室温(RT)で1時間にわたりブロッキングした。マウス血清を用量設定し(1:100、1:200、1:400、および1:800)、DLL3でコーティングされたプレートに、50μL/ウェル添加し、RTで1時間にわたりインキュベートした。プレートを洗浄し、次いで、3%のBSA−PBSまたはPBS中2%のFCSで1:10,000に希釈した、HRP標識ヤギ抗マウスIgG、50μL/ウェルと共に、RTで1時間にわたりインキュベートした。再度プレートを洗浄し、TMB基質溶液(Thermo Scientific;34028)40μL/ウェルを、RTで15分間にわたり添加した。発色させた後、等体積の2N HSOを添加して、基質の発色を停止させ、プレートを、分光光度計により、OD450で解析した。
血清陽性免疫マウスを屠殺し、流入領域リンパ節(膝窩、鼠径、および内側腸骨)を切除し、抗体産生細胞のための供給源として使用した。B細胞(hDLL3−Fcで免疫されたマウスに由来する細胞約229×10個、およびhDLL3−Hisで免疫されたマウスに由来する細胞510×10個)の細胞懸濁液を、非分泌性P3x63Ag8.653骨髄腫細胞と、BTX Hybrimmune System(BTX Harvard Apparatus)モデルを使用するエレクトロセルフュージョンにより、1:1の比で融合させた。細胞を、アザセリン、15%の胎児クローンI血清、10%のBM Condimed(Roche Applied Sciences)、1mMの非必須アミノ酸、1mMのHEPES、100IUのペニシリン−ストレプトマイシン、および50μMの2−メルカプトエタノールを補充したDMEM培地からなるハイブリドーマ選択培地中に再懸濁させ、4つのT225フラスコ内の、フラスコ当たり100mLずつの選択培地中で培養した。フラスコを、5%のCOおよび95%の空気を含有する、加湿された37℃のインキュベーター内に、6〜7日間にわたり入れた。
融合後6日目または7日目において、ハイブリドーマライブラリー細胞をフラスコから回収し、補充されたハイブリドーマ選択培地(上記で記載された)200μL中にウェル当たりの細胞1個で、64枚のFalcon 96ウェルプレートに播種し(FACSAria I細胞分取器を使用して)、48枚の96ウェルプレートは、hDLL3−Hisによる免疫戦略のためのプレートとした。ライブラリーの残りの部分は、液体窒素中で保存した。
ハイブリドーマは、10日間にわたり培養し、以下の通りに実施されるフローサイトメトリーを使用して、上清を、hDLL3に対して特異的な抗体についてスクリーニングした。ヒトDLL3、マウスDLL3(色素であらかじめ染色された)、またはカニクイザルDLL3(Dylight800であらかじめ染色された)を過剰発現するように操作した、HEK−293T細胞をウェル当たり1×10個、25μLのハイブリドーマ上清と共に、30分間にわたりインキュベートした。細胞を、PBS/2%のFCSで洗浄し、次いで、試料当たり25μLずつの、PBS/2%FCS中1:300に希釈した、DyeLight 649標識ヤギ抗マウスIgG、Fc断片特異的二次抗体と共にインキュベートした。15分のインキュベーション後に、細胞を、PBS/2%FCSで2回にわたり洗浄し、DAPIを伴うPBS/2%FCS中に再懸濁させ、フローサイトメトリーにより、アイソタイプの対照抗体で染色された細胞の蛍光を上回る蛍光について解析した。残りの、使用されなかったハイブリドーマライブラリー細胞は、将来のライブラリー試験およびライブラリースクリーニングのために、液体窒素中で凍結させた。
hDLL3−Hisによる免疫戦略により、約50のマウス抗hDLL3抗体がもたらされ、およびhDLL3−Fcによる免疫戦略により、約90のマウス抗hDLL3抗体がもたらされた。
(実施例2)
抗DLL3抗体の配列決定
上記に基づき、多数の、例示的な、別個のモノクローナル抗体であって、固定化されたヒトDLL3またはh293−hDLL3細胞に見かけ上の高親和性で結合するモノクローナル抗体を、配列決定およびさらなる解析のために選択した。選択された、実施例1で作製されたモノクローナル抗体に由来する軽鎖可変領域および重鎖可変領域についての配列解析により、多くの抗体が、新規の相補性決定領域を有し、しばしば、新規のVDJ配置を提示することが確認された。
所望の抗体を発現する、初期に選択されたハイブリドーマ細胞を、Trizol(登録商標)試薬(Trizol(登録商標)Plus RNA Purification System、Life Technologies)中で溶解させて、抗体をコードするRNAを調製した。10〜10個の間の細胞を、1mLのTrizol中に再懸濁させ、200μLのクロロホルムを添加した後で強く振とうした。次いで、試料を、4℃で10分間にわたり遠心分離し、水性相を、新しい微量遠心管に移し、等体積の70%エタノールを添加した。試料を、2mLの回収用試験管を取り付けた、RNeasy Miniスピンカラムにロードし、製造業者の指示に従い処理した。全RNAは、スピンカラム膜に対して100μLのRNase非含有水を直接用いて、溶出により抽出した。RNA調製物の品質を、1%のアガロースゲル中で3μLを分画することにより決定してから、使用するまで、−80℃で保存した。
各ハイブリドーマのIg重鎖の可変領域を、全てのマウスIgアイソタイプに特異的な、3’マウスCγプライマーと組み合わせて、完全なマウスVレパートリーを標的化するように設計された、32個のマウス特異的リーダー配列プライマーを含む、5’プライマーミックスを使用して増幅した。同様に、カッパ軽鎖を増幅および配列決定するために、Vκマウスファミリーの各々を増幅するように設計された、32個の5’Vκリーダー配列を含有するプライマーミックスを、マウスカッパ定常領域に対して特異的な単一のリバースプライマーと組み合わせて使用した。ラムダ軽鎖を含有する抗体では、増幅は、3つの5’Vリーダー配列を、マウスラムダ定常領域に対して特異的な1つのリバースプライマーと組み合わせて使用して実施した。V転写物およびV転写物は、100ngの全RNAから、以下の通りに、Qiagen One Step RT−PCRキットを使用して増幅した。各ハイブリドーマについて、4回はVκ軽鎖についてであり、4回はVγ重鎖についてである、のべ8回にわたるRT−PCR反応を実行した。PCR反応混合物は、3μLのRNA、100μMの重鎖プライマーまたはカッパ軽鎖プライマーのいずれかを0.5μL(Integrated Data Technologiesにより特注で合成された)、5倍濃度のRT−PCR緩衝液5μL、1μLのdNTP、逆転写酵素およびDNAポリメラーゼを含有する酵素ミックス1μL、ならびにリボヌクレアーゼ阻害剤であるRNasin0.4μL(1単位)を含んだ。サーマルサイクラープログラムは、50℃で30分間、95℃で15分間のRTステップに続いて、(95℃で30秒間、48℃で30秒間、72℃で1分間)による30サイクルであった。次いで、72℃で10分間にわたる最終インキュベーションが施された。
抽出されたPCR産物は、上記のように、可変領域を増幅するためのプライマーと同じ特異的可変領域プライマーを使用して配列決定した。直接的なDNA配列決定のためのPCR産物を調製するために、製造業者のプロトコールに従い、QIAquick(商標)PCR Purification Kit(Qiagen)を使用して精製した。DNAは、50μLの滅菌水を使用して、それらをスピンカラムから溶出させ、次いで、両方の鎖から直接配列決定した(MCLAB)。
選択されたヌクレオチド配列は、最高度の配列相同性を有する、生殖細胞系列のV遺伝子、D遺伝子、およびJ遺伝子のメンバーを同定するのに、IMGT配列解析ツール(http://www.imgt.org/IMGTmedical/sequence_analysis.html)を使用して解析した。これらの得られた配列を、特許権のある(proprietary)抗体配列データベースを使用する、V遺伝子およびV遺伝子の、マウス生殖細胞系列データベースに対するアライメントにより、公知の生殖細胞系列のIg V領域およびIg J領域のDNA配列と比較した。
マウス重鎖可変領域およびマウス軽鎖可変領域について得られた配列を、添付の配列表に提示するが、注釈を付けた形式では、このような配列に関して、参照により本明細書に組み込まれる、PCT/US14/17810にも提示されている。
(実施例3)
ヒト化抗DLL3抗体の作製
実施例1の通りに作製された、ある特定のマウス抗体(SC16.13、SC16.15、SC16.25、SC16.34、およびSC16.56と称する)を使用して、ヒトアクセプター抗体へのマウスCDRグラフト化を含む、ヒト化抗体を得た。好ましい実施形態では、下記で記載される通り、本実施例で記載される、ヒト化重鎖可変領域およびヒト化軽鎖可変領域を、開示される、部位特異的コンジュゲート内に組み込むことができる。
これに関しては、以下の通りに、特許権のあるコンピュータ支援型CDRグラフティング法(Abysis Database、UCL Business)、および標準的な分子操作技法の一助により、マウス抗体をヒト化した。全RNAを、ハイブリドーマから抽出し、実施例2で示した通りに増幅した。マウス抗体のV鎖およびV鎖のV遺伝子セグメント、D遺伝子セグメント、およびJ遺伝子セグメントに関するデータは、得られた核酸配列から得た。ヒトフレームワーク領域は、ヒト生殖細胞系列の抗体配列の、フレームワーク配列およびCDRのカノニカル構造と、選択されたマウス抗体のフレームワーク配列およびCDRとの間の最高度の相同性に基づき、選択および/または設計した。解析を目的として、アミノ酸の、CDRドメインの各々への割当ては、Kabatらによる番号付けに従って行った。ヒト受容体可変領域のフレームワークを選択し、マウスCDRと組み合わせてから、合成により(Integrated DNA Technologies)、適切な制限部位を含む、統合型の重鎖可変領域配列および軽鎖可変領域配列を作製した。
次いで、ヒト化可変領域を、操作された全長重鎖および全長軽鎖の構成要素として発現させて、本明細書で記載される、部位特異的抗体をもたらした。より具体的に述べると、ヒト化抗DLL3操作抗体は、当技術分野で認識された技法を使用して、以下の通りに作製した。抗体のV鎖およびV鎖のリーダー配列に対して特異的なプライマーセットは、以下の制限部位:V断片のためのAgeIおよびXhoI、ならびにV断片のためのXmaIおよびDraIIIを使用して設計した。PCR産物は、Qiaquick PCR精製キット(Qiagen)で精製した後、制限酵素であるV断片のためのAgeIおよびXhoI、ならびにV断片のためのXmaIおよびDraIIIで消化した。VおよびVの消化PCR産物を精製し、それぞれ、ヒトIgG1重鎖定常領域の発現ベクターまたはカッパCヒト軽鎖定常領域の発現ベクターにライゲーションした。下記で詳細に論じられる通り、重鎖および/または軽鎖定常領域は、アセンブルされた抗体上で、部位特異的コンジュゲーション部位を提示するように操作することができる。
ライゲーション反応は、200UのT4−DNA Ligase(New England Biolabs)、7.5μLの、消化および精製された遺伝子特異的PCR産物、ならびに25ngの線状化ベクターDNAを有する総体積10μL中で、以下の通りに実施した。コンピテントのE.coli DH10B細菌(Life Technologies)を、42℃の熱ショックを介して、3μLのライゲーション産物で形質転換し、アンピシリンプレートに、100μg/mLの濃度で播種した。増幅されたライゲーション産物の精製および消化の後、V断片を、pEE6.4HuIgG1発現ベクター(Lonza)のAgeI−XhoI制限部位にクローニングし、V断片を、pEE12.4Hu−Kappa発現ベクター(Lonza)のXmaI−DraIII制限部位にクローニングするが、ここで、HuIgG1発現ベクターおよび/またはHu−Kappa発現ベクターは、天然の定常領域または操作された定常領域のいずれかを含みうる。
ヒト化抗体は、HEK−293T細胞への、pEE6.4HuIgG1発現ベクターおよびpEE12.4Hu−Kappa発現ベクターの共トランスフェクションにより発現させた。トランスフェクションの前に、HEK−293T細胞を、150mmプレート内の、10%の熱不活化FCS、100μg/mLのストレプトマイシン、および100U/mLのペニシリンGを補充したダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)中の標準的条件下で培養した。一過性トランスフェクションのため、細胞を、80%のコンフルエンシーまで成長させた。pEE6.4HuIgG1ベクターDNAおよびpEE12.4Hu−KappaベクターDNAの各々12.5μgずつを、1.5mLのOpti−MEM中50μLのHEK−293Tトランスフェクション試薬に添加した。ミックスを、室温で30分間にわたりインキュベートし、播種した。上清は、トランスフェクションの3〜6日後に採取した。800×gで10分間にわたる遠心分離により細胞片を除去して、組換えヒト化抗体を含有する培養物上清を、4℃で保存した。組換えヒト化抗体は、MabSelect SuRe Protein A親和性クロマトグラフィー(GE Life Sciences)で精製した。大スケールの抗体発現のためには、CHO−S細胞を、1Lの体積中に一過性でトランスフェクトし、1mL当たりの細胞2.2×10個で播種した。ポリエチレンイミン(PEI)を、トランスフェクション試薬として使用した。抗体発現の7〜10日後、遠心分離により細胞片を除去して、組換え抗体を含有する培養物上清を、MabSelect SuRe Protein A親和性クロマトグラフィーで精製した。
選択されたヒトアクセプター可変領域についての遺伝子組成を、ヒト化DLL3抗体の各々について、すぐ下の表5に示す。表5に表示される配列は、対象クローンについて、図2Aおよび2Bで示された、注釈を付けた重鎖配列および軽鎖配列に対応する。図2Aおよび2Bで示された、相補性決定領域およびフレームワーク領域は、Abysisデータベース(Abysis Database、UCL Business)の特許権のあるバージョンを使用して、Kabatら(上掲)に従って定義されることに注意されたい。
より具体的に述べると、下記の表5のエントリーは、配列番号519および524(hSC16.13)、配列番号520および525(hSC16.15)、配列番号521および526(hSC16.25)、配列番号522および527(hSC16.34)、および配列番号523および528(hSC16.56)に示される連続的な可変領域配列に対応する。遺伝子組成のほか、表5は、これらの選択された実施形態では、選択された抗体の好適な結合特性を維持するのに、フレームワークの変化も、復帰変異も必要ではなかったことも示す。当然ながら、他のCDRグラフト化構築物内では、このようなフレームワークの変化または復帰変異が所望される可能性があり、それ自体、本発明の範囲内にあるものとして、明白に意図されることが認識される。
Figure 2016531915
フレームワーク領域内では、残基を変化させなかったが、ヒト化クローンのうちの1つ(hSC16.13)では、安定性の懸案事項に対処するために、変異を、重鎖CDR2に導入した。修飾されたCDRを有する抗体の結合親和性を評価して、対応するマウス抗体のいずれとも同等であることを確認した。
CDRグラフティングによるあらゆる選択された抗体のヒト化に続き、結果として得られた軽鎖可変領域アミノ酸配列および重鎖可変領域アミノ酸配列を解析して、マウスドナーおよびヒトアクセプターの軽鎖可変領域および重鎖可変領域に関するその相同性を決定した。直ぐ下の表6に示す結果は、ヒト化構築物が、マウスドナー配列よりもヒトアクセプター配列に関してより高い相同性を一貫して提示したことを明らかにする。より特定すると、マウス重鎖可変領域およびマウス軽鎖可変領域は、ヒト化抗体およびドナーハイブリドーマタンパク質配列との相同性(74%〜83%)と比較して、ヒト生殖細胞系列遺伝子による最も厳密なマッチと同様の全体的相同性の百分率(85%〜93%)を示す。
Figure 2016531915
試験により、得られたヒト化構築物のそれぞれは、マウス親抗体によって示される結合特徴とほぼ同等な、好適な結合特徴を示した。
(実施例4)
抗SEZ6抗体の作製およびヒト化
標準分子技法を使用してヒトSEZ6タンパク質のECD部分をヒトIgG2 Fcドメインに融合させることにより、SEZ6抗原を作製した。SEZ6抗原の産生のより詳細な記載は、これに関して参照により本明細書に組み込まれるPCT/US2013/0027391に提供されている。6匹の雌マウスの接種後に、実質的に実施例1に示されている通りに、抗体産生ハイブリドーマを作製した。先に論じた通りにハイブリドーマをスクリーニングし、目的のハイブリドーマから遺伝子材料を得た。実質的に実施例2に示されている通りに、抗SEZ6抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の配列を決定した。
先の実施例に記載されている技法と同様の技法を使用して、いくつかの抗SEZ6マウス抗体をヒト化した。機能的ヒト生殖細胞系列遺伝子に関する配列および構造類似性に基づき、重鎖および軽鎖のヒトフレームワークを選択した。この点に関して、Chothiaら(上記参照)に記載されている通り、同じカノニカル構造を有するヒト候補に対しマウスカノニカルCDR構造を比較することにより、構造的類似性を評価した。
より特定すると、コンピュータ支援CDRグラフティング解析(Abysis Database、UCL Business Plc.)および標準的な分子操作技法の補助により、11種のマウス抗体、SC17.16、SC17.17、SC17.24、SC17.28、SC17.34、SC17.46、SC17.151、SC17.155、SC17.156、SC17.161およびSC17.200をヒト化して、hSC17.16、hSC17.17、hSC17.24、hSC17.28、hSC17.34、hSC17.46、hSC17.151、hSC17.155、hSC17.156、hSC17.161およびhSC17.200モジュレーターをもたらした。対象マウスフレームワーク配列に対するその最高配列相同性およびそのカノニカル構造に基づき、可変領域のヒトフレームワーク領域を選択した。ヒト化解析の目的のため、CDRドメインのそれぞれへのアミノ酸の割り当ては、Kabatらの番号付け(上記参照)に従う。
ヌクレオチド配列情報から、対象マウス抗体の重鎖および軽鎖のV、DおよびJ遺伝子セグメントに関するデータを得た。組換えモノクローナル抗体のクローニングのために、配列データに基づき、抗体のIg VおよびV軽鎖のリーダー配列に特異的な新たなプライマーセットを設計した。その後、V−(D)−J配列をマウスIg生殖細胞系列配列と整列させた。11種のヒト化構築物それぞれの、結果として得られた遺伝子配置を直ぐ下の表7に示す。
Figure 2016531915
表7に列挙されているヒト化抗体は、図3Aおよび図3Bに示されている注釈を付けた軽鎖可変領域配列および重鎖可変領域配列(配列番号170〜199)に相当する。軽鎖可変領域および重鎖可変領域の相当する核酸配列は、添付の配列表に示されている。表7は、ごく僅かなフレームワーク変化が、結合モジュレーターの都合よい特性の維持に必要であったことをさらに実証する。この点において、フレームワーク変化または復帰変異は、重鎖可変領域のうち3個においてのみ為され、軽鎖可変領域において2個のフレームワーク修飾のみが行われた。
一部のヒト化軽鎖可変領域およびヒト化重鎖可変領域(例えば、hSC17.200、hSC17.155およびhSC17.161)に関して、抗原結合を維持しながら安定性に関する懸念に取り組むために、CDRに保存的アミノ酸変異が導入されたことに留意されたい。各々の場合、修飾CDRを有する抗体の結合親和性は、相当するキメラ抗体またはマウス抗体のいずれかに等しいと判明した。図3Aおよび図3Bの終わりに9種の例示的なヒト化変異体鎖(軽鎖および重鎖)の配列(配列番号192〜199)を列挙し、これらは、変化させたことを示す表示法によるヒト化親鎖の命名を保持する(例えば、hSC17.200vL1、hSC17.155vH1−6およびhSC17.161vH1)。
CDRグラフティングによるあらゆる選択された抗体のヒト化に続き、結果として得られた軽鎖可変領域アミノ酸配列および重鎖可変領域アミノ酸配列を解析して、マウスドナーおよびヒトアクセプターの軽鎖可変領域および重鎖可変領域に関するその相同性を決定した。下の表8に示す結果は、ヒト化構築物が、マウスドナー配列よりもヒトアクセプター配列に対してより高い相同性を一貫して提示したことを明らかにする。より具体的には、ヒト化重鎖可変領域およびヒト化軽鎖可変領域は、ヒト化可変領域配列およびドナーハイブリドーマタンパク質配列の相同性(74%〜89%)と比較して、ヒト生殖細胞系列遺伝子による最も厳密なマッチに対しより高い相同性の百分率(84%〜95%)を全般的に示す。
Figure 2016531915
検査により、ヒト化構築物のそれぞれは、マウス親抗体によって示される結合特徴とほぼ同等な、好適な結合特徴を示した(データは示していない)。
(実施例5)
ヒト化抗CD324抗体の作製
実質的に上の実施例1〜3に示されている通りに、抗CD324ヒト化抗体を作製した。CD324抗原および相当する抗体の産生のより詳細な記載は、これに関して参照により本明細書に組み込まれるPCT/US2013/25356に提供されている。6匹の雌マウスの接種後に、実質的に実施例1に示されている通りに、抗体産生ハイブリドーマを作製した。先に論じた通りにハイブリドーマをスクリーニングし、目的のハイブリドーマから遺伝子材料を得た。実質的に実施例2に示されている通りに、抗SEZ6抗体の重鎖可変領域および軽鎖可変領域の配列を決定した。
図4は、例示的な抗CD324マウス抗体、SC10.17の軽鎖可変領域(配列番号529)および重鎖可変領域(配列番号530)の連続アミノ酸配列を示す。マウス重鎖およびマウス軽鎖に相当する核酸配列を本願添付の配列表に提示する(配列番号531および532)。SC10.17および抗CD324抗体由来の他の適合性軽鎖可変領域および重鎖可変領域の配列は、これらの配列に関して本明細書に組み込まれるPCT/US2013/25356に示されている。
実質的に上の実施例3に示されている通りに、標準分子操作技法を使用して、SC10.17抗CD324マウス抗体をヒト化した。Kabat番号付けを使用して、図4は、Abysis Databaseを使用して決定される、マウス親抗体および誘導されたヒト化構築物の重鎖および軽鎖のCDR領域およびフレームワーク領域を表示する。図4の概説は、マウス重鎖CDRおよびマウス軽鎖CDRが、CDRにごく僅かな変化を加えつつ、ヒトアクセプター分子に移入されたことを示す。より特定すると、図4は、hSC10.17と命名された例示的なヒト化抗CD324抗体の軽鎖(配列番号531)および重鎖(配列番号532)のアミノ酸配列を示す。親マウス抗体と同様に、相当する核酸配列を添付の配列表に示す(配列番号535および536)。hSC10.17の軽鎖可変領域および重鎖可変領域は、マウスドナー配列と比較して、ヒトアクセプター配列の軽鎖可変領域および重鎖可変領域とより高い相同性を提示した(データは示していない)。
(実施例6)
部位特異的抗DLL3抗体の作製
4つの操作されたヒトIgG1/カッパ抗DLL3部位特異的抗体を構築した。4つの操作された抗体のうちの2つは、天然の軽鎖定常領域を含み、重鎖内の変異であって、軽鎖内のシステイン214と鎖間ジスルフィド結合を形成する、重鎖の上部ヒンジ領域内のシステイン220(C220)を、セリンで置換する(C220S)か、または除去する(C220Δ)変異を有した。残りの2つの操作された抗体は、天然の重鎖定常領域と、変異させた軽鎖であって、軽鎖のシステイン214を、セリンで置換する(C214S)か、または除去した(C214Δ)軽鎖とを含んだ。アセンブルされると、重鎖と軽鎖とは、治療剤へのコンジュゲーションに適する、2つの遊離システインを含む抗体を形成する。例示的なhSC16.56構築物の各々について、抗体重鎖および抗体軽鎖のアミノ酸配列は、図5Aおよび5Bに示すが、すぐ下の表9では、変化についてまとめる。図5Aおよび5Bに関して述べると、反応性システイン(または遊離システイン)に、重鎖については220位において、軽鎖については214位において変異させた残基(ss1内およびss4内の)と同様に下線を付す。そうでないことが注記されない限りにおいて、定常領域残基の全ての番号付けは、Kabatらにおいて示されるEU番号付けスキームに従う。
Figure 2016531915
操作された抗体は、以下の通りに作製した。
実施例3で示した通りに得られるヒト化抗DLL3抗体であるhSC16.56の軽鎖(配列番号507)または重鎖(配列番号508)をコードする発現ベクターを、PCR増幅および部位特異的変異誘発のための鋳型として使用した。部位特異的変異誘発は、製造業者の指示に従い、Quick−change(登録商標)システム(Agilent Technologies)を使用して実施した。
2つの重鎖変異体については、hSC16.56の変異体であるC220S重鎖またはC220Δ重鎖をコードするベクターを、hSC16.56の天然のIgG1カッパ軽鎖と共に、CHO−S細胞に共トランスフェクトし、哺乳動物一過性発現系を使用して発現させた。C220S変異体またはC220Δ変異体を含有する、操作された抗DLL3部位特異的抗体を、それぞれ、hSC16.56ss1(配列番号509および507)またはhSC16.56ss2(配列番号510および507)と称した。
2つの軽鎖変異体については、hSC16.56の変異体であるC214S軽鎖またはC214Δ軽鎖をコードするベクターを、hSC16.56の天然のIgG1重鎖と共に、CHO−S細胞に共トランスフェクトし、哺乳動物一過性発現系を使用して発現させた。操作された抗体は、プロテインAクロマトグラフィー(MabSelect SuRe)を使用して精製し、適切な緩衝液中で保存した。C214S変異体またはC214Δ変異体を含有する、操作された抗DLL3部位特異的抗体を、それぞれ、hSC16.56ss3(配列番号508および511)またはhSC16.56ss4(配列番号508および512)と称した。
操作された抗DLL3抗体は、SDS−PAGEにより特徴づけて、適正な変異体が作製されたことを確認した。SDS−PAGEは、Life Technologies製の、あらかじめ成型された、10%のトリス−グリシンミニゲル上で、DTT(ジチオトレイトール)など、還元剤の存在下および非存在下で実行した。電気泳動の後、ゲルを、コロイド状クマシー溶液で染色した(データは示さず)。
2つの重鎖(HC)変異体である、hSC16.56ss1(C220S)およびhSC16.56ss2(C220Δ)、ならびに2つの軽鎖(LC)変異体である、hSC16.56ss3(C214S)およびhSC16.56ss4(C214Δ)のバンドパターンを観察した。還元条件下では、各抗体について、遊離LCおよび遊離HCに対応する2つのバンドが観察された。このパターンは、還元条件下のIgG分子に典型的である。非還元条件下では、4つの操作された抗体(hSC16.56ss1−hSC16.56ss4)は、天然のIgG分子と異なるバンドパターンを呈示したことから、HCとLCとの間のジスルフィド結合の非存在が示された。4つの変異体全ては、HC−HC二量体に対応する98kDあたりのバンドを呈示した。LC上の欠失または変異を有する変異体(hSC16.56ss3、およびhSC16.56ss4)は、遊離LCに対応する24kDあたりの単一のバンドを呈示した。重鎖上に欠失または変異を含有する操作された抗体(hSC16.56ss1、およびhSC16.56ss2)は、遊離LCに対応する微弱なバンドと、LC−LC二量体に対応する48kD近傍における主要なバンドとを有した。ss1構築物およびss2構築物については、各軽鎖のC末端上の遊離システインに起因して、いくらかの量のLC−LC種の形成が予測される。
(実施例7)
部位特異的抗SEZ6抗体の製作
実質的に実施例6に示されている通りに、出発点としてヒト化抗体hSC17.200を使用して、4種の操作されたヒトIgG1/カッパ抗SEZ6部位特異的抗体を構築した。4種の操作された抗体のうち2種は、天然の軽鎖定常領域を含み、重鎖に変異を有しており、軽鎖のシステイン214と鎖間ジスルフィド結合を形成する重鎖の上部ヒンジ領域におけるシステイン220(C220)が、セリンに置換されていた(C220S)、あるいは除去されていた(C220Δ)。残る2種の操作された抗体は、天然の重鎖定常領域および変異した軽鎖を含み、軽鎖のシステイン214が、セリンに置換されていた(C214S)、あるいは除去されていた(C214Δ)。集合させると、重鎖および軽鎖は、治療剤とのコンジュゲーションに適した2つの遊離システインを含む抗体を形成する。例示的なhSC17.200構築物それぞれについての抗体の重鎖および軽鎖のアミノ酸配列を図6Aおよび図6Bに示す一方、直ぐ下の表10は、変化を纏める。図6Aおよび図6Bに関して、重鎖の220位のおよび軽鎖の214位における変異した残基(ss1およびss4における)のように、反応性システインに下線を引く。他に断りがなければ、定常領域残基のあらゆる番号付けは、Kabatらに示されているEU番号付けスキームに従う。
Figure 2016531915
部位特異的な操作されたhSC17.200抗体の重鎖および軽鎖を含む発現ベクターをCHO細胞または293細胞に導入し、次にこれを使用して、本明細書に記載されている部位特異的抗体を産生した。
hSC17.200に加えて、実質的に同じ様式で部位特異的抗体hSC17.17抗体を産生および発現させることができる。例示的なhSC17.17部位特異的抗体は、直ぐ下に示されている表11に要約されている通りのものであり、全長重鎖アミノ酸配列および全長軽鎖アミノ酸配列は、示されている添付の配列表に含まれる。
Figure 2016531915
(実施例8)
部位特異的抗CD324抗体の製作
4種の操作されたヒトIgG1/カッパ抗CD324部位特異的抗体を構築した。4種の操作された抗体のうち2種は、天然の軽鎖を含み、重鎖に変異を有し、軽鎖のシステイン214と鎖間ジスルフィド結合を形成する重鎖の上部ヒンジ領域におけるシステイン220(C220)が、セリンに置換されていた(C220S)、あるいは除去されていた(C220Δ)。残る2種の操作された抗体は、天然の重鎖および変異した軽鎖を含み、軽鎖のシステイン214が、セリンに置換されていた(C214S、図7を参照)、あるいは除去されていた(C214Δ)。次の通りに操作された抗体を作製した。
適切な可変領域を含むヒト化抗CD324 hSC17.10抗体軽鎖または重鎖をコードする発現ベクター(配列番号531および532)を、PCR増幅および部位特異的変異誘発のための鋳型として使用した。Quick−change(登録商標)システム(Agilent Technologies)を製造業者の指示に従って使用して、部位特異的変異誘発を行った。
この2種の重鎖変異体のために、hSC10.17の変異体C220SまたはC220Δ重鎖をコードするベクターを、CHO−S細胞においてhSC10.17の天然のIgG1カッパ軽鎖と共トランスフェクトし、哺乳動物一過性発現系を使用して発現させた。C220SまたはC220Δ変異体を含有する操作された抗CD324部位特異的抗体を、それぞれSC10.17ss1またはSC10.17ss2と命名した。
この2種の軽鎖変異体のために、hSC10.17の変異体C214SまたはC214Δ軽鎖をコードするベクターを、CHO−S細胞においてhSC10.17の天然のIgG1重鎖と共トランスフェクトし、哺乳動物一過性発現系を使用して発現させた。プロテインAクロマトグラフィー(MabSelectSureプロテインA樹脂)を使用して操作された抗体を精製し、適切な緩衝液中に貯蔵した。C214SまたはC214Δ変異体を含有する操作された抗CD324部位特異的抗体を、それぞれSC10.17ss3またはSC10.17ss4と命名した。
hSC10.17ss3の天然の重鎖全体のアミノ酸配列を図7に配列番号543として示す一方、操作された軽鎖全体のアミノ酸配列を同じ図中に配列番号544として示す。重鎖の220位(Kabat番号付けのEUインデックス)における遊離システインのように、カッパ軽鎖におけるC214S位(Kabat番号付け)をで表示する。
(実施例9)
部位特異的構築物は、結合特徴を保持する
先の実施例に示されている通りに製作された部位特異的抗DLL3抗体を、ELISAアッセイによってスクリーニングして、これがDLL3精製タンパク質に結合するか決定した。親の天然抗体を対照として使用し、部位特異的抗DLL3抗体と並行して実験した。ヒトIgG1分子上に存在するエピトープに結合する、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされたモノクローナル抗体(mAb)レポーター抗体(Southern Biotech、Cat.No.SB9052−05)により、DLL3への抗体の結合を検出した。HRPは、その基質テトラメチルベンジジン(TMB)と反応する。加水分解されたTMBの量は、DLL3に結合された被験抗体の量に正比例する。
PBS中1μg/mlの精製DLL3でELISAプレートをコーティングし、終夜4℃でインキュベートした。洗浄により過剰なタンパク質を除去し、0.05%tween20を含有するPBS(PBST)中2%(w/v)BSA、200μL/ウェルで1時間室温にてウェルをブロッキングした。洗浄後、PBST中100μL/ウェルの系列希釈した抗体またはADCを1時間室温で添加した。プレートを再度洗浄し、PBST中0.5ug/mlの100μL/ウェルの適切なレポーター抗体を1時間室温で添加した。さらなる洗浄後、100μL/ウェルのTMB基質溶液(Thermo Scientific)の添加によりプレートを15分間室温で発色させた。等体積の2M HSOを添加して、基質発色を停止させた。次に、分光光度計によりOD450で試料を解析した。
ELISAの結果を結合曲線として図8に示す。データの精査は、軽鎖定常領域に遊離システインをもたらすための重鎖CH1ドメインの操作が、標的抗原への抗体の結合に有害な影響を与えなかったことを実証する。様々な部位特異的構築物により行った同様のアッセイ(データは示していない)は、遊離システインをもたらすための軽鎖定常領域またはCH1領域の操作が、結果として得られた抗体またはADCの結合特徴に殆ど影響を与えないことを示す。
(実施例10)
部位特異的抗SEZ6 ADCのコンジュゲーション
実施例7に記載されている抗体など、操作された抗SEZ6抗体が、val citリンカーを介してチオール反応性モノメチルアウリスタチンE(vcMMAE、例えば、U.S.P.N.7659241を参照)にコンジュゲートされる、部位特異的抗体コンジュゲーションを行った。部位特異的コンジュゲーションは、種の不均質性および複雑性が低下したADCの集団を生じる。上で論じた通り、均質な組成物を含むADCの相同集団は、安定性、薬物動態、凝集および最終的には安全性プロファイルに都合よい影響を有することができる。
より具体的には、軽鎖と鎖間ジスルフィド結合を形成する重鎖の上部ヒンジ領域におけるシステイン(C220)がセリンに置換され(C220S)、細胞毒素をコンジュゲートすることができる2つの不対合システインを有する抗体(hSC17.200ss1)を生じる、操作されたヒトIgG1/カッパ抗SEZ6抗体を構築した。操作された重鎖全体のアミノ酸配列を図6Aに配列番号515として示す一方、軽鎖全体のアミノ酸配列を同じ図中に配列番号513として示す。カッパ軽鎖の214位(Kabatに従う番号付け)における遊離システインのように、重鎖におけるC220S位(KabatのEUインデックスに従う)を太字で下線を引いて表示する。
別個の3段階で、hSC17.200SをvcMMAEとコンジュゲートした;還元ステップ、再酸化ステップおよびコンジュゲーションステップ。このプロセスの模式図は、図9に見出すことができる。
水中10mMのDTTの40モル当量添加により、hSC17.200Sを完全に還元した。還元反応を終夜(>12時間)室温で進めた。次に、30kd膜(Millipore Amicon Ultra)および10ダイアボリューム(diavolume)当量の緩衝液交換を使用して、還元された抗体をTris pH7.5緩衝液へと緩衝液交換した。次に、還元されたhSC17.200Sを、ジメチルアセトアミド(DMA)中10mMのデヒドロアスコルビン酸(DHAA)の4.5モル当量添加のいずれかにより再酸化させた。再酸化反応を室温で60分間進めた。次に、DMA中のvcMMAEの10mMストックから、遊離チオール1モル当たり1.2モルのvcMMAEの添加により、再酸化された抗体をコンジュゲートした。反応混合物におけるDMAの最終濃度が、およそ6%v/vとなるように、コンジュゲーションに先立ち追加のDMAを添加した。コンジュゲーションを最小で30分間進め、その後、水に調製した10mM原液からの1.2モル過剰なN−アセチルシステイン(NAC)の添加により、反応をクエンチした。20分間の最小クエンチ時間の後、4%v/vの0.5M酢酸の添加により、pHを5.5±0.3に調整した。滅菌濾過および最終製剤化に先立ち、10kDa膜および総計10ダイアボリュームの緩衝液交換を使用した定容ダイアフィルトレーションにより、コンジュゲートされたhSC17.200SvcMMAEを20mMヒスチジンクロリドpH6.0へとダイアろ過した(diafiltered)。結果として得られたADCは、コンジュゲートされた天然のSC17.200抗体の結合性に匹敵するSEZ6抗原への結合性と、相対的に高い百分率のDAR=2化合物を提示した。
(実施例11)
部位特異的抗体のコンジュゲーション
部位特異的コンジュゲーションを実証するために、vcMMAEを含むリンカー−薬物とのコンジュゲーションに先立ち、上の実施例6および7に示されている通りに製作された部位特異的抗体(hSC16.56ss1およびhSC17.200ss1)を、DTTを使用して完全に還元した、あるいはTCEP(tris(2−カルボキシエチル)ホスフィン)を使用して部分的に還元した。
重ねて、このプロセスの模式図は、図9に見出すことができる。この構築物の標的コンジュゲーション部位は、各軽鎖定常領域における不対合システイン(C214)である。コンジュゲーション効率(オンターゲットコンジュゲーションおよびオフターゲットコンジュゲーション)は、軽鎖におけるオンターゲットコンジュゲーションを、重鎖におけるオフターゲットコンジュゲーションと対比して追跡することができる、逆相HPLC(RP−HPLC)アッセイを使用してモニタリングすることができる。疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)アッセイを使用して、薬物対抗体比(DAR)種の分布をモニタリングすることができる。本実施例において、所望の産物は、逆相クロマトグラフィーによって決定される軽鎖に最大にコンジュゲートされた(オンターゲット)ADCと、DAR=2の種を最大化しつつ過剰コンジュゲートされた(DAR>2)種を最小化するADCである。
hSC16.56ss1またはhSC17.200ss1の異なる調製物を、10mM DTTの40モル当量添加により完全に還元した、あるいは10mM TCEPの2.6モル当量添加により部分的に還元した。
10mM DTTにより還元される試料は終夜(>12時間)室温で還元し、その後、30kDa膜(Millipore Amicon Ultra)および10ダイアボリューム(diavolume)に相当する緩衝液交換を使用してTris pH7.5緩衝液に緩衝液交換した。次に、結果として得られた完全に還元された調製物を、ジメチルアセトアミド(DMA)中10mMのデヒドロアスコルビン酸(DHAA)の4.0モル当量添加により再酸化した。試料の遊離チオール濃度(エルマンの方法によって測定される、抗体当たりの遊離チオールの数)が、1.9〜2.3の間であった場合、最小30分間室温でマレイミドリンカーを介して抗体の遊離システインをMMAE細胞毒素にコンジュゲートした。次に、水に調製された10mM原液を使用した1.2モル過剰なN−アセチル−システイン(NAC)の添加により、反応をクエンチした。20分間の最小クエンチ時間の後、0.5M酢酸の添加により、pHを6.0に調整した。次に、30kDa膜を使用したダイアフィルトレーションにより、抗体−MMAEの様々なコンジュゲートされた調製物を20mMヒスチジンクロリド(histidine chloride)pH6.0に緩衝液交換した。
10mM TCEPにより部分的に還元される試料は、最小で90分間室温にて還元した。試料の遊離チオール濃度が、1.9〜2.3の間であった場合、最小で30分間室温にて、部分的に還元された抗体を、再度(again)マレイミドリンカーを介してMMAEにコンジュゲートした。次に、水に調製された10mM原液からの1.2モル過剰なNACの添加により、反応をクエンチした。20分間の最小クエンチ時間の後、0.5M酢酸の添加により、pHを6.0に調整した。次に、30kDa膜を使用したダイアフィルトレーションにより、コンジュゲートされた抗体−MMAEの調製物を20mMヒスチジンクロリドpH6.0に緩衝液交換した。
hSC16.56ss1−MMAE(図10A)またはhSC17.200ss1−MMAE(図10B)のオンターゲット軽鎖コンジュゲーションの百分率を決定するために、RP−HPLCを使用して最終抗体薬物調製物(DTT還元およびTCEP還元の両方)を解析して、重鎖コンジュゲーション部位を軽鎖コンジュゲーション部位と対比して定量した。解析は、移動相Aとしての水中0.1%v/v TFAおよび移動相Bとしての90%v/vアセトニトリル中0.1%v/v TFAによるAeris WIDEPORE 3.6μm C4カラム(Phenomenex)を用いた。解析に先立ち、試料をDTTにより完全に還元し、続いて、30〜50%移動相Bの勾配を10分間かけて適用したカラムに注入した。214nmにおけるUVシグナルを収集し、続いて重鎖および軽鎖コンジュゲーションの程度の計算に使用した。
より特定すると、DTTおよびTCEPを使用してコンジュゲートされたhSC16.56ss1−MMAEおよびhSC17.200ss1−MMAEにおける重鎖と軽鎖との間のペイロードの分布を図10Aおよび図10Bに示す。重鎖および軽鎖におけるパーセントコンジュゲーションは、先に確立されたピーク(軽鎖、軽鎖+1薬物、重鎖、重鎖+1薬物、重鎖+2薬物など)のRP−HPLC曲線下面積を積分し、鎖毎の%コンジュゲートを別々に計算することにより得られた。本明細書を通して論じられている通り、本発明の選択された実施形態は、軽鎖におけるペイロードの配置に好適なコンジュゲーション手順を含む。
同じ調製物を、HICも使用して解析して、hSC16.56ss1−MMAE(図11A)およびhSC17.200ss1−MMAE(図11B)について望ましくないDAR>2の種と比べたDAR=2の種の量を決定した。この点に関して、移動相Aとして水中1.5M硫酸アンモニウムおよび25mMリン酸カリウムならびに移動相Bとして水中0.25%w/v CHAPSおよび25mMリン酸カリウムによるPolyPROPYL A 3μmカラム(PolyLC)を使用して、HICを行った。0〜100%移動相Bの勾配を15分間かけて適用したカラムに、試料を直接注入した。コンジュゲートされていない抗体およびより高いDAR種のために、280nmにおけるUVシグナルを収集し、クロマトグラムを解析した。先に確立されたピーク(DAR=0、DAR=1、DAR=2、DAR=4など)のHIC曲線下面積を積分し、各ピークの%を計算することにより、DAR計算を行った。DTTおよびTCEPを使用してコンジュゲートされたhSC16.56ss1−MMAEおよびhSC17.200ss1−MMAEにおける、結果として得られたDAR分布をそれぞれ図11Aおよび図11Bに示す。
hSC16部位特異的コンジュゲート調製物のHICによって決定されるDAR分布は、DTT/DHAA完全還元および再酸化方法が、約60%のDAR=2の種をもたらす一方、典型的な部分的TCEP還元方法が、約50%のDAR=2をもたらすことを示す。完全還元および再酸化方法は、また、より高い望ましくないDAR>2の種(20〜25%)をもたらすが、部分的TCEP還元方法は、10〜15%DAR>2をもたらす(図11Aおよび図11B)。TCEP部分的還元は、より低レベルのDAR>2の種を有したが、DAR=2の百分率が僅か50%であることに留意されたい。TCEPシステムにおける%DAR=2の種を押し上げることにより、望ましくないDAR>2の種の相当する増加がもたらされる。DTT/DHAA完全還元試料の高DAR種の増加は、RP−HPLCによって示される通り、重鎖におけるより高いオフターゲットコンジュゲーションに起因し得(図10Aおよび図10B)、これは、還元のための駆動力が増加したことによるヒンジ領域システイン残基の非特異的還元によるものである。よって、開示されている部位特異的構築物は、天然の抗体と比べて改善されたDARおよびより少ない望ましくないより高いDARの不純物をもたらすが、従来の還元方法は、企図される操作された部位とは異なるシステイン残基に細胞傷害剤を含む少なくとも一部の非特異的コンジュゲートを作製する。
(実施例12)
操作された抗体のコンジュゲーション
選択的還元プロセスの使用
コンジュゲーションの特異性および最終産物の均質性をさらに改善するために、MMAEを含むリンカー−薬物とのコンジュゲーションに先立ち、安定化剤(例えば、L−アルギニン)および穏やかな還元剤(例えば、グルタチオン)を含む新規プロセスを使用して、実施例6および7に示されている通りに製作された部位特異的抗体を選択的に還元した。上で論じた通り、選択的コンジュゲーションは、遊離システインに細胞毒素を優先的にコンジュゲートさせ、非特異的コンジュゲーションは僅かである。
実施例6および7により、hSC16.56ss1構築物の標的コンジュゲーション部位は、各軽鎖における不対合システインである。これらの操作された部位へとコンジュゲーションを導くために、1M L−アルギニン/5mMグルタチオン、還元(GSH)/5mM EDTA、pH8.0を含有する緩衝液において、最小で1時間室温にてhSC16.56ss1およびhSC17.200ss1の調製物を部分的に還元した。その上、対照として、1M L−アルギニン/5mM EDTA、pH8.0および20mM Tris/3.2mM EDTA/5mM GSH、pH8.2緩衝液において1時間またはそれより長く、各抗体調製物を別々にインキュベートした。次に、30kDa膜(Millipore Amicon Ultra)を使用して、20mM Tris/3.2mM EDTA、pH8.2緩衝液へと全調製物を緩衝液交換した。結果として得られた部分的に還元された調製物(アルギニンと共にグルタチオン中でインキュベートされた試料について)は、1.9〜2.3の間の遊離チオール濃度を有し、次に、全調製物を、最小で30分間室温にて、マレイミドリンカーを介してMMAEにコンジュゲートした。続いて、水において調製した10mM原液を使用した1.2モル過剰なNACの添加により、反応をクエンチした。20分間の最小クエンチ時間の後、0.5M酢酸の添加により、pHを6.0に調整した。次に、30kDa膜を使用したダイアフィルトレーションにより、抗体−MMAEの様々なコンジュゲートされた調製物を20mMヒスチジンクロリド、pH6.0へとダイアろ過した。
オンターゲット軽鎖コンジュゲーションの百分率を決定するために、先に論じた通りにRP−HPLCを使用して、最終抗体−薬物調製物を解析して、重鎖コンジュゲーション部位を軽鎖コンジュゲーション部位と対比して定量した(図12Aおよび図12B)。試料はまた、疎水性相互作用クロマトグラフィーを使用して解析して、望ましくないDAR>2の種と比べたDAR=2の種の量を決定した(図13Aおよび図13B)。比較目的のため、先の実施例において得られた結果は、DTT/DHAAおよびTCEP還元試料に関して図12および図13に含まれる。EDTA/GSH対照のHIC解析を図14Aおよび図14Bに提示し、これらを選択的に還元された試料の隣に示す。
図12および図13は、標準の完全または部分的還元プロセス(実施例10および11に記載)と比較した、選択的還元プロセスを使用して還元された抗体のHIC DAR分布および%コンジュゲート軽鎖を要約する。操作された構築物と組み合わせた選択的コンジュゲーション方法の利益は、容易に明らかであり、所望の軽鎖コンジュゲーション部位の優れた選択性をもたらし(図12Aおよび図12B)、望ましくないDAR>2の種を10%未満に維持しつつ、60〜75%の平均DAR=2レベルをもたらす(図13Aおよび図13B)。図12および図13に示す結果は、選択的還元が、標準部分的または完全還元手順よりも高レベルのDAR=2および低い望まないDAR>2の種をもたらすための反応を駆動することを実証する。図14Aおよび図14Bに示す対照手順は、穏やかな還元剤(例えば、GSH)が、安定化剤(例えば、L−アルギニン)の非存在下で所望のコンジュゲーションをもたらすことができないことを実証する。
これらのデータは、選択的還元が、従来の部分的および完全還元コンジュゲーション方法を上回る利点をもたらすことを実証する。これは、新規選択的還元手順が、不対合(または遊離)システイン残基を生じるように操作された抗体と併せて使用される場合に特にあてはまる。安定化剤と組み合わせた穏やかな還元(すなわち、選択的還元)は、様々なリンカー−薬物に容易にコンジュゲートされた安定な遊離チオールを産生した一方、DHAA再酸化は、時間的制約があり、TCEP還元は、特に、本明細書に記載されている操作された構築物に関して成功とまではいかなかった。
(実施例13)
異なる系による選択的還元
安定化剤および還元剤の様々な組合せを使用した選択的還元の利点をさらに実証するため、コンジュゲーションに先立ち、異なる穏やかな還元剤(例えば、N−アセチル−システインまたはNAC)と組み合わせた異なる安定化剤(例えば、L−リシン)を使用して、hSC16.56ss1を選択的に還元した。
それぞれhSC16.56ss1の3種の調製物を、3種の異なる緩衝液系を使用して選択的に還元した:(1)1M L−アルギニン/6mM GSH/5mM EDTA、pH8.0、(2)1M L−アルギニン/10mM NAC/5mM EDTA、pH8.0および(3)1M L−リシン/5mM GSH/5mM EDTA、pH8.0。その上、対照として、20mM Tris/5mM EDTA/10mM NAC、pH8.0および20mM Tris/3.2mM EDTA/5mM GSH、pH8.2緩衝液において抗体調製物を別々にインキュベートした。全調製物を最小で1時間室温にてインキュベートし、次に30kDa膜(Millipore Amicon Ultra)を使用したダイアフィルトレーションにより、20mM Tris/3.2mM EDTA、pH8.2緩衝液へと緩衝液交換した。1.7〜2.4の間の遊離チオール濃度を有することが判明した、結果として得られた選択的に還元された調製物を、続いて、マレイミドリンカーを介してMMAEにコンジュゲートした。コンジュゲーション反応を最小で30分間室温にて進めた後、10mM原液を使用した1.2モル過剰なNACの添加により、反応をクエンチした。20分間の最小クエンチ時間に続き、0.5M酢酸の添加により、pHを6.0に調整した。次に、30kDa膜を使用したダイアフィルトレーションにより、抗体−MMAEの様々なコンジュゲート調製物を20mMヒスチジンクロリドpH6.0へと緩衝液交換した。次に、疎水性相互作用クロマトグラフィーを使用して、最終抗体−薬物調製物を解析して、DAR分布を決定した(図15)。
HICによって決定されたDAR分布は、用いた3種の異なる選択的還元系(Arg/GSH、Lys/GSHおよびArg/NAC)に対して同様の結果を示す。より特定すると、DAR=2レベルは、異なる調製物で60〜65%であり、高DARの種(DAR>2)は、全選択的還元系およびリンカー−薬物組合せで20%未満に維持され、軽鎖の定常領域における操作されたシステイン残基に対する高い選択性を示す。重ねて、先の実施例12に示す通り、穏やかな還元剤単独(例えば、GSHまたはNAC)は、十分なコンジュゲーション選択性をもたらさなかったが、安定化剤の添加は、有意な改善をもたらしている。
(実施例14)
部位特異的コンジュゲートは、結合特徴を保持する
先の実施例に示されている通りに調製された部位特異的抗DLL3 ADCをスクリーニングして、DLL3精製タンパク質に結合するか決定する。代表的なスクリーニングアッセイは、本質的に下記の通りに行われるELISAアッセイである。ELISAを使用して、結合特徴を保持する操作された抗体を選択する。
コンジュゲート形態および非コンジュゲート形態で、対照として親非操作抗体を使用して、部位特異的抗DLL3抗体および抗DLL3抗体薬物コンジュゲートと並行して実験する。DLL3への抗体の結合は、ヒトIgG1分子上に存在するエピトープに結合する、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされたモノクローナル抗体(mAb)レポーター抗体(Southern Biotech、Cat.No.SB9052−05)により検出される。DLL3へのADC(部位特異的または従来の)の結合は、ADCにおける薬物または薬物リンカーに結合する、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)にコンジュゲートされた抗体を使用して検出される。HRPは、その基質テトラメチルベンジジン(TMB)と反応する。加水分解されたTMBの量は、DLL3に結合された被験物の量に正比例する。
PBS中1μg/mlの精製DLL3でELISAプレートをコーティングし、終夜4℃でインキュベートする。洗浄によって過剰なタンパク質を除去し、0.05%tween20を含有するPBS(PBST)中2%(w/v)のBSA、200μL/ウェルでウェルを1時間室温にてブロッキングする。洗浄後、100μL/ウェルの系列希釈した抗体またはADCをPBST中で、1時間室温で添加する。プレートを再度洗浄し、0.5ug/mlの100μL/ウェルの適切なレポーター抗体をPBST中で、1時間室温で添加する。さらなる洗浄後に、100μL/ウェルのTMB基質溶液(Thermo Scientific)の添加により、プレートを15分間室温にて発色させる。等体積の2M HSOを添加して、基質発色を停止させる。次に、OD450における分光光度計により試料を解析する。
(実施例15)
部位特異的コンジュゲートのIn Vitro細胞傷害性
アッセイを行って、in vitroでヒトDLL3抗原を発現する細胞を有効に殺滅する部位特異的コンジュゲートの能力を実証する。例えば、アッセイを使用して、ヒトDLL3を発現するように操作されたHEK293T細胞を殺滅する抗DLL3部位特異的コンジュゲートの能力を測定することができる。このアッセイにおいて、殺滅は、細胞表面におけるそのDLL3標的へのADC(部位特異的または対照)の結合と、続くADCの内部移行を必要とする。内部移行により、リンカー(例えば、上記のVal−Alaプロテアーゼ切断可能リンカー)が切断され、細胞内部に細胞毒素を放出し、細胞死をもたらす。細胞死は、細胞生存率の代替としてATP含量を測定するCellTiter−Glo試薬を使用して測定される。
代表的なアッセイは、本質的に次の通りに行われる。抗体薬物コンジュゲート添加の1日前に、10%ウシ胎仔血清およびペニシリン/ストレプトマイシンを補充したDMEM(DMEM完全培地)においてウェル当たり500個の細胞で、96ウェル組織培養処理プレートに細胞をプレーティングする。プレーティング24時間後に、DMEM完全培地における系列希釈したSCAb−細胞毒素対照またはSCAbss1−細胞毒素で細胞を処理する。処理後96時間細胞を培養し、その後、Cell Titer Glo(登録商標)(Promega)を使用して製造業者の指示に従って生存細胞数を数える。
(実施例16)
血清中での部位特異的コンジュゲートの安定性
本発明の部位特異的コンジュゲートによってもたらされる改善された安定性を実証するために、選択されたコンジュゲートを、in vitroで長期間ヒト血清に曝露する。ADCの分解が経時的に測定される。例えば、代表的なアッセイは、本質的に次の通りに行われる。
それぞれ同じ細胞毒素を含むSCAb ADCおよびSCAbss1 ADCを、市販のヒト血清(Bioreclamation)に添加し、37℃、5%CO2で長期間インキュベートする。添加0、24、48、96および168時間後に試料を収集し、総抗体含量およびADCレベルの両方を測定するためのサンドイッチELISAを使用して安定性を測定する。
総抗体含量の測定に関して、ELISAは、コンジュゲートされたおよびコンジュゲートされていないSCAbまたはSCAbss1抗体の両方を検出するように構成されている。このアッセイは、コンジュゲートされた細胞毒素ありまたはなしのSCAbおよびSCAbss1を特異的に捕捉および検出する、一対の抗イディオタイプ抗体を用いる。アッセイは、感度および直線性を増加させるために電気化学発光を使用するMSD Technology Platform(Meso Scale Diagnostics、LLC)を使用して機械的に行う。
この目的のため、MSD高結合プレートは、2ug/mL捕捉抗イディオタイプ(ID−16)抗体により終夜4℃でコーティングされる。翌日、プレートをPBST(PBS+0.05%Tween20)で洗浄し、150uLのPBST中3%のBSAでブロッキングする。ADC検量線と共に、25uL血清試料をプレートに添加し、2時間室温でインキュベートする。インキュベーション後に、プレートをPBSTで洗浄し、25uLのスルホタグ付けした検出用抗イディオタイプ(ID−36)抗体0.5ug/mLを各ウェルに添加し、1時間室温でインキュベートする。次に、プレートを洗浄し、ウェル当たり150uLの1×MSDリード緩衝液を添加し、MSDリーダーにより読み取る。ヒト血清に最初に添加した総ADCの百分率として、データをグラフ化する。
総抗体濃度のモニタリングに加えて、収集された試料においてELISAアッセイを行って、残っている抗体薬物コンジュゲートのレベルを決定する。すなわち、本アッセイは、直ぐ上に全般的に記載されているELISA方法論を使用して、インタクトなSCAb−細胞毒素およびSCAbss1−細胞毒素のレベルを測定する。しかし、先のELISAアッセイとは異なり、このELISAは、1個または複数の細胞毒素分子にコンジュゲートされたSCAbまたはSCAbss1抗体を定量するが、検出されたADC上に実際に存在する細胞毒素分子の数を決定することができない。総抗体アッセイとは異なり、このアッセイは、抗イディオタイプmAbおよび抗細胞毒素特異的mAbの組合せを使用し、コンジュゲートされていないSCAb抗体を検出しない。
このELISAアッセイは、MSD Technology Platformを使用してデータを作成し、代表的なアッセイは、本質的に次の通りに行われる。MSD標準結合プレートを、4ug/mL抗細胞毒素特異的mAbにより終夜4℃でコーティングする。翌日、プレートをPBST(PBS+0.05%Tween20)で洗浄し、150uLのPBST中3%のBSAでブロッキングする。ADC検量線およびQC試料と共に、25uLの血清試料をプレートに添加し、2時間室温でインキュベートする。インキュベーション後に、プレートをPBSTで洗浄し、25uLのスルホタグ付けされた検出用抗イディオタイプ抗体(ID−36)0.5ug/mLを各ウェルに添加し、1時間室温でインキュベートする。次に、プレートを洗浄し、ウェル当たり150uLの1×MSDリード緩衝液を添加し、MSDリーダーにより読み取る。データを解析して、遊離した細胞毒素に起因する非特異的な毒性および相当する治療指数低下を回避するために、最小のADC分解を示すADCを選択する。
(実施例17)
血清中での部位特異的コンジュゲートのアルブミンへの移動
従来のADCでは、血清中のアルブミンが、コンジュゲートされた細胞毒素を滲出させ、これにより、非特異的細胞傷害性を増加させ得ることに留意されてきた。アルブミンへの移動によって媒介される部位特異的ADC分解の量を決定するために、ELISAアッセイを開発して、SCAb−細胞毒素およびSCAbss1−細胞毒素に曝露された血清中のアルブミン−細胞毒素(hAlb−細胞毒素)の量を測定した。このELISAは、抗細胞毒素特異的mAbを使用してhAlb−細胞毒素を捕捉し、検出抗体として抗ヒトアルブミンmAbを使用する。遊離ADCは、hAlb−細胞毒素と競合するため、血清試料は、試験に先立ちADCを枯渇させる。定量は、hAlb−細胞毒素検量線から外挿される。先の実施例と共に、本アッセイは、MSD Technology Platformを使用して、データを作成する。代表的なアッセイは、本質的に次の通りに行われる。
最初に、血清試料に、関連する対照と共に、最終濃度10μgとなるようSCAb−細胞毒素またはSCAbss1−細胞毒素を接種する。先の実施例と同様に、添加0、24、48、96および168時間後に試料を採取する。MSD標準結合プレートを、4ug/mL抗細胞毒素特異的mAbにより終夜4℃でコーティングする。翌日、プレートをPBST(PBS+0.05%Tween20)で洗浄し、25uLのMSD希釈液2+0.05%Tween−20で30分間室温にてブロッキングする。血清試料をMSD希釈液2+0.1%Tween−20において1:10希釈し(10uL血清+90uL希釈液)、20uLのGEのMabSelect SuReプロテインA樹脂と共に1時間ボルテックス振盪機においてインキュベートする。抗イディオタイプ抗体によるインタクトなSCAb−細胞毒素またはSCAbss1−細胞毒素の枯渇後に、96ウェル3Mフィルタープレートを使用して、試料を樹脂から分離する。次に、25uLの枯渇された血清試料を、hAlb−6.5検量線と共にブロッキングされたプレートに添加し、1時間室温でインキュベートする。インキュベーション後に、プレートをPBSTで洗浄し、MSD希釈液3+0.05%Tween−20において希釈した25uLの1ug/mLスルホタグ付けされた抗ヒトアルブミンmAb(Abcam ab10241)を添加する。次に、プレートを1時間インキュベートし、PBSTで洗浄し、150uLの1×MSDリード緩衝液により読み取る。データを解析して、最小のアルブミンへの移動率を示すADCを選択する。
(実施例18)
部位特異的構築物は、In Vivo有効性を実証する
In vivo実験を行って、本明細書に記載されている部位特異的構築物の細胞殺滅能力を確認する。この目的のため、先の実施例に示されている通りに調製された部位特異的DLL3 ADCを、本質的に次の通りに、皮下の患者由来異種移植片(PDX)小細胞肺がん(SCLC)腫瘍を有する免疫無防備状態のNODSCIDマウスにおけるin vivo治療効果に関して試験する。抗DLL3−細胞毒素コンジュゲート(SCAb−ADC)、HIC精製抗DLL3−細胞毒素コンジュゲート(SCAb−ADCD2)およびHIC精製部位特異的抗DLL3−細胞毒素コンジュゲート(SCAbss1−ADCD2)はそれぞれ、3種の異なるSCLCモデルにおいて試験する。
SCLC−PDX系である、LU129、LU64およびLU117はそれぞれ、乳房脂肪体領域付近の皮下に解離細胞接種材料として注射され、カリパーにより毎週測定される(楕円体体積=a×b/2、式中、aは楕円の長径であり、bは短径である)。腫瘍が、平均サイズ200mm(範囲、100〜300mm)に成長した後に、マウスを等しい腫瘍体積平均の処置群(群当たりn=5マウス)に無作為化する。腹腔内注射による単一用量(100μL)のビヒクル(滅菌水中5%のグルコース)、対照ヒトIgG1 ADC(IgG−ADC;1mg/kg)またはSCAb−ADC調製物(0.75〜1.5mg/kg)のいずれかでマウスを処置し、治療効果を毎週の腫瘍体積(上述の通りカリパーで)および体重測定値によって評価する。個々のマウスまたは処置群の評価項目の基準は、健康評価(任意の疾病の徴候)、体重の減少(研究開始からの20%を超える体重の減少)および腫瘍負荷(腫瘍体積>1000mm)を含む。群が、平均およそ800〜1000mmに達するまで、毎週の腫瘍体積測定(mm)により有効性をモニタリングする。処置群における全マウスに対して、平均値の標準誤差を伴う平均として腫瘍体積を計算し、初回処置からの時間(日数)に対しプロットする。処置群当たり5匹のマウスにおける平均値の標準誤差(SEM)による平均腫瘍体積として、処置の結果を描写する。
従来の(SCAb−細胞毒素またはSCAb−ADCD2)または抗体当たり2個の薬物分子を含有する分子種のHIC精製(2種の調製物において)による部位特異的戦略(SCAbss1−ADCD2)のいずれかを使用してコンジュゲートされたDLL3結合ADCを、SCLC PDX−LU129、PDX−LU64またはPDX−LU117を有するマウスにおいて評価する。結果を解析して、治療効果におけるDLL3結合ADCのHIC精製および/または部位特異的コンジュゲーションの効果を評価する。
(実施例19)
部位特異的コンジュゲートは、毒性低下を実証する
開示されているコンジュゲート調製物の治療指数をさらに拡大するために、試験を行って、その毒性プロファイルを実証する。特に、このような研究は、より良好に忍容される(例えば、同じ投与回数でで死亡なし、皮膚毒性の発生率低下、骨髄毒性低下、リンパ系組織所見による重症度低下など)抗DLL3部位特異的コンジュゲートを選択するために行われる。有意義なことに、毒性低下は、顕著なより高用量投与および腫瘍部位における細胞毒素の対応するより高い局在濃度をもたらすという点において、治療指数を実質的に増加させる。代表的なアッセイは、本質的に次の通りに行われる。
DAR2精製部位特異的ADC(SCAbss1−ADCD2)の毒性を、従来のコンジュゲート(SCAb−ADC)またはそのDAR2精製バージョン(SCAb−ADCD2)の毒性と比較する。調製物のそれぞれは、同じ細胞毒素を含む。研究は、試験系としてカニクイザルを使用して行われる。生存、臨床徴候、体重、食物摂取、臨床病変(血液学、凝固、臨床化学および尿検査)、毒物動態、肉眼的剖検所見、臓器重量および病理組織検査を記録および比較する。
当業者であれば、その精神または中心的な属性から逸脱することなく、他の特異的な形態で本発明を具体化できることをさらに認識する。本発明の上記の記載は、その例示的な実施形態のみを開示することから、本発明の範囲内として他の変種が企図されることを理解されたい。したがって、本発明は、本明細書において詳細に記載されてきた特定の実施形態に限定されない。むしろ、本発明の範囲および内容を示すものとして添付の特許請求の範囲を参照されたい。

Claims (20)

  1. 1または複数の不対合システイン残基を含む操作された抗体であって、DLL3、SEZ6およびCD324の群から選択される決定基と免疫特異的に反応する操作された抗体。
  2. IgG1抗体を含む、請求項1に記載の操作された抗体。
  3. モノクローナル抗体を含む、請求項1または2に記載の操作された抗体。
  4. ヒト化抗体またはCDRグラフト化抗体を含む、請求項1から3のいずれかに記載の操作された抗体。
  5. 2つの不対合システインを含む、請求項1から4のいずれかに記載の操作された抗体。
  6. 各抗体軽鎖が、不対合システインを含む、請求項5に記載の操作された抗体。
  7. 各不対合システインが、C214位にある、請求項6に記載の操作された抗体。
  8. 各抗体重鎖が、不対合システインを含む、請求項5に記載の操作された抗体。
  9. 1または複数の不対合システインにコンジュゲートされた薬物をさらに含む、請求項1から8のいずれかに記載の操作された抗体。
  10. hSC16.13、hSC16.15、hSC16.25、hSC16.34およびhSC16.56からなる群から選択されるDLL3抗体を含む、請求項1から9のいずれかに記載の操作された抗体。
  11. 式:
    Ab−[L−D]n
    の抗体薬物コンジュゲートまたは薬学的に許容されるその塩[式中、
    a)Abは、1または複数の不対合システインを含む抗体を含み、
    b)Lは、任意選択のリンカーを含み、
    c)Dは、薬物を含み、
    d)nは、約1〜約8の整数である]。
  12. 前記抗体が、モノクローナル抗体を含む、請求項11に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  13. 前記抗体が、ヒト化抗体またはCDRグラフト化抗体を含む、請求項11または12のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
  14. 前記抗体が、2つの不対合システインを含む、請求項11から13のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲート。
  15. 各抗体軽鎖が、不対合システイン残基を含む、請求項14に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  16. 各不対合システイン残基が、C214位にある、請求項15に記載の抗体薬物コンジュゲート。
  17. 請求項1から10のいずれかに記載の操作された抗体または請求項11から16のいずれかに記載の抗体薬物コンジュゲートと、薬学的に許容される担体とを含む医薬組成物。
  18. 被験体におけるがんを処置する方法であって、該被験体に請求項17に記載の医薬組成物を投与することを含む方法。
  19. 抗体薬物コンジュゲートを調製する方法であって、
    a)不対合システインを含む操作された抗体を用意するステップと、
    b)前記操作された抗体を選択的に還元するステップと、
    c)該選択的に還元された操作された抗体を薬物にコンジュゲートさせるステップと
    を含む方法。
  20. 前記抗体を選択的に還元する前記ステップが、該抗体を安定化剤と接触させるステップを含む、請求項19に記載の方法。
JP2016537871A 2013-08-28 2014-08-28 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物 Pending JP2016531915A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361871289P 2013-08-28 2013-08-28
US201361871173P 2013-08-28 2013-08-28
US61/871,289 2013-08-28
US61/871,173 2013-08-28
PCT/US2014/053014 WO2015031541A1 (en) 2013-08-28 2014-08-27 Novel sez6 modulators and methods of use
USPCT/US2014/053014 2014-08-27
PCT/US2014/053310 WO2015031698A1 (en) 2013-08-28 2014-08-28 Site-specific antibody conjugation methods and compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220107A Division JP2020063271A (ja) 2013-08-28 2019-12-05 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531915A true JP2016531915A (ja) 2016-10-13
JP2016531915A5 JP2016531915A5 (ja) 2018-04-12

Family

ID=52587354

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016537871A Pending JP2016531915A (ja) 2013-08-28 2014-08-28 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP2019220107A Pending JP2020063271A (ja) 2013-08-28 2019-12-05 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP2021073091A Pending JP2021120382A (ja) 2013-08-28 2021-04-23 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019220107A Pending JP2020063271A (ja) 2013-08-28 2019-12-05 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP2021073091A Pending JP2021120382A (ja) 2013-08-28 2021-04-23 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US10035853B2 (ja)
EP (2) EP3892294A1 (ja)
JP (3) JP2016531915A (ja)
KR (1) KR20160044042A (ja)
CN (1) CN105848671B (ja)
AU (1) AU2014312215B2 (ja)
BR (1) BR112016004242A8 (ja)
CA (1) CA2922547C (ja)
CL (2) CL2016000465A1 (ja)
ES (1) ES2871418T3 (ja)
IL (1) IL244277A0 (ja)
MX (1) MX2016002547A (ja)
PE (1) PE20160674A1 (ja)
PH (1) PH12016500391A1 (ja)
RU (1) RU2016111131A (ja)
SG (1) SG11201601424PA (ja)
WO (1) WO2015031698A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506703A (ja) * 2017-02-03 2020-03-05 ノバルティス アーゲー 抗ccr7抗体薬物コンジュゲート
JP2021508694A (ja) * 2018-05-30 2021-03-11 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 抗sez6抗体薬物コンジュゲート及び使用方法

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9778264B2 (en) 2010-09-03 2017-10-03 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
NZ608814A (en) 2010-09-03 2015-06-26 Stem Centrx Inc Novel modulators and methods of use
CN106434561A (zh) 2010-09-03 2017-02-22 艾伯维施特姆森特克斯有限责任公司 细胞亚群的鉴定和富集
SG10201601792UA (en) 2010-12-08 2016-04-28 Stemcentrx Inc Novel modulators and methods of use
SA112330278B1 (ar) 2011-02-18 2015-10-09 ستيم سينتركس، انك. مواد ضابطة جديدة وطرق للاستخدام
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof
PE20150091A1 (es) 2012-02-24 2015-02-16 Stem Centrx Inc Anticuerpos anti-sez6 y metodos de empleo
CN104520324A (zh) 2012-02-24 2015-04-15 施特姆森特Rx股份有限公司 Dll3调节剂及其使用方法
US10047163B2 (en) 2013-02-08 2018-08-14 Abbvie Stemcentrx Llc Multispecific constructs
HUE043851T2 (hu) 2013-02-22 2019-09-30 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-DLL3-antitest-PBD konjugátumok és alkalmazásuk
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
JP2016538318A (ja) 2013-08-28 2016-12-08 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規sez6モジュレーターおよび使用方法
AU2014342610A1 (en) 2013-11-04 2016-06-02 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-EFNA4 antibody-drug conjugates
RU2016122041A (ru) 2013-11-06 2017-12-11 ЭББВИ СТЕМСЕНТРКС ЭлЭлСи Новые анти-клаудин антитела и способы их применения
KR20160097336A (ko) 2013-12-12 2016-08-17 스템센트알엑스 인코포레이티드 신규 항-dpep3 항체 및 이의 사용 방법
US10308721B2 (en) 2014-02-21 2019-06-04 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-DLL3 antibodies and drug conjugates for use in melanoma
PL3137114T3 (pl) 2014-04-30 2021-06-28 Pfizer Inc. Koniugaty przeciwciało anty-ptk7-lek
TW201617368A (zh) 2014-09-05 2016-05-16 史坦森特瑞斯公司 新穎抗mfi2抗體及使用方法
GB201506411D0 (en) 2015-04-15 2015-05-27 Bergenbio As Humanized anti-axl antibodies
JP2018515457A (ja) * 2015-04-21 2018-06-14 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー カリケアマイシン構築物および使用方法
RS60943B1 (sr) 2015-06-19 2020-11-30 Eisai R&D Man Co Ltd Cis80 konjugovani imunoglobulini
KR20180041717A (ko) * 2015-08-20 2018-04-24 애브비 스템센트알엑스 엘엘씨 항-dll3 항체 약물 컨쥬게이트 및 그의 이용 방법
KR20180088828A (ko) 2015-11-09 2018-08-07 더 유니버시티 오브 브리티쉬 콜롬비아 아밀로이드 베타에서의 n-말단 에피토프 및 이에 형태적으로-선택적인 항체
US10759837B2 (en) 2015-11-09 2020-09-01 The University Of British Columbia Anti-amyloid beta antibodies binding to a cyclic amyloid beta peptide
US10774120B2 (en) 2015-11-09 2020-09-15 The University Of British Columbia Anti-amyloid beta antibodies binding to a cyclic amyloid beta peptide
PE20231050A1 (es) 2016-03-02 2023-07-11 Eisai Randd Man Co Ltd Conjugados de anticuerpo y farmaco basados en eribulina y metodos para su uso
MX2018012433A (es) 2016-04-15 2019-03-01 Macrogenics Inc Moleculas de union b7-h3 novedosas, conjugados anticuerpo-farmaco de los mismos y metodos de uso de los mismos.
JP2019522960A (ja) 2016-04-21 2019-08-22 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 新規の抗bmpr1b抗体及び使用方法
MA45054A (fr) * 2016-05-20 2019-03-27 Abbvie Stemcentrx Llc Conjugués médicament-anticorps dll3 pour le traitement de tumeurs à risque de transition neuroendocrinienne
CA3031135A1 (en) * 2016-07-18 2018-01-25 The University Of British Columbia Antibodies to amyloid beta
US20180125920A1 (en) 2016-11-09 2018-05-10 The University Of British Columbia Methods for preventing and treating A-beta oligomer-associated and/or -induced diseases and conditions
CA3048224A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Bluefin Biomedicine, Inc. Anti-sez6l2 antibodies and antibody drug conjugates
EP3424538A1 (en) 2017-07-06 2019-01-09 Centre National De La Recherche Scientifique Bioconjugates with a controlled degree of conjugation, their process of preparation, and the reagents for their preparation
EP3424527A1 (de) * 2017-07-07 2019-01-09 AVA Lifescience GmbH Diagnostisches verfahren
EP3687546A4 (en) 2017-09-26 2022-01-26 The Trustees Of The University Of Pennsylvania COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING HEART DISEASE WITH REDIRECTED T-LYMPHOCYTE IMMUNOTHERAPIES
TW201923091A (zh) * 2017-10-09 2019-06-16 美商健康堤爾股份有限公司 用於定向免疫反應的免疫原及由此產生之抗體
US20210002373A1 (en) * 2018-03-01 2021-01-07 Nextcure, Inc. KLRG1 Binding Compositions and Methods of Use Thereof
US20210017222A1 (en) * 2018-03-29 2021-01-21 Abbvie Inc. Selective reduction of antibodies
SG11202106122QA (en) * 2018-12-21 2021-07-29 Seagen Inc Adcs with thiol multiplex linkers
US12109273B2 (en) 2019-02-15 2024-10-08 Wuxi Xdc Singapore Private Limited Process for preparing antibody-drug conjugates with improved homogeneity
US11478553B2 (en) 2019-02-15 2022-10-25 Wuxi Biologies Ireland Limited Process for preparing antibody-drug conjugates with improved homogeneity
BR112022005423A2 (pt) 2019-09-23 2022-06-21 Univ Pennsylvania Interrupção de tecidos tumorais por alvejamento de proteína de ativação de fibroblasto (fap)
EP4106819A1 (en) 2020-02-21 2022-12-28 Silverback Therapeutics, Inc. Nectin-4 antibody conjugates and uses thereof
AU2021226336A1 (en) * 2020-02-27 2022-08-11 Phanes Therapeutics, Inc. Antibodies conjugated with fatty acid molecules and uses thereof
WO2022051223A1 (en) * 2020-09-02 2022-03-10 The Feinstein Institutes For Medical Research Use of sars-cov-2 receptor binding motif (rbm)-reactive monoclonal antibodies to treat covid-19
WO2022152289A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Wuxi Biologics (Shanghai) Co., Ltd. An engineered antibody and antibody-drug conjugates comprisign same
US20220306756A1 (en) * 2021-03-24 2022-09-29 Wake Forest University Health Sciences Monoclonal antibodies to angiotensin-(1-12), compositions including the same, and methods of use thereof
WO2024046455A1 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Biocytogen Pharmaceuticals (Beijing) Co., Ltd. Methods for preparing antibody-drug conjugates

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512489A (ja) * 1997-02-21 2001-08-21 ジェネンテック,インコーポレーテッド 抗体フラグメント−ポリマー複合体およびヒト化抗il−8モノクローナル抗体
WO2001083552A2 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Eli Lilly And Company Human sez6 nucleic acids and polypeptides
JP2003505431A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション タンパク質抗原およびペプチド抗原の免疫原性を増強するためのfc融合タンパク質
JP2008500945A (ja) * 2003-07-01 2008-01-17 セルテック アール アンド ディ リミテッド 修飾抗体フラグメント
JP2008521828A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 操作された抗体およびイムノコンジュゲート
JP2009502115A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 オンコセラピー・サイエンス株式会社 小細胞肺癌の診断方法
JP2010173975A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Apro Life Science Institute Inc タンパク質のリフォールディング組成物
WO2012036094A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 独立行政法人産業技術総合研究所 肺癌鑑別マーカー
WO2012078761A2 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Bayer Healthcare Llc Dimeric molecular complexes with free cysteine residues and conjugates thereof
WO2013103707A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-11 Invictus Oncology Pvt. Ltd. Ligand-targeted molecules and methods thereof
WO2013126810A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Stem Centrx, Inc. Anti sez6 antibodies and methods of use
JP2016510002A (ja) * 2013-02-22 2016-04-04 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規抗体コンジュゲートおよびその使用
JP2016531914A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 操作された抗dll3コンジュゲートおよび使用方法
JP2016538318A (ja) * 2013-08-28 2016-12-08 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規sez6モジュレーターおよび使用方法

Family Cites Families (192)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR901464A (fr) 1943-01-23 1945-07-27 Boehringer & Soehne Gmbh Procédé d'obtention de vanilline
FR2413974A1 (fr) 1978-01-06 1979-08-03 David Bernard Sechoir pour feuilles imprimees par serigraphie
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
JPS58180487A (ja) 1982-04-16 1983-10-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 抗生物質dc−81およびその製造法
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4740461A (en) 1983-12-27 1988-04-26 Genetics Institute, Inc. Vectors and methods for transformation of eucaryotic cells
US4703004A (en) 1984-01-24 1987-10-27 Immunex Corporation Synthesis of protein with an identification peptide
GB2183662B (en) 1985-04-01 1989-01-25 Celltech Ltd Transformed myeloma cell-line and a process for the expression of a gene coding for a eukaryotic polypeptide employing same
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
GB8601597D0 (en) 1986-01-23 1986-02-26 Wilson R H Nucleotide sequences
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
US4959455A (en) 1986-07-14 1990-09-25 Genetics Institute, Inc. Primate hematopoietic growth factors IL-3 and pharmaceutical compositions
US4912040A (en) 1986-11-14 1990-03-27 Genetics Institute, Inc. Eucaryotic expression system
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
GB8717430D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Celltech Ltd Recombinant dna product
US5336603A (en) 1987-10-02 1994-08-09 Genentech, Inc. CD4 adheson variants
FI102355B1 (fi) 1988-02-11 1998-11-30 Bristol Myers Squibb Co Menetelmä yhdistävän välikappaleen omaavien antrasykliini-immunokonjugaattien valmistamiseksi
US5879936A (en) 1988-04-18 1999-03-09 Aluguisse Holding A.G. Recombinant DNA methods, vectors and host cells
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
KR900005995A (ko) 1988-10-31 1990-05-07 우메모또 요시마사 변형 인터류킨-2 및 그의 제조방법
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
DE69029036T2 (de) 1989-06-29 1997-05-22 Medarex Inc Bispezifische reagenzien für die aids-therapie
US5112946A (en) 1989-07-06 1992-05-12 Repligen Corporation Modified pf4 compositions and methods of use
FR2650598B1 (fr) 1989-08-03 1994-06-03 Rhone Poulenc Sante Derives de l'albumine a fonction therapeutique
WO1991006570A1 (en) 1989-10-25 1991-05-16 The University Of Melbourne HYBRID Fc RECEPTOR MOLECULES
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
US5349053A (en) 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
CA2086417C (en) 1990-06-29 1999-07-06 Biosource Technologies, Inc. Melanin production by transformed organisms
AU665190B2 (en) 1990-07-10 1995-12-21 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ATE158021T1 (de) 1990-08-29 1997-09-15 Genpharm Int Produktion und nützung nicht-menschliche transgentiere zur produktion heterologe antikörper
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
DK0564531T3 (da) 1990-12-03 1998-09-28 Genentech Inc Berigelsesfremgangsmåde for variantproteiner med ændrede bindingsegenskaber
US5191066A (en) 1990-12-07 1993-03-02 Abbott Laboratories Site-specific conjugation of immunoglobulins and detectable labels
DE69123241T2 (de) 1990-12-14 1997-04-17 Cell Genesys Inc Chimärische ketten zur transduktion von rezeptorverbundenen signalwegen
ATE363532T1 (de) 1991-03-01 2007-06-15 Dyax Corp Verfahren zur herstellung bindender miniproteine
ES2315612T3 (es) 1991-04-10 2009-04-01 The Scripps Research Institute Genotecas de receptores heterodimericos usando fagemidos.
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US6146850A (en) 1991-11-04 2000-11-14 Xoma Corporation Proteins encoding gelonin sequences
US5622929A (en) 1992-01-23 1997-04-22 Bristol-Myers Squibb Company Thioether conjugates
US5667988A (en) 1992-01-27 1997-09-16 The Scripps Research Institute Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
FR2686899B1 (fr) 1992-01-31 1995-09-01 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides biologiquement actifs, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
FR2686901A1 (fr) 1992-01-31 1993-08-06 Rhone Poulenc Rorer Sa Nouveaux polypeptides antithrombotiques, leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant.
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5447851B1 (en) 1992-04-02 1999-07-06 Univ Texas System Board Of Dna encoding a chimeric polypeptide comprising the extracellular domain of tnf receptor fused to igg vectors and host cells
WO1994004690A1 (en) 1992-08-17 1994-03-03 Genentech, Inc. Bispecific immunoadhesins
DE69329503T2 (de) 1992-11-13 2001-05-03 Idec Pharma Corp Therapeutische Verwendung von chimerischen und markierten Antikörpern, die gegen ein Differenzierung-Antigen gerichtet sind, dessen Expression auf menschliche B Lymphozyt beschränkt ist, für die Behandlung von B-Zell-Lymphoma
US6214345B1 (en) 1993-05-14 2001-04-10 Bristol-Myers Squibb Co. Lysosomal enzyme-cleavable antitumor drug conjugates
HUT76369A (en) 1994-07-29 1997-08-28 Smithkline Beecham Corp Novel soluble protein compounds
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
CA2229043C (en) 1995-08-18 2016-06-07 Morphosys Gesellschaft Fur Proteinoptimierung Mbh Protein/(poly)peptide libraries
JP2000503639A (ja) 1995-12-22 2000-03-28 ブリストル―マイヤーズ スクイブ カンパニー 分枝ヒドラゾンのリンカー類
AU5711196A (en) 1996-03-14 1997-10-01 Human Genome Sciences, Inc. Apoptosis inducing molecule i
EP0904107B1 (en) 1996-03-18 2004-10-20 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
EP0904278A4 (en) 1996-03-22 1999-09-15 Human Genome Sciences Inc MOLECULE II INDUCER OF APOPTOSIS
US20030180784A1 (en) 1997-04-04 2003-09-25 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Novel human Delta3 compositions and therapeutic and diagnostic uses therefor
JP2002512624A (ja) 1997-05-21 2002-04-23 バイオベーション リミテッド 非免疫原性タンパク質の製造方法
US6753165B1 (en) 1999-01-14 2004-06-22 Bolder Biotechnology, Inc. Methods for making proteins containing free cysteine residues
CN1174993C (zh) 1997-11-03 2004-11-10 人体基因组科学有限公司 Vegi,一种血管发生和肿瘤生长的抑制剂
WO1999029888A1 (en) 1997-12-05 1999-06-17 The Scripps Research Institute Humanization of murine antibody
WO1999037779A1 (en) 1998-01-22 1999-07-29 Genentech, Inc. Antibody fragment-polymer conjugates and humanized anti-il-8 monoclonal antibodies and uses of same
AU757510C (en) 1998-08-27 2003-09-11 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepines
EP1051432B1 (en) 1998-12-08 2007-01-24 Biovation Limited Method for reducing immunogenicity of proteins
KR20060067983A (ko) 1999-01-15 2006-06-20 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
US20040067490A1 (en) 2001-09-07 2004-04-08 Mei Zhong Therapeutic polypeptides, nucleic acids encoding same, and methods of use
US6908748B2 (en) 1999-07-29 2005-06-21 Kenji Sobue Genes associated with the maintenance of differentiation of smooth muscle cells
AU6913100A (en) 1999-08-19 2001-03-13 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
US6703221B1 (en) 1999-08-19 2004-03-09 Chiron Corporation Notch receptor ligands and uses thereof
US6926898B2 (en) 2000-04-12 2005-08-09 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
WO2002014358A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Eli Lilly And Company Novel secreted proteins and their uses
US7138496B2 (en) 2002-02-08 2006-11-21 Genetastix Corporation Human monoclonal antibodies against human CXCR4
ATE489395T1 (de) 2000-12-12 2010-12-15 Medimmune Llc Moleküle mit längeren halbwertszeiten, zusammensetzungen und deren verwendung
US6362331B1 (en) 2001-03-30 2002-03-26 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of antitumor agents
US20030211991A1 (en) 2001-04-17 2003-11-13 Su Eric Wen Human sez6 nucleic acids and polypeptides
US7771951B2 (en) 2001-12-03 2010-08-10 Amgen Fremont Inc. Antibody categorization based on binding characteristics
JP2005533001A (ja) 2002-03-04 2005-11-04 メディミューン,インコーポレーテッド インテグリンαvβ3アンタゴニストを他の物質と併用投与する癌の予防または治療方法
US7659241B2 (en) 2002-07-31 2010-02-09 Seattle Genetics, Inc. Drug conjugates and their use for treating cancer, an autoimmune disease or an infectious disease
EP3502133A1 (en) 2002-09-27 2019-06-26 Xencor, Inc. Optimized fc variants and methods for their generation
PT2891666T (pt) 2002-10-16 2017-09-22 Purdue Pharma Lp Anticorpos que se ligam ca 125/0722p associado a células e métodos para a sua utilização
EP1578447A4 (en) 2002-10-31 2009-06-03 Genentech Inc METHODS AND COMPOSITIONS THAT CAN INCREASE ANTIBODY PRODUCTION
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
EP1419786A1 (en) 2002-11-13 2004-05-19 Bracco Imaging S.p.A. Method for the selective and quantitative functionalization of immunoglobulin fab fragments, conjugate compounds obtained with the same and compositions thereof
GB0226593D0 (en) 2002-11-14 2002-12-24 Consultants Ltd Compounds
US20050008625A1 (en) 2003-02-13 2005-01-13 Kalobios, Inc. Antibody affinity engineering by serial epitope-guided complementarity replacement
JP4884224B2 (ja) 2003-05-09 2012-02-29 ディアデクサス インコーポレーテッド Ovr110抗体組成物および使用方法
WO2005014854A1 (en) 2003-08-08 2005-02-17 Licentia, Ltd. Materials and methods for colorectal cancer screening, diagnosis, and therapy
WO2005027966A2 (en) 2003-09-05 2005-03-31 Genentech, Inc. Antibodies with altered effector functions
GB0321295D0 (en) 2003-09-11 2003-10-15 Spirogen Ltd Synthesis of protected pyrrolobenzodiazepines
BR122018071808B8 (pt) 2003-11-06 2020-06-30 Seattle Genetics Inc conjugado
CA2558195C (en) 2004-03-01 2012-11-06 Spirogen Limited 11-hydroxy-5h-pyrrolo[2,1-c][1,4]benzodiazepin-5-one derivatives as key intermediates for the preparation of c2 substituted pyrrolobenzodiazepines
GB0404577D0 (en) 2004-03-01 2004-04-07 Spirogen Ltd Pyrrolobenzodiazepines
CA2558399C (en) 2004-03-02 2015-05-19 Seattle Genetics, Inc. Partially loaded antibodies and methods of their conjugation
US7189710B2 (en) 2004-03-30 2007-03-13 Council Of Scientific And Industrial Research C2-fluoro pyrrolo [2,1−c][1,4]benzodiazepine dimers
FR2869231B1 (fr) 2004-04-27 2008-03-14 Sod Conseils Rech Applic Composition therapeutique contenant au moins un derive de la pyrrolobenzodiazepine et la fludarabine
US20070154889A1 (en) 2004-06-25 2007-07-05 Veridex, Llc Methods and reagents for the detection of melanoma
AU2005267722B2 (en) 2004-08-04 2009-10-08 Amgen Inc. Antibodies to Dkk-1
CA2580141C (en) * 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US8008443B2 (en) 2005-04-26 2011-08-30 Medimmune, Llc Modulation of antibody effector function by hinge domain engineering
US8003108B2 (en) 2005-05-03 2011-08-23 Amgen Inc. Sclerostin epitopes
EP1893632B1 (en) * 2005-06-17 2015-08-12 Novo Nordisk Health Care AG Selective reduction and derivatization of engineered factor vii proteins comprising at least one non-native cysteine
GB0514779D0 (en) 2005-07-19 2005-08-24 Celltech R&D Ltd Biological products
EP1934174B1 (en) 2005-10-07 2011-04-06 Exelixis, Inc. Azetidines as mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US20070123448A1 (en) 2005-11-23 2007-05-31 The Hospital For Sick Children Novel chemical entities affecting neuroblastoma tumor-initiating cells
RU2008129028A (ru) 2005-12-16 2010-01-27 Дженентек, Инк. (Us) Способ диагностики, прогнозировния и лечения глиомы
WO2007080597A2 (en) 2006-01-16 2007-07-19 Compugen Ltd. Polynucleotide and polypeptide sequences and methods for diagnosis
ATE527262T1 (de) 2006-01-25 2011-10-15 Sanofi Sa Neue tomaymycin derivate enhaltende zytotoxische mittel
WO2007103114A2 (en) 2006-03-07 2007-09-13 The Brigham & Women's Hospital, Inc. Notch inhibition in the treatment or prevention of atherosclerosis
WO2007140371A2 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Genentech, Inc. Antibodies and immunoconjugates and uses therefor
CN101501187A (zh) 2006-06-06 2009-08-05 田纳西大学研究基金会 富含赘生干细胞的组合物及包含其的方法
US20080220448A1 (en) 2006-09-01 2008-09-11 Blincko Stuart J Antigenic protein conjugates and process for preparing same
EP3520806B1 (en) 2006-09-07 2024-03-20 Scott & White Memorial Hospital Methods and compositions based on diphtheria toxin-interleukin-3 conjugates
US7825267B2 (en) 2006-09-08 2010-11-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Synthesis of FR901464 and analogs with antitumor activity
GB0619291D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Ucb Sa Altered antibodies
CA2666559A1 (en) 2006-10-20 2008-04-24 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Pharmaceutical composition comprising anti-hb-egf antibody as active ingredient
CN101855339A (zh) 2007-01-22 2010-10-06 雷文生物技术公司 人类癌症干细胞
PE20090245A1 (es) 2007-05-08 2009-03-17 Genentech Inc Anticuerpos anti-muc16 disenados con cisteina y conjugados de anticuerpos y farmacos
WO2008144345A2 (en) 2007-05-17 2008-11-27 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to insulin growth factor-1 receptor modulators
EP2676678A1 (en) 2007-07-17 2013-12-25 The General Hospital Corporation Methods to identify and enrich populations of ovarian cancer stem cells and somatic stem cells and uses thereof
EP2022848A1 (en) 2007-08-10 2009-02-11 Hubrecht Institut A method for identifying, expanding, and removing adult stem cells and cancer stem cells
WO2009026274A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Medarex, Inc. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions
WO2009032782A2 (en) 2007-08-28 2009-03-12 Biogen Idec Ma Inc. Compositions that bind multiple epitopes of igf-1r
AU2008298904B2 (en) 2007-09-14 2014-10-16 Amgen Inc. Homogeneous antibody populations
WO2009043051A2 (en) 2007-09-27 2009-04-02 Biogen Idec Ma Inc. Cd23 binding molecules and methods of use thereof
KR101622412B1 (ko) 2007-10-19 2016-05-18 제넨테크, 인크. 시스테인 조작된 항-tenb2 항체 및 항체 약물 접합체
MX2010006854A (es) 2007-12-18 2010-09-09 Schering Corp Biomarcadores para sensibilidad a terapia anti-receptor-1 del factor de crecimiento tipo insulina.
BRPI0907046A2 (pt) * 2008-01-18 2015-07-28 Medimmune Llc Anticorpo de cisteína engenheirada, ácido nucleico isolado, vetor, célula hospedeira, conjugado de anticorpo, composição farmacêutica, métodos de detecção de câncer, doenças ou distúrbios autoimunes, inflamatórios ou infecciosos em um indivíduo e de inibição de proliferação de uma célula alvo
EP2947097A1 (en) 2008-04-07 2015-11-25 Ablynx N.V. Amino acid sequences directed against the Notch pathways and uses thereof
US9272029B2 (en) * 2009-03-26 2016-03-01 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Interferon lambada-antibody complexes
CN104479017A (zh) * 2008-04-25 2015-04-01 戴埃克斯有限公司 针对fcrn的抗体及其用途
US8384551B2 (en) 2008-05-28 2013-02-26 MedHab, LLC Sensor device and method for monitoring physical stresses placed on a user
US20100162416A1 (en) 2008-09-29 2010-06-24 Stemlifeline, Inc. Multi-stage stem cell carcinogenesis
GB2463401B (en) 2008-11-12 2014-01-29 Caris Life Sciences Luxembourg Holdings S A R L Characterizing prostate disorders by analysis of microvesicles
WO2010081171A2 (en) 2009-01-12 2010-07-15 Cyntellect, Inc. Laser mediated sectioning and transfer of cell colonies
US20120190565A1 (en) 2009-02-20 2012-07-26 Pangea Biosciences, Inc. Method Of Diagnosis Or Prognosis Of A Neoplasm Comprising Determining The Level Of Expression Of A Protein In Stromal Cells Adjacent To The Neoplasm
TWI544077B (zh) 2009-03-19 2016-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Antibody constant region change body
US20110020221A1 (en) 2009-04-09 2011-01-27 The Johns Hopkins University Cancer stem cell expression patterns and compounds to target cancer stem cells
WO2011002029A1 (ja) 2009-07-03 2011-01-06 国立大学法人東京大学 癌細胞の存否を判定する方法および癌患者の予後を判定する方法
DK3342786T3 (en) 2010-01-29 2021-09-27 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-dll3-antistof
BR112012020855B8 (pt) 2010-02-21 2021-05-25 Bayer Healthcare Llc método para produzir um conjugado de biomolécula
US10435458B2 (en) 2010-03-04 2019-10-08 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Antibody constant region variants with reduced Fcgammar binding
PE20130342A1 (es) 2010-04-15 2013-04-20 Spirogen Sarl Pirrolobenzodiacepinas y conjugados de las mismas
US9242013B2 (en) 2010-04-15 2016-01-26 Seattle Genetics Inc. Targeted pyrrolobenzodiazapine conjugates
EP2558475A1 (en) 2010-04-15 2013-02-20 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines used to treat proliferative diseases
GB201006340D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Spirogen Ltd Synthesis method and intermediates
RU2626537C2 (ru) * 2010-06-08 2017-07-28 Дженентек, Инк. Полученные с помощью генной инженерии антитела с цистеиновыми заменами и их конъюгаты
WO2012012801A2 (en) 2010-07-23 2012-01-26 The Johns Hopkins University Device for capture, enumeration, and profiling of circulating tumor cells
WO2013119964A2 (en) 2012-02-08 2013-08-15 Stem Centrx, Inc. Identification and enrichment of cell subpopulations
US9778264B2 (en) 2010-09-03 2017-10-03 Abbvie Stemcentrx Llc Identification and enrichment of cell subpopulations
CN106434561A (zh) 2010-09-03 2017-02-22 艾伯维施特姆森特克斯有限责任公司 细胞亚群的鉴定和富集
US20130061340A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
US20130061342A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc. Identification and Enrichment of Cell Subpopulations
MX337873B (es) 2010-09-29 2016-03-23 Agensys Inc Conjugados de anticuerpo farmaco (adc) que enlazan a proteinas 191p4d12.
JP6014596B2 (ja) 2010-11-09 2016-10-25 メディミューン,エルエルシー 均一コンジュゲーションのための抗体足場
SG190997A1 (en) 2010-12-09 2013-07-31 Univ Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
WO2012103455A1 (en) 2011-01-28 2012-08-02 Pangea Biosciences, Inc. Biomarkers and their uses in cancer detection and therapy
PL2675479T3 (pl) 2011-02-15 2016-09-30 Cytotoksyczne pochodne benzodiazepiny
LT2681244T (lt) 2011-03-02 2018-02-12 Roche Glycart Ag Cea antikūnai
US20140302042A1 (en) 2011-07-01 2014-10-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Methods of predicting prognosis in cancer
US20130058947A1 (en) 2011-09-02 2013-03-07 Stem Centrx, Inc Novel Modulators and Methods of Use
KR101860174B1 (ko) 2011-09-20 2018-05-21 메디뮨 리미티드 표적 접합체 내의 내포를 위한 비대칭 이량체 pbd 화합물로서 피롤로벤조디아제핀
EP2750713B1 (en) 2011-10-14 2015-09-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepines and conjugates thereof
US9399073B2 (en) 2011-10-14 2016-07-26 Seattle Genetics, Inc. Pyrrolobenzodiazepines
TWI679212B (zh) 2011-11-15 2019-12-11 美商安進股份有限公司 針對bcma之e3以及cd3的結合分子
SI2794905T1 (sl) 2011-12-20 2020-08-31 Medimmune, Llc Modificirani polipeptidi za ogrodja bispecifičnega protitelesa
JP2015502397A (ja) 2011-12-23 2015-01-22 ファイザー・インク 部位特異的コンジュゲーションのための操作された抗体定常領域、ならびにそのための方法および使用
US9534058B2 (en) 2012-02-08 2017-01-03 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-CD324 monoclonal antibodies and uses thereof
CN104520324A (zh) 2012-02-24 2015-04-15 施特姆森特Rx股份有限公司 Dll3调节剂及其使用方法
WO2013134658A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Verastem, Inc. Methods of identifying gene isoforms for anti-cancer treatments
US9504756B2 (en) 2012-05-15 2016-11-29 Seattle Genetics, Inc. Self-stabilizing linker conjugates
JP6273205B2 (ja) 2012-10-05 2018-01-31 協和発酵キリン株式会社 ヘテロダイマータンパク質組成物
WO2014057072A1 (en) 2012-10-12 2014-04-17 Spirogen Sàrl Synthesis and intermediates of pyrrolobenzodiazepine derivatives for conjugation
KR101819404B1 (ko) 2012-10-12 2018-02-28 메디뮨 리미티드 피롤로벤조디아제핀 및 그의 컨주게이트
CN115925957A (zh) 2013-02-08 2023-04-07 Irm责任有限公司 用于修饰抗体以制备免疫缀合物的特定位点
GB201302447D0 (en) 2013-02-12 2013-03-27 Oxford Biotherapeutics Ltd Therapeutic and diagnostic target
US9517276B2 (en) 2013-06-04 2016-12-13 Cytomx Therapeutics, Inc. Compositions and methods for conjugating activatable antibodies
EP3892294A1 (en) 2013-08-28 2021-10-13 AbbVie Stemcentrx LLC Site-specific antibody conjugation methods and compositions
WO2015052535A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Spirogen Sàrl Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US10010624B2 (en) 2013-10-11 2018-07-03 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
EP3054984A1 (en) 2013-10-11 2016-08-17 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US9950078B2 (en) 2013-10-11 2018-04-24 Medimmune Limited Pyrrolobenzodiazepine-antibody conjugates
US10464997B2 (en) 2014-02-11 2019-11-05 Seattle Genetics, Inc. Selective reduction of proteins
US10308721B2 (en) 2014-02-21 2019-06-04 Abbvie Stemcentrx Llc Anti-DLL3 antibodies and drug conjugates for use in melanoma
JP6137080B2 (ja) 2014-07-28 2017-05-31 Jfeスチール株式会社 スラブ鍛造方法
US20190209704A1 (en) 2014-10-20 2019-07-11 Igenica Biotherapeutics, Inc. Novel antibody-drug conjugates and related compounds, compositions and methods of use

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512489A (ja) * 1997-02-21 2001-08-21 ジェネンテック,インコーポレーテッド 抗体フラグメント−ポリマー複合体およびヒト化抗il−8モノクローナル抗体
JP2003505431A (ja) * 1999-07-21 2003-02-12 レキシジェン ファーマシューティカルズ コーポレイション タンパク質抗原およびペプチド抗原の免疫原性を増強するためのfc融合タンパク質
WO2001083552A2 (en) * 2000-04-28 2001-11-08 Eli Lilly And Company Human sez6 nucleic acids and polypeptides
JP2008500945A (ja) * 2003-07-01 2008-01-17 セルテック アール アンド ディ リミテッド 修飾抗体フラグメント
JP2008521828A (ja) * 2004-11-29 2008-06-26 シアトル ジェネティックス, インコーポレイテッド 操作された抗体およびイムノコンジュゲート
JP2009502115A (ja) * 2005-07-27 2009-01-29 オンコセラピー・サイエンス株式会社 小細胞肺癌の診断方法
JP2010173975A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Apro Life Science Institute Inc タンパク質のリフォールディング組成物
WO2012036094A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 独立行政法人産業技術総合研究所 肺癌鑑別マーカー
WO2012078761A2 (en) * 2010-12-09 2012-06-14 Bayer Healthcare Llc Dimeric molecular complexes with free cysteine residues and conjugates thereof
WO2013103707A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-11 Invictus Oncology Pvt. Ltd. Ligand-targeted molecules and methods thereof
WO2013126810A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Stem Centrx, Inc. Anti sez6 antibodies and methods of use
JP2016510002A (ja) * 2013-02-22 2016-04-04 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規抗体コンジュゲートおよびその使用
JP2016531914A (ja) * 2013-08-28 2016-10-13 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 操作された抗dll3コンジュゲートおよび使用方法
JP2016538318A (ja) * 2013-08-28 2016-12-08 ステムセントリックス, インコーポレイテッド 新規sez6モジュレーターおよび使用方法

Non-Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BALL, D.W. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 90, JPN6018028090, 1993, pages 5648 - 5652, ISSN: 0003863703 *
DAMLE, N.K. ET AL., NAT. BIOTECHNOL., vol. 26, no. 8, JPN6019029875, 2008, pages 884 - 885, ISSN: 0004087285 *
GLOCKSHUBER, R. ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 31, JPN6019029878, 1992, pages 1270 - 1279, ISSN: 0004087291 *
HAMBLETT, K.J. ET AL., CLIN. CANCER RES., vol. 10, JPN6019029873, 2004, pages 7063 - 7070, ISSN: 0004087288 *
HARRIS, C.L. ET AL., J. IMMUNOL. METHODS, vol. 268, no. 2, JPN6019029879, 2002, pages 245 - 258, ISSN: 0004087287 *
JUNUTULA, J.R. ET AL., NAT. BIOTECHNOL., vol. 26, no. 8, JPN6019029876, 2008, pages 925 - 932, ISSN: 0004087289 *
KUNNIMALAIYAAN, M. AND CHEN, H., ONCOLOGIST, vol. 12, JPN6018028107, 2007, pages 535 - 542, ISSN: 0003863704 *
LAMBERT, J.M., CURR. OPIN. PHARMACOL., vol. 5, JPN6018028095, 2005, pages 543 - 549, ISSN: 0003863700 *
MCDONAGH, C.F. ET AL., PROTEIN ENG. DES. SEL., vol. 19, no. 7, JPN7018002848, 2006, pages 299 - 307, ISSN: 0003863701 *
SHEN, B.-Q. ET AL, NAT. BIOTECHNOL., vol. 30, no. 2, JPN6019029877, 2012, pages 184 - 189, ISSN: 0004087290 *
TANG, C.-H. ET AL., CANCER CHEMOTHER. PHARMACOL., vol. 67, JPN6018028092, 2011, pages 1389 - 1400, ISSN: 0003863699 *
TSURUSHITA, N. ET AL., METHODS, vol. 36, JPN6015045622, 2005, pages 69 - 83, ISSN: 0004221086 *
WAHL, A.F. ET AL., CANCER RES., vol. 62, JPN6020007414, 2002, pages 3736 - 3742, ISSN: 0004221085 *
今泉正洋, 日本薬理学雑誌, vol. 124, no. 1, JPN6020007412, 2004, pages 25 - 29, ISSN: 0004221087 *
同済大学学報(医学版)[ONLINE], vol. 30, no. 1, JPN6016045700, 2009, pages 36 - 39, ISSN: 0003863702 *
味戸慶一, 小松弘典, 有機合成化学協会誌, vol. 55, no. 7, JPN6020007413, 1997, pages 600 - 609, ISSN: 0004221088 *
梅津光央 他, 生物物理, vol. 44, no. 3, JPN6018034338, 2004, pages 102 - 107, ISSN: 0004087286 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020506703A (ja) * 2017-02-03 2020-03-05 ノバルティス アーゲー 抗ccr7抗体薬物コンジュゲート
JP7312111B2 (ja) 2017-02-03 2023-07-20 ノバルティス アーゲー 抗ccr7抗体薬物コンジュゲート
JP2021508694A (ja) * 2018-05-30 2021-03-11 アッヴィ・ステムセントルクス・エル・エル・シー 抗sez6抗体薬物コンジュゲート及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160176964A1 (en) 2016-06-23
BR112016004242A8 (pt) 2018-06-12
WO2015031698A8 (en) 2015-12-03
ES2871418T3 (es) 2021-10-28
MX2016002547A (es) 2016-06-17
IL244277A0 (en) 2016-04-21
CA2922547A1 (en) 2015-03-05
EP3038644B1 (en) 2021-04-07
CA2922547C (en) 2020-03-10
SG11201601424PA (en) 2016-03-30
BR112016004242A2 (pt) 2017-10-17
CN105848671A (zh) 2016-08-10
KR20160044042A (ko) 2016-04-22
US20180346565A1 (en) 2018-12-06
RU2016111131A (ru) 2017-10-03
CN105848671B (zh) 2019-12-13
EP3892294A1 (en) 2021-10-13
CL2017001295A1 (es) 2018-02-09
US10035853B2 (en) 2018-07-31
EP3038644A4 (en) 2017-08-30
PH12016500391A1 (en) 2016-05-16
EP3038644A1 (en) 2016-07-06
JP2020063271A (ja) 2020-04-23
PE20160674A1 (es) 2016-07-21
JP2021120382A (ja) 2021-08-19
CL2016000465A1 (es) 2016-12-16
AU2014312215B2 (en) 2020-02-27
WO2015031698A1 (en) 2015-03-05
RU2016111131A3 (ja) 2018-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020063271A (ja) 部位特異的抗体コンジュゲーション方法および組成物
JP6515111B2 (ja) 新規の抗クローディン抗体および使用方法
JP2016531914A (ja) 操作された抗dll3コンジュゲートおよび使用方法
CN108383909B (zh) 抗sez6抗体及使用方法
AU2014312215A1 (en) Site-specific antibody conjugation methods and compositions
US10428156B2 (en) Anti-MFI2 antibodies and methods of use
JP2018529656A (ja) 抗dll3抗体薬物コンジュゲートおよび使用方法
JP2018511579A (ja) 操作部位特異的抗体および使用方法
US20190201542A1 (en) Anti-dll3 drug conjugates for treating tumors at risk of neuroendocrine transition
JP2017500028A (ja) 新規の抗dpep3抗体および使用方法
JP2017518040A (ja) 新規の抗rnf43抗体および使用方法
JP2019506136A (ja) 新規抗emr2抗体及び使用方法
US10934359B2 (en) Anti-BMPR1B antibodies and methods of use
JP2019525727A (ja) 新規の抗tnfrsf21抗体及び使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20161020

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191205

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191213

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20191217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200228

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200303

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20200915

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201124

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210330

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210511

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210511