JP2016526880A - 新規メタロプロテアーゼ - Google Patents

新規メタロプロテアーゼ Download PDF

Info

Publication number
JP2016526880A
JP2016526880A JP2016516806A JP2016516806A JP2016526880A JP 2016526880 A JP2016526880 A JP 2016526880A JP 2016516806 A JP2016516806 A JP 2016516806A JP 2016516806 A JP2016516806 A JP 2016516806A JP 2016526880 A JP2016526880 A JP 2016526880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
polypeptide
cleaning
detergent
metalloprotease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516806A
Other languages
English (en)
Inventor
バービー、リリア・エム
ジルニカール、ルーパ
ゴードゲブール、フリッツ
グ、シャオガン
コルクマン、マルク
ヤオ、ジアン
Original Assignee
ダニスコ・ユーエス・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダニスコ・ユーエス・インク filed Critical ダニスコ・ユーエス・インク
Publication of JP2016526880A publication Critical patent/JP2016526880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/386Preparations containing enzymes, e.g. protease or amylase
    • C11D3/38681Chemically modified or immobilised enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/485Exopeptidases (3.4.11-3.4.19)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/52Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea
    • C12N9/54Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from bacteria or Archaea bacteria being Bacillus
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L1/00Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods
    • D06L1/12Dry-cleaning or washing fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods using aqueous solvents
    • D06L1/14De-sizing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M16/00Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic
    • D06M16/003Biochemical treatment of fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, e.g. enzymatic with enzymes or microorganisms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/10Bleaching ; Apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y304/00Hydrolases acting on peptide bonds, i.e. peptidases (3.4)
    • C12Y304/24Metalloendopeptidases (3.4.24)

Abstract

本発明の組成物及び方法は、新規メタロプロテアーゼ、この新規メタロプロテアーゼをコードしているポリヌクレオチド、及びそれらを使用するための組成物及び方法に関する。

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、すべて2013年5月29日に出願された、国際公開第PCT/CN2013/076419号;同第PCT/CN2013/076387号;同第PCT/CN2013/076401号;同第PCT/CN2013/076406号;同第PCT/CN2013/076414号;同第PCT/CN2013/076384号;同第PCT/CN2013/076398号;及び同第PCT/CN2013/076415号に対する優先権を主張するものであり、これらの特許文献の全容は参照により本明細書に援用される。
(発明の分野)
本開示は、プロテアーゼ及びそれらの変異体に関する。プロテアーゼを含有している組成物は、クリーニング、食品及び飼料、並びにその他の様々な工業用途に好適である。
メタロプロテアーゼ(MP)は、活性部位に配位する水分子を利用し、ペプチド結合に対する求核攻撃を介在する、加水分解酵素の一種である。メタロプロテアーゼでは、亜鉛などの二価イオンが水分子を活性化する。この金属イオンは、通常は数にして3つのアミノ酸リガンドにより適切に保持される。MA族は、亜鉛リガンドのモチーフ:HisGluXXHis(配列番号41)中にヒスチジンが2つ存在する亜鉛依存性MPから構成される。このGluが触媒残基である。これらはドメイン間に活性部位を有する2ドメインプロテアーゼである。Glu−zincinsとしても既知であるMA(E)亜属では、3番目のリガンドは、HDXXHモチーフ(配列番号42)のC末端に位置するGluである。ファミリーのメンバー:M1、3、4、13、27、及び34は、すべて分泌プロテアーゼであり、もっぱら細菌由来のものである(Rawlings and Salvessen(2013)Handbook of Proteolytic Enzymes,Elsevier Press)。それらは、一般に高温下で活性であり、それらの安定性にはカルシウムの結合が関与している。サーモリシン様プロテアーゼは、MEROPSにより定義されるM4ファミリーに見られるRawlings et al.,(2012)Nucleic Acids Res 40:D343−D350。
プロテアーゼは工業用酵素の分野で古くから知られているものの、特定の条件及び用途に好適な新規プロテアーゼが尚も必要とされている。
本開示は、新規メタロプロテアーゼ酵素、これをコードしている核酸、並びにそれらの製造及び使用に関係する組成物及び方法を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号3のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、アリシクロバチルス科(Alicyclobacillaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、イグジオバクテリウム(Exiguobacterium)、ラクトバチルス(Lactobacillus)、又はパエニバチルス(Paenibacillus)、例えば、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、前記ポリペプチドは、コナカイガラムシ(Pseudococcidae)、又はプラノコッカス(Planococcus spp.)、例えば、プラノコッカス・ドンガエンシス(Planococcus donghaensis)などのメンバーに由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜9.5で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、30℃〜70℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号8のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、又はブレビバチルス科(Brevibacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、又はパエニバチルス(Paenibacillus spp.)、例えばパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、ブレビバチルス種(Brevibacillus sp.)に由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜10で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、35℃〜70℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号13のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、又はブレビバチルス科(Brevibacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、又はパエニバチルス(Paenibacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス・ポリミキサ(Bacillus polymyxa)に由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜9.5で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、35℃〜70℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号18のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、又はブレビバチルス科(Brevibacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、又はパエニバチルス(Paenibacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、ブレビバチルス種(Brevibacillus sp.)に由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜10.5で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、45℃〜75℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号23のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、アリシクロバチルス科(Alicyclobacillaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、又はラクトバチルス(Lactobacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、コナカイガラムシ(Pseudococcidae)、又はプラノコッカス(Planococcus spp.)、例えばプラノコッカス・ドンガエンシス(Planococcus donghaensis)科のメンバーに由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜10で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、35℃〜65℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号28のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、又はラクトバチルス(Lactobacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、コナカイガラムシ(Pseudococcidae)、又はプラノコッカス(Planococcus spp.)、例えばプラノコッカス・ドンガエンシス(Planococcus donghaensis)科のメンバーに由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5〜9.5で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、30℃〜65℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号33のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、又はパエニバチルス(Paenibacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)科のメンバーに由来するものである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス・ポリミキサ(Bacillus polymyxa)に由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 4.5〜9.0で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、35℃〜70℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、配列番号38のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも80%、又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかのものであり、上記ポリペプチドは、バチルス目(Bacillales);バチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、ラクトバチルス科(Lactobacillaceae)、又はバチルス(Bacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、ラクトバチルス(Lactobacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、又はゲオバチルス(Geobacillus spp.)、例えば、パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus amylolyticus)科のメンバーに由来するものである。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、アゾカゼイン加水分解などのプロテアーゼ活性を有する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、pH 5.5〜10で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、35℃〜65℃で最大活性の少なくとも50%を保持する。本発明の様々な実施形態では、上記のポリペプチドのうちいずれかのものは、ADW洗剤、洗濯洗剤、液体洗濯洗剤、又は粉末洗濯洗剤組成物などの洗剤組成物中でクリーニング活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明は、上記のいずれかを含む組成物、例えば、クリーニング又は洗剤組成物などである。いくつかの実施形態では、組成物は、界面活性剤、少なくとも1つのカルシウムイオン及び/又は亜鉛イオン、少なくとも1種の安定剤、少なくとも1種の漂白剤を更に含み、かつリン酸塩を含有するものであってよく、あるいはリン酸塩を含まないものであってよい。いくつかの実施形態では、組成物には、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ型マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ(rhamnogalacturonases)、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、及びこれらの任意の混合物からなる群から選択される1つ以上の追加の酵素又は酵素誘導体を更に含ませることができる。いくつかの実施形態では、洗剤組成物は、約5.5〜約8.5のpHで配合される。いくつかの実施形態では、本発明は、上記のポリペプチド又は組成物のうちいずれかを使用するクリーニング方法である。いくつかの実施形態では、本発明は、布地加工組成物、動物飼料組成物、皮革加工組成物、又は羽毛加工組成物である。
実施例1.2に記載のプラスミドマップpGX085(aprE−PspPro3)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPspPro3の用量応答曲線を提供する。 PspPro3のpHプロファイルを提供する。 PspPro3の温度特性を提供する。 pH 6及び8下での、ADW洗剤中の、PspPro3タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 pH 6及び8、漂白剤の存在下での、ADW洗剤中の、PspPro3タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 液体洗濯洗剤中の、PspPro3タンパク質のクリーニング性能を示す。 (配列番号3、44、及び45は、それぞれ)PspPro3と、その他の相同体タンパク質とのアラインメントを示す。 PspPro3及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例2.2に記載のプラスミドマップpGX084(aprE−PspPro2)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPspPro2の用量応答曲線を提供する。 精製したPspPro2のpHプロファイルを提供する。 精製したPspPro2の温度特性を提供する。 pH 6下での、漂白剤を添加したAT食器洗剤中の、PspPro2のクリーニング性能についての用量応答を示す。 pH 8下での、漂白剤を添加したAT食器洗剤中の、精製したPspPro2のクリーニング性能についての用量応答を示す。 液体洗濯洗剤中の、PspPro2タンパク質のクリーニング性能を示す。 粉末洗濯洗剤中の、PspPro2タンパク質のクリーニング性能を示す。 (配列番号8、46、及び45は、それぞれ)PspPro2と、その他の相同体タンパク質とのアラインメントを示す。 PspPro2及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例3.2に記載のプラスミドマップpGX150(aprE−PhuPro2)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPhuPro2の用量応答曲線を提供する。 精製したPhuPro2のpHプロファイルを提供する。 精製したPhuPro2の温度特性を提供する。 pH 6下、AT食器洗剤中の、PhuPro2のクリーニング性能についての用量応答を示す。 pH 8下、AT食器洗剤中の、PhuPro2のクリーニング性能についての用量応答を示す。 (配列番号13、47、及び45は、それぞれ)PhuPro2と、その他の相同体タンパク質とのアラインメントを示す。 PhuPro2及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例4.2に記載のプラスミドマップpGX148(aprE−PehPro1)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPehPro1の用量応答曲線を提供する。 精製したPehPro1のpHプロファイルを提供する。 精製したPehPro1の温度特性を提供する。 pH 6下での、漂白剤を添加したAT食器洗剤中の、PehPro1のクリーニング性能についての用量応答を示す。 pH 8下での、漂白剤を添加したAT食器洗剤中の、精製したPehPro1のクリーニング性能についての用量応答を示す。 (配列番号18、48、及び45は、それぞれ)PehPro1と、その他の相同体タンパク質とのアラインメントを示す。 PehPro1及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例5.2に記載のプラスミドマップpGX147(aprE−PbaPro1)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPbaPro1の用量応答曲線を提供する。 精製したPbaPro1のpHプロファイルを提供する。 精製したPbaPro1の温度特性を提供する。 pH 6下での、ADW洗剤中の、PbaPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 pH 8下での、ADW洗剤中の、PbaPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 (配列番号23、49、及び45は、それぞれ)PbaPro1とプロテアーゼ相同体とのアラインメントを示す。 PbaPro1及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例6.2に記載のプラスミドマップpGX138(aprE−PpoPro1)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPpoPro1の用量応答曲線を提供する。 精製したPpoPro1のpHプロファイルを提供する。 精製したPpoPro1の温度特性を提供する。 pH 6、漂白剤の存在下での、ADW洗剤中の、PpoPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 pH 8、漂白剤の存在下での、ADW洗剤中の、PpoPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 (配列番号28、50、及び45は、それぞれ)PpoPro1とプロテアーゼ相同体とのアラインメントを示す。 PpoPro1及びその相同体の系統発生樹を提供する。 実施例7.2に記載のプラスミドマップpGX149(aprE−PhuPro1)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPhuPro1の用量応答曲線を提供する。 精製したPhuPro1のpHプロファイルを提供する。 精製したPhuPro1の温度特性を提供する。 pH 6下での、ADW洗剤中の、PhuPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 pH 8下での、ADW洗剤中の、PhuPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 (配列番号33、51、及び45は、それぞれ)PhuPro1と、その他の相同体タンパク質とのアラインメントを示す。 PhuPro1及びその相同体の系統発生樹を提供する。 PhuPro1及びPurafect(登録商標)Prime HAプロテアーゼのクリーニング性能を示す。 PhuPro1及びPurafect(登録商標)Prime HAプロテアーゼのクリーニング性能を示す。 実施例8.2に記載のプラスミドマップpGX146(aprE−PamPro1)を提供する。 アゾカゼインアッセイにおけるPamPro1の用量応答曲線を提供する。 精製したPamPro1のpHプロファイルを提供する。 精製したPamPro1の温度特性を提供する。 pH 6下での、ADW洗剤中の、PamPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 pH 8下での、ADW洗剤中の、PamPro1タンパク質による、PA−S−38布帛細片のクリーニングの際の用量応答を示す。 (配列番号38、52、及び45は、それぞれ)PamPro1とプロテアーゼ相同体とのアラインメントを示す。 PamPro1及びその相同体の系統発生樹を提供する。 (配列番号53−62、38、23、13、63、8、28、64、3、18、33、65−68は、それぞれ)様々なパエニバチルス(Paenibacillus)メタロプロテアーゼとその他の細菌メタロプロテアーゼ相同体とのアラインメントを示す。
本発明は、新規メタロプロテアーゼ酵素、特に様々なパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)からクローン化された、洗剤組成物に有用な酵素を提供する。組成物及び方法は、本発明の新規メタロプロテアーゼが、洗剤組成物の存在下でタンパク質分解活性を有するという観察に部分的に基づくものである。この特徴により、本発明のメタロプロテアーゼは、様々なクリーニング用途に特に良好に適しかつ有用であり、本酵素は、洗剤組成物に見られる界面活性剤及びその他の成分の存在下でポリペプチドを加水分解することができる。発明は、本明細書に記載の新規メタロプロテアーゼ群の少なくとも1種を含む組成物を包含する。このような組成物のうち一部のものは、洗剤組成物を含む。本発明のメタロプロテアーゼ酵素は、洗剤組成物に有用な他の酵素と組み合わせることが可能である。本発明はまた、本発明のメタロプロテアーゼ酵素を用いたクリーニング方法も提供する。
定義及び略記
特に記載のない限り、本発明の実施は、当該技術分野内の分子生物学、タンパク質工学、微生物学及び組み換えDNA技術において通常使用される従来技術を伴う。このような技術は当業者に既知のものであり、当業者に広く知られている数多くの文献及び参考文献に記載されている。本明細書の上述の及び以降に記載されるすべての特許、特許出願、論文及び刊行物は、参照により明示的に本明細書に組み込まれる。
本明細書において別途定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術及び科学用語は、本発明の属する技術分野の当業者により一般に理解される意味と同様の意味を持つ。多くの専門用語辞典が当業者に既知である。本明細書に記載されているものと類似した又は等価な任意の方法及び材料が本発明の実施に使用されるが、本明細書には一部の好適な方法及び材料を記載する。したがって、以降で定義される用語は、総じて本明細書を参照することでより詳しく説明される。同様に、本明細書で使用するとき、単数形「a」、「an」及び「the」には、文脈で明示されない限り、対象物が複数個ある場合も含まれる。特に断りのない限り、核酸(の塩基配列)は5’側から3’側へ向かって左から右に表示され、そしてアミノ酸配列はアミノ基からカルボキシ基へ向かって左から右に表示される。本発明は、記載される特定の方法論、プロトコル、及び試薬に制限されるものではなく、これらは当業者により使用される文脈に応じて変動し得ると理解されるべきである。
更に、本明細書に提供されている見出しは、本発明の様々な態様又は実施形態を限定するものではない。
本明細書を通じて与えられるあらゆる最大数値の制限には、それよりも小さいあらゆるより小さい数値の制限が、あたかもこうしたより小さい数値の制限が本明細書に明確に記載されているかのように包含されるものと理解されることが意図される。本明細書の全体を通じて記載されているあらゆる最小数値の制限には、それよりも大きいあらゆる数値制限が、あたかもこうしたより大きい数値制限が本明細書に明確に記載されているかのように包含される。本明細書の全体を通じて記載されているあらゆる数値的範囲には、このような広い数値的範囲に含まれるより狭いあらゆる数値的範囲が、あたかもこうしたより狭い数値範囲がすべて本明細書に明確に記載されているかのように包含される。
本明細書で使用するとき、用語「プロテアーゼ」及び「プロテイナーゼ」は、タンパク質及びペプチドを分解する能力を有する酵素を指す。プロテアーゼは、タンパク質を形成するペプチド鎖又はポリペプチド鎖中のアミノ酸を連結するペプチド結合を加水分解することによる、「タンパク質分解」の実施能を有する。タンパク質消化酵素としてのプロテアーゼのこの活性は、「タンパク質活性」と呼ばれる。タンパク質分解活性の測定には、多くの周知の手順が存在する(例えば、Kalisz,「Microbial Proteinases,」In:Fiechter(ed.),Advances in Biochemical Engineering/Biotechnology,(1988)を参照されたい)。例えば、タンパク質分解活性は、各プロテアーゼが適合性の基質を加水分解する能力を解析する比較アッセイにより確認することができる。プロテアーゼ活性又はタンパク質分解活性の解析に有用な代表的な基質としては、限定するものではないが、ジメチルカゼイン(Sigma C−9801)、ウシコラーゲン(Sigma C−9879)、ウシエラスチン(Sigma E−1625)、及びウシケラチン(ICN Biomedical 902111)が挙げられる。これらの基質を利用する比色アッセイは当業界では周知である(例えば、いずれも参照により本明細書に援用される、国際公開第WO 99/34011号及び米国特許第6,376,450号を参照されたい)。pNAペプチジルアッセイ(例えば、Del Mar et al.,Anal.Biochem.99:316〜320[1979]を参照されたい)も、活性酵素濃度の決定における使用が見出されている。このアッセイは、酵素が、可溶性の合成基質、例えばスクシニル−アラニン−アラニン−プロリン−フェニルアラニン−p−ニトロアニリド(suc−AAPF−pNA)(配列番号43)を加水分解する際に放出される、p−ニトロアニリンの放出速度を測定する。加水分解反応による黄色の生成速度を分光光度計で410nmにて測定するが、この速度は活性酵素濃度に比例する。更に、280ナノメートル(nm)での吸光度測定を利用して、精製したタンパク質サンプル中の全タンパク質濃度を求めることができる。「基質に対する活性」を、「タンパク質濃度」により除算することで、酵素の特異的な活性が得られる。
本明細書で使用するとき、用語「ポリペプチド変異体」は、親又は参照ポリペプチド(限定するものではないが野生型ポリペプチドが挙げられる)のアミノ酸配列と少なくとも1つのアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含むポリペプチドを指す。
本明細書で使用するとき、「バチルス(Bacillus)属」としては、当業者に既知の「バチルス(Bacillus)」属のすべての種を包含し、限定するものではないが、例えば、バチルス・スブチリス(B. subtilis)、バチルス・リケニフォルミス(B. licheniformis)、バチルス・レンタス(B. lentus)、バチルス・ブレビス(B. brevis)、バチルス・ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィルス(B. alkalophilus)、バチルス・アミロリケファシエンス(B. amyloliquefaciens)、バチルス・クラウシイ(B. clausii)、バチルス・ハロデュランス(B. halodurans)、バチルス・メガテリウム(巨大菌、B. megaterium)、バチルス・コアギュランス(B. coagulans)、バチルス・サークランス(B. circulans)、及びバチルス・チューリンゲンシス(B. thuringiensis)が挙げられる。バチルス属は分類学上の再編成を絶えず受けているものと認識される。したがって、属には、これまでに再分類された種、限定するものではないが、現在では「ゲオバチルス・ステアロサーモフィルス(Geobacillus stearothermophilus)」と命名されているバチルス・ステアロサーモフィルス(B. stearothermophilus)などの生物を包含するものと意図される。ストレスの多い環境条件下での耐性内生胞子の産生は、バチルス(Bacillus)属を定義する特徴であるとみなされているものの、この特徴は、近年、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、アンフィバチルス(Amphibacillus)、アネウリニバチルス(Aneurinibacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、ブレビバチルス(Brevibacillus)、フィロバチルス(Filobacillus)、グラチリバチルス(Gracilibacillus)、ハロバチルス(Halobacillus)、パエニバチルス(Paenibacillus)、サリバチルス(Salibacillus)、サーモバチルス(Thermobacillus)、ウレビバチルス(Ureibacillus)、及びバージバチルス(Virgibacillus)と命名された複数の属にも該当する。
用語「ポリヌクレオチド」及び「核酸」は、本明細書ではほぼ同じ意味で使用され、ヌクレオチドモノマーが鎖状に共有結合している任意の長さのポリマーを指す。デオキシリボヌクレオチドからなるポリヌクレオチドであるDNA(デオキシリボ核酸)、及びリボヌクレオチドポリマーであるRNA(リボ核酸)は、異なる生物学的機能を有するポリヌクレオチド又は核酸の例である。ポリヌクレオチド又は核酸としては、限定するものではないが、一本鎖、二本鎖、又は三本鎖DNA、ゲノムDNA、cDNA、RNA、DNA−RNAハイブリッド、又はプリン塩基及びピリミジン塩基、若しくは他の天然の、化学的に改変された、生化学的に改変された、非天然の、若しくは誘導体化されたヌクレオチド塩基を含むポリマーが挙げられる。以下のものがポリヌクレオチドの非限定例である:遺伝子、遺伝子断片、染色体断片、1つ以上の発現配列タグ(EST)、エキソン、イントロン、メッセンジャーRNA(mRNA)、転移RNA(tRNA)、リボソームRNA(rRNA)、リボザイム、相補DNA(cDNA)、組み換えポリヌクレオチド、分岐ポリヌクレオチド、プラスミド、ベクター、任意の配列の単離DNA、任意の配列の単離RNA、核酸プローブ、及びプライマー。
本明細書で使用するとき、用語「変異」は、参照アミノ酸配列又は核酸配列に生じた変化を指す。この用語には、置換、挿入及び欠失が包含されることを意図する。
本明細書で使用するとき、用語、「ベクター」は、核酸を標的細胞又は組織の中に導入する又は移入するために使用される核酸構築物を指す。ベクターは、典型的には、外来DNAを細胞又は組織に導入するために使用される。ベクターとしては、プラスミド、クローニングベクター、バクテリオファージ、ウイルス(例えば、ウイルスベクター)、コスミド、発現ベクター、シャトルベクターなどが挙げられる。典型的には、ベクターは複製開始点、マルチクローニング部位、及び選択マーカーを備えている。ベクターを標的細胞に挿入するプロセスは、典型的に形質転換と呼ばれる。いくつかの実施形態では、本発明は、メタロプロテアーゼポリペプチド(例えば、前駆体又は成熟メタロプロテアーゼポリペプチド)をコードするDNA配列を含むベクターを包含するものであり、当該DNA配列は、好適な宿主内でのDNA配列の発現、並びに組み換えポリペプチド鎖のフォールディング及び転座を行うことができる好適なプロ配列(例えば、分泌性のシグナルペプチド配列など)に機能的に連結される。
本明細書で使用するとき、用語「発現カセット」、「発現プラスミド」又は「発現ベクター」は、対象とする核酸を標的細胞で発現させるための組み換え又は合成により生成される核酸構築物又はベクターを指す。発現ベクター又は発現カセットは、典型的には外来核酸の発現を促進するプロモーターヌクレオチド配列を含む。また、典型的には発現ベクター又はカセットは、標的細胞で特定の核酸の転写を可能にする任意の他の指定された核酸エレメントを包含する。組み換え型発現カセットは、プラスミド、染色体、ミトコンドリアDNA、プラスチドDNA、ウイルス、又は核酸断片に組み込むことができる。多くの原核及び真核細胞発現ベクターが市販されている。
いくつかの実施形態では、配列の両末端は、DNA構築物が閉環を形成するように閉じている。当業者に周知である技術を用いてDNA構築物に組み込まれる、対象とする核酸配列は、野生型、変異型、又は修飾型核酸であり得る。いくつかの実施形態では、DNA構築物は、宿主細胞染色体と相同である核酸配列を1種以上含む。他の実施形態においては、DNA構築物は、非相同的なヌクレオチド配列を1種以上含む。DNA構築物がインビトロで構築されたならば、例えば、1)異種配列の、宿主細胞の望ましい標的配列への挿入;及び/又は2)宿主細胞の染色体領域に対する変異誘発(すなわち、内在性配列を異種配列により置き換える);3)標的遺伝子の欠失;及び/又は4)複製プラスミドの宿主への導入、に使用できる。「DNA構築物」は、本明細書において「発現カセット」とほぼ同じ意味で使用される。
本明細書で使用するとき、「プラスミド」は、染色体DNAとは独立して複製することのできる染色体外DNA分子を指す。プラスミドは二本鎖(ds)であり、環状であってもよく、典型的にはクローニングベクターとして使用される。
本明細書で、核酸配列を細胞に導入する文脈において使用するとき、用語「導入」は、核酸配列を細胞に移入するのに好適な任意の方法を指す。導入の際のこのような方法としては、プロトプラスト融合、遺伝子導入、形質転換、電気穿孔、複合、及び形質導入(例えば、Ferrari et al.,「Genetics,」in Hardwood et al.(eds.),Bacillus,Plenum Publishing Corp.,pp.57〜72[1989]を参照されたい)が挙げられるがこれらに限定されない。
形質転換は、遺伝子材料(例えば、DNA)の取り込み、任意でゲノムへの組み込み、及び発現により生じる、細胞の遺伝的変化を指す。
本明細書で使用するとき、核酸は、別の核酸配列と機能的に関連を持つよう配置された場合に、別の核酸配列と「機能的に連結」される。例えば、プロモーターがコード配列の転写に影響を与える場合、プロモーター又はエンハンサーは、ヌクレオチドコード配列に機能的に連結される。コード配列の翻訳を促進するように配置される場合、リボソーム結合部位は、コード配列に機能的に連結され得る。通常、「機能的に連結された」DNA配列は隣接している。ただし、エンハンサーは、隣接する必要はない。連結は、好都合な制限部位におけるライゲーションにより達成される。このような部位が存在しない場合には、従来の実践に従い、合成オリゴヌクレオチドアダプタ又はリンカーが用いられ得る。
本明細書で使用するとき、用語「遺伝子」は、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチド(例えば、DNAセグメント)を指し、コード領域の前及び後に続く領域、並びに個々のコード配列(エキソン)の間に存在する介在配列(イントロン)を包含する。
本明細書で使用するとき、細胞を参照して使用する場合の「組み換え」は、典型的には、その細胞が外来核酸配列の導入により改変されていること、あるいは、その細胞がそのように改変された細胞から誘導されることを指す。例えば、組み換え細胞は、未改変(非組み換え型)型の細胞において同一の形で見られない遺伝子を含み得るものであり、又は組み換え細胞は、改変されて細胞に再導入されている未改変の遺伝子(未改変型の細胞で見られる遺伝子)を含み得る。組み換え細胞は、細胞から核酸を除去することなく改変されている細胞に対して内因性の核酸を含み得るが、このような改変としては、遺伝子置換、部位特異的変異、及び当業者に既知の関連技術によって生じる改変が挙げられる。組み換えDNA技術には、インビトロで組み換えDNAを産生する技術、及び組み換えDNAが発現され得る又は増加し得る細胞に組み換えDNAを移入して、それによって組み換えポリペプチドが産生される技術が挙げられる。ポリヌクレオチド又は核酸の「組み換え(Recombination)」、「組換する(recombining)」及び「組み換えられた(recombined)」は、概して、2つ以上の核酸若しくはポリヌクレオチド鎖若しくは断片をアセンブル又は結合させて新しいポリヌクレオチド又は核酸を生成することを指す。組み換えポリヌクレオチド又は核酸は、時にキメラと呼ばれる。核酸又はポリペプチドは、人工的であるか又は操作されている場合、「組み換え型」である。
核酸又はポリヌクレオチドは、未改変の状態にせよ又は当業者に既知の手法により工学的に操作された場合にせよ、転写及び/又は翻訳されてポリペプチド又はそれらの断片を産生できるのであれば、ポリペプチドを「コードする」と言われる。このような核酸のアンチセンス鎖も、同様に、配列をコードすると言われる。
「宿主株」又は「宿主細胞」は、対象とするDNA配列を含む発現ベクターにとって好適な宿主を指す。
「タンパク質」又は「ポリペプチド」は、アミノ酸残基のポリマー配列からなる。「タンパク質」及び「ポリペプチド」なる用語は、本明細書ではほぼ同じ意味で使用される。IUPAC−IUB Joint Commission on Biochemical Nomenclature(JCBN)に従い定義されるアミノ酸の一文字表記及び三文字表記を、本開示全体を通して使用する。一文字のXは、20種のアミノ酸のうちのいずれかを指す。ポリペプチドは、遺伝子コードの縮重により1種以上のヌクレオチド配列によりコードされる場合があることも理解されたい。変異は、親アミノ酸の1文字表記、続いて位置番号、次に変異アミノ酸を表す1文字表記により記載される。例えば、87位でのグリシン(G)のセリン(S)への変異は、「G087S」又は「G87S」と表される。変異は、また、アミノ酸の3文字表記に続いて、ポリペプチド鎖のN末端から数えた位置により記載されることがあり、例えば、10位のアラニンはAla10で記載される。複数の変異は、「−」を変異の間に挿入することで示される。87位及び90位での変異は、「G087S−A090Y」若しくは「G87S−A90Y」、又は「G87S+A90Y」若しくは「G087S+A090Y」のいずれかとして表される。欠失については、一文字コード「Z」を使用する。親配列に対する挿入については、一文字コード「Z」を位置番号の左側に記載する。欠失については、一文字コード「Z」を位置番号の右側に記載する。挿入については、位置番号は、挿入されるアミノ酸の前の位置番号にアミノ酸毎に0.01を加えた番号である。例えば、位置87と88の間に三つのアミノ酸、アラニン(A)、セリン(S)及びチロシン(Y)を挿入することは、「Z087.01A−Z087.02S−Z087.03Y」と表される。したがって、上記のすべての変異に加え第100番目の位置に欠失が存在する場合には、「G087S−Z087.01A−Z087.02S−Z087.03Y−A090Y−A100Z」となる。改変について記載するとき、位置の後に続く括弧内に記載のアミノ酸は置換一覧を意味し、すなわち、その位置において、掲載の任意のアミノ酸により置換がなされる。例えば、6(L,I)とは、6位がロイシン又はイソロイシンで置換され得ることを意味する。
「プロ配列」又は「プロペプチド配列」とは、適切なフォールディング及びプロテアーゼの分泌にとって必要な、シグナルペプチド配列と成熟型プロテアーゼ配列との間のアミノ酸配列を指す。これらは、分子内シャペロン分子と称されることもある。プロ配列又はプロペプチド配列の開裂により、成熟型活性プロテアーゼを生じる。細菌メタロプロテアーゼは、プロ酵素と表現されることが多い。
用語「シグナル配列」又は「シグナルペプチド」は、成熟型又は前駆体型タンパク質の分泌又は直接輸送に関与し得るアミノ酸残基の配列を指す。シグナル配列は、典型的に、前駆体型又は成熟型タンパク質配列のN端末に位置する。シグナル配列は内因性又は外来性であり得る。シグナル配列は通常、成熟型タンパク質には存在しない。シグナル配列は、典型的には、タンパク質の輸送後にシグナルペプチダーゼによりタンパク質から開裂される。
用語「成熟型」タンパク質、ポリペプチド又はペプチドとは、シグナルペプチド配列及びプロぺプチド配列を持たないタンパク質、ポリペプチド又はペプチドの機能的形態を指す。
用語「前駆体」型タンパク質又はペプチドとは、タンパク質のアミノ末端又はカルボニル末端に機能的に連結されたプロ配列を有する成熟型タンパク質を指す。前駆体型タンパク質又はペプチドは、プロ配列のアミノ末端に、機能的に連結された「シグナル」配列を有する場合もある。前駆型タンパク質又はペプチドは、翻訳後活性に関係する追加のポリペプチド(例えば、前駆体から開裂されて、成熟型のタンパク質又はペプチドを後に残すポリペプチド)を有する場合もある。
アミノ酸配列又は核酸配列に関する用語「野生型」は、そのアミノ酸配列又は核酸配列が未改変又は天然由来の配列であることを示す。本明細書で使用するとき、用語「天然に生じる」とは、自然界で見出される任意のもの(例えば、タンパク質、アミノ酸、又は核酸配列)を指す。
本明細書で使用するとき、用語「非天然に生じる」とは、野生型配列の改変として、自然界で見出されない任意のもの(例えば、研究室で産生された組み換え型核酸及びタンパク質配列)を指す。
本明細書でアミノ酸残基の位置に関して使用するとき、「対応する(「corresponding to」又は「corresponds to」又は「corresponds」)」とは、タンパク質若しくはペプチド中の列挙された位置にあるアミノ酸残基、又はタンパク質若しくはペプチド中の列挙された残基と類似、相同、若しくは等価であるアミノ酸残基を指す。本明細書で使用するとき、「対応する領域」とは、概して、関連するタンパク質又は参照タンパク質における類似の位置を指す。
本明細書で使用するとき、用語「に由来する」及び「から得られる」とは、当該生物株により産生されるあるいは産生され得るタンパク質だけでなく、このような株から単離されるDNA配列によってコードされ、このようなDNA配列を含有している宿主生物で産生されるタンパク質も指す。更にこれらの用語は、合成DNA配列及び/又はcDNA起源のDNA配列によりコードされかつ当該タンパク質の識別特徴を有するタンパク質を指す。例示すると、「バチルス属に由来するプロテアーゼ」は、バチルス属により自然に生産されたタンパク質分解活性を有する酵素、並びにバチルス属供給源により生産される酵素と類似であるが、遺伝子工学技術を使用することにより、セリンプロテアーゼをコードする核酸によって形質転換された非バチルス生物によって生産されるセリンプロテアーゼを指す。
2つの核酸又はポリペプチド配列の文脈において、用語「同一」は、以下の配列比較又は解析アルゴリズムのうちの1つを用いて測定する際に、最大限一致するように整列させたときに同じである2つの配列中の残基を指す。
本明細書で使用するとき、用語「相同な遺伝子」は、互いに対応し、かつ互いに同一であるか又は非常に類似している、異なるが通常は近縁である種からの一対の遺伝子を指す。この用語は、種分化(すなわち、新種の発生)により分離される遺伝子(例えば、オルソロガス遺伝子)、並びに遺伝子複製により分離されている遺伝子(例えば、パラロガス遺伝子)を包含する。
本明細書で使用するとき、「同一性(%)又は同一性パーセント」とは、配列類似性を指す。同一性(%)は当業界で既知の標準法を利用して求めることができる(例えば、Smith and Waterman,Adv.Appl.Math.2:482[1981];Needleman and Wunsch,J.Mol.Biol.48:443[1970];Pearson and Lipman,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:2444[1988];Wisconsin Genetics(Genetics Computer Group,Madison,WI)ソフトウェアパッケージに含まれるGAP、BESTFIT、FASTA、及びTFASTAなどのソフトウェアプログラム;及びDevereux et al.,Nucl.Acid Res.12:387〜395[1984]を参照されたい)。有用なアルゴリズムの一例は、PILEUPである。PILEUPは、プログレッシブペアワイズアラインメント法を用いて、関連する配列群から複数の配列のアラインメントを作成する。PILEUPは、アラインメントを作成するのに使用されるクラスタリング関連性を示す系統樹をプロットすることもできる。PILEUPは、Feng及びDoolittleのプログレッシブアラインメント法を単純化したものを使用する(Feng及びDoolittle、J.Mol.Evol.35:351〜360頁[1987年]を参照されたい)。この方法は、Higgins及びSharpにより記載されたものと類似のものである(Higgins and Sharp,CABIOS 5:151〜153頁[1989年]を参照されたい)。有用なPILEUPパラメーターとしては、3.00のデフォルトギャップ重み(default gap weight)、0.10のデフォルトギャップ長重み(default gap length weight)及び重み付きエンドギャップ(weighted end gaps)が挙げられる。その他の有用なアルゴリズムには、Altschul et al.,により記載のBLASTアルゴリズムがある(Altschul et al.、J.Mol.Biol.215:403〜410[1990];及びKarlin and Altschul、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873〜5787[1993]を参照されたい)。BLASTプログラムは、そのほとんどがデフォルト値に設定される複数の検索パラメーターを使用する。
NCBI BLASTアルゴリズムにより、生物学的類似性の点で最も相関する配列が特定されるものの、20残基未満のクエリー配列には推奨されない(Altschul,SF et al.(1997)Nucleic Acids Res.25:3389〜3402 and Schaffer,AA et al.(2001)Nucleic Acids Res.29:2994〜3005を参照されたい)。核酸配列の検索におけるデフォルトのBLASTパラメーター例は次の通りである。
・近隣wordsの閾値:11
・E値カットオフ:10
・スコア行列:NUC.3.1(マッチ=1,ミスマッチ=−3)
・ギャップ開始:5
・ギャップ伸長:2
また、アミノ酸配列検索におけるパラメーターは次の通りである。
・Word長:3
・E値カットオフ:10
・スコア行列:BLOSUM62
・ギャップ開始:11
・ギャップ伸長:1
アミノ酸配列同一性パーセント(%)は、最適/最大のアラインメントが得られるようにプログラムによって作成された任意のギャップを含む「参照」配列の残基総数で、マッチする同一残基数を除することによって決定される。配列が、配列番号Aと90%同一性である場合、配列番号Aは、「参照」配列である。BLASTアルゴリズムでは、「参照」配列を「問い合わせ」配列と呼ぶ。
CLUSTAL Wアルゴリズムは、別の配列アラインメントアルゴリズム例である。Thompson et al.(1994)Nucleic Acids Res.22:4673〜4680を参照されたい。CLUSTAL Wアルゴリズムのデフォルトパラメーターは、次の通りである。
Figure 2016526880
CLUSTALアルゴリズムでは、どちらか一方の末端に存在する欠失を含める。例えば、500個のアミノ酸からなるポリペプチドのどちらか一方の末端で(又はポリペプチド内に)アミノ酸5個の欠失を有する変異体は、「参照」ポリペプチドに対して99%の配列同一性パーセントを有する(同一残基495個/500個×100)。このような変異体は、ポリペプチドに対して「少なくとも99%の配列同一性」を有する変異体に包含されるであろう。
対象とするポリペプチドが参照ポリペプチドのアミノ酸配列に対して少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は少なくとも約99.5%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む場合、対象とするポリペプチドは参照ポリペプチドと「実質的に同一」であると言われ得る。2つのこのようなポリペプチド間の同一性(%)は、最適に整列させた2つのポリペプチド配列を目視確認することで手作業により、又は標準的なパラメーターを用いるソフトウェアプログラム若しくはアルゴリズム(例えば、BLAST、ALIGN、CLUSTAL)を使用することにより、決定することができる。2つのポリペプチドが実質的に同一であることの指標の1つは、第一のポリペプチドが第二のポリペプチドと免疫学的に交差反応するというものである。典型的に、保存的アミノ酸置換が異なるポリペプチドは、免疫学的に交差反応する。したがって、例えば、2つのペプチドが、保存的アミノ酸置換のみが異なる、又は1つ以上の保存的アミノ酸置換のみが異なる場合、ポリペプチドは第二のポリペプチドと実質的に同一である。
対象とする核酸が参照核酸のヌクレオチド配列に対し少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は少なくとも約99.5%の配列同一性を有するヌクレオチド配列を含む場合、対象とする核酸は参照核酸と「実質的に同一」であると言われ得る。2つのこのような核酸間の同一性(%)は、最適にアラインメントされた2つの核酸配列を目視確認することで手作業により、又は標準的なパラメーターを用いるソフトウェアプログラム若しくはアルゴリズム(例えば、BLAST、ALIGN、CLUSTAL)を使用することにより、決定することができる。2つの核酸配列が実質的に同一であることの指標の1つは、ストリンジェント(例えば、中程度〜高ストリンジェンシーの範囲)な条件下で、2つの核酸分子が互いにハイブリダイズするというものである。
核酸又はポリヌクレオチドが、例えば他のタンパク質、核酸、細胞等が挙げられるがこれらに限定されない他の成分から少なくとも部分的又は完全に分離されているとき、核酸又はポリヌクレオチドは「単離され」ている。同様に、ポリペプチド、タンパク質又はペプチドが、例えば他のタンパク質、核酸、細胞等が挙げられるがこれらに限定されない他の成分から少なくとも部分的又は完全に分離されているとき、ポリペプチド、タンパク質又はペプチドは「単離され」ている。単離された種は、モルベースで、組成物中に他の種よりも豊富に含まれている。例えば、単離された種は、含まれているすべての高分子種の(モルベースで)少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約91%、少なくとも約92%、少なくとも約93%、少なくとも約94%、少なくとも約95%、少なくとも約96%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、少なくとも約99%、又は約100%を構成し得る。好ましくは、対象とする分子種は、本質的に均質になるよう精製される(すなわち、従来の検出法では、組成に夾雑物が検出されない)。純度及び均一性は、当該技術分野で周知の多数の技術、例えば核酸又はタンパク質試料のそれぞれアガロース又はポリアクリルアミドゲル電気泳動後の染色による可視化を用いて決定することができる。必要に応じて、高解像度の技術、例えば高速液体クロマトグラフィー(HPLC)又は同様の手法を用いて材料を精製することができる。
「ハイブリダイゼーション」とは、核酸の一つの鎖が、相補鎖と二本鎖、すなわち塩基対を形成するプロセスを指す。中等度〜高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件及び洗浄条件下で2つの配列が互いに特異的にハイブリダイズする場合、核酸配列は参照核酸配列に「選択的にハイブリダイズ可能」であるものと見なされる。ハイブリダイゼーション条件は、核酸結合複合体又はプローブの融解温度(Tm)に基づく。例えば一般的に、「最高限度のストリンジェンシー」はおよそTm−5℃(プローブのTmよりも5℃低い温度)で生じ、「高ストリンジェンシー」はTmよりも約5〜10℃低い温度で生じ、「中等度のストリンジェンシー」はプローブのTmよりも約10〜20℃低い温度で生じ、そして「低ストリンジェンシー」はTmよりも約20〜25℃低い温度で生じる。機能上、最高限度のストリンジェンシー条件は、ハイブリダイゼーションプローブと厳密な同一性又はほぼ厳密な同一性を有する配列を同定するために用いられ、一方、中等度又は低ストリンジェンシーのハイブリダイゼーションは、ポリヌクレオチド配列同族体を同定又は検出するために用いられ得る。
中等度及び高ストリンジェンシーのハイブリダイゼーション条件は、当該技術分野において周知である。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、例えば、以下の条件下でのハイブリダイゼーションである。65℃及び0.1×SSC(ここで、1×SSC=0.15M NaCl、0.015Mクエン酸酸三ナトリウム、pH 7.0)。ハイブリダイゼーションさせた二本鎖核酸は、ハイブリダイゼーションさせた核酸鎖のうち半分が相補鎖と対をなさなくなる融解温度(T)により特性評価される。二本鎖にミスマッチの核酸が含まれると、Tが低くなる。非常にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、68℃及び0.1×SSCを要する。メタロプロテアーゼ変異体をコードしている核酸は、核酸及びその相補的な核酸間に形成される二本鎖と比較して、Tが1℃〜3℃低くなる。
高ストリンジェンシー条件の別の例としては、約42℃にて、50%ホルムアミド、5×SSC、5×デンハルト液、0.5% SDS及び100μg/ml変性担体DNA中でハイブリダイゼーションを行った後、室温で2×SSC及び0.5% SDSにより2回洗浄し、更に42℃で0.1×SSC及び0.5% SDSで2回洗浄するというものが挙げられる。中等度ストリンジェンシーな条件の例としては、20%ホルムアミド、5xSSC(150mM NaCl、15mMクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH 7.6)、5×デンハルト液、10%デキストラン硫酸及び20mg/ml変性せん断サケ精液DNAを含む溶液により37℃で一晩インキュベート後、約37〜50℃で、1×SSCによりろ過洗浄というものが挙げられる。当業者であれば、温度、イオン強度などを調整して、プローブ長などの因子を適切なものにする方法を御存知であろう。
核酸又はポリペプチドに使用するとき、用語「精製された」は、概して、当業者に周知の解析技術により測定したときに、核酸又はポリペプチドが他の成分を本質的に含まないことを意味する(例えば、精製されているポリペプチド又はポリヌクレオチドは、電気泳動ゲル、クロマトグラフィー溶出液、及び/又は密度勾配遠心分離にかけた培養液中で、別個のバンドを形成する)。例えば、電気泳動ゲルで本質的に1本のバンドのみが生じる核酸又はポリペプチドは、「精製されている」。精製されている核酸又はポリペプチドは、少なくとも純度約50%のものであり、通常、少なくとも約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、約99.5%、約99.6%、約99.7%、又は約99.8%以上(例えば、モル重量による純度)のものである。これに関連し、本発明は、本発明の1つ以上のポリペプチド又はポリヌクレオチドのような本発明の分子1つ以上について組成物を濃縮する方法を提供する。精製又は濃縮技術の適用後に分子の濃度が実質的に増加している場合、組成物はその分子について濃縮されている。本発明の実質的に純粋なポリペプチド又はポリヌクレオチド(例えば、それぞれ本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている実質的に純粋なメタロプロテアーゼポリペプチド又はポリヌクレオチド)は、特定の組成物中で、典型的には、全高分子種の少なくとも約55%、約60%、約65%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約91%、約92%、約93%、約94%、約95%、約96%、約97%、約98%、約99%、又は約99.5%以上(モルベース)を構成する。
用語「濃縮された」とは、化合物、ポリペプチド、細胞、核酸、アミノ酸、又は他の特定の材料若しくは成分が開始組成物よりも高い相対濃度又は絶対濃度で組成物中に存在することを指す。
これに関連して、本発明は、1種以上の本発明の分子、例えば1種以上の本発明のポリペプチド(例えば、1種以上の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド)又は1種以上の本発明の核酸(例えば、1種以上の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている1種以上の核酸)について組成物を富化させる方法を提供する。精製又は濃縮技術の適用後に分子の濃度が実質的に増加している場合、組成物はその分子について濃縮されている。実質的に純粋なポリペプチド又はポリヌクレオチドは、典型的には、特定の組成物中で、すべての高分子種の(モルベースで)少なくとも約55重量%、約60重量%、約65重量%、約70重量%、約75重量%、約80重量%、約85重量%、約90重量%、約91重量%、約92重量%、約93重量%、約94重量%、約95重量%、約96重量%、約97重量%、約98重量%、約99重量%、約99.5重量%又はそれ以上を構成する。
本明細書で使用するとき、用語「機能性アッセイ」は、タンパク質活性の指標を提供するアッセイを指す。いくつかの実施形態では、この用語は、タンパク質を、通常の性能で機能し得るかに関して解析するアッセイ系を指す。例えば、プロテアーゼの場合、機能性アッセイは、プロテアーゼがタンパク質基質を加水分解する実効性を評価することを包含する。
用語「改変核酸配列」及び「改変遺伝子」は、本明細書において天然に生じる(すなわち、野生型の)核酸配列に欠失、挿入又は中断を含む核酸配列を指す際に互換的に使用される。いくつかの実施形態では、改変された核酸配列の発現産物は、切断型タンパク質である(例えば、改変が配列の欠失又は中断である場合)。いくつかの実施形態では、切断型タンパク質は生物活性を保持している。代替的な実施形態では、改変された核酸配列の発現産物は、伸長型タンパク質である(例えば、改変が核酸配列への挿入を含む場合)。いくつかの実施形態では、核酸配列にヌクレオチドを挿入することで切断型タンパク質が得られる(例えば、挿入により終止コドンが形成される場合)。したがって、挿入によって、切断型タンパク質又は伸長型タンパク質のいずれかが発現産物として生じ得る。
「変異体」核酸配列は、典型的には、変異体核酸配列の発現産物が、野生型タンパク質と比較してアミノ酸配列が変化しているタンパク質になるよう、宿主細胞の野生型配列に存在する少なくとも1つのコドンに変更を有する核酸配列を指す。発現産物は、変化した機能的能力(例えば、酵素活性の増強)を有し得る。
本明細書で使用するとき、用語「基質特異性の変化」は、酵素の基質特異性に生じる変化を指す。いくつかの実施形態では、基質特異性の変化は、酵素の変異、又は反応条件の変化により生じる、特定の基質に関するkcat及び/又はKの変化として定義される。酵素の基質特異性は、その酵素が示す触媒効率を異なる基質と比較することで決定される。概して、対象とする基質のkcat/K比がより大きい変異体酵素を生産することが所望されることから、これらの決定は、変異体酵素の効率を評価する際に特に有用である。しかしながら、本発明は、いかなる特定の基質組成物又は基質特異性にも制限されないと意図される。
本明細書で使用するとき、「表面特性」は、静電荷、並びにタンパク質の表面が示す疎水性及び親水性などの特性に関して使用される。
本明細書で使用するとき、用語「実効電荷」は、分子中に存在するすべての電荷の合計として定義される。親タンパク質分子の「実効電荷を変化」させることで、親分子とは異なる実効電荷を有する変異体が得られる(すなわち、変異体は親分子と同じではない実効電荷を有する)。例えば、中性アミノ酸を負電荷を持つアミノ酸に置き換えるか、又は正電荷を持つアミノ酸を中性アミノ酸に置き換えることで、親分子と比較して実効電荷が−1になる。正電荷を持つアミノ酸を負電荷を持つアミノ酸に置き換えることで、親分子と比較して実効電荷が−2になる。中性アミノ酸を正電荷を持つアミノ酸に置き換えるか、又は負電荷を持つアミノ酸を中性アミノ酸に置き換えることで、親分子と比較して実効電荷が+1になる。負電荷を持つアミノ酸を正電荷を持つアミノ酸に置き換えることで、親分子と比較して実効電荷が+2になる。親タンパク質の実効電荷は、電荷を持つアミノ酸の欠失及び/又は挿入によっても変化し得る。同じpH条件下で測定した場合の親分子のものと、変異体の電荷を変化させるべく、実効電荷を変更(net change)させる。
用語「熱的に安定な」及び「熱安定性の」及び「熱安定性」は、変化した温度に曝露されているがタンパク質分解、加水分解、クリーニング、又は本発明の他のプロセスの際に一般的に適用される条件下で、所定の時間にわたって特定の温度に曝露された後でも、明記された量の酵素活性を保持するプロテアーゼを意味する。「温度の変更」は、温度の上昇又は低下を包含する。いくつかの実施形態では、プロテアーゼは、変更した温度に、例えば少なくとも約60分、約120分、約180分、約240分、約300分などの所定の時間にわたって曝露した後に、少なくとも約50%、約60%、約70%、約75%、約80%、約85%、約90%、約92%、約95%、約96%、約97%、約98%、又は約99%のタンパク質分解活性を保持する。
酸化安定性、キレート安定性、熱安定性、化学安定性、自己分解安定性及び/又はpH安定性のプロテアーゼの文脈において、用語「安定性の増強された」は、その他のプロテアーゼ(例えば、サーモリシンプロテアーゼ)及び/又は野生型酵素と比較して、長期間にわたってタンパク質分解活性が高度に保持されていることを指す。
酸化安定性、キレート安定性、熱安定性及び/又はpH安定性のプロテアーゼに関する文脈において、用語「安定性の低下」は、他のプロテアーゼ(例えば、サーモリシンプロテアーゼ)及び/又は野生型酵素と比較した場合に、時間が経過するにつれて保持されるタンパク質分解活性が低下することを意味する。
用語「クリーニング活性」は、タンパク質分解、加水分解、クリーニング、又は本発明の他のプロセスの際に一般的に適用される条件下で、メタロプロテアーゼポリペプチド又は参照プロテアーゼにより得られるクリーニング性能を指す。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチド又は参照プロテアーゼのクリーニング性能は、物品又は表面上の1種以上の様々な酵素反応性の染み(例えば、食物、草類、血液、インク、牛乳、油及び/又は卵タンパク質による染み)をクリーニングするための様々なアッセイを用いることで決定され得る。プロテアーゼ変異体又は参照プロテアーゼのクリーニング性能は、物品又は表面上の染みを標準的な洗浄条件に晒す工程、及び染みが除去される程度を様々なクロマトグラフィー、分光光度法、又はその他の定量法を用いて評価する工程によって決定され得る。代表的なクリーニングアッセイ及び方法は、当該技術分野で既知であり、限定するものではないが、国際公開第WO 99/34011号、及び米国特許第6,605,458号に記載のもの(これらの特許文献の両方共が参照により本明細書に援用される)、並びに以下に提供される実施例に包含されるクリーニングアッセイ及び方法が挙げられる。
メタロプロテアーゼポリペプチド又は参照プロテアーゼに関し、用語「クリーニング有効量」は、特定のクリーニング組成物中で、所望のレベルの酵素活性を達成するプロテアーゼの量を指す。このような有効量は、当業者によって容易に確認され、使用される特定のプロテアーゼ、クリーニング用途、クリーニング組成物の具体的な組成、及び必要とされる組成物が液体又は乾燥形態(例えば、粒状、錠剤、棒状)のいずれであるのか、などの多くの要因に基づくものである。
用語「クリーニング助剤」は、クリーニング組成物に包含される、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド以外の任意の液体、固体、又はガス状の材料を指す。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、1種以上のクリーニング助剤を包含する。各クリーニング助剤は、典型的には、クリーニング組成物の特定のタイプ及び形態(例えば、液体、粒状、粉末、棒状、ペースト、スプレー、錠剤、ゲル、フォーム、又はその他の組成)に応じて選択される。好ましくは、各クリーニング助剤は、組成物に使用されるプロテアーゼ酵素と適合性である。
クリーニング活性の文脈において、用語「性能が増強されている」は、標準的な洗浄サイクル及び/又は複数回洗浄サイクル後に、卵、牛乳、草類、インク、油、及び/又は血液などの特定の酵素反応性の染みに対し測定し、通常の評価法により評価したときに、酵素によるクリーニング活性が親又は参照タンパク質と比較して向上若しくは増大されていることを指す。
クリーニング活性の文脈において、用語「性能が低下している」は、標準洗浄サイクル及び/又は複数回洗浄サイクル後に、卵、牛乳、草類又は血液などのある種の酵素反応性の染みに対し測定し、通常の評価法により評価したときに、酵素によるクリーニング活性が低減若しくは劣っていることを指す。
クリーニング組成物及びクリーニング配合物は、任意の対象物、物品、及び/又は表面をクリーニング、漂白、消毒、及び/又は殺菌するのに好適な任意の組成物を含む。このような組成物及び配合物としては、限定するものではないが、液体及び/又は固体組成物、例えば、クリーニング又は洗剤組成物(例えば、液体、錠剤、ゲル、棒状、粒状、及び/又は固体洗濯クリーニング又は洗剤組成物、並びにおしゃれ着用洗剤組成物など);硬質表面クリーニング組成物及び配合物(例えば、ガラス、木材、セラミック及び金属製のカウンターの天板及び窓用のもの);カーペットクリーナー;オーブンクリーナー;布地フレッシュナー;布地柔軟剤;及び繊維製品、洗濯洗浄性能増進用クリーニング又は洗剤組成物、洗濯用添加型クリーニング組成物、及び洗濯物のシミ抜き前処理用クリーニング組成物;食器手洗い用又は食器手動洗浄用組成物(例えば、食器「手洗い」用又は食器「手動」洗浄用の洗剤)及び自動食器洗浄機用組成物(例えば、「自動食器洗浄機用の洗剤」)を包含する食器洗浄用組成物などが挙げられる。
本明細書で使用するとき、クリーニング組成物又はクリーニング配合物としては、特に断りのない限り、粒状又は粉末状万能又は強力洗浄剤、特に、クリーニング洗剤;液状、粒状、ゲル状、固形、錠剤型又はペースト状万能洗浄剤、特にいわゆる強力液体(HDL)洗剤又は強力粉末洗剤(HDD)型;おしゃれ着用液体洗剤;高起泡型のものを含む食器手洗い又は食器手動洗浄剤;食器手洗い又は食器手動洗浄、食器自動洗浄、或いは家事用及び業務用の様々な錠剤、粉末、固形、粒状、液状、ゲル状及びすすぎ助剤型の食器類若しくは食卓用食器類洗浄剤;抗菌性手洗い用液体クリーニング及び殺菌剤、固形石鹸、マウスウォッシュ、義歯クリーナー、車洗浄剤、カーペット洗浄剤、風呂場クリーナーなどの液体クリーニング及び殺菌剤;人間及び他の動物の毛髪用シャンプー及び/又は毛髪用リンス;シャワージェル及びバブルバス、並びに金属製品クリーナー;加えて、漂白添加剤及び「染み抜きスティック」又は前処理型などのクリーニング補助剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、粒状組成物は「コンパクト」形態であり;いくつかの実施形態では、液体組成物は「濃縮」形態である。
本明細書で使用するとき、「布地クリーニング組成物」としては、洗濯用添加組成物などの手洗い用及び洗濯機用洗剤組成物、並びに染みの付いた布地(例えば、衣類、リネン類、及び他の繊維材料)の浸け置き及び/又は前処理に使用するのに好適な組成物が挙げられる。
本明細書で使用するとき、「非布地用クリーニング組成物」としては、限定するものではないが、例えば、食器手洗い用若しくは手動食器洗浄用又は自動食器洗浄用洗剤組成物、口腔クリーニング組成物、義歯クリーニング組成物、及びパーソナルクレンジング組成物などの、非繊維製品(すなわち、非布地)表面用のクリーニング組成物が挙げられる。
本明細書で使用するとき、用語「布地及び/又は硬質表面用のクリーニング及び/又は処理組成物」は、特に断りのない限り、粒状又は粉末状の万能又は「強力」洗浄剤、特にクリーニング用洗剤、液体、ゲル、又はペースト状の万能洗浄剤、特にいわゆる強力液体洗浄剤、おしゃれ着用液体洗剤、食器手洗い用洗浄剤又はライトデューティ食器洗浄剤(特に高起泡型のもの)、家庭用及び業務用の各種の錠剤型、粒状、液体、及びすすぎ補助型を含む食器洗浄機用洗剤、液体洗浄剤及び殺菌剤、車又はカーペット洗浄剤、便器クリーナーを含む浴室クリーナー、液体、固体、及び/又は乾燥機用シート形態であり得る柔軟化及び/又はフレッシュニングを含む布地コンディショニング製品、並びに漂白剤添加型及び「染み抜きスティック」又は前処理型そして乾燥機用シート(dryer added sheet)などの基材添加製品(substrate-laden product)のようなクリーニング補助剤を包含する、クリーニング及び処理組成物に属する組成物である。適用可能であるこのような製品のすべては、標準形態又は濃縮形態であってよく、又は特定の態様では、このような製品は、更には非水性となり得る程度まで高濃縮された形態であってもよい。
本明細書で使用するとき、用語「洗剤組成物」又は「洗剤配合物」は、特定の布地及び/又は非布地製の物体又は物品などの、汚れた又は泥のついた物体を洗浄するために洗浄媒質中で使用することが意図される組成物に関して使用される。本発明のこのような組成物は、任意の特定の洗剤組成物又は配合物に限定されない。実際に、いくつかの実施形態では、本発明の洗剤は、少なくとも1種の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドに加え、界面活性剤、トランスフェラーゼ、加水分解酵素、酸化還元酵素、ビルダー(例えば、ビルダー塩など)、漂白剤、漂白活性化剤、ブルーイング剤、蛍光染料、ケーキング防止剤、マスキング剤、酵素活性化剤、抗酸化物質、及び/又は可溶化剤を1種以上含有する。場合によっては、ビルダー塩はケイ酸塩とリン酸塩の混合物であり、好ましくはケイ酸塩(例えば、メタケイ酸ナトリウム)をリン酸塩(例えば、トリポリリン酸ナトリウム)よりも多く含む。例えば、限定するものではないが、クリーニング組成物又は洗剤組成物などの、本発明のいくつかの組成物は、リン酸塩(例えば、リン酸塩又はリン酸塩ビルダー)を含まない。
本明細書で使用するとき、用語「漂白」は、物質の増白(すなわち、ホワイトニング)及び/若しくはクリーニングを行うために充分な時間及び/又は適切なpH及び/又は温度条件下での物質(例えば、布地、洗濯物、パルプなど)又は表面の処理を指す。漂白に好適な化学物質の例としては、例えば、ClO、H、過酸、NOなどが挙げられるがこれらに限定されない。
本明細書で使用するとき、プロテアーゼ(例えば、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド)の「洗浄性能」は、洗浄に対するメタロプロテアーゼポリペプチドの貢献度を指し、この貢献度により、洗剤には、組成物にメタロプロテアーゼポリペプチドを添加していない洗剤と比較して追加のクリーニング性能がもたらされる。洗浄性能は、関連する洗浄条件下で比較される。いくつかの試験系では、洗剤組成物、泡濃度、水硬度、洗浄機構、時間、pH、及び/又は温度などの他の関連する要因を、特定のマーケットセグメントにおける家事用途に典型的な条件(例えば、食器手洗い又は食器手動洗浄、自動食器洗浄、食器クリーニング、食卓用食器類クリーニング、及び布地クリーニングなど)を模倣するように調節することができる。
本明細書において、用語「関連する洗浄条件」は、食器手洗い、自動食器洗浄、又は洗濯洗剤のマーケットセグメントに含まれる家事で実際に使用される条件であって、具体的には、洗浄温度、時間、洗浄機構、泡濃度(sud concentration)、洗剤のタイプ及び水硬度などの条件を意味する。
用語「改良された洗浄性能」の使用により、関連する洗浄条件下での染み除去において、良好な最終結果が得られること、あるいは対応する野生型又は初期親プロテアーゼと比較して、同じ最終結果を得るのに必要とされるメタロプロテアーゼポリペプチドが、重量ベースで少なくなることを意味する。
本明細書で使用するとき、用語、「消毒」は、汚染物質を表面から除去すること、並びに、物品の表面上の微生物の阻害又は死滅を指す。本発明は、任意の特定の表面、物品、又は除去される汚染物若しくは微生物に限定されないと意図される。
本明細書では、「コンパクト」形態のクリーニング組成物は、密度によって最善に表され、組成の点で言えば無機塩充填剤の量によって最善に表される。無機塩充填剤は、粉末形態の洗剤組成物の通常の成分である。通常の洗剤組成物では、塩充填剤は、相当量で、典型的には組成物全体の約17〜約35重量%で存在する。対照的に、コンパクト組成物では、塩充填剤は、組成物全体の約15重量%以下の量で存在する。いくつかの実施形態では、塩充填剤は、組成物の約10重量%以下、より好ましくは約5%重量以下の量で存在する。いくつかの実施形態では、無機塩充填剤は、硫酸アルカリ塩及びアルカリ土類金属塩、並びアルカリ塩化物及びアルカリ土類金属塩化物から選択される。いくつかの実施形態では、塩充填剤は硫酸ナトリウムである。
数値に関連して本明細書で使用するとき、用語「約」は、この用語が文脈において具体的に定義されない限り、数値の+/−0.5の範囲を指す。例えば、「pH約6」は、pHが具体的に定義されない限り、pHが5.5〜6.5であることを指す。
所定のアミノ酸配列におけるアミノ酸残基の位置は、本明細書において、典型的には、配列番号3、8、13、18、23、28、33又は38に示す野生型パエニバチルス(Paeniacillus)メタロプロテアーゼのアミノ酸配列の、対応するアミノ酸残基の位置に対する付番を利用して付番される。したがって、パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)メタロプロテアーゼアミノ酸配列は、参照親配列として提供される。本明細書に記載のアラインメントアルゴリズムを利用して、本明細書に記載のメタロプロテアーゼ酵素のアミノ酸配列及びそれらの変異体などといった所定のアミノ酸配列を、野生型メタロプロテアーゼ配列(例えば、配列番号3)とアラインメントさせることができ、所定のアミノ酸配列中の、野生型配列中のアミノ酸残基とアラインメント(好ましくは、至適アラインメント)するアミノ酸残基については、メタロプロテアーゼ配列中の対応するアミノ酸残基を参照することにより保存的に付番することができる。
オリゴヌクレオチドの合成工程及び精製工程は、典型的には本明細書に従って実施される。概して技術及び手順は、当業者に周知の従来法、並びに本明細書を通して提供される様々な一般参考文献に従って実施される。それらの手順は当業者に周知のものであると考えられ、読み手には便宜のため提供される。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド
本発明は、「本発明の酵素」又は「本発明のポリペプチド」として総称することのできる新規メタロプロテアーゼ酵素ポリペプチドを提供する。本発明のポリペプチドは、単離されたポリペプチド、組換えポリペプチド、実質的に純粋なポリペプチド、又は非天然に生じたポリペプチドを包含する。いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチドはクリーニング用途で有用であり、クリーニングする必要のある物品又は表面をクリーニングする方法において有用なクリーニング組成物に組み込むことができる。
いくつかの実施形態では、本発明の酵素は、配列番号3、8、13、18、23、28、33、又は38に対し50、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、又は100%同一性を有する。様々な実施形態では、本発明の酵素は、表1.2、2.2、3.2、4.2、5.2、6.2、7.2、又は8.2中の任意の属由来のメタロプロテアーゼ酵素に対し、50、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、又は100%同一性を有する。
いくつかの実施形態では、上掲のすべての実施形態を包含する本発明の酵素は、バチルス目(Bacillales)又はバチルス科(Bacillaceae)、パエニバチルス科(Paenibacillaceae)、アリシクロバチルス科(Alicyclobacillaceae)、又はラクトバチルス科(Lactobacillaceae)科のメンバーに由来するものであってよい。いくつかの実施形態では、上掲のすべての実施形態を包含する本発明の酵素は、バチルス(Bacillus)、アリシクロバチルス(Alicyclobacillus)、ゲオバチルス(Geobacillus)、イグジオバクテリウム(Exiguobacterium)、ラクトバチルス(Lactobacillus)、又はパエニバチルス種(Paenibacillus species)に由来するものであってよい。いくつかの実施形態では、上掲のすべての実施形態を包含する本発明の酵素は、コナカイガラムシ(Pseudococcidae)科のメンバーに由来するものであってよい。いくつかの実施形態では、上掲のすべての実施形態を包含する本発明の酵素は、プラノコッカス種(Planococcus)に由来するものであってよい。互いに、及び配列番号3、8、13、18、23、28、33、又は38に示すパエニバチルス(Paenibacillus)酵素に対し高い同一性を有する様々な酵素メタロプロテアーゼが発見されている。
特定の実施形態では、本発明は、パエニバチルス(Paenibacillus)属由来の酵素である。特定の実施形態では、本発明は、パエニバチルス属(Paenibacillus)及びパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)、パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)、パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)、パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)、パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus amylolyticus)、パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)及びパエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)に由来する酵素である。
パエニバチルス(Paenibacillus)からクローン化された酵素に関係する組成物及び方法について記載する。組成物及び方法は、本発明のクローン化され及び発現された酵素が、洗剤組成物の存在下でタンパク質分解活性を有するという観察に部分的に基づくものである。本発明の酵素は、洗剤組成物中で優れた安定性も示す。これらの特徴により、本発明の酵素は、界面活性剤及び洗剤組成物中に見られるその他の成分の存在下で、酵素がタンパク質を加水分解する、様々なクリーニング用途への使用に良好に適したものになる。
いくつかの実施形態では、本発明は、プロテアーゼ活性を有する、単離された、組み換え型の、実質的に純粋な、又は非天然に生じる酵素を包含し、ポリペプチドは、本明細書に提供される親酵素に対し少なくとも約60%、65%、70%、75%、80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%配列同一性を有するポリペプチド配列を含む。
いくつかの実施形態では、本発明のポリペプチドは、代表的なポリペプチドに対し特定の程度のアミノ酸配列相同性を有するポリペプチドであり、例えば、配列番号3、8、13、18、23、28、33、又は38のアミノ酸配列に対し少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は更には少なくとも99%配列相同性であるポリペプチドである。相同性は、例えば本明細書において述べるBLAST、ALIGN、又はCLUSTALなどのプログラムを使用した、アミノ酸配列アラインメントにより決定することができる。
プロテアーゼ活性を有する本発明のポリペプチド酵素も提供され、この酵素は、前述のアラインメント法のいずれかを利用してアラインメントしたときに、配列番号:3、8、13、18、23、28、33、又は38のアミノ酸配列とは、50以下、40以下、30以下、35以下、25以下、20以下、19以下、18以下、17以下、16以下、15以下、14以下、13以下、12以下、11以下、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、2以下、又は1以下のアミノ酸残基が異なるアミノ酸配列を含む。
上記の通り、本発明の変異体酵素ポリペプチドは酵素活性(例えば、プロテアーゼ活性)を有し、したがって、食器類、食卓用食器類、布地、及び硬質表面を有する物品(例えば、テーブル、テーブルの天板、壁、家具、床、天井などの硬質表面)をクリーニングするための方法が挙げられるがこれらに限定されないクリーニング用途に有用である。本発明のメタロプロテアーゼ酵素変異体ポリペプチドを1つ以上含むクリーニング組成物の例を以下に記載する。本発明の酵素ポリペプチドの酵素活性(例えば、プロテアーゼ酵素活性)は、当業者に周知の手順を利用して容易に求めることができる。酵素活性及びクリーニング性能を評価する方法について、以下に例を示す。本発明のポリペプチド酵素の、染み(例えば、血液/牛乳/インク又は卵黄などのタンパク質性の染み)の除去、硬質表面のクリーニング、又は衣類、食器類、若しくは食卓用食器類のクリーニングについての性能は、当業者に周知の手順を利用して、及び/又は実施例に記載の手順を利用して容易に決定することができる。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、カゼイン加水分解、コラーゲン加水分解、エラスチン加水分解、ケラチン加水分解、大豆タンパク質加水分解、又はコーンミールタンパク質加水分解に有用なプロテアーゼ活性を有する。したがって、本発明のポリペプチドは、食品、飼料、又はタンパク質分解のための前処理などといったその他の用途における利用も見いだされる。
本発明のポリペプチドは、大豆タンパク質、コーンミール、及びその他の富タンパク質製品などの、動物飼料製品の前処理にも有用である。これらの動物飼料製品を本発明のポリペプチドにより前処理することは、複雑なタンパク質を、動物により消化しやすい加水分解物へと分解するのに役立ち得る。
更に他の実施形態では、本開示のメタロプロテアーゼポリペプチドは、トウモロコシ大豆タンパク質の加水分解への利用が見いだされる。本開示のメタロプロテアーゼポリペプチドを、単独で、又はその他のプロテアーゼ、アミラーゼ、又はリパーゼと組み合わせて使用して、トウモロコシ又は大豆タンパク質からペプチド及び遊離アミノ酸を生成することもできる。いくつかの実施形態では、回収されたタンパク質、ペプチド、又はアミノ酸を、続いて動物飼料又はヒト食品製品に使用することができる。
本発明のポリペプチドは、深刻な創傷、特に、創傷郭清にも有用である。創傷郭清とは、壊死組織、損壊組織、又は感染組織を除去して残存している健常組織の治癒性を向上させることである。創傷郭清はやけど及びその他の重度の創傷の治癒プロセスに重要な処置である。創傷又はやけどは、本発明のポリペプチドを含む組成物により処理することができ、これにより、望ましくない損壊組織が除去され、健常組織が改善される。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、広範なpH条件でプロテアーゼ活性を有し得る。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、実施例3.1〜3.8に記載の通り、アゾ−カゼインを基質としてプロテアーゼ活性を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、pH約3.0〜約12.0でプロテアーゼ活性を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、pH約4.0〜約10.5でプロテアーゼ活性を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、pH約5.5〜約9.0で最大プロテアーゼ活性の少なくとも70%を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、pH約6.0〜約8.5で最大プロテアーゼ活性の少なくとも80%を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、pH約7.5で最大プロテアーゼ活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、約10℃〜約100℃の温度範囲でプロテアーゼ活性を有する。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、約20℃〜約90℃の温度範囲でプロテアーゼ活性を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、約45℃〜約60℃の温度で最大プロテアーゼ活性の少なくとも70%を有する。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、50℃の温度で最大プロテアーゼ活性を有する。
いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、クリーニング組成物中でクリーニング性能を示す。クリーニング組成物は、多くの場合、酵素の安定性及び性能に有害であり、クリーニング組成物を、酵素、例えばメタロプロテアーゼが機能を保持するには過酷な環境にする。したがって、酵素をクリーニング組成物に加えて、酵素機能(例えば、クリーニング性能により示されるものなどのメタロプロテアーゼ活性)を期待することは簡単ではない。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、自動食器洗浄(ADW)洗剤組成物中でクリーニング性能を示す。いくつかの実施形態では、自動食器洗浄(ADW)洗剤組成物におけるクリーニング性能は、卵黄の染みのクリーニングを包含する。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、洗濯洗剤組成物中でクリーニング性能を示す。いくつかの実施形態では、洗濯洗剤組成物のクリーニング性能は、血液/牛乳/インクの染みのクリーニングを包含する。本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの各クリーニング組成物では、漂白成分を添加又は非添加でクリーニング性能を示す。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、カゼイン加水分解、コラーゲン加水分解、エラスチン加水分解、ケラチン加水分解、大豆タンパク質加水分解、又はコーンミールタンパク質加水分解で有用なプロテアーゼ活性を有する。したがって、本発明のポリペプチドは、食品、飼料、又はタンパク質分解についての前処理などのその他の用途での利用が見いだされる。
本発明のポリペプチドは、1つ以上のアミノ酸の挿入、欠失、及び/又は保存的若しくは非保存的のいずれかの置換などといった様々な変化を受けることができ、このような変化としては、この変化によってポリペプチドの酵素活性が実質的に変更されないものが包含される。同様にして、本発明の核酸には様々な変更を施すこともでき、例えば、同じ又は異なるアミノ酸をコードしている特定のコドンなどの1つ以上のコドン中の1つ以上のヌクレオチドの1つ以上を置換することによるサイレント変異(例えば、コードされているアミノ酸はヌクレオチドの変異により変更を受けない場合)又は非サイレント変異、配列中の1つ以上の核酸(又はコドン)の1つ以上の欠失、配列中の1つ以上の核酸(又はコドン)の1つ以上の付加又は挿入、及び/又は配列中の1つ以上の核酸(又はコドン)の1つ以上のの開裂又は切断を施すこともできる。核酸配列における多くのこのような変更は、得られるコードされているポリペプチド酵素の酵素活性を、もとの核酸配列によりコードされているポリペプチド酵素と比較して実質的に変更し得るものではない。本発明の核酸配列を改変し、1つ以上のコドンを含有させて、発現系(例えば、細菌発現系)において最適な発現を提供させることもでき、一方、所望される場合、前述の1つ以上のコドンには尚も同じアミノ酸(複数可)をコードさせることもできる。
いくつかの実施形態では、本発明は、所望の酵素活性(例えば、プロテアーゼ酵素活性又はクリーニング性能活性)を有する酵素ポリペプチド族を提供し、このポリペプチドは、本明細書に記載のアミノ酸置換を有する配列を含み、かつ1つ以上の追加のアミノ酸置換、例えば、保存的及び非保存的置換も含み、このポリペプチドは、所望の酵素活性(例えば、配列番号3、8、13、18、23、28、33、及び38のポリペプチドのクリーニング活性又は性能に反映されるものなどのタンパク質分解活性)を示し、維持し、又はおよそ維持する。本発明に従うアミノ酸置換には、限定するものではないが、1つ以上の非保存的置換及び/又は1つ以上の保存的アミノ酸置換が包含され得る。保存的なアミノ酸残基置換は、典型的には、1つの機能クラスのアミノ酸残基に含まれるメンバーの、同じ機能クラスに属する残基による置き換えを包含する(保存的なアミノ酸残基は機能的相同性(%)の算出において相同又は保存的に機能するものとみなされる)。保存的アミノ酸置換は、典型的には、アミノ酸配列中のアミノ酸を機能的に類似するアミノ酸により置換することを含む。例えば、アラニン、グリシン、セリン、及びトレオニンは機能的に類似するものであり、このため互いに保存的アミノ酸置換を提供し得る。アスパラギン酸及びグルタミン酸は、互いに保存的置換を提供し得る。アスパラギン及びグルタミンは、互いに保存的置換を提供し得る。アルギニン、リシン、及びヒスチジンは、互いに保存的置換を提供し得る。イソロイシン、ロイシン、メチオニン、及びバリンは、互いに保存的置換を提供し得る。フェニルアラニン、チロシン、及びトリプトファンは、互いに保存的置換を提供し得る。
他の保存的アミノ酸置換基も想定され得る。例えば、アミノ酸は、類似する機能又は化学的構造又は組成(例えば、酸性、塩基性、脂肪族、芳香族、硫黄の含有)をもとにグループ化することができる。例えば、脂肪族のグループには、グリシン(G)、アラニン(A)、バリン(V)、ロイシン(L)、イソロイシン(I)が含まれ得る。互いに保存的な置換であるものと考えられるその他のアミノ酸を包含するグループには、芳香族:フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)、トリプトファン(W);硫黄含有:メチオニン(M)、システイン(C);塩基性:アルギニン(R)、リジン(K)、ヒスチジン(H);酸性:アスパラギン酸(D)、グルタミン酸(E);非極性電荷残基、システイン(C)、メチオニン(M)、及びプロリン(P);親水性非荷電残基:セリン(S)、スレオニン(T)、アスパラギン(N)、及びグルタミン(Q)が挙げられる。アミノ酸のその他の分類も当業者に周知であり、様々な一般的な文献に記載されている。上記の置換基と共に、本明細書においてポリペプチド配列を列挙することで、保存的に置換されたすべてのポリペプチド配列の明白な一覧を提供する。
上記のアミノ酸残基分類には、より保存的な置換が存在し、これらも同様に又は別法として好適であり得る。より保存的である保存的置換基としては:バリン−ロイシン−イソロイシン、フェニルアラニン−チロシン、リシン−アルギニン、アラニン−バリン、及びアスパラギン−グルタミンが挙げられる。
本発明のポリペプチド配列の保存的置換変異体(例えば、本発明のメタロプロテアーゼ変異体)は、ポリペプチド配列中のアミノ酸のうち僅かな割合の、場合により25%未満、20%未満、15%未満、14%未満、13%未満、12%未満、11%未満、10%未満、9%未満、8%未満、7%未満、若しくは6%未満のアミノ酸、又はポリペプチド配列中のアミノ酸の5%未満、4%未満、3%未満、2%未満、若しくは1%未満、又は10個未満、9個未満、8個未満、7個未満、6個未満、5個未満、4個未満、3個未満、2個未満、又は1個未満のアミノ酸と、同じ保存的置換基の保存的に選択されたアミノ酸との置換を包含する。
本明細書内の他の箇所で更に詳細に記載されるように、及び本明細書で提供される実施例に記載されるように、本発明のポリペプチドは、既知のメタロプロテアーゼを包含する既知のプロテアーゼに匹敵し得るクリーニング能力を有し得る。
本発明の核酸
本発明は、「本発明の核酸」又は「本発明のポリヌクレオチド」と総称され、本発明のポリペプチドをコードする、単離された、非天然に生じる、又は組み換え核酸を提供する。以下に記載のすべてのものを含む本発明の核酸は、典型的に、対象とするポリペプチドをコードする配列又はそれらの断片を含むプラスミド発現ベクターの発現を介した本発明のポリペプチドの組み換えによる産生(例えば発現)に有用である。上記の通り、ポリペプチドは、酵素活性(例えば、タンパク質分解活性)を有するメタロプロテアーゼポリペプチドを包含し、クリーニング用途、並びにクリーニングする必要のある物品又は表面(例えば、物品の表面)をクリーニングするためのクリーニング組成物に有用である。
いくつかの実施形態では、本発明は、上記の表題「本発明のポリペプチド」と付けられた節及び本明細書の他の場所に記載される、任意のポリペプチド(任意の融合タンパク質などが包含される)をコードするヌクレオチド配列を含む、単離された、組み換え型の、実質的に純粋な、又は非天然に生じる核酸を提供する。本発明は、上記及び本明細書の他の箇所に記載の、本発明の任意のポリペプチドの2つ以上の組み合わせをコードするヌクレオチド配列を含む、単離された、組み換え型の、実質的に純粋な、又は非天然に生じる核酸も提供する。いくつかの実施形態では、本発明の核酸は、配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39に対し50、60、65、70、75、80、85、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、又は100%同一性を有する。
本発明は、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている核酸を提供し、ここで、メタロプロテアーゼポリペプチドは、タンパク質分解活性を有する成熟型であり、変異体のアミノ酸位置は、配列番号:3、8、13、18、23、28、33、又は38に示すパエニバチルス(Paenibacillus)メタロプロテアーゼポリペプチドのアミノ酸配列と対応させて付番する。
本発明の核酸は、任意の好適な合成技術、操作技術、及び/又は単離技術、又はこれらの組み合わせを用いて作製できる。例えば、本発明のポリヌクレオチドは、当業者に周知の固相合成法などの標準的な核酸合成技術を用いて製造することもできる。このような技術では、典型的には最大50ヌクレオチド塩基以上の断片が合成された後、連結(例えば、酵素的又は化学的ライゲーション法により)され、本質的に任意の所望の連続的な核酸配列が生成される。本発明の核酸の合成は、古典的なホスホラミダイト法(例えば、Beaucage et al.Tetrahedron Letters 22:1859〜69[1981]を参照されたい)を利用する化学的合成法;又はMatthes et al.により記載の、典型的に自動化合成法において実施されるものなどの方法(Matthes et al.,EMBO J.3:801〜805[1984]を参照されたい)などが挙げられるがこれらに限定されない、当業界で既知の任意の好適な方法によっても促進できる。本発明の核酸は、自動DNA合成装置を使用しても作製できる。カスタマイズされた核酸を、各種供給業者(例えば、The Midland Certified Reagent Company、the Great American Gene Company、Operon Technologies Inc.及びDNA2.0)に発注することができる。核酸合成に関係するその他の技術及び関連する原理は、当業界で既知である(例えば、Itakura et al.,Ann.Rev.Biochem.53:323[1984];及びItakura et al.,Science 198:1056[1984]を参照されたい)。
上記のように、核酸の改変に有用な、DNAの組み換え技術は、当該技術分野において周知である。例えば、制限エンドヌクレアーゼによる消化、ライゲーション、逆転写、及びcDNAの生産、並びにポリメラーゼ連鎖反応(例えば、PCR)などの技法が知られており、当業者により容易に使用される。本発明のヌクレオチドは、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドポリペプチド(複数可)をコードしているポリヌクレオチドにハイブリダイズすることができる、又はこれをPCR増幅させることができる1つ以上のオリゴヌクレオチドプローブを利用して、cDNAライブラリをスクリーニングすることにより得ることもできる。cDNAクローンのスクリーニング及び単離手順、並びにPCRによる増幅手順は当業者に周知のものであり、当業者に既知の標準的な参考文献に記載されている。本発明の核酸のいくつかは、天然由来のポリヌクレオチド主鎖(例えば、酵素又は親プロテアーゼをコードするポリヌクレオチド主鎖)を、例えば既知の変異導入法(例えば、部位特異的変異導入法、部位飽和変異導入法、及びインビトロ組み換え)によって変化させることによって得ることができる。
本発明の改変されたメタロプロテアーゼポリペプチドを作製するための方法
本発明のメタロプロテアーゼポリヌクレオペプチドをコードしている本発明の改変されたポリヌクレオチドを生成するのに好適であるものとして様々な方法が既知であり、例えば、部位飽和変異導入(site-saturation mutagenesis)、系統的変異導入、挿入変異導入、欠失変異導入、ランダム変異導入、部位特異的変異導入、及び定向進化、並びにその他の各種リコンビナトリアルなアプローチが挙げられるがこれらに限定されない。改変されたポリヌクレオチド及びタンパク質(例えば、メタロプロテアーゼポリペプチド)の作製方法としては、DNAシャッフリング法、ITCHY(Ostermeier et al.,7:2139〜44[1999])、SCRACHY(Lutz et al.98:11248〜53[2001]を参照されたい)、SHIPREC(Sieber et al.,19:456〜60[2001]を参照されたい)、及びNRR(Bittker et al.,20:1024〜9[2001];Bittker et al.,101:7011〜6[2004]を参照されたい)などの遺伝子の非相同組換えによる方法、並びにオリゴヌクレオチドを利用してランダムな及び標的とする変異、欠失及び/又は挿入を挿入する方法(Ness et al.,20:1251〜5[2002];Coco et al.,20:1246〜50[2002];Zha et al.,4:34〜9[2003];Glaser et al.,149:3903〜13[1992]を参照されたい)が挙げられる。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを産生するためのベクター、細胞、及び方法
本発明は、本明細書に記載の本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリヌクレオチド(例えば、本明細書に記載の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド)を含むベクター、本発明の少なくとも1種の核酸又はポリヌクレオチドを含む発現ベクター又は発現カセット、本発明の少なくとも1種の核酸又はポリヌクレオチドを含む単離された、実質的に純粋な、又は組み換えDNA構築物、本発明の少なくとも1種のポリヌクレオチドを含む単離された又は組み換え細胞、並びにこのようなベクター、核酸、発現ベクター、発現カセット、DNA構築物、細胞、細胞培養物、又はこれらの任意の組み合わせ若しくは混合物を含む組成物を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の少なくとも1種の核酸又はポリヌクレオチドを含む本発明のベクター(例えば、発現ベクター又はDNA構築物)を少なくとも1つ含む組み換え細胞を提供する。このような組み換え細胞の一部のものは、このような少なくとも1つのベクターにより形質転換又はトランスフェクトされる。このような細胞は、典型的には宿主細胞と呼ばれる。このような細胞の一部のものは、細菌の細胞、例えば、限定するものではないが、バチルス・スブチリス細胞などのバチルス種の細胞を含む。本発明は、本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む、組み換え細胞(例えば、組み換え宿主細胞)も提供する。
いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の核酸又はポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。いくつかの実施形態では、ベクターは、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードする本発明のポリヌクレオチド配列が、効率的な遺伝子発現に必要とされる1つの又は追加の核酸断片(例えば、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている本発明のポリヌクレオチドに操作可能に連結されているプロモーター)に操作可能に連結されている、発現ベクター又は発現カセットである。ベクターには、転写ターミネーター及び/又は選択遺伝子を含有させることができ、選択遺伝子は、例えば、抗生物質を含有させた培地で増殖させることによりプラスミド感染させた宿主細胞の持続的な培養を維持することのできる、抗生物質耐性遺伝子などである。
発現ベクターは、プラスミド又はウイルスDNAから誘導され得るか、又は代替的な実施形態では、これらの両方の要素を含有する。ベクターの例としては、pC194、pJH101、pE194、pHP13(Harwood and Cutting[eds.],Chapter 3,Molecular Biological Methods for Bacillus,John Wiley & Sons[1990]を参照されたい;バチルス・スブチリス(B. subtilis)に好適な複製プラスミドとしては、第92頁に掲載のものが挙げられる)。同様にして、Perego,Integrational Vectors for Genetic Manipulations in Bacillus subtilis,in Sonenshein et al.,[eds.]Bacillus subtilisand Other Gram−Positive Bacteria:Biochemistry,Physiology and Molecular Genetics,American Society for Microbiology,Washington,D.C.[1993],pp.615〜624も参照されたい)、及びp2JM103BBIが挙げられるがこれらに限定されない。
細胞において、対象とするタンパク質(例えば、メタロプロテアーゼポリペプチド)を発現及び産生させるため、メタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドの少なくとも1つのコピーを含み、及びいくつかの例では複数のコピーを含む、少なくとも1種の発現ベクターを、メタロプロテアーゼの発現に好適な条件下で細胞に形質転換させる。本発明のいくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチド(並びにベクターに含有させるその他の配列)をコードしているポリヌクレオチド配列を宿主細胞のゲノムに組み込むのに対し、他の実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド配列を含むプラスミドベクターは、細胞内に自律性の染色体外エレメントとしてとどまる。本発明は、染色体外の核酸エレメント、並びに宿主細胞のゲノムに組み込まれる移入ヌクレオチド配列の両方を提供する。本明細書に記載のベクターは、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを産生させるのに有用である。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチド構築物は、メタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを宿主染色体に組み込みかつ任意選択的に増幅させることのできる、組み込みベクター上に存在する。組み込み部位の例は、当業者に周知である。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドの転写は、選択された前駆体プロテアーゼのための野生型プロモーターにより実施される。他のいくつかの実施形態では、プロモーターは、前駆体プロテアーゼとは異種であるものの、宿主細胞中で機能するものである。具体的には、細菌宿主細胞で使用するのに好適なプロモーターの例としては、限定するものではないが、例えば、amyE、amyQ、amyL、pstS、sacB、pSPAC、pAprE、pVeg、pHpaIIプロモーター;並びにバチルス・ステアロサーモフィルスのマルトース生成型アミラーゼ遺伝子、バチルス・アミロリケファシエンス(BAN)アミラーゼ遺伝子、バチルス・サブチリスアルカリプロテアーゼ遺伝子、バチルス・クラウシイのアルカリプロテアーゼ遺伝子、バチルス・プミルスのキシロシダーゼ遺伝子、バチルス・チューリンゲンシスのcryIIIA、及びバチルス・リケニフォルミスのα−アミラーゼ遺伝子のプロモーターが挙げられる。追加のプロモーターとしては、限定するものではないが、A4プロモーター、並びにファージλPR又はPLプロモーター、及び大腸菌lac、trp又はtacプロモーターが挙げられる。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、細菌及び糸状菌などの任意の好適な微生物宿主細胞において産生させることができる。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、グラム陽性細菌において産生させることができる。いくつかの実施形態では、宿主細胞は、バチルス(Bacillus spp.)、ストレプトミセス(Streptomyces spp.)、エシェリキア(Escherichia spp.)、アスペルギルス(Aspergillus spp.)、トリコデルマ(Trichoderma spp.)、シュードモナス(Pseudomonas spp.)、コリネバクテリウム(Corynebacterium spp.)、サッカロミセス(Saccharomyces spp.)、又はピキア(Pichia spp.)である。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、バチルス種(Bacillus sp.)宿主細胞により産生される。本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの産生への使用が見いだされるバチルス種(Bacillus sp.)宿主細胞の例としては、バチルス・リケニフォルミス(B. licheniformis)、バチルス・レンタス(B. lentus)、バチルス・スブチリス(B. subtilis)、バチルス・アミロリケファシエンス(B. amyloliquefaciens)、バチルス・レンタス(B. lentus)、バチルス・ブレビス(B. brevis)、バチルス・ステアロサーモフィラス(B. stearothermophilus)、バチルス・アルカロフィラス(B. alkalophilus)、バチルス・コアギュランス(B. coagulans)、バチルス・サーキュランス(B. circulans)、バチルス・プミリス(B. pumilis)、バチルス・チューリンゲンシス(B. thuringiensis)、バチルス・クラウシイ(B. clausii)、及びバチルス・メガテリウム(B. megaterium)、並びにバチルス(Bacillus)属に含まれるその他の生物が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドの産生にはバチルス・スブチリス(B. subtilis)宿主細胞が使用される。米国特許第5,264,366号及び同第4,760,025号(再発行34,606)には、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの産生に使用することのできる様々なバチルス(Bacillus)宿主株が記載されているものの、その他の好適な株を使用することもできる。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの産生に使用することのできる幾種類かの細菌株としては、非組み換え型(すなわち、野生型)バチルス種(Bacillus sp.)株、並びに天然に生じる株及び/又は組み換え株が挙げられる。いくつかの実施形態では、宿主株は組み換え株であり、宿主には、対象とするポリペプチドをコードするポリヌクレオチドが導入されている。いくつかの実施形態では、宿主株はバチルス・スブチリス(B. subtilis)宿主株であり、特に組み換え型バチルス・スブチリス(B. subtilis)宿主株である。数多くのバチルス・スブチリス(B. subtilis)株が既知であり、限定するものではないが、例えば、1A6(ATCC 39085)、168(1A01)、SB19、W23、Ts85、B637、PB1753〜PB1758、PB3360、JH642、1A243(ATCC 39,087)、ATCC 21332、ATCC 6051、MI113、DE100(ATCC 39,094)、GX4931、PBT 110、及びPEP 211株が挙げられる(例えば、Hoch et al.,Genetics 73:215〜228頁[1973年]、また同様に、米国特許第4,450,235号及び同第4,302,544号、並びに欧州特許第0134048号を参照されたい。これら各公報は参照によりその全文が組み込まれる)。発現宿主細胞としてのバチルス・スブチリス(B. subtilis)の使用は当業者に周知である(例えば、Palva et al.,Gene 19:81〜87頁[1982年];Fahnestock and Fischer,J.Bacteriol.,165:796〜804頁[1986年];並びにWang et al.,Gene 69:39〜47頁[1988年]を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、バチルス(Bacillus)宿主細胞は、次の遺伝子、degU、degS、degR、及びdegQのうちの少なくとも1つに変異又は欠失を含むバチルス種(Bacillus sp.)である。いくつかの実施形態では、変異はdegU遺伝子中のものであり、いくつかの実施形態では、変異はdegU(Hy)32中のものである(例えば、Msadek et al.,J.Bacteriol.172:824〜834[1990];及びOlmos et al.,Mol.Gen.Genet.253:562〜567[1997]を参照されたい)。いくつかの実施形態では、バチルス(Bacillus)宿主は、scoC4(例えば、Caldwell et al.,J.Bacteriol.183:7329〜7340[2001]を参照されたい);spoIIE(例えば、Arigoni et al.,Mol.Microbiol.31:1407〜1415[1999]を参照されたい);及び/又はoppA又はoppオペロンのその他の遺伝子(例えば、Perego et al.,Mol.Microbiol.5:173〜185[1991]を参照されたい)中に変異又は欠失を含む。実際に、oppAの遺伝子の変異と同じ表現型を生じるoppオペロンにおけるいかなる変異も、本発明の変化したバチルス株に関する一部の実施形態において有用であろうと想到される。いくつかの実施形態では、これらの変異は単独で生じるが、他の実施形態では複数の変異が組み合わさって存在する。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの産生に使用することのできる、変更を加えたバチルス(Bacillus)宿主細胞株は、上記遺伝子の1種以上に予め変異を含有しているバチルス(Bacillus)宿主株である。加えて、内因性のプロテアーゼ遺伝子に関する変異及び/又は欠失を含むバチルス種の宿主細胞も有用である。いくつかの実施形態では、バチルス属の宿主細胞は、aprE遺伝子及びnprE遺伝子の欠失を含む。他の実施形態では、バチルス種(Bacillus sp.)宿主細胞は、5つのプロテアーゼ遺伝子に欠失を含むのに対し、他の実施形態では、バチルス種(Bacillus sp.)宿主細胞は9つのプロテアーゼ遺伝子に欠失を含む(例えば、参照により本明細書に援用される米国特許出願公開第2005/0202535号を参照されたい)。
宿主細胞は、当該技術分野で既知の任意の好適な方法の利用により、本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている少なくとも1種の核酸で形質転換される。プラスミドDNA構築物又はベクターを利用して、核酸(例えば、DNA)をバチルス属の細胞又は大腸菌細胞に導入する方法、及びこのようなプラスミドDNA構築物又はベクターをそのような細胞に形質転換する方法は周知である。いくつかの実施形態では、プラスミドは、次に大腸菌細胞から単離され、バチルス属の細胞に形質転換される。しかしながら、大腸菌などの介在微生物を用いることは必須ではなく、いくつかの実施形態では、DNA構築物又はベクターは直接バチルス属の宿主に導入される。
当業者であれば、本発明の核酸配列をバチルス(Bacillus)細胞に導入するのに好適な方法を認識されるであろう(例えば、Ferrari et al.,「Genetics,」in Harwood et al.[eds.],Bacillus,Plenum Publishing Corp.[1989],pp.57〜72;Saunders et al.,J.Bacteriol.157:718〜726[1984];Hoch et al.,J.Bacteriol.93:1925〜1937[1967];Mann et al.,Current Microbiol.13:131〜135[1986];Holubova,Folia Microbiol.30:97[1985];Chang et al.,Mol.Gen.Genet.168:11〜115[1979];Vorobjeva et al.,FEMS Microbiol.Lett.7:261〜263[1980];Smith et al.,Appl.Env.Microbiol.51:634[1986];Fisher et al.,Arch.Microbiol.139:213〜217[1981];及びMcDonald,J.Gen.Microbiol.130:203[1984]を参照されたい)。更に、プロトプラスト形質転換及び遺伝子導入、形質導入、及びプロトプラスト融合を含むこのような形質転換方法が周知であり、本発明で使用するのに好適である。バチルス(Bacillus)細胞を形質転換させるのに当該技術分野で既知の方法としては、部分的に相同性の常在性プラスミドを保有しているコンピテントセルにドナープラスミドを取り込ませることを包含するプラスミドマーカーレスキュー形質転換法(Contente et al.,Plasmid 2:555〜571[1979];Haima et al.,Mol.Gen.Genet.223:185〜191[1990];Weinrauch et al.,J.Bacteriol.154:1077〜1087[1983];及びWeinrauch et al.,J.Bacteriol.169:1205〜1211[1987]を参照されたい)などの方法が挙げられる。この方法では、組み込まれるドナープラスミドは、染色体の形質転換を模倣するプロセスにおいて、常在性の「ヘルパー」プラスミドの相同領域と組み換えられる。
共通して使用される方法に加え、いくつかの実施形態では、宿主細胞は、DNA構築物、又は本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている核酸を含むベクターにより、直接形質転換される(すなわち、DNA構築物又はベクターを宿主細胞に導入する前の増幅、あるいは別のプロセスに中間体細胞は使用されない)。本発明のDNA構築物又はベクターの宿主細胞への導入には、核酸配列(例えば、DNA配列)を、宿主ゲノムには挿入せずに宿主細胞に導入する、当該技術分野で既知の物理的及び化学的方法が包含される。このような方法としては、限定するものではないが、塩化カルシウム沈殿、電気穿孔、ネイキッドDNA、及びリポソームなどが挙げられる。更なる実施形態では、DNA構築物又はベクターは、プラスミドに挿入されることなく、プラスミドと共に同時形質転換される。更なる実施形態では、選択マーカーは、当該技術分野で既知の方法により、変更を加えたバチルス(Bacillus)株から除去される(Stahl et al.,J.Bacteriol.158:411〜418[1984];及びPalmeros et al.,Gene 247:255〜264[2000]を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本発明の形質転換細胞は、一般的な栄養培地で培養される。温度及びpHなどの好適な具体的な培養条件は当業者に既知であり、科学文献に詳しく記載されている。いくつかの実施形態では、本発明は、少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチド又は本発明の少なくとも1種の核酸を含む培養物(例えば、細胞培養物)を提供する。
いくつかの実施形態では、本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている少なくとも1種のポリヌクレオチド配列により形質転換させた宿主細胞を、好適な栄養培地で、本発明のプロテアーゼを発現させる条件下で培養した後、得られるプロテアーゼを培地から回収する。いくつかの実施形態では、細胞により産生されたプロテアーゼは、限定するものではないが、例えば、遠心沈降又は濾過による培養液からの宿主細胞の分離、塩(例えば、硫酸アンモニウム)による上清又は濾液中のタンパク質様成分の沈殿、クロマトグラフィー精製(例えば、イオン交換、ゲル濾過、アフィニティーなど)などの従来法により培地から回収される。
いくつかの実施形態では、組み換え宿主細胞により産生されたメタロプロテアーゼポリペプチドは、培養培地に分泌される。精製促進ドメインをコードしている核酸配列を使用して、タンパク質の精製を促進することができる。メタロプロテアーゼポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列を含むベクター又はDNA構築物は、メタロプロテアーゼポリペプチドの精製を促進する精製促進ドメインをコードしている核酸配列を更に含む(例えば、Kroll et al.,DNA Cell Biol.12:441〜53[1993]を参照されたい)。このような精製促進ドメインとしては、例えば、固定した金属による精製を可能にするヒスチジン−トリプトファンモジュールなどの金属キレートペプチド(Porath,Protein Expr.Purif.3:263〜281[1992]を参照されたい)、固定した免疫グロブリンによる精製を可能にするプロテインAドメイン、及びFLAGS伸長/アフィニティー精製系に利用されるドメインが挙げられるがこれらに限定されない。精製ドメインと非相同的なタンパク質との間に、凝固因子XA又はエンテロキナーゼなどの開裂可能なリンカー配列(例えば、Invitrogen(San Diego,CA)から入手可能な配列)を含めることも、精製を促進するために有用である。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドなどの酵素の酵素活性を検出及び測定するためのアッセイは周知である。プロテアーゼ(例えば、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド)の活性を検出及び測定するための様々なアッセイも当業者に既知である。特に、それらのアッセイは、280nmでの吸光度又はフォリン法を利用する比色測定により測定される、カゼイン又はヘモグロビンからの酸可溶性ペプチドの放出をベースとして、プロテアーゼ活性を測定する際に利用可能である。他の代表的なアッセイは、発色性基質の可溶化を伴うものである(例えば、Ward,「Proteinases,」in Fogarty(ed.).,Microbial Enzymes and Biotechnology,Applied Science,London,[1983年],251〜317頁を参照されたい)。他の例示的なアッセイとしては、限定するものではないが、スクシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−パラニトロアニリドアッセイ(suc−AAPF−pNA)及び2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸ナトリウム塩アッセイ(TNBSアッセイ)が挙げられる。当該技術分野で既知の数多くのその他の参照文献により好適な方法が提供される(例えば、Wells et al.,Nucleic Acids Res.11:7911〜7925[1983];Christianson et al.,Anal.Biochem.223:119〜129[1994];及びHsia et al.,Anal Biochem.242:221〜227[1999]を参照されたい)。
様々な方法を使用して、宿主細胞における成熟型プロテアーゼ(例えば、本発明の成熟型メタロプロテアーゼポリペプチド)の産生レベルを評価することができる。このような方法としては、限定するものではないが、例えば、プロテアーゼに特異的なポリクローナル抗体又はモノクローナル抗体のいずれかを利用する方法が挙げられる。例示的な方法としては、限定するものではないが、例えば、酵素結合免疫吸着検査法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)、蛍光イムノアッセイ(FIA)、及び蛍光活性化セルソーティング(FACS)が挙げられる。これらの及びその他のアッセイは、当該技術分野で周知である(例えば、Maddox et al.,J.Exp.Med.158:1211[1983]を参照されたい)。
いくつかのその他の実施形態では、本発明は、本発明の成熟型メタロプロテアーゼポリペプチドを作製又は産生するための方法を提供する。成熟型メタロプロテアーゼポリペプチドは、シグナルペプチド又はプロペプチド配列を含有しない。いくつかの方法は、例えば、バチルス種(Bacillus sp.)細胞(例えば、バチルス・スブチリス(B. subtilis)細胞)などの組み換え細菌宿主細胞において本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを作製又は産生することを含む。いくつかの実施形態では、本発明は、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを産生する方法を提供し、方法は、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている核酸を含む組み換え発現べクターを含む組み換え宿主細胞を、メタロプロテアーゼポリペプチドの産生を誘導する条件下で培養することを含む。いくつかのこのような方法は、培養物からメタロプロテアーゼポリペプチドを回収することを更に含む。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを産生する方法を提供し、方法は、(a)本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドをコードしている核酸を含む組み換え発現べクターを細胞群(例えば、バチルス・スブチリス(B. subtilis)細胞などの細菌の細胞)に導入することと;(b)この細胞を、発現ベクターによりコードされているメタロプロテアーゼポリペプチドの産生を実施する条件下で、培養培地で培養することと、を含む。いくつかのこのような方法は、(c)細胞又は培養培地からメタロプロテアーゼポリペプチドを単離することを更に含む。
布地ケア及びホームケア製品
いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、助剤及びメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物に使用でき、組成物は、布地ケア及びホームケア製品である。
いくつかの実施形態では、少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む布地ケア及びホームケア製品組成物は、以下の原料のうちの1種以上を含む(組成物の合計重量に基づく):約0.0005重量%〜約0.1重量%、約0.001重量%〜約0.05重量%、又は更には約0.002重量%〜約0.03重量%の前述のメタロプロテアーゼポリペプチド;並びに以下の1種以上:約0.00003重量%〜約0.1重量%の布地色相剤;約0.001重量%〜約5重量%の香料カプセル;約0.001重量%〜約1重量%冷水溶解性増白剤;約0.00003重量%〜約0.1重量%漂白触媒;約0.00003重量%〜約0.1重量%第1の洗浄リパーゼ;約0.00003重量%〜約0.1重量%の細菌性クリーニングセルラーゼ;及び/又は約0.05重量%〜約20重量% Guerbet非イオン性界面活性剤。
いくつかの実施形態では、布地ケア及びホームケア製品組成物は、液体洗濯洗剤又は食器洗浄洗剤、例えば、自動食器洗浄(ADW)洗剤又は食器手洗い洗剤などである。
布地ケア及びホームケア製品が、液体若しくは固体、又は顆粒、粉末、固体、棒状物、液体、錠剤、ゲル、又はペースト形態などの任意の好適な形態で提供されることも意図される。布地ケア及びホームケア製品は、特に、液体形態の場合には1回用量パウチの形態であってよく、典型的には、布地ケア及びホームケア製品は、少なくとも一部が又は更には完全に水溶性パウチ中に封入される。更に、少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む布地ケア及びホームケア製品のいくつかの実施形態では、布地ケア及びホームケア製品は、上記のパラメーター及び/又は特徴の任意の組み合わせを有し得る。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを有する組成物
特に断りのない限り、本明細書に提供される成分又は組成物のレベルはすべて、成分又は組成物の活性レベルに関するものであり、市販の供給源に存在し得る不純物、例えば、残留溶媒又は副生成物は除外される。酵素成分の重量は活性タンパク質の合計に基づくものである。百分率(%)及び比率はすべて、特に断りのない限り、重量で計算している。すべての百分率(%)及び比率は、特に断りのない限り、総組成物に対し計算している。本発明の組成物は、クリーニング組成物、例えば、洗剤組成物などを包含する。例示された洗剤組成物において、酵素レベルは、組成物の合計重量に基づき純粋な酵素濃度として表現され、かつ特に断りのない限り、洗剤成分は組成物の合計重量に基づき表記される。
本明細書で示されるように、いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、更に、限定するものではないが、界面活性剤、ビルダー、漂白剤、漂白活性化剤、漂白触媒、他の酵素、酵素安定化系、キレート剤、蛍光増白剤、汚れ剥離ポリマー、移染剤、分散剤、抑泡剤、染料、香料、着色剤、充填塩、ヒドロトロープ、光活性化剤、蛍光剤、布地コンディショナー、加水分解性界面活性剤、保存料、抗酸化剤、収縮防止剤、防皺剤、殺菌剤、防カビ剤、色スペックル、銀製品ケア剤、変色防止剤及び/又は防食剤、アルカリ度供給源、可溶化剤、キャリア、加工助剤、色素、及びpH調整剤などの補助材料を含む(例えば、参照によりその全容が本明細書に援用される、米国特許第6,610,642号、米国特許第6,605,458号、同第5,705,464号、同第5,710,115号、同第5,698,504号、同第5,695,679号、同第5,686,014号、及び同第5,646,101号を参照されたい)が挙げられるがこれらに限定されない補助剤を更に含む。具体的なクリーニング組成物材料の実施形態を以下に詳細に例示する。クリーニング助剤が、クリーニング組成物中の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドと適合するものでない実施形態では、これら2種の構成成分を組み合わせることが適切になるまでの間、クリーニング助剤及びプロテアーゼ(複数可)を別々に保管する(すなわち、互いに接触させない)好適な方法が使用される。このような分離手法には、当該技術分野において既知の任意の好適な方法が包含される(例えば、ゲルキャップ法、カプセル封入、錠剤、物理的分離など)。
本発明のクリーニング組成物は、例えば、洗濯用途、硬質表面のクリーニング、自動食器洗い及び食器の手洗いを含む食器洗浄用途、並びに義歯、歯、毛髪及び肌などの美容用途において、有利に利用される。加えて、低温の溶液中で有効性が増大するという独特の利点により、本発明の酵素は洗濯用途に理想的なものである。更に本発明の酵素は、粒状及び液体組成物での使用が見出される。
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、クリーニング添加剤への使用も見出されている。いくつかの実施形態では、低温溶液を用いるクリーニング用途での使用が見出される。いくつかの実施形態では、本発明は、本発明の酵素を少なくとも1種含むクリーニング添加剤を提供し、当該クリーニング添加剤は、更に漂白効果が所望される場合に、洗浄プロセスに含めるために理想的に適している。このような場合の例としては、限定するものではないが、例えば、低温溶液を用いるクリーニング用途が挙げられる。いくつかの実施形態では、添加剤は最も単純な形態の1種以上のプロテアーゼである。いくつかの実施形態では、添加剤は、クリーニングプロセスに添加される剤形にパッケージングされる。いくつかの実施形態では、添加剤は、過酸化物供給源が用いられかつ漂白効果の増加が所望されるクリーニングプロセスに添加される剤形にパッケージングされる。限定するものではないが、例えば、丸剤、錠剤、ゲルキャップ、又は予め計量された粉末若しくは液体などの他の一回用量単位が挙げられる、任意の好適な一回用量単位が、本発明において有用である。いくつかの実施形態では、このような組成物を増量するために充填剤又はキャリア材料を含める。好適な充填剤又はキャリア材料としては、限定するものではないが、例えば、様々な硫酸塩、炭酸塩及びケイ酸塩並びにタルク、及びクレイなどが挙げられる。液体組成物に好適な充填剤又はキャリア材料としては、限定するものではないが、例えば、水、又はポリオール及びジオールなどの低分子量の一級及び二級アルコールが挙げられる。このようなアルコールの例としては、限定するものではないが、メタノール、エタノール、プロパノール及びイソプロパノールが挙げられる。いくつかの実施形態では、組成物は、このような材料を約5%〜約90%含有する。酸性充填剤はpHを低下させるために有用である。あるいは、いくつかの実施形態では、クリーニング添加剤として、以下により詳細に記載されるような補助成分が挙げられる。
本発明のクリーニング組成物及びクリーニング添加剤は、単独で又はその他のプロテアーゼ及び/又は追加の酵素と組み合わせて本明細書で提供される、有効量の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを必要とする。必要とされる酵素レベルは、1種以上の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを添加することにより達成される。典型的には、本発明のクリーニング組成物は、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドのうち少なくとも1種を、少なくとも約0.0001重量%、約0.0001〜約10、約0.001〜約1、又は約0.01〜約0.1重量%含む。
本明細書に記載のクリーニング組成物は、典型的には、水性クリーニング操作において使用している間、洗浄水が約4.0〜約11.5、又は更には約5.0〜約11.5、又は更には約5.0〜約8.0、又は更には約7.5〜約10.5のpHを有するよう配合される。液体製品の処方は、典型的には、pHが約3.0〜約9.0、又は更には約3〜約5になるよう配合される。粒状洗濯製品は、典型的にはpHが約9〜約11になるよう配合される。推奨される使用レベルでpHを調節する技術としては、緩衝剤、アルカリ、酸などの使用が挙げられ、これらは当業者には周知のものである。
好適な「低pHクリーニング組成物」は、典型的には、約3〜約5のpHを有し、典型的には、このようなpH環境で加水分解する界面活性剤を含まない。このような界面活性剤としては、エチレンオキシド部分を少なくとも1つ又は更にはエチレンオキシド約1〜約16モルを含むアルキル硫酸ナトリウム界面活性剤が挙げられる。このようなクリーニング組成物は、典型的には、水酸化ナトリウム、モノエタノールアミン、又は塩酸などのpH調整剤を十分量含み、このようなクリーニング組成物のpHは約3〜約5になる。このような組成物は、典型的には、酸に安定な酵素を少なくとも1種含む。いくつかの実施形態では、組成物は液体であるが、他の実施形態では、組成物は固体である。このような液体組成物のpHは、典型的には原液のpHとして測定される。このような固形組成物のpHは、上記組成物の10%固体溶液として測定され、ここで、その溶媒は蒸留水である。これらの実施形態では、特に断りのない限り、pHの測定はすべて20℃で行われる。
いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチド(複数可)が顆粒状組成物又は液体に利用するとき、保管中にメタロプロテアーゼポリペプチドを顆粒状組成物以外の成分から保護するため、メタロプロテアーゼポリペプチドがカプセル化された粒子の形態であることが望ましい。更に、カプセル化は、クリーニングプロセス中のメタロプロテアーゼポリペプチドの利用能を調節する手段でもある。いくつかの実施形態では、カプセル化は、メタロプロテアーゼポリペプチド(複数可)及び/又は追加の酵素の性能を増強する。これに関し、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、当業界で既知の任意の好適なカプセル材でカプセル化される。いくつかの実施形態では、カプセル材は、典型的には、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド(複数可)の少なくとも部分をカプセル化する。典型的には、カプセル材は、水溶性及び/又は水分散性である。いくつかの実施形態では、カプセル材は、0℃以上のガラス転移温度(Tg)を有する。ガラス転移温度は、PCT国際特許出願公開第WO 97/11151号により詳細に記載されている。カプセル材は、典型的には、炭水化物、天然又は合成ゴム、キチン、キトサン、セルロース及びセルロース誘導体、ケイ酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、パラフィンワックス、並びにこれらの組み合わせからなる群から選択される。カプセル材が炭水化物である場合、典型的には、単糖、オリゴ糖、多糖、及びこれらの組み合わせから選択される。一部の典型的な実施形態では、カプセル材はデンプンである(例えば、欧州特許第0922499号;米国特許第4,977,252号、同第5,354,559号、及び同第5,935,826号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、カプセル材は、熱可塑性物質、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリロニトリル及びこれらの混合物などのプラスチックから製造されるマイクロスフェアであり、有用な市販のマイクロスフェアとしては、限定するものではないが、EXPANCEL(登録商標)(Stockviksverken,Sweden)、並びにPM 6545、PM 6550、PM 7220、PM 7228、EXTENDOSPHERES(登録商標)、LUXSIL(登録商標)、Q−CEL(登録商標)、及びSPHERICEL(登録商標)(PQ Corp.,Valley Forge,PA)として供給されるものが挙げられる。
本明細書で記載するとき、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、クリーニング及び食器洗剤が挙げられるがこれらに限定されないクリーニング工業での使用が特に見いだされる。これらの用途では、酵素は様々な環境ストレス下に置かれる。様々な条件下で安定であることから、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、現在使用されている多くの酵素を上回る利点を提供する。
実際に、多様な洗剤の配合、多様な洗浄水の容量、多様な洗浄水の温度、及び多様な洗浄時間の長さを含む各種洗浄条件が存在し、洗浄に関与するプロテアーゼはこれらの条件に晒される。加えて、異なる地域で使用される洗剤配合物では、洗浄水中に、関連する成分が異なる濃度で存在する。例えば、欧州の洗剤は一般的には4500〜5000ppmの洗剤成分を洗浄水中に有するが、日本の洗剤は一般的には667ppmの洗剤成分を洗浄水に有する。北アメリカ、特に合衆国では、一般的には約975ppmの洗剤成分を洗浄水中に有する。
低濃度洗剤系には、約800ppm未満の洗剤成分が洗浄水に存在する洗剤が包含される。日本の洗剤は、洗浄水中におよそ667ppmの洗剤成分が存在していることから、一般に低濃度洗剤系とみなされる。
中間濃度の洗剤には、約800ppm〜約2000ppmの洗剤成分が洗浄水中に存在する洗剤が包含される。北アメリカの洗剤は、洗浄水中におよそ975ppmの洗剤成分が存在していることから、一般に中間濃度の洗剤系であるとみなされる。ブラジルでは、典型的に洗浄水中におよそ1500ppmの洗剤成分が存在する。
高濃度洗剤系には、約2000ppm超の洗剤成分が洗浄水中に存在している洗剤が包含される。欧州の洗剤は、洗浄水中におよそ4500〜5000ppmの洗剤成分が存在していることから、一般に高濃度洗剤系であるとみなされる。
ラテンアメリカの洗剤は、概して高起泡性のリン酸塩ビルダー洗剤であり、洗浄水中に1500〜6000ppmの範囲の洗剤成分が存在していることから、ラテンアメリカで使用されている洗剤の範囲は、中間濃度及び高濃度洗剤の両方に包含される。上記のように、ブラジルでは、洗浄水中に典型的におよそ1500ppmの洗剤成分が存在する。しかしながら、例えば、その他のラテンアメリカの国々に限定するものではないが、高起泡性のリン酸ビルダー洗剤が使用されている他の地域では、洗浄水中に洗剤成分が最大で約6000ppm存在している高濃度洗剤系が使用されている場合がある。
前述の点を踏まえると、世界中の典型的な洗浄溶液中の洗剤組成物の濃度は、約800ppm未満から高起泡性のリン酸ビルダー洗剤が使用されている地域で約6000ppmと異なることが明らかである。
典型的な洗浄液の濃度は経験的に決定される。例えば、米国では、典型的な洗濯機の洗浄液容量は約64.4Lである。したがって、洗浄溶液中に約975ppmの洗剤濃度を得るためには、64.4Lの洗浄液に約62.79gの洗剤組成物を添加しなくてはならない。この量は、消費者が、洗剤に付属された計量カップを用いて洗浄水に量り入れる典型的な量である。
更なる例として、異なる地域では異なる洗浄温度が使用される。日本で使用されている洗浄水の温度は、一般的に、欧州で使用される温度よりも低い。例えば、北アメリカ及び日本の洗浄水の温度は、典型的には約10〜約30℃(例えば、約20℃)であるが、欧州の洗浄水の温度は、典型的には約40〜約60℃(例えば、約40℃)である。しかしながら、エネルギーの節約の観点から、多くの消費者は冷水洗浄の使用に切り替えている。加えて、いくつかの更なる地域では、典型的に洗濯だけでなく食器洗浄用途にも冷水が使用されている。いくつかの実施形態では、本発明の「冷水洗浄」では、約10℃〜約40℃、又は約20℃〜約30℃、又は約15℃〜約25℃、並びに約15℃〜約35℃の範囲内のすべてのその他の組み合わせ、並びに10℃〜40℃のすべての範囲の洗浄温度に好適な「冷水用洗剤」を用いる。
更なる例として、異なる地域では、典型的には異なる硬度の水が用いられている。水硬度は、通常、Ca2+/Mg2+を合わせて1ガロンあたりのグレーンを単位とする。硬度は、水中のカルシウム(Ca2+)及びマグネシウム(Mg2+)量の測定値である。米国ではほとんどの水は硬水であるが、硬度の程度は様々である。中硬水(60〜120ppm)〜硬水(121〜181ppm)は、60〜181ppm(ppmをグレーン/USガロン単位に変換する場合、ppm数を17.1で除したものがグレーン/ガロンに相当する)の鉱物を含有する。
Figure 2016526880
欧州の水硬度は、典型的には、Ca2+/Mg2+合わせて約180(例えば、約180〜約340)ppm[約10.5(例えば、約10.5〜約20.0)グレーン/ガロン]である[例えば、Ca2+/Mg2+合わせて約255ppm(15グレーン/ガロン)]。北アメリカの水硬度は、一般的には日本の水硬度よりも高いものの、欧州の水硬度より低い。例えば、北アメリカの水硬度は、約51〜約170ppm、約51〜約136ppm、約51〜102ppm(約3〜約10グレーン、約3〜約8グレーン又は約6グレーン)とすることができる。日本の水硬度は、典型的には、北アメリカの水硬度よりも低く、通常、Ca2+/Mg2+合わせて約51ppm未満であル(約4、例えば、約3グレーン/ガロン)である。
したがって、いくつかの実施形態では、本発明は、少なくとも1組の洗浄条件(例えば、水温、水硬度、及び/又は洗剤濃度)において驚くべき洗浄性能を示すメタロプロテアーゼポリペプチドを提供する。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、その他のメタロプロテアーゼポリペプチドプロテアーゼに対し、洗浄性能において適合する。本発明のいくつかの実施形態では、本明細書において提供するメタロプロテアーゼポリペプチドは、増強された酸化安定性、増強された熱安定性、様々な条件下で増強されたクリーニング能力、及び/又は増強されたキレート安定性を示す。更に、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、洗剤を含有しないクリーニング組成物への、単独使用、又はビルダー及び安定剤と組み合わせての使用が見いだされる。
本発明のいくつかの実施形態では、クリーニング組成物は、組成物の約0.00001重量%〜約10重量%のレベルで本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドと、組成物の重量をもとに、クリーニング助剤を含む残部(例えば、約99.999重量%〜約90.0重量%)と、を含む。本発明のいくつかのその他の実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%のレベルの少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドと、クリーニング助剤を含むクリーニング組成物の残部(例えば、約99.9999重量%〜約90.0重量%、約99.999重量%〜約98重量%、約99.995重量%〜約99.5重量%)とを含む。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、クリーニング性能及び/又は布地ケア及び/又は食器洗浄効果を提供する追加の洗剤用酵素を1種以上含む。好適な酵素の例としては、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ型マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ,リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、又はこれらの任意の組み合わせ若しくは混合物が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態では、プロテアーゼ、リパーゼ、クチナーゼ、及び/又はセルラーゼなどの一般的に適用可能な酵素をアミラーゼと共に含む酵素混合物(すなわち、「カクテル」)が使用される。
本発明の組成物には、本明細書で提供されるメタロプロテアーゼポリペプチドに加え、任意のその他の好適なプロテアーゼの使用が見いだされる。好適なプロテアーゼとしては、動物、植物又は微生物由来のものが挙げられる。いくつかの実施形態では、微生物由来のプロテアーゼが使用される。いくつかの実施形態では、化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体が包含される。いくつかの実施形態では、プロテアーゼはセリンプロテアーゼであり、好ましくはアルカリ性の微生物プロテアーゼ又はトリプシン様プロテアーゼである。アルカリ性プロテアーゼの例としては、サブチリシン、特にバチルス属由来のサブチリシンが挙げられる(例えば、サブチリシン、レンタス、アミロリケファシエンス、サブチリシンカールスバーグ、サブチリシン309、サブチリシン147、及びサブチリシン168)。追加の例としては、参照によりその全容が本明細書に援用される、米国再発行特許第34,606号、同第5,955,340号、同第5,700,676号、同第6,312,936号、及び同第6,482,628号が挙げられる。追加のプロテアーゼ例としては、例えば、限定するものではないが、トリプシン(例えば、ブタ又はウシ由来)、及びPCT国際特許出願公開第WO 89/06270号に記載のフサリウムプロテアーゼが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明に使用できる市販のプロテアーゼ酵素としては、限定するものではないが、MAXATASE(登録商標)、MAXACAL(商標)、MAXAPEM(商標)、OPTICLEAN(登録商標)、OPTIMASE(登録商標)、PROPERASE(登録商標)、PURAFECT(登録商標)、PURAFECT(登録商標)OXP、PURAMAX(商標)、EXCELLASE(商標)、及びPURAFAST(商標)(Genencor);ALCALASE(登録商標)、SAVINASE(登録商標)、PRIMASE(登録商標)、DURAZYM(商標)、POLARZYME(登録商標)、OVOZYME(登録商標)、KANNASE(登録商標)、LIQUANASE(登録商標)、NEUTRASE(登録商標)、RELASE(登録商標)及びESPERASE(登録商標)(Novozymes);BLAP(商標)及びBLAP(商標)変異体(Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien(Duesseldorf,Germany))、並びにKAP(バチルス・アルカロフィルスサブチリシン;花王株式会社、日本国東京)が挙げられる。様々なプロテアーゼが、国際公開第WO95/23221号、同第WO92/21760号、同第WO09/149200号、同第WO09/149144号、同第WO09/149145号、同第WO11/072099号、同第WO10/056640号、同第WO10/056653号、同第WO11/140364号、同第WO12/151534号、米国特許出願公開第2008/0090747号、及び米国特許第5,801,039号、同第5,340,735号、同第5,500,364号、同第5,855,625号、米国再発行特許第34,606号、同第5,955,340号、同第5,700,676号、同第6,312,936,、及び同第6,482,628号、並びに様々なその他の特許文献に記載されている。いくつかの更なる実施形態では、本発明において有用であるメタロプロテアーゼとしては、限定するものではないが、PCT国際特許出願公開第WO 07/044993号に記載の中性のメタロプロテアーゼが挙げられる。
加えて、任意の好適なリパーゼが本発明において有用である。好適なリパーゼとしては、限定するものではないが、細菌又は真菌由来のものが挙げられる。化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体は本発明に包含される。有用なリパーゼの例としては、ヒュミコラ・ラヌギノーサ(Humicola lanuginosa)リパーゼ(例えば、欧州特許第258 068号、及び同第305 216号を参照されたい)、リゾムコール・ミエヘイ(Rhizomucor miehei)リパーゼ(例えば、欧州特許第238 023号を参照されたい)、カンジダ(Candida)リパーゼ、例えば、カンジダ・アンタークティカ(C. antarctica)リパーゼ[例えば、カンジダ・アンタークティカ(C. antarctica)リパーゼA又はB;例えば、欧州特許第214 761号を参照されたい]、シュードモナス(Pseudomonas)リパーゼ、例えば、シュードモナス・アルカリジェネス(P. alcaligenes)及びシュードモナス・シュードアルカリジェネス(P. pseudoalcaligenes)リパーゼ(例えば、欧州特許第218 272号を参照されたい)、シュードモナス・セパキア(P. cepacia)リパーゼ(例えば、欧州特許第331 376号を参照されたい)、シュードモナス・ストゥッチェリ(P. stutzeri)リパーゼ(例えば、英国特許第1,372,034号を参照されたい),シュードモナス・フルオレッセンス(P. fluorescens)リパーゼ、バチルス(Bacillus)リパーゼ(例えば、バチルス・スブチリス(B. subtilis)リパーゼ[Dartois et al.,Biochem.Biophys.Acta 1131:253〜260[1993]);バチルス・ステアロサーモフィラス(B. stearothermophilus)リパーゼ[例えば、日本国特許第64/744992号を参照されたい];並びにバチルス・プミルス(B. pumilus)リパーゼ[例えば、国際公開第WO 91/16422号を参照されたい])が挙げられる。
更に、本発明のいくつかの実施形態には、ペニシリウム・カマンベルティ(Penicillium camembertii)リパーゼ(Yamaguchi et al.,Gene 103:61〜67[1991]を参照されたい)、ゲオトリクム・カンジドウム(Geotricum candidum)リパーゼ(Schimada et al.,J.Biochem.,106:383〜388[1989]を参照されたい)、及び様々なリゾプス(Rhizopus)リパーゼ、例えば、リゾプス・デレマー(R. delemar)リパーゼ(Hass et al.,Gene 109:117〜113[1991]を参照されたい)、リゾプス・ニベウス(R. niveus)リパーゼ(Kugimiya et al.,Biosci.Biotech.Biochem.56:716〜719[1992])、及びリゾプス・オリゼ(R. oryzae)リパーゼが挙げられるがこれらに限定されない数多くのクローン化されたリパーゼの使用が見いだされる。
本発明のいくつかの実施形態では、シュードモナス・メンドシナ(Pseudomonas mendocina)に由来するクチナーゼ(国際公開第WO 88/09367号を参照されたい)、及びフザリウム・ソラニィ(Fusarium solani pisi)に由来するクチナーゼ(国際公開第WO 90/09446号を参照されたい)が挙げられるがこれらに限定されないクチナーゼなどの、他の種類のリパーゼポリペプチド酵素も使用が見いだされる。
その他の好適なリパーゼとしては、M1 LIPASE(商標)、LUMA FAST(商標)、及びLIPOMAX(商標)(Genencor);LIPEX(登録商標)、LIPOLASE(登録商標)及びLIPOLASE(登録商標)ULTRA(Novozymes);及びLIPASE P(商標)「アマノ」(天野エンザイム,日本)などの市販のリパーゼが挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の重量に基づき約0.00001重量%〜約10重量%の追加のリパーゼのレベルのリパーゼと、組成物の重量に基づき残部のクリーニング助剤と、を更に含む。本発明の他のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物はまた、更にリパーゼを、組成物の重量に基づき約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%リパーゼのレベルで含む。
本発明のいくつかの実施形態では、任意の好適なアミラーゼが、本発明において有用である。いくつかの実施形態では、アルカリ性溶液に使用するのに好適である任意のアミラーゼ(例えば、α及び/又はβ)も有用である。好適なアミラーゼとしては、限定するものではないが、細菌由来のもの又は真菌由来のものが挙げられる。いくつかの実施例では、化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体が包含される。本発明において有用なアミラーゼとしては、限定するものではないが、バチルス・リケニフォルミスから得られるα−アミラーゼが挙げられる(例えば、英国特許第1,296,839号を参照されたい)。追加の好適なアミラーゼとしては、国際公開第W09510603号、同第WO9526397号、同第WO9623874号、同第WO9623873号、同第WO9741213号、同第WO9919467号、同第WO0060060号、同第WO0029560号、同第WO9923211号、同第WO9946399号、同第WO0060058号、同第WO0060059号、同第WO9942567号、同第WO0114532号、同第WO02092797号、同第WO0166712号、同第WO0188107号、同第WO0196537号、同第WO0210355号、同第WO9402597号、同第WO0231124号、同第WO9943793号、同第WO9943794号、同第WO2004113551号、同第WO2005001064号、同第WO2005003311号、同第WO0164852号、同第WO2006063594号、同第WO2006066594号、同第WO2006066596号、同第WO2006012899号、同第WO2008092919号、同第WO2008000825号、同第WO2005018336号、同第WO2005066338号、同第WO2009140504号、同第WO2005019443号、同第WO2010091221号、同第WO2010088447号、同第WO0134784号、同第WO2006012902号、同第WO2006031554号、同第WO2006136161号、同第WO2008101894号、同第WO2010059413号、同第WO2011098531号、同第WO2011080352号、同第WO2011080353号、同第WO2011080354号、同第WO2011082425号、同第WO2011082429号、同第WO2011076123号、同第WO2011087836号、同第WO2011076897号、同第WO94183314号、同第WO9535382号、同第WO9909183号、同第WO9826078号、同第WO9902702号、同第WO9743424号、同第WO9929876号、同第WO9100353号、同第WO9605295号、同第WO9630481号、同第WO9710342号、同第WO2008088493号、同第WO2009149419号、同第WO2009061381号、同第WO2009100102号、同第WO2010104675号、同第WO2010117511号、及び同第WO2010115021号に見られるものが挙げられる。本発明において有用な市販のアミラーゼとしては、限定するものではないが、DURAMYL(登録商標)、TERMAMYL(登録商標)、FUNGAMYL(登録商標)、STAINZYME(登録商標)、STAINZYME PLUS(登録商標)、STAINZYME ULTRA(登録商標)、及びBAN(商標)(Novozymes)、並びにPOWERASE(商標)、RAPIDASE(登録商標)及びMAXAMYL(登録商標)P(Genencor)が挙げられる。
本発明のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の重量に基づき約0.00001重量%〜約10重量%の追加のアミラーゼのレベルのアミラーゼと、組成物の重量に基づき残部のクリーニング助剤と、を更に含む。同様に、本発明の一部の他の実施例では、本発明のクリーニング組成物はまた、更にアミラーゼを、組成物の重量に基づき約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%アミラーゼのレベルで含む。
いくつかの更なる実施形態では、任意の好適なセルラーゼが、本発明のクリーニング組成物において有用である。好適なセルラーゼとしては、限定するものではないが、細菌又は真菌由来のものが挙げられる。いくつかの実施例では、化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体が包含される。好適なセルラーゼには、ヒュミコラ・インソレンス(Humicola insolens)セルラーゼがある(例えば、米国特許第4,435,307号を参照されたい)。特に好適なセルラーゼは、色ケア効果を有するセルラーゼである(例えば、欧州特許第0 495 257号を参照されたい)。本発明において有用である市販のセルラーゼとしては、限定するものではないが、CELLUZYME、CELLUCLEAN、CAREZYME(Novozymes)、PURADEX AND REVITALENZ(Danisco US Inc.)、及びKAC−500(B)(花王株式会社)が挙げられる。いくつかの実施形態では、セルラーゼは、N−末端部分が欠失している成熟野生型又は変異体セルラーゼの部分又は断片として組み込まれる(例えば、米国特許第5,874,276号を参照されたい)。更なる好適なセルラーゼとしては、国際公開第WO2005054475号、同第WO2005056787号、米国特許第7,449,318号、及び同第7,833,773号に見いだされるものが挙げられる。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の重量に基づき約0.00001重量%〜約10重量%の追加のセルラーゼのレベルのセルラーゼと、組成物の重量に基づき残部のクリーニング助剤と、を更に含む。本発明の他のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物はまた、更にセルラーゼを、組成物の重量に基づいて約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%セルラーゼのレベルで含む。
洗剤組成物で使用するのに好適な任意のマンナナーゼも同様に本発明において有用である。好適なマンナナーゼとしては、限定するものではないが、細菌又は真菌由来のものが挙げられる。いくつかの実施形態では、化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体が包含される。本発明において使用が見いだされる様々なマンナナーゼが既知である(例えば、参照によりその全容が本明細書に援用される米国特許第6,566,114号;同第6,602,842号;同第5,476,775号、及び同第6,440,991号、及び米国仮出願特許第61/739267号を参照されたい)。本発明において使用が見いだされる市販のマンナナーゼの例としては、MANNASTAR(登録商標)、PURABRITE(商標)、MANNAWAY(登録商標)が挙げられるがこれらに限定されない。本発明のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の重量に基づき約0.00001重量%〜約10重量%の追加のマンナナーゼのレベルのマンナナーゼと、組成物の重量に基づき残部のクリーニング助剤と、を更に含む。本発明のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物はまた、更にマンナナーゼを、組成物の重量に基いて約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%マンナナーゼのレベルで含む。
いくつかの実施形態では、ペルオキシダーゼは過酸化水素又は過酸化水素供給源(例えば、過炭酸塩、過ホウ酸塩又は過硫酸塩)と組み合わせて本発明の組成物に使用される。いくつかの代替的な実施形態では、オキシダーゼは酸素と組み合わせて使用される。いずれのタイプの酵素も「溶液を漂白する」(すなわち、布地を一緒に洗浄液で洗浄する場合に、繊維製品の染料が、その染料で染色されている布から他の布へと色移りするのを予防する)ために、好ましくは増感剤と共に使用される(例えば、PCT国際特許出願公開第WO 94/12621号及び同第WO 95/01426号を参照されたい)。好適なペルオキシダーゼ/オキシダーゼとしては、限定するものではないが、植物、細菌又は真菌由来のものが挙げられる。いくつかの実施形態では、化学物質により改変された又は遺伝子改変された変異体が包含される。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、組成物の重量に基づき約0.00001重量%〜約10重量%の追加のペルオキシダーゼ及び/又はオキシダーゼのレベルのペルオキシダーゼ及び/又はオキシダーゼと、組成物の重量に基づき残部のクリーニング助剤と、を更に含む。本発明の他のいくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物はまた、更にペルオキシダーゼ及び/又はオキシダーゼを、組成物の重量に基づき約0.0001重量%〜約10重量%、約0.001重量%〜約5重量%、約0.001重量%〜約2重量%、約0.005重量%〜約0.5重量%ペルオキシダーゼ及び/又はオキシダーゼのレベルで含む。
いくつかの実施形態では、有用である追加の酵素としては、限定するものではないがペルヒドロラーゼが挙げられる(例えば、PCT国際特許出願公開第WO 05/056782号を参照されたい)。加えて、いくつかの実施形態では、上述の酵素の混合物、特に、1種以上の追加のプロテアーゼ、アミラーゼ、リパーゼ、マンナナーゼ、及び/又は少なくとも1種のセルラーゼなどの酵素の混合物が、本明細書に包含される。実際に、これらの酵素の多様な混合物が本発明において有用であることは想到される。様々なレベルのメタロプロテアーゼポリペプチド(複数可)と、1種以上の追加の酵素を、いずれも独立して、約10%の範囲までとし、クリーニング組成物の残部をクリーニング助剤としてもよいことも想到される。具体的なクリーニング助剤の選別は、クリーニングされる表面、物品、又は布地、並びに使用時(例えば、洗剤を用いた洗浄中)のクリーニング条件に所望される組成物の形態を考慮することで容易になされる。
好適なクリーニング助剤の例としては、限定するものではないが、界面活性剤、ビルダー、漂白剤、漂白活性化剤、漂白触媒、他の酵素、酵素安定化系、キレート剤、蛍光増白剤、汚れ剥離ポリマー、移染剤、移染防止剤、触媒材料、過酸化水素、過酸化水素供給源、予形成された過酸、ポリマー型分散剤、泥汚れ除去剤、構造弾性化剤、分散剤、抑泡剤、染料、香料、着色剤、フィラー塩、ヒドロトロープ、光活性化剤、蛍光剤、布地コンディショナー、布地柔軟剤、キャリア、ヒドロトロープ、加工助剤、溶媒、色素、加水分解性界面活性剤、保存料、抗酸化剤、収縮防止剤、防皺剤、殺菌剤、防カビ剤、色スペックル、銀製品ケア剤、変色防止剤及び/又は防食剤、アルカリ供給源、可溶化剤、キャリア、加工助剤、色素、及びpH調整剤が挙げられる(例えば、参照により本明細書にその全容が援用される、米国特許第6,610,642号;同第6,605,458号;同第5,705,464号;同第5,710,115号;同第5,698,504号;同第5,695,679号;同第5,686,014号、及び同第5,646,101号を参照されたい)。具体的なクリーニング組成物材料の実施形態を以下に詳細に例示する。クリーニング助剤が、クリーニング組成物中の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドと適合するものでない実施形態では、これら2種の構成成分を組み合わせることが適切になるまでの間、クリーニング助剤及びプロテアーゼ(複数可)を別々に保管する(すなわち、互いに接触させない)好適な方法が使用される。このような分離手法には、当該技術分野において既知の任意の好適な方法が包含される(例えば、ゲルキャップ法、カプセル封入、錠剤、物理的分離など)。
いくつかの実施形態では、本明細書において提供される有効量の1種以上のメタロプロテアーゼポリペプチド(複数可)を、タンパク質性の染みを除去する必要のある様々な表面をクリーニングするのに有用な組成物に含有させる。このようなクリーニング組成物としては、硬質表面、布地、及び皿のクリーニングなどの用途向けのクリーニング組成物が挙げられる。実際に、いくつかの実施形態では、本発明は布地クリーニング組成物を提供するが、他の実施形態では、本発明は非布地用クリーニング組成物を提供する。特に、本発明は、口腔ケア組成物(歯磨剤、歯磨き粉、マウスウォッシュなど、並びに義歯洗浄用組成物を包含する)、皮膚クリーニング組成物及び毛髪クリーニング組成物などのパーソナルケアに好適なクリーニング組成物も提供する。本発明は、任意の形態(すなわち、液体、粒状、棒状、半固形、ゲル、乳濁液、錠剤、カプセル剤など)の洗剤組成物を包含することを意図する。
例えば、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドの使用が見いだされる複数種のクリーニング組成物を以下に詳細に記載する。本発明のクリーニング組成物が、洗濯機を用いる洗浄方法で使用するのに好適な組成物として配合されるいくつかの実施形態では、本発明の組成物は、好ましくは少なくとも1種の界面活性剤と、少なくとも1種のビルダー化合物と、並びに好ましくは、有機高分子化合物、漂白剤、追加の酵素、抑泡剤、分散剤、石鹸カス分散剤、汚れ懸濁剤及び再付着防止剤、及び防食剤から選択される1種以上のクリーニング助剤と、を含有する。いくつかの実施形態では、洗濯用組成物は柔軟剤も含有する(すなわち、追加のクリーニング助剤として)。本発明の組成物は、固体又は液体形態の洗剤添加剤への使用も見いだされる。このような添加剤は、従来の洗剤組成物の性能を補う及び/又は強化することが意図されるものであり、クリーニングプロセスの任意の段階で添加できる。いくつかの実施形態では、20℃で測定した場合、本発明の洗濯洗剤組成物の密度は約400〜約1200g/リットルの範囲であり、一方で他の実施形態では約500〜約950g/リットルの範囲である。
食器手洗い方式で使用する組成物として配合される実施形態では、本発明の組成物は、好ましくは少なくとも1種の界面活性剤と、好ましくは有機高分子化合物、起泡剤、第2族金属イオン、溶媒、ヒドロトロープ、及び追加の酵素から選択される少なくとも1種の追加のクリーニング助剤と、を含有する。
いくつかの実施形態では、米国特許第6,605,458号に提供されるものなどの様々なクリーニング組成物と、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドとを組み合わせての使用が見いだされる。したがって、いくつかの実施形態では、本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物は、コンパクト顆粒布地クリーニング組成物であるのに対し、他の実施形態では、組成物は、着色の施された布地の洗濯に有用な顆粒布地クリーニング組成物であり、更なる実施形態では、組成物は、洗浄キャパシティ(wash capacity)により柔軟化を提供する顆粒布地クリーニング組成物であり、更なる実施形態では、組成物は重質液体布地クリーニング組成物である。いくつかの実施形態では、本発明の少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物は、米国特許第6,610,642号及び同第6,376,450号に記載のものなどの布地クリーニング組成物である。更に、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、欧州又は日本の洗浄条件(例えば、米国特許第6,610,642号を参照されたい)下で特に有用である顆粒状洗濯洗剤組成物への使用が見いだされる。
いくつかの代替的な実施形態では、本発明は、本明細書で提供される少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む硬質表面クリーニング組成物を提供する。したがって、いくつかの実施形態では、少なくとも1種の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物は、米国特許第6,610,642号;同第6,376,450号、及び同第6,376,450号に記載の硬質表面クリーニング組成物である。
尚更なる実施形態では、本発明は、本明細書で提供される少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む食器洗浄組成物を提供する。したがって、いくつかの実施形態では、少なくとも1種の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物は、米国特許第6,610,642号及び同第6,376,450号に記載のものなどの硬質表面クリーニング組成物である。いくつかの尚更なる実施形態では、本発明は、本明細書で提供される少なくとも1種のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む食器洗浄組成物を提供する。いくつかの更なる実施形態では、少なくとも1種の本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む組成物は、米国特許第6,376,450号、及び同第6,376,450号に記載のものなどの口腔ケア組成物を含む。前述の米国特許第6,376,450号;同第6,605,458号;同第6,605,458号、及び同第6,610,642号に包含される化合物及びクリーニング助剤の処方及び説明に、本明細書で提供されるメタロプロテアーゼポリペプチドの使用が見いだされる。
本発明のクリーニング組成物は、製造者により選択される任意のプロセスにより、任意の好適な形態に処方され、かつ調製され、非限定的な例は、参照によりその全容が本明細書に援用される米国特許第5,879,584号;同第5,691,297号;同第5,574,005号;同第5,569,645号;同第5,565,422号;同第5,516,448号;同第5,489,392号、及び同第5,486,303号に記載されている。低pHのクリーニング組成物が所望される場合、かかる組成物のpHは、モノエタノールアミン又は酸性材料(例えば、HCl)などの追加の材料により調整される。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、pH約8.0〜約12.0、又は約8.5〜約11.0、又は約9.0〜約11.0などの洗浄条件下でアルカリpHを有するよう処方できる。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、pH約5.0〜約8.0、又は約5.5〜約8.0、又は約6.0〜約8.0、又は約6.0〜約7.5などの洗浄条件下で、中性のpHを有するよう処方できる。いくつかの実施形態では、中性のpH条件は、20℃にてクリーニング組成物を脱イオン水に1:100(重量:重量)で溶解させて、標準的なpHメーターを利用して測定することで測定できる。
本発明の目的には必須でないが、以下に例示される助剤の非限定的な一覧は、本発明のクリーニング組成物での使用に好適である。いくつかの実施形態では、これらの助剤は、例えば、クリーニング性能を補助又は強化させるために、クリーニングされる基材を処理するために、あるいは香料、着色剤、又は染料などの場合にはクリーニング組成物の美観を改善するために組み込まれる。本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドにはこのような助剤が加えられることは理解されたい。このような追加的成分の正確な性質及びその添加レベルは、組成物の物理的形態、及び組成物が使用される洗浄操作の性質によって決まる。好適な補助剤としては、限定するものではないが、界面活性剤、ビルダー、キレート剤、移染防止剤、付着助剤、分散剤、追加の酵素、及び酵素安定剤、触媒材料、漂白活性化剤、漂白増進剤、過酸化水素、過酸化水素供給源、予形成された過酸、高分子分散剤、泥汚れ除去/再付着防止剤、増白剤、抑泡剤、染料、香料、構造弾性化剤、布地柔軟剤、キャリア、ヒドロトロープ、加工助剤及び/又は色素が挙げられる。以下の開示に加え、このような他の補助剤の好適な例及び使用レベルは、米国特許第5,576,282号、同第6,306,812号、及び同第6,326,348号に記載されており、これら公報は参照により組み込まれる。上述の補助成分は、本発明のクリーニング組成物の残部を構成し得る。
いくつかの実施形態では、本発明によるクリーニング組成物は、酸性化粒子又はアミノカルボン酸ビルダーを含む。アミノカルボン酸ビルダーの例としては、アミノカルボン酸、それらの塩及び誘導体が挙げられる。いくつかの実施形態では、アミノカルボン酸ビルダーは、アミノポリカルボン酸ビルダー、例えば、グリシン−N,N−二酢酸又は一般式MOOC−CHR−N(CHCOOM)の誘導体であり、式中、RはC1〜12アルキルであり、Mはアルカリ金属である。いくつかの実施形態では、アミノカルボン酸ビルダーは、メチルグリシン二酢酸(MGDA)、GLDA(グルタミン酸−N,N−二酢酸)、イミノ二コハク酸(IDS)、カルボキシメチルイヌリンイヌリン及びそれらの塩及び誘導体、アスパラギン酸−N−一酢酸(ASMA)、アスパラギン酸−N,N−二酢酸(ASDA)、アスパラギン酸−N−一プロピオン酸(ASMP)、イミノ二コハク酸(IDA)、N−(2−スルホメチル)アスパラギン酸(SMAS)、N−(2−スルホエチル)アスパラギン酸(SEAS)、N−(2−スルホメチル)グルタミン酸(SMGL)、N−(2−スルホエチル)グルタミン酸(SEGL)、IDS(イミノ二酢酸)及びそれらの塩及び誘導体、例えば、N−メチルイミノ二酢酸(MIDA)、α−アラニン−N,N−二酢酸(α−ALDA)、セリン−N,N−二酢酸(SEDA)、イソセリン−N,N二酢酸(ISDA)、フェニルアラニン−N,N−二酢酸(PHDA)、アントラニル酸−N,N−二酢酸(ANDA)、スルファニル酸−N,N−二酢酸(SLDA)、タウリン−N,N−二酢酸(TUDA)及びスルホメチル−N,N−二酢酸(SMDA)及びこれらのアルカリ金属塩及び誘導体とすることができる。いくつかの実施形態では、酸性化粒子は、約400μ〜約1200μの加重幾何平均粒径と、少なくとも550g/Lのかさ密度を有する。いくつかの実施形態では、酸性化粒子は、少なくとも約5%のビルダーを含む。
いくつかの実施形態では、酸性化粒子は、有機酸及び鉱酸などの任意の酸を含み得る。有機酸は、1種又は2種のカルボキシル部分を有し得るものであり、いくつかの例では、最大15個、特に最大10個の炭素を有することができ、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプリン酸、シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、マレイン酸、フマル酸、セバシン酸、リンゴ酸、乳酸、グリコール酸、酒石酸、及びグリオキシル酸などである。いくつかの実施形態では、酸はクエン酸である。鉱酸としては、塩酸及び硫酸が挙げられる。いくつかの例では、本発明の酸性化粒子は、アミノカルボン酸ビルダーを高レベルで含む高活性の粒子である。硫酸は、最終的な粒子の安定性に更に貢献することも判明している。
いくつかの実施形態では、本発明に従うクリーニング組成物は、少なくとも1種の界面活性剤及び/又は界面活性剤系を含み、界面活性剤は、非イオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤及びこれらの混合物から選択される。いくつかの低pHクリーニング組成物の実施形態(例えば、原液pHが約3〜約5の組成物の場合)では、界面活性剤がこのような組成物の酸性成分により加水分解される恐れがあると考えられることから、典型的には当該組成物はエトキシル化アルキル硫酸塩を含まない。いくつかの実施形態では、界面活性剤は、クリーニング組成物の重量に基づいて、約0.1重量%〜約60重量%のレベルで存在する一方、代替的な実施形態では約1重量%〜約50重量%のレベルで、あるいは更に他の実施形態では約5重量%〜約40重量%のレベルで存在する。
いくつかの実施形態では、本発明の洗剤組成物は、1種以上の洗剤ビルダー又はビルダー系を含む。少なくとも1種のビルダーを組み込むいくつかの実施形態では、クリーニング組成物は、クリーニング組成物の重量に基づいて、少なくとも約1重量%、約3重量%〜約60重量%、又は更には約5重量%〜約40重量%のビルダーを含む。ビルダーとしては、限定するものではないが、例えば、ポリリン酸のアルカリ金属塩、アンモニウム塩及びアルカノールアンモニウム塩、ケイ酸アルカリ金属塩、炭酸のアルカリ土類金属塩及びアルカリ金属塩、アルミノケイ酸塩、ポリカルボン酸塩化合物、エーテルヒドロキシポリカルボン酸塩、無水マレイン酸とエチレン又はビニルメチルエーテルとのコポリマー、1,3,5−トリヒドロキシベンゼン−2,4,6−トリスルホン酸、及びカルボキシメチルオキシコハク酸、ポリ酢酸の様々なアルカリ金属塩、アンモニウム塩及び置換アンモニウム塩(例えば、エチレンジアミン四酢酸及びニトリロ三酢酸)、並びにメリト酸、コハク酸、クエン酸、オキシジコハク酸、ポリマレイン酸、ベンゼン1,3,5−トリカルボン酸、カルボキシメチルオキシコハク酸、及びこれらの可溶性塩などのポリカルボン酸類が挙げられる。実際に、本発明の様々な実施形態では任意の好適なビルダーが有用であることが想到される。
いくつかの実施形態では、ビルダーは水溶性の硬度イオン錯体(例えば、金属イオン封鎖ビルダー)、例えば、クエン酸塩及びポリリン酸塩など(例えば、トリポリリン酸ナトリウム及びトリポリリン酸ナトリウム六水和物、トリポリリン酸カリウム、並びにトリポリリン酸ナトリウムとトリポリリン酸カリウムとの混合物など)を形成する。当該技術分野において既知のものが挙げられる(例えば、欧州特許第2 100 949号参照)、任意の好適なビルダーが、本発明において有用であることが想到される。
いくつかの実施形態では、本明細書で使用されるビルダーは、リン酸塩ビルダー及び非リン酸塩ビルダーを包含する。いくつかの実施形態では、ビルダーはリン酸塩ビルダーである。いくつかの実施形態では、ビルダーは非リン酸塩ビルダーである。存在させる場合、ビルダーは、組成物の0.1重量%〜80重量%、又は5〜60重量%、又は10〜50重量%のレベルで使用する。いくつかの実施形態では、製品は、リン酸塩及び非リン酸塩ビルダーの混合物を含む。好適なリン酸塩ビルダーとしては、一リン酸塩、二リン酸塩、三リン酸塩又はオリゴマー程度のポリリン酸塩が挙げられ、これらの化合物のアルカリ金属塩が包含され、ナトリウム塩が包含される。いくつかの実施形態では、ビルダーは、三リン酸ナトリウム(STPP)とすることができる。更に、組成物には、カルボン酸塩及び/又はクエン酸塩を含ませることができる。好ましくは、クエン酸は本発明の中性pH組成物を達成するよう機能する。その他の好適な非リン酸塩ビルダーとしては、ポリカルボン酸及びそれらの部分的に又は完全に中和された塩、ポリカルボン酸及びヒドロキシカルボン酸及びそれらの塩のホモポリマー及びコポリマーが挙げられる。いくつかの実施形態では、上記の化合物の塩としては、アンモニウム及び/又はアルカリ金属塩、すなわち、リチウム、ナトリウム、及びカリウム塩、ナトリウム塩が挙げられる。好適なポリカルボン酸としては、非環式、脂環式、複素環式及び芳香族カルボン酸が挙げられ、いくつかの実施形態では、それらのポリカルボン酸は、いずれの場合にも互いに別々のものであり、炭素原子2個以下の少なくとも2つのカルボキシル基を含有する。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は少なくとも1種のキレート剤を含有する。好適なキレート剤としては、銅、鉄及び/又はマンガンキレート剤及びこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。少なくとも1種のキレート剤を使用する実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、対象とするクリーニング組成物の重量に基づいて、約0.1重量%〜約15重量%又は更には約3.0重量%〜約10重量%のキレート剤を含む。
いくつかの更なる実施形態では、本明細書で提供されるクリーニング組成物は、少なくとも1種の付着助剤を含有する。好適な付着助剤としては、限定するものではないが、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリカルボン酸塩、ポリテレフタル酸などの汚れ剥離ポリマー、カオリナイトなどのクレイ、モンモリロナイト、アタパルジャイト(atapulgite)、イライト、ベントナイト、ハロイサイト、及びこれらの混合物が挙げられる。
本明細書に記載されるように、再付着防止剤は、本発明の一部の実施形態において有用である。いくつかの実施形態では、非イオン性界面活性剤は有用である。例えば、自動食器洗浄機の実施形態では、非イオン性界面活性剤は、表面改質の目的で、特にシート形成に関し、フィルム形成とスポッティングを防止するため、及び光沢を改善するために有用である。これらの非イオンの界面活性剤は、また、汚れの再付着の防止にも有用である。いくつかの実施形態では、再付着防止剤は、当該技術分野において既知の非イオン性界面活性剤である(例えば、欧州特許第2 100 949号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、非イオン性界面活性剤は、エトキシル化非イオン性界面活性剤、エポキシ保護ポリ(オキシアルキル化)アルコール及びアミンオキシド系界面活性剤とすることができる。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、1種以上の移染防止剤を包含する。好適なポリマー移染防止剤としては、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN−オキシドポリマー、N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとのコポリマー、ポリビニルオキサゾリドン、及びポリビニルイミダゾール、又はこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。少なくとも1種の移染防止剤が使用される実施形態では、本発明のクリーニング組成物において、クリーニング組成物の重量に基づき約0.0001重量%〜約10重量%、約0.01重量%〜約5重量%、又は更には約0.1重量%〜約3重量%を構成する。
いくつかの実施形態では、ケイ酸塩が本発明の組成物に含まれる。このようないくつかの実施形態では、ケイ酸ナトリウム(例えば、二ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、及び結晶質フィロケイ酸塩)は有用である。いくつかの実施形態では、ケイ酸塩は約1%〜約20%のレベルで存在する。いくつかの実施形態では、ケイ酸塩は組成物の約5重量%〜約15重量%のレベルで存在する。
いくつかの更なる実施形態では、本発明のクリーニング組成物は分散剤も含有する。好適な水溶性有機材料には、ホモポリマー型若しくはコポリマー型の酸又はそれらの塩が挙げられるが、これらに限定されず、このうち、ポリカルボン酸は、炭素原子2個以内の程度で互いに離れている少なくとも2個のカルボキシルラジカルを含む。
いくつかの更なる実施形態では、クリーニング組成物に使用される酵素は任意の好適な技術により安定化されている。いくつかの実施形態では、本明細書で使用される酵素は、最終組成物中にカルシウムイオン及び/又はマグネシウムイオンの水溶性供給源を存在させて、カルシウムイオン及び/又はマグネシウムイオンを酵素に供給することで安定化する。いくつかの実施形態では、酵素安定剤としては、オリゴ糖、多糖、及びアルカリ土類金属塩などの無機二価金属塩、例えば、ギ酸カルシウムなどのカルシウム塩が挙げられる。酵素安定化に関する様々な技術が本発明において有用であると想到される。例えば、いくつかの実施形態では、本明細書で使用される酵素は、最終組成物中に、亜鉛(II)、カルシウム(II)及び/又はマグネシウム(II)イオンの水溶性供給源、並びに他の金属イオン(例えば、バリウム(II)、スカンジウム(II)、鉄(II)、マンガン(II)、アルミニウム(III)、スズ(II)、コバルト(II)、銅(II)、ニッケル(II)、及びオキソバナジウム(IV)イオン)の水溶性供給源を存在させて当該イオンを酵素に供給することで安定化される。塩化物及び硫酸塩もまた、本発明の一部の実施形態において有用である。好適なオリゴ糖類及び多糖類(例えば、デキストリン)の例は、当該技術分野において既知である(例えば、PCT国際特許出願公開第WO 07/145964号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、例えば、ホウ素含有化合物(例えば、ホウ酸塩、4−ホルミルフェニルボロン酸)及び/又はトリペプチドアルデヒドなどの可逆的プロテアーゼ阻害剤もまた、所望により更に安定性を改善させるために有用である。
いくつかの実施形態では、漂白剤、漂白活性化剤及び/又は漂白触媒が、本発明の組成物中に存在する。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、無機及び/又は有機漂白化合物を含む。無機漂白剤としては、限定するものではないが、ペルハイドレート塩(例えば、過ホウ酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩、及び過ケイ酸塩)が挙げられる。いくつかの実施形態では、無機ペルハイドレート塩はアルカリ金属塩である。いくつかの実施形態では、無機ペルハイドレート塩が、更なる保護はされずに結晶質の固体として含まれるが、他のいくつかの実施形態では、この塩はコーティングされる。当該技術分野において既知な任意の好適な塩が、本発明において有用である(例えば、欧州特許第2 100 949号を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、漂白活性化剤を本発明の組成物に使用する。漂白活性化剤は、典型的には、60℃以下の温度にてクリーニング過程で漂白作用を増強させる有機過酸前駆体である。本明細書に用いるのに好適な漂白活性化剤としては、過加水分解条件下で好ましくは約1〜約10個の炭素原子、特に約2〜約4個の炭素原子を有する脂肪族ペルオキシカルボン酸及び/又は任意に置換された過安息香酸を生じる化合物が挙げられる。更なる漂白活性化剤も当該技術分野において既知であり、本発明において有用である(例えば、欧州特許第2 100 949号を参照されたい)。
加えて、一部の実施形態において及び本明細書に更に記載されるように、本発明のクリーニング組成物は、少なくとも1種の漂白触媒を更に含む。いくつかの実施形態では、マンガントリアザシクロノナン及び関連する錯体、並びにコバルト錯体、銅錯体、マンガン錯体、及び鉄錯体も有用である。その他の漂白触媒も本発明において有用である(例えば、米国特許第4,246,612号、同第5,227,084号、及び同第4,810,410号;PCT国際特許出願公開第WO 99/06521号;及び欧州特許第2100949号を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は1種以上の触媒型金属錯体を含有する。いくつかの実施形態では、金属系漂白触媒は有用である。いくつかの実施形態では、金属系漂白触媒には、所定の漂白触媒活性を有する遷移金属カチオン(例えば、銅、鉄、チタン、ルテニウム、タングステン、モリブデン又はマンガンカチオン)、漂白触媒活性をわずかしか有さない又は全く有さない補助金属カチオン(例えば、亜鉛又はアルミニウムカチオン)、及び触媒型及び補助金属カチオンに関して所定の安定性定数を有する金属イオン封鎖剤、具体的には、エチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四(メチレンホスホン酸)及びこれらの水溶性塩を含む触媒系が含まれる(例えば、米国特許第4,430,243号を参照されたい)。いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物はマンガン化合物により触媒される。このような化合物及び使用レベルは当該技術分野において周知である(例えば、米国特許第5,576,282号を参照されたい)。追加の実施形態では、コバルト漂白触媒は、本発明のクリーニング組成物において有用である。様々なコバルト漂白触媒が当該技術分野において既知であり(例えば、米国特許第5,597,936号及び同第5,595,967号を参照されたい)、既知の手順により容易に調製される。
いくつかの更なる実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、マクロ多環式剛性配位子(MRL)の遷移金属錯体を含有する。実際問題として、制限を目的とするものではないが、いくつかの実施形態では、本発明により提供される組成物及びクリーニング方法は、水性洗浄媒質中に少なくとも1pphmの次数で活性MRL種を供給するように調整され、及びいくつかの実施形態では約0.005ppm〜約25ppm、より好ましくは約0.05ppm〜約10ppm、及び最も好ましくは約0.1ppm〜約5ppmのMRLが洗浄液中に供給される。
いくつかの実施形態では、本発明の遷移金属漂白触媒の遷移金属としては、限定するものではないが、例えば、マンガン、鉄及びクロムが挙げられる。同様に、MRLとしては、限定するものではないが、例えば、特定の架橋型超剛性配位子(例えば、5,12−ジエチル−1,5,8,12−テトラアザビシクロ(6.6.2)ヘキサデカン)が挙げられる。好適な遷移金属MRLは、既知の手順により容易に調製される(例えば、PCT国際特許出願公開第WO第2000/32601号及び米国特許第6,225,464号を参照されたい)。
いくつかの実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、金属製品ケア剤を含有する。金属製品ケア剤は、アルミニウム、ステンレス鋼、及び非鉄金属(例えば、銀及び銅)を包含する金属の、変色、腐食、及び/又は酸化の予防及び/又は軽減に有用である。好適な金属製品ケア剤としては、欧州特許第2 100 949号、PCT国際特許出願公開第WO 94/26860号、及び同第WO 94/26859号に記載のものが挙げられる。いくつかの実施形態では、金属製品ケア剤は亜鉛塩である。いくつかの更なる実施形態では、本発明のクリーニング組成物は、1種以上の金属製品ケア剤を約0.1重量%〜約5重量%含む。
いくつかの実施形態では、クリーニング組成物は、メタロプロテアーゼ変異体ポリペプチドプロテアーゼを有する高密度液体(HDL)組成物である。HDL液体洗濯洗剤には、アニオン性洗剤界面活性剤(線状又は分岐状又はランダム鎖、置換又は非置換アルキル硫酸塩、スルホン酸アルキル、アルキルアルコキシル化硫酸塩、アルキル硫酸塩、アルキルホスホン酸塩、アルキルカルボン酸塩、及び/又はこれらの混合物からなる群から選択される);及び任意選択的に非イオン性界面活性剤(線状又は分岐状又はランダム鎖、置換又は非置換アルキルアルコキシル化アルコール、例えば、C〜C18アルキルエトキシル化アルコール及び/又はC〜C12アルキルフェノールアルコキシレートからなる群から選択される)を含む、洗剤界面活性剤を含ませることができ(10%〜40%)、任意選択的に、アニオン性洗剤界面活性剤(親水性指数(HIc)が6.0〜9のもの)の非イオン性洗剤界面活性剤に対する重量比は1:1である。
組成物には、任意選択的に、両親媒性アルコキシル化グリースクリーニングポリマーからなる界面活性増強ポリマー(surfactancy boosting polymer)(分岐親水性及び疎水性を備える分岐部分を有するアルコキシル化ポリマーからなる群から選択され、例えば、アルコキシル化ポリアルキレンイミンを0.05重量%〜10重量%)、及び/又はランダムグラフトポリマー(典型的には、不飽和C〜Cカルボン酸、エーテル、アルコール、アルデヒド、ケトン、エステル、糖単位、アルコキシ単位、無水マレイン酸、飽和ポリアルコール、例えば、グリセロール、及びこれらの混合物からなる群から選択されるモノマーを含む親水性主鎖と、C〜C25アルキル基、ポリプロピレン、ポリブチレン、飽和C〜Cモノカルボン酸のビニルエステル、アクリル酸又はメタクリル酸のC〜Cアルキルエステル、及びこれらの混合物からなる群から選択される疎水性側鎖(複数可)とを含む)を含ませることができる。
組成物には、追加ポリマー、例えば汚れ剥離ポリマー(アニオン性末端保護ポリエステル、例えば、SRP1、ランダム又はブロック構成で、単糖類、ジカルボン酸、ポリオール及びこれらの組み合わせから選択される少なくとも1種のモノマー単位を含むポリマー、ランダム又はブロック構成のエチレンテレフタレート系ポリマー及びそれらのコポリマーであって、例えば、Repel−o−tex SF、SF−2及びSRP6、Texcare SRA100、SRA300、SRN100、SRN170、SRN240、SRN300及びSRN325、Marloquest SLを含む)、再付着防止ポリマー(分子量500〜100,000Daの範囲の、アクリル酸、マイレン酸(若しくはマレイン酸無水物)、フマル酸、イタコン酸、アコニット酸、メサコン酸、シトラコン酸、メチレンマロン酸、及びこれらの任意の混合物から選択される少なくとも1種のモノマーを含むポリマー、ビニルピロリドンホモポリマー、並びに/又はポリエチレングリコールなどのカルボキシレートポリマーを0.1重量%〜10重量%含む)、セルロースポリマー(アルキルセルロース、アルキルアルコキシアルキルセルロース、カルボキシアルキルセルロース、アルキルカルボキシアルキルセルロースであって、例えば、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロース、メチルカルボキシメチルセルロース、及びこれらの混合物などから選択されるものを含む)、並びに高分子カルボキシレート(マレイン酸/アクリル酸ランダムコポリマー又はポリアクリル酸ホモポリマーなど)などを含めることもできる。
組成物は、飽和又は不飽和脂肪酸、好ましくは飽和又は不飽和C12〜C24脂肪酸(0重量%〜10重量%)、及び付着補助剤を含んでもよく、付着補助剤の例としては、多糖類、好ましくはセルロース系ポリマー、ポリジアリルジメチルアンモニウムハロゲン化物(DADMAC)、及びDAD MACと、ビニルピロリドン、アクリルアミド、イミダゾール、ハロゲン化イミダゾリニウム、及びそれらの混合物との、ランダム又はブロック構成のコポリマー、カチオン性グアーガム、カチオン性セルロース(例えば、カチオン性ヒドロキシエチル(hydoxyethyl)セルロースなど)、カチオン性デンプン、カチオン性ポリアシルアミド、並びにそれらの混合物が挙げられる。
組成物には、更に、移染防止剤を含ませることもでき、移染防止剤としては、例えば、マンガンフタロシアニン、ペルオキシダーゼ、ポリビニルピロリドンポリマー、ポリアミンN−オキシドポリマー、N−ビニルピロリドンとN−ビニルイミダゾールとのコポリマー、ポリビニルオキサゾリドン及びポリビニルイミダゾール、並びに/又はこれらの混合物、キレート剤(例えば、エチレン−ジアミン−四酢酸(EDTA)、ジエチレントリアミンペンタメチレンホスホン酸(DTPMP)、ヒドロキシ−エタンジホスホン酸(HEDP)、エチレンジアミンN,N’−二コハク酸(EDDS)、メチルグリシン二酢酸(MGDA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、プロピレンジアミン四酢酸(PDTA)、2−ヒドロキシピリジン−N−オキシド(HPNO)、又はメチルグリシン二酢酸(MGDA)が挙げられる)、グルタミン酸N,N二酢酸(N,N−ジカルボキシメチルグルタミン酸四ナトリム塩(GLDA)、ニトリロ三酢酸(NTA)、4,5−ジヒドロキシ−m−ベンゼンジスルホン酸、クエン酸及びその任意の塩、N−ヒドロキシエチルエチレンジアミン三酢酸(HEDTA)、トリエチレンテトラアミン六酢酸(TTHA)、N−ヒドロキシエチルイミノ二酢酸(HEIDA)、ジヒドロキシエチルグリシン(DHEG)、エチレンジアミンテトラプロピオン酸(EDTP)、及びこれらの誘導体が挙げられる。
組成物には、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ型マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ(rhamnogalacturonases)、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、及びこれらの任意の混合物からなる群から選択される酵素(0.01重量%活性酵素〜0.03重量%活性酵素)を更に含ませることができる。組成物は、酵素安定剤(例としては、プロピレングリコール若しくはグリセロールなどのポリオール類、糖若しくは糖アルコール、乳酸、可逆的プロテアーゼ阻害剤、ホウ酸、若しくは芳香族ホウ酸エステルなどのホウ酸誘導体、4−ホルミルフェニルボロン酸などのフェニルボロン酸誘導体、ペプチド又はギ酸塩が挙げられる)を含んでもよい。
組成物には、シリコーン又は脂肪酸系抑泡剤、色相染料、カルシウム及びマグネシウムカチオン、視覚的シグナル成分、消泡剤(0.001重量%〜約4.0重量%)、及び/又は構造剤/増粘剤(0.01重量%〜5重量%、ジグリセリド及びトリグリセリド、エチレングリコールジステアレート、微小結晶セルロース、セルロース系材料、微小繊維セルロース、バイオポリマー、キサンタンガム、ジェランガム、及びこれらの混合物からなる群から選択される)を更に含ませることもできる。
好適な洗浄界面活性剤には、カチオン性洗浄界面活性剤(アルキルピリジニウム化合物、アルキル第四級アンモニウム化合物、アルキル第四級ホスホニウム化合物、アルキル第三級スルホニウム化合物、及び/又はこれらの混合物からなる群から選択される)、双極性及び/又は両性洗浄界面活性剤(アルカノールアミンスルホベタインからなる群から選択される)、両性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤、並びにこれらの混合物も含まれる。
組成物は任意の液体形態であってよく、例えば、液体又はジェル形態、あるいはこれらの組み合わせであってよい。組成物は、任意の単回用量形態であってよく、例えば、パウチであってもよい。
いくつかの実施形態では、クリーニング組成物は、メタロプロテアーゼ変異体ポリペプチドプロテアーゼを有する高密度粉体(HDD)組成物である。HDD粉末洗濯洗剤は、洗浄用界面活性剤、例えば、アニオン性洗浄用界面活性剤(例えば、直鎖状又は分岐鎖状又はランダム鎖状の、置換又は非置換のアルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルアルコキシル化硫酸塩、アルキルリン酸塩、アルキルホスホン酸塩、アルキルカルボン酸塩、及び/又はそれらの混合物からなる群から選択される)、非イオン性洗浄用界面活性剤(例えば、直鎖状又は分岐鎖状又はランダム鎖状の、置換又は非置換のC〜C18アルキルエトキシレート、及び/又はC〜C12アルキルフェノールアルコキシレートからなる群から選択される)、カチオン性洗浄用界面活性剤(例えば、アルキルピリジニウム化合物、アルキル第四級アンモニウム化合物、アルキル第四級ホスホニウム化合物、アルキル第三級スルホニウム化合物、及びそれらの混合物からなる群から選択される)、双性イオン性及び/又は両性洗浄用界面活性剤(アルカノールアミンスルホベタインからなる群から選択される)、両性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤、及びそれらの混合物など;ビルダー、例えば、リン酸塩を含まないビルダー(例えば、0重量%〜10重量%未満の範囲の、ゼオライトA、ゼオライトX、ゼオライトP及びゼオライトMAPなどのゼオライトビルダー)、リン酸塩ビルダー(例えば、0重量%〜10重量%未満の範囲の、トリポリリン酸ナトリウムを包含する)、15重量%未満の範囲のクエン酸、クエン酸塩、及びニトリロ三酢酸又はその塩、ケイ酸塩(0重量%〜10重量%未満の範囲のケイ酸ナトリウム若しくはケイ酸カリウム又はメタケイ酸ナトリウム、あるいは層状ケイ酸塩(SKS−6))、炭酸塩(0重量%〜10重量%未満の範囲の、炭酸ナトリウム及び/又は重炭酸ナトリウム);並びに漂白剤(すなわち、フォトブリーチであって、例としては、スルホン化亜鉛フタロシアニン、スルホン化アルミニウムフタロシアニン、キサンテン染料、及びそれらの混合物が含まれる)、疎水性若しくは親水性の漂白活性剤(例えば、ドデカノイルオキシベンゼンスルホン酸塩、デカノイルオキシベンゼンスルホン酸塩、デカノイルオキシ安息香酸若しくはその塩、3,5,5−トリメチルヘキサノイルオキシベンゼンスルホン酸塩、テトラアセチルエチレンジアミン(TAED)、及びノナノイルオキシベンゼンスルホン酸塩(NOBS)、ニトリル四級アンモニウム塩、並びにこれらの混合物を含む)、過酸化水素、過酸化水素供給源(無機ペルハイドレート塩、例えば、過ホウ酸、過炭酸、過硫酸、過リン酸又は過ケイ酸のナトリウム塩一水和物又は四水和物を含む)、予形成された親水性及び/又は疎水性の過酸(過カルボン酸及びその塩、過炭酸及びその塩、ペルイミド酸及びその塩、ペルオキシ一硫酸及びその塩からなる群から選択される)、並びにこれらの混合物及び/又は漂白触媒(例えば、イミニウムカチオン及びポリイオンを含むイミン漂白増進剤など、イミニウム双性イオン、変性アミン、変性アミンオキシド、N−スルホニルイミン、N−ホスホニルイミン、N−アシルイミン、チアジアゾールジオキシド、ペルフルオロイミン、環状糖ケトン及びこれらの混合物、並びに金属含有漂白触媒(例えば、銅、鉄、チタン、ルテニウム、タングステン、モリブデン又はマンガンカチオンと、亜鉛又はアルミニウムなどの補助金属カチオン)が挙げられる)、並びにエチレンジアミン四酢酸、エチレンジアミン四(メチレンホスホン酸)及びそれらの水溶性塩などの金属イオン封鎖剤を含ませることができる。
組成物には、アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ型マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ(rhamnogalacturonases)、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、及びこれらの任意の混合物からなる群から選択される酵素を更に含ませることができる。
組成物には、香料マイクロカプセル、デンプンカプセル化香料アコード、色相剤(hueing agent)、追加のポリマー(布地保全剤(fabric integrity)及びカチオン性ポリマー)、染料固定剤、布地柔軟剤、増白剤(例えば、C.I.蛍光増白剤)、凝集剤、キレート剤、アルコキシル化ポリアミン、布地付着助剤(fabric deposition aid)、及び/又はシクロデキストリンなどの追加の洗剤原料を更に含ませることができる。
いくつかの実施形態では、クリーニング組成物は、本発明のメタロプロテアーゼを有する自動食器洗い(ADW)洗剤組成物である。ADW洗剤組成物は、0〜10重量%の量で存在する、エトキシル化非イオン性界面活性剤、アルコールアルコキシル化界面活性剤、エポキシ保護ポリ(オキシアルキル化)アルコール、又はアミンオキシド界面活性剤からなる群から選択される2種以上の非イオン性界面活性剤;5〜60%の範囲の、リン酸塩(一リン酸塩、二リン酸塩、トリポリリン酸塩又はオリゴマーポリリン酸塩(oligomeric-poylphosphates)のいずれかのビルダー、好ましくはトリポリリン酸ナトリウム−STPP又はリン酸塩を含有しないビルダー[アミノ酸ベースの化合物、例えば、MGDA(メチル−グリシン−二酢酸など)、及びそれらの塩及び誘導体、GLDA(グルタミン−N,N二酢酸)及びそれらの塩及びそれらの誘導体、IDS(イミノジコハク酸)及びそれらの塩及びそれらの誘導体、カルボキシメチルイヌリン、及びそれらの塩及び誘導体、並びにそれらの混合物、ニトリロ三酢酸(NTA)、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、B−アラニンニ酢酸(B−ADA)及びそれらの塩]、0.5重量%〜50重量%の範囲のポリカルボン酸及びそれらの部分的に又は完全に中和された塩のホモポリマー及びコポリマー、ポリカルボン酸単量体及びヒドロキシカルボン酸単量体及びそれらの塩;約0.1重量%〜約50重量%の範囲のスルホン化/カルボキシル化ポリマー(製品に寸法安定性を提供する);約0.1重量%〜約10重量%の範囲の乾燥助剤(ポリエステルから選択され、特にアニオン性ポリエステルと、場合により、特に、酸、アルコール、又はエステル官能基の重縮合をもたらす3〜6個の官能基を有するモノマー、ポリカーボネート、ポリウレタン−、及び/又はポリウレア−ポリオルガノシロキサン化合物又はそれらの活性環状カーボネート及び尿素タイプの前駆体化合物との組み合わせ);約1重量%〜約20重量%の範囲のシリケート(ケイ酸ナトリウム又はケイ酸カリウム、例えば、二ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、及び結晶性フィロ珪酸);無機漂白剤(例えば、過酸化水素化物塩、例えば、過ほう酸塩、過炭酸塩、過リン酸塩、過硫酸塩、及び過珪酸塩)及び有機(例えば、ジアシル及びテトラアシルペルオキシド、特にジペルオキシドデカン二酸、ジペルオキシテトラデカン二酸、及びジペルオキシヘキサデカン二酸などの有機過酸);約0.1重量%〜約10重量%の漂白活性剤−有機過酸前駆体;漂白触媒(マンガントリアザシクロノナン及び関連する錯体、Co、Cu、Mn及びFeビスピリジルアミン及び関連する錯体、並びにペンタミン酢酸コバルト(III)及び関連する錯体から選択);約0.1重量%〜5重量%の金属ケア剤(ベンザトリアゾール(benzatriazoles)、金属塩及び錯体、及び/又は珪酸塩から選択);自動食器洗浄洗剤組成物1g当たり約0.01〜5.0mg活性酵素の範囲の酵素(アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ、カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ型マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノロキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチルエステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、及びこれらの任意の混合物);並びに酵素安定成分(オリゴ糖、多糖及び無機二価金属塩から選択)を含んでよい。
メタロプロテアーゼは、通常、酵素タンパク質が組成物の0.000001重量%〜5重量%のレベルになるよう、又は酵素タンパク質が組成物の0.00001重量%〜2重量%、又は0.0001重量%〜1重量%、又は0.001重量%〜0.75重量%のレベルになるよう洗剤組成物に組み込まれる。
動物飼料に使用するための本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド
本発明の更なる態様では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドは、メタロプロテアーゼ及びそれらの変異体を含む動物飼料組成物、動物飼料添加剤、及び/又はペットフードの成分として使用することができる。更に、本発明は、1種類以上の動物飼料材料、及び/又は動物飼料添加物成分、及び/又はペットフード材料に、メタロプロテアーゼポリペプチドを混合することを含む、このような動物飼料組成物、動物飼料添加組成物、及び/又はペットフードの調製方法に関する。更に、本発明は、動物飼料組成物、及び/又は動物飼料添加組成物、及び/又はペットフードの調製における、メタロプロテアーゼポリペプチドの使用に関する。
用語「動物」は、すべての非反芻及び反芻動物を含む。特定の実施形態では、動物は、馬及び単胃動物などの非反芻動物である。単胃動物の例としては、豚及び家畜豚(子豚、育成豚、雌豚など)、鶏(七面鳥、アヒル、鶏、ブロイラー、産卵鶏など)、魚(鮭、鱒、テラピア、ナマズ、及び鯉など)、及び甲殻類(海老及び車海老など)が挙げられるがこれらに限定されない。更なる実施形態では、動物は反芻動物であり、畜牛、幼若牛、ヤギ、羊、キリン、バイソン、ヘラジカ、エルク、ヤク、水牛、シカ、ラクダ、アルパカ、リャマ、レイヨウ、エダツノレイヨウ、及びニルガイが挙げられるがこれらに限定されない。
この文脈において、用語「ペットフード」は、イヌ、ネコ、スナネズミ、ハムスター、チンチラ、高級ラット、モルモット、飼育用鳥類(カナリア、インコ、及びオウムなど)、飼育用爬虫類(亀、とかげ、及びヘビなど)、並びに飼育用水生生物(熱帯魚、及び蛙など)であるがこれらに限定されない家庭内飼育用動物のための飼料を意味するものと理解されることが意図される。
用語「動物飼料組成物」、「飼料原料」及び「飼葉」は、互換的に使用され、かつa)シリアル類、例えば、小粒(例えば、小麦、大麦、ライ麦、オーツ麦、及びこれらの組み合わせ)及び/又はトウモロコシ若しくはソルガムなどの大粒;b)シリアル、例えば、トウモロコシグルテンミール、醸造乾燥粒可溶化物(Distillers Dried Grain Solubles)(DDGS)(特にコーンベースの醸造乾燥粒可溶化物(cDDGS)、小麦ふすま、ホイートミドリングス、小麦ショート、米ふすま、もみ殻、オーツ殻、パーム核、及びシトラスパルプからの生成物;c)大豆、ひまわり、落花生、ハウチワマメ、えんどう、そら豆、綿、キャノーラ、魚肉、乾燥結晶タンパク質、肉骨粉、じゃがいもタンパク質、乳清、コプラ,胡麻などの資源から得られたタンパク質;d)植物及び動物資源から得られる油脂;e)ミネラル及びビタミンからなる群から選択される1種以上の試料成分を含ませることができる。
布地の湯通しに使用するための本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド
本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを用いて布地を処理する(例えば、布地を湯通しする)組成物及び方法も想到される。布地の処理方法は当該技術分野において周知である(例えば、米国特許第6,077,316号を参照されたい)。例えば、布地の感触及び外観は、その布地を溶液中のメタロプロテアーゼと接触させる工程を含む方法により改善することができる。布地は、圧力下で溶液により処理され得る。
本発明のメタロプロテアーゼは、織物の製織の間に若しくはその後に、又は糊抜き段階、若しくは1つ以上の追加の布地加工工程の間に、適用することができる。織物の製織の間、織り糸は相当な機械的な歪に曝される。機械式織機での製織前、縦糸は、引張り強度を向上させ、かつ断裂を防止するために、しばしば糊付けデンプン又はデンプン誘導体により被覆される。本発明のメタロプロテアーゼは、これらの糊付け用デンプン又はデンプン誘導体を取り除くために、製織の間又はその後に適用することができる。製織後にメタロプロテアーゼを使用して、均一かつ耐洗浄的な効果を確保するために布地を更に加工する前に、糊付け用コーティングを取り除くことができる。
本発明のメタロプロテアーゼは、単体で使用して、又は他の糊抜き用化学試薬、及び/若しくは糊抜き用酵素と共に、(例えば、水性組成物中の)洗剤添加剤として使用して、綿含有布地などの布地の糊抜きを行ってよい。また、アミラーゼは、インディゴ染色デニム布地及び衣類のストーンウォッシュ加工したような見た目を作り出すための組成物及び方法において使用することもできる。衣服の製造に際し、布地を裁断し、衣服又は衣類に縫製し、その後仕上げることができる。特にデニムジーンズの製造に関し、異なる酵素による仕上げ方法が開発されている。デニム衣類の仕上げは、通常、酵素による湯通し工程により開始され、この間、衣類はタンパク質分解酵素による作用を受け、布地には柔軟性がもたらされ、木綿は以降の酵素による仕上げ工程による作用を受けやすくなる。メタロプロテアーゼは、デニム衣類の仕上げ方法(例えば、「バイオストーン加工」)、酵素による糊抜き方法及び、布地への柔らかさの付与方法、並びに/又は仕上げ加工にて使用することができる。
製紙用パルプの漂白に使用するための本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド
本明細書に記載のメタロプロテアーゼポリペプチドは、酵素により補助される製紙パルプの漂白、例えば、化学パルプ、セミケミカルパルプ、クラフトパルプ、機械パルプ又は亜硫酸塩法によリ調製されたパルプなどの漂白への更なる使用が見出されている。おおまかに言えば、製紙パルプの漂白に好適な条件下で製紙パルプを本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドとインキュベートする。
いくつかの実施形態では、パルプは無塩素漂白パルプのうち酸素、オゾン、ペルオキシド又はペルオキシ酸漂白されたものである。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、改変又はパルプ連続製造法により製造され、低リグニン含量を示すパルプの、酵素による漂白補助に使用される。その他のいくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは単独で利用され、又は好ましくはキシラナーゼ及び/又はエンドグルカナーゼ及び/又はα−ガラクトシダーゼ及び/又はセロビオヒドロラーゼ酵素と組み合わせて利用される。
タンパク質分解に使用するための本発明のメタロプロテアーゼポリペプチド
本明細書に記載のメタロプロテアーゼポリペプチドは、羽毛、皮膚、毛髪、皮革、及び等価物などの動物由来のタンパク質の酵素による除去及びそれらの分解又は廃棄への使用が更に見いだされる。いくつかの例では、本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを含む溶液中に動物の死骸を浸漬することで、従来の熱湯消毒水への浸漬又は抜羽プロセスと比較して皮膚を損傷から保護するよう機能させることができる。一実施形態では、羽毛には、羽毛の消化又は分解の開始に好適な条件下で、本発明の単離したメタロプロテアーゼポリペプチドを噴霧することができる。いくつかの実施形態では、本発明のメタロプロテアーゼは、上記のとおりに酸化剤と組み合わせて使用することができる。
いくつかの実施形態では、原羽毛の油脂の除去は本発明のメタロプロテアーゼポリペプチドを使用することにより補助される。いくつかの実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、羽毛のクリーニング並びに繊維の消毒及び部分的脱水のために組成物に使用される。いくつかの他の実施形態では、メタロプロテアーゼポリペプチドは、約0.5%(体積/体積)の界面活性剤を添加して又は添加せずに、95%エタノール又はその他の極性有機溶媒と組み合わせて利用される。
尚更なる実施形態では、本開示のメタロプロテアーゼポリペプチドは、羽毛由来のタンパク質の回収への使用が見いだされる。本開示のメタロプロテアーゼポリペプチドは、単独で、又は参照により本明細書に援用される国際公開第PCT/EP2013/065362号、同第PCT/EP2013/065363号、及び同第PCT/EP2013/065364号に記載のものなどの好適な羽毛加工及びタンパク質分解法と組み合わせて使用できる。いくつかの実施形態では、回収したタンパク質を、続いて動物又は魚用の飼料に使用することができる。
実験
請求される本発明は、以降の実施例により、更に詳細に記載されるが、この記載により本発明の範囲が請求されたものとして、本発明の範囲を制限することを意図するものではない。
(実施例1.1)
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)メタロプロテアーゼPspPro3のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)の株を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPspPro3と命名した。配列番号1に提供する。PspPro3遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号2に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして26個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PspPro3は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PspPro3タンパク質に予想される成熟領域を配列番号3に示す。
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)から単離されたPspPro3遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号1として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PspPro3前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号2として記載する。予想されるシグナルペプチドをイタリック体で示し、予想されるプロペプチドには下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPspPro3の成熟型のアミノ酸配列を配列番号3として示す。
Figure 2016526880
(実施例1.2)
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)メタロプロテアーゼPspPro3の発現
プロペプチド−成熟型のPspPro3のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX085(AprE−PspPro3)を得た(図1.1)。消化したベクターに、PspPro3タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPspPro3の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図1.1に示す通り、pGX085(AprE−PspPro3)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、及びPspPro3の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号4)を含有する。合成AprE−PspPro3遺伝子の翻訳産物を配列番号5に示す。
pGX085(AprE−PspPro3)プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞(degUHy32,ΔscoC)を形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発酵させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した150mL Qセファロース高性能カラムに通し、次に、0〜0.7Mの直線勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPspPro3を溶出した。対応する未改変の活性精製タンパク質画分を更にプールし、以降の解析のため10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX085(AprE−PspPro3)中の合成PspPro3遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号4に記載する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示し、追加の3残基(AGK)をコードしている領域をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX085(AprE−PspPro3)により発現されたPspPro3前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号5に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)培養物から単離されたPspPro3組み換えタンパク質のアミノ酸配列をタンデム質量分析により決定した。以下に示す。配列番号3に示す予想配列と同じである。
Figure 2016526880
(実施例1.3)
メタロプロテアーゼPspPro3のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したPspPro3のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に50μLの希釈酵素(又はブランク対照としてMilli−Q HOのみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼインを添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は2連アッセイの平均値とした。この値は5%超変動しない。タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図1.2)により、PspPro3が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例1.4)
メタロプロテアーゼPspPro3のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でPspPro3のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μLの希釈した酵素(250ppm/Milli−Q水)と混合し、続いて8μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水溶液を添加した。実施例1.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。最適pHでの活性を100%に設定した。pH4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図1.3に示す通り、PspPro3の最適pHは7.5であり、pH 5.5〜9で最大活性の70%超を保有する。
(実施例1.5)
メタロプロテアーゼPspPro3の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)でPspPro3の温度プロファイルを解析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈したPspPro3(100ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例1.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80、及び90℃で試験した。各値は3連アッセイの平均値とした。図1.4のデータは、PspPro3が50℃を最適温度とし、45℃〜60℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例1.6)
自動食器洗浄(ADW)条件下でのメタロプロテアーゼPspPro3のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6又は8で利用して、自動食器洗浄(ADW)条件下でのPspPro3のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPspPro3を、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、漂白成分(過酸N,N−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸−PAP)の非存在下又は存在下でAT洗剤(表1.1に示す組成)により反応を実施した。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH6又は8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで20分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nm(A405)で測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する。AT洗剤中、pH 6及びpH 8下、漂白剤の存在又は非存在下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PspPro3の用量応答について、それぞれ図5A及び5Bに示す。
Figure 2016526880
AT洗剤のpHは、0.9Mクエン酸を添加することにより規定値(pH 6又は8)に調整される。
(実施例1.7)
洗濯条件のメタロプロテアーゼPspPro3のクリーニング性能
EMPA−116(血液/牛乳/インクで汚した綿)布帛細片(CFT Vlaardingen,The Netherlandsから入手)を使用し、pH 8.2下で市販の洗剤を利用して、液体洗濯洗剤中のPspPro3タンパク質のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPspPro3タンパク質サンプルを希釈溶液(10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコール)で既定の濃度に希釈した;市販の洗剤(Tide(登録商標)、Clean Breeze(登録商標)、Proctor & Gamble、USA、2011年9月に購入)を95℃で1時間インキュベートして、洗剤中に存在する酵素を失活させた。続いて、タンパク質分解アッセイを実施して、市販の洗剤中のプロテアーゼが失活していることを確認した。熱処理した洗剤を、5mM HEPES(pH 8.2)で最終濃度0.788g/Lに更に希釈した。一方、緩衝化した液体洗剤の水硬度は103ppmに調整した(Ca2+:Mg2+=3:1)。緩衝化した洗剤中のNaCl濃度を調節することにより、緩衝化した洗剤の比導電率を0.62mS/cm(低導電率)又は3.5mS/cm(高導電率)に調整した。反応を開始するに当たり、EMPA−116布帛細片を入れた96−MTPに190μLの高伝導率又は低伝導率の緩衝化した洗剤を添加し、次に10μLの希釈酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、32℃の恒温器/振とう器で1150rpmで20分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから150μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を使用して600nmで吸光度を測定した。この吸光度が染みモデルに対するプロテアーゼ活性を示す;続いて、酵素のA600からブランク対照のA600を減算することにより実際のA600を計算した。高伝導率又は低伝導率の液体洗濯洗剤中でのEMPA−116布帛細片のクリーニングについての用量応答を図1.6に示す。
(実施例1.8)
PspPro3とその他のメタロプロテアーゼとの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PspPro3の成熟タンパク質アミノ酸配列(配列番号3)をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表1.2A及び1.2Bは、PspPro3に対する各配列の同一率についての一覧である。表1.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、成熟PspPro3(配列番号:3)のアミノ酸配列をサーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテオリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)Aloe−11由来のプロテアーゼ(ZP_09775364)とアラインメントした。図1.7は、PspPro3配列とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PspPro3(配列番号:2)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図1.8に示す。
(実施例1.9)
Terg−o−TometerによるPspPro3の性能評価
Terg−o−Tometer(Instrument Marketing Services,Inc,Fairfield,NJ)を利用して、洗濯洗剤用途についてPspPro3の洗浄性能を試験した。32℃及び16℃で性能評価を実施した。負荷布は、1Lの脱イオン水を入れたTerg−o−Tometerの各ビーカーに、合計重量が40gになるよう、次のうちの2種の染み付き布帛細片:EMPA116:木綿に対し血液、牛乳、インク(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、EMPA117:ポリコットンに対し血液、牛乳、インク(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、EMPA112:木綿に対しココア(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、及びCFT C−10:木綿に対し顔料、油、及び牛乳成分(Center for Testmaterials BV,Vlaardingen,Netherlands)、に加え、エクストラ・ホワイト・インターロック・ニット生地を入れたものとした。水硬度は102ppm(6グレーン/ガロン)に調製し、ビーカー中で5mM HEPES(pH 8.2)によりpHを緩衝させた。近所の米国スーパーマーケットで購入し、熱により失活させた、市販の液体洗剤であるTide Regular HDL(Procter & Gamble)を0.8g/Lで使用した。使用前に、水浴中で92℃の温度で2〜3時間、洗剤を不活性化させた後、室温に冷却した。市販の洗剤を熱により失活させることで、酵素成分の活性を破壊しつつ、非酵素成分の特性を保持させる。熱により失活させた洗剤の酵素活性は、プロテアーゼ活性を測定するためのSuc−AAPF−pNAアッセイを利用して測定した。Purafect(登録商標)Prime HA、(Genencor Int’l)及びPspPro3プロテアーゼをそれぞれ最終濃度が0、0.2、0.5、1、及び1.5ppmになるよう添加した。洗浄時間は12分とした。洗浄処理後、すべての布帛細片を3分間すすぎ洗いし、低温で機械乾燥させた。
Tristimulus Minolta Meter CR−400を利用し、処理の前後に各4枚ずつの布帛細片の光反射率を測定した。L、a、b値の差を、CIE−LAB色空間により定義される通りの総合色差(dE)に変換した。染みのクリーニングは、洗浄前後の色差間の比をとり、この比と、汚していない布地と洗浄していない汚れ(洗浄前)との差を比較して、各洗浄済み細片の2つの別個の領域を読取った8つの値を平均することで、染み除去指数(%SRI)として表される。表1.9A及び1.9Bに% SRI(dE)±95CIとして報告する。表1.9Aには、32℃下でのPspPro3のクリーニング性能を要約し、表1.9Bには、16℃下でのPspPro3のクリーニング性能を要約する。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
(実施例2.1)
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)からのメタロプロテアーゼPspPro2のクローニング
様々な工業用途に有用となり得る可能性のある酵素供給源としてパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)株を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)株の完全なゲノムを配列を決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPspPro2と命名した。配列番号6に提供する。PspPro2遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号7に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして24個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PspPro2は分泌酵素であることが示唆される。PspPro2のプロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PspPro2に予想される成熟領域を配列番号8に示す。
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)から単離されたPspPro2遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号6として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PspPro2前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号7として記載する。予想されるシグナルペプチドをイタリック体で示し、予想されるプロペプチドには下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPspPro2の成熟型のアミノ酸配列を配列番号8として示す。
Figure 2016526880
(実施例2.2)
パエニバチルス種(Paenibacillus sp.)メタロプロテアーゼPspPro2の発現
プロペプチド−成熟型のPspPro2のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX084(AprE−PspPro2)を得た(図2.1)。消化したベクターに、PspPro2タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPspPro2の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図2.1に示す通り、pGX084(AprE−PspPro2)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B.subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPspPro2の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列を含有する(配列番号9)。合成AprE−PspPro2遺伝子の翻訳産物を配列番号10に示す。
pGX084(AprE−PspPro2)プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞(degUHy32,ΔscoC)を形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発酵させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)及び1mM CaClを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した150mL Qセファロース高性能カラムに通し、次に、0〜0.5Mの直線塩勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPspPro2を溶出した。対応する活性画分を回収し、濃縮し、緩衝液を再度上記のローディングバッファと交換した。サンプルを、同じローディングバッファで平衡化した20ml DEAE Fast Flow columnに通した。0〜0.3Mの直線塩勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPspPro2を溶出した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。プラスミドpGX084(AprE−PspPro2)中の合成PspPro2遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号9に記載する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示し、追加の3残基(AGK)をコードしているオリゴ−ヌクレオチドをボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX084(AprE−PspPro2)により発現されたPspPro2前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号10に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
バチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)培養物から単離された組み換えPspPro2タンパク質のアミノ酸配列を、タンデム質量分析により決定した。以下に示す。配列番号8に示す予想配列と同じである。
Figure 2016526880
(実施例2.3)
メタロプロテアーゼPspPro2のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したPspPro2のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μLの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼインを添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は2連アッセイの平均値とした。この値は5%超変動しない。タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質とするタンパク質分解アッセイにより、PspPro2は活性なプロテアーゼであることが示された。
(実施例2.4)
メタロプロテアーゼPspPro2のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でPspPro2のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μLの希釈した酵素(500ppm/Milli−Q水)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水溶液を添加した。実施例2.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH 4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pH値とした。各値は3連アッセイの平均値である。図2.3に示す通り、PspPro2の最適pHは7.5であり、pH 5.5〜9.5で最大活性の70%超を保有する。
(実施例2.5)
メタロプロテアーゼPspPro2の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、PspPro2の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例2.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈したPspPro2(200ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値である。図2.4のデータは、PspPro2が50℃を最適温度とし、40℃〜65℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例2.6)
自動食器洗浄(ADW)条件下でのメタロプロテアーゼPspPro2のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6又は8で利用して、自動食器洗浄(ADW)条件下でのPspPro2のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPspPro2タンパク質サンプルを、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、漂白成分(過酸N,N−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸−PAP)の存在下でAT洗剤により反応を実施した(表1に示すAT洗剤組成物)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH6又はpH8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで50分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する。AT洗剤中、pH 6及びpH 8下、漂白剤の存在又は非存在下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PspPro2の用量応答について、それぞれ図2.5A及び2.5Bに示す。
Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例2.7)
洗濯条件下でのメタロプロテアーゼPspPro2のクリーニング性能
A.液体洗濯洗剤中でのクリーニング性能
EMPA−116(血液/牛乳/インクで汚した綿)布帛細片(CFT Vlaardingen,The Netherlandsから入手)を使用し、pH8.2下で市販の洗剤を利用して、液体洗濯洗剤中のPspPro2タンパク質のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPspPro2タンパク質サンプルを希釈液(10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコール)により所望の濃度に希釈した;市販の洗剤(Tide(登録商標)、Clean Breeze(登録商標)、Proctor & Gamble、USA、2011年9月に購入)を95℃で1時間インキュベートして、洗剤中に存在する酵素を失活させた。続いて、タンパク質分解アッセイを実施して、市販の洗剤中のプロテアーゼが失活していることを確認した。熱処理した洗剤を、5mM HEPES(pH 8.2)で最終濃度0.788g/Lに更に希釈した。一方、緩衝化した液体洗剤の水硬度は103ppmに調整した(Ca2+:Mg2+=3:1)。緩衝化した洗剤中のNaCl濃度を調節することにより、緩衝化した洗剤の比導電率を0.62mS/cm(低導電率)又は3.5mS/cm(高導電率)に調整した。反応を開始するに当たり、EMPA−116布帛細片を入れた96−MTPに190μLの高伝導率又は低伝導率の緩衝化した洗剤を添加し、次に10μLの希釈酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、32℃の恒温器/振とう器で1150rpmで20分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから150μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を使用して600nmで吸光度を測定した。この吸光度が染みモデルに対するプロテアーゼ活性を示す;続いて、酵素の「合計性能」のA600からブランク対照の「合計性能」のA600を減算することにより実際のA600を計算した。高伝導率又は低伝導率の液体洗濯洗剤中でのEMPA−116布帛細片のクリーニングについての用量応答を図2.6Aに示す。
B.粉末洗濯洗剤におけるクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、市販の洗剤を利用して、粉末洗濯洗剤におけるPspPro2タンパク質のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPspPro2タンパク質サンプルを、希釈液(10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコール)により所望の濃度に希釈した。粉末洗濯洗剤(Tide(登録商標)、漂白剤不含有、Proctor & Gamble、中国、2011年12月購入)を硬度103ppmの水に溶解させて(Ca2+:Mg2+=3:1)、最終濃度2g/L(伝導率2.3mS/cm−低伝導率)又は5g/L(伝導率5.5mS/cm−高伝導率)とした。続いて、伝導率の異なる洗剤をマイクロ波で沸騰寸前まで加熱して、洗剤中に存在する酵素を失活させた。処理後にタンパク質分解活性を測定して、市販の洗剤中のプロテアーゼが失活していることを確認した。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、加熱処理済みの高又は低電導率の洗剤190μLを添加し、次に10μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、32℃の恒温器/振とう器で1150rpmで15分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから150μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を使用して405nmで吸光度を測定した。この吸光度が染みモデルに対するプロテアーゼ活性を示す;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。高又は低伝導率の粉末洗濯洗剤によるPA−S−38布帛細片クリーニングの用量応答性を図2.6Bに示す。
(実施例2.8)
PspPro2とその他のメタロプロテアーゼとの比較
相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PspPro2(配列番号8)の成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表2.2A及び2.2Bは、PspPro2に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表2.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、成熟PspPro2のアミノ酸配列(配列番号:8)サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))の配列及びパエニバチルス種(Paenibacillus sp.)、Aloe−11由来のプロテアーゼ(ZP_09775365.1)配列とアラインメントした。図2.7は、PspPro2配列とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
前駆体PspPro2タンパク質配列(配列番号:7)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図2.8に示す。
(実施例3.1)
パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)メタロプロテアーゼPhuPro2のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)の株(DSM18784)を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPhuPro2と命名した。配列番号11に提供する。PhuPro2遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号12に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして23個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PhuPro2は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(Takekawa et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PhuPro2タンパク質に予想される成熟領域を配列番号13に示す。パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)から単離されたPhuPro2遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号11として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PhuPro2前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号12として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPhuPro2の成熟型のアミノ酸配列を配列番号13として示す。
Figure 2016526880
(実施例3.2)
パエニバチルス・ヒュミカス(Paenibacillus humicus)メタロプロテアーゼPhuPro2の発現
プロペプチド−成熟型のPhuPro2のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX150(AprE−PhuPro2)を得た(図1)。消化したベクターに、PhuPro2タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPhuPro2の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図1に示す、得られたプラスミドは、標識されたpGX150(AprE−PhuPro2)であった。図3.1に示す通り、pGX150(AprE−PhuPro2)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPhuPro2の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号14)を含有する。合成AprE−PhuPro2遺伝子の翻訳産物を配列番号15に示す。
pGX150(AprE−PhuPro2プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞(egUHy32,ΔscoC)を形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200 ultra filtration device(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有している緩衝液と緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、活性な通過画分を回収し、濃縮した。サンプルを、上記の0.15M NaClを含有させたローディングバッファにより平衡化した320ml Superdex 75ゲルろ過カラムに通した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX150(AprE− PhuPro2)中の合成PhuPro2遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号14に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX150(AprE− PhuPro2)により発現されたPhuPro2前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号15に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例3.3)
メタロプロテアーゼPhuPro2のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したメタロプロテアーゼPhuPro2のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μlの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μlの1.5%アゾ−カゼインを添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は3連アッセイの平均値とした。
タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図3.2)により、PhuPro2が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例3.4)
メタロプロテアーゼPhuPro2のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でメタロプロテアーゼPhuPro2のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μlのMilli−Q水で希釈した酵素(125ppm)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例3.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図3.3に示す通り、PhuPro2の最適pHは6であり、pH 5.5〜8.5で最大活性の70%超を保有する。
(実施例3.5)
メタロプロテアーゼPhuPro2の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH7)中で、メタロプロテアーゼPhuPro2の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例3.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈した酵素(50ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例3.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値とした(この値は5%超変動しない)。図3.4のデータは、PhuPro2が50℃を最適温度とし、45℃〜65℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例3.6)
メタロプロテアーゼPhuPro2のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6及び8で利用して、PhuPro2のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したプロテアーゼサンプルを、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、AT洗剤により反応を実施した(表3.1に示す洗剤組成物)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH 6又はpH 8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT食器洗剤中、pH 6及びpH 8下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PhuPro2の用量応答について、それぞれ図3.5A及び3.5Bに示す。
Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例3.7)
PhuPro2とその他のプロテアーゼの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PhuPro2(配列番号:13)に予想される成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表3.2A及び3.2Bは、PhuPro2に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表3.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PhuPro2(配列番号:13)タンパク質のアミノ酸配列を、サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))の配列及びパエニバチルス・テッラエ(Paenibacillus terrae)HPL−003(YP_005073223.1)由来のプロテアーゼ配列とアラインメントした。図3.6は、PhuPro2配列とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PhuPro2(配列番号:12)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406−425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図3.7に示す。
(実施例4.1)
パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)メタロプロテアーゼPehPro1のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)の株(DSM11029)を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPehPro1と命名した。配列番号16に提供する。PehPro1遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号17に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして23個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PehPro1は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PehPro1タンパク質に予想される成熟領域を配列番号18に示す。
パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)から単離されたPehPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号16として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PehPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号17として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPehPro1の成熟型のアミノ酸配列を配列番号18として示す。
Figure 2016526880
(実施例4.2)
パエニバチルス・エヒメンシス(Paenibacillus ehimensis)メタロプロテアーゼPehPro1の発現
プロペプチド−成熟型のPehPro1のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX148(AprE−PehPro1)を得た(図4.1)。消化したベクターに、PehPro1タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPehPro1の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図1に示す、得られたプラスミドは、標識されたpGX148(AprE−PehPro1)であった。図1に示す通り、pGX148(AprE−PehPro1)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPehPro1の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号19)を含有する。合成AprE−PehPro1遺伝子の翻訳産物を配列番号20に示す。
pGX148(AprE−PehPro1プラスミドによりバチルス・スブチルス(B.subtilis)細胞degUHy32,ΔscoC)を形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、次に、0〜0.3Mの直線塩勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPehPro1を溶出した。対応する活性画分を回収し、濃縮し、緩衝液を上記のローディングバッファに再度交換した。同じローディングバッファで平衡化した40ml DEAE Fast Flow columnにサンプルを通した。0〜0.15Mの直線塩勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPehPro1を溶出した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX148(AprE− PehPro1)中の合成PehPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号19に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX148(AprE− PehPro1)により発現されたPehPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号20に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例4.3)
メタロプロテアーゼPehPro1のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したメタロプロテアーゼPehPro1のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μlの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μlの1.5%アゾ−カゼイン水を添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は3連アッセイの平均値とした。
タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図4.2)により、PehPro1が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例4.4)
メタロプロテアーゼPehPro1のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でメタロプロテアーゼPehPro1のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μlのMilli−Q水で希釈した酵素(250ppm)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例4.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH 4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図4.3に示す通り、PehPro1の最適pHは7であり、pH 5.5〜9.5で最大活性の70%超を保有する。
(実施例4.5)
メタロプロテアーゼPehPro1の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、メタロプロテアーゼPehPro1の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例4.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈した酵素(100ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例4.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値である(この値は5%超変動しない)。図4.4のデータは、PehPro1が70℃を最適温度とし、60℃〜75℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例4.6)
メタロプロテアーゼPehPro1のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6及び8で利用して、PehPro1のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したプロテアーゼサンプルを、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、AT洗剤により反応を実施した(表4.1に示す洗剤組成物)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH 6又はpH 8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT洗剤中、pH 6及びpH 8下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PehPro1の用量応答について、それぞれ図4.5A及び4.5Bに示す。

Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例4.7)
PehPro1とその他のプロテアーゼの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PehPro1(配列番号18)の成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表4.2A及び4.2Bは、PehPro1に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表4.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PehPro1(配列番号:18)のアミノ酸配列を、サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス・エルギィ(Paenibacillus elgii)B69(ZP_09077634.1)由来のプロテアーゼとアラインメントした。図4.6は、PehPro1配列とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PehPro1(配列番号:17)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図4.7に示す。
(実施例5.1)
パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)メタロプロテアーゼPbaPro1のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)の株(DSM15478)を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPbaPro1と命名した。配列番号21に提供する。PbaPro1遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号22に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして25個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PbaPro1は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PbaPro1タンパク質に予想される成熟領域を配列番号23に示す。
パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)から単離されたPbaPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号21として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PbaPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号22として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPbaPro1の成熟型のアミノ酸配列を配列番号23として示す。
Figure 2016526880
(実施例5.2)
パエニバチルス・バルシノネンシス(Paenibacillus barcinonensis)メタロプロテアーゼPbaPro1の発現
プロペプチド−成熟型のPbaPro1のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX147(AprE−PbaPro1)を得た(図5.1)。消化したベクターに、PbaPro1タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPbaPro1の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図1に示す、得られたプラスミドは、標識しされたpGX147(AprE−PbaPro1)であった。図5.1に示す通り、pGX147(AprE−PbaPro1)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPbaPro1の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号24)を含有する。合成AprE−PbaPro1遺伝子の翻訳産物を配列番号25に示す。
pGX147(AprE−PbaPro1プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞degUHy32,ΔscoCを形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、活性な通過画分を回収し、濃縮した。このサンプルを、上記の0.15MのNaClを添加したローディングバッファにより平衡化した320ml Superdex 75ゲルろ過カラムに通した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX147(AprE−PbaPro1)中の合成PbaPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号24に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX147(AprE−PbaPro1)により発現されたPbaPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号:25に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例5.3)
メタロプロテアーゼPbaPro1のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したメタロプロテアーゼPbaPro1のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μLの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼイン水を添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は3連アッセイの平均値とした。
タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図5.2)により、PbaPro1が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例5.4)
メタロプロテアーゼPbaPro1のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 5〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でメタロプロテアーゼPbaPro1のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μlのMilli−Q水で希釈した酵素(125ppm)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例5.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH 4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図5.3に示す通り、PbaPro1の最適pHは8であり、pH 7〜9で最大活性の70%超を保有する。
(実施例5.5)
メタロプロテアーゼPbaPro1の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、メタロプロテアーゼPbaPro1の温度プロファイルを分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例5.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈した酵素(50ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例5.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値である(この値は5%超変動しない)。図5.4のデータは、PbaPro1が50℃を最適温度とし、45℃〜55℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例5.6)
メタロプロテアーゼPbaPro1のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6及び8で利用して、PbaPro1のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したプロテアーゼサンプルを、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、AT洗剤により反応を実施した(表5.1に示す洗剤組成物)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH 6又はpH 8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回めのインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT洗剤中、pH 6及びpH 8下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PbaPro1の用量応答について、それぞれ図5.5A及び5.5Bに示す。


Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例5.7)
PbaPro1とその他のプロテアーゼの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PbaPro1(配列番号:23)に予想される成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表5.2A及び5.2Bは、PbaPro1に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表5.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PbaPro1(配列番号:23)のアミノ酸配列を、サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)SC2(YP_003948511.1)由来のプロテアーゼとアラインメントした。図5.6は、PbaPro1配列とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PbaPro1(配列番号:22)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図5.7に示す。
(実施例6.1)
パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)SC2メタロプロテアーゼPpoPro1のクローニング
PpoPro1遺伝子の核酸配列はNCBIデータベースで同定され(NCBI参照配列:4536397−4538175のNC_014622.1)、配列番号:26に提供される。PpoPro1遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号27に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして24個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PpoPro1は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820−6825)。PpoPro1タンパク質に予想される成熟領域を配列番号28に示す。
NCBIデータベースで同定したPpoPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号26として示す。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PpoPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号27として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPpoPro1の成熟型のアミノ酸配列を配列番号28として示す。
Figure 2016526880
(実施例6.2)
パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)SC2メタロプロテアーゼPpoPro1の発現
プロペプチド−成熟型のPpoPro1のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX138(AprE−PpoPro1)を得た(図1)。消化したベクターに、PpoPro1タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPpoPro1の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図6.1に示す、得られるプラスミド、すなわち標識したpGX138(AprE−PpoPro1)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPpoPro1の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号29)を含有する。合成AprE−PpoPro1遺伝子の翻訳産物を配列番号30に示す。
pGX138(AprE−PpoPro1プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞degUHy32,ΔscoCを形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、次に、0〜0.25Mの直線塩勾配でNaClを添加したローディングバッファによりカラムからPpoPro1を溶出した。対応する活性な画分を回収し、濃縮した。このサンプルを、上記の0.15MのNaClを添加したローディングバッファにより平衡化した320ml Superdex 75ゲルろ過カラムに通した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX138(AprE−PpoPro1)中の合成PpoPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号28に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX138(AprE−PpoPro1)により発現されたPpoPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号:30に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例6.3)
メタロプロテアーゼPpoPro1のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したPpoPro1のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μLの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼイン水を添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は2連アッセイの平均値でとした。この値は5%超変動しない。タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図6.2)によりPpoPro1が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例4)
メタロプロテアーゼPpoPro1のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でPpoPro1のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96−MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μlのMilli−Q水で希釈した酵素(250ppm)と混合し、続いて8μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例6.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。最適pHでの活性を100%に設定した。pH4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図6.3に示す通り、PpoPro1の最適pHは約7であり、pH5.5〜8で最大活性の70%超を保有する。
(実施例6.5)
メタロプロテアーゼPpoPro1の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、PpoPro1の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例6.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈したPpoPro1(100ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例6.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。活性は相対活性として記録し、最適温度下での活性を100%に設定した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値でとした(この値は5%超変動しない)。図6.4のデータは、PpoPro1が50℃を最適温度とし、40℃〜55℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例6.6)
メタロプロテアーゼPpoPro1のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤(AT洗剤)をpH6及び8で利用して、PpoPro1のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したPpoPro1を、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、漂白成分(過酸N,N−フタロイルアミノペルオキシカプロン酸−PAP)の存在下で、AT洗剤(表6.1に示す組成)により反応を実施した。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH 6又は8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT洗剤中、pH 6及びpH 8下、漂白剤の存在下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PpoPro1の用量応答について、それぞれ図6.5A及び6.5Bに示す。
Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例6.7)
PpoPro1とその他のメタロプロテアーゼとの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PpoPro1(配列番号:28)に予想される成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表6.2A及び6.2Bは、PpoPro1に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表6.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
相同体プロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PpoPro1(配列番号:28)のアミノ酸配列を、サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)SC2(YP_003948511.1)由来のプロテアーゼとアラインメントした。図6.6は、PpoPro1とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
系統発生樹
表6.2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PpoPro1(配列番号:27)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図6.7に示す。
(実施例7.1)
パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)メタロプロテアーゼPhuPro1のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)の株(DSM22170)を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPhuPro1と命名した。配列番号31に提供する。遺伝子は、代替的な開始コドン(TTG)を有する。PhuPro1遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号32に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして23個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PhuPro1は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PhuPro1タンパク質に予想される成熟領域を配列番号33に示す。
パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)から単離されたPhuPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号31として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PhuPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号32として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPhuPro1の成熟型のアミノ酸配列を配列番号33として示す。
Figure 2016526880
(実施例7.2)
パエニバチルス・ヒュナネンシス(Paenibacillus hunanensis)メタロプロテアーゼPhuPro1の発現
プロペプチド−成熟型のPhuPro1のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX149(AprE−PhuPro1)を得た(図7.1)。消化したベクターに、PhuPro1タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPhuPro1の未改変プロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図1に示す、得られるプラスミド、すなわち標識したpGX149(AprE−PhuPro1)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPhuPro1の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号34)を含有する。合成AprE−PhuPro1遺伝子の翻訳産物を配列番号35に示す。
pGX149(AprE−PhuPro1プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞degUHy32,ΔscoCを形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH 8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、活性な通過画分を回収し、更なる解析のため10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX149(AprE− PhuPro1)中の合成PhuPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号34に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX149(AprE−PhuPro1)により発現されたPhuPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号:35に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例7.3)
メタロプロテアーゼPhuPro1のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したメタロプロテアーゼPhuPro1のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μLの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼイン水を添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は3連アッセイの平均値とした。タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図7.2)により、PhuPro1が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例7.4)
メタロプロテアーゼPhuPro1のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でメタロプロテアーゼPhuPro1のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96−MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μLのMilli−Q水で希釈した酵素(125ppm)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH 4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図7.3に示す通り、PhuPro1の最適pHは約6であり、pH 5〜8で最大活性の70%超を保有する。
(実施例7.5)
メタロプロテアーゼPhuPro1の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、PhuPro1の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例7.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈した酵素(50ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例7.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値である(この値は5%超変動しない)。図7.4のデータは、PhuPro1が60℃を最適温度とし、45℃〜65℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例7.6)
メタロプロテアーゼPhuPro1のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6及び8で利用して、PhuPro1のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したプロテアーゼサンプルを、10mM NaCl、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、AT洗剤により反応を実施した(表7.1に示す洗剤組成物)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH 6又はpH 8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回目のインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT洗剤中、pH及びpH 8下、漂白剤の存在下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PhuPro1の用量応答について、それぞれ図7.5A及び7.5Bに示す。
Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例7.7)
PhuPro1とその他のプロテアーゼの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PhuPro1(配列番号:33)に予想される成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表7.2A及び7.2Bは、PhuPro1に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表7.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PhuPro1(配列番号:33)タンパク質のアミノ酸配列を、プロテイナーゼT(P00800,チルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス・テッラエ(Paenibacillus terrae)HPL−003(YP_005073223.1)由来のプロテアーゼとアラインメントした。図7.6は、PhuPro1とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PhuPro1(配列番号:2)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図7.7に示す。
(実施例7.8)
Terg−o−TometerによるPhuPro1の性能評価
Terg−o−Tometer(Instrument Marketing Services,Inc,Fairfield,NJ)を利用して、洗濯洗剤用途についてPhuPro1の洗浄性能を試験した。32℃及び16℃で性能評価を実施した。負荷布は、1Lの脱イオン水を入れたTerg−o−Tometerの各ビーカーに、合計重量が40gになるよう、次のうちの2種の染み付き布帛細片:EMPA116:木綿に対し血液、牛乳、インク(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、EMPA117:ポリコットンに対し血液、牛乳、インク(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、EMPA112:木綿に対しココア(Test materials AG,St.Gallen,Switzerland)、及びCFT C−10:木綿に対し顔料、油、及び牛乳成分(Center for Testmaterials BV,Vlaardingen,Netherlands)、に加え、エクストラ・ホワイト・インターロック・ニット生地を入れたものとした。水硬度は102ppm(6グレーン/ガロン)に調製し、ビーカー中で5mM HEPES(pH 8.2)によりpHを緩衝させた。近所の米国スーパーマーケットで購入し、熱により失活させた、市販の液体洗剤であるTide Regular HDL(Procter & Gamble)を0.8g/Lで使用した。使用前に、水浴中で92℃の温度で2〜3時間、洗剤を不活性化させた後、室温に冷却した。市販の洗剤を熱により失活させることで、酵素成分の活性を破壊しつつ、非酵素成分の特性を保持させる。熱により失活させた洗剤の酵素活性は、プロテアーゼ活性を測定するためのSuc−AAPF−pNAアッセイを利用して測定した。Purafect(登録商標)Prime HA、(Genencor Int’l)及びPhuPro1プロテアーゼをそれぞれ最終濃度が1ppmになるよう添加した。酵素を含有しない対照サンプルを包含させた。洗浄時間は12分とした。洗浄処理後、すべての布帛細片を3分間すすぎ洗いし、低温で機械乾燥させた。
Tristimulus Minolta Meter CR−400を利用し、処理の前後に各4枚ずつの布帛細片の光反射率を測定した。L、a、b値の差を、CIE−LAB色空間により定義される通りの総合色差(dE)に変換する。染みのクリーニングは、洗浄前後の色差間の比をとり、この比と、汚していない布地と洗浄していない汚れ(洗浄前)との差を比較して、各洗浄済み細片の2つの別個の領域を読取った8つの値を平均することで、染み除去指数(%SRI)として表される。PhuPro1及びPurafect(登録商標)Prime HAプロテアーゼの32℃下でのクリーニング性能を表7.8A及び図7.8Aに示し、16℃下でのクリーニング性能を表7.8B及び図7.8Bに示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
(実施例8.1)
パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus terrae)メタロプロテアーゼPamPro1のクローニング
様々な工業用途に有用であり、酵素の供給源として可能性のあるものとして、パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus terrae)の株(DSM11747)を選択した。37℃下で、Heart Infusion寒天プレート(Difco)で株を24時間初代培養し、配列決定のため、ゲノムDNAを得た。プレートから細胞をかき集め、これを使用して、ZymoのZF Fungal/Bacterial DNAミニプレップキット(カタログ番号D6005)によりゲノムDNAを調製した。ゲノムの配列決定にゲノムDNAを使用した。Illuminaの次世代配列決定技術を利用して、BaseClear(Leiden,The Netherlands)によりパエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus terrae)株の完全なゲノムを配列決定した。データのアセンブリ後、BioXpr(Namur,Belgium)によりコンティグにアノテーション付与を行った。メタロプロテアーゼをコードしているパエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus terrae)のアノテーション後に、遺伝子のうち1つを同定し、この遺伝子配列をPamPro1と命名した。配列番号36に提供する。PamPro1遺伝子によりコードされる、対応するタンパク質を配列番号37に示す。このタンパク質は、SignalP version 4.0(Nordahl Petersen et al.(2011)Nature Methods,8:785〜786)により予想されたとおり、N末端に長さにして25個のアミノ酸をシグナルペプチドとして有する。シグナル配列が存在することから、PamPro1は分泌酵素であることが示唆される。プロペプチド領域は、パエニバチルス・ポリミキサ(Paenibacillus polymyxa)Nprタンパク質とのタンパク質の配列アラインメントにより予想した(Takekawa et al.(1991)Journal of Bacteriology,173(21):6820〜6825)。PamPro1タンパク質に予想される成熟領域を配列番号3に示す。
パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus amylolyticus)から単離されたPamPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号36として設定する。予想される未改変のシグナルペプチドをコードしている配列をイタリック体で示す:
Figure 2016526880
PamPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号37として記載する。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す:
Figure 2016526880
予想されるPamPro1の成熟型のアミノ酸配列を配列番号38として示す。
Figure 2016526880
(実施例8.2)
パエニバチルス・アミロリティクス(Paenibacillus amylolyticus)メタロプロテアーゼPamPro1の発現
プロペプチド−成熟型のPamPro1のDNA配列を合成し、Generay(Shanghai,China)のバチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)発現ベクターp2JM103BBI(Vogtentanz,Protein Expr Purif,55:40〜52,2007)に挿入し、プラスミドpGX146(AprE−PamPro1)を得た(図1)。消化したベクターに、PamPro1タンパク質をコードしている遺伝子をライゲーションし、バチルス・スブチルス(Bacillus subtilis)AprEシグナル配列の3末端と、予想されるPamPro1の未改変のプロペプチド5’末端との間に3コドン(Ala−Gly−Lys)を付加した。遺伝子は、代替的な開始コドン(GTG)を有する。図8.1に示す、得られるプラスミド、すなわち標識したpGX146(AprE−PamPro1)は、AprEプロモーター、バチルス・スブチルス(B. subtilis)においてタンパク質の分泌を直接標的とするため使用するAprEシグナル配列、並びにPamPro1の予想されるプロペプチド及び成熟領域をコードしている合成ヌクレオチド配列(配列番号39)を含有する。合成AprE−PamPro1遺伝子の翻訳産物を配列番号40に示す。
pGX146(AprE−PamPro1プラスミドによりバチルス・スブチルス(B. subtilis)細胞degUHy32,ΔscoCを形質転換させ、この形質転換させた細胞を、5ppmクロラムフェニコール及び1.2%スキムミルク(カタログ番号232100,Difco)を添加したルリア寒天プレートに播種した。プレート上で最も大きく透明なハローを伴ったコロニーを選択し、MBD培地(MOPS系合成培地、5mM CaClを更に添加)を入れた250ml振とうフラスコで発行させた。
振とうフラスコから回収したブロスを濃縮し、VivaFlow 200限外ろ過装置(Sartorius Stedim)を利用して、20mM Tris−HCl(pH8.5)、1mM CaCl及び10%プロピレングリコールを含有しているローディングバッファに緩衝液を交換した。ろ過後、このサンプルを、上記のローディングバッファにより平衡化した80mL Qセファロース高性能カラムに通し、活性な通過画分を回収し、濃縮した。このサンプルを、上記の0.15MのNaClを添加したローディングバッファにより平衡化した320ml Superdex 75ゲルろ過カラムに通した。対応する活性な精製タンパク質画分を更に回収し、更なる分析のため、10K Amicon Ultraにより濃縮した。
プラスミドpGX146(AprE−PamPro1)中の合成PamPro1遺伝子のヌクレオチド配列を配列番号39に記載する。付加する3残基(AGK)をコードしている配列をボールド体で示す:
Figure 2016526880
プラスミドpGX146(AprE−PamPro1)により発現されたPamPro1前駆体タンパク質のアミノ酸配列を配列番号:40に示す。予想されるシグナル配列をイタリック体で示し、付加した3残基(AGK)をボールド体で示し、予想されるプロペプチドを文字列に下線を付して示す。
Figure 2016526880
(実施例8.3)
メタロプロテアーゼPamPro1のタンパク質分解活性
基質としてアゾ−カゼイン(カタログ番号74H7165,Megazyme)を使用し、50mM Tris(pH 7)中で、精製したメタロプロテアーゼPamPro1のタンパク質分解活性を測定した。反応を開始する前に、酵素をMilli−Q水(Millipore)で特定濃度に希釈した。アゾ−カゼインを100mM Tris緩衝液(pH 7)に溶解して最終濃度1.5%(重量/体積)にした。反応を開始するに当たり、氷上に配置した低吸着性96ウェルマイクロタイタープレート(96−MTP)(Corning Life Sciences,#3641)に、50μLの希釈した酵素(又はブランク対照としてMilli−Q水のみ)を添加し、次に50μLの1.5%アゾ−カゼイン水を添加した。96−MTPのシール後、40℃下で、Thermomixer(Eppendorf)により650rpmで10分間反応を実施した。100μLの5%トリクロロ酢酸(TCA)を添加し反応を停止させた。平衡化(室温にて5分)後、遠心分離し(4℃、2000gで10分間)、120μLの上清を新しい96−MTPに移し、SpectraMax 190を使用して上清の吸光度を440nm(A440)で測定した。酵素のA440からブランク対照のA440を減算することにより実際のA440を計算した後、異なるタンパク質濃度に対しプロットした(1.25ppm〜40ppm)。各値は3連アッセイの平均値とした。タンパク質分解活性を実際のA440として示す。アゾ−カゼインを基質として用いるタンパク質分解アッセイ(図8.2)によりPamPro1が活性プロテアーゼであることが示される。
(実施例8.4)
メタロプロテアーゼPamPro1のpH特性
基質としてアゾ−カゼインを用い、様々なpH値(pH 4〜11の範囲)を有する12.5mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液でメタロプロテアーゼPamPro1のpH特性を試験した。アッセイを開始するに当たり、最初に、氷上に配置した96−MTPで、特定のpHを有する50μLの25mM酢酸塩/Bis−Tris/HEPES/CHES緩衝液を、2μLのMilli−Q水で希釈した酵素(125ppm)と混合し、続いて48μLの1.5%(重量/体積)アゾ−カゼイン水を添加した。実施例8.3に記載のとおりに反応を実施し、解析した。最適pH下での活性を100%と設定し、各pH下での酵素活性を相対活性として記録した。pH 4、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、10及び11を試験pHとした。各値は3連アッセイの平均値とした。図8.3に示す通り、PamPro1の最適pHは約8であり、pH 7〜9.5で最大活性の70%超を保有する。
(実施例8.5)
メタロプロテアーゼPamPro1の温度特性
アゾ−カゼインアッセイを利用して、50mM Tris緩衝液(pH 7)中で、PamPro1の温度特性を分析した。酵素サンプル及びアゾ−カゼイン基質を実施例8.3に記載のとおりに調製した。反応を開始する前に、200μLのPCRチューブ中で、50μLの1.5%アゾ−カゼイン及び45μl Milli−Q水を混合し、これを次にPeltier Thermal Cycler(BioRad)で所望の温度(すなわち20〜90℃)で5分間インキュベートした。インキュベート後、5μLの希釈した酵素(50ppm)又は水(ブランク対照)を基質混合物に添加し、Peltier Thermal Cycleで異なる温度で10分間反応を実施した。反応を停止させるに当たり、各ウェルに100μLの5% TCAを入れた96−MTPに各アッセイ混合物を移した。続いて、実施例8.3に記載のとおりに遠心分離し、吸光度を測定した。最適温度下での活性を100%と設定して、活性を相対活性として記録した。20、30、40、50、60、70、80及び90℃を試験温度とした。各値は2連アッセイの平均値である(この値は5%超変動しない)。図8.4のデータは、PamPro1が50℃を最適温度とし、45℃〜55℃で最大活性の70%超を保有していたことを示す。
(実施例8.6)
メタロプロテアーゼPamPro1のクリーニング性能
PA−S−38(色素を添加した卵黄、加熱エージング処理)布帛細片(CFT−Vlaardingen,The Netherlands)を使用し、自動食器洗浄(ADW)のモデル洗剤をpH 6及び8で利用して、PamPro1のクリーニング性能を試験した。反応を開始する前に、精製したプロテアーゼサンプルを、10mM NaC、0.1mM CaCl、0.005% TWEEN(登録商標)80及び10%プロピレングリコールを含有させた希釈液により所定の濃度に希釈した。水硬度100ppm(Ca2+:Mg2+=3:1)で、AT洗剤により反応を実施した(表8.1に示す洗剤組成)。反応を開始するに当たり、PA−S−38布帛細片を入れた96−MTPに、pH6又はpH 8で緩衝した180μLのAT洗剤を添加し、次に20μLの希釈した酵素(又はブランク対照として希釈液)を添加した。96−MTPをシールし、50℃の恒温器/振とう器で1150rpmで30分間インキュベートした。インキュベート後、各ウェルから100μLの洗浄液を新しい96−MTPに移し、分光光度計を利用して吸光度を405nmで測定した(本明細書において「初期性能」として参照)。96−MTPに残存する洗浄液を回収し、布帛細片を200μL水ですすぎ洗いをした。180μLの0.1M CAPS緩衝液(pH 10)の添加後、50℃に設定した恒温器/振とう器で1150rpmで10分間2回めのインキュベートを実施した。得られた洗浄液のうち100μLを新しい96−MTPに移し、405nmで吸光度を測定した(本明細書において「洗浄後」として参照)。2回の吸光度測定値を合算(「初期性能」と「洗浄後」の値を合算)し、「合計性能」とした。これにより、染みモデルに対するプロテアーゼ活性を測定する;続いて、酵素の「合計性能」のA405からブランク対照の「合計性能」のA405を減算することにより実際のA405を計算した。AT洗剤中、pH及びpH 8下、漂白剤の存在下での、PA−S−38布帛細片のクリーニングにおける、PamPro1の用量応答について、それぞれ図5A及び5Bに示す。
Figure 2016526880
0.9Mクエン酸を添加することにより所望のpH(pH 6又は8)にAT処方洗剤のpHを調整した。
(実施例8.7)
PamPro1とその他のプロテアーゼの比較
A.相同なプロテアーゼの同定
検索パラメーターはデフォルト値に設定して、BLAST検索(Altschul et al.,Nucleic Acids Res,25:3389〜402,1997)により、NCBIの非冗長タンパク質データベース及びGenome Quest Patentデータベースで相同物を同定した。PamPro1(配列番号:38)に予想される成熟タンパク質アミノ酸配列をクエリー配列として使用した。いずれの検索セットに関しても、同一率(PID)は、ペアワイズアラインメントにおいて、同一残基数をアラインメントした残基の数で除したものとして定義した。表8.2A及び8.2Bは、PamPro1に対する配列同一性(%)の一覧を提供する。表8.2中の「長さ」は、相同プロテアーゼ配列の完全長を示す。
Figure 2016526880
Figure 2016526880
B.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、予想される成熟PamPro1(配列番号:38)のアミノ酸配列を、サーモリシン(P00800,バチルス・サーモプロテイリティクス(Bacillus thermoproteolyticus))及びパエニバチルス・ペオリアエ(Paenibacillus peoriae)KCTC 3763(YP_005073223.1)由来のプロテアーゼとアラインメントした。図8.6は、PamPro1とこれらのプロテアーゼ配列とのアラインメントを示す。
C.系統発生樹
表8.2Aの代表的な相同体の配列及び近隣結合法(NJ)を利用して、PamPro1(配列番号:37)の完全長の配列についての系統発生樹を作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図8.7に示す。
(実施例9)
様々なパエニバチルス(Paenibacillus)メタロプロテアーゼとその他の細菌由来のメタロプロテアーゼ相同体との比較
A.相同なプロテアーゼ配列のアラインメント
CLUSTALWソフトウェア(Thompson et al.,Nucleic Acids Research,22:4673〜4680,1994)をデフォルトパラメーターで利用して、実施例1.1〜8.7に記載の、パエニバチルス(Paenibacillus)プロテアーゼに予想される成熟配列のアミノ酸配列を、関連する細菌由来のメタロプロテアーゼとアラインメントした。図9.1は、様々なパエニバチルス(Paenibacillus)メタロプロテアーゼとその他の細菌由来のメタロプロテアーゼ相同体とのアラインメントを示す。
B.系統発生樹
図9.1の完全長のメタロプロテアーゼ配列についての系統発生樹は、近隣結合法(NJ)を利用して作製した(Saitou,N.;and Nei,M.(1987).The neighbor−joining method:a new method for reconstructing Guide Trees.MolBiol.Evol.4,406〜425)。NJ法は、解析するすべての配列対間の距離行列を検討するものである。これらの距離は、配列間の相違の度合いに関係する。phylodendron−系統発生樹プリンターソフトウェア(http://iubio.bio.indiana.edu/treeapp/treeprint−form.html)を利用して系統発生樹を表示した。これを図9.2に示す。図9.2では、パエニバチルス(Paenibacillus)属の配列のクラスタ形成を観察することができる。
本発明の好ましい実施形態が本明細書において提示され、記載されているものの、このような実施形態は例示目的でのみ提供されていることは当業者には明白である。当業者であれば、本発明から逸脱せずとも数多くの変種、変更、及び置き換えをなすことができるであろう。本明細書に記載の本発明の実施形態の様々な代替を本発明の実施に当たって利用可能であることは理解されたい。本発明の添付の特許請求の範囲が本発明の範囲を定義すること、並びに請求項の範囲内の方法及び構造とそれらの相当物とが特許請求の範囲に包含されることが意図される。

Claims (67)

  1. 配列番号:3、8、13、18、23、28、33、及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも60%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むものである、ポリペプチド。
  2. 前記ポリペプチドが、配列番号:3、8、13、18、23、28、33、及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも80%配列同一性を有する、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 前記ポリペプチドが、配列番号:3、8、13、18、23、28、33、及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列に対し少なくとも95%配列同一性を有する、請求項1又は2に記載のポリペプチド。
  4. 前記アミノ酸配列が、配列番号:3、8、13、18、23、28、33、及び38からなる群から選択されるアミノ酸配列である、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  5. 前記ポリペプチドが、バチルス(Bacillales)目のメンバーに由来するものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  6. 前記バチルス(Bacillales)目のメンバーが、パエニバチルス(Paenibacillaceae)科のメンバーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  7. 前記バチルス(Bacillales)目のメンバーがパエニバチルス種(Paenibacillus spp.)である、請求項6に記載のポリペプチド。
  8. 前記ポリペプチドが、プラノコッカス(Planococcus)種に由来するものである、請求項1〜4のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  9. 前記ポリペプチドが、プロテアーゼ活性を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  10. 前記プロテアーゼ活性が、カゼイン加水分解、コラーゲン加水分解、エラスチン加水分解、ケラチン加水分解、大豆タンパク質加水分解、又はコーンミールタンパク質加水分解を含むものである、請求項9に記載のポリペプチド。
  11. 前記ポリペプチドが、pH 4.5〜10で前記ポリペプチドの最大活性の少なくとも50%を保持するものである、請求項1〜10のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  12. 前記ポリペプチドが、30℃〜70℃で前記ポリペプチドの最大活性の少なくとも50%を保持するものである、請求項1〜11のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  13. 前記ポリペプチドが、洗剤組成物中でクリーニング活性を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  14. 前記洗剤組成物がADW洗剤組成物である、請求項13に記載のポリペプチド。
  15. 前記洗剤組成物が、洗濯洗剤組成物である、請求項13に記載のポリペプチド。
  16. 前記洗剤組成物が、液体洗濯洗剤組成物である、請求項15に記載のポリペプチド。
  17. 前記洗剤組成物が、粉末洗濯洗剤組成物である、請求項15に記載のポリペプチド。
  18. 前記洗剤組成物が、漂白成分を含むものである、請求項13に記載のポリペプチド。
  19. 前記ポリペプチドが、組み換えポリペプチドである、請求項1〜18のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  20. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むものである、組成物。
  21. 前記組成物が、クリーニング組成物である、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記組成物が、洗剤組成物である、請求項21に記載の組成物。
  23. 前記洗剤組成物が、洗濯洗剤、布地柔軟化洗剤、食器洗浄洗剤、及び硬質表面クリーニング洗剤からなる群から選択されるものである、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記組成物が、界面活性剤を更に含むものである、請求項20〜22のいずれか一項に記載の組成物。
  25. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、双性イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、半極性非イオン性界面活性剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択されるものである、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記界面活性剤がイオン性界面活性剤である、請求項24に記載の組成物。
  27. 前記界面活性剤が非イオン性界面活性剤である、請求項24に記載の組成物。
  28. 前記組成物が、少なくとも1種のカルシウムイオン及び/又は亜鉛イオンを更に含むものである、請求項20〜27のいずれか一項に記載の組成物。
  29. 前記組成物が、少なくとも1種の安定剤を更に含むものである、請求項20〜28のいずれか一項に記載の組成物。
  30. 前記組成物が、前記ポリペプチドを約0.001〜約0.1重量%含むものである、請求項20〜29のいずれか一項に記載の組成物。
  31. 少なくとも1種の漂白剤を更に含むものである、請求項20〜30のいずれか一項に記載の組成物。
  32. 前記クリーニング組成物がリン酸塩を含まないものである、請求項20〜31のいずれか一項に記載の組成物。
  33. 前記クリーニング組成物がリン酸塩を含むものである、請求項20〜31のいずれか一項に記載の組成物。
  34. 少なくとも1種の補助成分を更に含むものである、請求項20〜33のいずれか一項に記載の組成物。
  35. 前記組成物が、顆粒、粉末、固体、棒状物、液体、錠剤、ゲル、又はペーストの組成物である、請求項20〜34のいずれか一項に記載の組成物。
  36. アシルトランスフェラーゼ、α−アミラーゼ、β−アミラーゼ、α−ガラクトシダーゼ、アラビノシダーゼ、アリールエステラーゼ、β−ガラクトシダーゼ、カラギナーゼ,カタラーゼ、セロビオヒドロラーゼ、セルラーゼ、コンドロイチナーゼ、クチナーゼ、エンド−β−1、4−グルカナーゼ、エンド−β−マンナナーゼ、エステラーゼ、エキソ−マンナナーゼ、ガラクタナーゼ、グルコアミラーゼ、ヘミセルラーゼ、ヒアルロニダーゼ、ケラチナーゼ、ラッカーゼ、ラクターゼ、リグニナーゼ、リパーゼ、リポキシゲナーゼ、マンナナーゼ、オキシダーゼ、ペクチン酸リアーゼ、ペクチンアセチルエステラーゼ、ペクチナーゼ、ペントサナーゼ、ペルオキシダーゼ、フェノールオキシダーゼ、ホスファターゼ、ホスホリパーゼ、フィターゼ、ポリガラクツロナーゼ、プロテアーゼ、プルラナーゼ、還元酵素、ラムノガラクツロナーゼ、β−グルカナーゼ、タンナーゼ、トランスグルタミナーゼ、キシランアセチル−エステラーゼ、キシラナーゼ、キシログルカナーゼ、及びキシロシダーゼ、その他のメタロプロテアーゼ酵素、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上の追加の酵素又は酵素誘導体を更に含む、請求項20〜35のいずれか一項に記載の組成物。
  37. 前記組成物が、pH約5.5〜約8.5で処方されるものである、請求項20〜36のいずれか一項に記載の組成物。
  38. 動物試料を前処理するための方法であって、動物試料前処理前製品を請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドにより前処理することを含む、方法。
  39. 表面又は物品を、請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むクリーニング組成物と接触させることを含む、クリーニング方法。
  40. 表面又は物品を、請求項20〜37のいずれか一項に記載の組成物と接触させることを含む、クリーニング方法。
  41. 前記表面又は物品をそれぞれ前記組成物と接触させた後、前記表面又は物品をすすぎ洗いすることを更に含む、請求項39又は40に記載の方法。
  42. 前記物品が食器である、請求項39〜41のいずれか一項に記載の方法。
  43. 前記物品が布地である、請求項39〜41のいずれか一項に記載の方法。
  44. 前記表面又は物品を前記組成物と接触させた後、前記表面又は物品をすすぎ洗いする工程を更に含む、請求項39〜43のいずれか一項に記載の方法。
  45. 前記表面又は物品を前記すすぎ洗いをした後、前記表面又は物品を乾燥させる工程を更に含む、請求項44に記載の方法。
  46. 表面又は物品をクリーニングする方法であって、請求項20〜37のいずれか一項に記載の組成物と、クリーニングする必要のある表面又は物品を準備することと;前記表面又は物品の表面をクリーニングするのに好適な条件下で、前記組成物を、前記クリーニングする必要のある表面又は物品と接触させて、クリーニングされた表面又は物品を得ることと、を含む方法。
  47. 前記洗浄された表面又は物品をすすいで、すすがれた表面又は物品を提供する工程を更に含む、請求項46に記載の方法。
  48. 前記すすがれた表面又は物品を乾燥する工程を更に含む、請求項46又は47に記載の方法。
  49. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを産生するための方法であって、
    a.請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードしているポリヌクレオチドを含む発現ベクターにより宿主細胞を安定的に形質転換させることと;
    b.前記宿主細胞に前記プロテアーゼを産生させるのに好適な条件下で、前記形質転換させた宿主細胞を培養することと;
    c.前記プロテアーゼを回収することと、
    を含む、方法。
  50. 前記宿主細胞が糸状菌又は細菌の細胞である、請求項49に記載の方法。
  51. 前記宿主細胞が、バチルス(Bacillus spp.)、ストレプトミセス(Streptomyces spp.)、エシェリキア(Escherichia spp.)、アスペルギルス(Aspergillus spp.)、トリコデルマ(Trichoderma spp.)、シュードモナス(Pseudomonas spp.)、コリネバクテリウム(Corynebacterium spp.)、サッカロミセス(Saccharomyces spp.)、又はピキア(Pichia spp.)からなる群から選択される、請求項49又は50に記載の方法。
  52. 前記発現ベクターが、
    a.配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択されるポリヌクレオチド配列に対し少なくとも70%配列同一性であるもの;又は
    b.中程度〜高ストリンジェンシーの条件下で、配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択されるポリヌクレオチド配列に由来するプローブとハイブリダイズさせることができるもの;又は
    c.配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択されるポリヌクレオチド配列に対し少なくとも70%配列同一性を有するポリヌクレオチド配列に対し相補的なポリヌクレオチド配列
    を含む、ポリヌクレオチド配列を含む、請求項49〜51のいずれか一項に記載の方法。
  53. 前記ベクターが、ネイティブ又は非天然に生じるシグナルペプチドをコードしているDNA配列を含む、請求項49〜52のいずれか一項に記載の方法。
  54. 前記ベクターが、異種プロモーター及び/又はシグナルペプチドをコードしているDNA配列を含む、請求項49〜53のいずれか一項に記載の方法。
  55. 前記ベクターが、相同プロモーター及び/又はシグナルペプチドをコードしているDNAを含む、請求項49〜53のいずれか一項に記載の方法。
  56. 前記宿主細胞が、培養培地又は発酵ブロスで培養される、請求項49〜65のいずれか一項に記載の方法。
  57. 核酸配列であって、
    (i)配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択される配列に対し少なくとも70%同一性を有する、又は
    (ii)中程度〜高ストリンジェンシーの条件下で、配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択されるポリヌクレオチド配列に由来するプローブにハイブリダイズさせることができるか、又は
    (iii)配列番号:4、9、14、19、24、29、34、及び39からなる群から選択される前記ポリヌクレオチド配列と相補的である、
    核酸配列を含むものである、核酸配列。
  58. 請求項57に記載の核酸配列を含むものである、ベクター。
  59. 請求項58に記載のベクターにより形質転換させたものである、宿主細胞。
  60. バチルス(Bacillus spp.)、ストレプトミセス(Streptomyces spp.)、エシェリキア(Escherichia spp.)、アスペルギルス(Aspergillus spp.)、トリコデルマ(Trichoderma spp.)、シュードモナス(Pseudomonas spp.)、コリネバクテリウム(Corynebacterium spp.)、サッカロミセス(Saccharomyces spp.)、又はピキア(Pichia spp.)からなる群から選択されるものである、請求項59に記載の宿主細胞。
  61. 前記バチルス(Bacillus spp.)がバチルス・スブチリス(Bacillus subtilis)である、請求項59又は60に記載の宿主細胞。
  62. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むものである、布地加工組成物。
  63. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むものである、動物飼料組成物。
  64. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むものである、皮革加工組成物。
  65. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチド又は組み換えポリペプチドを含むものである、羽毛加工組成物。
  66. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチド又は組み換えポリペプチドを含むものである、羽毛加工組成物。
  67. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のポリペプチド又は組み換えポリペプチドを含むものである、トウモロコシ大豆タンパク質加工組成物。
JP2016516806A 2013-05-29 2014-05-29 新規メタロプロテアーゼ Pending JP2016526880A (ja)

Applications Claiming Priority (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNPCT/CN2013/076387 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076384 2013-05-29
CN2013076419 2013-05-29
CN2013076384 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076406 2013-05-29
CN2013076401 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076419 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076414 2013-05-29
CN2013076415 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076415 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076398 2013-05-29
CN2013076387 2013-05-29
CNPCT/CN2013/076401 2013-05-29
CN2013076398 2013-05-29
CN2013076406 2013-05-29
CN2013076414 2013-05-29
PCT/US2014/039928 WO2014194034A2 (en) 2013-05-29 2014-05-29 Novel metalloproteases

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071508A Division JP6808675B2 (ja) 2013-05-29 2018-04-03 新規メタロプロテアーゼ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016526880A true JP2016526880A (ja) 2016-09-08

Family

ID=50983222

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516806A Pending JP2016526880A (ja) 2013-05-29 2014-05-29 新規メタロプロテアーゼ
JP2018071508A Active JP6808675B2 (ja) 2013-05-29 2018-04-03 新規メタロプロテアーゼ
JP2019227368A Pending JP2020072671A (ja) 2013-05-29 2019-12-17 新規メタロプロテアーゼ

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018071508A Active JP6808675B2 (ja) 2013-05-29 2018-04-03 新規メタロプロテアーゼ
JP2019227368A Pending JP2020072671A (ja) 2013-05-29 2019-12-17 新規メタロプロテアーゼ

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20160122738A1 (ja)
EP (3) EP3110833B1 (ja)
JP (3) JP2016526880A (ja)
CN (1) CN105492603B (ja)
DK (1) DK3110833T3 (ja)
WO (1) WO2014194034A2 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014194117A2 (en) * 2013-05-29 2014-12-04 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
EP3910057A1 (en) 2013-12-13 2021-11-17 Danisco US Inc. Serine proteases of the bacillus gibsonii-clade
TR201906371T4 (tr) 2013-12-13 2019-05-21 Danisco Inc Bacillus türlerinin serin proteazları.
MX2016012044A (es) 2014-03-21 2017-06-29 Danisco Us Inc Serina proteasas de especies de bacillus.
DK3212781T3 (da) 2014-10-27 2019-12-16 Danisco Us Inc Serinproteaser
EP3957729A1 (en) 2014-10-27 2022-02-23 Danisco US Inc. Serine proteases
EP3212662B1 (en) 2014-10-27 2020-04-08 Danisco US Inc. Serine proteases
EP3224357A1 (en) 2014-10-27 2017-10-04 Danisco US Inc. Serine proteases of bacillus species
EP3212783A1 (en) 2014-10-27 2017-09-06 Danisco US Inc. Serine proteases
EP3034596B2 (en) * 2014-12-17 2021-11-10 The Procter & Gamble Company Detergent composition
EP3034597A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-22 The Procter and Gamble Company Detergent composition
EP3034591A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-22 The Procter and Gamble Company Method of automatic dishwashing
PL3034588T3 (pl) 2014-12-17 2019-09-30 The Procter And Gamble Company Kompozycja detergentu
CN104745614B (zh) * 2015-03-10 2018-12-07 天津科技大学 一种新型低温蛋白酶编码基因及其在大肠杆菌中的功能表达
EP4219704A3 (en) 2015-05-13 2023-08-23 Danisco US Inc Aprl-clade protease variants and uses thereof
EP3310911B1 (en) 2015-06-17 2023-03-15 Danisco US Inc. Bacillus gibsonii-clade serine proteases
CN105199980A (zh) * 2015-09-10 2015-12-30 山东华牧天元农牧股份有限公司 一种复合微生物制剂及无害化处理动物尸体的方法
US20190153417A1 (en) 2015-11-05 2019-05-23 Danisco Us Inc Paenibacillus sp. mannanases
BR112018009050A8 (pt) 2015-11-05 2019-02-26 Danisco Us Inc mananases de paenibacillus e bacillus spp.
WO2017106676A1 (en) 2015-12-18 2017-06-22 Danisco Us Inc Polypeptides with endoglucanase activity and uses thereof
WO2017192692A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Danisco Us Inc Protease variants and uses thereof
WO2017192300A1 (en) 2016-05-05 2017-11-09 Danisco Us Inc Protease variants and uses thereof
EP3464599A1 (en) 2016-05-31 2019-04-10 Danisco US Inc. Protease variants and uses thereof
JP7152319B2 (ja) 2016-06-17 2022-10-12 ダニスコ・ユーエス・インク プロテアーゼ変異体およびその使用
EP3275990A1 (en) 2016-07-28 2018-01-31 The Procter and Gamble Company Process for reblending a first liquid detergent composition into a second liquid detergent composition
WO2018085524A2 (en) 2016-11-07 2018-05-11 Danisco Us Inc Laundry detergent composition
EP3559227A1 (en) 2016-12-21 2019-10-30 Danisco US Inc. Protease variants and uses thereof
WO2018118950A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Danisco Us Inc. Bacillus gibsonii-clade serine proteases
US11453871B2 (en) 2017-03-15 2022-09-27 Danisco Us Inc. Trypsin-like serine proteases and uses thereof
WO2018184004A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Danisco Us Inc Alpha-amylase combinatorial variants
BR112020003097A2 (pt) 2017-08-18 2020-09-01 Danisco Us Inc. variantes de alfa-amilase
US11279900B1 (en) * 2017-10-04 2022-03-22 Nano-Tek Solutions LLC Cleaning agent and method of using the same
WO2019108599A1 (en) 2017-11-29 2019-06-06 Danisco Us Inc Subtilisin variants having improved stability
EP3810767A1 (en) 2018-06-19 2021-04-28 Danisco US Inc. Subtilisin variants
WO2019245705A1 (en) 2018-06-19 2019-12-26 Danisco Us Inc Subtilisin variants
CN112805361A (zh) 2018-07-31 2021-05-14 丹尼斯科美国公司 具有降低广义酸的PKA的氨基酸取代的变体α-淀粉酶
US20220033737A1 (en) 2018-09-27 2022-02-03 Danisco Us Inc Compositions for medical instrument cleaning
EP3864148A2 (en) 2018-10-12 2021-08-18 Danisco US Inc. Alpha-amylases with mutations that improve stability in the presence of chelants
EP3887515A1 (en) 2018-11-28 2021-10-06 Danisco US Inc. Subtilisin variants having improved stability
EP3976776A1 (en) 2019-05-24 2022-04-06 Danisco US Inc. Subtilisin variants and methods of use
CN114174486A (zh) 2019-06-06 2022-03-11 丹尼斯科美国公司 用于清洁的方法和组合物
EP4048683A2 (en) 2019-10-24 2022-08-31 Danisco US Inc Variant maltopentaose/maltohexaose-forming alpha-amylases
EP4204553A1 (en) 2020-08-27 2023-07-05 Danisco US Inc. Enzymes and enzyme compositions for cleaning
CN116997642A (zh) 2021-01-29 2023-11-03 丹尼斯科美国公司 清洁组合物及其相关的方法
WO2023278297A1 (en) 2021-06-30 2023-01-05 Danisco Us Inc Variant lipases and uses thereof
WO2023034486A2 (en) 2021-09-03 2023-03-09 Danisco Us Inc. Laundry compositions for cleaning
WO2023114936A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023114939A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023114932A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods of use
WO2023114988A2 (en) 2021-12-16 2023-06-22 Danisco Us Inc. Variant maltopentaose/maltohexaose-forming alpha-amylases
WO2023168234A1 (en) 2022-03-01 2023-09-07 Danisco Us Inc. Enzymes and enzyme compositions for cleaning
WO2023225459A2 (en) 2022-05-14 2023-11-23 Novozymes A/S Compositions and methods for preventing, treating, supressing and/or eliminating phytopathogenic infestations and infections
WO2023250301A1 (en) 2022-06-21 2023-12-28 Danisco Us Inc. Methods and compositions for cleaning comprising a polypeptide having thermolysin activity
WO2024050343A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Subtilisin variants and methods related thereto
WO2024050346A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Detergent compositions and methods related thereto
WO2024050339A1 (en) 2022-09-02 2024-03-07 Danisco Us Inc. Mannanase variants and methods of use

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511072A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ジェネンコー・インターナショナル・インク 保存安定的な中性金属プロテアーゼの使用及び生産

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34606A (en) 1862-03-04 Improvement in machines for combing cotton
GB1296839A (ja) 1969-05-29 1972-11-22
GB1372034A (en) 1970-12-31 1974-10-30 Unilever Ltd Detergent compositions
GB2048606B (en) 1979-02-28 1983-03-16 Barr & Stroud Ltd Optical scanning system
US4261868A (en) 1979-08-08 1981-04-14 Lever Brothers Company Stabilized enzymatic liquid detergent composition containing a polyalkanolamine and a boron compound
US4302544A (en) 1979-10-15 1981-11-24 University Of Rochester Asporogenous mutant of B. subtilis for use as host component of HV1 system
DK187280A (da) 1980-04-30 1981-10-31 Novo Industri As Ruhedsreducerende middel til et fuldvaskemiddel fuldvaskemiddel og fuldvaskemetode
GR76237B (ja) 1981-08-08 1984-08-04 Procter & Gamble
US4450235A (en) 1982-04-21 1984-05-22 Cpc International Inc. Asporogenic mutant of bacillus subtilis useful as a host in a host-vector system
US4760025A (en) 1984-05-29 1988-07-26 Genencor, Inc. Modified enzymes and methods for making same
NZ208806A (en) 1983-07-06 1988-07-28 Gist Brocades Nv Genetic engineering of industrial microorganism species: readily-transformable host used as intermediate in transfer of dna to the industrial species; plasmids
US5972682A (en) 1984-05-29 1999-10-26 Genencor International, Inc. Enzymatically active modified subtilisins
US5801038A (en) 1984-05-29 1998-09-01 Genencor International Inc. Modified subtilisins having amino acid alterations
US5264366A (en) 1984-05-29 1993-11-23 Genencor, Inc. Protease deficient bacillus
DK154572C (da) 1985-08-07 1989-04-24 Novo Industri As Enzymatisk detergentadditiv, detergent og fremgangsmaade til vask af tekstiler
US4933287A (en) 1985-08-09 1990-06-12 Gist-Brocades N.V. Novel lipolytic enzymes and their use in detergent compositions
DK122686D0 (da) 1986-03-17 1986-03-17 Novo Industri As Fremstilling af proteiner
DE3750450T2 (de) 1986-08-29 1995-01-05 Novo Industri As Enzymhaltiger Reinigungsmittelzusatz.
GB8629837D0 (en) 1986-12-13 1987-01-21 Interox Chemicals Ltd Bleach activation
EP0322429B1 (en) 1987-05-29 1994-10-19 Genencor International, Inc. Cutinase cleaning composition
EP0305216B1 (en) 1987-08-28 1995-08-02 Novo Nordisk A/S Recombinant Humicola lipase and process for the production of recombinant humicola lipases
JPS6474992A (en) 1987-09-16 1989-03-20 Fuji Oil Co Ltd Dna sequence, plasmid and production of lipase
DE68924654T2 (de) 1988-01-07 1996-04-04 Novo Nordisk As Spezifische Protease.
JP3079276B2 (ja) 1988-02-28 2000-08-21 天野製薬株式会社 組換え体dna、それを含むシュードモナス属菌及びそれを用いたリパーゼの製造法
US4977252A (en) 1988-03-11 1990-12-11 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Modified starch emulsifier characterized by shelf stability
WO1990009446A1 (en) 1989-02-17 1990-08-23 Plant Genetic Systems N.V. Cutinase
DE69032360T2 (de) 1989-06-29 1998-12-03 Genencor Int Mutierte mikrobielle alpha-Amylasen mit erhöhter thermischer, saurer und/oder alkylischer Stabilität
JP3112937B2 (ja) 1990-04-14 2000-11-27 カリ―ヒエミー アクチエンゲゼルシヤフト アルカリ性バチルスーリパーゼ、これをコード化するdna配列およびこのリパーゼを生産するバチルス
US5354559A (en) 1990-05-29 1994-10-11 Grain Processing Corporation Encapsulation with starch hydrolyzate acid esters
WO1991018974A1 (en) 1990-05-29 1991-12-12 Chemgen Corporation HEMICELLULASE ACTIVE AT EXTREMES OF pH AND TEMPERATURE AND THE MEANS FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP0495258A1 (en) 1991-01-16 1992-07-22 The Procter & Gamble Company Detergent compositions with high activity cellulase and softening clays
GB9108136D0 (en) 1991-04-17 1991-06-05 Unilever Plc Concentrated detergent powder compositions
US5340735A (en) 1991-05-29 1994-08-23 Cognis, Inc. Bacillus lentus alkaline protease variants with increased stability
US5496710A (en) 1992-06-08 1996-03-05 Sagami Chemical Research Center Protease
WO1994002597A1 (en) 1992-07-23 1994-02-03 Novo Nordisk A/S MUTANT α-AMYLASE, DETERGENT, DISH WASHING AGENT, AND LIQUEFACTION AGENT
US5965510A (en) 1992-12-01 1999-10-12 Novo Nordisk A/S Enhancement of enzyme reactions
US5646101A (en) 1993-01-18 1997-07-08 The Procter & Gamble Company Machine dishwashing detergents containing an oxygen bleach and an anti-tarnishing mixture of a paraffin oil and sequestrant
DK0689589T4 (da) 1993-02-11 2010-01-04 Genencor Int Oxidativ stabil alfa-amylase
CZ286401B6 (en) 1993-05-08 2000-04-12 Henkel Kgaa Use of inorganic redox-active substances
WO1994026860A1 (de) 1993-05-08 1994-11-24 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Silberkorrosionsschutzmittel ii
DK77393D0 (da) 1993-06-29 1993-06-29 Novo Nordisk As Aktivering af enzymer
US5698504A (en) 1993-07-01 1997-12-16 The Procter & Gamble Company Machine dishwashing composition containing oxygen bleach and paraffin oil and benzotriazole compound silver tarnishing inhibitors
US5486303A (en) 1993-08-27 1996-01-23 The Procter & Gamble Company Process for making high density detergent agglomerates using an anhydrous powder additive
JPH09503916A (ja) 1993-10-08 1997-04-22 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ アミラーゼ変異体
DE4342680A1 (de) 1993-12-15 1995-06-22 Pfeiffer Erich Gmbh & Co Kg Austragvorrichtung für Medien
US5861271A (en) 1993-12-17 1999-01-19 Fowler; Timothy Cellulase enzymes and systems for their expressions
ES2364774T3 (es) 1994-02-24 2011-09-14 HENKEL AG & CO. KGAA Enzimas mejoradas y detergentes que las contienen.
EP1921148B1 (en) 1994-02-24 2011-06-08 Henkel AG & Co. KGaA Improved enzymes and detergents containing them
US5691295A (en) 1995-01-17 1997-11-25 Cognis Gesellschaft Fuer Biotechnologie Mbh Detergent compositions
WO1995026397A1 (en) 1994-03-29 1995-10-05 Novo Nordisk A/S Alkaline bacillus amylase
US5686014A (en) 1994-04-07 1997-11-11 The Procter & Gamble Company Bleach compositions comprising manganese-containing bleach catalysts
DE69534369T2 (de) 1994-06-17 2006-03-09 Genencor International, Inc., Palo Alto Von der alpha-amylase aus b. licheniformis abgeleitete amylolytische enzyme mit verbesserten eigenschaften
AU704022B2 (en) 1994-06-17 1999-04-15 Genencor International, Inc. Cleaning compositions containing plant cell wall degrading enzymes and their use in cleaning methods
GB2294268A (en) 1994-07-07 1996-04-24 Procter & Gamble Bleaching composition for dishwasher use
KR970704872A (ko) 1994-08-11 1997-09-06 혼 마가렛 에이 개선된 세척 조성물
US5879584A (en) 1994-09-10 1999-03-09 The Procter & Gamble Company Process for manufacturing aqueous compositions comprising peracids
US5489392A (en) 1994-09-20 1996-02-06 The Procter & Gamble Company Process for making a high density detergent composition in a single mixer/densifier with selected recycle streams for improved agglomerate properties
US5516448A (en) 1994-09-20 1996-05-14 The Procter & Gamble Company Process for making a high density detergent composition which includes selected recycle streams for improved agglomerate
US5691297A (en) 1994-09-20 1997-11-25 The Procter & Gamble Company Process for making a high density detergent composition by controlling agglomeration within a dispersion index
CA2206992C (en) 1994-12-09 2001-04-10 The Procter & Gamble Company Automatic dishwashing composition containing particles of diacyl peroxides
EP2199378B1 (en) 1995-02-03 2012-08-15 Novozymes A/S A method of designing alpha-amylase mutants with predetermined properties
US5534179A (en) 1995-02-03 1996-07-09 Procter & Gamble Detergent compositions comprising multiperacid-forming bleach activators
AR000862A1 (es) 1995-02-03 1997-08-06 Novozymes As Variantes de una ó-amilasa madre, un metodo para producir la misma, una estructura de adn y un vector de expresion, una celula transformada por dichaestructura de adn y vector, un aditivo para detergente, composicion detergente, una composicion para lavado de ropa y una composicion para la eliminacion del
US5574005A (en) 1995-03-07 1996-11-12 The Procter & Gamble Company Process for producing detergent agglomerates from high active surfactant pastes having non-linear viscoelastic properties
BR9607751A (pt) 1995-03-24 1998-06-23 Genencor Int Uma composiçao detergente aperfeiçoada para lavandeira compreendendo amílase
US5569645A (en) 1995-04-24 1996-10-29 The Procter & Gamble Company Low dosage detergent composition containing optimum proportions of agglomerates and spray dried granules for improved flow properties
US5597936A (en) 1995-06-16 1997-01-28 The Procter & Gamble Company Method for manufacturing cobalt catalysts
AU5862396A (en) 1995-06-16 1997-01-15 Procter & Gamble Company, The Automatic dishwashing compositions comprising cobalt catalysts
US5565422A (en) 1995-06-23 1996-10-15 The Procter & Gamble Company Process for preparing a free-flowing particulate detergent composition having improved solubility
AU6513096A (en) 1995-07-19 1997-02-18 Novo Nordisk A/S Treatment of fabrics
US5576282A (en) 1995-09-11 1996-11-19 The Procter & Gamble Company Color-safe bleach boosters, compositions and laundry methods employing same
JPH11514219A (ja) 1995-09-13 1999-12-07 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド 好アルカリ性で好熱姓の微生物およびそれから得られる酵素
DE69635936T2 (de) 1995-09-18 2006-12-28 The Procter & Gamble Company, Cincinnati Riechstofffreisetzungssystem
MA24137A1 (fr) 1996-04-16 1997-12-31 Procter & Gamble Fabrication d'agents de surface ramifies .
ES2432519T3 (es) 1996-04-30 2013-12-04 Novozymes A/S Mutantes de alfa-amilasa
US5763385A (en) 1996-05-14 1998-06-09 Genencor International, Inc. Modified α-amylases having altered calcium binding properties
US6211134B1 (en) 1996-05-14 2001-04-03 Genecor International, Inc. Mutant α-amylase
AU1461497A (en) 1996-12-09 1998-07-03 Genencor International, Inc. Proteins Having Increased Stability
US6306812B1 (en) 1997-03-07 2001-10-23 Procter & Gamble Company, The Bleach compositions containing metal bleach catalyst, and bleach activators and/or organic percarboxylic acids
CA2282477C (en) 1997-03-07 2004-11-30 The Procter & Gamble Company Improved methods of making cross-bridged macropolycycles
EP0867512A1 (en) 1997-03-27 1998-09-30 Rijksuniversiteit te Groningen Improved metallo-endopeptidases from Bacillus stearothermophilus
US6008026A (en) 1997-07-11 1999-12-28 Genencor International, Inc. Mutant α-amylase having introduced therein a disulfide bond
GB2327947A (en) 1997-08-02 1999-02-10 Procter & Gamble Detergent tablet
US6080568A (en) 1997-08-19 2000-06-27 Genencor International, Inc. Mutant α-amylase comprising modification at residues corresponding to A210, H405 and/or T412 in Bacillus licheniformis
GB9719637D0 (en) * 1997-09-15 1997-11-19 Genencor Int Bv Proteases from gram-positive organisms
EP1023439B1 (en) 1997-10-13 2009-02-18 Novozymes A/S alpha-AMYLASE MUTANTS
AR015977A1 (es) 1997-10-23 2001-05-30 Genencor Int Variantes de proteasa multiplemente substituida con carga neta alterada para su empleo en detergentes
CA2845178A1 (en) 1997-10-30 1999-05-14 Novozymes A/S .alpha.-amylase mutants
US5935826A (en) 1997-10-31 1999-08-10 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Glucoamylase converted starch derivatives and their use as emulsifying and encapsulating agents
EP1032655B1 (en) 1997-11-21 2005-06-29 Novozymes A/S Protease variants and compositions
JP2002500019A (ja) 1997-12-24 2002-01-08 ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド 好ましい酵素および/または好ましい洗剤組成物についての改良された分析方法
EP1054957A1 (en) 1998-02-18 2000-11-29 Novo Nordisk A/S Alkaline bacillus amylase
EP1066374B1 (en) 1998-02-27 2006-05-31 Novozymes A/S Amylolytic enzyme variants
ATE490312T1 (de) 1998-02-27 2010-12-15 Novozymes As Maltogene alpha-amylase varianten
WO1999046399A1 (en) 1998-03-09 1999-09-16 Novo Nordisk A/S Enzymatic preparation of glucose syrup from starch
CN100497614C (zh) 1998-06-10 2009-06-10 诺沃奇梅兹有限公司 甘露聚糖酶
US6376450B1 (en) 1998-10-23 2002-04-23 Chanchal Kumar Ghosh Cleaning compositions containing multiply-substituted protease variants
US6197565B1 (en) 1998-11-16 2001-03-06 Novo-Nordisk A/S α-Amylase variants
CA2348893A1 (en) 1998-11-30 2000-06-08 The Procter & Gamble Company Process for preparing cross-bridged tetraaza macrocycles
ES2496568T3 (es) 1999-03-30 2014-09-19 Novozymes A/S Variantes de alfa-amilasa
CN100523181C (zh) 1999-03-31 2009-08-05 诺维信公司 具有碱性α-淀粉酶活性的多肽及其编码核酸
JP4745503B2 (ja) 1999-03-31 2011-08-10 ノボザイムス アクティーゼルスカブ アルカリα−アミラーゼ活性を有するポリペプチド及びそれらをコードする核酸
AU6686200A (en) 1999-08-20 2001-03-19 Novozymes A/S Alkaline bacillus amylase
CN1390252A (zh) 1999-11-10 2003-01-08 诺维信公司 Fungamyl样α-淀粉酶变体
AU3724801A (en) 2000-03-03 2001-09-12 Novozymes A/S Polypeptides having alkaline alpha-amylase activity and nucleic acids encoding same
EP2221365A1 (en) 2000-03-08 2010-08-25 Novozymes A/S Variants with altered properties
AU2001258229A1 (en) 2000-05-12 2001-11-26 Novozymes A/S Alpha-amylase variants with altered 1,6-activity
WO2001096537A2 (en) 2000-06-14 2001-12-20 Novozymes A/S Pre-oxidized alpha-amylase
JP4855632B2 (ja) 2000-08-01 2012-01-18 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 変更された性質を有するα−アミラーゼ突然変異体
US6440991B1 (en) 2000-10-02 2002-08-27 Wyeth Ethers of 7-desmethlrapamycin
EP1326965A2 (en) 2000-10-13 2003-07-16 Novozymes A/S Alpha-amylase variant with altered properties
JP2005229807A (ja) * 2001-03-30 2005-09-02 Ajinomoto Co Inc トランスグルタミナーゼの製造法
EP2159279A3 (en) 2001-05-15 2010-05-12 Novozymes A/S Alpha-amylase variant with altered properties
JP4757191B2 (ja) 2003-04-30 2011-08-24 ジェネンコー・インターナショナル・インク 新規なバチルスmHKcelセルラーゼ
JP2007526748A (ja) 2003-06-25 2007-09-20 ノボザイムス アクティーゼルスカブ 澱粉加工用酵素
DK1675941T3 (da) 2003-06-25 2013-08-26 Novozymes As Polypeptider med alfa-amylaseaktivitet og polynukleotider, der koder for dem
CA2538349C (en) 2003-06-25 2014-08-12 Novozymes A/S Polypeptides having alpha-amylase activity and polynucleotides encoding same
US20070264700A1 (en) 2003-08-22 2007-11-15 Novozymes A/S Fungal Alpha-Amylase Variants
EP1657981A1 (en) 2003-08-22 2006-05-24 Novozymes A/S Process for preparing a dough comprising a starch-degrading glucogenic exo-amylase of family 13
WO2005046709A2 (en) 2003-11-06 2005-05-26 Genencor International, Inc. Tgf - beta binding and supported peptides
EP2664670B1 (en) 2003-12-03 2015-05-06 Danisco US Inc. Perhydrolase
CN102766614A (zh) 2003-12-03 2012-11-07 明治制果药业株式会社 内切葡聚糖酶stce和含有内切葡聚糖酶的纤维素酶配制品
EP1702981B1 (en) 2003-12-08 2011-08-31 Meiji Seika Pharma Co., Ltd. Surfactant-tolerant cellulase and method of converting the same
DK1709167T3 (da) 2004-01-08 2010-08-16 Novozymes As Amylase
WO2006012899A1 (en) 2004-08-02 2006-02-09 Novozymes A/S Maltogenic alpha-amylase variants
AU2005269082A1 (en) 2004-08-02 2006-02-09 Novozymes A/S Creation of diversity in polypeptides
EP1791966B1 (en) 2004-09-10 2014-06-04 Novozymes North America, Inc. Methods for preventing, removing, reducing, or disrupting biofilm
US7659101B2 (en) 2004-12-15 2010-02-09 Novozymes A/S Alkaline Bacillus amylase
JP4631436B2 (ja) 2004-12-22 2011-02-16 岡山県 メタロエンドペプチダーゼ
CA2592083C (en) 2004-12-22 2017-02-21 Novozymes A/S Hybrid enzymes consisting of an endo-amylase first amino acid sequence and a carbohydrate-binding module as second amino acid sequence
MX2007007494A (es) 2004-12-23 2007-08-15 Novozymes As Variantes de alfa-amilasa.
MX2007015471A (es) 2005-06-24 2008-04-04 Novozymes As Amilasas para uso farmaceutico.
US20080004201A1 (en) 2006-06-05 2008-01-03 Jean-Pol Boutique Enzyme stabilizer
EP2038410A1 (en) 2006-06-30 2009-03-25 Novozymes A/S Bacterial alpha-amylase variants
CN104232365A (zh) 2006-07-18 2014-12-24 丹尼斯科美国公司 在宽温度范围内具有活性的蛋白酶变体
US8097444B2 (en) 2006-12-21 2012-01-17 Danisco Us Inc. Compositions and uses for an alpha-amylase polypeptide of bacillus species 195
US20100112637A1 (en) 2007-02-01 2010-05-06 Novozymes A/S Polypeptides Having Alpha-Amylase Activity and Polynucleotides Encoding Same
US8021863B2 (en) 2007-02-19 2011-09-20 Novozymes A/S Polypeptides with starch debranching activity
CA2703975C (en) 2007-10-31 2018-01-09 Danisco Us Inc. Use and production of citrate-stable neutral metalloproteases
WO2009058303A2 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Danisco Us Inc., Genencor Division Production of thermolysin and variants thereof and use in liquid detergents
EP2215110A2 (en) 2007-11-05 2010-08-11 Danisco US, Inc., Genencor Division Alpha-amylase variants with altered properties
CA2713582C (en) 2008-02-04 2017-02-21 Danisco Us Inc. Ts23 alpha-amylase variants with altered properties
EP2100947A1 (en) 2008-03-14 2009-09-16 The Procter and Gamble Company Automatic dishwashing detergent composition
WO2009140504A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Novozymes A/S Polypeptides having alpha-amylase activity and polynucleotides encoding same
PL2297313T3 (pl) 2008-06-06 2015-08-31 Danisco Us Inc Warianty alfa-amylazy z Bacillus subtilis i sposoby ich zastosowania
WO2009149200A2 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Danisco Us Inc. Compositions and methods comprising variant microbial proteases
KR20110091671A (ko) 2008-11-11 2011-08-12 다니스코 유에스 인크. 세린 프로테아제 변이체를 포함하는 조성물 및 방법
BRPI0922083A2 (pt) 2008-11-11 2017-05-30 Danisco Us Inc proteases compreendendo uma ou mais mutações combináveis
WO2010059413A2 (en) 2008-11-20 2010-05-27 Novozymes, Inc. Polypeptides having amylolytic enhancing activity and polynucleotides encoding same
WO2010088447A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Novozymes A/S Polypeptides having alpha-amylase activity and polynucleotides encoding same
WO2010091221A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Novozymes A/S Polypeptides having alpha-amylase activity and polynucleotides encoding same
CN102341495A (zh) 2009-03-10 2012-02-01 丹尼斯科美国公司 巨大芽孢杆菌菌株DSM90相关的α-淀粉酶及其使用方法
CN102378813B (zh) 2009-04-01 2014-05-14 丹尼斯科美国公司 包含具有改变的性质的α-淀粉酶变体的组合物和方法
US8877479B2 (en) 2009-04-08 2014-11-04 Danisco Us Inc. Halomonas strain WDG195-related alpha-amylases, and methods of use, thereof
CN102762222B (zh) 2009-12-09 2015-11-25 丹尼斯科美国公司 包含蛋白酶变体的组合物和方法
WO2011076123A1 (en) 2009-12-22 2011-06-30 Novozymes A/S Compositions comprising boosting polypeptide and starch degrading enzyme and uses thereof
US20130071913A1 (en) 2009-12-22 2013-03-21 Novozymes A/S Use of amylase variants at low temperature
US20120258497A1 (en) 2010-01-04 2012-10-11 Novozymes North America, Inc. Alpha-Amylases
WO2011098531A1 (en) 2010-02-10 2011-08-18 Novozymes A/S Variants and compositions comprising variants with high stability in presence of a chelating agent
PL2566960T3 (pl) 2010-05-06 2017-08-31 The Procter And Gamble Company Produkty konsumenckie z odmianami proteaz
CN103764823B (zh) 2011-05-05 2018-05-11 丹尼斯科美国公司 包含丝氨酸蛋白酶变体的组合物和方法
BR112015010104A2 (pt) 2012-11-05 2017-08-22 Danisco Us Inc Variante de enzima termolisina, composição e método de limpeza
WO2014194032A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
EP3260538B1 (en) 2013-05-29 2021-04-14 Danisco US Inc. Novel metalloproteases
WO2014194117A2 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Danisco Us Inc. Novel metalloproteases
WO2015094714A1 (en) * 2013-12-19 2015-06-25 Danisco Us Inc. Proteases in grain processing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009511072A (ja) * 2005-10-12 2009-03-19 ジェネンコー・インターナショナル・インク 保存安定的な中性金属プロテアーゼの使用及び生産

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DATABASE GENBANK [ONLINE], ACCESSION NO.D00861.1, JPN6016045342, 13 May 2009 (2009-05-13), ISSN: 0003446435 *
DATABASE GENBANK [ONLINE], ACCESSION NO.KC176802.1, JPN6016045344, 26 February 2013 (2013-02-26), ISSN: 0003446436 *
DATABASE UNIPROT [ONLINE], ACCESSION NO.H6CMZ7, JPN6016045339, 18 April 2012 (2012-04-18), ISSN: 0003446434 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492603B (zh) 2022-06-03
JP2020072671A (ja) 2020-05-14
US20180087038A1 (en) 2018-03-29
EP3110833A2 (en) 2017-01-04
EP3110833B1 (en) 2020-01-08
JP2018153183A (ja) 2018-10-04
US20200291374A1 (en) 2020-09-17
WO2014194034A3 (en) 2015-11-05
EP3636662A1 (en) 2020-04-15
JP6808675B2 (ja) 2021-01-06
EP4159854A1 (en) 2023-04-05
DK3110833T3 (da) 2020-04-06
EP3636662B1 (en) 2022-07-13
WO2014194034A2 (en) 2014-12-04
CN105492603A (zh) 2016-04-13
US20160122738A1 (en) 2016-05-05
US10696958B2 (en) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200291374A1 (en) Novel metalloproteases
US20200407703A1 (en) Serine proteases of bacillus species
JP6612398B2 (ja) 新規メタロプロテアーゼ
US11008559B2 (en) Methods of making Bacillus akibai serine proteases
US20220333092A1 (en) Serine proteases
US20190264187A1 (en) Novel metalloproteases
US20180080017A1 (en) Novel metalloproteases
WO2016183509A1 (en) AprL-CLADE PROTEASE VARIANTS AND USES THEREOF

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181002