JP2016522795A - IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法 - Google Patents

IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522795A
JP2016522795A JP2016503181A JP2016503181A JP2016522795A JP 2016522795 A JP2016522795 A JP 2016522795A JP 2016503181 A JP2016503181 A JP 2016503181A JP 2016503181 A JP2016503181 A JP 2016503181A JP 2016522795 A JP2016522795 A JP 2016522795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
fusion protein
amino acid
acid sequence
pharmaceutical composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456356B2 (ja
JP2016522795A5 (ja
Inventor
ジャスティン シーア,
ジャスティン シーア,
ウェンジュン オーヤン,
ウェンジュン オーヤン,
エリック ゲイリー ステファニ,
エリック ゲイリー ステファニ,
リチャード ヴァンドレン,
リチャード ヴァンドレン,
フィリップ イー. ハース,
フィリップ イー. ハース,
ガネーシュ, エー. コルマム,
ガネーシュ, エー. コルマム,
シアオティン ワン,
シアオティン ワン,
ジェド ロス,
ジェド ロス,
ブリュッゲン, ニコラス ヴァン
ブリュッゲン, ニコラス ヴァン
ワイン ピー. リー,
ワイン ピー. リー,
Original Assignee
ジェネンテック, インコーポレイテッド
ジェネンテック, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネンテック, インコーポレイテッド, ジェネンテック, インコーポレイテッド filed Critical ジェネンテック, インコーポレイテッド
Publication of JP2016522795A publication Critical patent/JP2016522795A/ja
Publication of JP2016522795A5 publication Critical patent/JP2016522795A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456356B2 publication Critical patent/JP6456356B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/20Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

本発明は、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質及びIL−22アゴニスト、同物質を含有する組成物、該組成物を製造する方法、疾患の治療のために該組成物を使用する方法に関する。本発明はまたIL−22受容体関連試薬及びその使用方法にも関する。

Description

本出願は、全てが2013年3月15日に出願した米国仮出願第61/800148号、第61/800795号及び第61/801144号、2013年5月8日に出願した米国仮出願第61/821062号、及び2013年7月30日に出願した米国仮出願第61/860176号に対して優先権の利益を主張するもので、これら全出願の内容の全体を出典明示によりここに援用する。
配列表
本出願は、EFS−Web経由でASCIIフォーマットで提出された配列表を含んでおり、出典明示によってその全体がここに援用される。2014年3月14日に作成された前記ASCIIコピーはP5580R1WO_Seq_Listing.txtとの名前が付けられ、サイズは106763バイトである。
分野
本発明はIL−22及びIL−22Fc融合タンパク質、IL−22アゴニスト、これを含有する組成物、並びにこれを作製する方法及び使用する方法に関する。
インターロイキン−22(IL−22)は、Th22細胞、NK細胞、リンパ組織インデューサー(LTi)細胞、樹状細胞及びTh17細胞によって産生されるIL−10ファミリーのサイトカインのメンバーである。IL−22はIL−22R1/IL−10R2受容体複合体に結合し、該複合体は、自然細胞、例えば上皮細胞、肝細胞、及びケラチノサイトにおいて、また真皮、膵臓、腸及び呼吸器系を含む数種の器官のバリア上皮組織において発現される。
IL−22は、付着し消える病原性微生物に対する初期の宿主防御を媒介する粘膜免疫において重要な役割を担っている。Zheng等, 2008, Nat. Med. 14:282-89を参照のこと。IL−22は上皮細胞からの抗微生物ペプチド及び炎症誘発性サイトカインの生産を促進し、腸内における結腸上皮細胞の増殖及び遊走を刺激する。Kumar等, 2013, J. Cancer, 4:57-65を参照のこと。細菌感染の際、IL−22ノックアウトマウスは腸の上皮再生障害、高細菌負荷及び死亡率増加を示した。上掲のKumar等。同様に、IL−22ノックアウトマウスのインフルエンザウイルス感染は深刻な体重減少と気管及び気管支上皮細胞の再生障害を生じさせた。よって、IL−22は、微生物感染抑制において炎症促進性の役割と炎症反応における上皮再生において抗炎症的保護の役割を担っている。病理的炎症及び組織修復を促進するIL−22の生物学的作用の多くは確定されていない。上皮細胞に対するIL−22の効果についての矛盾すると思われる報告は未だ完全には理解されていない。上掲のKumar等。
細菌複製及び転移を制限する抗微生物デフェンシンの調節は、引き続いてのLPS生産を減少させ、粘膜構造を維持することにより腸の微生物叢を安定化するのに役立つであろう。IL−22は、SAAを含む急性期タンパク質の発現をアップレギュレートし、IL−6、G−CSF、及びIL−1aを含む急性炎症反応に関連する様々な遺伝子の発現に寄与する。健康なマウスへのIL−22の全身的投与は、またLPS結合タンパク質を、細菌感染に応答してLPSを中和させるために生理学的に関連した濃度まで調節する。
IL−22の発現増加は炎症性腸疾患(IBD)患者において検出されている。例えばWolk等, 2007, J. Immunology, 178:5973;Andoh等, 2005, Gastroenterology, 129:969を参照のこと。IBD、例えばクローン病(CD)及び潰瘍性大腸炎(UC)は腸内に存在する共生微生物叢に対する免疫応答調節不全から生じていると考えられる。Cox等, 2012, Mucosal Immunol. 5:99-109。UCもCDも双方とも、はっきりとはまだ定まっていない環境刺激に曝露された遺伝的に影響を受けやすい個体において生じる複雑な疾患である。CD及びUCは共通でまた異なる双方の機序によって媒介され、異なる臨床的特徴を示す。Sugimoto等 2008, J. Clinical Investigation, 118:534-544を参照のこと。
UCでは、炎症が主に結腸及び直腸の粘膜に生じ、下痢、直腸出血、及び体重減少を含む衰弱性状態を生じる。UCは損傷した上皮障壁を通って侵入する腸微生物に対する宿主による不適切な炎症反応によって主に引き起こされると考えられている(Xavier及びPodolsky, 2007, Nature 448:427-434)。クローン病は、活性化された免疫細胞の腸浸潤及び腸構造の歪みによって特徴付けられる。上掲のWolk等を参照。
近年、ステロイド、免疫調節物質、及び炎症性サイトカインに対する抗体を含む、免疫反応を調節するための様々な方策に基づく多くの薬剤がIBD治療のために試験されており、様々な成功度である(Pastorelli等, Expert opinion on emerging drugs, 2009, 14:505-521)。腸細菌叢の複雑な多様性が疾患の不均一性に寄与している。従って、IBDの良好な治療剤に対して必要性が存在する。
心血管疾患(CVD)は、部分的には大血管のアテローム性動脈硬化疾患から生じる死因の主要原因である。アテローム性動脈硬化症はCVDイベントにおける主要な原因であり、高コレステロール血症及び慢性的に炎症を起こした血管から生じる遅い及び進行性の疾患である。アテローム硬化性病巣は、免疫細胞、特にマクロファージ及びT細胞の浸潤を伴った脂質として特徴付けられる。自然及び適応免疫機構双方がアテローム生成的プラークの進行及び最終的な血栓症に寄与すると今は考えられている(Ross, Am Heart J. 1999 Nov;138 (5 Pt 2):S419-20;Hansson 2005 N Engl J Med 352(16): 1685-95;Hansson及びHermansson 2011 Nature Immunology 12(3): 204-12)。
急性膵炎(AP)は膵臓の急性炎症過程である。急性腎損傷(AKI)は、尿及び他の窒素含有老廃物の滞留や細胞外容量及び電解質の調節不全を生じる、腎臓機能の突然の消失である。AKIは急性腎不全として過去には知られていた。その変更は、明白な臓器不全を生じない腎機能の更に少しの減少が相当の臨床的関連性を持ち、罹患率及び死亡率に関連しているという最近の認識を反映している。AP及びAKIに対する良好な治療法の必要性が残っている。
メタボリック症候群は、血栓症、高血圧、脂質異常症、及び炎症に寄与する一連の危険因子によって特徴付けられる複雑な状態である。インスリン耐性及び肥満はメタボリック症候群の元となる主要な病理機構である。
インスリン耐性は、アテローム生成的脂質異常症、炎症、及び高血圧との組み合わせで、冠動脈疾患(CAD)からの死亡率に寄与する内皮機能不全を誘導するので、CVDリスクを増大させる。持続するインスリン耐性はまた2型糖尿病(T2DM)の発症の機会を増加させるが、T2DMの発病前にはアテローム生成的状態が長年生じる。従って、CADの自然経過はT2DMと同じ経路にあるが、無症候性形態で人生の更に早期に始まり、糖尿病を伴うか伴わないで、臨床的に徴候が現れるには時間がかかると思われる。
メタボリック内毒血症なる用語は、例えば、高脂肪高カロリーの食餌(HFD)によって誘導される血漿LPSが増加した状態を説明するために造られた(Cani等 2007. Diabetes 56(7): 1761-72)。HFD給餌マウスは増加した血漿レベルの細菌性リポ多糖(LPS)を有しており、この上昇は増加した食餌の脂肪の直接の結果であると思われる(上掲のCani等 2007;Cani等 2008 Diabetes 57(6): 1470-81;Ghoshal等 2009, J Lipid Res 50(1): 90-7)。腸微生物叢が、腸粘膜上皮細胞機能の調節を通して宿主のエネルギーバランス及び食餌栄養分の収集及び炭水化物代謝に不可欠な役割を果たしているという納得できる証拠がある(Turnbaugh等 2009, J Physiol (Lond) 587(Pt 17): 4153-8;Manco等 2010, Endocr Rev 31(6): 817-44)。不均衡な食餌脂肪組成物又は過剰な食餌カロリー消費によって生じる腸微生物叢の変化は、心血管疾患の樹立された続発症である肥満及びインスリン耐性の認められている発動因子である。リポ多糖類はグラム陰性細菌の外膜に見出され、強い免疫反応を誘発しうる内毒素源として作用する(Barcia等 Clin Infect Dis 41 Suppl 7: S498-503)。腸微生物叢の集団、種及び領域的分布の変更はLPSの異化反応の変化を生じ得、高脂肪食餌が腸障壁を経るLPSの吸着を容易にするであろう。これらの条件下で、体循環におけるLPSの増加は、低度の慢性炎症を誘導し、内因性保護宿主応答を活性化させて、血漿脂質を上昇させ、これが、慢性状態で、食餌誘発性肥満、インスリン耐性及びアテローム性動脈硬化症、そして最終的なCVDイベントに寄与する。
糖尿病は、慢性的に上昇した血糖レベルの存在 (高血糖症)によって定義される深刻な代謝疾患である。この高血糖症の状態はペプチドホルモンであるインスリンの相対的又は絶対的活性欠如の結果である。インスリンは膵臓のβ細胞によって生産され分泌される。インスリンは、グルコース利用、タンパク質合成、及びグリコーゲンとしての炭水化物エネルギーの生成と貯蔵を促進することが報告されている。グルコースは、代謝の要求に沿うためにグルコースに逆転換されうる重合グルコースの形態であるグリコーゲンとして体内に貯蔵される。正常な状態では、インスリンは、全てグリコーゲンへのグルコースの転換によって代謝恒常性を維持するために、グルコース刺激に続いて基礎速度及び亢進速度の双方で分泌される。アテローム性動脈硬化症のための新規な治療枠組み及びCVDイベント、メタボリック症候群、急性内毒血症及び敗血症、及びインスリン関連疾患の予防の必要性が残っている。
創傷治癒は、炎症期、肉芽組織形成期、及び組織改造期を含む複雑な過程である(例えばSinger及びClark, Cutaneous Wound Healing, N. Engl. J. Med. 341:738-46 (1999)を参照)。これらのイベントは損傷部位に放出されるサイトカイン及び増殖因子によって惹起される。多くの因子が正常で十分な創傷治癒を複雑化させ又は妨害しうる。例えば、そのような因子は、年齢、感染、栄養不足、免疫抑制、投薬、放射線、糖尿病、末梢血管疾患、全身疾患、喫煙、及びストレスを含む。
糖尿病、慢性、衰弱性疾患の対象では、糖尿病性足部潰瘍(創傷とも称される)の発症はよく見られる合併症である。慢性潰瘍は、解剖学的及び機能的完全性をつくるために順序正しく時機のよい修復過程を通して進行するものではない創傷として定義される(例えばLazarus等, Definitions and guidelines for assessment of wounds and evaluation of healing, Arch. Dermatol. 130:489-93 (1994)を参照)。その性質によって、糖尿病性足部潰瘍は慢性創傷である(American Diabetes Association, Consensus development conference on diabetic foot wound care, Diabetes Care, 22(8):1354-60 (1999))。皮膚は環境に対して主要な障壁となるので、開放難治性創傷は破局的でありうる;大きな身体障害(四肢欠損を含む)及び死さえも生じうる。足潰瘍は、糖尿病のヒトの下肢切断の約85%に対する前疾患である。(例えばApelqvist等, What is the most effective way to reduce incidence of amputation in the diabetic foot? Diabetes Metab Res. Rev., 16(1 Suppl.): S75-S83 (2000)を参照)。よって、糖尿病性創傷治癒を含む、創傷治癒を促進し又は改善する必要性が存在する。
一態様では、本発明はIL−22Fc融合タンパク質、これを含有する組成物、及びこれを使用する方法を提供する。
一態様では、本発明は、IL−22受容体に結合するIL−22Fc融合タンパク質において、該IL−22Fc融合タンパク質はFc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含み、ここでFc領域はヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、ここで、L−22Fc融合タンパク質は配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、好ましくは少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、Fc領域はグリコシル化されていない、IL−22Fc融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、CH2ドメインのN297残基はグリシン又はアラニンに変わっている。所定の他の実施態様では、N297残基はGlyに変わっており;他の実施態様では、N297残基はAlaに変わっている。所定の実施態様では、IL−22受容体への結合が、STAT3の活性化を含むIL−22受容体下流のシグナル伝達を惹起させる。
所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列に対して少なくとも98%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8のアミノ酸に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:12のアミノ酸に対して少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質の機能及び/又は活性は、インビトロ又はインビボ法、例えば、IL−22受容体結合アッセイ、Stat3ルシフェラーゼレポーター活性アッセイ等々によってアッセイすることができる。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含む。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:8のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、本発明は、IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞を、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養する工程を含む方法によって生産されるIL−22Fc融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、該方法は細胞培養物又は培養培地からIL−22Fc融合タンパク質を得る工程を更に含む。所定の実施態様では、宿主細胞はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞であり;他の実施態様では、宿主細胞は大腸菌細胞である。
他の態様では、本発明は、リンカーによってIgG Fc領域に連結されたIL−22ポリペプチドを含み、ここでFc領域がヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、Fc領域はグリコシル化されていない、IL−22Fc融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、ヒンジ領域はCPPCPのアミノ酸配列(配列番号:31)を含む。所定の他の実施態様では、Fc領域中のN297残基が変化し、及び/又はFc領域中のT299残基が変化している。所定の実施態様では、CH2ドメイン中のN297残基が、好ましくはグリシン又はアラニンに変えられている。ある特定の実施態様では、N297残基がグリシンに変えられている。所定の他の実施態様では、N297残基がアラニンに変えられている。更に他の実施態様では、T299残基はAla、Gly又はValに変えられている。所定の他の実施態様では、リンカーは8−20アミノ酸長、8−16アミノ酸長、又は10−16アミノ酸長である。
所定の実施態様では、Fc領域はIgG1のCH2及びCH3ドメインを含む。ある特定の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列DKTHT(配列番号:32)を含む。所定の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列GGGDKTHT(配列番号:41)を含む。所定の実施態様では、リンカーは少なくとも11アミノ酸長であり、アミノ酸配列EPKSCDKTHT(配列番号:33)を含む。所定の他の実施態様では、リンカーは、アミノ酸配列VEPKSCDKTHT(配列番号:34)、KVEPKSCDKTHT(配列番号:35)、KKVEPKSCDKTHT(配列番号:36)、DKKVEPKSCDKTHT(配列番号:37)、VDKKVEPKSCDKTHT(配列番号:38)、又はKVDKKVEPKSCDKTHT(配列番号:39)を含む。ある特定の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列EPKSSDKTHT(配列番号:40)を含む。所定の実施態様では、リンカーは、アミノ酸配列VEPKSSDKTHT(配列番号:67)、KVEPKSSDKTHT(配列番号:68)、KKVEPKSSDKTHT(配列番号:66)、DKKVEPKSSDKTHT(配列番号:64)、VDKKVEPKSSDKTHT(配列番号:69)、又はKVDKKVEPKSSDKTHT(配列番号:65)を含む。ある特定の実施態様では、リンカーは、GGS(配列番号:45)、GGGS(配列番号:46)又はGGGGS(配列番号:47)のアミノ酸配列を含まない。別の実施態様では、IL−22IgG1 Fc融合タンパク質はGGGSTHT(配列番号:63)のリンカー配列を含む。他の特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:12又は配列番号:14のアミノ酸配列を含む。ある他の特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:12のアミノ酸配列を含む。
所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む。所定の他の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列SKYGPP(配列番号:43)を含む。ある特定の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列RVESKYGPP(配列番号:44)を含む。所定の実施態様では、リンカーの何れもアミノ酸配列GGS(配列番号:45)、GGGS(配列番号:46)又はGGGGS(配列番号:47)を含まない。他の特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:8又は配列番号:10のアミノ酸配列を含む。特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:8のアミノ酸配列を含む。他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞を、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養する工程を含む方法によって生産される。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はIL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む方法によって生産される。所定の実施態様では、宿主細胞はチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞である。所定の他の実施態様では、宿主細胞は大腸菌細胞である。
更に他の態様では、本発明は、IL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物であって、前記IL−22Fc融合タンパク質がFc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含み、Fc領域がヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、該組成物は5%以下のCH2ドメインのアフコシル化レベルである、組成物を提供する。所定の実施態様では、アフコシル化レベルは2%以下、より好ましくは1%未満である。所定の実施態様では、アフコシル化レベルは質量分析法によって測定される。所定の実施態様では、Fc領域はIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む。所定の実施態様では、Fc領域はIgG1のCH2及びCH3ドメインを含む。所定の他の実施態様では、ヒンジ領域はCPPCPのアミノ酸配列(配列番号:31)を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:24又は配列番号:26のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:24のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、組成物は、IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞をIL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養し、IL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を含む方法によって製造され、ここで、組成物は5%以下のFc領域のCH2ドメインにおけるアフコシル化レベルを有する。所定の実施態様では、アフコシル化レベル2%以下、より好ましくは1%未満である。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、精製によって、好ましくはフコシル化種をアフコシル化種から精製することによって、得られる。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はアフィニティクロマトグラフィーによって精製される。所定の実施態様では、宿主細胞がCHO細胞である。
更なる態様では、本発明はIL−22Fc融合タンパク質、又はIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物を提供し、該IL−22Fc融合タンパク質は、IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞をIL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養する工程を含む方法によって生産される。所定の実施態様では、該方法はIL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む。所定の実施態様では、宿主細胞がCHO細胞であり;他の実施態様では、宿主細胞は大腸菌細胞である。
更なる態様では、本発明はここに記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物を提供する。更に他の態様では、本発明はここに記載のIL−22Fc融合タンパク質と少なくとも一の薬学的に許容可能な担体を含有する薬学的組成物を提供する。所定の実施態様では、組成物又は薬学的組成物は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:24又は配列番号:26のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する。ある特定の実施態様では、組成物又は薬学的組成物は配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は大腸菌によって生産される。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されない。所定の更なる実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は抗体依存性細胞傷害性(ADCC)を誘導しない。所定の実施態様では、薬学的組成物は準最適な量の、デキサメタゾンのような治療剤を更に含有する。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチドは配列番号:4のアミノ酸配列を含む。
更に、本発明のそれぞれのかつあらゆる態様によれば、所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は二量体IL−22Fc融合タンパク質(IL−22に関して)であり得;他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は単量体Fc融合タンパク質(IL22に関して)でありうる。
更なる態様では、本発明は単量体IL−22Fc融合タンパク質を提供する。ある特定の実施態様では、単量体融合タンパク質はIL−22Fc融合アームとFcアームを含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合アーム及びFcアームはFc領域にノブ又はホールの何れかを含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合アームのFc領域(単量体IL−22Fc融合体)はノブを含み、FcアームのFc領域(IL−22への結合を伴わない単量体Fc)はホールを含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合アームのFc領域(単量体IL−22Fc融合体)はホールを含み、FcアームのFc領域(IL−22への連結を伴わない単量体Fc)はノブを含む。所定の他の実施態様では、単量体IL−22Fc融合タンパク質は配列番号:61及び配列番号:62のアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、両アームのFc領域はN297G変異を更に含む。所定の実施態様では、単量体IL−22Fcは、配列番号:61のアミノ酸配列を含む第一ポリペプチドと配列番号:62のアミノ酸配列を含む第二ポリペプチドを発現することができる一又は複数の核酸分子を含む一又は複数の宿主細胞を培養する工程を含む方法によって生産される所定の他の実施態様では、該方法は単量体IL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む。所定の実施態様では、宿主細胞は大腸菌細胞である。関連した態様では、本発明は単量体IL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物又は薬学的組成物を提供する。
更に他の態様では、本発明はここに記載のIL−22Fc融合タンパク質をコードする単離された核酸を提供する。所定の実施態様では、核酸は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:24又は配列番号:26、好ましくは配列番号:8又は配列番号:12、より好ましくは配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードする。所定の他の実施態様では、核酸は、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:23又は配列番号:25のポリヌクレオチド配列を含む。ある特定の実施態様では、核酸は、配列番号:7又は配列番号:11、好ましくは配列番号:7のポリヌクレオチド配列を含む。所定の実施態様では、単離された核酸は、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13;配列番号:23又は配列番号:25のポリヌクレオチド配列に対して少なくとも80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性であるポリヌクレオチド配列を含む。所定の実施態様では、単離された核酸は、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13;配列番号:23又は配列番号:25のポリヌクレオチド配列に対して少なくとも80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性であるポリヌクレオチド配列を含み、ここで単離された核酸は、IL−22Rに結合することができ及び/又はIL−22R活性を惹起させることができるIL−22Fc融合タンパク質をコードすることができ、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されていない。所定の実施態様では、単離された核酸は、配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13;配列番号:23又は配列番号:25のポリヌクレオチド配列に対して少なくとも80%、85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性であるポリヌクレオチド配列を含み、ここで単離された核酸は配列番号:8、10、12、又は14のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードすることができる。関連した態様では、本発明は上に記載の核酸を含むベクターと該ベクターを含む宿主細胞を提供する。所定の実施態様では、宿主細胞は原核細胞又は真核細胞である。ある特定の実施態様では、宿主細胞は、限定なしで大腸菌細胞を含む原核細胞である。所定の他の実施態様では、宿主細胞は、限定なしでCHO細胞を含む真核細胞である。所定の実施態様では、宿主細胞は配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードする核酸を含むベクターを含む。
更なる関連した態様では、本発明は、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で宿主細胞を培養する工程を含む、IL−22Fc融合タンパク質の作製方法を提供する。所定の実施態様では、該方法は、IL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む。IL−22Fc融合タンパク質は、限定しないが、培養培地の収集、凍結/解凍、遠心分離、細胞溶解、均質化、硫酸アンモニウム沈殿、HPLC、及びアフィニティ、ゲル濾過、及びイオン交換カラムクロマトグラフィーを含む、当該分野において知られている任意のタンパク質単離又は精製方法によって、細胞培養物又は培養培地から得ることができる。所定の実施態様では、該方法はアフコシル化IL−22Fc融合タンパク質を除去する工程を更に含む。所定の他の実施態様では、アフコシル化IL−22Fc融合タンパク質はアフィニティカラムクロマトグラフィーによって除去される。所定の実施態様では、宿主細胞は大腸菌細胞である。他の実施態様では、宿主細胞はCHO細胞である。
更に他の態様では、本発明は、本発明のIL−22Fc融合タンパク質と少なくとも一の薬学的に許容可能な担体を含有する組成物又は薬学的組成物を提供する。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:24、又は配列番号:26のアミノ酸配列を含む。他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されていない。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されていないが、IL−22ポリペプチドはグリコシル化される。所定のそのような実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はCHO細胞中で生産される。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は抗体依存性細胞傷害性を誘導しない。更に他の実施態様では、薬学的組成物はデキサメタゾン又はTNFアンタゴニストを更に含有する。ある特定の実施態様では、デキサメタゾン又はTNFアンタゴニストは準最適な量で存在する。
所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物は、5%以下、好ましくは2%以下、より好ましくは1%未満の、CH2ドメイン中のアフコシル化レベルを有する。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:24又は配列番号:26、好ましくは配列番号:24のアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はCHO細胞中で生産される。ある特定の実施態様では、対象はヒトである。所定の実施態様では、薬学的組成物は全身的に又は局所的に投与される。所定の他の実施態様では、薬学的組成物は、静脈内、皮下、腹腔内又は局所投与される。
更なる態様では、本発明は、ここに記載のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質と少なくとも一の薬学的に許容可能な担体とを含有する薬学的組成物を提供する。所定の実施態様では、薬学的に許容可能な担体はゲル化剤である。所定の実施態様では、ゲル化剤は多糖類である。幾つかの実施態様では、ゲル化剤は、限定しないが、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、POE−POPブロックポリマー、アルギネート、ヒアルロン酸、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。幾つかの実施態様では、多糖類はセルロース剤、例えば限定しないが、ヒドロキシエチルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。所定の実施態様では、ゲル化剤はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。幾つかの実施態様では、薬学的組成物は局所投与用である。所定の実施態様では、局所投与用の薬学的組成物はIL−22ポリペプチドを含有する。幾つかの実施態様では、局所投与用の薬学的組成物はIL−22Fc融合タンパク質を含有する。所定の実施態様では、局所投与用の薬学的組成物はFc融合体を伴わないIL−22ポリペプチドを含有する。
他の態様では、本発明は、治療を必要とする対象におけるIBDを治療する方法において、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物を対象に投与することを含む方法を提供する。所定の実施態様では、IBDは潰瘍性大腸炎である。所定の他の実施態様では、IBDはクローン病である。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されていない。所定の実施態様では、Fc領域のN297残基及び/又はT299残基が変えられる。所定の実施態様では、Fc領域のN297残基が変えられる。所定の他の実施態様では、N297残基がGly又はAla、好ましくはGlyに変えられる。所定の他の実施態様では、T299残基が、好ましくはVal、Gly又はAlaに変えられる。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12又は配列番号:14、好ましくは配列番号:8のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は大腸菌又はCHO細胞において生産される。所定の実施態様では、対象はヒトである。所定の他の実施態様では、薬学的組成物は、静脈内、皮下、腹腔内又は局所投与される。
他の態様では、本発明は、この発明のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質を使用して次の疾患の何れか一つ又は組み合わせを治療する方法を提供する:II型糖尿病、病的肥満を伴うII型糖尿病、創傷(糖尿病性創傷及び糖尿病性潰瘍を含む)、火傷、潰瘍(褥瘡及び静脈潰瘍を含む)、移植片対宿主病(GVHD)、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患、メタボリック症候群、内毒血症(急性及び軽度)、敗血症、急性冠動脈性心疾患、高血圧、脂質異常症、肥満症、高血糖症、脂質代謝障害、肝炎、急性肝炎、腎不全、急性腎不全、急性腎損傷、腎移植不全(renal draft failure)、献腎移植後臓器機能障害(post cadaveric renal transplant delayed graft function)、造影剤誘発性腎症、膵炎、急性膵炎、肝線維症及び肺線維症。所定の実施態様では、急性膵炎は軽症から中等症から重症でありうる。所定の実施態様では、急性膵炎はERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)後疾患を含む。幾つかの更なる実施態様では、上記の疾患について治療される患者は自身のHDL/LDL脂質プロファイルの変化を必要としており、これをIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質が患者において変化させ、HDLを増加させLDLを減少させることができる。関連した態様では、本発明は上記の疾患の何れか一つ又は組み合わせの治療のための医薬の調製におけるIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の使用を提供する。
更なる態様では、本発明は、必要とする対象における、腸の微生物感染を阻害し、又は微生物感染時に腸の杯細胞を維持する方法であって、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物を対象に投与する工程を含む方法を提供する。他の関連した態様では、本発明は、必要とする対象における、腸における上皮細胞完全性、粘膜治癒、上皮細胞増殖、上皮細胞分化、上皮細胞遊走又は上皮創傷治癒を亢進させる方法であって、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物を対象に投与する工程を含む方法を提供する。所定の実施態様では、上皮細胞は腸の上皮細胞である。
他の態様では、動脈硬化プラーク形成の病変を症状が含む心血管疾患を予防し又は治療する方法が提供される。該方法は治療的有効量のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質を、それを必要とする対象に投与することを含む。心血管疾患は、例えば、冠動脈疾患、冠動脈微小血管疾患、脳卒中、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、及び慢性腎疾患を含む。該方法は、動脈硬化プラーク形成の進行を更に遅延させることを含みうる。該方法は心血管疾患の予防又は治療のために対象に一又は複数の更なる治療剤を投与することを更に含みうる。
他の態様では、メタボリック症候群を治療する方法が提供される。該方法は治療的有効量のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質を、それを必要とする対象に投与することを含む。該方法は、腹部肥満、高血糖症、脂質異常症、及び高血圧の一又は複数を含む、メタボリック症候群に伴う一又は複数の危険因子を減少させることを更に含みうる。該方法は対象における細菌性リポ多糖(LPS)のレベルを減少させることを更に含みうる。該方法はメタボリック症候群の予防又は治療のために対象に一又は複数の更なる薬剤を投与することを更に含みうる。
他の態様では、アテローム性動脈硬化症の進行を遅延させ又は遅くする方法が提供される。該方法は、治療的有効量のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質を、それを必要とする対象に投与することを含む。該方法は、アテローム性動脈硬化症の進行を遅延させ又は遅くするために対象に一又は複数の更なる薬剤を投与することを更に含みうる。
他の態様では、アテローム性動脈硬化症の徴候を予防する方法が提供される。該方法は、治療的有効量のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質をアテローム性動脈硬化症のリスクのある対象に投与することを含み、ここで、IL−22Fc融合タンパク質のIL−22ポリペプチドはアテローム性動脈硬化症の徴候の発症に対して効果的である。所定の実施態様では、対象は心血管疾患を発症するリスクがあることが同定されている。所定の実施態様では、対象は遺伝的に心血管疾患を発症するリスクがある。一又は複数の実施態様では、アテローム性動脈硬化症の徴候はプラーク蓄積を含む。幾つかの実施態様では、アテローム性動脈硬化症の徴候は血管炎症を含む。該方法はアテローム性動脈硬化症の徴候を予防するために対象に一又は複数の更なる薬剤を投与することを更に含みうる。
更に他の態様では、急性内毒血症及び敗血症の一又は複数を治療する方法が提供される。該方法は、治療的有効量のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質をそれを必要とする対象に投与することを含む。該方法は、急性内毒血症及び敗血症の一又は複数の治療のために対象に一又は複数の更なる薬剤を投与することを更に含みうる。
他の一態様では、対象における創傷治癒を促進し又は改善するため、あるいは双方のための方法が提供される。該方法は、治療的有効量のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストを、それを必要とする対象に投与することを含む。所定の実施態様では、創傷は慢性創傷である。所定の他の実施態様では、創傷は感染創である。所定の実施態様では、対象は糖尿病患者で、II型糖尿病の対象を含む。一又は複数の実施態様では、創傷は糖尿病性足部潰瘍である。所定の実施態様では、治療的有効量のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストが完全創縫合(創傷閉鎖)(complete wound closure)となるまで投与される。幾つかの実施態様では、投与は全身性であり;他の実施態様では、投与は局所的である。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストは局所投与用の製剤中にある。所定の実施態様では、局所用製剤は、Fc融合体を含まないIL−22ポリペプチドを含有する。所定の実施態様では、IL22アゴニストは、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、IL−22アゴニスト、IL−19ポリペプチド、IL−19Fc融合タンパク質、IL−19アゴニスト、IL−20ポリペプチド、IL−20Fc融合タンパク質、IL−20アゴニスト、IL−24ポリペプチド、IL−24Fc融合タンパク質、IL−24アゴニスト、IL−26ポリペプチド、IL−26Fc融合タンパク質、IL−26アゴニスト、及びIL−22R1アゴニストからなる群から選択される。所定の他の実施態様では、IL−22アゴニストは、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、IL−22アゴニスト、IL−20ポリペプチド、IL−20Fc融合タンパク質、IL−20アゴニスト、IL−24ポリペプチド、IL−24Fc融合タンパク質、IL−24アゴニスト及びIL−22R1アゴニストからなる群から選択される。所定の実施態様では、IL−22R1アゴニストは抗IL22R1アゴニスト抗体である。
更なる態様では、本発明は、治療的有効量の一又は複数のIL−22アゴニストをそれを必要とする対象に投与する工程を含む、メタボリック症候群の治療方法を提供する。所定の実施態様では、IL22アゴニストは、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、IL−22アゴニスト、IL−19ポリペプチド、IL−19Fc融合タンパク質、IL−19アゴニスト、IL−20ポリペプチド、IL−20Fc融合タンパク質、IL−20アゴニスト、IL−24ポリペプチド、IL−24Fc融合タンパク質、IL−24アゴニスト、IL−26ポリペプチド、IL−26Fc融合タンパク質、IL−26アゴニスト、及びIL−22R1アゴニストからなる群から選択される。所定の他の実施態様では、IL−22アゴニストは、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、IL−22アゴニスト、IL−20ポリペプチド、IL−20Fc融合タンパク質、IL−20アゴニスト、IL−24ポリペプチド、IL−24Fc融合タンパク質、IL−24アゴニスト及びIL−22R1アゴニストからなる群から選択される。所定の実施態様では、IL−22R1アゴニストは抗IL22R1アゴニスト抗体である。所定の他の実施態様では、メタボリック症候群は糖尿病である。ある特定の実施態様では、メタボリック症候群はII型糖尿病である。
他の実施態様によれば、対象に本発明のIL−22Fc融合タンパク質が投与される。所定の実施態様では、対象はヒトである。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチド又はIL22Fc融合タンパク質は静脈内、皮下、腹腔内、全身又は局所投与される。
これらの態様の所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はグリコシル化されていない。所定の実施態様では、Fc領域のN297残基及び/又はT299残基が変えられる。所定の実施態様では、Fc領域のN297残基が変えられる。所定の他の実施態様では、N297残基がGly又はAla、好ましくはGlyに変えられる。所定の他の実施態様では、T299残基が、好ましくはVal、Gly又はAlaに変えられる。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12又は配列番号:14、好ましくは配列番号:8のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は大腸菌中で生産される。所定の実施態様では、対象はヒトである。所定の他の実施態様では、薬学的組成物は静脈内、皮下又は局所投与される。
所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物は、5%以下、好ましくは2%以下、より好ましくは1%未満の、CH2ドメイン中のアフコシル化レベルを有している。ある特定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:24又は配列番号:26、好ましくは配列番号:24のアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はCHO細胞中で生産される。ある特定の実施態様では、対象はヒトである。所定の他の実施態様では、薬学的組成物は静脈内、皮下又は局所投与される。
上記態様の更に他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域に結合したN−グリカンは解糖酵素によって酵素的に除去される。所定の実施態様では、解糖酵素はペプチド−N−グリコシダーゼ(PNGase)である。ある特定の実施態様では、対象はヒトである。
また更なる態様では、本発明は、治療を必要とする対象における、UC及びCDを含むIBDの治療のための医薬の調製におけるここに記載のIL−22Fc融合タンパク質の使用をまた提供する。関連した態様では、本発明は、治療を必要とする対象における、腸における微生物感染を阻害し、又は微生物感染時の腸の杯細胞を維持するための医薬の調製におけるここに記載のIL−22Fc融合タンパク質の使用を提供する。更に他の態様では、本発明は、治療を必要とする対象における、腸の上皮細胞完全性、上皮細胞増殖、上皮細胞分化、上皮細胞遊走又は上皮創傷治癒を亢進するための医薬の調製におけるここに記載のIL−22Fc融合タンパク質の使用を提供する。他の関連した態様では、本発明は、治療を必要とする対象における、心血管疾患、メタボリック症候群、アテローム性動脈硬化症、急性腎損傷、急性膵炎を治療し、限定しないが、慢性創傷、糖尿病性創傷、感染創、褥瘡又は糖尿病性足部潰瘍を含む創傷治癒を加速し、促進し又は改善するための医薬の調製におけるIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の使用を提供する。
それぞれのまたあらゆる実施態様は、文脈が明らかに別のことを示唆していない限り、組み合わせることができる。それぞれのまたあらゆる実施態様は、文脈が明らかに別のことを示唆していない限り、本発明のそれぞれのまたあらゆる態様に適用することができる。
本発明の特定の実施態様は、所定の好ましい実施態様の次のより詳細な説明と特許請求の範囲から明らかになるであろう。
異なる哺乳動物種:ヒト(GenBank受託番号Q9GZX6,配列番号:4)、チンパンジー(GenBank受託番号XP_003313906,配列番号:48)、オランウータン(GenBank受託番号XP_002823544,配列番号:49)、マウス(GenBank受託番号Q9JJY9,配列番号:50)及びイヌ(GenBank受託番号XP_538274,配列番号:51)由来の成熟IL−22のアミノ酸配列アラインメントを示す。 典型的なヒトモノクローナルIgG1 Fc(パネルA)、リンカー配列EPKSCDKTHT(配列番号:33,パネルB)を含むIL−22IgG1 Fc融合体のFc領域のグリコシル化状態の質量分析結果を示す。 リンカー配列EPKSSDKTHT(配列番号:40,パネルC)、及びGGGDKTHT(配列番号:41,パネルD)を含むIL−22IgG1 Fc融合体のFc領域のグリコシル化状態の質量分析結果を示す。 N297G変異を伴わないか伴うリンカー配列RVESKYGPPを含むIL−22IgG4 Fc融合体(配列番号:44,それぞれパネルE及びF)のFc領域のグリコシル化状態の質量分析結果を示す。 N297G変異を伴うリンカー配列EPKSSDKTHTを含むIL−22IgG1 Fc融合体(配列番号:40)(パネルG)のFc領域のグリコシル化状態の質量分析結果を示す。 ヒトIL−22IgG4Fc融合体(N297G,全長Fc配列でC末端Lysを含む,配列番号:16,Lysなし配列番号:8)、IL−22IgG1Fc融合体(N297G,全長Fc配列でC末端Lysを含む,配列番号:20,Lysなし配列番号:12)及びIL−22(配列番号:4)の配列アラインメントを示す。示されたIL−22配列はリーダー配列のない成熟型である。ヒンジ配列CPPCP(配列番号:31)はボックスに示され、CH2及びCH3ドメインが続く。N297G置換及び任意のC末端Lys残基はマークされる。 STAT3ルシフェラーゼアッセイの結果を示すグラフを表す。IL−22IgG4Fc融合体又はIL−22IgG1Fc融合体によって刺激されたルシフェラーゼ活性をヒトIL−22Rを発現する293細胞において測定した。結果は、IL−22IgG4及びIL−22IgG1Fc融合体が同様のインビトロ活性を示したことを示している。 デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウスIBDモデルにおけるマウスIL−22Fc融合タンパク質の治療効果を示す。IL−22Fc融合タンパク質での治療は、このモデルにおいて現在最善の標準的治療であるデキサメタゾンと比較して、治療中のマウスの体重減少を低下させた(図5A)。 デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウスIBDモデルにおけるマウスIL−22Fc融合タンパク質の治療効果を示す。マウスIL−22Fc融合タンパク質はDSS誘発IBDマウスにおいて結腸組織像を改善した(図5B)。 デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発マウスIBDモデルにおけるマウスIL−22Fc融合タンパク質の治療効果を示す。マウスIL−22Fc融合タンパク質はDSS誘発IBDマウスにおいて結腸組織像を改善し、改善は結腸組織スコアの減少に変換された(図5C)。 0日目及び7日目に0.15mg/kg及び1.5mg/kgを投与したカニクイザルにおけるヒトIL−22 IgG4及びIgG1Fc融合タンパク質の血清クリアランス速度を示す。 1日目及び8日目に0.15mg/kg及び1.5mg/kg(図6の0日目及び7日目と同じ投薬レジメン)で投薬した後のカニクイザルにおける3つのIL−22R下流の遺伝子の血清レベルを示す。図7AはhIL−22Fc投与後の血清アミロイドA(SAA)の用量依存的増加を示す。 1日目及び8日目に0.15mg/kg及び1.5mg/kg(図6の0日目及び7日目と同じ投薬レジメン)で投薬した後のカニクイザルにおける3つのIL−22R下流の遺伝子の血清レベルを示す。図7BはhIL−22Fc投与後のリポ多糖結合タンパク質(LPS−BP)の用量依存的増加を示す。 1日目及び8日目に0.15mg/kg及び1.5mg/kg(図6の0日目及び7日目と同じ投薬レジメン)で投薬した後のカニクイザルにおける3つのIL−22R下流の遺伝子の血清レベルを示す。図7CはhIL−22Fc投与後のRegIII/膵炎関連タンパク質(PAP又はPancrePAP)の用量依存的増加を示す。 高脂肪食餌での8ヶ月齢のLdlr−/−Apobec1−/−マウスの大動脈弓及び腕頭動脈中の動脈硬化プラーク負荷を示す高分解能マイクロCTを示す。 Ldlr−/−Apobec1−/−マウスは食餌負荷に感受性であり、microCT(A)から測定して実質的に増加したレベルのアテローム性動脈硬化症を示したが、血清LDLレベルは僅かに増加していた(B)ことを示す。 急性で低度の炎症刺激に対するLdlr−/−Apobec1−/−マウスの応答を示し、wtC57マウスでの観察よりも大きく、血流依存性血管拡張及びニトログリセリンの注入(C)によって評価した血管機能の喪失を伴う、血清MCP−1(A)及びIL−6(B)の増加を示す。 慢性内毒素曝露が脂質異常症(A)及び大きなプラーク体積(B)及び不安定性(C)を生じることを示す。 空腹時グルコースがコントロールと比較してIL−22−Fc処置群で減少したこと(A)及びグルコースクリアランスが耐糖性試験から分かるように、IL−22−Fc処置で改善されたこと(B、C)を示す。 IL−22−Fcでの処置後に起こる総コレステロールの減少を示す。Ldlr−/−Apobec1−/−マウスにおいて、総コレステロールは、空腹及び摂食条件の双方において上昇し、処置期間の終わりに測定したコントロールと比較してIL−22−Fc群では減少した(A)。血漿トリグリセリドレベルもまたIL−22−Fc処置時に減少し、摂食状態において顕著な減少であった(B)。 Ldlr−/−Apobec1−/−マウスに見られる高脂血症がIL−22−Fc処置後に減少したことを示す。LDLは空腹及び摂食状態の双方において減少し(A)、HDLは上昇し(B)、及びLDL/HDL比は空腹及び摂食時双方において減少した(C)。vLDLは摂食条件下で減少した(D)。 2回用量が投与されたマウスで5日後のHDL(E)、LDL(F)及びLDL/HDL比(G)の結果を示した。 血漿LPSレベルがIL−22−Fc処置後に減少したことを示す。 IL−22−Fc処置後に血管反応性によって測定された内皮機能の改善を示す。 解剖大動脈弓、上行及び下行大動脈(A)、腕頭動脈(B)及び大動脈弁(C)の死後試料に対して造影マイクロCTを使用して実施されたプラーク量の定量分析を示す。 IL−22−Fc処置後の体重(A)及び食物摂取(B)を示す。 糖尿病マウスモデルの治療レジメンの概略を示す。 IL−22−Fcが肥満マウスのグルコースを有意に減少させたことを証明する、db/dbマウスの体重及び血清グルコースレベルを示す。 IL−22Fc処置が、グルコース負荷試験(GTT)に基づく耐糖性及びインスリン感受性を改善することを示す。p<0.05 IL−22Fc処置が、mg/dLグルコースレベル(A)及びグルコース減少%(B)によって測定されたインスリン負荷試験(ITT)に基づくインスリン感受性を改善したことを示す。 IL−22Fcが島中のインスリン発現を増加させたことを示す。(A)緑はグルカゴンを示し、赤はインスリンを示す。赤い線で囲まれた環状領域は島領域を示す。バーは50μmである。 IL−22Fcが島中のインスリン発現を増加させたことを示す。(B)平均インスリン染色強度。(C)平均グルカゴン染色強度。(D)HFD給餌マウス中の給餌時インスリンレベル。(E)HFD給餌マウス中の空腹時インスリンレベル。(F)IL−22FcはHFD給餌マウスにおいてインスリン非感受性を逆転させた。**P<0.01,***P<0.001。エラーバー、標準誤差。 IL−22−Fc処置動物におけるインスリン−シグナル強度の定量分析を示す。 コントロールと比較してIL−22−Fc処置動物においてインスリン陽性面積が増加したことを示す。 コントロール(A)と比較した場合のIL−22−Fc処置(B)での門脈周囲脂肪肝の減少を証明する組織切片を示す。 HFD誘発耐糖性におけるIL−22Rの評価を示す。(A)グルコースのip注射後の経時的なグルコースレベル(mg/dL)。(B)曲線下の総面積(AUC)の計算。 同腹仔コントロールと比較したIL−22受容体KOマウスの体重を示す。 Ldlr−/−,Apobec1−/−(dko)マウスを50ugのIL−22Fc又は50ugの抗ブタクサ(1群当たりn=6)で48時間処置した。IL−22Fc処置マウスにおいて、血清LPSは50%(p=0.0052)減少し、血清LDL/HDLは30%(p=0.049)減少した。 天然ヒトIL−22をコードするcDNAのヌクレオチド配列を示す(配列番号:70)。 図30に示されたコード配列から得られたアミノ酸配列を示す(配列番号:71)。 図32AはマウスIL−22−マウス−IgG2a融合タンパク質のアミノ酸配列を示す(配列番号:73)。図32BはマウスIL−22−マウスIgG2a融合タンパク質をコードするヌクレオチド配列を示す(配列番号:72)。 IL−22Rを経るシグナル伝達の欠如が創傷治癒の遅延を生じることを示す。IL−22R KOマウスの創傷は、WT同腹仔コントロールマウスと比較して治癒が有意に遅延した(10日目でp=0.0018及び12日目でp=0.005)。 10日目、12日目及び15日目での個々のマウス(n=10)の創傷傷口を表す。 14日目でのIL−22R KOマウス及びWT双方に対する創傷の代表的な写真画像を示す(D)。 コントロールWTマウス(BKS)と糖尿病db/dbマウスとの間の創傷治癒の比較を例示する。(A)db/dbマウスにおける創傷治癒は試験期間全体を通してかなり遅延し、28日目においてさえ充分に治癒しなかった。(B)の棒グラフは、創傷切除後の野生型又はdb/dbマウスにおけるIL−22発現レベルを倍数変化として示す。 全3群(n=7)のdb/dbマウスにおいてIL−22−Fcを試験するための研究デザインの模式図である。抗ブタクサをコントロールFcタンパク質に対して使用し、抗FGFR1抗体をグルコース調節のための陽性コントロールとして使用した。 4日目から27日目までコントロールと比較した処置マウスのIL−22Fc規準化グルコースレベルを示す。グルコースレベルはワンタッチ(登録商標)グルコメータ−を使用して記録した。 抗ブタクサ及び抗FGFR1の2つのコントロール抗体と比較してのIL−22−Fcのグラフで比較した創傷傷口測定値を示す。各データポイントは7マウス/群の平均を表す。 15、19、21日目、及び27日目における個々の創傷傷口測定値を示す。 27日目の代表的なマウスの写真を示す(E)。 db/dbマウスにおいてコントロール抗体処置と比較しての、IL−22−Fcの局所対全身性投与を試験するための研究デザインの模式図である;全3群(n=7)。 コントロールFcの局所処置とグラフにより比較したIL−22−Fc局所対全身性投与の創傷傷口測定値を示す。抗ブタクサ抗体をFcコントロール抗体として使用した。各データポイントは7マウス/群の平均を表す。 IL−22−Fc(B)及びコントロール抗体(A)からの22日目の上面及び背面双方を示す代表的マウスの外科的に除去された創傷組織の写真を示す。 図43AはIL−22R KOマウスの作製方策を示す。図43BはIL−22R KO及びWTマウスからの結腸におけるIL−22Ra1 mRNA発現のRT−PCR結果を示す。図43Cは、IL−22Fc又はコントロールIgGの単一用量注射2日後のIL−22R KO及びWTマウスからの結腸におけるReg3b mRNA発現のRT−PCR結果を示す。***P<0.001。エラーバー,標準誤差。 肥満マウスが欠陥のあるIL−22応答を開始したことを証明する結果を示す。(A−D)OVA/CFAで免疫されたdb/db(A−B)、DIO(C−D)及びコントロールマウスの流入領域リンパ節中のリンパ球について7日目にフローサイトメトリーによってIL−22の発現を分析した。(A,C)中のFACSプロット上の数はCD4T細胞内のIL−22細胞のパーセントである。示されたデータは3回(A−B)の独立した実験の代表的なものである。全実験においてN=4。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 肥満マウスが欠陥のあるIL−22応答を開始したことを証明する結果を示す。(E−F)db/db、痩身コントロール、HFD及び飼料給餌正常マウスにフラゲリン又はPBSを注射した。血清を2時間後に収集した。db/db及び痩身コントロール(E)、及びHFD及び飼料給餌マウス(F)からのIL−22のELISA。示されたデータは2回(C−F)の独立した実験の代表的なものである。全実験においてN=4。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 レプチンシグナル欠損マウスにおけるIL−17及びIL−22生産の欠陥を示す。(A−B)IL−17A及びIL−22発現を、CD4+細胞OVA/CFAで免役したdb/db及びob/obマウスにおいて7日目に分析した。(C)組換えマウスレプチン(1μg/ml)を伴うか伴わないIL−22産生条件下で刺激された精製ナイーブWT CD4+T細胞の培養上清からのIL−22ELISA。(D)組換えマウスレプチン(1μg/ml)を伴うか伴わないIL−23で刺激されたRag2KO脾細胞の培養上清からのIL−22ELISA。(E)フラゲリン刺激の2時間後のob/ob又は痩身コントロールからの血清IL−22のELISA。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー、標準誤差。 シトロバクター・ローデンチウム感染に対するdb/db(ob/ob)マウスの感受性が欠陥のあるIL−22生産に関連しており、外因性IL−22−Fcによってレスキューされることを証明する結果を示す。(A)シトロバクター・ローデンチウム感染後のWT、db/db及びob/obマウス(n=5)からの結腸中のIL−22mRNA発現。(B)体重及び(C)シトロバクター・ローデンチウムに感染したdb/db及び痩身コントロールマウス(n=10)の生存率。 (D−E)上皮肥厚、腸管内中への腸細胞排出、細菌コロニー(矢印)及び粘膜下浮腫(垂直バー)を示す10日目の痩身コントロール(D)及びdb/db(E)マウスの結腸組織診断。水平バー,200μm。 (F)結腸組織診断により決定された臨床スコア(n=5)。(G−H)10日目でのdb/db及び痩身コントロールマウス(n=5)の肝臓(G)及び脾臓 (H)中の細菌負荷。(I)10日目での痩身コントロール及びdb/dbマウス(n=5)中の抗シトロバクター・ローデンチウムIgGのELiSA。(J)感染後にIL−22−Fc又はコントロールIgGで処置された痩身コントロール又はdb/dbマウス(n=10)の生存率。データは3回の独立の実験の代表的なものである。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 糖尿病性疾患がIL−22−Fc処置によって減少したことを証明する結果を示す。(A−D)HFD給餌マウスを週2回IL−22−Fcで処置した(n=10)。(A)20日目(給餌)及び21日目(16時間絶食)の血糖。(B)30日目の体重。(C)21日目のグルコース負荷試験。 (D)28日目のインスリン負荷試験。データは2回の独立の実験の代表的なものである。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 IL−22がHFD給餌マウスの糖尿病性疾患を予防することを証明する結果を示す。(A)体重、(B)血糖。 (C)23日目のグルコース負荷試験。(D)23日目の16時間絶食後の血糖、及び(E)25日目の腹部脂肪パッド。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 IL−22が複数の機序を通してメタボリック症候群を調節することを証明する結果を示す。(A−C)2群のdb/dbマウス(n=8)に自由に食物を給餌し、週2回コントロールIgG又はIL−22−Fcで処置した。1群のdb/dbマウス(n=8)にIL−22−Fc処置群の食物摂取と一致した制限された食物を給餌し、コントロールIgGで処置した。自由に給餌したマウスの最初の8日間の蓄積的食物摂取を(A)に示し、血糖を(B)に示し、25日目のグルコース負荷試験を(C)に示す。(D−E)は0日目及び2日目のIL−22−Fc又はコントロールIgGで処置されたdb/db(D)及びHFD(E)マウスにおけるPYYレベルを示す。血清を第2回目の処置の前の2日目及び5日目に集め、PYYを分析した。 (D−E)は0日目及び2日目のIL−22−Fc又はコントロールIgGで処置されたdb/db(D)及びHFD(E)マウスにおけるPYYレベルを示す。血清を第2回目の処置の前の2日目及び5日目に集め、PYYを分析した。(F)は3週間の間IL−22−Fc又はコントロールIgGで処置されたdb/dbマウスの血清LPSを示す。(G−I)IL−22R KO(n=9)及びWTマウス(n=6)に6週齢で始めてHFDを給餌した。体重の結果を(G)に示し、HFDを用いた3ヶ月でのグルコース負荷試験の結果を(H)に示す。 HFDを用いた4ヶ月でのインスリン負荷試験の結果を(I)に示す。示されたデータは2回(A−C)又は3回(D−I)の独立の実験の代表的なものである。*P<0.05,**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。 ペアフィードの制限された食物摂取の結果を示す。3群のdb/dbマウスに図49Aにおけるように給餌し、処置した。蓄積的食物摂取を測定した。 IL−22が肝機能を改善し脂肪パッドを減少させたことを証明する結果を示す。(A)図20AにおけるようにIL−22Fc又はコントロールIgGで処置されたdb/dbマウス。肝臓酵素を1ヶ月で測定した。(B−C)HFD給餌マウスを、図47AにおけるようにIL−22Fc又はコントロールIgGで処置した。肝臓酵素(B)及び腹部脂肪パッド(C)を1ヶ月で測定した。**P<0.01,***P<0.001,エラーバー,標準誤差。(D−H)マウスにHFDを10週間給餌した後、6週間の間、週2回IL−22Fc又はコントロールで処置した。(D)白色脂肪組織からの脂質代謝遺伝子発現。(E)血清トリグリセリド、グリセロール及び遊離脂肪酸。 (F)肝臓トリグリセリド。(G)肝臓コレステロール。(H)白色脂肪組織トリグリセリド。(I−J)4週間IL−22Fc又はコントロールIgGで処置されたdb/dbマウス。(I)肝臓トリグリセリド。(J)白色脂肪組織トリグリセリド。P<0.05,エラーバー,標準誤差。 IL−22がβ細胞のインスリン分泌を増加させたことを証明する結果を示す。db/dbマウスを図20AにおけるようにIL−22Fcで処置し、パンクレアーゼを30日目に集め、インスリン及びグルカゴンについて染色した。(A)総膵臓面積内の島面積のパーセント。(B)総島面積内のβ細胞面積のパーセント。(C)総島面積内のα細胞面積のパーセント。 IL−22KOマウスはHFDでグルコース不耐性を発症しなかった。IL−22KOマウスに6週齢で開始してHFDが給餌された。グルコース負荷試験をHFDの3ヶ月後に行った。エラーバー,標準誤差。 シトロバクター・ローデンチウム感染に対するob/obマウスの感受性を証明する結果を示す:シトロバクター・ローデンチウムに感染したob/ob及び痩身マウス(n=10)の(A)体重及び(B)生存率。 シトロバクター・ローデンチウム感染に対するob/obマウスの感受性を証明する結果を示す:(C−D)上皮肥厚、腸管内腔中への腸細胞排出、細菌コロニー(矢印)及び粘膜下浮腫(垂直バー)(水平バー,200μm)を示す8日目の痩身コントロール(C)及びob/obマウス(D)の結腸組織;(E)結腸組織診断により決定された臨床スコア(n=5);及び(F−G)8日目の肝臓(F)及び脾臓(G)におけるob/ob及び痩身コントロールマウス(n=5)の細菌負荷。P<0.05,**P<0.01,***P<0.001。エラーバー、標準誤差。 処置20日目の(A)体重、(B)血清グルコース及び(C)グルコース負荷試験におけるIL−22Fc、IL−20Fc又はIL−24Fcで処置されたdb/dbマウスの結果を示す。 VEGF又はIL−22Fcで処置されたdb/dbマウスにおける創傷治癒効果を比較する結果を示す。 再構成された表皮におけるIL−22Fcによるサイトカイン又はケモカインを示す。 再構成された表皮におけるIL−22Fcによるサイトカイン又はケモカインを示す。 再構成された表皮におけるIL−22Fcによるサイトカイン又はケモカインを示す。 黄色ブドウ球菌感染を伴うか伴わない野生型マウス及びdb/dbマウスにおいて副子支持創傷モデルを使用する創縫合を比較する結果を示す。 副子支持感染創傷モデルにおけるVEGF及びIL−22Fc間の創傷治癒効果を比較する結果を示す。 副子支持感染創傷モデルにおける異なった濃度のVEGF及びIL−22Fc間の創傷治癒効果を比較する結果を示す。 副子支持感染創傷モデルにおける異なった濃度のVEGF、PDGF及びIL−22Fc間の創傷治癒効果を比較する結果を示す。 IL−22Fcが、副子支持創傷モデルにおいて溶液並びにゲル製剤における創傷治癒を加速させたことを示す。
ここで引用される全ての刊行物、特許及び特許出願はあらゆる目的のために出典明示によりここに明示的に援用される。
一態様では、本発明は、IL−22タンパク質又はIL−22Fc融合タンパク質、同物質を含有する組成物、及び同物質を使用する方法に関する。特に、本発明は、IBD、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患と動脈硬化プラーク形成によって特徴付けられる症状、メタボリック症候群、軽症及び急性内毒血症及び敗血症、急性腎損傷、急性膵炎、中等症急性膵炎、及びインスリン関連疾患の予防と治療におけるIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチドの使用に関する。更に、本発明は、糖尿病性足部潰瘍の予防と治療、創傷治癒、特に糖尿病性創傷治癒の促進におけるIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチドの使用に関する。
一態様では、これは、心血管疾患自体を治療するIL−22ポリペプチドを示す最初の開示であると考える。ここでのデータはIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質が動脈硬化プラークの成長を低減し、動脈硬化プラークの破裂頻度を低減し、及び内毒血症を減じることができるという知見を裏付ける。この発明は、医師又は臨床医によって決定されうるような、メタボリック症候群、軽症もしくは急性内毒血症、敗血症及びインスリン関連疾患、例えば自身のHDL/LDL脂質プロファイルの変化を必要とするインスリン抵抗性(インスリンに対して応答性なし)に罹患している対象を治療するのに特に有用である。本出願は、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質がメタボリック症候群に罹患している対象において高密度リポタンパク質(HDL)を増加させ、低密度リポタンパク質(LDL)を減少させることができることを示しているデータを示す。該データは、理論に束縛されるものではないが、腸由来LPSが内毒血症及びアテローム性動脈硬化症の背後の推進体であることをまた示している。mIL−22Fc融合タンパク質で処置されたマウスは高脂血症を減少させ、血管機能の回復と共に耐糖性を改善し、これらの変化は結果的に動脈硬化プラークを減少させた。IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は心血管疾患の進行を減弱させることができる。
更に、糖尿病は動物における炭水化物、脂肪及びタンパク質代謝を冒す慢性疾患である。糖尿病は、成人における失明、腎不全、及び下肢切断の主な原因であり、心血管疾患及び脳卒中の主要な危険因子である。I型糖尿病(又はインスリン依存性糖尿病(IDDM)又は若年発症糖尿病)は、全糖尿病症例の約10%を構成する。糖尿病は、膵臓β細胞によるインスリン分泌機能の進行性消失により特徴付けられる。この特徴はまた、その起源を膵臓疾患に有する非特発性又は「二次的」糖尿病により共有される。I型糖尿病は、次の臨床的徴候又は症候、例えば、継続的に上昇した血漿糖濃度又は高血糖症;多尿症;多飲症及び/又は過食症;網膜症、腎障害及び神経障害等の慢性の微小血管合併症;並びに失明、終期腎疾患、肢切断及び心血管梗塞を引き起こし得る高脂血症及び高血圧等の大血管性合併症を伴う。
II型真性糖尿病(II型糖尿病とも称されるインスリン非依存性糖尿病又はNIDDM)は、糖代謝の調節不全及びインスリン感受性の障害に関連する代謝障害(又はメタボリック症候群)である。II型糖尿病は通常成人で発症し、身体の十分なインスリンの利用又は産生の不能性を伴う。標的組織において観察されるインスリン耐性に加えて、II型糖尿病を患う患者は相対的なインスリン不足を有し、つまり、患者は所定の血漿糖濃度に対して予想されるよりも低いインスリンレベルを有する。II型糖尿病は、次の臨床的徴候又は症候、例えば、継続的に上昇した血漿糖濃度又は高血糖症;多尿症;多飲症及び/又は過食症;網膜症、腎障害及び神経障害等の慢性の微小血管合併症;並びに失明、終期腎疾患、肢切断及び心血管梗塞を引き起こし得る高脂血症及び高血圧等の大血管性合併症を伴う。
I.定義
他の定義がなされていない限り、ここで使用される当該分野の全ての用語、記号、及び他の科学的用語は、本発明が関係する分野の当業者によって一般的に理解される意味を有することが意図される。ある場合には、一般的に理解される意味の用語を、明確さ及び/又は即時の参照のためにここで定義するが、ここにこのような定義を含むことは、当該分野で一般的に理解される定義に対して実質的な差異を表すとは必ずしも解釈されるべきでない。
この出願において、他の説明がなされていない限り、用いられる技術は、Molecular Cloning: A Laboratory Manual(Sambrook等, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press)、PCR Protocols: A Guide to Methods及びApplications(Innis等 1990. Academic Press, San Diego, CA)、及びHarlow及びLane (1988) Antibodies: A Laboratory Manual ch.14(Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY)のような幾つかのよく知られた文献の何れかにおいて見出されうる。
適切な場合には、市販のキット及び試薬の使用を含む手順は、特段の説明がない場合は、製造業者が定めたプロトコル及び/又はパラメータに従って一般的に実施される。従って本方法及び使用が記載される前に、この発明は記載される特定の方法論、プロトコル、細胞株、動物種又は属、コンストラクト、及び試薬に限定されるものではなく、それらは当然変わりうるものと理解されなければならない。またここで使用される技術用語は特定の実施態様のみを説明するためのものであり、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される本発明の範囲を限定する意図はない。
ここで使用される場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈が明らかに他の定義を示すものでない限り複数形を含む。例えば「an isolated peptide」(単離ペプチド)はまた一又は複数の単離ペプチドを含む。
この明細書及び特許請求の範囲を通して、「含む(comprise)」なる語又は「含む(comprises)」又は「含む(comprising)」のような変形語は、述べられた整数又は整数群を含むが他の整数又は整数群を排除するものではないことを意味するものと理解されるであろう。
ここで使用される「IL−22Fc融合タンパク質」又は「IL−22 融合タンパク質」又は「IL−22Ig融合タンパク質」は、IL−22タンパク質又はポリペプチドがIgG Fc領域に直接的に又は間接的に連結している融合タンパク質を意味する。所定の好ましい実施態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質はヒトIgG Fc領域に連結したヒトIL−22タンパク質又はポリペプチドを含む。所定の実施態様では、ヒトIL−22タンパク質は配列番号:4のアミノ酸配列を含む。しかしながら、IL−22又はIL−22Fc融合タンパク質の機能及び/又は活性に影響を及ぼさない挿入、欠失、置換、特にIL−22又はFcの保存的アミノ酸置換のようなマイナーな配列多様性はまた本発明によって考慮されることが理解される。本発明のIL−22Fc融合タンパク質はIL−22受容体に結合することができ、それがIL−22受容体下流のシグナル伝達を生じうる。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はIL−22受容体に結合することができ、及び/又はIL−22受容体下流のシグナル伝達を生じさせることができる。IL−22Fc融合タンパク質の機能及び/又は活性は、限定されないが、ELISA、リガンド・受容体結合アッセイ及びStat3ルシフェラーゼアッセイを含む、当該分野で知られている方法によってアッセイできる。所定の実施態様では、本発明は、IL−22受容体に結合するIL−22Fc融合タンパク質を提供し、該結合はIL−22受容体下流のシグナル伝達を生じさせることができ、該IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、ここでFc領域はグリコシル化されていない。ある特定の実施態様では、IL−22融合タンパク質のFc領域はエフェクター活性を持たないか(例えばFcgIIIRに結合せず)、あるいは全(例えば野生型)IgG抗体より実質的に低いエフェクター活性を示す。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質のFc領域は抗体依存性細胞傷害性(ADCC)又は補体依存性細胞傷害性(CDC)のような細胞傷害性を惹起させない。他の説明がなされない限り、「IL−22融合タンパク質」、「IL−22Fc融合体」、「IL−22Ig融合タンパク質」、「IL−22Fc融合タンパク質」又は「IL−22Fc」はこの出願を通して交換可能に使用される。
ここで使用される「IL−22」又は「IL−22ポリペプチド」又は「IL−22タンパク質」なる用語は、特段の記載がない限り、霊長類(例えばヒト)及び齧歯類(例えばマウス及びラット)を含む任意の哺乳動物由来の任意の天然IL−22を意味する。該用語は「完全長」の未加工IL−22並びに細胞中のプロセシングから生じる任意の形態のIL−22を包含する。例えば、N末端リーダー配列を含む完全長IL−22と成熟型IL−22の双方が本発明に包含される。リーダー配列(又はシグナルペプチド)は外因性IL−22リーダー配列又は他の哺乳動物分泌タンパク質の外因性リーダー配列でありうる。所定の実施態様では、リーダー配列は真核又は原核生物分泌タンパク質由来でありうる。該用語はまたIL−22の天然に生じる変異体、例えばスプライスバリアント又はアレル変異体を包含する。例示的なヒトIL−22のアミノ酸配列は配列番号:4(成熟型、シグナルペプチドなし)に示す。所定の実施態様では、内因性リーダー配列を伴う完全長IL−22タンパク質のアミノ酸配列は配列番号:71に与えられ;他の実施態様では、外因性リーダー配列を伴う成熟IL−22タンパク質のアミノ酸配列は配列番号:2に与えられる。マイナーな配列多様性、特にIL−22の機能及び/又は活性(例えば、IL−22受容体への結合)に影響を及ぼさないIL−22の保存的アミノ酸置換もまた本発明によって考慮される。図1は幾つかの例示的な哺乳動物種由来の成熟IL−22のアミノ酸配列アラインメントを示す。アステリスクはIL−22の機能及び/又は活性に重要であると思われる種にわたって高度に保存されたアミノ酸残基を示す。従って、所定の実施態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質は配列番号:4に対して少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%又は少なくとも99%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むIL−22ポリペプチドを含む。所定の他の実施態様では、IL−22タンパク質は配列番号:71に対して95%以上の配列同一性、配列番号:71に対して96%以上の配列同一性、配列番号:71に対して97%以上の配列同一性;配列番号:71に対して98%以上の配列同一性;配列番号:71に対して99%以上の配列同一性を有する。ここに記載のIL−22ポリペプチドは様々な供給源、例えばヒト組織又は他の供給源から単離されるか、あるいは組換え又は合成法によって調製されうる。
「IL−22受容体」又は「IL−22R」なる用語は、IL−22R1及びIL−10R2からなるヘテロ二量体又はその天然に生じるアレル変異体を意味する。Ouyang等, 2011, Annu. Rev. Immunol. 29:159-63を参照。IL−10R2は多くの細胞型によって遍在性に発現され、IL−22R1は上皮細胞、肝細胞及びケラチノサイトのような自然細胞においてのみ発現される。IL−22R1はまたIL−22Ra1又はIL−22Ra1として知られている。IL−22R1は他のポリペプチドと対にされて、他のIL−10ファミリーメンバー、例えばIL−20又はIL−24に対するヘテロ二量体受容体を形成しうる。例えば上掲のOuyang 等, 2011を参照のこと。
「天然配列IL−22ポリペプチド」又は「天然配列IL−22Rポリペプチド」は、天然由来の対応するIL−22又はIL−22Rポリペプチドと同じアミノ酸配列を含むポリペプチドを意味する。そのような天然配列IL−22又はIL−22Rポリペプチドは自然から単離することもでき、あるいは組換え又は合成手段により生産することができる。該用語は、特異的IL−22又はIL−22Rポリペプチドの天然に生じる切断又は分泌型(例えばその付随するシグナルペプチドを欠くIL−22)、天然に生じる変異型(例えば選択的スプライス型)、及びポリペプチドの天然に生じるアレル変異体を特に包含する。本発明の様々な実施態様では、ここに開示された天然配列IL−22又はIL−22Rポリペプチドは成熟又は完全長天然配列ポリペプチドである。例示的な完全長天然ヒトIL−22は図30(DNA,配列番号:70)及び図31(タンパク質,配列番号:71)に示す。開始及び停止コドンは図30に太字のフォント及び下線で示す。添付図に開示されたIL−22及びIL−22Rポリペプチド配列はアミノ酸位置1とここに標示されたメチオニン残基で始まることが示されているが、図中アミノ酸位置1から上流又は下流に位置する他のメチオニン残基をIL−22又はIL−22Rポリペプチドに対する開始アミノ酸残基として用いることができることが考えうるし可能である。
「IL−22変異体」、「IL−22R変異体」、「IL−22変異体ポリペプチド」又は「IL−22R変異体ポリペプチド」は、完全長天然配列IL−22又はIL−22Rポリペプチド配列と少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性を有する、上に定義された活性なIL−22又はIL−22Rポリペプチドを意味する。通常、IL−22又はIL−22Rポリペプチド変異体は、完全長又は成熟天然配列IL−22又はIL−22Rポリペプチド配列に対して少なくとも約80%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約81%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約82%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約83%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約84%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約85%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約86%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約87%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約88%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約89%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約90%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約91%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約92%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約93%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約94%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約95%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約96%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約97%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約98%のアミノ酸配列同一性、あるいは少なくとも約99%のアミノ酸配列同一性を有するであろう。
「Fc領域」、「Fcドメイン」又は「Fc」なる用語は、定常領域の少なくとも一部を含む免疫グロブリン重鎖のC末端非抗原結合領域を意味する。該用語は、天然Fc領域及び変異体Fc領域を含む。所定の実施態様では、ヒトIgG重鎖Fc領域はCys226から重鎖のカルボキシ末端まで延びる。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、Fc領域の構造又は安定性に影響を及ぼすことなく、存在していても存在していなくともよい。ここで別の記載がない限り、IgG又はFc領域におけるアミノ酸残基の番号付けは、Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD, 1991に記載されているように、EUインデクスとも呼ばれる、抗体に対するEU番号付けシステムに従う。
所定の実施態様では、Fc領域は、ヒンジ領域(Cys226で始まる)、IgG CH2ドメイン及びCH3ドメインを含む免疫グロブリンIgG重鎖定常領域を意味する。ここで使用される「ヒンジ領域」又は「ヒンジ配列」なる用語はリンカーとCH2ドメインの間に位置するアミノ酸配列を意味する。所定の実施態様では、ヒンジ領域はアミノ酸配列CPPCP(配列番号:31)を含む。所定の実施態様では、IL−22 IgG4 Fc融合タンパク質に対するヒンジ領域は、二量体化を容易にする、天然IgG1ヒンジ領域中に見出される配列であるCPPCP配列(配列番号:31)を含む。所定の他の実施態様では、Fc領域はヒンジ領域で始まり、IgG重鎖のC末端まで延びる。ある特定の実施態様では、Fc領域はヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域を含む。ある特定の実施態様では、Fc領域はIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む。ある他の特定の実施態様では、Fc領域はIgG1のCH2及びCH3ドメインを含む。実施例セクションに記載されるように、IL−22 IgG4 Fc融合タンパク質がIL−22 IgG1 Fc融合タンパク質よりも更に優れた薬物動態特性を示すことが本出願人によって意外にも発見された。
所定の実施態様では、IgG CH2ドメインはAla231で始まる。所定の他の実施態様では、CH3ドメインはGly341で始まる。ヒトIgGのC末端Lys残基は場合によっては存在しない場合があることが理解される。Fcの所望の構造及び/又は安定性に影響を与えないFc領域の保存的アミノ酸置換は本発明の範囲内であることがまた理解される。
所定の実施態様では、IL−22はリンカーを介してFc領域に連結される。ある特定の実施態様では、リンカーはここに記載のFc領域にIL−22のC末端を連結するペプチドである。所定の実施態様では、天然IgG配列がリンカー及び/又はヒンジ領域に存在し免疫原性のリスクを最小にし、及び/又は回避する。他の実施態様では、製造を容易にするためにマイナーな配列変異を天然配列に導入することができる。高活性(例えばルシフェラーゼアッセイによって測定して)を示す外因性リンカー又はヒンジ配列を含むIL−22Fc融合コンストラクトもまた本発明の範囲内である。所定の実施態様では、リンカーは、8−20アミノ酸、8−16、8−15、8−14、8−13、8−12、8−11、8−10、8−9、10−11、10−12、10−13、10−14、10−15、10−16、11−16、8、9、10、11、12、13、14、15又は16アミノ酸長であるアミノ酸配列を含む。所定の他の実施態様では、リンカーはアミノ酸配列DKTHT(配列番号:32)を含む。
ある特定の実施態様では、リンカーは、配列Gly−Gly−Ser(配列番号:45)、Gly−Gly−Gly−Ser(配列番号:46)又はGly−Gly−Gly−Gly−Ser(配列番号:47)を含まない。
所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質はFc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含む。「連結された」又は「融合した」なる用語は二つの部分間に形成される共有結合、例えばペプチド結合を意味する。
「アフコシル化(afucosylation)」、「アフコシル化された(afucosylated)」、「脱フコシル化(defucosylation)」又は「脱フコシル化された(defucosylated)」なる用語はFcのCH2ドメインに結合したN−グリカンからのコア−フコースが存在せず又は除去されていることを意味する。
IL−22 IgG1 Fc融合タンパク質は、他のFc融合タンパク質又はFcを含む抗体とは異なり、Fc領域に結合したN−グリカンに高レベル(例えば30%)のアフコシル化を示すことが予期せぬことに本出願人によって発見された。FcのCH2ドメインに結合したN−グリカンは異種性である。CHO細胞中で生成される抗体又はFc融合タンパク質はフコシルトランスフェラーゼ活性によってフコシル化される。Shoji-Hosaka等, J. Biochem. 2006, 140:777-83を参照のこと。通常、少ない割合の天然に生じるアフコシル化IgGがヒト血清中で検出されうる。FcのN−グルコシル化はFcgRへの結合に重要であり;N−グリカンのアフコシル化はFcgRIIIaへのFcの結合能を増加させる。FcgRIIIa結合の増加は抗体依存性細胞細胞傷害性(ADCC)を亢進させうるが、これは細胞傷害性が望まれるある種の抗体治療用途において有利な場合がある。上掲のShoji-Hosaka等を参照のこと。しかしながら、そのようなエフェクター機能の亢進は、IL−22Fc融合体の場合におけるようにFc媒介細胞傷害性が望ましくない場合は有害なことがある。
IgG4 FcはIgG1 Fcよりも少ないエフェクター活性を示すことが知られている。本出願人は、IL−22 IgG4 Fc融合タンパク質がまたFc領域において高レベルのアフコシル化を示すことを意外にも発見した。IgG4のFc領域に結合した高レベルのアフコシル化N−グリカンは望ましくないエフェクター活性を増大させうる。
よって、一態様では、本発明は、Fc領域又はCH2ドメインがグリコシル化されていないIL−22Fc融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、CH2ドメイン中のN−グリコシル化部位がグリコシル化を防ぐように変異される。
所定の他の実施態様では、Fc領域のCH2ドメイン中のグリコシル化は、グリコシル化コンセンサス部位、つまり297位のAsnと続く任意のアミノ酸残基(ヒトIgGの場合、Ser)及びThr(図3を参照)を変えることによって排除されうる。グリコシル化部位はアミノ酸挿入、欠失及び/又は置換によって変えることができる。例えば、一又は複数のアミノ酸残基をAsnとSerの間又はSerとThrの間に挿入して元のグリコシル化部位を変えることができ、該挿入はN−グリコシル化部位を再生しない。ある特定の実施態様では、ヒトIgG FcのCH2ドメイン内のN297残基(例えばFcのN−グリコシル化部位,図3を参照)が変異されてグリコシル化部位が消失させられる。ある特定の実施態様では、N297残基がGly、Ala、Gln、Asp又はGluに変えられる。幾つかの特定の実施態様では、N297残基がGly又はAlaに変えられる。他の特定の実施態様では、N297残基がGlyに変えられる。所定の他の実施態様では、T299残基は他のアミノ酸、例えばAla、Val又はGlyで置換されうる。ある特定の実施態様では、アグリコシル化Fcを生じる変異はIL−22Fc融合タンパク質の構造及び/又は安定性に影響を及ぼさない。
関連した態様では、本発明は、Fc領域がグリコシル化されていないIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物を患者に投与することを含む、それを必要とする患者における、UC及びCDを含むIBDを治療する方法、腸内の細菌感染を阻害する方法、及び腸における上皮完全性、上皮増殖、分化及び/又は遊走を改善する方法、及び代謝疾患又はメタボリック症候群、II型糖尿病、アテローム性動脈硬化症及び糖尿病性創傷治癒を治療する方法を提供する。
更なる態様では、本発明は、Fc領域に低レベルのアフコシル化を有するか又はアフコシル化がないIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物を提供する。すなわち、本発明は、10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下、最も好ましくは1%未満のFc領域の全アフコシル化レベルを有するIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物を提供する。他の態様では、本発明は、10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下、最も好ましくは1%未満のFc領域のアフコシル化レベルを有するIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物を患者に投与することを含む、それを必要とする患者における、UC及びCDを含むIBDを治療する方法、腸内の細菌感染を阻害する方法、及び腸における上皮完全性、上皮増殖、分化及び/又は遊走を改善する方法、及び代謝疾患、II型糖尿病、病的肥満を伴うII型糖尿病、移植片対宿主病(GVHD)、アテローム性動脈硬化症、心血管疾患、メタボリック症候群、内毒血症(急性及び軽症)、敗血症、急性冠動脈性心疾患、高血圧症、脂質異常症、肥満、高血糖症、脂質代謝障害、肝炎、急性肝炎、腎不全、急性腎不全、急性腎損傷、腎移植不全(renal draft failure)、膵炎、急性膵炎、肝線維症及び肺線維症、創傷、感染創傷を治療し、糖尿病性創傷治癒を含む創傷治癒を促進する方法を提供する。
「アフコシル化%」なる用語は、IL−22Fc融合タンパク質の組成物のFc領域におけるアフコシル化レベルを意味する。アフコシル化%は、質量分析法(MS)によって測定し、IL−22Fc融合タンパク質の集団全体に対するアフコシル化グリカン種(一つのFcドメイン(マイナス1)及び組合わされた双方のFcドメイン(マイナス2)上のフコースを伴わない種)のパーセントとして表すことができる。例えば、アフコシル化%は、例えば図2及び以下に示される実施例に記載されたAgilent6520B TOF質量分析計によって決定されたような、MSによって分析された全グリカン種の総面積に対するマイナス1フコースピーク及びマイナス2フコースピーク下の組合わせた面積のパーセントとして計算することができる。アフコシル化レベルは、限定されないがHPLC−Chip Cube MS(Agilent)及び逆相HPLCを含む、当該分野で知られている任意の他の適切な方法によって測定することができる。IL−22Fc組成物のアフコシル化%は、組成物が意図された目的に対して不適切な許容できないレベルのADCCを惹起する可能性があるかどうかを決定するための指標として使用することができる。従って、ある特定の実施態様では、組成物は10%以下、好ましくは5%以下、より好ましくは3%以下、最も好ましくは1%以下のアフコシル化レベルを有するIL−22Fc融合タンパク質を含む。所定の実施態様では、組成物は、10%以下、9%以下、8%以下、7%以下、6%以下、5%以下、4%以下、3%以下、2%以下、又は1%以下のアフコシル化レベルを有するIL−22Fc融合タンパク質を含む。
所定の実施態様では、IL−22Fc組成物の所望のレベルのアフコシル化は、限定されないが精製を含む、当該分野で知られた方法によって達成することができる。例えば、組成物中のフコシル化種は、フコース結合部分、例えばフコース、特に1−6連鎖中に存在するフコースに対して特異的な抗体又はレクチンを結合した樹脂を有するアフィニティクロマトグラフィーによって富化させることができる。例えばKobayashi等, 2012, J. Biol. Chem. 287:33973-82を参照のこと。所定の他の実施態様では、フコシル化種は、アフィニティカラム中で抗フコース特異的抗体を使用してアフコシル化種から富化分離させることができる。別法では又は追加的に、アフコシル化種は、アフィニティクロマトグラフィーを使用してFcgRIIIaに対する差次的結合親和性に基づいてフコシル化種から分離することができる。
所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、CH2ドメイン中のN297残基が変異されているFc領域を含む。所定の実施態様では、N297残基はGly又はAla、好ましくはGlyに変えられる。所定の他の実施態様では、N297残基は欠失される。所定の実施態様では、N297にアミノ酸置換を有するFcを含むIL−22Fc融合タンパク質がアグリコシル化され又はグリコシル化されない。ここで使用される「アグリコシル化された(aglycosylated)」なる用語は、グリコシル化されていない興味あるタンパク質又はタンパク質の一部を意味する。例えば、アグリコシル化Fc領域を伴うIL−22Fc融合タンパク質は、Fc領域のCH2ドメイン中のN297残基を突然変異させることによって作製することができる。
他の実施態様では、野生型N297残基に結合したN−グリカンは酵素的に、例えば脱グリコシル化によって除去することができる。適切な解糖酵素は限定されないがペプチド−N−グリコシダーゼ(PNGase)を含む。
「二量体IL−22Fc融合タンパク質」なる用語は、各単量体がIL−22Fc融合タンパク質を含む二量体を意味する。「単量体IL−22Fc融合タンパク質」なる用語は、一つの単量体がIL−22Fc融合タンパク質(IL−22Fcアーム)を含む一方、他の単量体がIL−22ポリペプチドを伴わないFc領域(Fcアーム)を含む二量体を意味する。従って、二量体IL−22Fc融合タンパク質はIL−22R結合に対して二価である一方、単量体IL−22Fc融合タンパク質はIL−22R結合に対して一価である。単量体IL−22Fc融合タンパク質のヘテロ二量体化は、限定されないがノブ−インツウ−ホール技術によるヘテロ二量体化を含む、当該分野で知られた方法により容易にできる。ノブ−インツウ−ホール技術の構造及びアセンブリ法は、ここにその全体を出典明示により援用する例えば米国特許第5821333号、第7642228号、米国特許出願公開第2011/0287009号及びPCT/US2012/059810に見出すことができる。この技術は、一つのFcのCH3ドメイにおいて小さいアミノ酸残基を大きなもので置き換えることによって「ノブ」(突起)を導入し、他のFcのCH3ドメイン中に一又は複数の大きなアミノ酸残基を小さいもので置き換えることによって「ホール」(キャビティ)を導入することによって開発された。所定の実施態様では、IL−22Fc融合アームはノブを含み、Fc単独アームはホールを含む。
ノブ形成のための好ましい残基は一般に天然に生じるアミノ酸残基であり、好ましくはアルギニン(R)、フェニルアラニン(F)、チロシン(Y)及びトリプトファン(W)から選択される。最も好ましいものはトリプトファン及びチロシンである。一実施態様では、ノブ形成のための元の残基は、アラニン、アスパラギン、アスパラギン酸、グリシン、セリン、スレオニン又はバリンのように小さい側鎖体積を有する。ノブ形成のためのCH3ドメイン中の例示的なアミノ酸置換は、限定されないがT366W、T366Y又はF405W置換を含む。
ホール形成のための好ましい残基は通常は天然に生じるアミノ酸残基であり、好ましくはアラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)及びバリン(V)から選択される。一実施態様では、ホール形成のための元の残基は、チロシン、アルギニン、フェニルアラニン又はトリプトファンのように大きな側鎖体積を有する。ホール作製のためのCH3ドメイン中の例示的なアミノ酸置換は、限定されないがT366S、L368A、F405A、Y407A、Y407T及びY407V置換を含む。所定の実施態様では、ノブはT366W置換を含み、ホールはT366S/L368A/Y407V置換を含む。ある特定の実施態様では、単量体IL−22Fc融合タンパク質のFc領域はIgG1 Fc領域を含む。ある特定の実施態様では、単量体IL−22IgG1Fc融合体はIL−22Fcノブアーム及びFcホールアームを含む。所定の実施態様では、IL−22FcノブはT366W置換(配列番号:61)を含み、FcホールアームはT366S、L368A及びY407V(配列番号:62)を含む。所定の他の実施態様では、双方のアームのFc領域はN297G又はN297A変異を更に含む。所定の実施態様では、単量体IL−22Fc融合タンパク質は大腸菌細胞中で発現される。ヘテロ二量体化を容易にする当該分野で知られているFc領域に対する他の修飾もまた考慮され、本出願に包含される。
「創傷」なる用語は、損傷、特に皮膚又は他の外表面が引き裂かれ、穿孔され、切断され、又はその他の破壊がなされているものを意味する。
「潰瘍」なる用語は、しばしば組織の死の膿の形成によって特徴付けられ、頻繁に炎症反応が伴う皮膚又は粘膜に対する損傷部位である。
ここで使用される「腸(intestine又はgut)」は、小腸及び大腸を広く包含する。
「創傷治癒を加速する」又は「創傷治癒の加速」なる用語は治癒速度の増加、例えば完全創縫合が生じるまでの時間の低減又は創傷面積のある%減少が生じるまでの時間の低減を意味する。
「糖尿病性創傷」は糖尿病に関連する創傷である。
「糖尿病性潰瘍」は糖尿病に関連する潰瘍である。
「慢性創傷」とは治癒しない創傷を指す。例えば例えばLazarus等, Definitions and guidelines for assessment of wounds and evaluation of healing, Arch. Dermatol. 130:489-93 (1994)を参照。慢性創傷は、限定しないが、例えば動脈潰瘍、糖尿病性潰瘍、褥瘡、静脈潰瘍等を含む。急性創傷は慢性創傷に発展する場合がある。急性創傷は、限定しないが、例えば熱傷(例えば火傷)により生じた創傷、外傷、手術、広範な皮膚癌の切除、深部の真菌及び細菌感染、血管炎、硬皮症、天疱瘡、毒性表皮壊死疾患等を含む。例えばBuford, Wound Healing and Pressure Sores, HealingWell.com, published on: October 24, 2001を参照のこと。よって、所定の実施態様では、慢性創傷は感染創傷である。「正常な創傷」とは正常な創傷治癒修復が起こる創傷を指す。
ここでの目的のための「アクセプターヒトフレームワーク」は、以下に定義されるヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから由来する軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「から由来する」アクセプターヒトフレームワークは、その同じアミノ酸配列を含むか、又はそれはアミノ酸配列変化を含んでいてもよい。幾つかの実施態様では、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下又は2以下である。幾つかの実施態様では、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「親和性」とは、分子(例えば、リガンド又は抗体)の単一結合部位とその結合パートナー(例えば、受容体又は抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。ここで使用される場合、特に断らない限り、「結合親和性」は、結合対(例えば、IL−22Fc融合タンパク質とIL−22受容体)のメンバー間の1:1の相互作用を反映している本質的な結合親和性を指す。そのパートナーYに対する分子Xの親和性は、一般的に解離定数(Kd)で表すことができる。親和性は、ここに記載されたものを含む、当該技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合親和性を測定するための特定の例証的かつ例示的実施態様は、以下で説明される。
ここでの「抗体」なる用語は最も広義に使用され、限定されないがモノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多重特異性抗体(例えば二重特異性抗体)を含む様々な抗体構造、及びそれらが所望の生物活性を示す限り抗体断片を包含する。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合するインタクトな抗体の一部を含むインタクトな抗体以外の分子を意味する。抗体断片の例は、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’−SH、F(ab’);ダイアボディ;直鎖状抗体;一本鎖抗体分子(例えばscFv);及び抗体断片から形成された多重特異性抗体を含む。
参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」は、競合アッセイにおいて、50%又はそれ以上で、参照抗体のその抗原への結合を遮断する抗体を意味し、逆に、参照抗体は、競合アッセイにおいて、50%又はそれ以上で、該抗体がその抗原に結合するのを遮断する。例示的な競合アッセイはここに提供される。
「キメラ」抗体なる用語は、重鎖及び/又は軽鎖の一部が特定の供給源又は種に由来する一方、重鎖及び/又は軽鎖の残りが異なった供給源又は種に由来する抗体を意味する。
抗体の「クラス」はその重鎖が有する定常ドメイン又は定常領域のタイプを意味する。5つの主要な抗体のクラス:IgA、IgD、IgE、IgG及びIgMがあり、これらの幾つかは更にサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IgA及びIgAに分けられる。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
ここで使用される「細胞傷害剤」なる用語は、細胞の機能を阻害し又は防ぎ、及び/又は細胞死又は細胞破壊をもたらす物質を意味する。細胞傷害剤は、限定されないが、放射性同位体(例えば、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32及びLuの放射性同位体)、化学療法剤又は薬(例えば、メトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤)、増殖阻害剤、酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素;抗生物質;毒素、例えば小分子毒素、又は細菌、真菌、植物又は動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はその変異体を含む)、及び以下に開示される様々な抗腫瘍剤又は抗癌剤を含む。
「エフェクター機能」又は「エフェクター活性」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例は、C1q結合及び補体依存性細胞傷害性(CDC);Fc受容体結合性;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害性(ADCC);貪食、細胞表面受容体(例えば、B細胞受容体)のダウンレギュレーション;及びB細胞活性化を含む。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は如何なるエフェクター機能も又は如何なる検出可能なエフェクター機能も示さない。所定の他の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は実質的に減少したエフェクター機能、例えば約50%、60%、70%、80%、又は90%減少したエフェクター機能を示す。
薬剤、例えば、薬学的製剤の「有効量」又は「治療的有効量」とは、所望の治療的又は予防的結果を達成するために必要な用量及び期間での、有効な量を指す。
例えば、心血管疾患又は病態の場合、IL−22ポリペプチド、融合タンパク質又はアゴニストの治療的有効量は、動脈硬化プラークの形成度合いを減少させ;動脈硬化プラークのサイズを減少させ;動脈硬化プラークを阻害し(つまり、ある程度まで遅延させ、好ましくは停止させる);血栓症又は動脈硬化プラークの破裂を阻害し(つまり、ある程度まで遅延させ、好ましくは停止させる);及び/又は該疾患又は病態に伴う徴候の一又は複数をある程度まで軽減することができる。
「低減又は阻害する」とは、好ましくは20%又はそれ以上、より好ましくは50%又はそれ以上、最も好ましくは75%、85%、90%、95%、又はそれ以上の全体的な減少を生じさせる能力を意味する。低減又は阻害は、治療されている疾患の徴候、動脈硬化プラークの存在又はサイズ、又は動脈硬化プラークの数を意味しうる。
「準最適な量(最適以下の量)」とは所定の治療に対して典型的に使用される治療剤の最適量よりも少ない量を指す。二種の治療剤が同時に又は逐次的に対象に投与される場合、各治療剤は、各治療剤が単独で投与される場合の治療と比較して準最適な量で投与されうる。例えば、所定の実施態様では、IBD治療を必要とする対象に、本発明のIL−22Fc融合タンパク質とデキサメタゾンを準最適な量で含有する薬学的組成物が投与される。
「フレームワーク」又は「FR」は、高頻度可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは一般に4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、及びFR4からなる。従って、HVR及びFR配列は一般にVH(又はVL)中に次の配列で現れる:FR1−H1(L1)−FR2−H2(L2)−FR3−H3(L3)−FR4。
「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」という用語は、ここでは交換可能に使用されて、天然抗体と実質的に同様な構造を有するか又はここで定義したFc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養」なる用語は互換的に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含める。宿主細胞は、「形質転換体」及び「形質転換された細胞」を含み、継代の数に関係なく、それに由来する一次形質転換細胞及び子孫を含む。形質転換細胞は一過性に又は安定に形質転換された細胞を含む。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれないが、突然変異を含む場合がある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物活性を有する変異子孫がここに含まれる。所定の実施態様では、宿主細胞は外因性核酸で一過性に形質転換される。所定の他の実施態様では、宿主細胞は外因性核酸で安定に形質転換される。
「ヒト抗体」は、ヒト又はヒト細胞によって生産された、あるいはヒト抗体レパートリー又は他のヒト抗体コード配列を利用する非ヒト源から由来する抗体のアミノ酸配列に対応するアミノ酸配列を有するものである。ヒト抗体のこの定義は、特に非ヒト抗原結合残基を含んでなるヒト化抗体を除く。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」は、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選別において最も一般的に生じるアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般に、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選別は、可変ドメイン配列のサブグループからなされる。一般に、配列のサブグループはKabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版, NIH Publication 91-3242, Bethesda MD (1991), vol 1-3におけるようなサブグループである。一実施態様では、VLについて、サブグループは上掲のKabat等におけるようなサブグループカッパIである。一実施態様では、VHについて、サブグループは上掲のKabat等におけるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVR由来のアミノ酸残基とヒトFR由来アミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。所定の実施態様では、ヒト化抗体は、少なくとも一つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、HVR(例えば、CDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、任意で、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体、例えば非ヒト抗体の「ヒト化型」は、ヒト化を受けている抗体を指す。
ここで使用される「高頻度可変領域」又は「HVR」なる用語は、配列において高頻度可変であり(「相補性決定領域」又は「CDR」)、及び/又は構造的に定まったループを形成し(「高頻度可変ループ」)及び/又は抗原接触残基を含む(「抗原接触」)抗体可変ドメインの領域の各々を意味する。一般に、抗体は6つのHVRを含み;VHに3つ(H1、H2、H3)、VLに3つ(L1、L2、L3)である。ここでの例示的なHVRは次を含む:
(a)アミノ酸残基26−32(L1)、50−52(L2)、91−96(L3)、26−32(H1)、53−55(H2)、及び96−101(H3)に生じる高頻度可変ループ(Chothia及びLesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
(b)アミノ酸残基24−34(L1)、50−56(L2)、89−97(L3)、31−35b(H1)、50−65(H2)、及び95−102(H3)に生じるCDR(Kabat等, Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5版 Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));
(c)アミノ酸残基27c−36(L1)、46−55(L2)、89−96(L3)、30−35b(H1)、47−58(H2)、及び93−101(H3)に生じる抗原接触(MacCallum等 J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));及び
(d)HVRアミノ酸残基46−56(L2)、47−56(L2)、48−56(L2)、49−56(L2)、26−35(H1)、26−35b(H1)、49−65(H2)、93−102(H3)、及び94−102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/又は(c)の組み合わせ。
別の記載がない限り、可変ドメインのHVR残基及び他の残基(例えばFR残基)はここでは上掲のKabat等に従って番号付けされる。
「イムノコンジュゲート」は、限定されないが、細胞傷害剤を含む一又は複数の異種分子にコンジュゲートした抗体又は断片である。
「個体」、「対象」又は「患者」は哺乳動物である。哺乳動物は、限定されないが、家畜動物(例えば、ウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、及びウマ)、霊長類(例えば、ヒト、サル等の非ヒト霊長類)、ウサギ、及び齧歯類(例えば、マウス及びラット)を含む。所定の実施態様では、個体、対象又は患者はヒトである。
「単離された」IL−22融合タンパク質は、融合タンパク質を組換え的に生産する宿主細胞の環境から分離されたものである。幾つかの実施態様では、IL−22融合タンパク質は、例えば、電気泳動(例えば、SDS−PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えば、イオン交換又は逆相HPLC)により定量されて、95%を越え又は99%の純度に精製される。
「単離された」核酸は、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、その核酸分子は、染色体外又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「IL−22Fc融合タンパク質をコードする単離された核酸」は、IL−22Fc融合タンパク質をコードする一又は複数の核酸分子を指し、単一のベクター又は別個のベクター内のそのような核酸分子、宿主細胞中に一過性に又は安定に形質転換されたそのような核酸分子及び宿主細胞の一又は複数の位置に存在するそのような核酸分子を含む。
「コントロール配列」なる用語は、特定の宿主生物において作用可能に結合したコード化配列を発現させるために必要なDNA配列を意味する。原核生物に好適なコントロール配列は、例えば、プロモーター、場合によってはオペレーター配列、及びリボソーム結合部位を含む。真核生物細胞は、プロモーター、ポリアデニル化シグナル、及びエンハンサーを利用することが知られている。
核酸は、他の核酸配列と機能的な関係に置かれるときに「作用可能に結合し」ている。例えば、プレ配列あるいは分泌リーダーのDNAは、ポリペプチドの分泌に参画するプレタンパク質として発現されているなら、ポリペプチドのDNAに作用可能に結合している;プロモーター又はエンハンサーは、配列の転写に影響を及ぼすならば、コード配列に作用可能に結合している;又はリボソーム結合部位は、それが翻訳を容易にする位置にあるなら、コード配列と作用可能に結合している。一般に、「作用可能に結合している」とは、結合しているDNA配列が近接しており、分泌リーダーの場合には近接していて読みフェーズにあることを意味する。しかし、エンハンサーは必ずしも近接している必要はない。結合は簡便な制限部位でのライゲーションにより達成される。そのような部位が存在しない場合は、一般的な手法に従って、合成オリゴヌクレオチドアダプターあるいはリンカーが使用される。
ここで使用される「モノクローナル抗体」なる用語は、実質的に均一な抗体の集団から得られる抗体を意味する。すなわち、集団を構成する個々の抗体は、例えば自然に生じる変異を含むか又はモノクローナル抗体調製物の生産中に生じる可能な変異抗体(そのような変異体は一般に少量で存在する)を除いて、同一であり、及び/又は同じエピトープに結合する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を典型的には含むポリクローナル抗体調製物とは異なり、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は抗原上の単一の決定基に対するものである。よって、「モノクローナル」との修飾語句は、抗体の実質的に均一な集団から得られるという抗体の性質を示しており、抗体が何か特定の方法で生産しなければならないことを意味するものではない。例えば、本発明において使用されるモノクローナル抗体は、限定されないがハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージ−ディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン座の全て又は一部を含むトランスジェニック動物を利用する方法を含む様々な技術によって作製することができ、モノクローナル抗体を作製するそのような方法及び他の例示的方法はここに記載される。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば、細胞傷害性部分)又は放射性標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然抗体」は、様々な構造を持つ天然に生じる免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然型IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖からなる約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端に向けて、各重鎖は、可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VH)を有し、3つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)が続く。同様に、N末端からC末端に向けて、各軽鎖は、可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる可変領域(VL)を有し、定常軽鎖(CL)ドメインが続く。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる、2つのタイプの一つに割り当てることができる。
「天然配列Fc領域」は、天然に見出されるFc領域のアミノ酸配列と同一のアミノ酸配列を含む。天然配列ヒトFc領域は、限定されないが、天然配列ヒトIgG1Fc領域(非A−及びAアロタイプ);天然配列ヒトIgG2 Fc領域;天然配列ヒトIgG3 Fc領域;及び天然配列ヒトIgG4 Fc領域;並びにその天然に生じる変異体を含む。
「変異体Fc領域」は、少なくとも一のアミノ酸修飾、好ましくは一又は複数のアミノ酸置換により、天然配列Fc領域のものとは異なるアミノ酸配列を含む。好ましくは、変異体Fc領域は、天然配列Fc領域又は親ポリペプチドのFc領域と比較して少なくとも一つのアミノ酸置換、例えば天然配列Fc領域又は親ポリペプチドのFc領域に、約1から約10のアミノ酸置換、好ましくは約1から約5のアミノ酸置換を有する。ここでの変異体Fc領域は、天然配列Fc領域及び/又は親ポリペプチドのFc領域と少なくとも約80%の相同性、最も好ましくは少なくとも約90%の相同性、より好ましくは少なくとも約95%の相同性を有するであろう。所定の実施態様では、変異体Fc領域はグリコシル化されない。
「炎症性腸疾患」、「炎症性腸疾病」又はIBDなる用語はここでは最も広義で使用され、その病因が小腸及び結腸を含む腸内に再発性炎症を含むあらゆる疾患及び病態を含む。一般的に見られるIBDは潰瘍性大腸炎とクローン病を含む。IBDはUC及びCDには限定されない。疾患の所見は限定されないが腸内の炎症及び上皮完全性の減少を含む。
「心血管疾患」又は「心血管疾病」なる用語はここでは最も広義で使用され、その病因が血管の異常、例えば動脈硬化プラーク形成(安定又は不安定(unstable/vulnerable)プラークを含む)、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、細動脈硬化症、及び全身性リポ多糖(LPS)曝露上昇を含むあらゆる疾患及び病態を含む。該用語はまた動脈硬化プラークの形成阻害から恩恵を受ける疾患及び病態を含む。心血管疾患は、限定されないが、冠動脈アテローム性動脈硬化症、冠動脈微小血管疾患、脳卒中、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、虚血、冠動脈疾患(CAD)、急性冠動脈症候群(ACS)、冠動脈心疾患(CHD)、CAD及びCHDに関連する症状、脳血管疾患、末梢血管疾患、動脈瘤、血管炎、静脈血栓症、糖尿病、及びメタボリック症候群慢性腎疾患、虚血及び血流再開後の既往(remote)組織損傷、心肺バイパス術を含む。この群に特に含められるものはその発生、発達、又は進行が動脈硬化プラーク形成の阻害によって制御できるあらゆる心血管疾患である。
「心血管病態」なる用語はここでは最も広義で使用され、その病因が動脈硬化プラーク形成(安定又は不安定(unstable/vulnerable)プラークを含む)、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、細動脈硬化症、及び全身性リポ多糖(LPS)曝露上昇を含むあらゆる心血管病態及び疾患を含む。この群に特に含められるものは、その発生、発達、又は進行が動脈硬化プラーク形成の阻害によって制御できる動脈硬化プラーク形成に関連したあらゆる心血管病態及び疾患である。該用語は動脈硬化プラークの形成阻害から恩恵を受ける疾患及び病態を特に含む。心血管病態は、限定されないが、冠動脈アテローム性動脈硬化症、冠動脈微小血管疾患、脳卒中、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、虚血、冠動脈疾患(CAD)、冠動脈心疾患(CHD)、CAD及びCHDに関連する症状、脳血管疾患及び脳血管疾患に関連する症状、末梢血管疾患及び末梢血管疾患に関連する症状、動脈瘤、血管炎、静脈血栓症、糖尿病、及びメタボリック症候群慢性腎疾患、虚血及び血流再開後の既往組織損傷、心肺バイパス術を含む。ここで使用される「脳血管疾患に関連する症状」は、例えば、一過性脳虚血発作(TIA)及び脳卒中を含む。ここで使用される「末梢血管疾患に関連する症状」は、例えば跛行を含む。この群に特に含められるものはその発生、発達、又は進行がアテローム硬化性プラーク形成の阻害によって制御できるあらゆる心血管疾患及び病態である。
アテローム硬化性プラーク形成は、腸微生物叢に由来する全身性リポ多糖(LPS)のレベル上昇と腸粘膜障壁における機能的完全性の消失によって特徴付けられる、代謝内毒血症に対する自然免疫応答の結果として起こりうる。内毒血症に対する自然免疫応答は、プラーク形成の原因である低悪性度の慢性炎症を生じる。
「メタボリック症候群」なる用語はここでは最も広義で使用される。メタボリック症候群は、次の5つの特色の少なくとも3つを含む幾つかの代謝危険因子の成人対象における同時発生を含む:腹部肥満(例えば、男性では90cm以上で女性では80cm以上の胴回りでありうる);高血清トリグリセリド(例えば、150mg/dL以上でありうるか、又は高トリグリセリドのために薬剤治療);減少した血清HDLコレステロールレベル(例えば、男性で40mg/dL未満、女性で50mg/dL未満でありうるか、又は低HDLコレステロールのために薬剤治療);高血圧(例えば、130mmHgを越える収縮期血圧及び85mmHgを越える拡張期血圧でありうるか、又は高血圧のために薬剤治療);及び空腹時血糖値上昇(例えば、100mg/dL以上でありうるか、又は高血糖のために薬剤治療、又は過去に2型糖尿病と診断)。また出典明示によりここに援用されるMeigs, the Metabolic Syndrome (Insulin Resistance Syndrome or Syndrome X), http://www.uptodate.com/contents/the-metabolic-syndrome-insulin-resistance-syndrome-or-syndrome-xを参照のこと。
16歳を越える子供では、成人に対する上記基準を使用することができる。10−16歳間の子供では、メタボリック症候群は次の5つの特色の少なくとも3つを含む幾つかの代謝危険因子の対象における同時発生を含む:腹部肥満(例えば90パーセンタイルを越える胴回りでありうる);高血清トリグリセリド(例えば110mg/dL以上、パーセンタイルを越えるか、又は高トリグリセリドのために薬剤治療);減少した血清HDLコレステロールレベル(例えば、40mg/dL未満、5パーセンタイル未満、又は低HDLコレステロールのために薬剤治療);高血圧(例えば、130mmHgを越える収縮期血圧及び85mmHgを越える拡張期血圧、90パーセンタイルを越えるか、又は高血圧のために薬剤治療);及び空腹時血糖値上昇(例えば、100mg/dL以上でありうるか、耐糖能障害、高血糖のために薬剤治療、又は過去に2型糖尿病と診断)。
一般的に言えば、メタボリック症候群において同時発生する危険因子は、肥満(例えば腹部肥満)、高血糖症、脂質異常症、インスリン抵抗性、及び/又は高血圧を含む。これらの危険因子は全てアテローム性動脈硬化性心血管疾患、糖尿病、又は双方の発症を促進する。メタボリック症候群はまた慢性的な脂肪組織炎症を特徴としうる。
メタボリック症候群は炎症誘発性、血栓形成促進性状態(prothrombic state)として認識することができ、上昇レベルの一又は複数のC反応性タンパク質、IL−6、LPS、及びプラスミノーゲン活性化因子阻害因子1を伴う場合がある;そのようなマーカーはアテローム性動脈硬化性心血管疾患、糖尿病、又は双方の続く発症のリスク増加を伴う場合がある。
メタボリック症候群は、脂肪肝を伴う脂肪肝疾患、線維症、及び硬変、肝細胞性及び肝内胆管がん、慢性腎疾患、多嚢胞性卵巣症候群、睡眠呼吸障害、例えば閉塞性睡眠時無呼吸、及び高尿酸血症及び痛風の一又は複数を含む幾つかの肥満症関連疾患に関連している場合がある。
「インスリン関連疾患」なる用語は耐糖能障害によって特徴付けられた疾患又は病態を包含する。一実施態様では、インスリン関連疾患は、限定されないがI型(インスリン依存性糖尿病又はIDDM)、II型(非インスリン依存性糖尿病又はNIDDM)糖尿病、妊娠糖尿病、及びインスリン分泌を刺激する薬剤によって恩恵が得られうる任意の他の疾患を含む糖尿病である。他の実施態様では、インスリン関連疾患はインスリン抵抗性によって特徴付けられる。
「敗血症」なる用語はその最も広い意味で使用され、重篤な感染によって引き起こされる全身性の炎症状態を包含しうる。敗血症は、重篤な感染、最も一般的には血液、尿路、肺、皮膚、又は他の組織中の細菌で、しかしまた真菌、ウイルス、及び寄生虫に対する免疫系の反応によって引き起こされうる。
「急性内毒血症」なる用語はその最も広い意味で使用され、増加した血漿細菌性リポ多糖(LPS)の症状を包含しうる。急性内毒血症は次に敗血症を生じうる。体循環中の増加したLPSは低度の慢性炎症を誘発し、内因性保護的宿主応答を活性化して血漿脂質を上昇させ、これが慢性状態において食餌誘発性肥満症、インスリン抵抗性及びアテローム性動脈硬化症、及び最終的なCVDイベントに寄与する。
ここで使用される場合、「治療」(及び「治療する(treat)」、又は「治療する(treating)などのその文法的変形例)は、治療されている個体の自然の過程を変更する試みでの臨床的介入を意味し、予防のため又は臨床的病理の過程中に実施されうる。治療の所望される効果は、限定されないが、疾患の発症又は再発の防止、症状の軽減、疾患の任意の直接的又は間接的病理結果の縮小、転移の防止、疾患進行速度の低減、疾患状態の回復又は緩和、及び寛解又は改善された予後を含む。
例えば、IBDに関して、「治療」は、IBD発症の可能性の低減、IBDに罹る速度の減少及び疾患の重篤度の減少を意味しうる。他の例として、動脈硬化プラーク形成に関しては、「治療」は動脈硬化プラーク沈着を発生する可能性の減少、沈着の発生速度の減少、既存の沈着の数又はサイズの減少、又はプラーク安定性の改善を意味しうる。治療を必要とする者は、疾患を既に持つ者並びに疾患が予防されなければならない者を含む。治療の所望される効果は、限定されないが、疾患の発生又は再発の防止、症状の軽減、疾患の任意の直接的又は間接的病理結果の縮小、疾患の防止、疾患進行速度の低減、疾患状態の回復又は緩和、及び寛解又は改善された予後を含む。幾つかの実施態様では、本発明のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は疾患の発症を遅延させ又は疾患の進行を遅らせるために使用される。
所定の実施態様では、心血管疾患を予防し又は治療する文脈での「それを必要とする対象」は、心血管疾患又は心血管病態(CVD)又はメタボリック症候群と診断された、あるいはCVD又はメタボリック症候群に関連した一又は複数の症状を示す対象、過去にCVD又はメタボリック症候群と診断され又はCVD又はメタボリック症候群に関連する一又は複数の症状を示した対象、あるいは遺伝又は環境因子のために将来CVD又はメタボリック症候群又はCVD又はメタボリック症候群に関連する症状を発症するリスクがあると見なされた対象を意味する。従って、所定の実施態様では、それを必要とする対象は、CVD又はメタボリック症候群又はCVD又はメタボリック症候群に関連する症状を示す対象あるいはCVD又はメタボリック症候群又はCVD又はメタボリック症候群に関連する症状を過去に示したか又はCVD又はメタボリック症候群又はCVD又はメタボリック症候群に関連する症状を将来発症するリスクがあると思われた対象でありうる。
心血管疾患又は病態の治療において、治療剤は、免疫応答の成分の応答の大きさを直接変え、又は疾患を他の治療剤、例えば抗生物質、抗真菌薬、抗炎症剤、化学療法剤等による治療に対してより感受性にしうる。動脈疾患の治療では、治療は、例えば疾患の進行を防止又は遅くするかもしれない。よって、動脈疾患の治療は、症状の発生、又はある段階から他のより進行した段階への、又はより重篤な関連症状への進行の防止、阻害、又は遅延化を特に含む。
疾患又は病態の「病理状態」には、対象の満足いく状態を損なうあらゆる現象が含まれる。心血管疾患又は病態の場合には、限定されるものではないが、動脈硬化プラーク形成(安定又は不安定(unstable/vulnerable)プラークを含む)、アテローム性動脈硬化症、動脈硬化症、細動脈硬化症、及び全身性リポ多糖(LPS)曝露上昇が含まれる。
「軽減」、「軽減する」又はその均等語は、治癒的処置及び予防又は防止手段の双方を意味し、目的は疾患又は病態、例えば動脈硬化プラークの形成を、軽減し、防止し、遅延させ(少なくし)、減少又は阻害することである。治療を必要とする者は、既に疾患又は病態を患っている者、並びに疾患又は病態を患う傾向がある者又は疾患又は病態が予防されるべき者を含む。
「慢性」投与とは、初期の治療効果を長期間にわたって維持するようにするために、急性態様とは異なり連続的な態様で薬剤を投与することを意味する。「間欠」投与とは、中断無く連続的になされるのではなく、むしろ本質的に周期的になされる治療である。
「パッケージ挿入物」なる用語は、かかる治療用製品の使用に関する効能、使用法、用量、投与、併用療法、禁忌及び/又は注意についての情報を含む、治療用製品の市販パッケージに常套的に含まれる指示を意味するために使用される。
参照ポリペプチド配列に関する「パーセント(%)アミノ酸配列同一性」は、配列を整列させ、最大のパーセント配列同一性を得るために必要ならば間隙を導入し、如何なる保存的置換も配列同一性の一部と考えないとした後の、参照ポリペプチド配列のアミノ酸残基と同一である候補配列中のアミノ酸残基の割合として定義される。パーセントアミノ酸配列同一性を決定する目的のためのアラインメントは、当業者の技量の範囲にある様々な方法、例えばBLAST、BLAST−2、ALIGN、又はMegalign(DNASTAR)ソフトウエアのような公に入手可能なコンピュータソフトウエアを使用することにより達成可能である。当業者であれば、比較される配列の全長にわたって最大のアラインメントを達成するのに必要な任意のアルゴリズムを含む、配列をアラインメントするための適切なパラメータを決定することができる。しかし、ここでの目的のためには、%アミノ酸配列同一性値は、配列比較コンピュータプログラムALIGN−2を使用して得られる。ALIGN−2配列比較コンピュータプログラムはジェネンテック社によって著作され、そのソースコードは米国著作権庁(ワシントンD.C., 20559)に使用者用書類と共に提出され、米国著作権登録番号TXU510087で登録されている。ALIGN−2プログラムはジェネンテック社、サウスサンフランシスコ, カリフォルニアから公的に入手可能であり、又はソースコードからコンパイルしてもよい。ALIGN−2プログラムは、デジタルUNIX(登録商標)V4.0Dを含むUNIX(登録商標)オペレーティングシステムでの使用のためにコンパイルされなければならない。全ての配列比較パラメータは、ALIGN−2プログラムによって設定され、変動しない。
アミノ酸配列比較にALIGN−2が用いられる状況では、与えられたアミノ酸配列Aの、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対する%アミノ酸配列同一性(あるいは、与えられたアミノ酸配列Bへの、それとの、又はそれに対するある程度の%アミノ酸配列同一性を持つ又は含む与えられたアミノ酸配列Aと言うこともできる)は次のように計算される:
分率X/Yの100倍
ここで、Xは配列アラインメントプログラムALIGN−2のA及びBのプログラムアラインメントによって同一であると一致したスコアのアミノ酸残基の数であり、YはBの全アミノ酸残基数である。アミノ酸配列Aの長さがアミノ酸配列Bの長さと等しくない場合、AのBに対する%アミノ酸配列同一性は、BのAに対する%アミノ酸配列同一性とは異なることが認識されるであろう。特に断らない限りは、ここで使用される全ての%アミノ酸配列同一性値は、ALIGN−2コンピュータプログラムを用いて直ぐ上の段落に記載されるようにして得られる。
この方法を使用する%アミノ酸配列同一性の計算の更なる例として、以下は、「IL−22」と標記されたアミノ酸配列に対する「比較タンパク質」又は「参照タンパク質」と標記されたアミノ酸配列の%アミノ酸配列同一性を如何にして計算するかを証明するもので、ここで、「IL−22」は興味あるIL−22ポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較タンパク質」は興味ある「IL−22」ポリペプチドが比較されているポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「X」、「Y」及び「Z」はそれぞれ異なったアミノ酸残基を表す。
この方法を使用する%アミノ酸配列同一性の計算の例として、表1及び2は、「IL−22」と標記されたアミノ酸配列に対する「比較タンパク質」と標記されたアミノ酸配列の%アミノ酸配列同一性を如何にして計算するかを証明するもので、ここで、「IL−22」は興味あるIL−22ポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「比較タンパク質」は興味ある「IL−22」ポリペプチドが比較されているポリペプチドのアミノ酸配列を表し、「X」、「Y」及び「Z」はそれぞれ異なったアミノ酸残基を表す。
ハイブリダイゼーション反応の「ストリンジェンシー」は、当業者によって容易に決定され、一般にプローブ長、洗浄温度、及び塩濃度に依存する経験的な計算である。一般に、プローブが長くなると適切なアニーリングに必要な温度が高くなる一方、プローブが短くなると必要な温度は低くなる。ハイブリダイゼーションは、一般に、相補鎖がその融点より低い環境に存在する場合に、変性DNAの再アニールする能力に依存する。プローブとハイブリダイゼーション配列の間で所望される相同性の程度が高くなればなるほど、用いることができる相対温度が高くなる。その結果、より高い相対温度は、反応条件をよりストリンジェントにする傾向がある一方、低い温度はストリンジェントを低下させることになる。ハイブリダイゼーション反応のストリンジェンシーの更なる詳細及び説明については、Ausubel等, Current Protocols in Molecular Biology, Wiley Interscience Publishers(1995)を参照のこと。
ここで定義される「ストリンジェントな条件」又は「高度にストリンジェントな条件」は、(1)例えば50℃の0.015Mの塩化ナトリウム/0.0015Mのクエン酸ナトリウム/0.1%のドデシル硫酸ナトリウムと、洗浄に低イオン強度及び高温度を用いる;(2)例えば42℃の50%(v/v)ホルムアミドに0.1%ウシ血清アルブミン/0.1%フィコール/0.1%のポリビニルピロリドン/50mMのpH6.5のリン酸ナトリウムバッファー、及び750mMの塩化ナトリウム、75mMのクエン酸ナトリウムと、ホルムアミド等の変性剤をハイブリダイゼーション中に用いる;又は(3)50%ホルムアミド、5×SSC(0.75MのNaCl、0.075Mのクエン酸ナトリウム)、50mMのリン酸ナトリウム(pH6.8)、0.1%のピロリン酸ナトリウム、5×デンハルト液、超音波処理サケ精子DNA(50μg/ml)、0.1%SDS、及び10%の硫酸デキストラン溶液を42℃で用い、0.2×SSC(塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム)での42℃での10分の洗浄に、55℃でのEDTAを含む0.1×SSCからなる10分の高ストリンジェンシー洗浄が続くものによって特定されうる。
「中程度にストリンジェントな条件」は、Sambrook等, Molecular Cloning: A Laboratory Manual, New York: Cold Spring Harbor Press, 1989に記載されているように特定され得、上述のものより低いストリンジェンシーの洗浄溶液及びハイブリダイゼーション条件(例えば、温度、イオン強度及び%SDS)の使用を含む。中程度にストリンジェントな条件の例は、20%ホルムアミド、5×SSC(150mMのNaCl、15mMのクエン酸三ナトリウム)、50mMリン酸ナトリウム(pH7.6)、5×デンハルト液、10%硫酸デキストラン、及び20mg/mlの変性剪断サケ精子DNAを含む溶液中で37℃での終夜インキュベーションの後、1×SSC中で約37−50℃でのフィルターの洗浄が続くものである。当業者であれば、プローブ長などの因子に適合させるために必要に応じて、どのようにして温度、イオン強度等を調節するかは分かるであろう。
「アゴニスト」なる用語は最も広い意味で使用され、IL−22ポリペプチドの生物学的活性を部分的又は完全に模倣する任意の分子を含む。「アゴニスト」によってまた包含されるものはそのポリペプチドをコードするmRNAの転写又は翻訳を刺激する分子である。
適切なアゴニスト分子は、例えば、アゴニスト抗体又は抗体断片;天然ポリペプチド;天然ポリペプチドの断片又はアミノ酸配列変異体;ペプチド;アンチセンスオリゴヌクレオチド;小有機分子;及びポリペプチドアゴニスト又は抗体をコードする核酸を含む。「一(an)」アゴニストとの標記は単一のアゴニスト又は二以上の異なったアゴニストの組み合わせを包含する。
「IL−22アゴニスト」なる用語は最も広義で使用され、天然配列IL−22ポリペプチドの定量的生物学的活性(上に定義)を模倣する任意の分子を含む。IL−22アゴニストはIL−22−Fc又はIL−22Igポリペプチド(イムノアドへシン)を特に含むが、少なくとも一のIL−22生物学的活性を模倣する小分子もまた含む。好ましくは、生物学的活性はIL−22受容体の結合、IL−22BPとの相互作用、自然免疫応答経路の促進、あるいは心血管疾患又は病態の場合には、動脈硬化プラークの形成への影響、特に動脈硬化プラーク形成の形成阻害である。プラーク形成の阻害は当業者に知られている任意の適切な造影法によって評価することができる。
IL−22R1は他のタンパク質と対をなして、ある種のIL−10ファミリーメンバーの受容体としてヘテロ二量体を形成する。上掲のQuyang等, 2011を参照のこと。よって、所定の実施態様では、IL−22アゴニストは、IL−22R1に結合しその下流のシグナル伝達を惹起させるサイトカイン(又はその融合タンパク質又はアゴニスト)を含む、IL−22受容体アゴニストを含みうる。所定の実施態様では、IL−22アゴニストは、限定されないがIL−22R1アゴニスト抗体を含むIL−22R1アゴニスト;限定されないがIL−20ポリペプチド又はIL−20Fc融合タンパク質を含む、IL−20アゴニスト;及び限定されないがIL−24ポリペプチド又はIL−24融合タンパク質を含むIL−24アゴニストを含む。所定の他の実施態様では、IL−22R1アゴニストは、限定されないがIL−19ポリペプチド又はIL−19Fc融合タンパク質を含むIL−19アゴニスト;及び限定されないがIL−26ポリペプチド又はIL−26Fc融合タンパク質を含むIL−26アゴニストを含む。IL−19(GenBank受託番号AAG16755.1,配列番号:77)、IL−20(GenBank受託番号AAH69311.1,配列番号:78)、IL−24(GenBank受託番号AAH09681.1,配列番号:79)及びIL−26(GenBank受託番号NP_060872.1,配列番号:80)の例示的配列がここに提供される。所定の実施態様では、IL−19ポリペプチドは、配列番号:77のアミノ酸配列又はシグナルペプチドを伴わない成熟タンパク質を含む。所定の他の実施態様では、IL−20ポリペプチドは配列番号:78のアミノ酸配列又はシグナルペプチドを伴わない成熟タンパク質を含む。更に他の実施態様では、IL−24ポリペプチドは、配列番号:79のアミノ酸配列又はシグナルペプチドを伴わない成熟タンパク質を含む。所定の他の実施態様では、IL−26ポリペプチドは、配列番号:80のアミノ酸配列又はシグナルペプチドを伴わない成熟タンパク質を含む。
「小分子」は約600未満、好ましくは約1000ダルトン未満の分子量を有するものとここでは定義される。
ここで使用される「アゴニスト抗体」はIL−22ポリペプチドの生物学的活性を部分的に又は完全に模倣する抗体である。
「薬学的製剤」又は「薬学的組成物」なる用語は、そこに含まれる活性成分の生物学的活性が効果的であることを可能にするような形態であり、製剤が投与される対象に毒性が許容されない更なる成分を含まない調製物を意味する。
「薬学的に許容可能な担体」とは、活性成分以外の、対象に非毒性である薬学的製剤中の成分を意味する。薬学的に許容可能な担体は、限定しないが、バッファー、賦形剤、安定剤、又は保存料を含む。
「可変領域」又は「可変ドメイン」なる用語は、抗体の抗原への結合に関与する抗体重鎖又は軽鎖のドメインを指す。天然型抗体の重鎖及び軽鎖(それぞれVH及びVL)の可変ドメインは、4つの保存フレームワーク領域(FR)と3つの高頻度可変領域(HVR)を含む各ドメインを持つ、類似構造を一般に有する。(例えば、Kindt等 Kuby Immunology, 6版, W.H. Freeman and Co., p91 (2007)を参照)。単一のVH又はVLドメインが、抗原結合特異性を付与するのに十分な場合がある。更に、特定の抗原に結合する抗体は、相補的なVL又はVHドメインのそれぞれのライブラリーをスクリーニングするために抗原に結合する抗体由来のVH又はVLドメインを用いて単離することができる。例えば、Portolano等, J. Immunol. 150:880-887 (1993); Clarkson等, Nature 352:624-628 (1991)を参照。
ここで使用される「ベクター」なる用語は、それが連結されている別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。該用語は、自己複製核酸構造としてのベクター、並びにそれが導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それらが作用可能なように連結されている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターはここでは「発現ベクター」と称される。
II.組成物及び方法
一態様では、本発明は、IL−22活性又はシグナル伝達を増加させることによってIL−22関連疾病又は疾患を軽減する治療剤を含有する組成物に部分的に基づく。所定の実施態様では、IL−22受容体に結合しこれを活性化させるIL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質が提供される。本発明のIL−22Fc融合タンパク質は、例えばIL−22関連疾患、例えば炎症性腸疾患の診断又は治療及び創傷治癒の促進に有用である。また、他のIL−22関連疾患、例えば心血管疾患、メタボリック症候群の治療及び糖尿病性創傷治癒の促進のためのIL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質がまた提供される。
A.例示的IL−22ポリペプチド
ここで使用されるIL−22ポリペプチドは、配列番号:71を含むアミノ酸配列を含むポリペプチド(内因性IL−22リーダー配列を伴うヒトIL−22)(図31を参照)、又は配列番号:71と少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドを含む。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチドは、配列番号:4を含むアミノ酸配列(リーダー配列を伴わないヒトIL−22)を含むか又は少なくとも95%配列同一性を有するアミノ酸配列を含むポリペプチドである。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチドは配列番号:4のアミノ酸配列を含む。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチドはFc融合体を含まない。
その核酸及びポリペプチド配列と共に、天然IL−22分子の調製は、当業者に知られた方法によって達成できる。例えば、IL−22ポリペプチドは、IL−22核酸を含むベクターで形質転換又はトランスフェクトした細胞を培養することによって生産することができる。当該分野でよく知られている代替方法を用いてIL−22を調製することができることももちろん考慮される。例えば、IL−22配列又はその一部を、固相技術を使用する直接的ペプチド合成によって生産することができる(例えばStewart等, 1969, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H. Freeman Co., San Francisco, Calif. (1969);Merrifield, J. Am. Chem. Soc., 1963, 85:2149-2154を参照)。インビトロタンパク質合成を、手作業の技術を使用して又は自動化によって実施することができる。自動化合成は、例えば製造者の指示書を用いてApplied Biosystemsペプチドシンセサイザー(Foster City, Calif.)を使用して達成することができる。IL−22の様々な部分を別個に化学的に合成し、化学的又は酵素的方法を使用して組み合わせて、完全長IL−22を生産することができる。
IL−22変異体は、天然配列IL−22ポリペプチドをコードするDNAに適切なヌクレオチド変化を導入するか、所望のIL−22ポリペプチドの合成により、調製することができる。当業者であれば、アミノ酸変化がIL−22の翻訳後プロセスを変化させることができ、例えばグリコシル化部位の数又は位置を変化させもしくは膜アンカー特性を変化させることが分かるであろう。
ここに記載される天然配列IL−22ポリペプチドにおける変異は、例えば米国特許第5364934号に記載された保存的あるいは非保存的変異のための技術とガイドラインの任意のものを使用して作製することができる。変異は、対応する天然配列又は変異体IL−22と比較してそのアミノ酸配列に変化を生じさせる、天然配列又は変異体IL−22をコードする一又は複数のコドンの置換、欠失又は挿入でありうる。場合によっては、変異は、天然配列IL−22ポリペプチドのドメインの一又は複数における、少なくとも一つのアミノ酸の他の任意のアミノ酸との置換による。
どのアミノ酸残基が所望の活性に悪影響を与えることなく挿入、置換又は欠失され得るかを確かめる指針は、IL−22の配列を既知の相同タンパク質分子の配列と比較し、相同性の高い領域内で生じたアミノ酸配列変化の数を最小にすることによって見出されうる。アミノ酸置換は、一のアミノ酸を類似した構造及び/又は化学特性を持つ他のアミノ酸で置換すること、例えばロイシンのセリンでの置換、つまり保存的アミノ酸置換の結果でありうる。挿入又は欠失は、場合によっては1から5のアミノ酸の範囲内でありうる。許容される変異は、配列にアミノ酸の挿入、欠失又は置換を系統的に作製し、生じた変異体を以下の実施例に記載されるインビトロアッセイでの活性について試験することによって、決定できる。
特定の実施態様では、興味ある保存的置換が、好ましい置換の項目で表1に示される。このような置換が生物学的活性の変化をもたらす場合、表1に例示的置換と名付けた又は以下にアミノ酸クラスで更に記載されるように、より実質的な変化が導入され、生成物がスクリーニングされる。
変異は、オリゴヌクレオチド媒介(部位特異的)突然変異誘発、アラニンスキャンニング、及びPCR突然変異誘発等のこの分野で知られた方法を用いて作製することができる。部位特異的突然変異誘発(Carter等, 1986, Nucl. Acids Res, 13:4331;Zoller等, 1987, Nucl. Acids Res., 10:6487)、カセット突然変異誘発(Wells等, 1985, Gene, 34:315)、制限的選択突然変異誘発(Wells等., 1986, Philos. Trans. R. Soc. London SerA, 317:415)又は他の知られた技術をクローニングしたDNAに実施して、IL−22変異体DNAを作製することができる。
本発明のIL−22ポリペプチドの断片もここに提供される。このような断片は例えば全長天然タンパク質と比較した場合、N末端又はC末端で切断されている場合があり、あるいは内部残基を欠いている場合がある。ある種の断片は本発明のIL−22ポリペプチドの所望の生物活性に対して必須ではないアミノ酸残基を欠いている。従って、所定の実施態様では、IL−22ポリペプチドの断片は生物学的に活性である。所定の実施態様では、全長IL−22の断片はN末端シグナルペプチド配列を欠く。
天然配列及び変異体IL−22ポリペプチドの共有結合的修飾は本発明の範囲内に含まれる。共有結合的修飾の一型には、IL−22の標的とするアミノ酸残基を、IL−22ポリペプチドの選択された側鎖又はN又はC末端残基と反応できる有機誘導体化試薬と反応させることが含まれる。二官能性試薬による誘導体化は、例えばIL−22を、例えばIL−22抗体の精製方法で用いる水不溶性支持体マトリクス又は表面と架橋させるために有用である。通常用いられる架橋剤には、例えば、1,1−ビス(ジアゾ−アセチル)−2−フェニルエタン、グルタルアルデヒド、N−ヒドロキシスクシンイミドエステル、例えば4−アジドサリチル酸のエステル、3,3’−ジチオビス(スクシンイミジルプロピオネート)等のジスクシンイミジルエステルを含むホモ二官能性イミドエステル、ビス−N−マレイミド−1,8−オクタン等の二官能性マレイミド、及びメチル−3−[(p−アジドフェニル)ジチオ]プロピオイミダート等が含まれる。
他の修飾には、グルタミニル及びアスパラギニル残基の各々対応するグルタミル及びアスパルチル残基への脱アミノ化、プロリン及びリシンのヒドロキシル化、セリル又はトレオニル残基のヒドロキシル基のリン酸化、リシン、アルギニン、及びヒスチジン側鎖のα−アミノ基のメチル化(T. E. Creighton, 1983, Proteins: Structure and Molecular Properties, W. H. Freeman & Co., San Francisco, pp. 79-86i)、N末端アミンのアセチル化、及び任意のC末端カルボキシル基のアミド化が含まれる。
本発明の範囲内に含まれるIL−22ポリペプチドの共有結合的修飾の他の型は、ポリペプチドの天然グリコシル化パターンの変更を含む。ここで意図される「天然グリコシル化パターンの変更」とは、天然配列IL−22に見出される一又は複数の糖鎖を欠失させること、及び/又は天然配列抗IL−22に存在しない一又は複数のグリコシル化部位を付加すること、及び/又はグリコシル化部位に結合される糖残基の比及び/又は組成を変化させることを意味する。
ポリペプチドのグリコシル化は、典型的には、N結合又はO結合の何れかである。N結合グリコシル化とは、アスパラギン残基の側鎖への糖鎖部分の結合を意味する。アスパラギン−X−セリン及びアスパラギン−X−スレオニン(ここでXはプロリンを除く任意のアミノ酸)のトリペプチド配列は、アスパラギン側鎖への糖鎖部分の酵素的結合のための認識配列である。O結合グリコシル化は、ヒドロキシアミノ酸、最も一般的にはセリン又はスレオニンに、糖類N−アセチルガラクトサミン、ガラクトース、又はキシロースの一つが結合することを意味するが、5−ヒドロキシプロリン又は5−ヒドロキシリジンもまたO結合グリコシル化に関与する場合がある。IL−22ポリペプチドへのグリコシル化部位の付加は、アミノ酸配列を変化させることによって達成することができる。該変化は、例えば、天然配列IL−22への一又は複数のセリン又はスレオニン残基の付加又は置換(N結合グリコシル化部位の場合)により、あるいはO結合グリコシル化では認識配列の付加によってなされうる。IL−22アミノ酸配列は、場合によってはDNAレベルの変化によって、特にIL−22ポリペプチドをコードするDNAを、所望のアミノ酸に翻訳されるコドンが作製されるような予め選択された塩基で変異させることによって、変化させることができる。
IL−22ポリペプチド上の糖鎖の数を増加させる他の手段は、該ポリペプチドへのグリコシドの化学的又は酵素的結合による。このような方法は、例えば1987年9月11日公開の国際公開第87/05330号及びAplin及びWriston, CRC Crit. Rev. Biochem., pp. 259-306 (1981)に記載されている。
IL−22ポリペプチド上に存在する糖鎖の除去は、化学的又は酵素的に、あるいはグリコシル化の標的となるアミノ酸残基をコードするコドンの突然変異的置換によりなされる。化学的脱グリコシル化技術は、当該技術分野において知られており、例えばHakimuddin等, Arch. Biochem. Biophys., 259:52 (1987)及びEdge等, Anal. Biochem., 118:131 (1981)により記載されている。ポリペプチド上の糖鎖の酵素的開裂は、Thotakura等, Meth. Enzymol., 138:350 (1987)に記載されているように、様々なエンド及びエキソグリコシダーゼの使用により達成することができる。
IL−22の共有結合的修飾の他のタイプは、米国特許第4640835号;第4496689号;第4301144号;第4670417号;第4791192号又は第4179337号に記載されているように、IL−22ポリペプチドを、様々な非タンパク性ポリマーの一つ、例えばポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、又はポリオキシアルキレンに結合させることを含む。天然配列及び変異体IL−22は、他の異種性ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合させたIL−22の断片を含む、IL−22を含むキメラ分子を形成するように修飾することもまたできる。
一実施態様では、そのようなキメラ分子は、抗タグ抗体が選択的に結合するエピトープを提供するタグポリペプチドとのIL−22の融合体を含む。エピトープタグは一般にIL−22ポリペプチドのアミノ又はカルボキシル末端に位置させられる。IL−22ポリペプチドのこのようなエピトープタグ型の存在はタグポリペプチドに対する抗体を使用して検出することができる。また、エピトープタグの提供は、IL−22ポリペプチドを抗タグ抗体又はエピトープタグに結合する他の種類のアフィニティーマトリックスを使用するアフィニティー精製によって直ぐに精製することを可能にする。様々なタグポリペプチドとその各抗体は従来から良く知られている。例として、ポリ−ヒスチジン(poly−his)又はポリ−ヒスチジン−グリシン(poly−his−gly)タグ;flu HAタグポリペプチドとその抗体12CA5(Field等, 1988, Mol. Cell. Biol., 8:2159-2165);c−mycタグとそれに対する8F9、3C7、6E10、G4、及び9E10抗体(Evan等, 1985, Molecular及びCellular Biology, 5:3610-3616);及び単純ヘルペスウィルス糖タンパク質D(gD)タグとその抗体(Paborsky等, 1990, Protein Engineering, 3(6):547-553)が含まれる。他のタグポリペプチドは、フラッグ−ペプチド(Hopp等, 1988, BioTechnology, 6:1204-1210);KT3エピトープペプチド(Martin等, 1992, Science, 255:192-194);αチューブリンエピトープペプチド(Skinner等, 1991, J. Biol. Chem., 266:15163-15166);及びT7遺伝子10タンパクペプチドタグ(Lutz-Freyermuth等, 1990, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6393-6397)を含む。
他の実施態様では、キメラ分子はIL−22ポリペプチド又はその断片の免疫グロブリン又は免疫グロブリンの特定領域との融合体を含む。キメラ分子の二価型では、そのような融合体はIgG分子のFc領域に対してでありうる。これらの融合ポリペプチドは異種性タンパク質(「アドヘシン」)の結合特異性を免疫グロブリン定常ドメインのエフェクター機能と組み合わせる抗体様分子であり、しばしばイムノアドヘシンと称される。構造的には、イムノアドヘシンはIL−22又はその変異体のアミノ酸配列と免疫グロブリン定常ドメイン配列の融合体を含む。イムノアドヘシン分子のアドヘシン部分は典型的には受容体又はリガンドの結合部位を少なくとも含む近接アミノ酸配列である。イムノアドヘシン中の免疫グロブリン定常ドメイン配列は、任意の免疫グロブリン、例えばIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4サブタイプ、IgA(IgA1及びIgA2を含む)、IgE、IgD又はIgMから得ることができる。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は改変されたエフェクター活性を示す。
IL−22ポリペプチド、又はその断片を、例えば免疫グロブリン重鎖定常領域配列に融合させて、IL−22−Ig融合タンパク質(例えばIL−22Fc融合タンパク質)を作製することができる。IL−22ポリペプチドはヒト又はマウスIL−22でありうる。免疫グロブリン重鎖定常領域配列はヒト又はマウス免疫グロブリン重鎖定常領域配列でありうる。
B.例示的IL−22Fc融合タンパク質
一態様では、本発明は、単離されたIL−22融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、IL−22融合タンパク質はIL−22受容体に結合し、IL−22受容体の活性又はシグナル伝達を誘導し、及び/又はIL−22受容体活性のアゴニストである。
他の態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、配列番号:4のアミノ酸配列に対して少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、又は100%の配列同一性を有するポリペプチドを含む。他の実施態様では、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、又は99%の配列同一性を有するポリペプチドを含むIL−22Fc融合タンパク質は参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入、又は欠失を含むが、その配列を含むIL−22Fc融合タンパク質はIL−22受容体への結合能を保持している。所定の実施態様では、配列番号:8、10、12、14、24又は26において全部で1から10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は欠失されている。所定の実施態様では、置換、挿入、又は欠失はIL22の外の領域において(つまり、Fcにおいて)起こる。ある特定の実施態様では、FcのC末端Lys残基が欠失される。所定の他の実施態様では、FcのC末端Gly及びLys残基が双方とも欠失される。
所定の実施態様では、一又は複数のアミノ酸置換を有するIL−22Fc融合タンパク質変異体が提供される。保存的置換は、「好ましい置換」との項目で表1に示される。より実質的な変化は「例示的置換」との項目で表1に提供され、アミノ酸側鎖クラスに関して以下に更に記載される。アミノ酸置換がIL−22Fc融合タンパク質に導入され得、生成物が所望の活性、例えば保持された/改善されたIL−22受容体結合性、低減した免疫原性、改善されたIL−22受容体シグナル伝達について、スクリーニングされる。
アミノ酸は共通の側鎖特性に基づいて群に分けることができる:
(1)疎水性:ノルロイシン、Met、Ala、Val、Leu、Ile;
(2)中性親水性:Cys、Ser、Thr、Asn、Gln;
(3)酸性:Asp、Glu;
(4)塩基性:His、Lys、Arg;
(5)鎖配向に影響を及ぼす残基:Gly、Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe。
非保存的置換は、これらのクラスの一つのメンバーを他のクラスに交換することを必要とするであろう。
突然変異誘発に対して標的とされうるタンパク質の残基又は領域を同定するために有用な方法は、Cunningham及びWells (1989) Science, 244:1081-1085に記載されているように「アラニンスキャンニング突然変異誘発」と呼ばれる。この方法では、標的残基の残基又は群が同定され(例えば、arg、asp、his、lys、及びglu等の荷電残基)、中性又は負荷電アミノ酸(例えばアラニン又はポリアラニン)に置換され、タンパク質のその結合パートナーとの相互作用が影響を受けるかどうかが決定される。更なる置換が、最初の置換に対して機能的感受性を示すアミノ酸位置に導入されうる。あるいは又は加えて、タンパク質複合体(例えばサイトカイン−受容体複合体)の結晶構造を使用して、タンパク質とその結合パートナーとの間の接触点を特定することができる。そのような接触残基及び隣接する残基を、置換候補として標的にし又は削除することができる。変異体をスクリーニングして、それらが所望の性質を含んでいるかどうかを決定することができる。
アミノ酸配列挿入は、長さが一残基から百以上の残基を含むポリペプチドにわたるアミノ及び/又はカルボキシル末端融合、並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入を含む。
a)グリコシル化変異体
所定の実施態様では、ここで提供されるFc融合タンパク質は、融合タンパク質、特に融合タンパク質のFc部分がグリコシル化される程度を増加又は減少するように改変される。タンパク質へのグリコシル化部位の付加又は欠失は、一又は複数のグリコシル化部位が作り出され又は除去されるようにアミノ酸配列を変えることによって簡便に達成することができる。
融合タンパク質がFc領域を含む場合、それに結合する炭水化物を変えることができる。哺乳動物細胞によって生産される天然抗体は、典型的には、Fc領域のCH2ドメインのAsn297にN結合により一般的に結合した分岐鎖、二分岐オリゴ糖を含んでいる。例えばWright等 TIBTECH 15:26-32 (1997)を参照。オリゴ糖は、様々な炭水化物、例えば、二分岐オリゴ糖構造の「幹」のGlcNAcに結合した、マンノース、N−アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース、シアル酸、並びにフコースを含み得る。幾つかの実施態様では、抗体又は抗体のFc領域におけるオリゴ糖の改変を、一定の改善された特性を有するFc変異体を作り出すために行うことができる。
Fc領域のCH2ドメインに結合したフコースの量は、例えば、国際公開第2008/077546号に記載されているように、MALDI−TOF質量分析法によって測定されるAsn297又はN297に結合している全ての糖構造の合計(例えば、複合体、ハイブリッド及び高マンノース構造)に対して、Asn297の糖鎖中のフコースの平均量を計算することによって決定することができる。Asn297は、Fc領域でおよそ297の位置(Fc領域残基のEU番号付け)に位置するアスパラギン残基を指す;しかし、Asn297もまた位置297の上流又は下流のおよそ±3アミノ酸に、すなわち抗体の軽微な配列変異に起因して、位置294と300の間に位置されうる。このようなフコシル化変異体は改善されたADCC機能を有する場合がある。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号(Presta, L.);米国特許出願公開第2004/0093621号(Kyowa Hakko Kogyo社)を参照。「フコース非修飾(defucosylated)」又は「フコース欠損」抗体変異体に関連する刊行物の例としては、米国特許出願公開第2003/0157108号;国際公開第2000/61739号;国際公開第2001/29246号;米国特許出願公開第2003/0115614号;米国特許出願公開第2002/0164328号;米国特許出願公開第2004/0093621号;米国特許出願公開第2004/0132140号;米国特許出願公開第2004/0110704号;米国特許出願公開第2004/0110282号;米国特許出願公開第2004/0109865号;国際公開第2003/085119号;国際公開第2003/084570号;国際公開第2005/035586号;国際公開第2005/035778号;国際公開第2005/053742号;国際公開第2002/031140号;Okazaki等 J. Mol. Biol. 336:1239-1249 (2004); Yamane-Ohnuki等 Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004)が含まれる。フコース非修飾抗体を産生する能力を有する細胞株の例としては、タンパク質フコシル化を欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka等 Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986); 米国特許出願公開第2003/0157108A1号,Presta,L;及び国際公開第2004/056312A1号、Adams等、特に実施例11)、及びノックアウト細胞株、アルファ−1,6−フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えば、Yamane-Ohnuki等 Biotech. Bioeng. 87: 614 (2004);Kanda, Y.等, Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)を含む。
抗体変異体には、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている二分オリゴ糖が更に提供される。このような抗体変異体はフコシル化を減少させ、及び/又はADCC機能を改善している可能性がある。そのような抗体変異体の例は、例えば、国際公開第2003/011878号(Jean-Mairet等);米国特許第6602684号(Umana等);及び米国特許出願公開第2005/0123546号(Umana等)に記載されている。Fc領域に結合したオリゴ糖内に少なくとも一つのガラクトース残基を持つ抗体変異体もまた提供される。このような抗体変異体はCDC機能を改善させた可能性がある。このような抗体変異体は、例えば国際公開第1997/30087号(Patel等);国際公開第1998/58964号(Raju, S.);及び国際公開第1999/22764号(Raju, S.)に記載されている。
b)Fc領域変異体
所定の実施態様では、一又は複数のアミノ酸修飾を、ここで提供されるFc融合タンパク質のFc領域に導入することができ、それによってFc領域変異体を作製する。Fc領域の変異体は、一又は複数のアミノ酸位置にアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域配列(例えば、ヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含みうる。
所定の実施態様では、本発明は、インビボでの抗体又はFc領域を含む融合タンパク質の半減期が重要であるが、ある種のエフェクター機能(例えば補体及びADCCなど)が不要ないしは有害である用途のための望ましい候補とならしめる、全てではないが一部のエフェクター機能を有するFc変異体を考慮している。インビトロ及び/又はインビボでの細胞毒性アッセイを、CDC及び/又はADCC活性の減少/枯渇を確認するために実施することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを、抗体又はFcがFcγR結合性を欠くが(よって、おそらくADCC活性を欠く)、FcRn結合能力を保持していることを確認するために実施することができる。ADCCを媒介する初代細胞のNK細胞は、FcγRIIIのみを発現するが、単球はFcγRI、FcγRII及びFcγRIIIを発現する。造血細胞上でのFcRの発現は、Ravetch及びKinet, Annu. Rev. Immunol. 9:457-492 (1991)の464ページの表3に要約されている。目的分子のADCC活性を評価するためのインビトロアッセイの非限定的な例は、米国特許第5500362号(例えば、Hellstrom, I.等 Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照)及びHellstrom, I等, Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985);同第5821337号(Bruggemann, M.等, J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に記載されている。あるいは、非放射性アッセイ法を用いることができる(例えば、フローサイトメトリーのためのACTITM非放射性細胞傷害性アッセイ(CellTechnology社 Mountain View, CA;及びCytoTox96(登録商標)非放射性細胞毒性アッセイ(Promega, Madison, WI)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。あるいは、又は追加的に、目的分子のADCC活性は、例えばClynes等 Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 95:652-656 (1998)に開示されるもののような動物モデルにおいて、インビボで評価することができる。C1q結合アッセイを、抗体又はFcがC1qに結合することができず、よってCDC活性を欠くことを確認するために実施することもまたできる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1q及びC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施することができる(例えば、Gazzano-Santoro等, J. Immunol. Methods 202:163 (1996); Cragg, M.S.等, Blood 101:1045-1052 (2003);及びCragg, M.S.及びM.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。FcRn結合、及びインビボでのクリアランス/半減期の測定をまた、当該分野で知られている方法を使用して実施することができる(例えば、Petkova, S.B.等, Int’l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006)を参照)。
エフェクター機能が減少した抗体は、Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329の一又は複数の置換を伴うものを含む(米国特許第6737056号)。そのようなFc変異体は、残基265及び297のアラニンへの置換を伴う、いわゆる「DANA」Fc変異体を含む、アミノ酸位置265、269、270、297及び327の2以上での置換を伴うFc変異体を含む(米国特許第7332581号)。
FcRへの結合が改善又は減少した所定の抗体又はFc変異体が記載されている。(例えば、米国特許第6737056号;国際公開第2004/056312号、及びShields等, J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001))
所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質は、ADCCを減少させる一又は複数のアミノ酸置換、例えばNグリコシル化部位を除去するが、FcRn結合活性を保持するためにFc領域の位置297に置換を伴うFc変異体を含む(EUの残基番号付け)。
幾つかの実施態様では、例えば、米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogie等 J. Immunol. 164: 4178-4184 (2000)に記載されるように、減少したC1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)を生じる改変がFc領域においてなされる。
増加した半減期及び胎仔への母性IgGの移送を担う、新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体(Guyer等, J. Immunol. 117:587 (1976) 及びKim等, J. Immunol. 24:249 (1994))が、米国特許出願公開第2005/0014934A1号(Hinton等)に記載されている。その抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する一又は複数の置換を伴うFc領域を含む。このようなFc変異体は、Fc領域残基238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434の一又は複数に置換、例えば、Fc領域残基434の置換を伴うものを含む(米国特許第7371826号)。
Fc領域変異体の他の例に関しては、Duncan及びWinter, Nature 322:738-40 (1988);米国特許第5648260号;米国特許第5624821号;及び国際公開第94/29351号もまた参照のこと。
c)システイン改変抗体変異体
所定の実施態様では、抗体のFc領域の一又は複数の残基がシステイン残基で置換されているシステイン改変Fc融合タンパク質を作製することが望ましい場合がある。特定の実施態様では、置換された残基は、Fcのアクセス可能な部位で生じる。それらの残基をシステインで置換することにより、反応性チオール基を、Fcのアクセス可能な部位に配置し、ここで更に記載されるように、イムノコンジュゲートを作製するために、例えば薬物部分又はリンカー−薬剤部分などの他の部分にFcをコンジュゲートするために使用することができる。例えば重鎖Fc領域のS400(EU番号付け)をシステインで置換することができる。例えば、米国特許第7521541号を参照。
C.組換え方法及び組成物
IL−22ポリペプチドは、常套的な組換え方法によって、例えばIL−22ポリペプチド、その断片又は変異体、又はそれを含む融合タンパク質をコードする核酸を含むベクターで形質転換又はトランスフェクトした細胞を培養することにより調製することができる。任意のそのようなベクターを含む宿主細胞もまた提供される。例を挙げると、宿主細胞は、CHO細胞、大腸菌、又は酵母でありうる。ここに記載のポリペプチドの何れかを生産する方法が更に提供され、所望のポリペプチドの発現に適した条件下で宿主細胞を培養し、細胞培養物から所望のポリペプチドを回収することを含む。
宿主細胞を、ここに記載したIL−22ポリペプチド生産のための発現又はクローニングベクターでトランスフェクト又は形質転換し、プロモーターを誘導し、形質転換体を選択し、又は所望の配列をコードする遺伝子を増幅するために適当に変性された常套的栄養培地で培養する。培養条件、例えば培地、温度、pH等々は、過度の実験をすることなく当業者が選ぶことができる。一般に、細胞培養の生産性を最大にするための原理、プロトコール、及び実用技術は、Mammalian Cell Biotechnology: A Practical Approach, M.Butler編 (IRL Press, 1991)及び上掲のSambrook等に見出すことができる。
トランスフェクションの方法、例えば、CaPO及びエレクトロポレーションは当業者に知られている。使用される宿主細胞に応じて、その細胞に対して適した標準的な方法を使用して形質転換はなされる。上掲のSambrook等に記載された塩化カルシウムを用いるカルシウム処理又はエレクトロポレーションは、原核生物又は実質的な細胞壁障壁を含む他の細胞に対して用いられる。アグロバクテリウム・トゥメファシエンスによる感染が、Shaw等, Gene, 23:315 (1983)及び1989年6月29日公開の国際公開第89/05859号に記載されたように、ある種の植物細胞の形質転換に使用される。そのような細胞壁のない哺乳動物の細胞に対しては、Graham及びvan der Eb, Virology, 52:456-457 (1978)のリン酸カルシウム沈降法を用いることができる。哺乳動物細胞の宿主系形質転換の一般的な態様は米国特許第4399216号に記載されている。酵母中への形質転換は、典型的には、Van solingen等, J. Bact, 130:946 (1977)及びHsiao等, Proc. Natl. Acad. Sci. (USA), 76:3829 (1979)の方法に従って実施される。しかしながら、DNAを細胞中に導入する他の方法、例えば、核マイクロインジェクション、エレクトロポレーション、インタクトな細胞、又はポリカチオン、例えばポリブレン、ポリオルニチン等を用いる細菌プロトプラスト融合もまた使用することもできる。哺乳動物細胞を形質転換するための様々な技術については、Keown等, Methods in Enzymology, 185:527-537 (1990)及び Mansour等,Nature, 336:348-352 (1988)を参照のこと。
本発明の組換え的に発現されたポリペプチドは、培養培地又は宿主細胞可溶化物から回収することができる。次の手順は適切な精製手順の例である:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEでのクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS−PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG−75を用いるゲル濾過;IgGのような汚染物を除くためのプロテインAセファロースカラム;及び本発明のポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。様々なタンパク質精製方法を用いることができ、そのような方法は当該分野で知られ、例えば、Deutscher, Methods in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982)に記載されている。選ばれる精製過程は、例えば、用いられる生産方法及び生産される特定のポリペプチドの性質に依存する。
当該分野でよく知られている他の方法を用いて、本発明のポリペプチドを調製することができる。例えば、ポリペプチド又はその一部をコードする配列を、固相技術を使用する直接ペプチド合成によって生産することができる(例えば、Stewart等, 1969, Solid-Phase Peptide Synthesis, W.H. Freeman Co., San Francisco, CA;Merrifield, J. 1963,Am. Chem. Soc., 85:2149-2154を参照)。手動技術を使用して又は自動によりインビトロタンパク質合成を実施することができる。自動合成は、例えば、アプライド・バイオシステムズ・ペプチド合成機(Foster City, CA)を使用し、製造者の指示を使用して達成できる。本発明のポリペプチドの様々な部分を、別々に化学的に合成し、化学的又は酵素的方法を使用して組み合わせて完全長ポリペプチド又はその一部を生産することができる。
他の実施態様では、本発明は、異種性ポリペプチド又はアミノ酸配列に融合させたここに記載のポリペプチドの何れかを含むキメラ分子を提供する。そのようなキメラ分子の例は、限定されないが、エピトープタグ配列又は免疫グロブリンのFc領域に融合させたここに記載のポリペプチドの何れかを含む。
ここに記載のベクターにDNAをクローニングあるいは発現させるために適切な宿主細胞は、原核生物、酵母、又は高等真核生物細胞である。適切な原核生物は、限定するものではないが、真正細菌、例えばグラム陰性又はグラム陽性生物体、例えば大腸菌のような腸内細菌科を含む。様々な大腸菌株が公に利用可能であり、例えば、大腸菌K12株MM294(ATCC31446);大腸菌X1776(ATCC31537);大腸菌株W3110(ATCC27325)及びK5772(ATCC53635)である。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母菌のような真核微生物は、IL−22コード化ベクターのための適切なクローニング又は発現宿主である。サッカロミセス・セレヴィシアは、一般的に用いられる下等真核生物宿主微生物である。
グリコシル化IL−22の発現に適切な宿主細胞は、多細胞生物から誘導される。無脊椎動物細胞の例としては、ショウジョウバエS2及びスポドスペラSf9等の昆虫細胞並びに植物細胞が含まれる。有用な哺乳動物宿主細胞株の例は、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)及びCOS細胞を含む。より詳細な例は、SV40によって形質転換されたサル腎臓CV1株(COS−7,ATCC CRL 1651);ヒト胚腎臓株(293又は懸濁培養での増殖のためにサブクローン化された293細胞、Graham等, J. Gen Virol., 36:59 (1977));チャイニーズハムスター卵巣細胞/−DHFR(CHO, Urlaub及びChasin, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980));マウスのセルトリ細胞(TM4,Mather, Biol. Reprod., 23:243-251 (1980))ヒト肺細胞(W138,ATCC CCL75);ヒト肝細胞(Hep G2,HB8065);及びマウス乳房腫瘍細胞(MMT060562,ATCC CCL51)を含む。適切な宿主細胞の選択は、この分野の技術常識内にあると考えられる。
IL−22をコードする核酸(例えば、cDNA又はゲノムDNA)は、クローニング(DNAの増幅)又は発現のために複製可能なベクター内に挿入されうる。様々なベクターが公的に入手可能である。ベクターは、例えば、プラスミド、コスミド、ウイルス粒子、又はファージの形態とすることができる。適切な核酸配列が、様々な手法によってベクターに挿入されうる。一般に、DNAは当該分野で知られている技術を使用して適当な制限エンドヌクレアーゼ部位に挿入できる。ベクター成分としては、一般に、これらに制限されるものではないが、一又は複数のシグナル配列、複製開始点、一又は複数のマーカー遺伝子、エンハンサーエレメント、プロモーター、及び転写終結配列を含む。これらの成分の一又は複数を含む適当なベクターの構築には、当業者に知られた標準的なライゲーション技術を用いる。
IL−22ポリペプチドは直接的に組換え的に生産できるだけではなく、シグナル配列あるいは成熟タンパク質又はポリペプチドのN末端に特異的切断部位を有する他のポリペプチドでありうる異種性ポリペプチドとの融合ペプチド、並びにIL−22Fc融合タンパク質としても生産されうる。一般に、シグナル配列はベクターの成分でありうるか、ベクター中に挿入されるIL−22DNAの一部でありうる。シグナル配列は、例えばアルカリフォスファターゼ、ペニシリナーゼ、lpp又は熱安定性エンテロトキシンIIリーダーの群から選択された原核生物シグナル配列でありうる。酵母の分泌に関しては、シグナル配列は、例えば酵母インベルターゼリーダー、アルファ因子リーダー(サッカロミセス(Saccharomyces)及びクルイベロマイシス(Kluyveromyces)α因子リーダーを含み、後者は米国特許第5010182号に記載されている)、又は酸ホスファターゼリーダー、カンジダ・アルビカンス(C.albicans)グルコアミラーゼリーダー(1990年4月4日公開のEP362179)、又は1990年11月15日公開の国際公開第90/13646号に記載されているシグナルでありうる。哺乳動物細胞の発現においては、哺乳動物シグナル配列を、同一又は関連する種の分泌ポリペプチド由来のシグナル配列並びにウイルス分泌リーダーのようなタンパク質の直接分泌に使用することができる。
発現及びクローニングベクターは、共に一又は複数の選択された宿主細胞においてベクターの複製を可能にする核酸配列を含む。そのような配列は様々な細菌、酵母及びウイルスに対してよく知られている。プラスミドpBR322に由来する複製開始点は大部分のグラム陰性細菌に好適であり、2μプラスミド開始点は酵母に適しており、様々なウイルス開始点(SV40、ポリオーマ、アデノウイルス、VSV又はBPV)は哺乳動物細胞におけるクローニングベクターに有用である。
発現及びクローニングベクターは、典型的には、選べるマーカーとも称される選択遺伝子を含む。典型的な選択遺伝子は、(a)アンピシリン、ネオマイシン、メトトレキセート又はテトラサイクリンのような抗生物質又は他の毒素に耐性を与え、(b)栄養要求性欠陥を補い、又は(c)複合培地から得られない重要な栄養素、例えば桿菌のD−アラニンラセマーゼをコードしている遺伝子を供給する、タンパク質をコードする。
哺乳動物細胞に適切な選択マーカーの例は、DHFR又はチミジンキナーゼのようにIL−22核酸を取り込む能力のある細胞の同定を可能にするものである。野生型DHFRを用いた場合の好適な宿主細胞は、Urlaub等によりProc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:4216 (1980)に記載されているように調製され増殖された、DHFR活性に欠陥のあるCHO細胞株である。酵母菌中での使用に好適な選択遺伝子は酵母プラスミドYRp7に存在するtrp1遺伝子である[Stinchcomb等, Nature, 282:39 (1979);Kingsman等, Gene, 7:141 (1979);Tschemper等, Gene, 10:157 (1980)を参照]。trp1遺伝子は、例えば、ATCC番号44076又はPEP4−1のようなトリプトファン内で成長する能力を欠く酵母菌の突然変異株に対する選択マーカーを提供する[Jones, Genetics, 85:12 (1977)]。
発現及びクローニングベクターは、通常、IL−22核酸配列に作用可能に結合し、mRNA合成を指示するプロモーターを含む。様々な可能な宿主細胞により認識されるプロモーターがよく知られている。原核生物宿主での使用に好適なプロモーターはβ−ラクタマーゼ及びラクトースプロモーター系[例えばChang等, Nature, 275:615 (1978);Goeddel等, Nature, 281:544 (1979)を参照]、アルカリフォスファターゼ、トリプトファン(trp)プロモーター系[例えばGoeddel, Nucleic Acids Res., 8:4057 (1980); EP36776を参照]、及びハイブリッドプロモーター、例えばtacプロモーター[例えばdeBoer等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 80:21-25 (1983)を参照]を含む。細菌系で使用されるプロモーターもまたIL−22をコードするDNAに作用可能に連結されたシャイン−ダルガーノ(S.D.)配列を含むであろう。
酵母宿主での使用に好適なプロモーター配列の例としては、3−ホスホグリセラートキナーゼ[例えばHitzeman 等, J. Biol. Chem., 255:2073 (1980)を参照]又は他の糖分解酵素[例えばHess 等, J. Adv. Enzyme Reg., 7:149 (1968);Holland, Biochemistry, 17:4900(1987)を参照]、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルビン酸デカルボキシラーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−リン酸イソメラーゼ、3−ホスホグリセレートムターゼ、ピルビン酸キナーゼ、トリオースリン酸イソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ、及びグルコキナーゼが含まれる。
他の酵母プロモーターは、成長条件によって転写が制御される付加的利点を有する誘発的プロモーターであり、アルコールデヒドロゲナーゼ2、イソチトクロムC、酸フォスファターゼ、窒素代謝と関連する分解性酵素、メタロチオネイン、グリセルアルデヒド−3−リン酸デヒドロゲナーゼ、及びマルトース及びガラクトースの利用を支配する酵素のプロモーター領域がある。酵母での発現に好適に用いられるベクターとプロモーターはEP73657に更に記載されている。
哺乳動物の宿主細胞におけるベクターからのIL−22転写は、例えば、ポリオーマウイルス、伝染性上皮腫ウイルス(1989年7月5日公開のUK2211504)、アデノウイルス(例えばアデノウイルス2)、ウシ乳頭腫ウイルス、トリ肉腫ウイルス、サイトメガロウイルス、レトロウイルス、B型肝炎ウイルス及びサルウイルス40(SV40)のようなウイルスのゲノムから得られるプロモーター、異種性哺乳動物プロモーター、例えばアクチンプロモーター又は免疫グロブリンプロモーター、及び熱衝撃プロモーターから得られるプロモーターによって、このようなプロモーターが宿主細胞系に適合し得る限り、制御される。
より高等の真核生物によるIL−22ポリペプチドをコードするDNAの転写は、ベクター中にエンハンサー配列を挿入することによって増強されうる。エンハンサーは、通常は約10から300塩基対で、プロモーターに作用してその転写を増強するDNAのシス作動要素である。哺乳動物遺伝子由来の多くのエンハンサー配列が現在知られている(グロビン、エラスターゼ、アルブミン、α−フェトプロテイン及びインスリン)。しかしながら、典型的には、真核細胞ウイルス由来のエンハンサーが用いられるであろう。例としては、複製起点の後期側のSV40エンハンサー(100−270塩基対)、サイトメガロウイルス初期プロモーターエンハンサー、複製起点の後期側のポリオーマエンハンサー、及びアデノウイルスエンハンサーが含まれる。エンハンサーは、IL−22コード配列の5’又は3’位でベクター中にスプライシングされうるが、好ましくはプロモーターから5’位に位置している。
また、真核生物宿主細胞(酵母、真菌、昆虫、植物、動物、ヒト、又は他の多細胞生物由来の有核細胞)に使用される発現ベクターは、転写の終結及びmRNAの安定化に必要な配列も含む。このような配列は、真核生物又はウイルスのDNA又はcDNAの通常は5’、時には3’の非翻訳領域から取得できる。これらの領域は、IL−22をコードするmRNAの非翻訳部分にポリアデニル化断片として転写されるヌクレオチドセグメントを含む。
組換え脊椎動物細胞培養でのIL−22の合成に適応化させるのに適切な他の方法、ベクター及び宿主細胞は、Gething等, Nature, 293:620-625 (1981);Mantei等, Nature, 281:40-46 (1979);EP117060;及びEP117058に記載されている。
遺伝子の増幅及び/又は発現は、ここで提供された配列に基づき、適切に標識されたプローブを使用し、例えば、一般的なサザンブロット法、mRNAの転写を定量化するノーザンブロット法[例えばThomas, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 77:5201-5205 (1980)を参照]、ドットブロット法(DNA分析)、又はインサイツハイブリダイゼーション法によって、直接的に試料中で測定することができる。あるいは、DNA二本鎖、RNA二本鎖及びDNA−RNAハイブリッド二本鎖又はDNA−タンパク質二本鎖を含む、特異的二本鎖を認識することができる抗体を用いることもできる。ついで、抗体を標識し、アッセイを実施することができ、ここで二本鎖は表面に結合しており、その結果二本鎖の表面での形成の時点でその二本鎖に結合した抗体の存在を検出することができる。
あるいは、遺伝子の発現は、遺伝子産物の発現を直接的に定量する免疫学的な方法、例えば細胞又は組織切片の免疫組織化学的染色及び細胞培養又は体液のアッセイによって、測定することもできる。試料液の免疫組織化学的染色及び/又はアッセイに有用な抗体は、モノクローナルでもポリクローナルでもよく、任意の哺乳動物で調製することができる。簡便には、抗体は、天然配列IL−22ポリペプチドに対して、又はここで提供されるDNA配列をベースとした合成ペプチドに対して、又はIL−22DNAに融合し特異的抗体エピトープをコードする外因性配列に対して調製されうる。
IL−22の形態は、培地又は宿主細胞の溶菌液から回収することができる。膜結合性であるならば、適切な洗浄液(例えばトリトン−X100)又は酵素的切断を用いて膜から引き離すことができる。IL−22の発現に用いられる細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破壊、又は細胞溶解剤などの様々な化学的又は物理的手段によって破壊することができる。
IL−22を組換え細胞タンパク又はポリペプチドから精製することが望ましい場合がある。次の手順は適切な精製手順の例である:すなわち、イオン交換カラムでの分画;エタノール沈殿;逆相HPLC;シリカ又はカチオン交換樹脂、例えばDEAEによるクロマトグラフィー;クロマトフォーカシング;SDS−PAGE;硫酸アンモニウム沈殿;例えばセファデックスG−75を使用するゲル濾過;IgGのような汚染物を除くプロテインAセファロースカラム;及びIL−22ポリペプチドのエピトープタグ形態を結合させる金属キレート化カラムである。タンパク質精製の様々な方法を用いることができ、そのような方法は当該分野で知られ、例えば、Deutscher, Methodes in Enzymology, 182 (1990);Scopes, Protein Purification: Principles and Practice, Springer-Verlag, New York (1982)に記載されている。選ばれる精製工程は、例えば、使用される製造方法及び製造される特定のIL−22の性質に依存する。上述の一般方法はIL−22Fc融合タンパク質の調製にも同様に適用することができる。
同様に、IL−22Fc融合タンパク質は、例えばMolecular Cloning: A Laboratory Manual(Sambrook等, 1989, Cold Spring Harbor Laboratory Press)及びPCR Protocols: A Guide to Methods及びApplications(Innis等1990. Academic Press, San Diego, CA)に記載されたように、組換え方法及び組成物を使用して生産することができる。一実施態様では、ここに記載のIL−22Fc融合タンパク質をコードする単離された核酸が提供される。更なる実施態様では、そのような核酸を含む一又は複数のベクター(例えば発現ベクター)が提供される。更なる実施態様では、そのような核酸を含む宿主細胞が提供される。そのような一実施態様では、宿主細胞は、IL−22Fc融合タンパク質を含むアミノ酸配列をコードする核酸を含むベクターを含む(例えばベクターで形質転換されている)。ある実施態様では、ベクターは発現ベクターである。一実施態様では、宿主細胞は真核生物、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞又はリンパ球系細胞(例えばY0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質を作製する方法が提供され、ここで該方法は、上で提供されたIL−22Fc融合タンパク質をコードする核酸を含む宿主細胞を、Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養し、場合によってはFc融合タンパク質を宿主細胞(又は宿主細胞培養培地)から回収することを含む。
IL−22Fc融合タンパク質の組換え生産では、例えばここに記載されたようなFc融合タンパク質をコードする核酸が単離され、宿主細胞での更なるクローニング及び/又は発現のために一又は複数のベクター中に挿入される。このような核酸は、直ちに単離され、一般的な手順を使用して(例えば、融合タンパク質をコードする遺伝子に特異的に結合可能であるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定されうる。所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質を調製する場合、IL−22ポリペプチド又はその断片をコードする核酸を、定常ドメイン上の特定の位置において免疫グロブリン定常ドメイン配列をコードする核酸にライゲートさせて、IL−22のC末端にFc融合体を生じさせることができる;しかしながら、N末端融合体もまた可能である。
IL−22Fc融合タンパク質を構築する例として、IL−22をコードするDNAを、IL−22をコードするDNAの3’末端又はその近位において、及び成熟ポリペプチドのN末端をコードするDNAの点又はその近くで(異なるリーダーの使用が考慮される)あるいはIL−22全長タンパク質のN末端コード領域又はその近位で(天然シグナルが用いられる)制限酵素によって切断する。ついで、このDNA断片を、免疫グロブリン軽鎖又は重鎖定常領域をコードするDNA中に直ぐに挿入し、必要ならば、欠失変異誘発によって目的に合わせる。好ましくは、融合タンパク質がヒトのインビボ療法用に意図されている場合、これはヒト免疫グロブリンである。
幾つかの実施態様では、IL−22−免疫グロブリンキメラは単量体として、又はヘテロもしくはホモ多量体として、又は二量体又は四量体として構築される。一般に、これらの構築された免疫グロブリンは次の図によって表される既知の単位構造を有しているであろう。基本的な4鎖構造単位は、IgG、IgD及びIgEが存在する形態である。4鎖単位は高分子量免疫グロブリンにおいて反復されており;IgMはジスルフィド結合によって一緒に保たれた4基本単位の五量体として一般的に存在する。IgAグロブリン、時にはIgGグロブリンもまた血清中に多量体形態で存在しうる。多量体の場合、4つの鎖単位の各々は同じないし異なっていてもよい。その全体が出典明示によりここに援用されるCapon等の米国特許第5116964号をまた参照のこと。
ここの図において、「A」はそのリガンド又は受容体(例えばIL−22R)に結合することができる結合部位を含む結合パートナー(例えばIL−22)の少なくとも一部を意味し;Xは、他の機能的結合パートナー(Aと同じか異なっている)、上述のような複数のサブユニット(鎖)のポリペプチド(例えばインテグリン)、天然又はキメラ免疫グロブリン可変領域を含む可変領域又は可変領域様ドメインのような免疫グロブリンスーパーファミリーメンバーの一部、シュードモナス外毒素又はリシンのような毒素、又は定常ドメインと通常は結合していないポリペプチド治療剤でありうる、更なる薬剤であり;V、V、C及びCは免疫グロブリンの軽鎖又は重鎖の可変又は定常ドメインを表す。これらの図は、一般的な集合(assembled)免疫グロブリン構造の単なる例示であり、全ての可能性を包含するものではないことは理解される。例えば、これらのコンストラクトの何れかにおいて望ましくは幾つかの異なった「A」又は「X」が存在するかも知れないことが理解されるであろう。
これらの図は単に例証であり、多量体の鎖は天然免疫グロブリンと同じ様式でジスルフィド結合している考えられることが理解されるであろう。この発明によれば、ハイブリッド免疫グロブリンは適切な核酸で形質転換させた哺乳動物細胞から直ぐに分泌される。分泌型は、結合パートナーエピトープが重鎖二量体、軽鎖単量体又は二量体、及び重鎖及び軽鎖ヘテロ四量体で存在しているもの、結合パートナーエピトープが一又は複数の軽鎖又は重鎖に融合して存在していて、ヘテロ四量体を含むもの、4つを含み4つまでの全ての可変領域アナログが置換されているものを含む。軽鎖重鎖の非結合パートナー可変様ドメインが存在している場合、ヘテロ機能性抗体がよって提供される。
様々な構造の鎖又は基本単位を利用して、この発明の単量体、ヘテロ及びホモ多量体並びに免疫グロブリンを集合化させることができる。これらの基本単位の特定の例を以下に模式図化し、(式を簡略化するための)その均等物を示す。
この発明に従って生産される様々な例示的な新規集合免疫グロブリンを以下に模式的に表す。上で定義した符号に加えて、nは整数を表し、Yは共有結合的架橋部分を表す。
(a)AC
(b)AC−AC
(c)AC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
(d)AC−AC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
(e)AC−V−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
(f)V−AC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
(g)[A−Y]−[V−V]
(h)XC又はXC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,XC−AC,又はAC−XC];
(i)XC−XC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,XC−AC,又はAC−XC];
(j)XC−V−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,XC−AC,又はAC−XC];
(k)XC−V−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,XC−AC,又はAC−XC];
(l)XC−AC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
(m)AC−XC−[ACH,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,又はAC−XC];
A、X、V又はCを共有結合的架橋部分(Y)で、(A−Y)、(X−Y)などになるように改変してもよい。
結合パートナーA(例えばIL−22)は、例えば任意にAα及びAβと表される鎖を有する複数鎖分子でありうる。一単位としてのこれらの鎖を、上で単一鎖「A」と示された部位に置く。複数鎖の1本を(残りの鎖が正常な様式で、共有結合的又は非共有結合的に融合鎖と結合されている状態で)、免疫グロブリン鎖の一本に融合するか、あるいは、リガンド結合パートナーが2つの鎖を含む場合には、1本の鎖を別個に免疫グロブリン軽鎖に融合し、もう1つの鎖を免疫グロブリン重鎖に融合する。
以下に模式化する構造を有する基本単位は、複数鎖リガンド結合パートナーを伴う単量体、ヘテロ及びホモ多量体、特に二量体及び三量体を作製するために使用されるものの例である:
上記の単位構造に利用される2鎖リガンド結合パートナー(「Aα及びAβ」)を有する様々な例示的な新規集合抗体を以下に模式的に表す。
(n)Aαβ−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(o)Aαβ−[AC,AC−AC,AC−V,V−ACH,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(p)Aα−Aβ−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(q)Aβ−Aα−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(r)Aαβ−V−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(s)Aαβ−V−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(t)Aαβ−XC−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−VCH,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC];
(u)Aαβ−[AC,AC−AC,AC−V,V−AC,V−V,XC,XC,XC−XC,XC−V,XC−V,XC−AC,AC−XC,Aαβ,Aαβ,Aα−Aβ,Aβ−Aα,Aαβ−V,Aαβ−V,Aαβ−XC,又はAαβ−XC]
上の表に示された構造は単に重要な特徴を示すだけであり、例えば上記の構造は免疫グロブリンの結合(J)ドメインや他のドメインを示すものではないし、またジスルフィド結合も示されない。これらを簡潔化のために省略される。しかし、そのようなドメインが結合活性にとって必要な場合には、その場合に応じて結合パートナー又は免疫グロブリン分子中でそれらが占める通常の位置にそれらが存在すると見なされるべきである。
免疫グロブリン軽鎖又は重鎖定常領域をコードするDNAは既知であるか、もしくはcDNAライブラリーから容易に入手可能であるか、あるいは合成される。例えばAdams等, Biochemistry 19:2711-2719(1980);Gough等, Biochemistry 19:2702-2710(1980);Dolby等, P.N.A.S.USA,77:6027-6031(1980);Rice等, P.N.A.S.USA 79:7862-7865(1982);Falkner等, Nature 298:286-288(1982);及びMorrison等, Ann.Rev.Immunol.2:239-256(1984)を参照のこと。内因性リーダー配列を伴うヒトIL−22をコードするDNA配列がここに提供される(配列番号:70)。既知の、あるいはcDNAライブラリーから容易に入手可能な他の望ましい結合パートナーをコードするDNA配列も本発明の実施に適している。
この本発明のIL−22Fc融合タンパク質をコードするDNAを、発現用の宿主細胞中にトランスフェクトする。多量体を望まれる場合には宿主細胞を、その多量体を構成する各鎖をコードするDNAで形質転換するが、この際、その多量体の鎖を目的の様式で組み立て得るように宿主細胞を最適に選択する。宿主細胞がトランスフェクション前に免疫グロブリンを産出している場合には、軽鎖又は重鎖に融合した結合パートナーでトランスフェクションするだけでヘテロ抗体を生産することができる。
結合パートナードメインを保持する一又は複数のアームと、付随の可変領域を保持する一又は複数のアームを有する前記免疫グロブリンは、結合パートナーリガンドと抗原又は治療的部分に対して二重特異性を生じる。多重に同時形質転換した細胞を上述の組換え法で使用することによって、例えば上述のヘテロ四量体免疫グロブリンなど、多重特異性を有するポリペプチドが生産される。
免疫グロブリン軽鎖の存在は本発明のイムノアドヘシンにおいて必要ではないけれども、免疫グロブリン軽鎖はIL−22−免疫グロブリン重鎖融合ポリペプチドに共有結合されて存在しているかもしれない。この場合、免疫グロブリン軽鎖をコードするDNAは典型的にはIL−22−免疫グロブリン重鎖融合タンパク質をコードするDNAと同時発現される。分泌時にハイブリッド重鎖及び軽鎖が共有結合的に結合されて、二つのジスルフィド結合免疫グロブリン重鎖−軽鎖対を含む免疫グロブリン様構造が提供される。そのような構造の調製に好適な方法は、例えば1989年3月28日に発行された米国特許第4816567号に開示されている。標的タンパク質をコードするベクターのクローニング又は発現に適切な宿主細胞は、ここに記載の原核生物又は真核細胞を含む。例えば、特にグリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ないか又は有害である場合には、IL−22融合タンパク質は細菌中で生産することができる。細菌中でのポリペプチドの発現については、例えば、米国特許第5648237号、第5789199号及び第5840523号を参照。(また、大腸菌における抗体断片の発現を記載している、Charlton, Methods in Molecular Biology, Vol. 248(B.K.C. Lo編, Humana Press, Totowa, NJ, 2003),pp245-254も参照。)発現後、Fc融合タンパク質は可溶性画分において細菌細胞ペーストから単離され得、更に精製することができる。実施例のセクションにおいて例証されるように、更なる精製方法は、限定しないが、プロテインAカラムを使用する精製を含む。
原核生物に加えて、糸状菌又は酵母のような真核微生物は、そのグリコシル化経路が「ヒト化」されており、部分的又は完全なヒトのグリコシル化パターンを持つ抗体の生成をもたらす菌類や酵母菌株を含み、適切なクローニング又は発現宿主である。Gerngross, Nat. Biotech. 22:1409-1414 (2004)、及びLi等, Nat. Biotech. 24:210-215 (2006)を参照のこと。
グリコシル化タンパク質の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物と脊椎動物)から派生している。無脊椎動物細胞の例としては、植物及び昆虫細胞が挙げられる。特にヨトウガ(スポドプテラ・フルギペルダ)細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と組み合わせて使用することができる多数のバキュロウイルス株が同定されている。
植物細胞培養を宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第5959177号、第6040498号、第6420548号、第7125978号及び第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生に関するPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照。
脊椎動物細胞もまた宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合化されている哺乳動物細胞系は有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS−7)で形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚腎臓株(例えばGraham等, J. Gen Virol. 36:59 (1977)に記載された293又は293細胞;ベビーハムスター腎臓細胞(BHK)、マウスのセルトリ細胞(例えばMather, Biol. Reprod. 23:243-251 (1980)に記載されるTM4細胞)、サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO−76);ヒト子宮頚癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A)、ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2)、マウス乳腺腫瘍(MMT060562);例えばMather等, Annals N.Y. Acad. Sci. 383:44-68 (1982)に記載されるTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株は、DHFRCHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77:4216(1980));及びY0、NS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株を含む。抗体産生に適した所定の哺乳動物宿主細胞系の総説については、例えば、Yazaki及びWu, Methods in Molecular Biology, Vol. 248 (B.K.C. Lo編, Humana Press, Totowa, NJ), 255-268頁(2003)を参照のこと。
D.IL−22アゴニスト
一態様では、本発明は方法の実施態様のためのIL−22アゴニストを提供する。IL−22アゴニストはここで定義されたIL−22の生物学的活性を有する。一実施態様では、IL−22アゴニストは抗体である。所定の実施態様では、抗IL−22抗体はIL−22RとのIL−22の相互作用を促進するアゴニスト抗体である。特定の実施態様では、IL−22アゴニストは、IL−22BPに結合し、IL−22へのIL−22BPの結合を阻止又は阻害し、それによってIL−22活性(例えばIL−22Rへの結合性)を誘導又は増加させる抗体である。他の実施態様では、IL−22アゴニストはIL−22に結合するオリゴペプチドである。オリゴペプチドは、既知のオリゴペプチド合成方法を使用して化学的に合成することができ、あるいは組換え技術を使用して調製及び精製することができる。そのようなオリゴペプチドは通常、少なくとも約5のアミノ酸長であり、あるいは少なくとも約6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48、49、50、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99又は100のアミノ酸長である。そのようなオリゴペプチドは、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定することができる。この点において、ポリペプチド標的に特異的に結合する能力のあるオリゴペプチドのオリゴペプチドライブラリーをスクリーニングする技術は当該分野でよく知られていることに留意されたい(例えば、米国特許第5556762号、同第5750373号、同第4708871号、同第4833092号、同第5223409号、同第5403484号、同第5571689号、同第5663143号;PCT公開第84/03506号、及び同第84/03564号;Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 81:3998-4002 (1984);Geysen等, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A., 82:178-182 (1985);Geysen等, in Synthetic Peptides as Antigens, 130-149 (1986);Geysen等, J. Immunol. Meth., 102:259-274 (1987);Schoofs等, J. Immunol., 140:611-616 (1988), Cwirla,S.E.等(1990) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 87:6378;Lowman,H.B.等 (1991) Biochemistry, 30:10832;Clackson,T.等 (1991) Nature, 352:624;Marks,J.D.等 (1991) J. Mol. Biol., 222:581;Kang,A.S.等 (1991) Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 88:8363、及びSmith, G.P. (1991) Current Opin. Biotechnol., 2:668参照)。
更に別の実施態様では、本発明のIL−22アゴニストは、ここに記載のオリゴペプチド又は抗体以外の、IL−22に結合する有機分子である。有機分子は例えば小分子でありうる。IL−22に結合する有機分子は既知の方法(例えばPCT公開第00/00823号及び同第00/39585号参照)を使用して同定され、化学的に合成されうる。そのような有機分子は通常、約2000ダルトン未満のサイズであり、あるいは約1500、750、500、250又は200ダルトン未満のサイズであり、本発明のIL−22に結合する能力のあるこのような有機分子は、よく知られた技術を用いて過度の実験をすることなしに同定されうる。この点において、ポリペプチド標的に結合する能力のある分子の有機分子ライブラリーをスクリーニングする技術は当該分野でよく知られていることに留意されたい(例えばPCT公開第00/00823号及び同第00/39585号参照)。特定の実施態様では、IL−22アゴニストは、IL−22BPに結合し、IL−22へのIL−22BPの結合を阻止又は阻害し、それによってIL−22活性(例えばIL−22Rへの結合性)を誘導又は増加させる有機分子である。更に他の実施態様では、IL−22のアゴニストが提供される。例示的なアゴニストは、限定されないが、天然IL−22又はIL−22R;天然ポリペプチドの少なくとも一つの活性を保持するIL−22又はIL−22Rの断片、変異体、又は修飾形態;IL−22Rに結合しそれを活性化させることができる薬剤;及びIL−22又はIL−22R又はIL−22又はIL−22Rをコードする核酸の過剰発現を誘導する薬剤を含む。
E.アッセイ
ここに提供されるIL−22Fc融合タンパク質は、同定され、当該技術分野で知られている様々なアッセイによってその物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性についてスクリーニングされ、又は特徴づけることができる。
1.結合アッセイ及び他のアッセイ
一態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質は、例えばELISA、ウエスタンブロット分析、スキャッチャードによる細胞表面結合、表面プラズモン共鳴などの既知の方法によって、その受容体結合活性について試験される。他の態様では、競合アッセイを使用して、IL−22Fc融合タンパク質とIL−22受容体への結合について競合する抗体を同定することができる。更なる態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を、生物学的試料中に存在するIL−22受容体又はIL22結合タンパク質(可溶性受容体)の存在又は量を検出するために使用することができる。更なる態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を、生物学的試料中に存在するIL−22受容体の存在又は量を検出するために使用することができる。所定の実施態様では、生物学的試料は試料中の任意のFc受容体を飽和させるために非特異的アイソタイプコントロール抗体で最初にブロックされる。
2.活性アッセイ
一態様では、IL−22Fc融合タンパク質の生物学的活性を同定するためのアッセイが提供される。IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の生物学的活性には、例えば、IL−22受容体への結合、IL−22シグナル伝達の刺激、及びSTAT3、RegIII及び/又はPancrePAPの発現の誘導が含まれる。更に、心血管疾患又は病態の場合、生物学的活性は動脈硬化プラークの形成への影響、特に動脈硬化プラーク形成の形成阻害を含みうる。プラーク形成の阻害は、当業者に知られている任意の適切な造影法によって評価されうる。
F.コンジュゲート
本発明はまた検出、製剤、半減期延長、免疫原性の緩和又は組織浸透のための一又は複数の薬剤にコンジュゲートされたここに記載のIL−22Fc融合タンパク質を含むコンジュゲートを提供する。例示的なコンジュゲーションは、限定されないが、ペグ化及び放射性同位体への結合を含む。
他の実施態様では、コンジュゲートは、放射性コンジュゲートを形成するために放射性原子にコンジュゲートされたここに記載のIL−22Fc融合タンパク質を含む。様々な放射性同位体が放射性コンジュゲートの生産に利用できる。例としては、At211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212及びLuの放射性同位体が含まれる。放射性コンジュゲートが検出に使用される場合、それはシンチグラフィー検査のための放射性原子、例えばtc99m又はI123、あるいは核磁気共鳴(NMR)造影法(磁気共鳴画像法,mriとしても知られている)のためのスピン標識、例えばまたヨウ素−123、ヨウ素−131、インジウム−111、フッ素−19、炭素−13、窒素−15、酸素−17、ガドリニウム、マンガン又は鉄を含みうる。
G.検出のための方法及び組成物
所定の実施態様では、ここで提供されるIL−22Fc融合体の何れも、生物学的試料中におけるIL−22受容体の存在を検出するのに有用である。所定の実施態様では、該方法は、非特異的アイソタイプコントロール抗体で試料中の任意のFc受容体をブロックする工程を更に含む。ここで使用される「検出」なる用語は、定量的又は定性的検出を包含する。所定の実施態様では、生物学的サンプルは、上皮組織などの細胞又は組織を含む。
一実施態様では、検出方法で使用するためのIL−22Fc融合タンパク質が提供される。更なる態様では、生物学的試料中のIL−22受容体の存在を検出する方法が提供される。所定の実施態様では、本方法は、IL−22Fc融合タンパク質のIL−22受容体への結合を許容する条件下で、ここに記載のIL−22Fc融合タンパク質と生物学的試料を接触させ、複合体がIL−22Fc融合タンパク質とIL−22受容体の間に形成されているかどうかを検出することを含む。所定の実施態様では、該方法は非特異的アイソタイプコントロール抗体で試料中の任意のFc受容体をブロックする工程を更に含む。そのような方法は、インビトロ又はインビボ方法でありうる。一実施態様では、例えばIL−22受容体が患者の選択のためのバイオマーカーであるなど、IL−22Fc融合タンパク質がIL−22Fc融合タンパク質による治療にふさわしい対象を選択するために使用される。
所定の実施態様では、標識されたIL−22Fc融合タンパク質が提供される。標識は、限定されるものではないが、(例えば、蛍光、発色、高電子密度、化学発光、放射性標識など)直接検出される標識又は部分、並びに、例えば酵素反応や分子間相互作用を介して間接的に検出される酵素やリガンドのような部分が含まれる。このような標識の例には、限定されないが、放射性同位体32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希土類キレート又はフルオレセインとその誘導体、ローダミンとその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシェフェラーゼ、例えばホタルルシェフェラーゼ及び細菌ルシェフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシェフェリン、2,3−ジヒドロフタラジンジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β−ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ、例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ、複素環式オキシダーゼ、例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼで、色素前駆体を酸化するために過酸化水素を利用する酵素、例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ、又はマイクロペルオキシダーゼとカップリングされたもの、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定なフリーラジカルなどが含まれる。
H.薬学的製剤
ここでのIL−22ベース組成物(これは、所定の実施態様では、所定の実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質、及びIL−22ポリペプチド又はアゴニストを含む)は、良好な医療行為と一致した様式にて、製剤化、用量決定及び投与されるであろう。ここで考慮される要因には、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の対象の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に知られている他の要因が含まれる。一実施態様では、組成物は、疾患又は病態に罹りやすいか又は罹患と診断されたヒト対象の生存期間を増加させるために使用することができる。生存期間は最初の薬剤投与から死までの時間として定義される。
薬学的製剤は、所望の程度の純度を有する活性成分を一又は複数の任意成分の薬学的に許容される担体(Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A.編(1980)及びRemington's Pharmaceutical Sciences 20版, A. FGennaro編, 2000, Lippincott, Williams & Wilkins, Philadelphia, Pa)と、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態で、混合することによって、当該分野で知られた標準的方法を使用して調製される。薬学的に許容される担体は、用いられる投薬量及び濃度で一般にレシピエントに非毒性であり、限定されないが、リン酸塩、クエン酸塩及び他の有機酸のような緩衝液;アスコルビン酸及びメチオニンを含む抗酸化剤;保存料(例えば、オクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロライド;ヘキサメトニウムクロライド;塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;アルキルパラベン、例えば、メチル又はプロピルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3−ペンタノール;及びm−クレゾール);低分子量(約10残基未満)ポリペプチド;タンパク質、例えば、血清アルブミン、ゼラチン、又は免疫グロブリン;親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン;アミノ酸、例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン;単糖、二糖、及びグルコース、マンノース又はデキストリンを含む他の炭水化物;キレート剤、例えば、EDTA;糖、例えば、スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール;塩形成対イオン、例えば、ナトリウム;金属錯体(例えば、Zn−タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)等の非イオン性界面活性剤が挙げられる。ここでの例示的な薬学的に許容される担体は、介在性薬物分散剤、例えば、水溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)、例えば、rHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International社.)などのヒト可溶性PH−20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質を更に含む。rHuPH20を含む、所定の例示的なsHASEGP及び使用法は、米国特許出願公開第2005/0260186号及び2006/0104968に開示されている。一態様では、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの一又は複数の追加のグルコサミノグリカンと組合わされる。
場合によっては、しかし好ましくは、製剤は、薬学的に許容可能な塩、好ましくは塩化ナトリウムを、好ましくはおよそ生理的な濃度で含む。
場合によっては、本発明の製剤は薬学的に許容可能な保存料を含みうる。幾つかの実施態様では、保存料の濃度は0.1から2.0%(典型的にはv/v)の範囲である。好適な保存料は薬学の分野で知られているものを含む。ベンジルアルコール、フェノール、m−クレゾール、メチルパラベン、塩化ベンザルコニウム及びプロピルパラベンが好ましい保存料である。場合によっては、本発明の製剤は、0.005から0.02%の濃度で薬学的に許容可能な界面活性剤を含みうる。
ここでの製剤は、また、治療される特定の適応症に必要な一を越える活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を有するものを含みうる。そのような分子は、好適には、意図された目的に有効な量で組合せて存在する。
例示的な凍結乾燥製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性製剤は、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものが含まれ、後者の製剤はヒスチジン−酢酸緩衝液を含む。
また、ここでの製剤は治療される特定の適応症に必要な一を越える活性化合物、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的活性を持つものを含みうる。例えば、ステロイド、TNFアンタゴニスト又は他の抗炎症治療剤を更に提供することが望ましい場合がある。そのような活性成分は意図される目的のために効果的である量で組合わせて適切に存在する。
活性成分は、例えばコアセルベーション技術あるいは界面重合により調製されたマイクロカプセル、例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロース又はゼラチンマイクロカプセル及びポリ−(メタクリル酸メチル)マイクロカプセルに、コロイド状ドラッグデリバリーシステム(例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロエマルション、ナノ粒子及びナノカプセル)に、あるいはマクロエマルションに捕捉させてもよい。このような技術は、Remington's Pharmaceutical Sciences 16版, Osol, A.編(1980)に開示されている。
徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例には、IL−22Fc融合タンパク質を含む固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含まれ、該マトリックスは成形品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、Lグルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−ビニルアセテート、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOTTM(乳酸−グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注入可能なミクロスフィア)、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−酢酸ビニル及び乳酸−グリコール酸等のポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出する。カプセル化された抗体が身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物活性の喪失及び起こりうる免疫原性の変化をもたらす。合理的な方法を、関与する機構に応じて安定化について工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換による分子間S−S結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の使用、及び特定のポリマーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
局所投与用の薬学的組成物は、例えば、局所用ゲルの形態で製剤化されうる。例えば米国特許第4717717号、同第5130298号、同第5427778号、同第5457093号、同第5705485号、同第6331309号及び国際公開第2006/138468号を参照のこと。所定の実施態様では、組成物はセルロース誘導体の存在下で製剤化することができる。所定の他の実施態様では、局所用製剤は投与前に十分な緩衝液又は希釈剤を用いて凍結乾燥製剤から再構成することができる。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は、上皮創傷治癒に欠陥のある対象への局所投与用に製剤化される。ある特定の実施態様では、上皮創傷治癒は皮膚において生じる。ある他の特定の実施態様では、対象は創傷治癒に欠陥を有するヒトである。所定の他の実施態様では、本発明のIL−22Fc融合タンパク質を含有する局所用製剤を、内部又は外部の外科的切開後の創傷治癒を改善するために使用することができる。
本発明の一実施態様では、創傷治癒を加速させ、促進し又は改善する際に使用されるIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は、例えば予め充填されたシリンジ又は容器中の、局所用ゲルの製剤に含まれ、あるいは本発明の化合物は患者への局所投与の直前にゲルマトリックスと混合されうる。所定の実施態様では、更なる治療剤が、同時に又は逐次的に、また局所的に投与される。他の投与経路もまた場合によっては使用され、例えば、限定されないが、非経口、皮下、腹腔内、肺内、脳脊髄内、皮下、関節内、滑膜内、くも膜下腔内、経口、及び鼻腔内投与を含む任意の適切な手段によって投与される。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与を含む。
創傷治癒のために典型的には、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は部位特異的デリバリー用に製剤化される。局所に適応される場合、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合体は、担体及び/又はアジュバントなどの他の成分と適切に組み合わされる。そのような他の成分の性質に制限はないが、意図する投与のために効果的かつ薬学的に許容可能でなければならず、組成物の活性成分の活性を劣化させることができないものである。適切なビヒクルの例は、精製コラーゲンの有無にかかわらず、軟膏、クリーム、ゲル、スプレー又は懸濁液を含む。また、組成物は、場合によっては液体又は半液体形態で、滅菌包帯、経皮パッチ、絆創膏及び包帯にしみ込ませてもよい。また、酸化再生セルロース/コラーゲンマトリクス、例えば、PROMOGRAN Matrix創傷ドレッシング又はPROMOGRAN PRISMA MATRIXを使用することができる。
徐放性調製物を調製することができる。徐放性調製物の適切な例には、本発明のポリペプチドを含む固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスが含まれ、該マトリックスは成形品、例えばフィルム、又はマイクロカプセルの形態である。徐放性マトリックスの例には、ポリエステル、ヒドロゲル(例えば、ポリ(2−ヒドロキシエチル−メタクリレート)、又はポリ(ビニルアルコール))、ポリラクチド(米国特許第3773919号)、Lグルタミン酸とγ−エチル−L−グルタメートのコポリマー、非分解性エチレン−ビニルアセテート、分解性乳酸−グリコール酸コポリマー、例えばLUPRON DEPOTTM(乳酸-グリコール酸コポリマー及び酢酸ロイプロリドからなる注入可能なミクロスフィア)、ポリ−乳酸−コグリコール酸(PLGA)ポリマー、及びポリ−D−(−)−3−ヒドロキシ酪酸が含まれる。エチレン−酢酸ビニル及び乳酸−グリコール酸等のポリマーは分子を100日に渡って放出することができるが、ある種のヒドロゲルはより短時間でタンパク質を放出する。カプセル化されたポリペプチドは身体内に長時間残ると、それらは37℃の水分に露出されることにより変性又は凝集し、その結果、生物活性の喪失及び起こりうる免疫原性の変化をもたらす。合理的な方法を、関与する機構に応じて安定化について工夫することができる。例えば、凝集機構がチオ−ジスルフィド交換による分子間S−S結合形成であると発見された場合、安定化はスルフヒドリル残基の修飾、酸性溶液からの凍結乾燥、水分含有量の制御、適切な添加剤の使用、及び特定のポリマーマトリクス組成物の開発によって達成されうる。
ゲル製剤を得るため、液体組成物で調製されたIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質を、有効量の水溶性多糖類又は合成ポリマーと混合して、例えばポリエチレングリコールのようにゲル(例えばゲル化剤)を形成し、局所的に適用される適切な粘性の製剤を形成することができる。使用されうる多糖類又はゲル化剤には、例えば、エーテル化されたセルロース誘導体などのセルロース誘導体、例えば、アルキルセルロース、ヒドロキシアルキルセルロース、及びアルキルヒドロキシアルキルセルロース、例えばメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びヒドロキシプロピルセルロース;ナトリウムカルボキシメチルセルロース;POE−POPブロックポリマー;様々な等級のポロキサマーUSP;ヒアルロン酸;ポリアクリル酸、例えばカルボポール940;澱粉及び分画澱粉;寒天;アルギン酸及びアルギネート;アラビアゴム;プルラン;アガロース;カラギーナン;デキストラン;デキストリン;フルクタン;イヌリン;マンナン;キシラン;アラビナン;キトサン;グリコーゲン;グルカン;及び合成バイオポリマー;並びにガム、例えばキサンタンガム;グアガム;ローカストビーンガム;アラビアゴム;トラガカントゴム;及びカラヤガム;及びその誘導体、組合わせ及び混合物が含まれる。本発明の一実施態様では、ここでのゲル化剤は、例えば、生物系に不活性で、非毒性で、調製がしやすく、及び/又はあまり流れやすくないか粘性が高すぎなくて、その中に保たれるIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合体を不安定にしないものである。
本発明のある実施態様では、多糖はエーテル化セルロース誘導体であり、他の実施態様では、十分に明確化され、精製され、USPに列挙されるもの、例えばメチルセルロース及びヒドロキシアルキルセルロース誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース及びヒドロキシプロピルメチルセルロースである(全てをセルロース剤と称す)。幾つかの実施態様では、多糖は、ヒドロキシエチルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースである。
ゲル化に有用なポリエチレングリコールは、典型的には、適当な粘性を得るために低分子量及び高分子量ポリエチレングリコールの混合物である。この目的のために、例えば、分子量400−600のポリエチレングリコールと分子量1500のものとの混合物が、ペーストを得るために適切な比率で混合される場合に有効である。
多糖類及びポリエチレングリコールに適用される「水溶性」なる用語は、コロイド溶液及び分散液を含むことを意味する。一般に、セルロース誘導体の溶解性はエーテル基の置換度によって決定され、ここで有用な安定化誘導体は誘導体を水溶性にするためにセルロース鎖中に無水グルコース単位当たり十分な量の該エーテル基を有していなければならない。無水グルコース単位当たり少なくとも0.35のエーテル基のエーテル置換度が一般に十分である。加えて、セルロース誘導体は、アルカリ金属塩、例えばLi、Na、K又はCs塩類の形態であってもよい。
所定の実施態様では、メチルセルロースがゲルに使用され、例えば、ゲルの約1−5%、又は約1%、約2%、約3%、約4%又は約5%を構成し、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質はゲル1ml当たり約50−2000μg、100−2000μg、又は100−1000μgの量で存在する。所定の実施態様では、局所投与による創傷治癒のためのIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の有効量は、創傷部1cm当たり約25μgから約500μg、約50μgから約300μg、約100μgから約250μg、約50μgから約250μg、約50μgから約150μg、約75μg、約100μg、約125μg、約150μg、約175μg、約200μg、約225μg、約250μg、約300μg、又は約350μgでありうる。
インビボ投与に使用される製剤は一般に無菌である。無菌は、例えば滅菌濾過膜を通した濾過により、容易に達成できる。
本発明はIL−22ベースの治療剤に対する投与量を提供する。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば一又は複数の別個の投与又は連続注入の何れであれ、約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1−20mg/kg)のポリペプチドが対象への最初の候補投与量である。上述した因子に応じて、典型的な一日の投与量は約1μg/kgから約100mg/kgあるいはそれ以上の範囲であるかもしれない。数日間又はそれ以上の繰り返し投与の場合、状態によっては、疾患症状の所望の抑制が生じるまで治療が維持される。しかしながら、他の投与計画が有用でありうる。この治療の経過は、常套的な技術及びアッセイによって、容易にモニターされる。
疾患の予防又は治療のための、本発明のポリペプチドの適切な投与量(単独で、又は一又は複数の他の更なる治療剤との組合せで使用される場合)は、治療される疾患のタイプ、ポリペプチドのタイプ、疾病の重症度及び経過、ポリペプチドが予防目的又は治療目的のための投与かどうか、過去の治療法、対象の臨床歴及びポリペプチドへの反応、及び主治医の裁量に依存する。ポリペプチドは、一度で、又は一連の治療にわたって対象に適切に投与される。疾患のタイプ及び重症度によって、約1μg/kgから20mg/kg(例えば0.1mg/kg−15mg/kg)のポリペプチドが対象への投与のための初回候補投与量となり、例えば、一又は複数の別個の投与か、連続投与かによる。典型的な一日投与量は、約1μg/kgから100mg/kg又はそれ以上であり、上述の要因に依存する。何日か又はより長期にわたる反復投与では、状態に依存して、治療は、疾患徴候の望まれる抑制が生じるまで一般的に維持される。ポリペプチドの一つの例示的な投与量は、約0.05mg/kgから約20mg/kgの範囲であろう。従って、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg、10mg/kg、12mg/kg、15mg/kg、又は20mg/kg(又はこれらの何れかの組合せ)の一又は複数用量が対象に投与されうる。所定の実施態様では、約0.5mg/kg、1.0mg.kg、2.0mg/kg、3.0mg/kg、4.0mg/kg、5.0mg/kg、6.0mg/kg、7.0mg/kg、8.0mg/kg、9.0mg/kg、10mg/kg、12mg/kg、15mg/kg、又は20mg/kg(又はその任意の組合わせ)が対象に投与されうる。このような用量は、例えば、毎週、2週毎、又は3週毎(例えば、対象は約2から約20、又は例えば約6用量のポリペプチドの投与を受けるように)、断続的に投与されうる。初回のより高い負荷用量の後、一又は複数の低用量を投与してもよい。例示的な投与レジメンは約4mg/kgの初回負荷用量と、続く約2mg/kgの抗体の毎週の維持用量を投与することを含む。しかしながら、他の投与レジメンが有用でありうる。この治療の進行は、一般的な技術及びアッセイで容易にモニターされる。
心血管疾患又は病態、メタボリック症候群、急性内毒血症又は敗血症、又は糖尿病の予防又は治療のための本発明の化合物は典型的には静脈内注射によって投与される。
他の投与方法もまた使用でき、限定されないが、局所、非経口、静脈内、皮下、腹腔内、肺内、鼻腔内、点眼、眼内、硝子体内、病巣内、脳脊髄内、関節内、滑膜内、くも膜下腔内、経口、又は吸入投与を含む。非経口注入は筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内、又は皮下投与を含む。また、ここに記載の化合物は、既知の方法に従って、例えばボーラスとしての静脈内投与、又はある期間にわたる連続注入により、ヒト対象に投与される。
I.治療方法及び組成物
ここで提供されるIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチド又はIL−22アゴニストの何れも治療方法において使用することができる。
a)炎症性腸疾患
一態様では、医薬として使用するためのIL−22Fc融合タンパク質が提供される。更なる態様では、UC及びCDを含むIBDの治療に使用するためのIL−22Fc融合タンパク質が提供される。所定の実施態様では、治療方法に使用するためのIL−22Fc融合タンパク質が提供される。所定の実施態様では、本発明は有効量のIL−22Fc融合タンパク質を個体に投与することを含むUC又はCDを有する個体を治療する方法において使用するためのIL−22Fc融合タンパク質を提供する。そのような一実施態様では、該方法は、例えば以下に記載されるような少なくとも一の更なる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様では、本発明は、上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強する際に使用するためのIL−22Fc融合タンパク質を提供する。ある特定の実施態様では、上皮組織は腸(intestinal)上皮組織である。所定の実施態様では、本発明は、上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強するために有効量のIL−22Fc融合タンパク質を個体に投与することを含む、個体において上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強する方法において使用するためのIL−22Fc融合タンパク質を提供する。更に他の実施態様では、本発明は、糖尿病、特にII型糖尿病、糖尿病性創傷治癒、メタボリック症候群及びアテローム性動脈硬化症の治療に使用するためのIL−22Fc融合タンパク質を提供する。所定の実施態様では、本発明は、個体に有効量のIL−22Fc融合タンパク質を投与することを含む、個体における糖尿病、特にII型糖尿病、糖尿病性創傷治癒、タボリック症候群及びアテローム性動脈硬化症を治療する方法において使用するためのIL−22Fc融合タンパク質を提供する。双方とも2013年3月15日に出願された「創傷治癒のためのIL−22ポリペプチドの使用」と題されたドケット番号PR5586、出願番号61/800795、及び「IL−22ポリペプチドを使用する心血管疾患及びメタボリック症候群の治療方法」と題されたドケット番号PR5590、出願番号61/801144のジェネンテックの出願を参照のこと。双方の出願の開示はその全体が出典明示によりここに援用される。上記実施態様の何れかに係る「個体」又は「対象」又は「患者」は好ましくはヒトである。
更なる態様では、本発明は医薬の製造又は調製におけるIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の使用を提供する。一実施態様では、医薬はIBD及び創傷治癒の治療のためのものである。更なる実施態様では、医薬は、有効量の医薬をIBDを有する個体に投与することを含むIBD及び創傷治癒を治療する方法において使用するためのものである。そのような一実施態様では、該方法は、例えば以下に記載されるような少なくとも一の更なる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。更なる実施態様では、医薬は腸(gut)上皮細胞における炎症反応を抑制するためのものである。更なる実施態様では、医薬は、上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強するために有効量の医薬を個体に投与することを含む、個体における上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強する方法において使用するためのものである。上記実施態様の何れかに係る「個体」はヒトでありうる。
更なる態様では、本発明は、UC及びCDを含むIBDの治療方法を提供する。一実施態様では、該方法は、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の有効量を、IBDを有する個体に投与することを含む。そのような一実施態様では、該方法は、t以下に記載されるような少なくとも一の更なる治療剤の有効量を個体に投与することを更に含む。上記実施態様の何れかに係る「個体」はヒトでありうる。
更なる態様では、本発明は、個体において上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強する方法を提供する。一実施態様では、該方法は、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の有効量を個体に投与して上皮増殖、分化及び/又は遊走を増強させることを含む。一実施態様では、「個体」はヒトである。
b)他の治療適応症
本発明は、心血管疾患及び病態、メタボリック症候群、急性内毒血症及び敗血症、及び糖尿病のためのIL−22ベースの治療剤を提供する。与えられた疾患又は病態の予防、治療又は重症度の低減に対して、本発明の化合物の適切な投与量は、上述したように、治療される疾患又は病態のタイプ、疾患又は病態の重症度及び過程、薬剤が予防目的で投与されるのか又は治療目的で投与されるのかどうか、以前の治療法、対象の臨床歴、及び化合物への反応、及び主治医の裁量に依存するであろう。化合物は適切には一回で又は一連の治療にわたって対象に投与される。好ましくは、最初にインビトロで、ついでヒトでの試験の前に有用な動物モデルで、用量−応答曲線及び本発明の薬学的組成物を決定することが望ましい。
一態様では、本発明は心血管疾患又は障害、メタボリック症候群、急性内毒血症及び敗血症、及びインスリン関連疾患の治療方法を提供する。一実施態様では、該方法は、治療的有効量のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、又はIL−22アゴニストを必要とする対象に投与することを含む。他の態様では、本発明は、心血管疾患又は障害、メタボリック症候群、及びインスリン関連疾患の進行を遅延させ又は遅くするための方法を提供する。一実施態様では、該方法は、該疾患、症状、又は障害であると診断された対象に有効量のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、又はIL−22アゴニストを投与することを含む。他の態様では、本発明は、心血管疾患又は障害、及びインスリン関連疾患の徴候を予防する方法を提供する。一実施態様では、該方法は、該疾患、症状、又は障害のリスクがある対象に有効量のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、又はIL−22アゴニストを投与することを含み、ここで、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質、又はIL−22アゴニストは、該疾患、症状、又は障害の徴候の発生に対して効果的である。
心血管疾患及び病態
一態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質及びIL−22アゴニストは、対象における心血管疾患又は病態の臨床的及び/又は組織学的及び/又は生化学的及び/又は病理学的徴候(症状(symptoms)及び兆候(signs)の双方を含む)の発症又は進行に対する防止的又は予防的効果を提供する。一実施態様では、疾患又は病態はアテローム性動脈硬化症である。一実施態様では、徴候は動脈硬化プラーク形成及び/又は血管炎症を含む。他の実施態様では、対象は心血管疾患のリスクがある。一般に、リスクのある対象は過去にここに記載の心血管疾患又は病態を有していたか又は心血管疾患又は病態に対して遺伝的素因を有しているであろう。
心血管疾患及び病態の治療効果は心血管疾患の評価に通常使用される様々な評価によって測定することができる。例えば、心血管の健康を評価することができる。心血管の健康は、限定されないが、例えば血液検査(例えば総コレステロール、LDL−C、HDL−C、トリグリセリド、C反応性タンパク質、フィブリノーゲン、ホモシステイン、空腹時インスリン、フェリチン、リポタンパク質、LPS)、血圧、聴診、心電図、心臓負荷試験、心臓画像診断(例えば冠動脈カテーテル法、心エコー図、血管内超音波法、放射断層撮影法、CT血管造影法,及び核磁気共鳴画像診断法)によって評価することができる。
メタボリック症候群
一態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質及びIL−22アゴニストは、対象におけるメタボリック症候群(又は代謝性障害又は疾患)の臨床的及び/又は組織学的及び/又は生化学的及び/又は病理学的徴候(症状(symptoms)及び兆候(signs)の双方を含む)の発症又は進行に対する治療的、防止的又は予防的効果を提供する。一又は複数の実施態様では、対象はメタボリック症候群のリスクがある。
メタボリック症候群の治療効果はメタボリック症候群の評価に通常使用される様々な評価によって測定することができる。例えば、肥満を測定することができる。更なる例として、高血糖症、脂質異常症、インスリン抵抗性、慢性脂肪組織炎症、及び/又は高血圧を測定することができる。C反応性タンパク質、IL−6、LPS、及びプラスミノーゲン活性化因子阻害因子1の一又は複数のレベルの減少を測定することができる。これらの測定は当該分野でよく知られている任意の方法によって実施することができる。
インスリン関連疾患
インスリン関連疾患では、「治療」なる用語は疾患の治療処置と予防又は防止的手段の両方を意味し、その目的は、標的とする病理症状又は疾患を防止するか又は遅くする(減らす)ことである。治療を必要とする者は、インスリン関連疾患を既に有する者、並びにそのような疾患を有しやすい者、あるいはその疾患が予防されるべきである者を含む。
一態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質及びIL−22アゴニストは、対象におけるインスリン関連疾患の臨床的及び/又は組織学的及び/又は生化学的及び/又は病理学的徴候(症状(symptoms)及び兆候(signs)の双方を含む)の発症又は進行に対する防止的又は予防的効果を提供する。一実施態様では、疾患はI型糖尿病、II型糖尿病、又は妊娠糖尿病である。一実施態様では、病理又は病理学的徴候は、膵臓(例えば島細胞)によるインスリン生産が少ないかない、インスリン抵抗性、及び高血糖症の一又は複数を含む。他の実施態様では、対象はインスリン関連疾患のリスクがある。一般に、リスクのある対象は、インスリン関連疾患に対して遺伝的素因を有しており、島細胞の自己免疫破壊を惹起するウイルス(例えばエプスタイン・バーウイルス、コクサッキーウイルス、ムンプスウイルス又はサイトメガロウイルス)に曝露されており、肥満であり、前糖尿病性であり(正常血糖値よりも高い)、又は妊娠糖尿病を有している。
インスリン関連疾患の治療効果は、そのような疾患の評価に通常使用される様々な評価によって測定することができる。例えば、I型及びII型糖尿病の双方は次の一又は複数を用いて評価することができる:糖化ヘモグロビン検査(A1C)、定期的な血糖値検査、及び空腹時血糖値検査。I型は血液中の自己抗体及び/又は尿中のケトンの検査によっても評価することもできる。II型はまた経口的グルコース負荷の試験によっても評価できる。
急性内毒血症及び敗血症
一態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質及びIL−22アゴニストは、対象における急性内毒血症、敗血症、又は双方の臨床的及び/又は組織学的及び/又は生化学的及び/又は病理学的徴候(症状(symptoms)及び兆候(signs)の双方を含む)の発症又は進行に対する治療的、防止的又は予防的効果を提供する。一又は複数の実施態様では、対象は急性内毒血症、敗血症、又は双方のリスクがある。
急性内毒血症、敗血症、又は双方の治療効果は、急性内毒血症、敗血症、又は双方の評価に通常使用される様々な評価によって測定することができる。例えばLPS又は炎症マーカーのレベルの減少を測定することができる。これらの測定は当該分野でよく知られている任意の方法によって実施することができる。
創傷治癒
創傷治癒を測定する様々な方法がある。しばしば画像を撮って線状寸法、周長及び面積を計算する。NIHは、画像から創傷面積の測定を可能にするフリーのプログラムImage Jを有している。最終の治癒予後は周囲から中心に向けての移動に基づき初期の治癒速度から外挿することができる。これは、多くの数式を使用してなされ、その最も一般的なものは修正ギルマン方程式である。視診に加えて、創傷治癒の測定は、また分光学的方法又はMRIによって補助されうる。例えばDargaville等, Biosensors Bioelectronics, 2013, 41:30-42、Tan等, 2007, British J. Radiol. 80:939-48を参照のこと。治癒が遅い/不充分な場合、創縁の生検を採って感染及び悪性度を排除し又は決定することができる。所定の実施態様では、創傷治癒の加速又は改善を、IL−22処置及びコントロール創傷における創縫合を比較することによって評価することができる。所定の実施態様では、創傷治癒の加速又は改善は、コントロールよりも少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%又は90%速いか良好である。
所定の態様では、本発明は、創傷中に活動性感染、微生物汚染又はコロニー形成を伴うか伴わない創傷の治癒を促進し/加速し/改善する方法を提供する。IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストを、感染した創傷の治療又は感染創傷の治癒の促進/加速/改善に使用することができる。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストを、感染の存在下における創傷の治療又は創傷治癒の促進/加速/改善に使用することができる。幾つかの実施態様では、IL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストは微生物汚染又は感染のリスクを伴うコロニー形成の存在下における創傷の治療又は創傷治癒の促進/加速/改善に使用することができる。更なる実施態様では、創傷治癒を必要とする患者は糖尿病患者でありうる。従って、幾つかの実施態様では、創傷は糖尿病性創傷、例えば糖尿病性足部潰瘍である。幾つかの更なる実施態様では、創傷は感染した糖尿病性創傷、例えば感染した糖尿病性足部潰瘍である。
更なる態様では、本発明は、例えば上記治療方法の何れかに使用するための、ここで提供されたIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストを含有する薬学的製剤を提供する。一実施態様では、薬学的製剤は、ここで提供されたIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストと薬学的に許容可能な担体とを含有する。他の実施態様では、薬学的製剤は、ここで提供されたIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストと、例えば以下に記載されるような少なくとも一の更なる治療剤とを含有する。
本発明のIL−22Fc融合タンパク質は治療において単独で又は他の薬剤と組合わされて使用されうる。例えば、本発明のIL−22ポリペプチド、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストは少なくとも一の更なる治療剤と同時投与されうる。所定の実施態様では、更なる治療剤は、限定されないが、メトトレキセート、TNF阻害剤、TNFアンタゴニスト、メサラジン、ステロイド、デキサメタゾン、及びアザチオプリン、及びそれらの組合わせを含む炎症反応を減少させる免疫抑制剤である。炎症反応を減少させる適切な更なる治療剤は、限定されないが、5−アミノサリチル酸(5−ASA)、メルカプトプリン(6−メルカプトプリン又は6−MPとも呼ばれる)又はそれらの組み合わせを含む。所定の実施態様では、IL22ポリペプチド又はIL−22Fc融合体は、IBDの治療のために炎症反応を低減する一又は複数の更なる治療剤(例えば、5−ASA、6−MP、又はTNFアンタゴニスト)と同時投与されうる。所定の他の実施態様では、IL22ポリペプチド又はIL−22Fc融合体は、IBDの治療のためにエトロリズマブのようなインテグリンアンタゴニストと同時投与されうる。一実施態様では、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質はIL−22アゴニストと組合わせて使用される。
例えば糖尿病性足部潰瘍の治療のような慢性創傷治癒を加速するために、IL−22ポリペプチド又はその断片又は変異体、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストの投与を一又は複数の更なる創傷治癒剤と組合わせることができる。適切な更なる創傷治癒剤は、限定されないが増殖因子(例えばEGF、FGF、IGF、PDGF、TGF、及びVEGF)、神経増殖因子(NGF)、血管形成因子(例えばHGF、TNF−α、アンジオゲニン、IL−8、アンジオポエチン1及び2、Tie−2、インテグリンα5、マトリックスメタロプロテアーゼ、一酸化窒素、COX−2)、血小板由来増殖因子(PDGF)ファミリーのメンバー(例えばPDGF−A、PDGF−B、PDGF−C,及びPDGF−D)、インスリン増殖因子(IGF)ファミリーのメンバー(例えばIGF−I、IGF−II)、トランスフォーミング増殖因子(TGF)ファミリーのメンバー(例えばTGF−α TGF−β)及びタンパク質同化酸素(真空療法)を含む。所定の実施態様では、IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合体は、ここに記載の一又は複数の更なる創傷治癒剤及び/又は局所投与での使用に好適な一又は複数の抗菌剤又は抗生物質と同時投与されうる。その全体が出典明示によりここに援用される国際公開第2006/138468号を参照のこと。そのような実施態様では、抗生物質は、限定されないがスルファジアジン銀、すなわちシルバデン(silvadeen)を含む硫黄抗生物質でありうる。同時投与される一又は複数の更なる薬剤は、IL−22ポリペプチド、IL−22融合タンパク質又はIL22アゴニストと同時に、交互に又は逐次的に投与されうる。
更なる例示的な実施態様では、標的が心血管疾患又は病態又はメタボリック症候群の予防又は治療である場合、IL−22ポリペプチド又はその断片又は変異体、IL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストの投与は、コレステロール低下剤、例えばスタチン(例えばロバスタチン、ロスバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、プラバスタチン、及びシンバスタチン)、胆汁酸結合樹脂(コレスチポール、コレスチラミンスクロース、及びコレセベラム)、エゼチミブ、又はエゼチミブ・シンバスタチン併用剤;抗血小板剤、例えばシクロオキシゲナーゼ阻害剤(アスピリン)、アデノシン二リン酸(ADP)受容体阻害剤(クロピドグレル、プラスグレル、チカグレロル、チクロピジン)、ホスホジエステラーゼ阻害剤(シロスタゾール)、糖タンパク質IIB/IIIA阻害剤(アブシキシマブ、エプチフィバチド、チロフィバン)、アデノシン再取込み阻害剤(ジピリダモール)、トロンボキサン阻害剤(トロンボキサン合成酵素阻害剤、トロンボキサン受容体アンタゴニスト、テルトロバン);ベータ遮断薬、例えばアルプレノロール、ブシンドロール、カルテオロール、カルベジロール、ラベタロール、ナドロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ピンドロール、プロプラノロール、ソタロール、チモロール、トチュウ樹皮、アセブトロール、アテノロール、ベタキソロール、ビソプロロール、セリプロロール、エスモロール、メトプロロール、ネビボロール、ブトキサミン、ICI−118551、及びSR59230A;アンギオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤、例えばカプトプリル、ゾフェノプリル、ジカルボン酸含有剤(エナラプリル、ラミプリル、キナプリル、ペリンドプリル、リシノプリル、ベナゼプリル、イミダプリル、ゾフェノプリル)、ホスホネート含有剤(フォシノプリル)、カソキニン(casokinin)、ラクトキニン(lactokinin)、ラクトトリペプチド(プロバイオティクス・ラクトバチルス・ヘルベティカスによって生成されるか又はカゼイン由来のVal−Pro−Pro、及びIle−Pro−Pro);カルシウムチャンネル遮断薬、例えばジヒドロピリジン(例えば、アムロジピン、アラニジピン、アゼルニジピン、バルニジピン、ベニジピン、シルニジピン、クレビジピン、イスラジピン、エホニジピン、フェロジピン、ラシジピン、レルカニジピン、マニジピン、ニカルジピン、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、ニソルジピン、ニトレンジピン、及びプラニジピン)、フェニルアルキルアミン(例えばベラパミル)、ベンゾチアゼピン(例えばジルチアゼム)、ミベフラジル、ベプリジル、フルスピリレン、及びフェンジリン;利尿薬、例えば強力ループ利尿薬(例えば、フロセミド、エタクリン酸、トルセミド及びブメタニド)、チアジド(例えばヒドロクロロチアジド酸)、炭酸脱水酵素阻害剤(例えばアセタゾラミド及びメタゾラミド)、カリウム保持性利尿薬(例えば、アルドステロンアンタゴニスト:スピロノラクトン、及び上皮ナトリウムチャネル遮断薬:アミロリド及びトリアムテレン)、及びカルシウム保持性利尿薬、及び上記の何れかの薬学的に許容される塩、酸又は誘導体の投与と組合わせるか又はこれらが補充される。
インスリン関連疾患又はメタボリック症候群では、IL−22ポリペプチド又はその断片もしくは変異体、又はIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22アゴニストの投与は、様々な治療剤の投与と組み合わせ、又はそれらで補完することができる。I型糖尿病(インスリン依存性糖尿病又はIDDM)の場合では、ここに記載のIL−22ポリペプチド、Fc融合タンパク質又はアゴニストは、レギュラーインスリン補充療法(速効型及び遅効型インスリンを含む)、免疫抑制治療法、膵島移植と幹細胞治療法の一又は複数と組み合わされる。一実施態様では、レギュラーインスリン補充療法としては、限定するものではないが、レギュラーインスリン(例えば、ヒューマリンR、ノボリンR)、インスリンイソフェン(例えば、ヒューマリンN、ノボリンN)、インスリンリスプロ(例えば、ヒューマログ)、インスリンアスパルト(例えば、NovoLog)、インスリングラルギン(例えば、ランタス)及びインスリンデテミル(例えば、レベミル)が含まれる。他の実施形態では、インスリン補充療法はプラムリンチド(シムリン)を更に含む。
II型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病又はNIDDM)又はメタボリック症候群の場合では、ここに記載のIL−22ポリペプチド、Fc融合タンパク質及びアゴニストを、(上で検討された)インスリン補充療法、肝臓によるグルコース産生を低下させる薬剤、インスリンの膵臓での産生及び放出を刺激する薬剤、炭水化物の酵素的崩壊を阻止し又はインスリン感受性を増加させる薬剤の一又は複数と組合わせることができる。一実施態様では、グルコース産生を低下させる薬剤はメトホルミンである(例えばGlucophage, Glumetza)。他の実施態様では、インスリンの膵臓での産生及び放出を刺激する薬剤は、グリピジド(例えば、Glucotrol, Glucotrol XL)、グリブリド(例えば、DiaBeta, Glynase)及びグリメピリド(例えば、Amaryl)である。他の一の実施態様では、炭水化物の酵素的崩壊を阻止し又はインスリン感受性を増加させる薬剤は、ピオグリタゾン(例えば、Actos)である。他の実施態様では、IL−22ポリペプチド、Fc融合タンパク質及びアゴニストを次のメトホルミン置換物の一つと組合わせることができる:シタグリプチン(例えば、Januvia)、サクサグリプチン(例えば、Onglyza)、レパグリニド(例えば、Prandin)及びナテグリニド(例えば、Starlix)。エクセナチド(例えば、Byetta)及びリラグルチド(例えば、Victoza)。別の実施態様では、IL−22ポリペプチドは、Fc融合タンパク質及びアゴニストは、経口血糖降下薬、例えばスルホニル尿素と組合わせられる。
妊娠性糖尿病又はメタボリック症候群の場合には、ここに記載のIL−22ポリペプチド、Fc融合体及びアゴニストは、経口血糖コントロール医薬と組合わされる。一実施態様では、該医薬はグリブリドである。
併用療法は、「相乗効果」をもたらし、「相乗的」でありうる、つまり活性成分が併せて使用されるときに達成される効果が化合物を別個に使用して生じる効果の合計よりも大きい。相乗効果は、活性成分が:(1)同時処方され、併用された単位投薬製剤として同時に投与又は送達され;(2)別個の製剤として交互に又は平行して送達される場合;又は(3)ある種の他のレジメンによって、達成することができる。交互療法で送達される場合、相乗効果は、化合物が、例えば別個にシリンジで異なった注射によって、逐次的に投与され又は送達されるときに達成できる。一般に、交互療法の間、各活性成分の有効用量が逐次的、つまり連続的に投与される一方、併用療法では二又はそれ以上の活性成分の有効用量が一緒に投与される。
上述のそのような併用療法は、併用投与(2以上の治療剤が同一又は別個の製剤中に含まれる場合)、及び本発明のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質の投与が、更なる治療剤の投与の前、同時、及び/又は後に、生じうる別個の投与を包含する。一実施態様では、IL−22Fc融合タンパク質の投与と更なる治療剤の投与は、互いに約1ヶ月以内、又は約1、2、又は3週間以内、又は約1、2、3、4、5、又は6日以内になされる。
本発明のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質(及び任意の更なる治療剤)は、非経口的、肺内、及び鼻腔内、そして、必要に応じて局所の治療、病巣内投与を含む任意の好適な手段によって投与することができる。非経口注入は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹膜内、又は皮下投与を含む。投薬は、投与が短期のものであるか長期のものであるかに部分的に依存して、任意の好適な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射によって、なすことができる。限定されないが、単回又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、及びパルス注入を含む様々な投薬スケジュールがここで考えられる。
本発明のIL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は、良好な医療行為と一致した様式で、製剤化され、用量決定され、投与されるであろう。こここで考慮される要因には、治療される特定の疾患、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、疾患の原因、薬剤の送達部位、投与方法、投与スケジュール、及び医師に知られている他の要因が含まれる。IL−22ポリペプチド又はIL−22Fc融合タンパク質は、必要ではないが、場合によっては当該問題の疾患を予防又は治療するのに現在使用されている一又は複数の薬剤と共に製剤化されうる。このような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する融合タンパク質の量、疾患又は治療のタイプ、及び上で検討された他の要因に依存する。これらは、一般に、同じ投薬量で、ここに記載された投与経路で、又はここに記載の用量のおよそ1から99%か、又は経験的/臨床的に適切であると決定された任意の用量及び任意の経路により、使用される。
疾患の予防又は治療に対して、(単独で又は一又は複数の他の付加的な治療剤との併用で使用される場合)本発明のIL−22Fc融合タンパク質の適切な投薬量は、治療される疾患のタイプ、Fc領域のタイプ、疾患の重篤度及び経過、融合タンパク質が予防目的で投与されるか治療目的で投与されるか、過去の治療、患者の臨床病歴及びIL−22Fc融合タンパク質に対する応答性、及び担当医師の裁量に依存する。IL−22Fc融合タンパク質は一度に又は一連の治療にわたって適切に患者に投与される。疾患のタイプ及び重症度に応じて、約1μg/kgから15mg/kg(例えば0.1mg/kg−10mg/kg)又は約0.1μg/kgから1.5mg/kg(例えば0.01mg/kg−1mg/kg)のIL−22Fc融合タンパク質が、例えば一又は複数の分割投与でも又は連続注入でも、患者投与の初期候補用量とすることができる。ある典型的な1日投薬量は、上記の要因に応じて、約1μg/kgから約100mg/kg以上の範囲であるかもしれない。症状に応じて、数日間以上にわたる繰り返し投与では、疾患症状の所望の抑制が生じるまで治療が持続される。IL−22Fc融合タンパク質の例示的な一投薬量は、約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲であろう。所定の他の投薬量は、約0.01mg/kgから約10mg/kg、約0.02mg/kgから約10mg/kg、及び約0.05mg/kgから約10mg/kgの範囲を含む。よって、約0.01mg/kg、0.02mg/kg、0.03mg/kg、0.04mg/kg、0.05mg/kg、0.06mg/kg、0.07mg/kg、0.08mg/kg、0.09mg/kg、0.1mg/kg、0.2mg/kg、0.3mg/kg、0.4mg/kg、0.5mg/kg、0.6mg/kg、0.7mg/kg、0.8mg/kg、0.9mg/kg、1.0mg/kg、2.0mg/kg、3.0mg/kg、4.0mg/kg、5mg/kg、6mg/kg、7mg/kg、8mg/kg、9mg/kg又は10mg/kg(又は任意のその組合せ)の一又は複数回の用量で患者に投与することができる。局所創傷治癒に対しては、約0.001mg/cm−約10mg/cm創傷面積、約0.05mg/cm−約5mg/cm創傷面積、約0.01mg/cm−約1mg/cm創傷面積、約0.05mg/cm−約0.5mg/cm創傷面積、約0.01mg/cm−約0.5mg/cm創傷面積、約0.05mg/cm−約0.2mg/cm創傷面積、又は約0.1mg/cm−約0.5mg/cm創傷面積(又は任意のその組合せ)の一又は複数回の用量で患者に投与することができる。このような用量は、間欠的、例えば毎週又は3週ごとに投与されうる(例えば患者に約2から約20、例えば約6用量のIL−22Fc融合タンパク質が投与されるように)。初期のより高い負荷投与量の後、一又は複数のより低い用量が投与されうる。しかし、他の投薬レジメンも有用でありうる。この治療法の進行は、一般的な技術及びアッセイによって容易にモニターされる。同様の投薬量範囲をIL−22ポリペプチドに適用することができる。
上記の製剤又は治療方法の何れかが、IL−22Fc融合タンパク質の代わりか又はそれに加えて、本発明のコンジュゲートを使用して実施してもよいことが理解される。
J.製造品
本発明の他の態様では、上述の疾患の治療、予防及び/又は診断に有用な物質を含む製造品が提供される。該製造品は容器と容器上又は容器に付随したラベル又はパッケージ挿入物を含む。適切な容器は、例えばビン、バイアル、シリンジ、IV溶液バッグ等を含む。容器は、ガラス又はプラスチックのような様々な材料から形成されうる。容器は、症状の治療、予防及び/又は診断に効果的な、それ自体であるか又は他の組成物と併用される組成物を収容し、滅菌のアクセスポートを有しうる(例えば容器は皮下注射針が突き通すことが可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルでありうる)。組成物中の少なくとも一種の活性剤は本発明のIL−22Fc融合タンパク質である。ラベル又はパッケージ挿入物は、組成物が、選択した症状の治療のために使用されることを示す。更に、製造品は、(a)組成物をそこに収容し、その組成物が本発明のIL−22Fc融合タンパク質を含む第一の容器と;(b)組成物をそこに収容し、その組成物が更なる細胞傷害性又は別の治療剤を含む第二の容器とを含みうる。本発明のこの実施態様における製造品は、組成物を、特定の症状を治療するのに使用することができることを示しているパッケージ挿入物を更に含みうる。あるいは、もしくは付加的に、製造品は、薬学的に許容されるバッファー、例えば注射用の静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー液及びデキストロース溶液を含む第二の(又は第三の)容器を更に含んでいてもよい。更に、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針、シリンジを含む、商業上及び使用者の見地から望ましい他の材料を含んでもよい。
上記製造品の何れもIL−22Fc融合タンパク質の代わりに又はこれに加えて、本発明のコンジュゲートを含んでもよいことは理解される。
K.スクリーニングアッセイ及び動物モデル
実施例のセクションに例示されるように、IL−22、IL−22Fc融合タンパク質、及びIL−22アゴニストを、IBD、心血管疾患又は病態及びメタボリック症候群の様々な細胞ベースアッセイ及び動物モデルにおいて評価することができる。
組換え(トランスジェニック)動物モデルは、興味ある遺伝子のコード部分を、トランスジェニック動物産生のための標準的技術を用いて、対象とする動物のゲノムに導入することにより操作できる。トランスジェニック操作の標的となりうる動物は、限定されないが、マウス、ラット、ウサギ、モルモット、ヒツジ、ヤギ、ブタ、及び非ヒト霊長類、例えばヒヒ、チンパンジー及び他のサルを含む。このような動物に導入遺伝子を導入するのに当該分野で知られた技術は、前核マイクロインジェクション(Hoppe及びWanger, 米国特許第4873191号);胚系列へのレトロウイルス媒介遺伝子導入(例えば、Van der Putten等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 82, 6148-615 [1985]);胚性肝細胞でのジーンターゲティング(Thompson等, Cell 56, 313-321 [1989]);胚のエレクトロポレーション(Lo, Mol. Cel. Biol. 3, 1803-1814 [1983]);精子媒介遺伝子導入(Lavitrano等, Cell 57, 717-73 [1989])を含む。概説については、例えば、米国特許第4736866号を参照のこと。
本発明の目的では、トランスジェニック動物は、その細胞の一部にのみ導入遺伝子を有するもの(「モザイク動物」)を含む。導入遺伝子は、単一の導入遺伝子として、又はコンカテマー、例えば頭部と頭部又は頭部と尾部の直列型として組み込まれる。特定の細胞型への導入遺伝子の選択的導入も、例えば、Lasko等, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 89, 6232-636 (1992)の技術に従って可能である。
トランスジェニック動物における導入遺伝子の発現は、標準的技術によってモニターできる。例えば、導入遺伝子の組込みの確認にサザンブロット分析又はPCR増幅を使用することができる。ついで、mRNA発現のレベルを、インサイツハイブリダイゼーション、ノーザンブロット分析、PCR、又は免疫組織化学などの技術を使用して分析することができる。
例えば動脈硬化プラーク負荷及び血管機能を決定するために組織学的検査及び/又は画像解析又は超音波解析によって、心血管疾患病理のような適当な病理の兆候に関して動物を更に調べてもよい(以下の実施例を参照)。プラーク形成のサイズ、数、及び程度を含む動脈硬化プラーク形成に対する効果の程度を確定するために、IL−22、IL−22Fc融合タンパク質又は候補アゴニストでトランスジェニック動物を処置するブロッキング実験を実施することもできる。これらの実験では、本発明のポリペプチドと結合する遮断抗体が動物へ投与され、興味ある生物学的効果がモニターされる。
あるいは、IL−22ポリペプチドをコードする内在性の遺伝子と、動物の胚性細胞へ導入された同じポリペプチドをコードする改変ゲノムDNAとの間の相同組換えの結果として、IL−22をコードする欠陥又は改変遺伝子を有する「ノックアウト」動物を構築することができる。例えば、IL−22をコードするcDNAを、確立されている技術によって、IL−22をコードするゲノムDNAのクローニングに利用できる。IL−22をコードするゲノムDNAの一部は、その他の遺伝子、例えば組込みをモニターするために利用できる選択可能なマーカーをコードする遺伝子によって置き換え又は除去できる。
典型的には、ベクターに無変化の数キロベースのフランキングDNA(5'と3'末端の両方)を含ませる[例えば、相同的組換えベクターの記載についてはThomas及びCapecchi, Cell, 51:503 (1987)を参照のこと]。ベクターを胚性幹細胞中に(例えば電気穿孔法によって)導入し、導入されたDNAが内在性DNAと相同的に組換えられた細胞を選択する[例えば、Li等, Cell, 69:915 (1992)参照]。選択された細胞は次に動物(例えばマウス又はラット)の胚盤胞内に注入され、集合キメラを形成する[例えば、Bradley, Teratocarcinomas and Embryonic Stem Cells: A Practical Approach, E. J. Robertson編 (IRL, Oxford, 1987), pp 113-152参照]。その後、キメラ性胚を適切な偽妊娠の雌性乳母に移植し、期間をおいて「ノックアウト」動物をつくり出す。その胚細胞に相同的に組換えられたDNAを有する子孫は標準的な技術により同定され、それらを利用して動物の全細胞が相同的に組換えられたDNAを含む動物を繁殖させることができる。ノックアウト動物は、例えばIL−22ポリペプチドが不在であることによるある種の病理的状態及びその病理的状態の発症に対するその防御能力について、特徴付けることができる。
よって、IL−22又はその潜在的なアゴニストの生物学的活性をマウスIL−22ノックアウトマウスにおいて更に研究することができる。
前記の文書による説明は、当業者が本発明を実施することができるようにするには十分であると考えられる。次の実施例は、例示のみを目的として提供され、決して本発明の範囲の限定を意図するものではない。実際、ここで示され説明されたものに加えて、本発明の様々な改変が次の説明から当業者には明らかになるであろうし、添付の特許請求の範囲に入る。
次は本発明の方法及び組成物の実施例である。一般的な説明を上に与えたので様々な他の実施態様を実施することができ、実施例は特許請求の範囲を限定することは意図されていないことが理解される。
実施例1 IL−22Fc融合タンパク質のクローニング、発現及び精製
一般的な分子クローニング及びタンパク質精製技術を次の実験において適用することができる。
i.クローニング
全長ヒトIL−22をヒト結腸cDNAライブラリー(Genentech)からクローニングした。ヒトIgG1又はIgG4 IL−22Fc融合タンパク質を発現するコンストラクトを、次のプライマーを使用するオーバーラッピングPCR技術を使用してこの実験のために作製した:
IL−22Fc融合IgG1順方向プライマー:TTGAATTCCACCATGGGATGGTCATGTATCATCCTTTTTCTAGTAGCAACTGCAACTGGAGTACATTCAGCGCCCATCAGCTCCCACTGCAGGC(配列番号:52)、
IL−22Fc融合IgG1逆方向プライマーAGGTCGACTCATTTACCCGGAGACAGGGAGAGG(配列番号:53),
IL−22Fc融合IgG4順方向プライマー:TTGAATTCCACCATGGGATGGTCATGTATCATCCTTTTTCTAGTAGCAACTGCAACTGGAGTACATTCAGCGCCCATCAGCTCCCACTGCAGGC(配列番号:54),
IL−22Fc融合IgG4逆方向プライマー:AGGTCGACTTATTTACCCAGAGACAGGGAGAGG(配列番号:55)。PCR産物を発現ベクターpRK5.sm(Genentech)中にクローニングした。リーダー配列(又はシグナルペプチド)は細胞中で切断され、成熟IL−22Fc融合体はリーダー配列を含んでいなかった。人工的リンカーを有するクローンを、リンカー配列を含むプライマーでクローニングした。N297G変異を、次のプライマーを使用して変異誘発PCRによって更に導入した:IgG1N297G順方向プライマー:GCG GGA GGA GCA GTA CGG AAG CAC GTA CCG TGT GG(配列番号:56)、IgG1N297G逆方向プライマー:CCA CAC GGT ACG TGC TTC CGT ACT GCT CCT CCC GC(配列番号:57)、IgG4N297G順方向プライマー:ACA AAG CCG CGG GAG GAG CAG TTC GGA AGC ACG TAC CGT GTG GTC AGC GTC(配列番号:58)、及びIgG4N297G逆方向プライマー:GAC GCT GAC CAC ACG GTA CGT GCT TCC GAA CTG CTC CTC CCG CGG CTT TGT(配列番号:59)。全てのIL−22Fcコンストラクトの配列をDNA配列決定によって確認した。
ii.細胞培養
CHO細胞を、37℃及び5%COのインキュベーター中で0.3×10細胞/mlになるまで週2回培養物を分割することによって懸濁増殖させた。
iii.IL−22Fc融合タンパク質のCHO細胞中へのトランスフェクション及びタンパク質発現
CHO細胞を720mLの培養培地中に1.23×10細胞/mlで播種した。トランスフェクション複合体(80mLの無血清培地中1.6mL PEI+800ug DNA)を10分間インキュベートした後、細胞に加えた。培養物を33℃、5%COで24時間インキュベートした。14日間更に培養した後、培養物の上清を遠心分離によって収集した。一過性CHO条件培地(上からの上清)を、MabSelect Sure(GE Healthcare)プロテインAアフィニティカラムを使用して精製した。低pHの溶出液をpH5.0に中和させ、ゲル濾過カラム(GE Healthcare)を通して更に精製した。溶出ピークをプールし、製剤化し、滅菌濾過した。融合タンパク質のFc領域のグリコシル化状態を、以下で検討する質量分析法によって分析した。
iv.IL−22Fc融合タンパク質を発現する安定なクローンの樹立
IL−22Fc融合タンパク質をコードするプラスミドを、リポフェクタミン2000CD(Invitrogen)を使用してトランスフェクションによってCHO細胞中に導入した。トランスフェクション後、細胞を遠心分離し、無血清選択培地中に再播種した。IL−22Fcの分泌のために単離株を選択した。ELISAによって同定して、最も高い力価のクローンをついでプールし、生産のためのスケールにした。
v.大腸菌中でのIL−22Fc融合タンパク質の発現
大腸菌発酵原料をホモジナイズし、0.4%w/wのPEI(pH6.7)に条件化し、遠心分離した。遠心分離物を、MabSelect Sure(GE Healthcare)プロテインAアフィニティカラムを使用して精製した。低pHの溶出液をpH5.0に中和させ、イオン交換クロマトグラフィーによって更に精製した。画分をプールし、製剤化し、滅菌濾過した。
実施例2 IL−22Fc融合タンパク質はFc領域中で高割合のアフコシル化を示した
この研究では、IL−22Fc融合タンパク質のFc部分のグリコシル化状態を調べた。 一過性にトランスフェクトされた細胞からの精製IL−22Fc融合タンパク質の試料を37℃で2時間トリプシン(1:25トリプシン:IL−22Fc,w/w)で消化させた。試料をトリフルオロ酢酸で酸性化して0.1%の最終濃度になるようにし、水中0.05%TFAで平衡にされた加熱されたC18カラム(PLRP−S,1000A 8um,Agilent)上に注入した。消化産物を20分の時間をかけて線形アセトニトリル勾配(5から60%)によって分離した。カラムをAgilent6520B TOF質量分析計のエレクトロスプレーオリフィスに直接接続し、溶出画分の質量を陽イオンモードで決定した。これらの融合コンストラクトのFc部分はこれらの消化条件下でトリプシン中で安定しているので、様々なIL−22融合体の炭水化物状態の直接の比較を行うことができる。
図2に示されるように、IL−22IgG1及びIgG4Fc融合タンパク質の両方が異常に高いレベルのアフコシル化を示した。典型的なモノクローナルIgG1抗体のグリコシル化Fcの予想質量は、図2においてパネルAの53296、53458及び53620Daと標識されているものでる。典型的には、Fcの各アームのコア炭水化物種は、それぞれ次の炭水化物組成からなるであろう:4N−アセチルグルコサミン、3マンノース及び1フコース糖種(パネルAで53296と標識されたピークのもの)。1又は2のガラクトース糖の添加は、それぞれ53458及び53620Daと標識されたピークを生成するであろう(パネルA)。Fcの一方のアーム上のなくなったフコースであった糖部分を含む無視できる量の分子が検出された(「−1フコース」)。
驚くべきことに、CH2ドメインがグリコシル化されている異なるコンストラクトのヒトIL−22IgG1 Fc融合タンパク質は、一方のアーム(「−1フコース」)及びFcの両アーム(「−2フコース」)にフコースが欠落した糖部分を含む、高レベルのアフコシル化を示した。図2、パネルB−Dを参照のこと。これらのアフコシル化分子は観察された全種を約30%と多く含んでいた。アフコシル化は、IL−22IgG1Fc融合体の望ましくないエフェクター活性を増大させることができる。
IgG4はIgG1と比較してより少ないエフェクター機能を有することが知られている。予想外に、質量分析の結果は、ヒトIL−22IgG4 Fc融合タンパク質のトリプシン消化Fc領域に「−1フコース」及び「−2フコース」グリコシル化種をまた示した。これらのアフコシル化分子は観察された全種を50%を超えて含んでいた。図2、パネルE。アフコシル化抗体は、これらのIL−22Fc融合タンパク質では望ましくない性質である、亢進されたADCC又はCDC細胞傷害性活性を有している。
次に、一方はIgG1 Fcを、他方はIgG4 Fcを含む2つの更なるIL−22Fc分子で、通常はグリコシル化されるであろうFc中の残基(N297)がグリシン(N297G)に変異され、これにより正常なコア糖の付着を防止する分子を構築した。これらは、そのFc部分上に糖を欠くことが示され、双方がそのアミノ酸配列に基づくその予想Fc分子量を有していた(図2、パネルF及びG)。
要約すると、IgG1又はIgG4 Fc融合体何れかの、ヒトIL−22Fc融合タンパク質のFc領域は、高レベルのアフコシル化を示しており、これは、IL−22治療剤としての使用には望ましくない性質である、増加したADCC又はCDC活性を生じうる。よって、非グリコシル化変異体を更なる研究において試験した。
実施例3 IL−22 IgG1及びIgG4 Fc融合タンパク質のインビトロ活性アッセイ
IL−22は、IL−22受容体複合体に結合し、JAK−Statシグナル伝達経路を活性化する。STAT3活性化は、IL−22媒介シグナル伝達経路における主要イベントである。この実験では、IL−22Fc融合タンパク質のインビトロ活性を、ルシフェラーゼレポーターアッセイを使用して測定した。HEK293細胞を操作して、ヒトIL−22受容体複合体IL22R1及びIL10R2を過剰発現させた。1日目に、1×10の293細胞を24ウェルプレートにおいて0.4mlのダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)+10%ウシ胎児血清(FBS)中に播種した。2日目に、細胞を0.1mlの低血清培地(少なくとも50%減少した低減血清のGibco Poti−MEM)中でリポフェクタミン2000(Invitrogen)を使用して、STAT3駆動ルシフェラーゼレポーター及びウミシイタケルシフェラーゼコントロールでトランスフェクトした。STAT3ルシフェラーゼレポーターコンストラクトは、sis誘導性エレメント(SIE)及びホタルルシフェラーゼレポーター遺伝子のタンデムリピートを含むSTAT3応答性ルシフェラーゼレポーターコンストラクトを含む。3日目に、一過性又は安定CHOクローンの何れかによって産生されたIL−22Fc融合タンパク質を、0.5ml培地中で異なる濃度に滴定し、トランスフェクト細胞の上に加えた。4日目に、培地を除去し、細胞を100ulの受動溶解バッファー(Dual−Luciferase Reporter 1000Assay Systemによって提供)で溶解させた。細胞溶解物の20マイクロリットルを96ウェルプレートに移し、ルミノメーター(Promega)上でDual−Luciferase Reporter 1000Assay Systemを用いて分析した。EC50を、GraphPad Prismソフトウェア(La Jolla, CA)で用量依存的活性に基づいて算出した。異なるIL−22Fc融合コンストラクトのEC50値を以下の表2に示す。
多数のIL−22Fc融合タンパク質を、異なった長さ及び配列のリンカーを用いて構築し、各デザインの活性、安定性及び収率を調べた。天然IgG配列を持つリンカーは免疫原性の潜在的な危険性を最小限にするには好ましい;しかし、良好なインビトロ活性を示した外因性配列を持つリンカーを考慮し、本発明に包含した。
DKTHTリンカー(配列番号:32)を含むIL−22IgG1 Fc融合タンパク質を、STAT3ルシフェラーゼアッセイにおいて試験した。表2を参照。融合タンパク質のEC50を改善するために、リンカーの長さを、天然IgG1配列EPKSCDKTHT(配列番号:33)を含む5から10個のアミノ酸まで増加させた。しかし、得られたIL−22Fc融合タンパク質は減少したインビトロ活性を示した。表2を参照。驚くべきことに、一つのアミノ酸EPKSCDKTHT(配列番号:34)によるリンカー長さの増加であってもIL−22融合タンパク質の活性を改善した。リンカーの長さを更に増やすと、更なる活性の改善が生じた。表2を参照。
別の実験において、EPKSDKTHT中のCysをSerに変更してジスルフィド結合形成の可能性を除去した。表2に示されるように、リンカーEPKSDKTHT(配列番号:40)を用いたIL−22Fc融合体は、Cys残基を有する親リンカー配列と比較して改善された活性を示した。(IgG1のCH1ドメイン中へ)上流配列を導入するより長いリンカー配列は活性を更に改善した。野生型対応物と比較した場合、N297G変異を有するコンストラクトは同様のEC50値を示した。IL−22IgG1(N297G)Fc融合タンパク質(配列番号:12)及びIL−22IgG4(N297G)Fc融合タンパク質(配列番号:8)を更なる研究のために選択した。
安定なクローンから発現されたヒトIL−22IgG1(N297G)Fc融合タンパク質(配列番号:12)又はIL−22IgG4(N297G)Fc融合タンパク質(配列番号:8)のインビトロ活性を同じアッセイにおいて試験した。図4のデータは代表的な結果を示す。
IL−22IgG1及びIgG4Fc融合タンパク質の両方が用量依存的にSTAT3活性を誘導した。両方のIL−22Fc融合タンパク質は同様の効力を示した。一過性にトランスフェクトされた細胞から発現されたIL−22Fc融合タンパク質は同様の結果を示した(データは示さず)。コントロールとして、CHO細胞において産生された天然IL−22タンパク質を同じアッセイにおいて試験したが、IL−22Fc融合タンパク質よりも2から3倍高い効力を示した。
要約すると、IgG1及びIgG4 IL−22Fc融合タンパク質の両方が、STAT3ルシフェラーゼアッセイにより実証されるインビトロ活性を示した。更に、異なる長さ及び配列のリンカーを有するIL−22Fc融合タンパク質は、IL−22R媒介性ルシフェラーゼ活性を活性化することが示された。
実施例4 IL−22Fc融合タンパク質はマウスにおけるDSS誘発性大腸炎の症状を低減した
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘発性大腸炎は、一般的に受け入れられたマウス大腸炎モデルである。DSS含有水の経口投与は結腸上皮細胞を速やかに損傷させ、実質的な体重減少と、染色免疫組織化学(IHC)又は病理学者による組織学的臨床スコアによって特徴付けられる、結腸上皮構造破壊を引き起こす。このコンセプト実証研究において、DSS誘発性大腸炎に対するIL−22Fc融合タンパク質の効果を試験した。
C57BL/6マウスにおいて、0日目から始めて5日間連続で3.5%DSSを含む飲料水を用いて大腸炎を誘発させた。ヒトIL−22Fc融合タンパク質の代用であるマウスIL−22IgG2aFc(配列番号:60)を−1日、1日、4日及び6日目に5mg/Kgで腹腔内経路を介して投与した。動物の体重を毎日測定した。8日目に、全ての動物を屠殺し、結腸組織を、IHC染色及びマニュアル組織学的スコアの両方によって研究した。
図5に示されるように、DSS誘発性大腸炎には、劇的な体重減少(図5A)、結腸上皮損傷及び結腸炎症(図5B)及び高い組織学的スコア(図5C)が伴う。IL−22Fc処置は、体重減少を有意に防止し、上皮完全性を回復させ、炎症を減少させ、組織学的スコアを低減させた。図5を参照。IL−22Fcの効果は、本研究において有意な体重減少を生じさせた標準治療ステロイドであるデキサメタゾンの効果を超えた。
実施例5 IL−22Fc融合タンパク質薬物動態研究
カニクイザルにおけるパイロット安全性及びPKPD研究は施設内動物管理使用委員会(IACUC)によって承認された。本研究は、Charles River Laboratories(CRL)Preclinical Services(Reno, NV)で行われた。CRLストックからの全部で15匹の雄のカニクイザル(4−5kg)をランダムに5群(n=3/群)に割り当てた。群1の動物に、1日目と8日目にコントロールビヒクルの静脈内用量を投与した。群2及び3の動物に、1日目と8日目に、それぞれ0.15及び1.5mg/kgでIL22−Fc IgG1の単回静脈内ボーラス用量を投与した。群4及び5の動物には、1日目と8日目に、それぞれ0.15及び1.5mg/kgでIL22−Fc IgG4の単回静脈内ボーラス用量を投与した。血清試料を43日目までにPK及びPD分析のため様々な時点で集め、IL22−Fcの濃度をELISAによって評価した。
カニクイザル血清中のヒトIL−22−Fcの分析には、マウス抗ヒトIL−22mAb(Genentech)をELISAアッセイにおいて捕捉抗体として使用した。組換えIL−22Fc融合タンパク質を、標準曲線を展開するために使用した。プレート結合IL−22−Fcを、アッセイバッファー中で500ng/mLに希釈したHRP結合抗ヒトFcγパンマウスmAb(Genentech)を用いた1時間のインキュベーション中に検出した。最終の洗浄後、テトラメチルベンジジンペルオキシダーゼ基質(Moss社, Pasadena, MD)を添加し、色を15分間発色させ、反応を1Mのリン酸で停止させた。プレートを、マイクロプレートリーダーを使用して620nmの参照と共に450nmで読み取った。IL−22Fc融合体の濃度を、IL−22Fc融合体標準曲線の4パラメータフィットから算出した。
PKデータの計算に対しては、用量投与の開始を示すため、研究1日目をPK0日目に変換した。生存中の投与後の全ての時点を研究日マイナス1として計算する。各動物の血清濃度データを、WinNonlinR,バージョン5.2.1(Pharsight; Mountain View, CA)を用いた2コンパートメント分析を使用して解析した。
IL22−Fcの血漿中濃度は、静脈内投与(0.15mg/kg及び1.5mg/kg)後に双指数関数的減少を示し、短い分布相と長い最終排出相があった。図6を参照。中央コンパートメントからのIL−22Fcの線形排出を持つ2コンパートメントモデルは、双方の用量に対して薬物動態プロファイルをよく記述しており、これらの用量範囲での無視できる標的媒介処分を示唆している。
2コンパートメント解析により推定された最大血清濃度(Cmax)及び血清・濃度時間曲線下面積(AUC)はおおよそ線形で用量に比例した。表3を参照。用量比例動態は試験された用量でのIL−22R飽和を示唆した。図6に示されるように、IL−22IgG4 Fc融合体は、IgG1 Fc融合体と比較して、2倍遅いCLと、2倍を超える高い曝露を予想外に示した。
特定のメカニズムに限定されるものではないが、IgG1 Fc融合体の速いクリアランス(CL)は、IL−22IgG1 Fc融合体の2倍より速いCLが主として大きな体積の分布によって駆動されるように思われたので、IgG1融合体コンストラクトの少ない安定性のためでありうる。4−5日のβ半減期は、IgG1及びIgG4融合体の間で同様であった。
実施例6 カニクイザルにおけるIL−22Fcのインビボ活性の評価
カニクイザル(Macaca fascicularis)に0.15mg/kg又は1.5mg/kgの用量で、示されたようなアイソタイプIgG1又はIgG4のIL−22Fc融合体を静脈内投与した。IL−22受容体へのIL−22の結合が、血清アミロイドA(SAA)、RegIII/膵炎関連タンパク質(PancrePAPとも呼ばれるPAP)、及びリポ多糖結合タンパク質(LPS−BP)を含む幾つかの遺伝子の発現を惹起する。この研究では、IL−22Fc融合タンパク質のインビボ活性を、SAA、PancrePAP、及びLPS−BPの発現を測定することによって分析した。グラフに示されるように、血清試料を、投与前後の経時的過程にわたって得た。サルSAAの循環レベルを、Life Diagnostics(West Chester, PA)から入手可能な市販の酵素免疫測定法(ELISA)キット(カタログ#3400−2)を使用して血清中で定量した。RegIII/PAPの循環レベルをDynabio(Marseille, France)によって製造された市販のELISAキット(カタログPancrePAP)を使用して血清中で定量した。
血清試料中のリポタンパク質結合タンパク質(LBP)のレベルを、認定されたELISAを使用して決定した。ビオチン化リポタンパク質(Enzo Life Sciences, Farmingdale, NY)をストレプトアビジン被覆マイクロタイタープレート(Thermo; Rockland, IL)上にコートした。組換えヒトLBP(R&D Systems社, Minneapolis, MN)をアッセイにおいて標準として使用した。結合したLBP分析物を抗LBPマウスモノクローナル抗体(Thermo, Rockland, IL)で検出した。西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)結合F(ab’)断片ヤギ抗マウスIgG,Fc(Jackson ImmunoResearch, West Grove, PA)を検出のために使用した。比色シグナルを、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)基質(Kirkegaard & Perry Laboratories, Gaithersburg, MD)の添加後に可視化した。反応を1Mリン酸の添加により停止し、吸光度をプレートリーダー(Molecular Devices, Sunnyvale, CA)で参照として650nmを使用して450nmで測定した。全てのELISA試料は、製造業者の仕様に従って扱い、単一希釈で二通り、あるいは4連続希釈で一通り調製し、濃度を標準曲線から補間した。各試料の平均値を報告した。
図7に示されるように、SAA、LPS−BP、及びRegIII/PAP血清タンパク質レベルがインビボでIL−22Fcによって誘導された。用量依存性応答が、非ヒト霊長類においてインビボで観察され、IL−22Fc結合を示し、IL−22Rによる飽和を示唆した。大部分の例では、血清タンパク質レベルの増加が第二の用量の24時間後に観察されず、血清SAA、LPS−BP、及びRegIII/PAPタンパク質が最大レベルに達したことを示唆している。3つ全てのタンパク質の血清レベルは、35日の回復期間にかけてゆっくり減少し、殆どの動物でベースラインに戻った。例外はIgG4高用量群のRegIII/PAPレベルで、これは42日の期間にわたって上昇したままのようであった。これは、IL−22IgG1 Fc融合タンパク質と比較しての、IL−22IgG4 Fc融合タンパク質に対する改善されたPKとAUCによる増加した暴露を反映しているかもしれない。
実施例7−アテローム生成易発性マウス(Ldlr−/−Apobec1−/−)のIL−22処置
最近の研究では、病原性微生物に対する宿主防御におけるIL−22の役割が明らかになった。粘膜組織恒常性と免疫に対するその有益な効果は、IL−22処置が、アテローム生成的脂質異常症を含む、内毒血症及びその病理的結果、全身性炎症を軽減し、最終的にはアテローム性動脈硬化疾患や糖尿病などの関連疾患の進行を遅らせると我々に推測させた。
この仮説を試験するために、アテローム生成易発性マウス(Ldlr−/−Apobec1−/−)をIL−22−Fcコンストラクトで処置した。これらのマウスは、LDL受容体及び排他的にアポB100合成を欠く。このモデルは、それがヒトの家族性高コレステロール血症に関連した病態生理学の多くを再現する点でユニークである。具体的には、固形食餌で、これらのマウスは上昇したLDLコレステロール、ヒトに類似したコレステロールの分布を伴う脂質プロファイル、及び進行性プラーク形成を発する。更に、Ldlr−/−Apobec−/−マウスは、インスリン抵抗性、全身性炎症、進行性プラーク負荷、及び内皮細胞機能障害を含むその心血管疾患に寄与する測定可能な危険因子を有している。ここで我々は、IL−22−Fc融合タンパク質での3ヶ月の処置がこれらの動物の心臓血管の健康を劇的に改善し、アテローム性動脈硬化の進行を減少させることができることを証明する。
材料及び方法
マウスIL−22−Fcコンストラクト。ここで使用されるIL−22−Fcコンストラクト及びポリペプチドは典型的には図32Aに示されるマウスIL−22−マウス−Fc融合タンパク質((配列番号:73)(及び図32Bに示されるようなそれをコードするDNA配列、配列番号:72)であった。タンパク質を、プラスミドDNAの一過性トランスフェクションによってCHO細胞中で産生させた。融合タンパク質を、細胞上清をプロテインAカラムと続いてイオン交換クロマトグラフィーに流して凝集物を除去することによって精製した。血清半減期を、C57B6マウスに10mg/kgのIL−22−Fcの単回用量を注入した後、特定された時間間隔でマウスから血清を得ることにより推定した。IL−22−Fcの血清レベルは、抗IL−22mAbを使用するサンドイッチELISAによって決定した。Lrlr−/−Apobec1−/−二重KOマウスを使用するインビボ研究では、マウスIL−22−Fcコンストラクトを利用した。マウス配列が提示され実施例において使用されているが、様々な実施態様では、ヒト配列にマウス配列を置き換えることができることが予想される。
マウスの研究。Ldlr−/−Apobec1−/−二重KOマウスはジェネンテックの飼育施設で飼育し、WT C57BL/6マウスはジャクソン研究所から購入した。マウスは、病原体除去動物施設において21℃で、飼料:標準的齧歯類飼料(Labdiet 5010, 12.7%の脂肪からのカロリー)又は高脂肪、高炭水化物食餌(Harlan Teklad TD.03584, 58.4%の脂肪からのカロリー)及び水に自由にアクセスできる状態で、標準的な12時間明/12時間暗のサイクル下に維持した。C57BLKS/Jバックグラウンドのdb/dbマウスは雌であり、研究に使用された他のマウスは全て雄であった。マウスIL−22−Fc又はコントロールIgG抗体を6ヶ月齢で始めて3ヶ月間の間、50μg/週で腹腔内(ip)経路で投与した(合計12週の用量)。
アテローム性動脈硬化負荷の分析。高分解能x線マイクロコンピュータ断層撮影法を使用してアテローム性動脈硬化病巣の体積及び動脈硬化プラークの組成を定量した。動物を二酸化炭素の吸入で安楽死させた後、10ミリリットルのリン酸緩衝生理食塩水とついで10ミリリットルの10パーセント中性緩衝ホルマリンを用いて心臓の左心室を経由して灌流した。大動脈を切開し、最小24時間の間、10パーセントの中性緩衝ホルマリンに浸漬し、最小12時間の間、10パーセントの中性緩衝ホルマリン中の20%のヨード系x線造影剤Isovue370(Bracco Diagnostics Inc., Princeton, NJ)の溶液に移した。ドライブロットした後、大動脈を灌流し、低x線強度のバックグラウンド画像形成媒体である大豆油(Sigma-Aldrich, St. Louis, MO)に浸漬した。マイクロコンピュータ断層撮影画像を、45kVの画像取得エネルギー、160μAの電流、12マイクロメートルの画像解像度と三平均と共に300ミリ秒の積分時間を用いてμCT40(Sanco Medical, Basserdorf, Switzerland)を使用して取得した。得られた画像を、目的の体積と目的の組成を決定するために半自動形態フィルタリング及びユーザ定義領域を用いることによってAnalyze(AnalyzeDirect Inc., Lenexa, KS)で分析した。
血管機能の評価。血流依存性血管拡張及びニトログリセリン依存性血管拡張に対する大腿動脈の超音波検査によって決定した。動物を2%のイソフルランで麻酔し、20分の超音波検査のために37℃に保った。Nairを使用して後肢の腹側表面から毛を除去し、55メガヘルツのイメージングプローブを備えたVevo770(VisualSonics, Toronto, Canada)を使用して超音波イメージングを可能にした。血流依存性血管拡張のために、大腿動脈のベースライン画像を集めた後、ゴムバンドを一時的な被膜として使用して、4分間、大腿動脈の血流を閉塞した。その後、大腿動脈の再流のためにゴムバンドを外して、画像を4分間の間、毎分取得し、製造者が供給したソフトウェアツールを使用して大腿動脈最大径を解析した。ニトログリセリン依存性血管拡張のために、大腿動脈のベースライン画像を集めた後、20マイクログラムのニトログリセリン(Baxter, Deerfield, IL)の腹腔内注射を行い、画像を4分間の間、毎分取得し、製造者が供給したソフトウェアツールを使用して大腿動脈最大径を解析した。
総コレステロール、トリグリセリド及びリポタンパク質の定量。新鮮な血清サンプルを使用し、Cholestech LDX分析システム(Inverness Medical, Princeton, NJ)を使用して製造者の指示に従って、総コレステロール、トリグリセリド、及びリポタンパク質分布を決定した。
血清リポ多糖の測定。凍結した血清サンプルを解凍し、エンドトキシンフリーの水で100倍に希釈し、湯浴中で10分間90℃でインキュベートした。ついで、試料をEndosafe−PTSシステム(Charles River Laboratories, Wilmington MA)で製造者の指示に従って流した。
GTT:グルコース負荷試験。グルコース負荷試験(GTT)を、一晩絶食(14時間)後の1g/kgの腹腔内グルコース注入を伴う投与期間の終りに実施した。グルコースレベルは、ワンタッチウルトラグルコメーターを用いて測定した。食物摂取量は、研究中、マウスを4日の順化期間、個別に収容した後、1週間の測定によって計算された。
血清サイトカインレベルの測定。血清サイトカインレベルを、自動化方法によりLuminex 23 Multiplexパネル(BioRad)を使用して測定した。結果の一部は、個々のELISAキット(R&D)により独立に確認した。総コレステロール及び遊離脂肪酸(FFA)(Roche)は、酵素反応を使用して決定した。
結果:
Ldlr−/−Apobec1−/−マウスは、正確に、アテローム発生脂質異常をモデル化し、炎症性負荷に感受性であった。Ldlr−/−Apobec1−/−マウスモデルは、ヒトにおけるアテローム性動脈硬化症に特徴的なリポタンパク質レベル及び広範なアテローム性動脈硬化病巣を示す(Powell-Braxton等 (1998). Nat Med 4(8): 934-8)。Ldlr−/−Apobec1−/−マウスの大動脈弓のマイクロCT分析は、上行大動脈、大動脈弓、下行大動脈及び腕頭動脈の一部を含んでいた調製試料に対して自動化画像処理技術を使用して決定して、アテローム性動脈硬化疾患の徴候を明らかにした。この技術はまた脂質コア、破裂プラーク及び石灰化の領域を含んでいたアテローム性動脈硬化症負荷の重篤度及び進行における領域的な変動を反映している高度の不均一性を証明した(図8)。CTシグナルの不均一性は、ヒトの疾患の複雑なプラークの病理と一致して病変の根底にある病態を反映している。このモデルを特徴付け、食餌誘発性アテローム発生に対するその感受性を実証するために、マウスのコホートを2ヶ月間、高脂肪食餌を用いるか、又は飲料水(8%w/v)にフルクトースを追加して処置した。Ldlr−/−Apobec1−/−マウスはこれらの食餌変化に対して感受性を示し、標準的な固形飼料でのマウスと比較して、血清LDLを僅かだけ増加させたが総アテローム性動脈硬化症の負荷では有意な増加を示した(図9)。これは、アテローム性動脈硬化症負荷の増加が、LDL増加よりむしろ炎症による可能性があることを証明している。更に、LPS負荷(0.025mg/Kg)での急性低度の炎症刺激は、wtコントロールと比較してLdlr−/−Apobec1−/−において炎症誘発性マーカーの著しい上昇をもたらした(図10)。Ldlr−/−Apobec1−/−マウスを、また、8週間、慢性LPS投与(750ng、腹腔内)に曝露し、血清脂質プロファイル及びプラーク負荷を評価した。図11に示されるように、慢性的なエンドトキシン曝露は、脂質異常症及びより大きなプラーク不安定性をもたらす。
IL−22−Fcでの処置で、アテローム生成的脂質異常症及びメタボリック症候群の症状の改善がLdlr−/−Apobec1−/−マウスで見られた。これらのマウスは、固形飼料給餌で、インスリン抵抗性を含む、メタボリック症候群の特性を発症する。IL−22−Fc処置で、空腹時血糖値が、コントロールと比較して減少し、グルコースクリアランスがコントロール群と比較し処置群において改善した(図12)。よって、グルコース恒常性が、耐糖能(GTT)の正常化と空腹時血糖値の改善を伴って改善された(図12)。給餌TGレベル(図13B)と同様に、絶食及び給餌高コレステロール血症の双方が改善され(図13A)、脂質プロファイルが改善された(図14)。血漿中LPSレベルはIL−22−Fc処置後に減少した(図15)。脂質異常症及びインスリン感作の低下に加えて、血管反応性によって測定される内皮機能の改善が見られた(図16)。脂質異常症における改善と一致して、プラーク体積のCT分析は、大動脈弓及び腕頭動脈及び大動脈弁における総アテローム性動脈硬化負荷に減少を示した(図17A−C)。脂質プロファイル及びインスリン抵抗性の改善は、7日間にわたって測定された食物摂取が、3ヶ月の治療中に生じた体重のささやかであるが統計的に有意な減少にもかかわらず、増加したため、カロリー摂取量の減少によるものではなかった(図18)。コントロール群の体重は、3ヶ月の治療プロトコル中で変化せず、IL−22−Fc処置群は、研究の開始と終了の間で体重の有意な減少を示した(図18A)。治療研究の過程において7日間にわたって測定した平均の毎日の食物摂取量は、コントロール群と比較して、IL−22−Fc処置群で上昇した(図18B)。
実施例8−末梢動脈疾患モデル
アテローム性動脈硬化症の進行を低減するためのIL−22−FcによるIL−22調節経路の刺激は、糖尿病及び慢性腎疾患を含む心血管疾患及び関連疾患を有する対象のための潜在的に新規な治療形態である。心血管疾患は、典型的には、対象の脈管構造の一領域に限定されるものではないので、冠動脈疾患を有するかそのリスクがあると診断された対象はまた脳血管疾患、大動脈−腸骨疾患、及び末梢動脈疾患などのCVDの他の形態を発症するか又は有しているリスクがあると考えられる。上記と同じ方策を使用して、マウス末梢動脈疾患モデルを使用する標的としてIL−22の有効性を確認することができる。IL−22−Fcコンストラクトを調製し、上記のようにして評価する。全ての必要なコントロールも使用される。IL−22アゴニスト/アンタゴニストが評価され、結果は、創薬と開発のための標的としてIL−22経路の有効性を裏付ける。
虚血性損傷をつくり出すために大腿動脈結紮に基づく末梢動脈疾患(PAD)モデルが使用される。IL−22−Fcコンストラクトの有効性は、過去に記載された手順と同様にして評価される(Couffinhal等, Am. J. Pathol. 152:1667 (1998);Takeshita等, Lab. Invst. 75:487 (1996);Isner等, Human Gene Therapy 7:959(1996))。そのような末梢動脈疾患を調節するIL−22−Fcの能力を試験するために、次の実験プロトコルが使用される:
a)(上述の方法におけるように)齧歯類を使用し、大腿動脈の片側を結紮して後肢の筋肉に虚血性損傷をつくり出す(他の非損傷の後肢はコントロールとして機能する)。b)IL−22−Fcポリペプチド(又はその断片)を、ある範囲の投与量で2−3週間の間、少なくとも週3×動物に静脈内及び/又は筋肉内(損傷肢に)送達される;及びc)虚血性筋肉組織を、バイオマーカー分析及び組織検査のためにライゲーションの1、2、及び3週後に収集する。一般に、(上記のような)評価のためのパラメータは、虚血を取り囲む組織の生存性及び血管新生を決定することを含むが、より具体的な評価パラメータは、例えば、皮膚の血流、皮膚温度、及び第VIII因子免疫組織化学、及び/又は内皮細胞アルカリホスファターゼ反応の測定を含みうる。虚血中のポリペプチドの発現は、任意の従来から知られているインサイツハイブリダイゼーション技術を使用して研究される。生検がまたコントロールとして分析される対側後肢の正常な筋肉の反対側について実施される。
あるいは、他のマウスモデルが使用される(Pownall等 US 2011/0118173 A1)。アテローム形成抑制を試験するために使用されるアテローム性動脈硬化症の幾つかのマウスモデルがある。これらは、アポAI KO、アポE KO、シスタチオニンβ合成酵素及びアポリポタンパク質E及びアポA−I/SR−BI二重KOを含む。アテローム性動脈硬化症のこれらのマウスモデルは、注射、経口投与、又はエクスビボ処理によってIL−22−Fcで処置される。IL−22−Fcでの処置後の血中コレステロール値の測定は、総血漿コレステロールの即時減少及び増加量のネオHDL及びHDLの成熟形態のその後の出現を示し、これは適切な期間にわたって末梢組織から抽出されたコレステロールを含む。
実施例9−糖尿病マウスモデルにおける組換えIL−22Fcの効果
メタボリック症候群におけるIL−22−Fcの効果を見るための我々の最初の研究では、我々は、IL−22R KOマウスが、食餌誘発性肥満及びインスリン抵抗性に対してより感受性であったことを指摘した。その後の実験では、我々は組換えIL−22−Fcでの処置後に体脂肪の減少を観察した。これらのデータに鑑みると、我々は糖尿病マウスモデルにおける組換えIL−22−Fcの役割を試験する選択をした。給餌及び空腹時グルコース、体重及びグルコース及びインスリン耐性のような有効性エンドポイントをこの研究で評価した。
マウス(10匹/群)を3週間の間、2用量/週を与えて、組換えIL−22−Fc又はアイソタイプIgGコントロールとしての抗ブタクサ抗体の何れかで処置した(図19):
群1:db/dbマウス(BKS.Cg−Dock7(m)+/+Lepr(db)/J FAT):抗ブタクサ抗体(50μg)
群2:db/dbマウス:組換えIL−22−Fc(50μg)
群3:食餌誘発性肥満(DIO)マウス:抗ブタクサ抗体(50μg)
群4:食餌誘発性肥満(DIO)マウス:組換えIL−22−Fc(50μg)
12週齢の雌のdb/dbをジャクソン研究所から購入し、実験に使用した。研究前にマウスを到着後7−10日間、順応させ(毎日ハンドリング)、実験の開始前に1匹で収容した。5日間から1日にかけて血液を毎日ベースライングルコース測定のために尾部の切り傷から収集した(3−5μl)。0日目にタンパク質をPBS中で腹腔内投与(150μl)し、3週間の間、週2回の用量を続けた。血液(3−5ul)を2日、4日、8日、10日、14日、18日及び21日目にグルコース測定のために尾部の切り傷から再び集めた。pKを測定するために、30ulの血液を、2日、7日、13日及び20日目に麻酔下で眼窩採血を介して収集した。
組換えIL−22−Fc又はアイソタイプIgGコントロール抗体を、3週間の間、腹腔内経路で週2回投与した。体重及び食後グルコースを23日目の研究の終わりまで2日毎に測定し、グルコース測定は尾部の切り傷から行い、グルコメーターを使用して測定した(図20A−B)。食後及び空腹時血糖値にアクセスするために、10日目に食後グルコース測定を午前中に行い、両群のマウスを4時間絶食させ、グルコース測定を、グルコメーターを使用して行った(図20C)。IL−22−Fc暴露はdb/dbマウスにおいて顕著なグルコース低下効果を生じた。
グルコース負荷試験(GTT)を、週2回50μg/用量のIL−22−Fc又はIgGコントロールを用いた2週間の処置後に実施した。マウスを一晩(14時間)絶食させた。空腹時血糖値を午前中に測定し、ベースラインとした。体重を測定し、グルコースの測定のために尾部の切り傷から血液(3−5μl)を採取した。1.5mg/Kg体重でのグルコース溶液を腹腔内投与し、グルコース測定を30分毎に行った。血糖値を、30、120、180及び220分についてグラフで表した。もう一回のGTTを20日目の一晩の絶食に続いて21日目に実施した。マウスは毎日体重を測定した。全ての群を23日目に安楽死させ、組織を組織学検査のために収集した。IL−22−Fc処置は、グルコース耐性とインスリン感受性において有意な改善を示した(図21)。
インスリン負荷試験(ITT)を、週2回50μg/用量のIL−22−Fc又はIgGコントロールでマウスを処置した20日目の後に実施した。マウスを4時間絶食させ、ベースライン血糖値を取った。1mU/kg体重を腹腔内投与し、血糖値を30分毎に尾部の切り傷からモニターした。グルコース減少%を計算するために、4時間の絶食後のベースライングルコースレベルを100%に正規化する。IL−22−Fc処置は、インスリン負荷試験を通して測定されたインスリン感受性を有意に改善することが示された(図22A−B)。
IL−22Rは、β膵島細胞におけるその発現状態は依然として不明であるが、膵臓、特に腺房細胞において高度に発現される。IL−22Fc又はコントロールタンパク質処置db/dbマウスの膵臓におけるインスリンシグナルを調べた。糖尿病マウスの組織学的評価をまた、膵島細胞でのインスリンの発現及びIL−22−Fc処置動物における門脈周囲脂肪肝のレベルを評価するために実施した。インスリン及びグルカゴンのための免疫組織化学検査を、Alexa Fluor555コンジュゲートヤギ抗ウサギ二次抗体と共にウサギ抗グルカゴン(Cell Signaling Technologies #2760)を、又はAlexa Fluor647コンジュゲートヤギ抗モルモット二次抗体と共にモルモット抗インスリン(DAKOA0564)を使用して、以前に報告されたようにして(Wu等 2011, Science translational medicine 3, 113ra126, doi:10.1126/scitranslmed.3002669)、ホルマリン固定パラフィン包埋膵臓組織で実施した。膵島面積当たりのインスリン面積パーセントを、膵島面積マイナス核面積によってインスリン陽性面積を割ることによって計算した。
IL−22−Fcはdb/dbマウスの膵島におけるインスリン発現を増加させるようであり(図23A)、定量分析は、IL−22−Fc処置動物におけるインスリンシグナル強度(図23B及び図24)とインスリン陽性面積(図25)の双方の有意な増加を明らかにしたが、IL−22Fcはグルカゴンシグナル強度を増加させなかった(図23C)。インスリン陽性面積は、ハーセプチンコントロールでの処置と比較して、IL−22−Fc処置で2.16倍の増加を示した(95%信頼区間1.25から3.72)。膵島の数及び面積は、IL−22Fc処置によって影響を受けなかった。しかし、IL−22Fc処置膵臓からの膵島当たりのβ細胞面積とインスリン染色の強度は有意に上昇した(図23及び52)。
肥満マウスの膵臓β細胞は脱顆粒及び変性の徴候を示した(データは示さず)。未処置の肥満マウスと比較して、統計的に有意に高いインスリン染色が、IL22で処置した肥満マウスのβ細胞において観察された(図23A、B)。該増加は、おそらくIL22処置群での増加したインスリン貯蔵によるものであった。IL22処置肥満マウスで見られる膵臓インスリンのより高いレベルにもかかわらず、これらのマウスにおける血清インスリンレベルは、食後又は空腹状態の何れかで、IL22処置なしの肥満マウスと比較して実際に減少した(図23D、E)。しかし、IL22処置肥満マウスは、未処置肥満マウスと比較して、固形飼料食餌で野生型マウスにより類似したパターンでインスリンを放出することによってグルコースに応答した(図23F)。従って、IL22は、顆粒化を増加させ、肥満マウスにおけるインスリン放出の制御機構を改善することにより潜在的に肥満マウスにおけるグルコース恒常性を改善した。
次に、インスリン恒常性に対するIL−22Fcの効果を調べた。HFD給餌マウスを8週間の間、週2回、IL−22Fcで処置した。結果はそれを示している(図23D及びE)。図23Fに示されるデータは、グルコース注射後0又は30分のマウス中のインスリンレベルを示している。コントロールHFDマウスではなく、IL−22Fcで処置したHFD給餌マウスが、固形食餌(正常食餌)での野生型マウスと同様に血清インスリンレベルを増加させることにより、グルコース注射に応答した。図23Fを参照のこと。従って、IL−22は肥満マウスにおけるグルコース恒常性を改善し、グルコースに応答してインスリン分泌を改善した。
比較として、我々はIL−22受容体KOマウスと食餌誘発性肥満(DIO)及びインスリン抵抗性に対するその感受性を調べた。IL−22R KOマウスは、図43と以下に記載されている。IL−22受容体KOマウス及び同腹仔コントロールマウスに、10週間の間、7週齢から60%高脂肪食餌が供された。高脂肪食餌(HFD)誘発性グルコース負荷を評価するために、マウスを一晩絶食させ、グルコース負荷試験を次の日の朝に実施した。この実験では、7週齢のIL−22R KOマウスと同腹仔の週齢が一致したコントロール動物(WT:野生型の意)に10週間の間60%HFDが供された。マウスに1.5mg/kg体重のグルコースを腹腔内注射し、血中グルコースレベルを2時間の間、30分毎にモニターした。個々のマウスの曲線下の総面積を計算し、グラフに表した。データは、グルコースレベルが曲線下の総面積に基づいてIL−22R KOマウスにおいて有意に高く(図27A−B)、IL−22受容体がHFD誘発グルコース耐性において役割を果たしていることを示唆している。IL−22受容体KOマウスは、同腹仔WTコントロールマウスと比較してHFD給餌後に実際もっと体重を増やした(図28)。
実施例10−血清LPS及び血清LDL/HDLの減少を生じるアテローム生成易発性マウス(Ldlr−/−Apobec1−/−)のIL−22処置
9ヶ月齢のLdlr−/−,Apobec1−/−(dko)マウスに、50ugの融合タンパク質IL−22Fc又は50μgの抗ブタクサコントロール抗体を腹腔内注射した(群当たりn=6)。48時間後、動物を安楽死させ、血清を収集した。脂質プロファイルはCholestech LDXアッセイを使用して分析し、エンドトキシンをカブトガニアメボサイトライセートアッセイを使用して分析した。抗ブタクサFcコントロール抗体と比較して、IL−22−Fcで、血清LPSは50%減少し(p=0.0052)、血清LDL/HDLは30%(p=0.049)減少した(図29)。
要約すると、IL−22Fc融合タンパク質で処置したマウスでは、脂質プロファイルの急速なポジティブ変化及び循環エンドトキシンにおける減少があった。
実施例11 IL−22Fcは全身性又は局所的投与の何れかにより、マウス糖尿病性創傷治癒モデルにおいて創縫合を加速させた
プロトコル
IL−22−Fcコンストラクトは、図32A−Bに示されるように典型的にはマウスIL−22−マウス−IgG2a融合タンパク質(配列番号:72及び73)であった。
研究で使用されたマウス:IL−22RKOマウス及び同腹仔コントロール野生型(WT)マウスをジェネンテックの動物施設で飼育した。IL−22RKOマウスは、図43と以下に記載されている。9週齢の糖尿病の雌マウスBKS.Cg−Dock7(m)+/+Lepr(db)/J FAT(db/db)及びBKS.Cg−Dock7(m)+/−Lepr(db)/J痩身(コントロールBKS)を使用した。マウスを、体重及び摂食血糖値に基づいて研究においてランダム化した。
創傷治癒プロトコルは厳密にIACUCげっ歯類生存手術ガイドラインに従って行った。無菌技術を(滅菌手袋、マスク、ガウン、ドレープを含む)手順を通して使用した。麻酔の手術面の誘導後、(肩甲骨部から腰部へ)動物の後の背部を剃り、毛リムーバーローション(Nair又は同等品)で毛を除去し、滅菌水で洗い流し、ベタジンスクラブで準備し、アルコールリンスを続けた。動物を腹側横臥に配し、ついで6mmパンチを使用して除去する皮膚の領域をマークした(パンチの先端に滅菌マーカーをつけ、ついで皮膚に触れる)。一つの直径6mmの全層皮膚創傷を正中線の1cm左右に形成した。下にある軟骨膜を骨膜エレベーターと細かいハサミで除去した。
これに続いて、0.5mm厚、内径10−12mmのシリコーンフレームを瞬間接着剤で円形の創傷の周りに配した。その後、2cm平方のTegadermTM(3M, St.Paul, MN)又はOpsite(登録商標)(Smith & Nephew社, St. Petersburg, FL)接着剤を創傷とフレームの上に配し、動物を麻酔から回復させる。
Opsite(登録商標)包帯材を一日おきに除去し、創傷を検査し、処置を局所的に適用し(20uLの試験材料又は生理食塩水)、新しい包帯材を適用した。創傷開口を、0日目から研究の終わりまで創傷直径を測定することにより算出した。
幾つかの研究では食後グルコースレベルを尾部の切り傷から市販のOnetouch(登録商標)グルコメーター(lifeScan社, Milpitas, CA)を使用して記録した。
結果
IL−22R−/−マウスは皮膚の創傷治癒応答において欠陥を示した
皮膚の創傷治癒応答におけるIL−22シグナル伝達の役割をIL−22R KO(IL−22及びそのファミリーメンバーIL−20及びIL−24のシグナル伝達を欠く)で研究した。図33は、14日間のIL−22RKOマウス(n=10)及びIL−22R WTコントロールマウス(n=10)の双方の創傷傷口曲線を示す。直径6mmの創傷が0日目に生成され、傷口を4日目から初めて2日ごとに測定した。IL−22R KOマウスの創傷傷口は8日目から14日目のWT同腹仔コントロールと比較して閉鎖に有意な遅延を示した。試験終了時(14日目)に、IL−22RKOマウス(p=0.005)におけるわずか30%のマウスと比較して、100%のWTマウス創傷が閉じた。IL−22RKOとWTコントロールマウス間の創傷傷口の差は、P≦0.05で統計的に有意であると見なされる。
肥満糖尿病マウスにおける創傷治癒欠陥
糖尿病状態における皮膚の創傷治癒応答を、レプチン受容体KO糖尿病マウス(BKS.Cg−Dock7(m)+/+Lepr(db)/J FAT)(db/db)及びWTコントロール痩身マウスを使用して前臨床研究においてモデル化した。円形創傷(6mm)をマウスの背部に形成し、創傷傷口の閉鎖を4日目から始めて2日ごとに記録した。図34は、0日目から27日目までに測定された創傷傷口の閉鎖(mm)を示している。研究期間を通して、糖尿病性の肥満db/dbマウスの創傷は、痩身マウスと比較して創縫合に統計学的に有意な遅延(0.0001≦P)を示した。14日目までにWTマウス創傷の100%が閉鎖される一方、db/dbマウスの創傷の何れも27日目においてさえ閉鎖されていない(図35A)。IL−22の発現は、創傷切除後の日に野生型マウスでRNAレベルによって測定して誘導されたが、db/dbマウスにおいては誘導されなかった。図35Bを参照のこと。
IL−22Fcは糖尿病性創傷治癒モデルにおいて創縫合を加速した
IL−22R−/−マウスは創縫合に欠陥を示すので、IL−22が創縫合に影響を及ぼす可能性があると仮説を立てた。図36に研究デザインの概略図を示した。9週齢の雌の肥満db/dbマウスを使用して糖尿病性創傷治癒をモデル化した。IL−22Fc(マウス)に加えて、Fcコントロールタンパク質として抗ブタクサ抗体及び抗FGFR1抗体をポジティブコントロールとして使用した。抗FGFR1抗体はこの前臨床モデルで血中グルコースレベルを正常化することが実証されているので、それをコントロール抗体として使用した。図36に研究デザインの概略図を示す。治療群は以下の通りであった:
・抗ブタクサ抗体(腹腔内(IP)50μg/用量、8用量)
・IL−22Fc(腹腔内(IP)50μg/用量、8用量)
・抗FGFR1抗体(0日目と14日目に腹腔内(IP)0.5mg/kg)。
IL−22Fcと抗FGFR1の双方が、抗ブタクサ処置と比較して糖尿病マウスにおけるグルコースレベルの低下に統計的に有意な(P≦0.001)効果を示した(図37)。データ(図38)は、IL−22Fcの全身投与が、コントロール抗ブタクサ抗体処置と比較して創縫合率において顕著な効果を有していたことを示している。創傷傷口の差は、16日(P≦0.05)から開始して有意であり、IL−22Fc処置マウス中の創傷は27日目までに完全に被覆された。Fcコントロール抗体並びに抗FGFR1処置マウスは、27日目においてさえ創傷を完全に閉じることができなかった。図39は19日、21日及び27日目での個々のマウスの創傷傷口の測定値を示しており、他の2群に比べてIL−22Fc処置群間の創傷傷口の差は統計的に非常に有意である(P≦0.001)ことを示している。
IL−22Fcの局所対全身処置の比較
図40は研究デザインの概略図を示す。この研究では、我々は2つの治療モード:局所対全身治療を比較した。群は次の通りであった:
・抗ブタクサ抗体(局所50μg/用量、8用量)
・IL−22Fc(局所50ug/用量、8用量)
・IL−22Fc(腹腔内50μg/用量、8用量)。
図41のグラフは、IL−22Fcの局所とIL−22−Fcの全身投与の双方が、コントロール抗体処置と比較して創縫合を加速したことを示している。創傷傷口の測定値は16日目から22日目まで統計的に有意に(P≦0.001)異なっていた。IL−22Fc局所及び全身処置群間の創縫合率に有意差は観察されなかった。図42も参照のこと。
実施例12 肥満マウスはIL−22誘導の減少を示した
次の実験では、免疫応答中のIL−22の調節を肥満マウスで調べた。IL−22の主要な白血球源は、自然リンパ球系細胞(ILC)及びTヘルパーサブセット、特にTh17及びTH22細胞である。レプチン受容体欠損db/dbマウスにおける抗原負荷の際のCD4+T細胞からのIL−22産生を調べた。
プロトコル
OVA及びフラゲリンでのインビボ処置。インビボでCD4+T細胞を活性化するために、完全フロイントアジュバント(CFA)中に乳化させた100μgのOVAを動物の背下部に皮下注射し、鼠径リンパ節を7日目に収集した。TLR5を活性化させるために、3μgの超高純度のフラゲリン(InvivoGen)を静脈内注射し、血清試料を2時間で採取した。
マウス。レプチン受容体欠損マウス(db/db;BKS.Cg−Dock7+/+Leprdb/J又はB6.BKS(D)−Leprdb/J)、レプチン欠損マウス(ob/ob;B6.Cg−Lepob/J)、及びその各痩身コントロールマウス、並びに高脂肪食餌マウス(C57BL/6J 60%DIO)及び固形飼料食餌コントロールマウスをジャクソン研究所から購入した。IL−22欠損マウス(Zheng等, 2007, Nature 445, 648-651)及びIL−22Rα1欠損マウス(図43及び以下に記載)をLexicon Pharmaceuticalsによって作製させ、10回を超えてC57BL/6染色で戻し交配した。示されている場合、マウスに、4−6週齢で開始して調整済みカロリー食餌(60%脂肪、Harlanを含むHFD)を給餌した。代謝研究では、12−18週齢のマウスを使用する一方、5−6週齢のマウスをシトロバクター・ローデンチウム感染の研究に使用した。全ての動物実験は、ジェネンテック施設内動物管理使用委員会によって承認された。
ナイーブCD4+T細胞の精製及び分化。ナイーブCD4 T細胞を選別し、以前に記載されているようにして(Rutz等 2011, Nature Immunol. 12:1238-45)刺激し、先に記載されている(同上)方法と同様にして、各サブセットについて特定の条件下で培養した。IL−22誘導に対しては、抗IL−4(10μg/ml)、抗IFN−γ(10μg/ml)、及び組換えIL−6(20ng/ml)を使用した;示される場合、組換えマウスレプチン(1μg/ml、R&D systems)を添加した。
細胞内染色及びIL−22ELISA。流入領域リンパ節から精製したリンパ球を、フィコエリトリン(PE)−抗IL−22(1H8PWSR、eBioscience)及びフルオレセインイソチオシアネート(FITC)−抗IL−17A(17B7、eBiosceince)を使用し、以前に記載されているようにして(Zheng等、前出)IL−22及びIL−17Aに対して染色した。IL−22ELISAを、モノクローナル抗IL−22抗体(20E5及び14B7、Genentech)を使用し、以前に記載されているようにして(Zheng等、前出)実施した。
RNA単離及びリアルタイムPCR。結腸を収集し、処理し、mRNAをRNeasyミニプラスキット(Qiagen)を用いて単離した。以前に報告されているように(Ota等 2011, Nature immunol. 12, 941-948)リアルタイムPCR分析を使用して、IL22、Il22ra1、及びReg3b mRNAレベルを評価した。結果を、(リボソームタンパク質L19をコードする)コントロールハウスキーピング遺伝子Rpl19のものに正規化し、2DCTとして報告した。IL22及びReg3bのためのプライマー及びプローブ配列は以前に報告された。同上。Il22ra1では、5’−AGG TCC ATT CAG ATG CTG GT−3’(配列番号:74)、5’−TAG GTG TGG TTG ACG TGG AG−3’(配列番号:75)及び5’−FAM−CCA CCC CAC ACT CAC ACC GG−TAMRA−3’(配列番号:76)を使用した。
統計分析 全ての統計解析は、両側不対スチューデントt検定を用いて行った。0.05未満のP値を統計学的に有意とみなした。
結果
完全フロイントアジュバント(CFA)中のオボアルブミン(OVA)でマウスを免疫した後、IL−22を発現するCD4T細胞を、細胞内サイトカイン染色を用いてエキスビボで検出した。IL−22T細胞はdb/dbマウスにおいて有意に減少した(図44A−B)。以前の報告と一致して、IL−17CD4T細胞もまたdb/dbマウスに有意に減少した(図45A)。同様の結果がレプチン欠損ob/obマウスにおいても観察された(図45B)。レプチンは、Th1細胞及びTreg細胞のようなTh細胞を調節することができる。しかし、インビトロで分化したTh22細胞内からのIL−22産生に対するレプチンの直接的な効果は観察されなかった(図45C)。更に、IL−22産生T細胞の同様の減少がまた免疫されたDIO(食餌誘発性肥満、又はHFD給餌)C57BL/6において観察され(図44C及びD)、レプチンシグナル伝達の欠如ではなく肥満がCD4T細胞におけるIL−22産生の減少の原因であるかもしれないことを示唆している。フラゲリンによる活性化TLR5経路は、ILCからのIL−22産生を刺激することができた。
db/dbマウス(図44E)、ob/obマウス(図45E)、及びDIOマウス(図44F)において、血清IL−22レベルは、フラゲリンのインビボ負荷時にWTマウスのものに比べて有意に低かった。T細胞からの結果と一致して、レプチン自体は、インビトロでのILCからのIL−22産生を増強しなかった(図45D)。まとめると、これらのデータは、肥満マウスにおいてILC及びT細胞の双方からのIL−22誘導に一般的な欠陥があることを示唆した。
実施例13 粘膜防御はレプチン欠損マウスにおいて損なわれ、IL−22Fc融合タンパク質によって修復された
ILCS及びT細胞によって産生されるIL−22は、結腸におけるシトロバクター・ローデンチウム感染に対する宿主防御のために不可欠である。シトロバクター・ローデンチウムに感染したdb/db及びob/obマウスからの結腸におけるIL−22誘導を分析した。シトロバクター・ローデンチウムを一晩培養し、記載されたようにして(Zheng等 2008, Nature medicine 14, 282-289, doi:10.1038/nm1720)、マウスに2×10CFUの細菌を経口的に接種した。細菌負荷を次の通りに分析した:感染マウスの脾臓及び肝臓を採取し、重さをはかり、gentleMACS(Miltenyi Biotec)を備えたC−チューブにおいて0.1%NP40/PBS中でホモジナイズした。連続希釈ホモジネートをMacConkey寒天培地(Remel)上に蒔き、シトロバクター・ローデンチウムコロニーを37℃で一晩のインキュベーション後にピンク色のコロニーとして同定した。示されている場合、マウスにIL−22−Fc(150μg/用量)又は等価量のマウスアイソタイプコントロールを週3回、筋肉内注射した。シトロバクター・ローデンチウムに感染したマウスからの結腸の組織学的分析を、以前に報告されているようして(Ota等 2011, Nature immunology 12, 941-948, doi:10.1038/ni.2089)実施し、上皮変化(増殖、小疱形成、腸細胞排出)、炎症、及び粘膜肥厚に対してスコア化した。臨床スコアは、4つの解剖学的領域(近位、中位、遠位結腸及び直腸)に対して0−5からのスケールで0=正常結腸及び5=重篤な疾患で、決定した。領域スコアを合計して、各動物のための最終の結腸疾患の重篤度スコアを取得した。
上記の結果で裏付けられて、db/db及びob/obマウスにおける結腸中の4日目のIL−22のピーク誘導はまた有意に減少したが、完全には消失しなかった(図46A)。シトロバクター・ローデンチウムの経口接種後のdb/dbマウスには、有意な体重減少はなかった(図46B)。驚くべきことに、感染db/dbマウスは、細菌接種後10日で死に始め、繰り返し実験中、感染の第2週中に約60%から100%のdb/dbマウスが死亡した(図46C)。db/dbマウスからの結腸切片の組織学的分析は、炎症性細胞浸潤増加及び粘膜表面の上皮脱落を含む重篤な上皮損傷を明らかにした(図46D−F)。また、これらのマウスは斑状の粘膜下浮腫及び多巣性細菌コロニーを示し、これらにはしばしば局所的な壊死が伴っていた。有意に上昇した細菌負荷はまたdb/dbマウスの肝臓及び脾臓の両方において検出された(図46G−H)。粘膜防御における同様の欠陥は、ob/obマウスでも観察された(図54)。特にシトロバクター・ローデンチウム感染によるIL−22誘導がこれらのマウスにおいてほんの部分的な欠陥であったことからすると(図46Aを参照)、db/dbマウスが、シトロバクター・ローデンチウム感染の制御においてそのような重大な欠陥を有していたことは予想外であった。
レプチン欠損マウスはまたB細胞機能に欠陥を有しており、シトロバクター・ローデンチウムに対する抗体は、感染の後期中に宿主から細菌を最終的に除去するために必要とされることが報告されている。よって、これらのマウスにおける抗シトロバクター・ローデンチウム抗体の産生を調べた。血清試料を、感染後10日目に顎下静脈からの採血によって収集した。ELISAプレートを、熱死滅シトロバクター・ローデンチウム又はヤギ抗マウスIg捕捉抗体でコートした。コートされたプレートを洗浄バッファー(PBS中0.05%のTween20)で洗浄し、ブロッキングバッファー(PBS中0.5%BSA、15ppmプロクリン)で2時間ブロックし、連続希釈した標準マウスモノクローナルIgG(SouthernBiotech)又は血清試料の添加前に洗浄した。室温で2時間インキュベートした後、プレートを洗浄し、Igを西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)(SouthernBiotech)をコンジュゲートしたヤギ抗マウスIgGで検出し、アッセイ希釈液(PBS中の0.5%BSA、0.05%Tween20、15ppmプロクリン)で1/4000に希釈し、室温で2時間インキュベートした。洗浄後、TMBペルオキシダーゼ基質(Sigma-Aldrich)を各ウェルに添加した。吸光度をプレートリーダー(Molecular Devices)において650nmで読取った。
抗シトロバクター・ローデンチウムIgG抗体の力価は、感染後14日目に生存したdb/dbマウスにおいて有意に減少した(図46I)。しかしながら、抗シトロバクター・ローデンチウムIgG産生の減少だけでは、B細胞及び抗体産生を完全に欠くRag2欠損マウスが、感染後に更に長く生存できるので(Zheng等 2008, Nature medicine 14, 282-289)、観察された早期の死亡率を生じないはずである。従って、db/dbマウスにおけるシトロバクター・ローデンチウムに対する宿主防御の失敗は、適応抗体応答とILCからのIL−22の誘導の双方における欠陥によっておそらく引き起こされた。次に、外因性IL−22−Fcの投与でのシトロバクター・ローデンチウム感染中、IL−22がdb/dbマウスにおいて粘膜免疫を回復させることができたかどうかを調べるために実験を実施した。図46Jに示されるように、コントロールIgG処置db/dbマウスの大半が死滅した一方、ほぼ全てのIL−22Fc処置db/dbマウスは感染を生き延び(図46J)、IL−22Fcがdb/dbマウスにおける粘膜免疫欠陥を治療的に回復させることができたことを裏付けている。
実施例14 IL−22Fcは肥満マウス及び高脂肪食餌給餌正常マウスにおけるグルコースレベルを減少させた
上記の実施例9に記載されたように、IL−22Fcは既に高血糖症を発症したdb/dbマウスにおいてグルコースレベルを減少させた(図20A)。治療上の有益性は、IL−22−Fcの投与の過程で持続的であった。3週間の治療後、これらのマウス中のグルコースレベルは、WTマウスにおける正常なグルコースレベルに近い200mg/dl未満まで低下する一方、コントロールタンパク質処置db/dbマウスはその高グルコースレベルを維持した。IL−22Fc処置マウスにおけるグルコースの減少は、マウスを絶食させたとき、より明らかであった(図20C)。IL−22Fc処置はまたコントロール処置と比較して体重減少又は体重増加遅延の傾向を生じた。しかし、この研究の終わりに、2群間の体重差は、これらのマウスにおける統計的有意性に達しなかった(図20B)。これらのデータで実証される通り、IL−22Fc処置は、グルコース負荷試験及びインスリン負荷試験において耐糖能及びインスリン感受性を有意に改善した(それぞれ図21及び図22)。
代謝性疾患の調節における外因性IL−22の一般的な有益な機能を確認するために、IL−22Fcを、グルコース不耐性を誘導するために少なくとも8週間HFDが給餌されたC57BL/6マウスに4週間投与した。グルコース負荷試験(GTT)では、マウスを一晩絶食させ、1.5mg/kgでグルコース溶液を腹腔内注射した。インスリン負荷試験(ITT)では、マウスに1.0単位/kgのインスリン溶液を腹腔内注射した。血中グルコースは、注射の前後で測定した。血糖はContour(Bayer)により測定した。
db/dbマウスからの結果と一致して、IL−22Fc処置は、血清グルコースレベルを、特に絶食後に有意に減少させた(図47A)。研究の終了時に、IL−22Fc処置群において体重減少(又は体重増加遅延)もあった(図47B)。加えて、IL−22Fcは、HFD給餌C57BL/6マウスにおけるグルコース不耐性及びインスリン抵抗性を減少させた(図47C及びD)。同様の結果が、HFD給餌の開始時にマウスにIL−22Fcを同時に投与したときに得られた(図48)。まとめると、データは、IL−22Fcが肥満マウスにおいて血清グルコース濃度を正常化し、耐糖能障害及びインスリン抵抗性を軽減するための潜在的な治療法であることを示している。
実施例15 IL−22Fcは肥満及びHFD給餌マウスにおいて食物摂取量を減少させPYYの発現を増加させた
食物摂取量の減少が糖尿病マウスにおける高血糖及びインスリン抵抗性を逆転させることができる。実際、IL−22Fcで処置されたdb/dbマウスは、コントロール群と比較して食物摂取量の有意な減少を示した(図49A)。ペアフィード実験を実施して、IL−22Fc及びコントロール処置マウスにおいて同じ食物摂取量を確保した(図50)。食物摂取量を、試験期間中に毎日自由に給餌される群に対して測定した。ペアフィード群の供給食物は、自由に給餌される群の前日の食物摂取量に一致するように制限された。対応して、ペアフィード群の処置及び測定は自由に給餌される群の1日後であった。
この条件下でさえ、IL−22Fcは、db/dbマウスにおいて、後の時点ではあるが血清グルコースを有意に減少させ(図49B)、耐糖能を逆転させ(図49C)、IL−22による食物摂取量の調節が代謝性疾患におけるその治療効果の唯一の機序ではなかったことを示唆している。同様の結果は、HFD給餌マウスにおいて観察された(データは示さず)。IL−22が食物摂取及び代謝を調節したかを更に理解するために、食物摂取を阻害することが知られている腸ホルモンPYYの発現を調べた。
0日目と2日目に50μgのIL−22−Fcをマウスに腹腔内注射した。4日目にマウスを一晩絶食させ、5日目に1時間再給餌した。血液試料を処置前の2日目と給餌後5日目に採取した。全ての血清試料を採取直後にプロテアーゼ阻害剤(Sigma)、DPPIV阻害剤(Millipore)及びPefabloc(Roche)と混合した。PYYは、製造者の指示に従ってPYY ELISAキット(Abnova)を用いて測定した。結果は、IL−22Fc処置がdb/db及びHFD給餌マウスの血清中のPYY濃度を有意に増加させたことを示している(図49D及びE)。食物摂取に対するIL22の効果が、PYYの産生促進を介して媒介されたことを実証するために、PYY阻害剤BIIE0246で処置されたマウスにおける食物摂取を調べた。正常な食餌のC57BL/6マウスを、未処置か又は2日目と4日目にIL−22Fcで処置した。一晩の絶食後、4時間の給餌中の食物摂取を測定した。結果は、IL−22Fc処置マウスにおける食物摂取の減少がBIIE0246によって逆転されており(データは示さず)、食物摂取減少に対するIL−22Fcの効果がPYYの誘導を介して媒介されたことを示している。
実施例16 IL−22Fcは肥満マウスにおいて血清LPS及び肝臓ALT及びASTを減少させ脂質代謝を増加させた
IL−22受容体は、代謝を調節する肝臓及び膵臓を含む多くの器官で発現されるので、代謝性疾患におけるIL−22の治療効果は、おそらく様々な機構によって媒介される。代謝性内毒素血症は炎症状態及びインスリン抵抗性に寄与し、腸微生物叢はグルコース耐性を増強する。血清エンドトキシンは、製造者の指示に従って、Limulus Amebocyte LysateアッセイキットのQCL−1000(Lonza)によって測定した。ALT及びASTはCholestech LDX(Alere)により測定した。図49Fに示された結果は、IL−22Fc処置が、db/dbマウス血清中のLPS量の有意な減少をもたらしたことを示している。
IL−22は、脂質生成に関与する遺伝子を抑制し、脂肪肝を改善することができる。血清ALT及びASTレベルを次に調べた。血糖は、Contour(Bayer)により測定した。ALT及びASTはCholestech LDX(Alere)により測定した。図51A及びBに示されるように、IL−22Fc処置は、db/db(図51A)及びHFD給餌(図51B)マウスにおいて血清中ALT及びASTレベルを低下させた。腹部脂肪もまたHFD給餌マウス(図51C)においてIL−22Fc処置で有意に落ちた。また、脂質代謝に関与する遺伝子は、初代脂肪細胞(図51D)においてIL−22によって誘導された。次に、肝臓及び脂肪組織におけるトリグリセリド及びコレステロールに対するIL−22の効果を調べた。結果は、IL−22Fcが、HFD給餌マウスにおいて、トリグリセリド、コレステロール、及び遊離脂肪酸(FFA)(図51E)、並びに肝臓トリグリセリド(図51F)、肝臓コレステロール(図51G)及び白色脂肪組織中のトリグリセリド(図51H)を減少させたことを示している。同様に、IL−22は、db/dbマウスにおいて肝臓及び白色脂肪組織中のトリグリセリドを減少させた(図51I及び図51J)。更なる実験は、IL−22Fc処置が、肥満マウスにおいて無処理と比較して、TNFα及びIL−1β等の炎症性サイトカインを減少させたことを示している(データは示さず)。肝臓切片のH&E染色は、IL−22Fc融合タンパク質処置で門脈周囲脂肪肝の減少を明らかにした(図26)。
IL−22はIL−22R1及びIL−10R2鎖を通じてシグナル伝達する。IL−22R1はまたIL−20R2鎖と対になり得、IL−20及びIL−24によって利用されうる。全てのこれらのリガンドが、皮膚表皮から非常に類似した下流の生物学的効果を誘導したことが示された(Sa等, 2007, J Immunol 178, 2229-2240)。従って、IL−22及びIL−22R1欠損マウスの双方を、HFD誘発糖尿病における他のサイトカインの潜在的な余剰性を避けるために調べた。IL−22Rノックアウトマウスの作製は図43Aに示される。該KOマウスにおけるIL−22R1の欠損は、IL−22R KOマウス中にIL−22R1mRNAが存在しないこと、及びIL−22R KOマウスにおけるIL−22Fcに応答するRegIIIb mRNA発現の欠如によって確認した。図43B及びCを参照のこと。また、IL−22R KOマウスへのIL−22−Fcの投与はpStat3を誘導しなかった(データは示さず)。
WT同腹仔コントロールのものからのIL−22欠損マウスにおいて、耐糖能及び体重に差異は観察されなかった(図53)。しかし、IL−22R1欠損マウスを、3ヶ月間、高脂肪食餌で処理した場合、これらのマウスは有意に多い深刻な耐糖能を生じ、より体重が重くなり(図49G、H及びI)、代謝制御におけるIL−22R経路の重要な役割を支持している。
メタボリック症候群の減少におけるIL−20及びIL−24の余剰性の可能性を調べた。この実験では、db/dbマウスをIL−20Fc、IL−22Fc又はIL−24Fcで処置した。結果は、IL−22Fcが単独でdb/dbマウスにおいて血清グルコースレベルを減少させ(図55B)、20日目にGTTアッセイにおいて耐糖能を改善する(図55C)一方、IL−20Fc又はIL−24Fcでのdb/dbマウスの処置ではそうではなかったことを示している。体重の減少は統計的に有意ではなかった。更なる実験は、IL−20Fc及びIL−24が、初代脂肪細胞中のpStat3を誘導したが、これらのサイトカインは、インスリンに対して非感受性となったdb/dbマウスからの肝組織中においてpStat3を誘導しなかったことを示している(データは示さず)。IL−22RノックアウトマウスにおけるIL−22Fcの処置は、グルコース負荷試験において効果を持たず、IL−22Fcの効果はIL−22Rシグナル伝達を介して発揮されたことが確認できた(データは示さず)。
ここに提示された研究は、代謝過程の調節におけるIL−22の重要な機能を示している。IL−22R1欠損マウスにはメタボリック症候群発症の素因があった。外因性IL−22は前臨床糖尿病モデルにおける粘膜免疫欠陥を回復させることができただけでなく、糖及び脂質代謝を正常化するのに役立った。従って、IL−22は、ヒト代謝性疾患を治療するための新規な治療的アプローチを提供しうる。
実施例17 db/dbマウスにおける創傷治癒促進におけるVEGF及びIL−22の比較
この実験では、創傷治癒の促進又は改善に対するIL−22の効果を分析し、VEGFと比較した。11週齢の雌のBKS.Cg−Dock7+/+Leprdb/J db/dbマウスをジャクソン研究所(Bar Harbor, ME)から購入した。全ての実験動物研究は、ジェネンテック実験動物研究の施設内動物管理使用委員会の承認下で実施した。イソフルラン麻酔下で背部皮膚の毛を剃り、その後脱毛クリームを塗布して残っているひげを除去した。皮膚を洗浄し、ポビドンヨードと続いてアルコール綿棒で準備した後、円形の全層創傷を、使い捨ての6mm生検パンチ(Miltex、Inc.)を使用して各マウスの背部皮膚につくり出した。創傷を処置の前後でTegadermフィルムで覆った。
図56の結果は、VEGFが、IL−22と比較して、より速い表面閉鎖を達成するようであることを示している;しかし、皮膚の真皮側を調べたところ、VEGFで処置した創傷は、21日においてさえ開いたままであった(図56B)。創傷部位での血管形成を促進する際のVEGF及びIL−22Fcの能力も分析した。この実験では、2つの6mmの創傷を0日目にdb/dbマウスにおいて切除した。2日、4日、6日、8日、10日及び12日目に、生理食塩水中のコントロール抗ブタクサ抗体又はIL−22Fc(50μg)又はVEGF(20μg)を創傷上に局所的に投与した。6日目と12日目に、各群からの3匹のマウスを組織学及び免疫組織化学分析及びBrdU染色のために解剖した。16日目に、1匹のマウスをBrdU染色のために解剖した。18日、20日及び22日目に、各群からの1匹のマウスを、免疫組織化学分析及びCD31全組織染色のために各時点で解剖した。結果は、CD31組織免疫染色によって分析した場合、コントロール抗ブタクサ抗体ではなくVEGF及びIL22−Fcの双方が創傷部位における血管形成を促進したことを示している(データは示さず)。
次に、我々は、再構成された表皮中でのIL−22誘導性及び他のIL−10ファミリーメンバー誘導性サイトカイン及びケモカインの発現を分析した。再構成された表皮は、MatTekから購入したEPI−100−NMM培地中に維持されたEpiDerm RHE組織モデルであった。Sa等 2007, J. Immunol. 178:2229-2240を参照のこと。結果は、IL−22が再構成されたヒト表皮においてIL−8、CXCL−1、MIP3a、DMC、及びMCP−1の発現を顕著に誘導したことを示しているが、IL−19、IL−20又はIL−24による誘導もまた観察された(図57)。ここに記載の創傷治癒に対するIL−22の効果に鑑みると、IL−19、IL−20、及びIL−24もまた、創傷治癒の加速にある役割を果たしている場合がある。
実施例18 IL−22はdb/dbマウスの副子支持創傷モデルにおいてVEGF及びPDGFよりも感染創傷の治療に優れた効果をもたらす
マウス創傷治癒モデルでは、マウスの皮膚は動くので、収縮がマウスにおける創縫合の大部分を占める。ヒトにおける創傷治癒過程により密接に似たものにするため、シリコンリングを皮膚に接着し、創傷の周りに縫合糸で固定して局所的皮膚収縮を防いだ副子支持マウス創傷モデルを樹立した(図59B中の代表画像を参照)。例えばZhao等, 2012, Wound Rep. Reg. 20:342-352及びBrubaker等, 2013, J. Immunol., 190:1746-57を参照のこと。このモデルでは、創傷は、ヒトにおける創傷治癒過程と同様に、肉芽形成及び再上皮形成過程を経て治癒した。創傷を副子支持するために、Krazy接着剤(Elmer's Products社)を滅菌シリコーン副子(Grace Bio-Labs社)の片面に塗布し、創傷が副子の中心にくるように接着剤側を下にして副子を創傷の周りに注意深く配した。接着剤は接触すると皮膚に接着し、研究の全過程の間、副子となった。副子を4つの中断された6.0モノフィラメントナイロン縫合糸(Ethicon社)で皮膚に更に固定した。創傷をTegaderm透明フィルムで覆う前に、創傷のデジタル画像を撮影した。更に、開いた創傷の微生物感染が創傷治癒を遅らせる場合があり、糖尿病患者において観察される慢性創傷等の慢性創傷はしばしば感染創傷である。
副子支持創傷モデルを使用して、感染創傷に対するIL−22Fcの効果をdb/dbマウスにおいて調べた。野生型又はdb/dbマウスにおいて上記のように切除された創傷に創傷切除の2日後に0.5×10CFU、1×10CFU(プラーク形成単位)又は2×10CFUの黄色ブドウ球菌を局所的に接種した。図58に示されるように、db/dbマウスは、野生型マウスと比較して創傷治癒の遅延を示し、創傷治癒は、創傷がこれらのマウス中の細菌に感染したときコントロールと比較して更に遅延した。
別の実験では、IL−22の創傷治癒効果を副子支持感染創傷モデルにおいて他の薬剤と比較した。創傷切除の2日後、30μlの生理食塩水中1×10CFUのメチシリン耐性黄色ブドウ球菌株USA300NRS384(NARSA)を創傷表面上に接種し、Tegaderm膜で再び覆った。局所治療を、生理食塩水30μl中30ugのIL22−Fc又はVEGF(ロット#110308、Genentech)又はPDGF(ロット#0507CY420、PeproTech社)の何れかを用いて黄色ブドウ球菌感染の48時間後に開始し、その後週3回続けた。創傷のデジタル画像を治療前と治療後の創縫合まで週2回、記録した。創縫合のパーセントを、NIHで開発されたJavaベースの画像処理プログラムであるImageJを使用して、創傷画像から算出した。
図59に示されるように、IL−22Fcは、同じ化合物量をヒト創傷治癒により近く似ている副子支持創傷モデルにおける感染創傷に適用したとき、VEGFより速く創傷治癒を促進した。次に、異なった用量のVEGF及びIL−22Fcを感染創傷について試験した。この実験では、一つの6mm直径の副子支持切除創傷を、血糖値>300mg/dlのdb/dbマウスでつくり出した。各創傷に1×10CFUの黄色ブドウ球菌USA300を接種した。生理食塩水中様々な用量のVEGF又はIL−22Fcを、創縫合まで週3回局所的に投与した。生理食塩水をコントロールとして使用した。創縫合時にマウスを屠殺し、試料を組織学、免疫組織化学、及びPCR分析及びCFU計数に供した。図60の結果は、30μgの量のIL−22Fcが60μgのVEGFよりも良好な感染創傷治癒効果を示したことを示す。従って、非副子支持創傷モデルにおいて観察されたVEGFによるより速い表面閉鎖はおそらくマウスの皮膚収縮によるものであり、ケラチノサイト増殖及び再上皮形成の促進に対するIL−22Fcの効果がマウス皮膚収縮によってマスクされたと思われる。
同様の結果が図61に示され、IL−22Fcは、同量(30μg)の各化合物を創傷に適用したときVEGF及びPDGFより優れた効果を有することが証明された。IL−22Fc処置した感染副子支持創傷における完全創縫合は15日目に見られた。しかし、VEGF又はPDGF処置マウスでは、感染副子支持創傷の完全閉鎖は、未処理の非感染創傷と同じ、25日目まで見られなかった。コントロール群、すなわち、未処置の感染創傷における創縫合は29日目まで見られなかった。特定の機序(群)に限定されるものではないが、VEGF又はPDGFより創傷治癒を促進する上でのIL−22Fcの優位性は、再上皮形成、ケラチノサイト増殖の促進、新血管形成の誘導、組織リモデリング及び修復及び抗菌活性を容易にするプロテアーゼの誘導に対するその効果によると思われる。
次に、我々は、IL−22Fcを創傷治癒のためのゲル製剤で投与することができるかどうかを試験した。この実験で使用した例示的なゲル製剤は、0.5mg/gのメチオニン及び3%ヒドロキシプロピルメチルセルロース(Dow ChemicalsからのHPMC E4Mプレミアム)と共にpH7.1の10mMのリン酸ナトリウムを含み、1mg/gのIL−22Fcを含むか含まないものとした。ゲル溶液とIL−22Fc溶液を、副子支持創傷に局所的に適用される前に混合した。IL−22Fcを含む製剤はまた元のタンパク質製剤から運ばれた少量のスクロース(<20mM)及びP20(<0.002%)を含んでいた。図62に示された結果は、溶液とゲル製剤の双方中のIL−22Fcが非感染副子支持創傷の創傷治癒を促進したことを証明している。
明細書は当業者に発明を実施させるのに十分であると考えられる。前記発明を、理解の明瞭さのために例証と実施例によってある程度詳細に説明したが、説明及び実施例は本発明の範囲を限定すると解釈されるべきではない。実際、ここに示され記載されたものに加えて、本発明の様々な変更が、前記説明から当業者には明らかであろうし、添付の特許請求の範囲内に入る。

Claims (157)

  1. IL−22受容体に結合するIL−22Fc融合タンパク質であって、該IL−22Fc融合タンパク質はFc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含み、該Fc領域はヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、該L−22Fc融合タンパク質は、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも95%の配列同一性を有するアミノ酸配列を含み、該Fc領域はグリコシル化されていない、IL−22Fc融合タンパク質。
  2. アミノ酸配列が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項1に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  3. アミノ酸配列が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項1又は2に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  4. アミノ酸配列が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項1から3の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  5. アミノ酸配列が、配列番号:8のアミノ酸配列に対して少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項1から4の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  6. アミノ酸配列が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含む、請求項1から4の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  7. アミノ酸配列が、配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項1から6の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  8. IL−22Fc融合タンパク質が、IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞を、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養する工程を含む方法によって生産される、請求項1から7の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  9. 前記方法が、IL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む、請求項8に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  10. 宿主細胞がCHO細胞である、請求項8又は9に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  11. IgG Fc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含み、該Fc領域がヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、該Fc領域はグリコシル化されていない、IL−22Fc融合タンパク質。
  12. ヒンジ領域がCPPCPのアミノ酸配列(配列番号:31)を含む、請求項11に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  13. Fc領域において、N297残基が変えられ及び/又はT299残基が変えられている、請求項11又は12に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  14. N297残基がGly又はAlaに変えられている、請求項13に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  15. N297残基がGlyに変えられている、請求項13又は14に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  16. T299残基がAla、Gly又はValに変えられている、請求項13から15の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  17. リンカーが8〜20アミノ酸長である、請求項11から16の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  18. リンカーが8〜16アミノ酸長である、請求項17に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  19. リンカーが10〜16アミノ酸長である、請求項17に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  20. Fc領域がIgG1のCH2及びCH3ドメインを含む、請求項11から19の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  21. リンカーがアミノ酸配列DKTHT(配列番号:32)を含む、請求項20に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  22. リンカーが、少なくとも11アミノ酸長であり、アミノ酸配列EPKSCDKTHT(配列番号:33)を含む、請求項21に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  23. リンカーが、アミノ酸配列VEPKSCDKTHT(配列番号:34)、KVEPKSCDKTHT(配列番号:35)、KKVEPKSCDKTHT(配列番号:36)、DKKVEPKSCDKTHT(配列番号:37)、VDKKVEPKSCDKTHT(配列番号:38)、又はKVDKKVEPKSCDKTHT(配列番号:39)を含む、請求項22に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  24. リンカーがアミノ酸配列EPKSSDKTHT(配列番号:40)を含む、請求項11から21の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  25. リンカーが、アミノ酸配列VEPKSSDKTHT(配列番号:67)、KVEPKSSDKTHT(配列番号:68)、KKVEPKSSDKTHT(配列番号:66)、DKKVEPKSSDKTHT(配列番号:64)、VDKKVEPKSSDKTHT(配列番号:69)、又はKVDKKVEPKSSDKTHT(配列番号:65)を含む、請求項24に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  26. リンカーがアミノ酸配列GGS(配列番号:45)を含まない、請求項11又は21に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  27. 配列番号:12又は配列番号:14のアミノ酸配列を含む、請求項11から21、24、及び26の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  28. 配列番号:12のアミノ酸配列を含む、請求項27に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  29. Fc領域がIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む、請求項11から19の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  30. リンカーがアミノ酸配列SKYGPP(配列番号:43)を含む、請求項29に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  31. リンカーがアミノ酸配列RVESKYGPP(配列番号:44)を含む、請求項30に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  32. 配列番号:8又は配列番号:10のアミノ酸配列を含む、請求項11から19及び29から31の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  33. 配列番号:8のアミノ酸配列を含む請求項32に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  34. IL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞を、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で培養する工程を含む方法によって生産される、請求項11から33の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  35. 前記方法が、細胞培養物又は培養培地からIL−22Fc融合タンパク質を得る工程を更に含む、請求項34に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  36. 宿主細胞がCHO細胞である、請求項34又は35に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  37. IL−22Fc融合タンパク質が二量体IL−22Fc融合タンパク質である、請求項1から36の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  38. IL−22Fc融合タンパク質が単量体IL−22Fc融合タンパク質である、請求項1から36の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  39. IL−22ポリペプチドが配列番号:4のアミノ酸配列を含む、請求項1から38の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質。
  40. 配列番号:61のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合アームと、配列番号:62のアミノ酸配列を含むFcアームを含む、単量体IL−22Fc融合タンパク質。
  41. 配列番号:61のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合アームと配列番号:62のアミノ酸配列を含むFcアームとを発現することができる一又は複数の核酸分子を含む一又は複数の宿主細胞を培養する工程を含む方法によって生産される、請求項40に記載の単量体IL−22Fc融合タンパク質。
  42. 前記方法が、細胞培養物又は培養培地から単量体IL−22Fc融合タンパク質を得る工程を更に含む、請求項41に記載の単量体IL−22Fc融合タンパク質。
  43. 一又は複数の宿主細胞が大腸菌細胞又はCHO細胞である、請求項40又は41に記載の単量体IL−22Fc融合タンパク質。
  44. 請求項40から43の何れか一項に記載の単量体IL−22Fc融合タンパク質の作製方法であって、配列番号:61のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合アームと配列番号:62のアミノ酸配列を含むFcアームとを発現することができる一又は複数の核酸分子を含む一又は複数の宿主細胞を培養する工程を含む、方法
  45. 細胞培養物又は培養培地から単量体IL−22Fc融合タンパク質を得る工程を更に含む、請求項44に記載の方法。
  46. 一又は複数の宿主細胞が大腸菌細胞である、請求項47又は48に記載の方法。
  47. IL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物であって、前記IL−22Fc融合タンパク質がFc領域にリンカーによって連結されたIL−22ポリペプチドを含み、該Fc領域がヒンジ領域、IgG CH2ドメイン及びIgG CH3ドメインを含み、該組成物は5%以下のCH2ドメインのアフコシル化を有する、組成物。
  48. アフコシル化レベルが2%以下である、請求項47に記載の組成物。
  49. アフコシル化レベルが1%未満である、請求項48に記載の組成物。
  50. アフコシル化レベルが質量分析法により測定される、請求項47から49の何れか一項に記載の組成物。
  51. Fc領域がIgG1又はIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む、請求項47から50の何れか一項に記載の組成物。
  52. Fc領域がIgG1のCH2及びCH3ドメインを含む、請求項51に記載の組成物。
  53. Fc領域がIgG4のCH2及びCH3ドメインを含む、請求項51に記載の組成物。
  54. ヒンジ領域がCPPCPのアミノ酸配列(配列番号:31)を含む、請求項47から53の何れか一項に記載の組成物。
  55. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:24又は配列番号:26のアミノ酸配列を含む、請求項51に記載の組成物。
  56. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:24のアミノ酸配列を含む、請求項55に記載の組成物。
  57. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:26のアミノ酸配列を含む、請求項55に記載の組成物。
  58. 前記組成物が、IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下でIL−22Fc融合タンパク質を発現することができる宿主細胞を培養する工程、細胞培養物又は培養培地からIL−22Fc融合タンパク質を得る工程を含む方法によって生産され、前記組成物がFc領域のCH2ドメインにおいて5%以下のアフコシル化レベルを有する、請求項47から57の何れか一項に記載の組成物。
  59. アフコシル化レベルが2%以下である、請求項58に記載の組成物。
  60. アフコシル化レベルが1%未満である、請求項59に記載の組成物。
  61. IL−22Fc融合タンパク質が精製によって得られる、請求項58から60の何れか一項に記載の組成物。
  62. IL−22Fc融合タンパク質がアフィニティクロマトグラフィーによって精製される、請求項61に記載の組成物。
  63. 宿主細胞がCHO細胞である、請求項58から62の何れか一項に記載の組成物。
  64. IL−22ポリペプチドが配列番号:4のアミノ酸配列を含む、請求項47から63の何れか一項に記載の組成物。
  65. 請求項1から43及び47から64の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質をコードする、単離された核酸。
  66. 核酸が配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:24又は配列番号:26のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードする、請求項65に記載の単離された核酸。
  67. 核酸が配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードする、請求項65又は66に記載の単離された核酸。
  68. 核酸が配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質をコードする、請求項67に記載の単離された核酸。
  69. 配列番号:7、配列番号:9、配列番号:11、配列番号:13、配列番号:23又は配列番号:25のポリヌクレオチド配列を含む、請求項65から68の何れか一項に記載の単離された核酸。
  70. 配列番号:7又は配列番号:11のポリヌクレオチド配列を含む、請求項69に記載の単離された核酸。
  71. 配列番号:7のポリヌクレオチド配列を含む、請求項70に記載の単離された核酸。
  72. 請求項65から71の何れか一項に記載の核酸を含むベクター。
  73. 請求項72に記載のベクターを含む宿主細胞。
  74. 宿主細胞が原核細胞又は真核細胞である、請求項73に記載の宿主細胞。
  75. 宿主細胞が大腸菌細胞又はCHO細胞である、請求項74に記載の宿主細胞。
  76. IL−22Fc融合タンパク質の発現に適した条件下で請求項73から75の何れか一項に記載の宿主細胞を培養する工程を含む、IL−22Fc融合タンパク質の作製方法。
  77. IL−22Fc融合タンパク質を細胞培養物又は培養培地から得る工程を更に含む、請求項76に記載の方法。
  78. アフコシル化IL−22Fc融合タンパク質を除去する工程を更に含む、請求項77に記載の方法。
  79. アフコシル化IL−22Fc融合タンパク質がアフィニティカラムクロマトグラフィーによって除去される、請求項78に記載の方法。
  80. 宿主細胞が大腸菌細胞である、請求項76又は77に記載の方法。
  81. 宿主細胞がCHO細胞である、請求項76から79の何れか一項に記載の方法。
  82. 請求項1から43及び47から64の何れか一項に記載の治療的に有効な量のIL−22Fc融合タンパク質と少なくとも一の薬学的に許容可能な担体を含有する薬学的組成物。
  83. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、配列番号:14、配列番号:24、又は配列番号:26のアミノ酸配列を含む、請求項82に記載の薬学的組成物。
  84. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含む、請求項82又は83に記載の薬学的組成物。
  85. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項84に記載の薬学的組成物。
  86. IL−22Fc融合タンパク質がCHO細胞中で生産される、請求項82から85の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  87. IL−22Fc融合タンパク質のFc領域がグリコシル化されていない、請求項82から86の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  88. 更なる治療剤を更に含有する、請求項82から87の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  89. 請求項1から43及び47から64の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチドと少なくとも一の薬学的に許容可能な担体とを含有し、薬学的に許容可能な担体がゲル化剤である、薬学的組成物。
  90. ゲル化剤が多糖類である、請求項89に記載の薬学的組成物。
  91. ゲル化剤がセルロース剤である、請求項89又は90に記載の薬学的組成物。
  92. ゲル化剤が、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、POE−POPブロックポリマー、アルギネート、ヒアルロン酸、ポリアクリル酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項89から91の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  93. ゲル化剤がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、請求項92に記載の薬学的組成物。
  94. 薬学的組成物が局所投与用である、請求項89から93の何れか一項に記載の薬学的組成物。
  95. 治療を必要とする対象の炎症性腸疾患(IBD)を治療する方法において、請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物を該対象に投与することを含む方法。
  96. 患者のIBDを治療する方法において、請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質又は請求項47から64の何れか一項に記載の組成物を、治療を必要とする対象に投与することを含む方法。
  97. IBDが潰瘍性大腸炎又はクローン病である、請求項95又は96に記載の方法。
  98. IBDが潰瘍性大腸炎である、請求項97に記載の方法。
  99. IBDがクローン病である、請求項97に記載の方法。
  100. 薬学的組成物が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、又は配列番号:14のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項95から99の何れか一項に記載の方法。
  101. 薬学的組成物が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項100に記載の方法。
  102. 薬学的組成物が、配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項101に記載の方法。
  103. 対象に少なくとも一の更なる治療剤が併用投与される、請求項95から102の何れか一項に記載の方法。
  104. 薬学的組成物が静脈内、皮下又は腹腔内投与される、請求項95から103の何れか一項に記載の方法。
  105. 必要とする対象の、腸の微生物感染を阻害し、微生物感染中において腸の杯細胞を維持し、上皮細胞完全性、上皮細胞増殖、上皮細胞分化、上皮細胞遊走又は腸における上皮創傷治癒を亢進させる方法において、請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物を対象に投与する工程を含む、方法。
  106. 上皮細胞が腸の上皮細胞である、請求項105に記載の方法。
  107. 薬学的組成物が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、又は配列番号:14のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項105から106の何れか一項に記載の方法。
  108. 薬学的組成物が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項107に記載の方法。
  109. 薬学的組成物が、配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項108に記載の方法。
  110. 対象に少なくとも一の更なる治療剤が併用投与される、請求項105から109の何れか一項に記載の方法。
  111. 薬学的組成物が静脈内、腹腔内又は皮下投与される、請求項105から110の何れか一項に記載の方法。
  112. 治療を必要とする対象における急性腎損傷又は急性膵炎の治療方法において、請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物を対象に投与することを含む方法。
  113. 患者における急性腎損傷又は急性膵炎の治療方法において、請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物又は請求項47から64の何れか一項に記載の組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  114. 薬学的組成物が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12、又は配列番号:14のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項112又は113に記載の方法。
  115. 薬学的組成物が、配列番号:8又は配列番号:12のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項114に記載の方法。
  116. 薬学的組成物が、配列番号:8のアミノ酸配列を含むIL−22Fc融合タンパク質を含有する、請求項115に記載の方法。
  117. 対象に少なくとも一の更なる治療剤が併用投与される、請求項112から116の何れか一項に記載の方法。
  118. 薬学的組成物が静脈内、皮下又は腹腔内投与される、請求項112から117の何れか一項に記載の方法。
  119. 対象における創傷治癒を促進し又は改善する方法において、請求項82から94の何れか一項に記載の薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  120. 対象における創傷治癒を促進し又は改善する方法において、請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチドを含有する薬学的組成物又は請求項47から64の何れか一項に記載の組成物の治療的に有効な量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  121. 創傷が慢性創傷又は感染創傷である、請求項119から120に記載の方法。
  122. 対象が糖尿病患者である、請求項119から121の何れか一項に記載の方法。
  123. 糖尿病患者がII型糖尿病に罹患している、請求項122に記載の方法。
  124. 創傷が糖尿病性足部潰瘍である、請求項119から123の何れか一項に記載の方法。
  125. 薬学的組成物が、完全創閉鎖となるまで投与される、請求項119から124の何れか一項に記載の方法。
  126. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項119から125の何れか一項に記載の方法。
  127. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項126に記載の方法。
  128. 創傷治癒を促進し又は改善するための少なくとも一の更なる治療剤が対象に併用投与される、請求項119から127の何れか一項に記載の方法。
  129. 薬学的組成物が静脈内、皮下、腹腔内又は局所投与される、請求項119から128の何れか一項に記載の方法。
  130. 薬学的組成物が局所的に投与される、請求項129に記載の方法。
  131. 病態が動脈硬化プラーク形成の病変を含む心血管疾患を予防し又は治療する方法において、治療的有効量の請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  132. 病態が動脈硬化プラーク形成の病変を含む心血管疾患を予防し又は治療する方法において、治療的有効量の請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質又はIL−22ポリペプチドを含有する薬学的組成物、又は請求項47から64の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む方法。
  133. 心血管疾患が、冠動脈疾患、冠動脈微小血管疾患、脳卒中、頸動脈疾患、末梢動脈疾患、及び慢性腎疾患からなる群から選択される、請求項131又は132に記載の方法。
  134. 動脈硬化プラーク形成の進行の遅延させ又はアテローム性動脈硬化症の症状を防止することを更に含む、請求項131又は132に記載の方法。
  135. アテローム性動脈硬化症の症状がプラーク蓄積又は血管炎症を含む、請求項134に記載の方法。
  136. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項131から135の何れか一項に記載の方法。
  137. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項136に記載の方法。
  138. 少なくとも一の更なる治療剤が対象に併用投与される、請求項131から137の何れか一項に記載の方法。
  139. 対象が、心血管疾患を発症するリスクがあると同定されている、請求項131から132に記載の方法。
  140. 薬学的組成物が静脈内、皮下又は腹腔内投与される、請求項131から139の何れか一項に記載の方法。
  141. メタボリック症候群の治療方法において、請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物の治療的有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む方法。
  142. メタボリック症候群の治療方法において、請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物又は請求項47から64の何れか一項に記載の組成物の治療的有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む方法。
  143. 腹部肥満、高血糖症、脂質異常症、及び高血圧の一又は複数を含む、メタボリック症候群に伴う一又は複数の危険因子を減少させることを更に含む、請求項141から142に記載の方法。
  144. 対象における細菌性リポ多糖(LPS)のレベルを減少させることを更に含む、請求項141から143に記載の方法。
  145. 対象がHDL/LDL脂質プロファイルの変化を必要としている、請求項141から144の何れか一項に記載の方法。
  146. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項141から145の何れか一項に記載の方法。
  147. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項146に記載の方法。
  148. 少なくとも一の更なる治療剤が対象に併用投与される、請求項141から147の何れか一項に記載の方法。
  149. 薬学的組成物が静脈内、皮下又は腹腔内投与される、請求項141から148の何れか一項に記載の方法。
  150. 急性内毒血症、敗血症、又は双方を治療する方法において、請求項82から88の何れか一項に記載の薬学的組成物の治療的有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む方法。
  151. 急性内毒血症、敗血症、又は双方を治療する方法において、請求項1から43の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する薬学的組成物又は請求項47から64の何れか一項に記載のIL−22Fc融合タンパク質を含有する組成物の治療的有効量をそれを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  152. 対象がHDL/LDL脂質プロファイルの変化を必要としている、請求項150又は151に記載の方法。
  153. IL−22Fc融合タンパク質が、配列番号:8、配列番号:10、配列番号:12及び配列番号:14からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項150から152の何れか一項に記載の方法。
  154. IL−22Fc融合タンパク質が配列番号:8のアミノ酸配列を含む、請求項153に記載の方法。
  155. 急性内毒血症、敗血症、又は双方を治療するための少なくとも一の更なる治療剤が対象に併用投与される、請求項150から154の何れか一項に記載の方法。
  156. 薬学的組成物が静脈内、皮下又は腹腔内投与される、請求項150から155の何れか一項に記載の方法。
  157. 対象がヒトである、請求項95から156の何れか一項に記載の方法。
JP2016503181A 2013-03-15 2014-03-14 IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法 Active JP6456356B2 (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361800148P 2013-03-15 2013-03-15
US201361800795P 2013-03-15 2013-03-15
US201361801144P 2013-03-15 2013-03-15
US61/801,144 2013-03-15
US61/800,795 2013-03-15
US61/800,148 2013-03-15
US201361821062P 2013-05-08 2013-05-08
US61/821,062 2013-05-08
US201361860176P 2013-07-30 2013-07-30
US61/860,176 2013-07-30
PCT/US2014/029652 WO2014145016A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185857A Division JP7245021B2 (ja) 2013-03-15 2018-09-28 IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016522795A true JP2016522795A (ja) 2016-08-04
JP2016522795A5 JP2016522795A5 (ja) 2017-05-18
JP6456356B2 JP6456356B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=50942310

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503181A Active JP6456356B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 IL−22ポリペプチド及びIL−22Fc融合タンパク質並びに使用方法
JP2018185857A Active JP7245021B2 (ja) 2013-03-15 2018-09-28 IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法
JP2021200466A Pending JP2022046520A (ja) 2013-03-15 2021-12-10 IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018185857A Active JP7245021B2 (ja) 2013-03-15 2018-09-28 IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法
JP2021200466A Pending JP2022046520A (ja) 2013-03-15 2021-12-10 IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法

Country Status (29)

Country Link
US (12) US10160793B2 (ja)
EP (2) EP2970422B1 (ja)
JP (3) JP6456356B2 (ja)
KR (1) KR102426481B1 (ja)
CN (1) CN105143252A (ja)
AU (3) AU2014233494B2 (ja)
BR (1) BR112015023140A8 (ja)
CA (1) CA2903587C (ja)
CL (1) CL2015002654A1 (ja)
DK (1) DK2970422T3 (ja)
EA (1) EA035645B1 (ja)
ES (1) ES2676023T3 (ja)
HK (1) HK1218424A1 (ja)
HR (1) HRP20181090T1 (ja)
HU (1) HUE039291T2 (ja)
LT (1) LT2970422T (ja)
MX (2) MX368005B (ja)
PE (2) PE20211272A1 (ja)
PH (2) PH12015502125A1 (ja)
PL (1) PL2970422T3 (ja)
PT (1) PT2970422T (ja)
RS (1) RS57393B1 (ja)
SG (2) SG10201808523RA (ja)
SI (1) SI2970422T1 (ja)
TR (1) TR201809571T4 (ja)
TW (2) TW202214675A (ja)
UA (1) UA118843C2 (ja)
WO (1) WO2014145016A2 (ja)
ZA (1) ZA201506297B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509026A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー タンパク質の経口送達のための手段及び方法
JP2021511362A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 組成物及び使用方法
JP2021511297A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22 Fc融合タンパク質及び使用方法
JP2021514354A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22Fc融合タンパク質による治療のための投与
JP2022505871A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヘテロ二量体fc融合タンパク質
JP2023083380A (ja) * 2019-11-07 2023-06-15 サイトカイ・ファーマ・アーペーエス インターロイキン-22の治療用誘導体

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101361968B (zh) 2007-08-06 2011-08-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素-22在治疗脂肪肝中的应用
US9550819B2 (en) 2012-03-27 2017-01-24 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
JP6272907B2 (ja) 2013-01-30 2018-01-31 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 代謝障害の処置における組成物及び使用方法
US9161966B2 (en) 2013-01-30 2015-10-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. GDF15 mutein polypeptides
US9546203B2 (en) 2013-03-14 2017-01-17 Amgen Inc. Aglycosylated Fc-containing polypeptides with cysteine substitutions
TR201809571T4 (tr) 2013-03-15 2018-07-23 Hoffmann La Roche Ll-22 polipeptidleri ile ıl-22 fc füzyon proteinleri ve kullanım yöntemleri.
CN104623639A (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素22二聚体在制备治疗胰腺炎药物中的应用
ES2739129T5 (es) 2013-11-07 2024-04-02 Memorial Sloan Kettering Cancer Center IL-22 para uso en el tratamiento de la enfermedad gastrointestinal del injerto contra el huesped
CN104623637A (zh) 2013-11-07 2015-05-20 健能隆医药技术(上海)有限公司 Il-22二聚体在制备静脉注射药物中的应用
JP6704358B2 (ja) 2014-07-30 2020-06-03 エヌジーエム バイオファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 代謝障害を治療するための組成物および使用方法
US9920118B2 (en) 2014-10-31 2018-03-20 Ngm Biopharmaceuticals, Inc. Compositions and methods of use for treating metabolic disorders
US11566082B2 (en) 2014-11-17 2023-01-31 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
WO2016108130A1 (en) * 2014-12-30 2016-07-07 Sun Pharmaceutical Industries Limited Topical pharmaceutical compositions comprising nebivolol for the treatment of diabetic wounds
TN2017000432A1 (en) 2015-04-10 2019-04-12 Amgen Inc Interleukin-2 muteins for the expansion of t-regulatory cells
CN106317225A (zh) * 2015-06-28 2017-01-11 复旦大学 具有靶向性长效白细胞介素22融合蛋白及其制备方法和用途
KR20180030180A (ko) 2015-07-16 2018-03-21 필로겐 에스.피.에이. Il22 면역컨쥬게이트
AU2016304764C1 (en) 2015-08-07 2023-06-01 Imaginab, Inc. Antigen binding constructs to target molecules
EP3167892A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for preventing or treating imflammatory bowel diseases
JP7021099B2 (ja) 2016-03-31 2022-02-18 エヌジーエム バイオファーマシューティカルス,インコーポレーテッド 結合タンパク質及びその使用方法
WO2017181143A1 (en) 2016-04-15 2017-10-19 Generon (Shanghai) Corporation, Ltd. Use of il-22 in treating necrotizing enterocolitis
WO2017191817A1 (ja) * 2016-05-02 2017-11-09 味の素株式会社 アジド基含有Fcタンパク質
US11753438B2 (en) 2016-05-11 2023-09-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Method of cleaning and/or sanitizing a separation matrix
US10889615B2 (en) 2016-05-11 2021-01-12 Cytiva Bioprocess R&D Ab Mutated immunoglobulin-binding polypeptides
US10513537B2 (en) 2016-05-11 2019-12-24 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation matrix
US10703774B2 (en) 2016-09-30 2020-07-07 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
WO2017194592A1 (en) 2016-05-11 2017-11-16 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Method of storing a separation matrix
US10730908B2 (en) 2016-05-11 2020-08-04 Ge Healthcare Bioprocess R&D Ab Separation method
US10654887B2 (en) 2016-05-11 2020-05-19 Ge Healthcare Bio-Process R&D Ab Separation matrix
CN108239151B (zh) * 2016-12-23 2020-07-03 海门晟斯生物制药有限公司 重组单链人FVIII-Fc融合蛋白及其应用
WO2018147960A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
CN112142859A (zh) * 2017-05-22 2020-12-29 杭州博虎生物科技有限公司 一种人白细胞介素10-Fc融合蛋白及其编码基因与应用
US11541105B2 (en) 2018-06-01 2023-01-03 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for disrupting biofilm formation and maintenance
EP3802596A4 (en) 2018-06-05 2022-07-20 BioAtla, Inc. ANTI-IL-22 ANTIBODIES, ANTIBODY FRAGMENTS, THEIR IMMUNOCONJUGATES AND USES THEREOF
CN108918571B (zh) * 2018-06-15 2021-02-02 山西大学 代谢标志物在制备肾病综合征病变进程诊断鉴别试剂中的应用
CN112739365A (zh) * 2018-08-10 2021-04-30 糖平制药公司 三肽以及代谢、心血管和炎性病症的治疗
MX2021002569A (es) 2018-09-06 2021-06-08 Cidara Therapeutics Inc Composiciones y metodos para el tratamiento de infecciones virales.
SG11202104721RA (en) 2018-11-07 2021-06-29 Applied Molecular Transport Inc Delivery constructs for transcytosis and related methods
IL282986B2 (en) 2018-11-07 2024-01-01 Applied Molecular Transport Inc Colics-derivative carriers for oral administration of heterologous cargo
US20220010019A1 (en) * 2018-11-27 2022-01-13 The General Hospital Corporation Targeting intraepithelial lymphocytes for treatment of metabolic syndrome
MX2022000847A (es) * 2019-07-26 2022-02-10 Genentech Inc Dosificacion para la prevencion o tratamiento de la enfermedad de injerto contra huesped (gvhd) con proteinas de fusion il-22 fc.
WO2021034727A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Applied Molecular Transport Inc. Compositions, formulations, and interleukin production and purification
TW202122117A (zh) 2019-09-06 2021-06-16 美商席達拉醫療有限公司 用於治療病毒感染之組合物及方法
WO2021062012A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Emory University Use of klk10 and engineered derivatizations thereof
CN112618698B (zh) * 2019-10-08 2021-10-08 北京东方百泰生物科技股份有限公司 一种人白细胞介素10-Fc融合蛋白的注射制剂
WO2021194861A1 (en) 2020-03-23 2021-09-30 Genentech, Inc. Biomarkers for predicting response to il-6 antagonist in covid-19 pneumonia
WO2021207662A1 (en) * 2020-04-10 2021-10-14 Genentech, Inc. Use of il-22fc for the treatment or prevention of pneumonia, acute respiratory distress syndrome, or cytokine release syndrome
MX2023001440A (es) 2020-08-07 2023-03-06 Genentech Inc Proteinas de fusion del ligando para flt3 y metodos de uso.
CN112007146A (zh) * 2020-09-03 2020-12-01 上海市儿童医院 Il-22在治疗和/或预防脓毒症诱发的肝脏损伤的药物中的用途
WO2022060412A1 (en) 2020-09-17 2022-03-24 Genentech, Inc. Results of empacta: a randomized, double-blind, placebo-controlled, multicenter study to evaluate the efficacy and safety of tocilizumab in hospitalized patients with covid-19 pneumonia
WO2022109441A1 (en) 2020-11-23 2022-05-27 Genentech, Inc. Methods for modulating host cell surface interactions with sars-cov-2
US20240150453A1 (en) 2021-03-09 2024-05-09 Massachusetts Institute Of Technology Methods of predicting response to anti-tnf blockade in inflammatory bowel disease
WO2024092131A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-02 University Of Pittsburgh-Of The Commonwealth System Of Higher Education Engineered bacterium and uses thereof for treating cancer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502317A (ja) * 2003-12-30 2008-01-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Il−7融合タンパク質
CN101225110A (zh) * 2007-10-23 2008-07-23 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 人白细胞介素-22突变体及其构建方法和应用
JP2008526740A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ディー・エイチ・ワイ・アンド・カンパニー・リミテッド 代謝障害の状態を治療するためのil−22の使用
JP2011503102A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ジェネンテック, インコーポレイテッド 微生物障害の処置のための組成物および方法
WO2011087986A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Amgen Inc. Il-22-fc and hepcidin activity
JP2012515165A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 ジェネロン(シャンハイ)コーポレーション 多臓器不全症候群(mods)の予防および/または処置のためのインターロイキン−22の使用

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
US4179337A (en) 1973-07-20 1979-12-18 Davis Frank F Non-immunogenic polypeptides
JPS6023084B2 (ja) 1979-07-11 1985-06-05 味の素株式会社 代用血液
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
ZA811368B (en) 1980-03-24 1982-04-28 Genentech Inc Bacterial polypedtide expression employing tryptophan promoter-operator
US4873191A (en) 1981-06-12 1989-10-10 Ohio University Genetic transformation of zygotes
NZ201705A (en) 1981-08-31 1986-03-14 Genentech Inc Recombinant dna method for production of hepatitis b surface antigen in yeast
US4640835A (en) 1981-10-30 1987-02-03 Nippon Chemiphar Company, Ltd. Plasminogen activator derivatives
AU2353384A (en) 1983-01-19 1984-07-26 Genentech Inc. Amplification in eukaryotic host cells
US4713339A (en) 1983-01-19 1987-12-15 Genentech, Inc. Polycistronic expression vector construction
CA1247080A (en) 1983-03-08 1988-12-20 Commonwealth Serum Laboratories Commission Antigenically active amino acid sequences
NZ207394A (en) 1983-03-08 1987-03-06 Commw Serum Lab Commission Detecting or determining sequence of amino acids
WO1984003506A1 (en) 1983-03-08 1984-09-13 Commw Serum Lab Commission Antigenically active amino acid sequences
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4496689A (en) 1983-12-27 1985-01-29 Miles Laboratories, Inc. Covalently attached complex of alpha-1-proteinase inhibitor with a water soluble polymer
US4736866A (en) 1984-06-22 1988-04-12 President And Fellows Of Harvard College Transgenic non-human mammals
NZ215865A (en) 1985-04-22 1988-10-28 Commw Serum Lab Commission Method of determining the active site of a receptor-binding analogue
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
DE3675588D1 (de) 1985-06-19 1990-12-20 Ajinomoto Kk Haemoglobin, das an ein poly(alkenylenoxid) gebunden ist.
JPS63502716A (ja) 1986-03-07 1988-10-13 マサチューセッツ・インステチュート・オブ・テクノロジー 糖タンパク安定性の強化方法
US4791192A (en) 1986-06-26 1988-12-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Chemically modified protein with polyethyleneglycol
US4717717A (en) 1986-11-05 1988-01-05 Ethicon, Inc. Stabilized compositions containing epidermal growth factor
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
US5010182A (en) 1987-07-28 1991-04-23 Chiron Corporation DNA constructs containing a Kluyveromyces alpha factor leader sequence for directing secretion of heterologous polypeptides
US5457093A (en) 1987-09-18 1995-10-10 Ethicon, Inc. Gel formulations containing growth factors
US5705485A (en) 1987-09-18 1998-01-06 Ethicon, Inc. Gel formulations containing growth factors
NZ226171A (en) 1987-09-18 1990-06-26 Ethicon Inc Gel formulation containing polypeptide growth factor
GB8724885D0 (en) 1987-10-23 1987-11-25 Binns M M Fowlpox virus promotors
WO1989005859A1 (en) 1987-12-21 1989-06-29 The Upjohn Company Agrobacterium mediated transformation of germinating plant seeds
US5571689A (en) 1988-06-16 1996-11-05 Washington University Method of N-acylating peptide and proteins with diheteroatom substituted analogs of myristic acid
AU4005289A (en) 1988-08-25 1990-03-01 Smithkline Beecham Corporation Recombinant saccharomyces
US5663143A (en) 1988-09-02 1997-09-02 Dyax Corp. Engineered human-derived kunitz domains that inhibit human neutrophil elastase
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
US5116964A (en) 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
FR2646437B1 (fr) 1989-04-28 1991-08-30 Transgene Sa Nouvelles sequences d'adn, leur application en tant que sequence codant pour un peptide signal pour la secretion de proteines matures par des levures recombinantes, cassettes d'expression, levures transformees et procede de preparation de proteines correspondant
US5130298A (en) 1989-05-16 1992-07-14 Ethicon, Inc. Stabilized compositions containing epidermal growth factor
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
WO1992009300A1 (en) 1990-11-21 1992-06-11 Iterex Pharmaceuticals Ltd. Partnership Synthesis of equimolar multiple oligomer mixtures, especially of oligopeptide mixtures
US5206161A (en) 1991-02-01 1993-04-27 Genentech, Inc. Human plasma carboxypeptidase B
EP1400536A1 (en) 1991-06-14 2004-03-24 Genentech Inc. Method for making humanized antibodies
EP0861893A3 (en) 1991-09-19 1999-11-10 Genentech, Inc. High level expression of immunoglobulin polypeptides
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
EP0980431A1 (en) 1997-05-14 2000-02-23 Human Genome Sciences, Inc. Antimicrobial peptide
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
ATE296315T1 (de) 1997-06-24 2005-06-15 Genentech Inc Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
WO2002016611A2 (en) 2000-08-24 2002-02-28 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
EA002242B1 (ru) 1997-10-08 2002-02-28 ТЕРАГЕМ, Инк. Пептиды млекопитающих для лечения микробной инфекции
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
EP1068241B1 (en) 1998-04-02 2007-10-10 Genentech, Inc. Antibody variants and fragments thereof
PT1071700E (pt) 1998-04-20 2010-04-23 Glycart Biotechnology Ag Modificação por glicosilação de anticorpos para melhorar a citotoxicidade celular dependente de anticorpos
EP1082433A4 (en) 1998-05-29 2003-01-02 Human Genome Sciences Inc Interleukins 21 and 22
US20010023070A1 (en) 1998-05-29 2001-09-20 Reinhard Ebner Interleukins-21 and 22
US6335155B1 (en) 1998-06-26 2002-01-01 Sunesis Pharmaceuticals, Inc. Methods for rapidly identifying small organic molecule ligands for binding to biological target molecules
EP1107791B8 (en) 1998-09-04 2007-11-07 Scios Inc. Hydrogel compositions for the controlled release administration of growth factors
US6927044B2 (en) 1998-09-25 2005-08-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. IL-1 receptor based cytokine traps
JP3769189B2 (ja) 1998-10-26 2006-04-19 ルードヴィッヒ インスティテュート フォー キャンサー リサーチ T細胞誘導性因子(tif)をコードする単離された核酸分子、コードされたタンパク質およびその使用
EP1141708A1 (en) 1998-12-28 2001-10-10 Sunesis Pharmaceuticals Inc. Identifying small organic molecule ligands for binding
KR100940380B1 (ko) 1999-01-15 2010-02-02 제넨테크, 인크. 효과기 기능이 변화된 폴리펩티드 변이체
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
ES2571230T3 (es) 1999-04-09 2016-05-24 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Procedimiento para controlar la actividad de una molécula inmunofuncional
US6939545B2 (en) 1999-04-28 2005-09-06 Genetics Institute, Llc Composition and method for treating inflammatory disorders
EP2357193B1 (en) 1999-04-28 2015-11-04 Genetics Institute, LLC Human GIL-19/AE289 proteins and polynucleotides encoding same
AU5047600A (en) 1999-05-27 2000-12-18 Schering Corporation Mammalian interleukin-10 homologs: il-d110 and il-d210
AU3774300A (en) 1999-06-02 2000-12-18 Genentech Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
KR100797667B1 (ko) 1999-10-04 2008-01-23 메디카고 인코포레이티드 외래 유전자의 전사를 조절하는 방법
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
JP4668498B2 (ja) 1999-10-19 2011-04-13 協和発酵キリン株式会社 ポリペプチドの製造方法
US7226591B2 (en) 2000-05-22 2007-06-05 Genentech, Inc. Interleukin-22 polypeptides, nucleic acids encoding the same and methods for the treatment of pancreatic disorders
AU2292601A (en) 1999-12-23 2001-07-03 Zymogenetics Inc. Novel cytokine zcyto18
US20030170823A1 (en) 1999-12-23 2003-09-11 Presnell Scott R. Novel cytokine ZCYTO18
GB0024442D0 (en) 2000-10-05 2000-11-22 Isis Innovation Genetic factors affecting the outcome of viral infections
CN102311986B (zh) 2000-10-06 2015-08-19 协和发酵麒麟株式会社 产生抗体组合物的细胞
US6946292B2 (en) 2000-10-06 2005-09-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells producing antibody compositions with increased antibody dependent cytotoxic activity
US7064191B2 (en) 2000-10-06 2006-06-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for purifying antibody
US7638604B2 (en) 2001-02-23 2009-12-29 Genetics Institute, Llc Monoclonal antibodies against interleukin-22
NZ527396A (en) 2001-02-23 2007-12-21 Genetics Inst Llc Antibodies and fragments thereof for the binding of IL-22 and use therefore for treating inflammatory disorders
US20030099608A1 (en) 2001-03-27 2003-05-29 Presnell Scott R. Human cytokine receptor
CA2838062C (en) 2001-08-03 2015-12-22 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
EP1578385A4 (en) 2001-10-19 2011-11-09 Genentech Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR THE DIAGNOSIS AND TREATMENT OF INFLAMMATORY INTESTINAL DISEASES
AU2002337935B2 (en) 2001-10-25 2008-05-01 Genentech, Inc. Glycoprotein compositions
FR2833011B1 (fr) 2001-12-04 2004-10-29 Univ Claude Bernard Lyon Nouvelle proteine a activite inhibitrice de l'il-6
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
US7265211B2 (en) 2002-03-22 2007-09-04 Zymogenetics, Inc. Anti-IL-TIF antibodies and methods of making
WO2003085118A1 (fr) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Procede de production de composition anticorps
US20050031613A1 (en) 2002-04-09 2005-02-10 Kazuyasu Nakamura Therapeutic agent for patients having human FcgammaRIIIa
JPWO2003084569A1 (ja) 2002-04-09 2005-08-11 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物含有医薬
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
AU2003236020B2 (en) 2002-04-09 2009-03-19 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Cell with depression or deletion of the activity of protein participating in GDP-fucose transport
CN102911987B (zh) 2002-04-09 2015-09-30 协和发酵麒麟株式会社 基因组被修饰的细胞
US20030235561A1 (en) 2002-06-25 2003-12-25 Cell Based Delivery Inc. Vascularized organized tissues and uses thereof
EP1539235A2 (en) 2002-07-01 2005-06-15 Human Genome Sciences, Inc. Antibodies that specifically bind to reg iv
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
BRPI0316779B1 (pt) 2002-12-16 2020-04-28 Genentech Inc anticorpo humanizado que liga cd20 humano, composição, artigo manufaturado, método de indução da apoptose, método de tratamento de câncer cd20 positivo, métodos de tratamento de doenças autoimunes, ácidos nucléicos isolados, vetores de expressão, células hospedeiras, método para a produção de um anticorpo 2h7 humanizado, polipeptídeo isolado, formulação líquida, método de tratamento de artrite reumatóide (ra) e anticorpos de ligação de cd20 humanizados
WO2004058307A1 (en) 2002-12-18 2004-07-15 Wyeth Methods for screening, treating and diagnosing inflammatory bowel disease and compositions thereof
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
GB2401040A (en) 2003-04-28 2004-11-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Method for treating interleukin-6 related diseases
KR100973564B1 (ko) 2003-05-02 2010-08-03 젠코어 인코포레이티드 최적화된 Fc 변이체 및 그의 제조 방법
DE602004030341D1 (de) 2003-06-23 2011-01-13 Genetics Inst Llc Antikörper gegen interleukin-22 und verwendungen dafür
EP3100611B1 (en) 2003-08-01 2018-09-12 Stratatech Corporation Human skin equivalents expressing exogenous polypeptides
AU2004279742A1 (en) 2003-10-08 2005-04-21 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Fused protein composition
CA2542125A1 (en) 2003-10-09 2005-04-21 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing antibody composition by using rna inhibiting the function of .alpha.1,6-fucosyltransferase
EP1748789B1 (en) 2003-11-05 2010-12-29 Institut de Recherche pour le Développement ( IRD) IL-22 for preventing infectious diseases
RS58420B1 (sr) 2003-11-05 2019-04-30 Roche Glycart Ag Cd20 antitela sa povećanim afinitetom za vezivanje fc receptora i efektornom funkcijom
JPWO2005053742A1 (ja) 2003-12-04 2007-06-28 協和醗酵工業株式会社 抗体組成物を含有する医薬
PL1737891T3 (pl) 2004-04-13 2013-08-30 Hoffmann La Roche Przeciwciała przeciw selektynie p
US20050277593A1 (en) 2004-05-24 2005-12-15 Washington University Therapeutic uses of Reg protein
TWI309240B (en) 2004-09-17 2009-05-01 Hoffmann La Roche Anti-ox40l antibodies
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
CA2612233A1 (en) 2005-06-17 2006-12-28 Genentech, Inc. Use of vegf for wound healing
RU2302460C1 (ru) 2005-11-02 2007-07-10 Институт цитологии и генетики Сибирского отделения Российской академии наук (СО РАН) РЕКОМБИНАНТНАЯ ПЛАЗМИДНАЯ ДНК pBi101-IL18, КОДИРУЮЩАЯ СИНТЕЗ ИНТЕРЛЕЙКИНА-18 ЧЕЛОВЕКА В ТРАНСГЕННЫХ РАСТЕНИЯХ
ZA200804162B (en) 2005-11-21 2009-12-30 Genentech Inc Novel gene disruptions, compositions and methods relating thereto
AU2006342792A1 (en) 2005-12-02 2007-11-08 Genentech, Inc. Compositions and methods for the treatment of diseases and disorders associated with cytokine signaling involving antibodies that bind to IL-22 and IL-22R
TWI417301B (zh) 2006-02-21 2013-12-01 Wyeth Corp 對抗人類介白素-22(il-22)之抗體及其用途
US20080031882A1 (en) 2006-06-19 2008-02-07 Liang Spencer C Methods of modulating IL-22 and IL-17
EP2062974B1 (en) * 2006-08-21 2015-08-12 National University Corporation Kobe University Method of producing fused protein
US20080226635A1 (en) 2006-12-22 2008-09-18 Hans Koll Antibodies against insulin-like growth factor I receptor and uses thereof
US20080267910A1 (en) 2007-03-09 2008-10-30 Wu Paul W Rat, rabbit, and cynomolgus monkey IL-21 and IL-22 nucleotide and polypeptide sequences
CN101361968B (zh) 2007-08-06 2011-08-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素-22在治疗脂肪肝中的应用
WO2009026524A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Baylor College Of Medicine Delipidation of hdl using serum opacity factor to prevent atherosclerosis
WO2009117640A2 (en) 2008-03-21 2009-09-24 Wyeth Antibodies against interleukin-10 like cytokines and uses therefor
CA2732449A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-11 Five Prime Therapeutics, Inc. Fgfr extracellular domain acidic region muteins
JP2012515556A (ja) * 2009-01-23 2012-07-12 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 低下したエフェクタ機能を有する安定化Fcポリペプチドおよび使用方法
AU2010239216B2 (en) 2009-04-21 2012-07-12 Amgen Inc. Fragmentation resistant IgG1 Fc-conjugates
JP5523771B2 (ja) 2009-09-02 2014-06-18 三菱農機株式会社 移植機
GB0916124D0 (en) 2009-09-15 2009-10-28 Univ Cardiff Method and kit for the classification and prognosis of wounds
TWI586806B (zh) 2010-04-23 2017-06-11 建南德克公司 異多聚體蛋白質之製造
CN102380091A (zh) 2010-08-31 2012-03-21 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素-22在治疗病毒性肝炎中的应用
SG10201600531TA (en) 2011-01-24 2016-02-26 Univ Singapore Pathogenic mycobacteria-derived mannose-capped lipoarabinomannan antigen binding proteins
CN104093744A (zh) 2011-10-11 2014-10-08 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 双特异性抗体的改进的组装
CN103182072B (zh) 2011-12-27 2017-05-03 健能隆医药技术(上海)有限公司 白介素‑22在治疗和预防神经损伤疾病或神经退行性疾病中的用途
JP5668708B2 (ja) 2012-02-14 2015-02-12 住友電気工業株式会社 光プローブ
US9546203B2 (en) * 2013-03-14 2017-01-17 Amgen Inc. Aglycosylated Fc-containing polypeptides with cysteine substitutions
TR201809571T4 (tr) 2013-03-15 2018-07-23 Hoffmann La Roche Ll-22 polipeptidleri ile ıl-22 fc füzyon proteinleri ve kullanım yöntemleri.

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008502317A (ja) * 2003-12-30 2008-01-31 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング Il−7融合タンパク質
JP2008526740A (ja) * 2005-01-04 2008-07-24 ディー・エイチ・ワイ・アンド・カンパニー・リミテッド 代謝障害の状態を治療するためのil−22の使用
CN101225110A (zh) * 2007-10-23 2008-07-23 中国人民解放军军事医学科学院基础医学研究所 人白细胞介素-22突变体及其构建方法和应用
JP2011503102A (ja) * 2007-11-07 2011-01-27 ジェネンテック, インコーポレイテッド 微生物障害の処置のための組成物および方法
JP2012515165A (ja) * 2009-01-12 2012-07-05 ジェネロン(シャンハイ)コーポレーション 多臓器不全症候群(mods)の予防および/または処置のためのインターロイキン−22の使用
WO2011087986A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Amgen Inc. Il-22-fc and hepcidin activity

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHIN. J. MICROBIOL. IMMUNOL., 2012, VOL.32, P.995-999, JPN6018015809, ISSN: 0003913324 *
J. BIOCHEM., 2006, VOL.140, P.777-783, JPN6018015810, ISSN: 0003913323 *

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020509026A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー タンパク質の経口送達のための手段及び方法
JP7186401B2 (ja) 2017-02-28 2022-12-09 フエー・イー・ベー・フエー・ゼツト・ウエー タンパク質の経口送達のための手段及び方法
JP2021511362A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド 組成物及び使用方法
JP2021511297A (ja) * 2018-01-26 2021-05-06 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22 Fc融合タンパク質及び使用方法
JP7349995B2 (ja) 2018-01-26 2023-09-25 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL-22 Fc融合タンパク質及び使用方法
JP2021514354A (ja) * 2018-02-21 2021-06-10 ジェネンテック, インコーポレイテッド IL−22Fc融合タンパク質による治療のための投与
JP2022505871A (ja) * 2018-10-23 2022-01-14 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド ヘテロ二量体fc融合タンパク質
JP2023083380A (ja) * 2019-11-07 2023-06-15 サイトカイ・ファーマ・アーペーエス インターロイキン-22の治療用誘導体
US11806403B2 (en) 2019-11-07 2023-11-07 Cytoki Pharma Aps Therapeutic derivatives of interleukin-22
JP7479539B2 (ja) 2019-11-07 2024-05-08 サイトカイ・ファーマ・アーペーエス インターロイキン-22の治療用誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018223004B2 (en) 2020-04-16
MX2015011146A (es) 2016-03-08
JP7245021B2 (ja) 2023-03-23
HK1218424A1 (zh) 2017-02-17
KR20150128944A (ko) 2015-11-18
US20170320926A1 (en) 2017-11-09
US11136365B2 (en) 2021-10-05
MX2019010846A (es) 2019-10-30
CA2903587C (en) 2021-09-28
BR112015023140A2 (pt) 2017-11-21
US20190177388A1 (en) 2019-06-13
JP2022046520A (ja) 2022-03-23
US20170008942A1 (en) 2017-01-12
US20190177386A1 (en) 2019-06-13
US10584155B2 (en) 2020-03-10
US11130791B2 (en) 2021-09-28
US20190177389A1 (en) 2019-06-13
TW202214675A (zh) 2022-04-16
AU2014233494A1 (en) 2015-09-03
PT2970422T (pt) 2018-07-06
PE20211272A1 (es) 2021-07-19
WO2014145016A2 (en) 2014-09-18
CA2903587A1 (en) 2014-09-18
SG10201808523RA (en) 2018-11-29
US20230063741A1 (en) 2023-03-02
EP2970422B1 (en) 2018-04-18
PL2970422T3 (pl) 2018-09-28
US20170088596A1 (en) 2017-03-30
US20180362608A1 (en) 2018-12-20
WO2014145016A3 (en) 2015-03-05
PH12020550205A1 (en) 2021-09-01
SI2970422T1 (en) 2018-07-31
US11332507B2 (en) 2022-05-17
LT2970422T (lt) 2018-06-25
PH12015502125B1 (en) 2016-01-25
CL2015002654A1 (es) 2016-07-15
EA201591515A1 (ru) 2016-03-31
AU2018223004A1 (en) 2018-09-20
RS57393B1 (sr) 2018-09-28
US9815880B2 (en) 2017-11-14
EP2970422A2 (en) 2016-01-20
CN105143252A (zh) 2015-12-09
BR112015023140A8 (pt) 2018-01-23
US10160793B2 (en) 2018-12-25
ZA201506297B (en) 2018-11-28
EP3385277A1 (en) 2018-10-10
PH12015502125A1 (en) 2016-01-25
US20190233491A1 (en) 2019-08-01
US10087227B2 (en) 2018-10-02
SG11201507429TA (en) 2015-10-29
HRP20181090T1 (hr) 2018-09-07
MX368005B (es) 2019-09-13
PE20151673A1 (es) 2015-11-27
EA035645B1 (ru) 2020-07-21
AU2014233494B2 (en) 2018-10-04
DK2970422T3 (en) 2018-07-16
TR201809571T4 (tr) 2018-07-23
US20140314711A1 (en) 2014-10-23
KR102426481B1 (ko) 2022-07-27
US20190177387A1 (en) 2019-06-13
JP6456356B2 (ja) 2019-01-23
TWI772250B (zh) 2022-08-01
JP2019030308A (ja) 2019-02-28
AU2020205284A1 (en) 2020-08-06
US11155591B2 (en) 2021-10-26
ES2676023T3 (es) 2018-07-16
US20190177390A1 (en) 2019-06-13
US10544198B2 (en) 2020-01-28
TW201524995A (zh) 2015-07-01
NZ751499A (en) 2021-07-30
NZ711095A (en) 2021-06-25
UA118843C2 (uk) 2019-03-25
HUE039291T2 (hu) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7245021B2 (ja) IL-22ポリペプチド及びIL-22Fc融合タンパク質並びに使用方法
TWI835773B (zh) 組合物及使用方法
NZ751498A (en) Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use
NZ751498B2 (en) Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use
NZ711095B2 (en) Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use
NZ751499B2 (en) Il-22 polypeptides and il-22 fc fusion proteins and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170314

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180928

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181122

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20181122

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20181122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181205

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20181211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456356

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250