JP2016522793A - IL−1βおよび/またはIL−17に対して指向された二重特異的結合タンパク質 - Google Patents

IL−1βおよび/またはIL−17に対して指向された二重特異的結合タンパク質 Download PDF

Info

Publication number
JP2016522793A
JP2016522793A JP2016502847A JP2016502847A JP2016522793A JP 2016522793 A JP2016522793 A JP 2016522793A JP 2016502847 A JP2016502847 A JP 2016502847A JP 2016502847 A JP2016502847 A JP 2016502847A JP 2016522793 A JP2016522793 A JP 2016522793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
seq
binding protein
dvd
syndrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016502847A
Other languages
English (en)
Inventor
ガユール,タリク
グー,ジージエ
ハリス,マリア
グッドロー,キャリー
サルージャ,ソナル
Original Assignee
アッヴィ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・インコーポレイテッド
Publication of JP2016522793A publication Critical patent/JP2016522793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • C07K16/468Immunoglobulins having two or more different antigen binding sites, e.g. multifunctional antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6845Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6875Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin
    • A61K47/6879Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody being a hybrid immunoglobulin the immunoglobulin having two or more different antigen-binding sites, e.g. bispecific or multispecific immunoglobulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/08Antibacterial agents for leprosy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/18Drugs for disorders of the endocrine system of the parathyroid hormones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/245IL-1
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6863Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
    • G01N33/6869Interleukin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/64Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising a combination of variable region and constant region components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/52Assays involving cytokines
    • G01N2333/54Interleukins [IL]
    • G01N2333/545IL-1

Abstract

IL−1βおよび/またはIL−17に結合する遺伝子操作された多価および多重特異的結合タンパク質、ならびに結合タンパク質を作製し、疾患の予防、診断および/または治療において結合タンパク質を使用する方法が提供される。

Description

本出願は、2013年3月15日に出願した米国仮特許出願第61/799,700号の優先権を主張し、この出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
IL−1βおよび/またはIL−17に結合する多価および多重特異的結合タンパク質、作製方法、ならびに急性および慢性炎症性疾患、癌および他の疾患の診断、予防および/または治療におけるそれらの使用が提供される。
2つまたはそれ以上の抗原に結合することができる多重特異的結合タンパク質などの工学的に作製されたタンパク質が、本分野において公知である。このような多重特異的結合タンパク質は、細胞融合、化学的連結または組換えDNA技術を用いて作製することが可能である。当該技術分野において公知の多重特異的結合タンパク質の構造は様々に存在し、多数の構造および方法には明らかな不利益がある。
二特異的抗体は、クアドローマ技術を用いて作製されてきた。しかしながら、この技術における誤対合された副産物の存在および大幅に減少した産生率は、複雑な精製操作が必要とされることを意味している。二特異的抗体は、2つの異なるmAbの化学的連結によっても生産することが可能である。しかしながら、このアプローチは、均一な調製を与えない。
以前に使用された他のアプローチは、ヘテロ−二官能性クロスリンカーを有する2つの親抗体のカップリング、タンデムな一本鎖Fv分子、ダイアボディ、二特異的ダイアボディ、一本鎖ダイアボディおよびジ−ダイアボディの製造を含む。しかしながら、これらのアプローチのそれぞれは不利益を有する。さらに、IgGの重鎖中に2つのFabリピートを含み、4つの抗原分子に結合することができる多価の抗体構築物が記載されている(PCT公開WO0177342およびMiller et al.(2003)J.Immunol.170(9):4854−61参照)。
米国特許第7,612,181号(その全体が参照により本明細書に組み込まれている。)は、二重可変ドメイン結合タンパク質(DVD−Ig結合タンパク質)または二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD−Ig(商標))と呼ばれる、高親和性を有する2つ以上の抗原に結合することが可能な結合タンパク質の新規なファミリーを提供する。DVD−Ig分子は、同じ分子または同時に2つの異なる分子上の2つの異なるエピトープに結合するために使用され得る結合タンパク質である。DVD−Ig分子は、N末端定常領域に融合した2つの可変ドメインで構成された固有の結合タンパク質である。可変ドメインは、互いに直接融合されてもよく、または各種の長さおよびアミノ酸組成を有する合成ペプチドリンカーを介して直接接続されてもよい。DVD−Ig結合タンパク質は、完全であり、機能的なFcドメインを用いて遺伝子操作され得て、適切なエフェクター機能を媒介することができる。DVD−Igフォーマットは、可変ドメイン対の選択の柔軟性、2つの抗原結合ドメインの配向およびこれらを連結するリンカーの長さに起因して、新たな治療法を提供することができる。
国際公開第2001/077342号 米国特許第7,612,181号明細書
Miller et al.(2003)J.Immunol.170(9):4854−61
(発明の要旨)
種々の構造が当該技術分野において提供され、いくつかは利点と欠点を有するが、特定の構築物は、特定の標的に結合する特定の特性を有する多価結合タンパク質を調製するために必要とされる。さらに、新しい可変ドメイン配列は、結合タンパク質の特性をさらに改善することができる。例えば、自己免疫、炎症または神経障害を予防、診断および/または治療するために、IL−1ベータおよび/またはIL−17に対する良好なターゲティングおよび/またはそれらに対する結合の所望の有効性を示す構築物がなおも必要とされる。したがって、IL−1βおよび/またはIL−17に結合することができる改善された多価結合タンパク質、および/またはIL−1βおよび/またはIL−17を中和することができる改善された多価結合タンパク質が当該技術分野において必要とされる。
したがって、本明細書に、米国特許第7,612,181号(その全体が参照により本明細書に組み込まれている。)に開示されている結合タンパク質フレームワークを用い、特定の第一および第二のポリペプチド鎖を含有する二重可変ドメイン免疫グロブリンが開示され、第一および第二のポリペプチド鎖のそれぞれは、IL−1ベータおよび/またはIL−17などの標的に結合するための機能性結合部位を形成する配列(例えば、表1に列挙された配列から選択される配列)を含む第一および第二の可変ドメインを含む。いくつかの実施形態において、結合タンパク質の第一および第二のポリペプチド鎖はそれぞれ、VD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含み、VD1は、第一の可変ドメインであり;VD2は、第二の可変ドメインであり;Cは、定常ドメインであり;X1は、リンカーであり;X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり;nは、0または1であり、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインは、IL−1βまたはIL−17について第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインは、IL−1βまたはIL−17について第二の機能的標的結合部位を形成する。いくつかの実施形態において、Fcドメインは、1つのポリペプチド鎖上に存在し、他のポリペプチド鎖上には存在しない、または両方のポリペプチド鎖上に存在しない。いくつかの実施形態において、それぞれのポリペプチド鎖上の第一および第二の可変ドメインの配列(すなわち、VD1およびVD2)は、表1中の配列から選択され、機能的結合部位を形成する。いくつかの実施形態において、第一および第二の可変ドメインの配列はそれぞれ、表1に列挙された選択された配列から3つのCDR(すなわち、CDR1〜3)を含有し、表1に示されるのと同じ順番で整列され、それによって、機能的結合部位を形成する(すなわち、結合ドメインはそれらの標的抗原であるIL−1βまたはIL−17に結合することができる。)。いくつかの実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上の対形成した可変ドメイン配列(すなわち、第二の鎖上のVD1配列と対形成した第一の鎖上のVD1配列と第二の鎖上のVD2配列と対形成した第一の鎖上のVD2配列)は、標的IL−1ベータおよび/またはIL−17に結合するための機能的結合部位を形成する。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、IL−1ベータおよび/またはIL−17に結合することができ、改善された結合親和性および/または中和効力を有する。
二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質構築物の模式図を示す図である。
IL−1スーパーファミリーは、発熱、プロスタグランジン合成(例えば、線維芽細胞、筋肉細胞および内皮細胞における)、Tリンパ球活性化およびインターロイキン−2産生を含む、幅広い生物学的効果および生理学的効果を有する炎症性プロセスのメディエーターで構成される。IL−1スーパーファミリーの元のメンバーは、IL−1α、IL−1βおよびIL−1受容体アンタゴニスト(IL−1Ra、IL−1RA、IL−1ra、IL−1Rα)である。IL−1αおよびIL−1βは、感染に対する免疫防御に関与している炎症誘発性サイトカインである。IL−1αとIL−1βはともに、マクロファージ、単球および樹状細胞によって産生される。これらのサイトカインは、内皮細胞上の接着因子の発現を増大させ、感染部位への白血球の遊出および視床下部体温調節中枢の再設定を可能にし、発熱としてそれ自体現れる体温の上昇につながる。したがって、IL−1は、内因性発熱物質と呼ばれることが多い。IL−1はまた、造血発生の調節においても重要である。末梢組織におけるIL−1β産生はまた、発熱を伴う痛覚過敏症(疼痛に対する感受性の増大)と関連している(Morganら、(2004)Brain Res.、1022(1−2):96−100)。IL−1は、疼痛を伴うシクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)の発現を上方制御する。IL−1αおよびIL−1βはまた、発熱の誘導、徐波睡眠、および好中球、TおよびBリンパ球の活性化、線維芽細胞増殖、ある種の細胞に対する細胞毒性、コラゲナーゼの誘導、肝急性期タンパク質の合成、およびコロニー刺激因子およびコラーゲン産生の増加を含む類似した生物学的特性を有する。
インターロイキン17(IL−17、IL−17Aとも称する。)は、炎症部位で活性化T細胞によって分泌される20〜30kDのホモ二量体糖タンパク質である。IL−17は、炎症部位への単球および好中球を動員するために様々な組織内で複数の接着分子、炎症性サイトカインおよびケモカインの産生を誘導することによって炎症誘発性サイトカインとして作用する。IL−17はまた、造血前駆細胞の成熟に重要な役割を果たす。IL−17の不適切なまたは過剰な産生は、関節リウマチ、喘息、狼瘡、同種移植片拒絶反応、他の炎症性または自己免疫性疾患および癌を含む様々な疾患または障害の病態と関連付けられる。
本明細書において、IL−1βおよび/またはIL−17に対する改善された結合タンパク質が開示されている。
結合タンパク質
いくつかの実施形態において、それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質が開示され、VD1は、第一の可変ドメインであり;VD2は、第二の可変ドメインであり;Cは、定常ドメインであり;X1は、リンカーであり;X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり;nは、第一および第二の鎖上で独立して0または1であり、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインは、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインは、第二の機能的標的結合部位を形成する。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、IL−1βおよび/またはIL−17に結合することができる。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、一緒になって、IL−1βおよびIL−17から選択される標的に結合することができる結合ドメインを形成する第一および第二のポリペプチド鎖(すなわち、第二の鎖上のVD1配列と対形成した第一の鎖上のVD1配列)を含む。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、VD1とVD2位置の両方でIL−1βに結合することができる。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、VD1とVD2位置の両方でIL−17に結合することができる。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、VD1位置でIL−1βに結合し、VD2位置でIL−17に結合することができる。いくつかの実施形態において、結合タンパク質、VD1位置でIL−17に結合することができ、VD2位置でIL−1βに結合することができる。
本明細書に開示されている結合タンパク質は、第一および第二の標的抗原に結合することができるVD1およびVD2結合ドメインを含む。本明細書において使用するとき、VD1ドメインもしくはVD2ドメイン、またはVD1位置もしくはVD2位置は、1つのポリペプチド鎖上の可変ドメイン配列(例えば、VD1重鎖配列)または一緒になって機能的結合部位を形成する第一および第二のポリペプチド鎖上の可変ドメイン配列(例えば、VD1重鎖配列およびVD1軽鎖配列)のいずれかを意味してもよい。
いくつかの実施形態において、VD1結合部位を形成するVD1配列は、表1中の対形成した配列(例えば、一緒になってIL−1βについて結合部位を形成する表1中の配列番号32と33の対形成した配列)から選択される。いくつかの実施形態において、VD2結合部位を形成するVD2配列は、表1中の対形成した配列(例えば、一緒になってIL−1βについて結合部位を形成する表1中の配列番号32と33の対形成した配列)から選択される。いくつかの実施形態において、VD1および/またはVD2配列は、表1から選択される配列のCDR1〜3を含むが、異なる可変ドメインフレームワーク配列(例えば、CDR移植され、親和性成熟され、ヒト化され、ヒト化および復帰変異された可変ドメイン、または表1に開示された配列の他の機能的改変体)を有する。
表1中の可変ドメインのCDR配列に下線を付す。それに関連して、配列番号32について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜66で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置99〜108で見出すことができる。配列番号33について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号34について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜66で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置98〜108で見出すことができる。配列番号35について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号36について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜65で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置98〜111で見出すことができる。配列番号37について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号38について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜65で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置98〜111で見出すことができる。配列番号39について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号40について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜65で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置98〜111で見出すことができる。配列番号41について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号42について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜66で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置99〜110で見出すことができる。配列番号43について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号44について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜66で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置99〜115で見出すことができる。配列番号45について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。配列番号46について、CDR1配列は、アミノ酸位置31〜35で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜66で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置99〜115で見出すことができる。配列番号47について、CDR1配列は、アミノ酸位置24〜34で見出すことができ、CDR2配列は、アミノ酸位置50〜56で見出すことができ、CDR3配列は、アミノ酸位置89〜97で見出すことができる。
結合タンパク質が表1から選択される配列からのCDRを含む場合、CDRは、表1中の配列によって特定される順番で整列され、機能的結合部位を形成するために適切なフレームワーク配列によって分けられる。標的についての機能的結合部位(すなわち、IL−1βまたはIL−17についての結合部位)を形成する、表1から選択される対形成した配列またはこれらの配列からのCDRは、VD1またはVD2ドメインのいずれかで結合部位を形成するために、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1またはVD2位置のいずれかにおいて配置されてもよい。例えば、IL−1βについて結合部位を形成する、表1からの合致する重鎖および軽鎖可変ドメイン配列(例えば、配列番号34と35)は、IL−1βについてのVD1結合部位を形成するために第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1位置において配置され得る。別の例において、IL−1βについて結合部位を形成する、表1からの合致する重鎖および軽鎖配列(例えば、配列番号34と35)は、IL−1βについてのVD2結合部位を形成するために第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2位置において配置され得る。同じまたは異なる配列は、VD1とVD2の両方の位置を占めてもよい。例えば、配列番号34と35は、VD1位置およびVD2位置で結合ドメインを形成するために使用され得て、配列番号34と35は、VD1およびVD2位置の1つで結合ドメインを形成してもよく、一方、異なる配列対は、他の位置で結合ドメインを形成するために選択され得る。同様に、表1中の他の配列対のいずれかは、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1およびVD2位置のいずれかまたはそれらの両方における使用のために選択されてもよい。
いくつかの実施形態において、結合タンパク質において(すなわち、VD1および/またはVD2位置で)IL−1βについての機能的標的結合部位を形成する第一および第二のポリペプチド鎖上の可変ドメイン配列は、表1中の配列から選択される対形成した可変ドメイン配列またはこれらの配列からのCDR1〜3を含むことができる。例えば、IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号32と配列番号33、配列番号34と配列番号35、配列番号36と配列番号37、配列番号38と配列番号39もしくは配列番号40と配列番号41またはこれらの対形成した可変ドメイン配列からのCDR1〜3を含むことができる。例えば、IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、他の鎖上の配列番号33からのCDR1〜3(すなわち、この配列からのアミノ酸24−34、50−56および89−97)と対形成した1つのポリペプチド鎖の配列番号32からのCDR1〜3(すなわち、この配列からのアミノ酸31−35、50−66および99−108)を含むことができる。
いくつかの実施形態において、結合タンパク質において(すなわち、VD1またはVD2位置で)IL−17についての機能的標的結合部位を形成する第一および第二のポリペプチド鎖上の可変ドメイン配列は、表1中の配列から選択される対形成した重鎖および軽鎖可変ドメイン配列またはこれらの選択された配列からのCDR1〜3を含むことができる。例えば、IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号42と配列番号43、配列番号44と配列番号45もしくは配列番号46と配列番号47またはこれらの選択された可変ドメイン配列からのCDR1〜3を含むことができる。例えば、IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、他の鎖上の配列番号43からのCDR1〜3(すなわち、この配列からのアミノ酸24−34、50−56および89−97)と対形成した1つのポリペプチド鎖の配列番号42からのCDR1〜3(すなわち、この配列からのアミノ酸31〜35、50〜66および99〜110)を含むことができる。
特定の実施形態において、IL−1ベータについて(すなわち、VD1またはVD2位置で)機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3(すなわち、VD1またはVD2位置で1つのポリペプチド鎖上に存在する配列番号34からのCDR1〜3であって、同位置で他の鎖上の配列番号35からのCDR1〜3と対形成され、それぞれの鎖上のCDRは、特定の順番で整列され、機能的結合部位を形成するための適切なフレームワーク配列によって分離されている。)を含む。一実施形態において、IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3(すなわち、VD1またはVD2位置で1つのポリペプチド鎖上に存在する配列番号44からのCDR1〜3であって、同位置で他の鎖上の配列番号45からのCDR1〜3と対形成され、それぞれの鎖上のCDRは、特定の順番で整列され、機能的結合部位を形成するための適切なフレームワーク配列によって分離されている。)を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについての機能的標的結合部位、および配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含むIL−17についての機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34と配列番号35を含むIL−1ベータについての機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)および配列番号44と配列番号45を含むIL−17についての機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメインのいずれか)を含む。一実施形態において、第一のポリペプチド鎖上のX1リンカーは配列番号29を含み、第二のポリペプチド鎖上のX1リンカーは配列番号30を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号104を含む第一のポリペプチド鎖と配列番号105を含む第二のポリペプチド鎖を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約3.4×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、および/もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に最大約0.018nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、ならびに/または結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、および/もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に最大約0.068nMのIC50でIL−17を阻害することができる。
特定の実施形態において、IL−1ベータについて(すなわち、VD1またはVD2位置で)機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3(すなわち、VD1またはVD2位置で1つのポリペプチド鎖上に存在する配列番号32からのCDR1〜3であって、同位置で他の鎖上の配列番号33からのCDR1〜3と対形成し、それぞれの鎖上のCDRは、特定の順番で整列され、機能的結合部位を形成するための適切なフレームワーク配列によって分離されている。)を含む結合タンパク質が開示される。一実施形態において、IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3(すなわち、VD1またはVD2位置で1つのポリペプチド鎖上に存在する配列番号44からのCDR1〜3であって、同位置で他の鎖上の配列番号45からのCDR1〜3と対形成し、それぞれの鎖上のCDRは、特定の順番で整列され、機能的結合部位を形成するための適切なフレームワーク配列によって分離されている。)を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32と配列番号33を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号44と配列番号45を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。一実施形態において、第一のポリペプチド鎖上のX1リンカーは配列番号29を含み、第二のポリペプチド鎖上のX1リンカーは配列番号30を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号98を含む第一のポリペプチド鎖、および配列番号99を含む第二のポリペプチド鎖を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、および/もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に最大約0.027nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、ならびに/または結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、および/もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に最大約0.091nMのIC50でIL−17を阻害することができる。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32と配列番号33を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号42と配列番号43を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34と配列番号35を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号42と配列番号43を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36と配列番号37を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号42と配列番号43を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38と配列番号39を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号42と配列番号43を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40と配列番号41を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号42と配列番号43を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36と配列番号37を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号44と配列番号45を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38と配列番号39を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号44と配列番号45を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40と配列番号41を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号44と配列番号45を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32と配列番号33を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号46と配列番号47を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34と配列番号35を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号46と配列番号47を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号36と配列番号37を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号46と配列番号47を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号38と配列番号39を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号46と配列番号47を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位、および配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含むIL−17について機能的標的結合部位を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号40と配列番号41を含むIL−1ベータについて機能的標的結合部位(すなわち、VD1またはVD2結合ドメインのいずれか)、および配列番号46と配列番号47を含むIL−17について機能的標的結合部位(すなわち、VD2またはVD1結合ドメイン)を含む。
いくつかの実施形態において、上記される結合タンパク質は、第一および第二のポリペプチド鎖のそれぞれにあるX1リンカー、および2つの鎖の1つにあるX2 Fc領域を含む。X1リンカーは、それぞれの鎖上に独立して存在するまたは存在しない(すなわち、nは、それぞれの鎖に0または1から独立して選択される。)。第一および第二のポリペプチド鎖上のX1リンカーは、存在する場合、同じまたは異なる配列を有することができる。一実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は短い(「S」)(例えば、6アミノ酸またはそれより短い。)リンカーである。別の実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は、長い(「L」)(例えば、6アミノ酸より大きい。)リンカーである。別の実施形態において、第一鎖上のX1は短いリンカーであり、第二の鎖上のX1は長いリンカーである。別の実施形態において、第一鎖上のX1は長いリンカーであり、第二の鎖上のX1は短いリンカーである。いくつかの実施形態において、第一および/または第二のポリペプチド鎖上のX1リンカーは、配列番号1〜31のいずれか1つから独立して選択される。いくつかの実施形態において、結合タンパク質の第一および/または第二のポリペプチド鎖上のX1は、完全なCH1またはCLドメインではなく、これらのドメインの部分を含んでもよい。いくつかの実施形態において、第一の鎖上のX1はCH1ではなく、第二の鎖上のX1はCLでない、または第一の鎖上のX1はCLでなく、第二の鎖上のX1はCH1ではない。いくつかの実施形態において、第一および/または第二のポリペプチド鎖上のX1リンカーの選択は、結合タンパク質の結合動態に影響を与え得る(例えば、GSベースのリンカーを選択することにより、結合親和性および/または効力を有意に改善することができる。)。
いくつかの実施形態において、X2(Fc領域)は第一のポリペプチド鎖上に存在し、第二のポリペプチド鎖上に存在しないが、一方、他の実施形態において、X2は第二の鎖上に存在し、第一の鎖上に存在せず、またはX2は第一と第二の鎖の両方に存在しない。いくつかの実施形態において、X2は、可変配列Fc領域である。特定の実施形態において、Fc領域は、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgM、IgEまたはIgDからのFc領域である。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、結晶化結合タンパク質である。
いくつかの実施形態において、結合タンパク質の第一のポリペプチド鎖は、上記の通り、重鎖であり、第二のポリペプチド鎖は軽鎖である。第一のポリペプチド鎖が重鎖でり、第二のポリペプチド鎖が軽鎖である特定の実施形態において、X1は、それぞれの鎖上に独立して存在するまたは存在せず(すなわち、nは、それぞれの鎖上に0または1から独立して選択される。)、X2は、重鎖上に存在し、軽鎖上に存在しない。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、配列番号1〜31のいずれか1つから独立して選択される重および/または軽ポリペプチド鎖上のX1リンカーを含む。
いくつかの実施形態において、上述した結合タンパク質のいずれかは、2つの第一のポリペプチド鎖と2つの第二のポリペプチド鎖および4つの機能的結合部位を含むことができる。例えば、第一および第二のポリペプチド鎖は、2つの機能的結合部位を(VD1とVD2位置で)形成するために、結合タンパク質の1つのアーム上で対形成されてもよく、一方、第一および第二のポリペプチド鎖の第二のセットは、2つのさらなる機能的結合部位を(VD1とVD2位置で)形成するために、結合タンパク質の他のアーム上で対形成されてもよい。2つのアームを有する4つの鎖構造の一例は図1に示され、それぞれのアームは、第一および第二のポリペプチド鎖と二つの機能的結合部位を含む。いくつかの実施形態において、第一および第二のアーム上のVD1とVD2位置での結合ドメインは同一である。他の実施形態において、第一および第二のアームは、VD1とVD2位置で異なるドメインを含有する。いくつかの実施形態において、VD1およびVD2結合ドメインは、表1から選択される可変ドメイン配列を含むまたは選択された配列からのCDRを含む。
様々な実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質は、上記される通り、所望の親和性、例えば、高親和性または治療的に有用な親和性でIL−1βおよび/またはIL−17に結合することができる。いくつかの実施形態において、IL−1βについて(すなわち、VD1および/またはVD2位置で)機能的標的結合部位を形成する可変ドメイン配列は、表1中の配列から選択される対形成した重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含むことができ、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、および/またはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に最大約2.563nMのIC50でIL−1βを阻害することができる。例えば、IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号32と配列番号33、配列番号34と配列番号35、配列番号36と配列番号37、配列番号38と配列番号39もしくは配列番号40と配列番号41またはそれらの対形成した可変ドメイン配列からのCDR1〜3を含むことができる。いくつかの実施形態において、IL−17について(すなわち、VD1および/またはVD2位置で)機能的標的結合部位を形成する可変ドメイン配列は、表1中の配列から選択される対形成した重鎖および軽鎖可変ドメイン配列を含むことができ、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、および/またはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に最大約1.7nMのIC50でIL−17を阻害することができる。例えば、IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号42と配列番号43、配列番号44と配列番号45もしくは配列番号46と配列番号47、またはそれらの対形成した可変ドメイン配列からのCDR1〜3を含むことができる。
様々な実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖を有する結合タンパク質は、上記される通り、IL−1βおよび/またはIL−17に結合することができ、DVD2423(配列番号48と49を含む。);DVD2424(配列番号50と51を含む。);DVD2425(配列番号52と53を含む。);DVD2426(配列番号54と55を含む。);DVD2427(配列番号56と57を含む。);DVD2428(配列番号58と59を含む。);DVD2429(配列番号60と61を含む。);DVD2430(配列番号62と63を含む。);DVD2431(配列番号64と65を含む。);DVD2432(配列番号66と67を含む。);DVD2433(配列番号68と69を含む。);DVD2434(配列番号70と71を含む。);DVD2435(配列番号72と73を含む。);DVD2436(配列番号74と75を含む。);DVD2437(配列番号76と77を含む。);DVD2438(配列番号78と79を含む。);DVD2439(配列番号80と81を含む。);DVD2440(配列番号82と83を含む。);DVD2441(配列番号84と85を含む。);DVD2442(配列番号86と87を含む。);DVD3410(配列番号88と89を含む。);DVD3411(配列番号90と91を含む。);DVD3412(配列番号92と93を含む。);DVD3413(配列番号94と95を含む。);DVD3414(配列番号96と97を含む。);DVD3415(配列番号98と99を含む。);DVD3416(配列番号100と101を含む。);DVD3417(配列番号102と103を含む。);DVD3418(配列番号104と105を含む。);DVD3419(配列番号106と107を含む。);DVD3420(配列番号108と109を含む。);DVD3421(配列番号110と111を含む。);DVD3422(配列番号112と113を含む。);DVD3423(配列番号114と115を含む。);DVD3424(配列番号116と117を含む。);およびDVD3425(配列番号118と119を含む。)のいずれか1つを含む。特定の実施形態において、結合タンパク質は、DVD2424、DVD2425、DVD2426、DVD2427、DVD2428、DVD2429、DVD2430、DVD3415およびDVD3418のいずれか1つを含む。特定の実施形態において、結合タンパク質はDVD3415またはDVD3418を含む。DVD−Ig結合タンパク質の構造および構成のさらなる例証については、以下の表2を参照されたい。
様々な実施形態において、上記の結合タンパク質は、野生型および変異した配列から選択される定常領域のアミノ酸配列を含むことができる。いくつかの実施形態において、野生型ヒトカッパー軽鎖定常領域配列が使用される。いくつかの実施形態において、野生型ヒトラムダ軽鎖定常領域配列が使用される。いくつかの実施形態において、野生型または変異したヒトIgG重鎖定常領域配列が使用される。いくつかの実施形態において、野生型または変異したヒトIgG1重鎖定常領域配列が使用される。特定の実施形態において、変異した配列は、表2aに示されたものである。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、野生型ヒトカッパー軽鎖定常領域配列を含む。いくつかの実施形態において、DVD2423−DVD2442は、野生型ヒトカッパー軽鎖定常領域配列を含み、さらに、野生型ヒト重鎖IgG1定常領域配列を含む。いくつかの実施形態において、DVD3410−DVD3425は、野生型ヒトカッパー軽鎖定常領域配列を含み、さらに、変異したヒト重鎖IgG1定常領域配列(例えば、DVD3418については表2bに示されている配列)を含む。
一実施形態において、ポリペプチド鎖がVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1が第一の可変ドメインであり、VD2が第二の可変ドメインであり、Cが定常ドメインであり、X1がアミノ酸またはポリペプチドを表し、X2が存在するまたは存在しないFc領域を表し、nが0または1である、IL−1βおよび/またはIL−17に結合するポリペプチド鎖を含む結合タンパク質が提供される。一実施形態において、結合タンパク質におけるVD1および/またはVD2は重鎖可変ドメインである。一実施形態において、結合タンパク質におけるVD1および/またはVD2は軽鎖可変ドメインである。別の実施形態において、VD1およびVD2は、同一の抗原に結合することができる。別の実施形態において、VD1およびVD2は、異なる抗原に結合することができる。さらなる別の実施形態において、Cは重鎖定常ドメインである。例えば、X1はリンカーであり、ただし、X1はCH1ではない。
一実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、IL−1βおよび/またはIL−17に結合するポリペプチド鎖を含み、ポリペプチド鎖はVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1は第一の重鎖可変ドメインであり、VD2は第二の重鎖可変ドメインであり、Cは重鎖定常ドメインであり、X1はリンカーであり、X2は存在するまたは存在しないFc領域である。一実施形態において、X1はリンカーであり、ただし、X1はCH1ではない。
一実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、IL−1βおよび/またはIL−17に結合するポリペプチド鎖を含み、ポリペプチド鎖はVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1は第一の軽鎖可変ドメインであり、VD2は第二の軽鎖可変ドメインであり、Cは軽鎖定常ドメインであり、X1はリンカーであり、X2は存在しない。一実施形態において、X1はリンカーであり、ただし、X1はCLではない。
別の実施形態において、IL−1βおよび/またはIL−17に結合する結合タンパク質は、2つのポリペプチド鎖を含み、第一のポリペプチド鎖はVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1が第一の重鎖可変ドメインであり、VD2が第二の重鎖可変ドメインであり、Cが重鎖定常ドメインであり、X1が第1のリンカーであり、X2がFc領域であり;第二のポリペプチド鎖は、VD1−(X1)n−VD2−Cを含み、VD1が第一の軽鎖可変ドメインであり、VD2が第二の軽鎖可変ドメインであり、Cが軽鎖定常ドメインであり、X1が第二のリンカーであり、X2が存在しない(すなわち、第二のポリペプチド鎖上にFcが存在しない。)。いくつかの実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は同一である。他の実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は異なっている。いくつかの実施形態において、第一のX1はCH1ドメインではなく、および/または第二のX1はCLドメインではない。一実施形態において、第一のX1と第二のX1は短い(例えば、6アミノ酸)リンカーである。別の実施形態において、第一のX1と第二のX1は長い(例えば、6アミノ酸より大きい。)リンカーである。別の実施形態において、第一のX1は短いリンカーであり、第二のX1は長いリンカーである。別の実施形態において、第一のX1は長いリンカーであり、第二のX1は短いリンカーである。
一実施形態において、本開示は、4つのポリペプチド鎖を含む二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質を提供し、第一の2つのポリペプチド鎖のそれぞれはVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1が第一の重鎖可変ドメインであり、VD2が第二の重鎖可変ドメインであり、Cが重鎖定常ドメインであり、X1が第一のリンカーであり、X2がFc領域であり;第二の2つのポリペプチド鎖のそれぞれはVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1が第一の軽鎖可変ドメインであり、VD2が第二の軽鎖可変ドメインであり、Cが軽鎖定常ドメインであり、X1が第二のリンカーであり、X2が存在しない(すなわち、第二の2つのポリペプチド鎖上にFc領域が存在しない。)。このようなDVD−Igの結合タンパク質は、4つの抗原結合部位を有する。いくつかの実施形態では、最初の2つのポリペプチド鎖は同一であり、第2の2つのポリペプチド鎖は、DVD−Ig結合タンパク質の各アームに、2つの標的結合部位を形成する第二のポリペプチド鎖の一方と対形成する第1のポリペプチド鎖の一方と同一である。いくつかの実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は同一である。他の実施形態において、第一および第二のポリペプチド鎖上のX1は異なっている。いくつかの実施形態において、第一のX1は完全なCH1ドメインではなく、および/または第二のX1は完全なCLドメインではない。別の実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、IL−1βおよびIL−17に結合することができる。したがって、いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、いずれかの配向でIL−1βおよびIL−17に結合することができる(すなわち、VD1位置でIL−1βまたはIL−17のいずれかに結合することができ、VD2位置でも同様である。)少なくとも2つの可変ドメイン配列(例えば、VD1とVD2)を含む。いくつかの実施形態において、VD1およびVD2は、独立して選択される。したがって、いくつかの実施形態において、VD1およびVD2は、同一の配列番号を含むことができ、他の実施形態において、VD1およびVD2は、異なる配列番号を含むことができる。
一実施形態において、本開示は、それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質を提供し、VD1は第一の可変ドメインであり;VD2は第二の可変ドメインであり;Cは定常ドメインであり;X1はリンカーであり、ただし、CH1ではなく;X2は1つのポリペプチド鎖上に存在し、他の鎖上に存在しないFc領域であり;nは0または1であり、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインは第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインは第二の機能的標的結合部位を形成し、結合タンパク質はIL−1βおよびIL−17に結合することができ、(i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは配列番号32〜41からなる群から選択される配列を含み、および/または結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約5.1×10−11Mもしくは最大3.4×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、またはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に最大約2.563nMもしくは最大約2.067nMもしくは最大約1.568nMもしくは最大約0.424nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または(ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは配列番号42〜47からなる群から選択される配列を含み、および/または結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、またはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に最大約1.7nMもしくは最大約0.863nMもしくは最大約0.549nMのIC50でIL−17を阻害することができる。
一実施形態において、それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質が提供され、VD1は第一の可変ドメインであり;VD2は第二の可変ドメインであり;Cは定常ドメインであり;X1はリンカーであり、ただし、CH1ではなく;X2は1つのポリペプチド鎖上に存在し、他の鎖上に存在しないFc領域であり;nは0または1であり、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインは第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインは第二の機能的標的結合部位を形成し、(a)結合タンパク質は、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、(i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3、配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3、配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3、もしくは配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3を含み、および/もしくは結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約5.1×10−11Mもしくは最大約3.4×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に最大約2.563nMもしくは最大約2.067nMもしくは最大約1.568nMもしくは最大約0.424nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、ならびに/または(ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3;配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3;または配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3を含み、および/もしくは結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に最大約1.7nMもしくは最大約0.863nMもしくは最大約0.549nMのIC50でIL−17を阻害することができる。
一実施形態において、結合タンパク質が提供され、第一のポリペプチド鎖は、第一のVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、VD1は第一の重鎖可変ドメインであり;VD2は第二の重鎖可変ドメインであり;Cは重鎖定常ドメインであり;X1はリンカーであり、ただし、CH1ではなく;X2はFc領域であり;nが0または1であり、第2のポリペプチド鎖は、第二のVD1−(X1)n−VD2−Cを含み、VD1は第一の軽鎖可変ドメインであり;VD2は第二の軽鎖可変ドメインであり;Cは軽鎖定常ドメインであり;X1はリンカーであり、ただし、CH1ではなく;nは0または1であり:該鎖は、Fc領域を含まず;nは0または1であり、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインは第一の機能的標的結合部位を形成し、および第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインは第二の機能的標的結合部位を形成する。
一実施形態において、(a)結合タンパク質は、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、(i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、(1)配列番号32と配列番号33、(2)配列番号34と配列番号35、(3)配列番号36と配列番号37、(4)配列番号38と配列番号39、もしくは(5)配列番号40と配列番号41を含み、および/または(ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインは、(1)配列番号42と配列番号43、(2)配列番号44と配列番号45、または(3i)配列番号46と配列番号47を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34の外側可変ドメイン、配列番号29の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号44の内側可変ドメインを含む第一のポリペプチド鎖を含み;ならびに/または結合タンパク質は、配列番号35の外側可変ドメイン、配列番号30の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号45の内側可変ドメインを含む第二のポリペプチド鎖を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号34の外側可変ドメイン、配列番号29の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号44の内側可変ドメインを含む第二のポリペプチド鎖を含み;ならびに/または結合タンパク質は、配列番号35の外側可変ドメイン、配列番号30の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号45の内側可変ドメインを含む第一のポリペプチド鎖を含む。特定の実施形態において、結合タンパク質は、配列番号104を含む第一のポリペプチド鎖および配列番号105を含む第二のポリペプチド鎖を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32の外側可変ドメイン、配列番号29の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号44の内側可変ドメインを含む第一のポリペプチド鎖を含み;ならびに/または結合タンパク質は、配列番号33の外側可変ドメイン、配列番号30の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号45の内側可変ドメインを含む第二のポリペプチド鎖を含む。一実施形態において、結合タンパク質は、配列番号32の外側可変ドメイン、配列番号29の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号44の内側可変ドメインを含む第二のポリペプチド鎖を含み;ならびに/または結合タンパク質は、配列番号33の外側可変ドメイン、配列番号30の外側と内側可変ドメインの間のリンカー、および配列番号45の内側可変ドメインを含む第一のポリペプチド鎖を含む。特定の実施形態において、結合タンパク質は、配列番号98を含む第一のポリペプチド鎖および配列番号99を含む第二のポリペプチド鎖を含む。
一実施形態において、結合タンパク質は2つの第一のポリペプチド鎖と2つの第二のポリペプチド鎖を含み、結合タンパク質は4つの機能的標的結合部位を含む。
一実施形態において、本開示は、IL−1βおよびIL−17に結合することができる結合タンパク質を提供し、結合タンパク質は、DVD2423(配列番号48と49の第一および第二のポリペプチド鎖を含む。);DVD2424(配列番号50と51を含む。);DVD2425(配列番号52と53を含む。);DVD2426(配列番号54と55を含む。);DVD2427(配列番号56と57を含む。);DVD2428(配列番号58と59を含む。);DVD2429(配列番号60と61を含む。);DVD2430(配列番号62と63を含む。);DVD2431(配列番号64と65を含む。);DVD2432(配列番号66と67を含む。);DVD2433(配列番号68と69を含む。);DVD2434(配列番号70と71を含む。);DVD2435(配列番号72と73を含む。);DVD2436(配列番号74と75を含む。);DVD2437(配列番号76と77を含む。);DVD2438(配列番号78と79を含む。);DVD2439(配列番号80と81を含む。);DVD2440(配列番号82と83を含む。);DVD2441(配列番号84と85を含む。);DVD2442(配列番号86と87を含む。);DVD3410(配列番号88と89を含む。);DVD3411(配列番号90と91を含む。);DVD3412(配列番号92と93を含む。);DVD3413(配列番号94と95を含む。);DVD3414(配列番号96と97を含む。);DVD3415(配列番号98と99を含む。);DVD3416(配列番号100と101を含む。);DVD3417(配列番号102と103を含む。);DVD3418(配列番号104と105を含む。);DVD3419(配列番号106と107を含む。);DVD3420(配列番号108と109を含む。);DVD3421(配列番号110と111を含む。);DVD3422(配列番号112と113を含む。);DVD3423(配列番号114と115を含む。);DVD3424(配列番号116と117を含む。);およびDVD3425(配列番号118と119を含む。)のいずれか1つを含む。一実施形態において、結合タンパク質は、DVD3415(配列番号98と99の第一および第二のポリペプチド鎖を含む。)またはDVD3418(配列番号104と105の第一および第二のポリペプチド鎖を含む。)である。
別の実施形態において、結合タンパク質は、本明細書中の表1に示されるように、対形成した重鎖および軽鎖配列を含み、対形成した重鎖および軽鎖から機能的結合部位を形成する。
重鎖、軽鎖、二本鎖または四本鎖の実施形態のいずれかは、
Figure 2016522793
またはG/Sに基づく配列(例えば、G4SとG4Sリピート;配列番号31)を含む少なくとも1つのX1リンカーを含み得る。一実施形態において、X1は、定常領域ではなく、CH領域ではなく、および/またはCL領域ではない。一実施形態において、リンカーは、第一の鎖上のGGGGSGGGGS(配列番号29)および/または第二の鎖上のGGSGGGGSG(配列番号30)である。一実施形態において、リンカーは、第一の鎖上のGGSGGGGSG(配列番号30)および/または第二の鎖上のGGGGSGGGGS(配列番号29)である。
一実施形態において、X2はFc領域である。別の実施形態において、Fc領域は可変Fc領域である。さらに別の実施形態において、Fc領域は、存在する場合、天然配列Fc領域またはバリアント配列Fc領域である。さらに別の実施形態において、Fc領域は、IgG1のFc領域、IgG2のFc領域、IgG3のFc領域、IgG4のFc領域、IgAのFc領域、IgMのFc領域、IgEのFc領域またはIgDのFc領域である。
結合タンパク質特性
ヒト治療薬として、例えば、抗炎症剤または神経学的薬剤として使用するための結合タンパク質の開発および生産は、所望の標的または複数の標的に結合することができる結合タンパク質の同定よりも多く必要とする場合がある。本明細書に開示されている結合タンパク質は、以下のカテゴリーの1つ以上において有益な特性を示す:(a)内側と外側の両方の抗原結合ドメインについての結合反応速度(結合速度、解離速度および親和性)、(b)様々な生化学的および細胞バイオアッセイにおける有効性、(c)関連する腫瘍モデルにおけるインビボ効力、(d)薬物動態学的および薬力学的特性、(e)選択された細胞株におけるタンパク質発現レベルを含む製造性、拡張性、翻訳後修飾、物理化学的特性、例えば、モノマー百分率、溶解性および安定性(固有、凍結/融解、貯蔵安定性など)、(f)製剤特性、(g)潜在的な免疫原性リスク、(h)毒性、ならびに(I)結合モードおよび原子価。結合モードおよび原子価は、分子の結合特性および細胞効力に影響を及ぼす場合がある。
本明細書に開示されている結合タンパク質は、VD1とVD2位置の両方に驚くほど高い結合親和性を含む、上記で列挙されたカテゴリーの一部またはそれぞれに有益な特性を示す。特定の実施形態において、上記で列挙されたカテゴリーの一部またはそれぞれに特に有益な特性を示す結合タンパク質は、配列番号104と配列番号105を含む第一および第二のポリペプチド鎖、または配列番号98と配列番号99を含む第一および第二のポリペプチド鎖を含有する。特定の実施形態において、結合タンパク質は、DVD3415またはDVD3418を含む。これらの結合タンパク質は、VD1とVD2位置の両方で驚くほど高い結合親和性を示すことが見出されている。表10を参照されたい。また、予期しないで、DVD3415およびDVD3418は、いくつかの実施形態において、1つ以上の特性の優れた組合せ、例えば、異なる可変ドメインおよび/またはリンカー配列を含む他の結合タンパク質と比較して、効果的な結合動態、改善された中和能力、高められたインビボでの有効性、優れた処方性、所望のグリコシル化パターン、有益な薬物動態プロファイルおよび宿主細胞における効率的な発現の1つ以上を示すことが見出された。
例えば、予想外に、本明細書に開示されている多数の結合タンパク質は、それらの標的に、それらの個々の親抗体の両方におよそ匹敵する親和性で結合することが見出された。例えば、表3から6の親抗体と結合タンパク質の比較を参照されたい。これは、結合親和性の損失が、二重可変ドメイン結合構造の使用から先験的に予想され得たため、驚くべきことである。特に、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99(例えば、DVD3415およびDVD3418)を含む結合タンパク質は、IL−1βおよびIL−17を標的とする異なる可変ドメインおよび/または異なるリンカー配列を含む他の結合タンパク質と比較して、それらの標的に対する優れた結合親和性を示すことが見出されている。例えば、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99を含む結合タンパク質(例えば、DVD3415およびDVD3418)は、IL−1βとIL−17の両方に驚くほど高い親和性で(例えば、それらの親抗体の親和性に匹敵する親和性で)結合し、一方、異なる可変ドメイン配列を用いる他の結合タンパク質は、それらの親抗体よりも小さい親和性で結合した。例えば、表6を参照されたい。さらに、驚くべきことに、DVD3415およびDVD3418などの結合タンパク質は、一緒にして、他の結合タンパク質の特性よりも優れている物理化学的特性を示す。例えば、結合タンパク質DVD3415およびDVD3418は、それらのIL−17結合ドメインにおいて脱アミド化部位を欠損するように遺伝子操作され、驚くべきことに、本明細書において開示されている他の結合タンパク質の特性よりも、またはDVD1274、DVD1275、DVD1601、DVD1602、DVD1631、DVD1661およびDVD1662などのIL−1βおよびIL−17を標的とする他のDVD−Ig結合タンパク質と比較して優れている特性の組合せを示す。例えば、表13を参照されたい。これらの有益な特性としては、優れた宿主細胞発現、IL−1βとIL−17の両方に対する標的効力の保持、改善された溶解性、改善された安定性および処方性、他の抗原または非霊長類種由来のIL−1βおよびIL−17に対する交差反応性の減少、インビボ効力の改善、および免疫原性の減少(抗IL−1βおよび抗IL−17抗体の二重投与と比較して、およびIL−17とTNFを標的とする結合タンパク質などの代替の結合タンパク質と比較して免疫原性の減少を含む。)が挙げられる。両方の結合タンパク質は、高濃度(例えば、25mg/mlより大きい液体製剤)で驚くほど安定している。両方の結合タンパク質はまた、他の種由来の抗原に対して、霊長類IL−1βおよびIL−17に対して選択的であり、霊長類IL−1βおよびIL−17に対する中和特性を示す。例えば、表14を参照されたい。
いくつかの実施形態において、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99を含む結合タンパク質(例えば、DVD3415およびDVD3418)は、例えば、25mg/mlより高くまで濃縮され得て、および/またはそれらの親抗体と同レベルまで濃縮され得る。いくつかの実施形態において、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99を含む結合タンパク質(例えば、DVD3415およびDVD3418)は、本明細書に開示されている他の結合タンパク質と比較して、またはDVD1274、DVD1275、DVD1601、DVD1602、DVD1631、DVD1661などのIL−1βおよびIL−17を標的とする他のDVD−Ig結合タンパク質と比較して、長期の半減期、少なくとも中程度の血漿クリアランス、および/または(免疫原性の減少に貢献し得る。)生殖系列配列に対する有意な相同性を示す。例えば、表11と13を参照されたい。例えば、DVD3415および/またはDVD3418は、約20〜40日(例えば、20、25、30、35もしくは40日、またはその間の任意の期間)の血清半減期を示すことができる。いくつかの実施形態において、DVD3415および/またはDVD3418は、IL−1βおよびIL−17を標的とする他のDVD−Ig結合タンパク質について観察されるものよりも低いクリアランス速度、例えば、0.1ml/時/kg体重未満の速度、または0.09、0.08、0.07、0.06、0.05ml/時/kg体重未満の速度(もしくはその間の任意の速度)を示す。
いくつかの実施形態において、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99を含む結合タンパク質(例えば、DVD3415およびDVD3418)は、本明細書に開示されている他の結合タンパク質と比較して、ならびに/またはIL−1βおよびIL−17を標的とする他の結合タンパク質と比較して、溶解性、粘性、凍結融解における安定性、および/もしくは熱ストレス中の他の有意な変化を含む驚くほど有益な物理化学的特性を示す。例えば、DVD3415および/またはDVD3418は、安定した高濃度の液体製剤における処方に適切であり得て、例えば、濃度は、液体製剤において15、20、25、30、35、40、45または50mg/mlより高い濃度(またはその間の任意の濃度)である。例えば、表12を参照されたい。いくつかの実施形態において、DVD3415および/またはDVD3418は、抗IL−1βおよび抗IL−17抗体の二重の投与と比較して、および/またはIL−17およびTNFを標的とする結合タンパク質などの代替の結合タンパク質と比較して、インビボでの免疫原性の低減を示す。
様々な実施形態において、配列番号104と配列番号105または配列番号98と配列番号99を含む結合タンパク質(例えば、DVD3415およびDVD3418)は、炎症、自己免疫または神経学的状態に関する他の治療と比較して、改善された特性、例えば、安全性の向上、安定性の増大、より大きな効力、炎症もしくは免疫応答の低減、またはインビボでのヒト治療特性における他の利益を示す。比較に適した治療は、例えば、小分子抗炎症剤もしくは神経性剤の投与、またはIL−1ベータに対する抗体単独もしくはIL−17に対する抗体と併用した投与、またはIL−1ベータおよびIL−17について他の可変ドメイン配列を含み、結合部位を形成するDVD−Ig結合タンパク質の投与を含むことができる。いくつかの実施形態において、DVD3415および/または3418は、自己免疫、炎症または神経学的状態についてのケア治療の現在の標準に対して改善された特性を示す。例えば、結合タンパク質は、改善された結合反応速度、優れたインビボでの治療効果、処方性の増大(凝集の減少および貯蔵安定性の改善を含む。)、薬物動態の改善、炎症もしくは免疫応答の低減、および/または宿主細胞発現レベルの増大を示すことができる。
結合タンパク質の調製
別の態様において、本開示は、IL−1βおよび/またはIL−17に結合する結合タンパク質を作製する方法を提供する。一実施形態では、IL−1βおよび/またはIL−17に結合する結合タンパク質を作製する方法は、:a)IL−1βおよび/またはIL−17に結合する第一の親抗体またはその抗原結合部分を得るステップ;b)IL−1βおよび/またはIL−17に結合する第二の親抗体またはその抗原結合部分を得るステップ;c)親抗体またはその抗原結合部分の可変ドメインの配列を決定するステップ;d)本明細書に記載されている結合タンパク質のいずれかをコードする構築物(単数または複数)をそれらの可変ドメイン配列を用いて調製するステップ;ならびにe)IL−1βおよび/またはIL−17に結合する結合タンパク質が生成されるようにポリペプチド鎖を発現させるステップを含む。
本明細書における実施形態のいずれかにおいて、存在する場合、VD1重鎖可変ドメイン、および存在する場合、軽鎖可変ドメインは、第一の親抗体またはその抗原結合部分由来であってもよく;存在する場合、VD2重鎖可変ドメイン、および存在する場合、軽鎖可変ドメインは、第二の親抗体またはその抗原結合部分由来であってもよい。第一および第二の親抗体は同じであってもよくまたは異なってもよい。
一実施形態において、第一の親抗体またはその抗原結合部分は第一の抗原に結合し、第二の親抗体またはその抗原結合部分は第二の抗原に結合する。一実施形態において、第一および第二の抗原は同じ抗原である。別の実施形態において、親抗体は同じ抗原上の異なるエピトープに結合する。別の実施形態において、第一および第二の抗原は異なる抗原である。別の実施形態において、第一の親抗体またはその抗原結合部分は、第二の親抗体またはその抗原結合部分が第二の抗原に結合する効力と異なる効力で第一の抗原に結合する。さらに別の実施形態において、第一の親抗体またはその抗原結合部分は、第二の親抗体またはその抗原結合部分が第二の抗原に結合する親和性と異なる親和性で第一の抗原に結合する。
別の実施形態において、第一の親抗体またはその抗原結合部分および第二の親抗体またはその抗原結合部分は、ヒト抗体、CDR移植された抗体、ヒト化抗体および/または親和性成熟された抗体である。
別の実施形態において、結合タンパク質は、第一の親抗体もしくはその抗原結合部分または第二の親抗体もしくはその抗原結合部分によって示される少なくとも1つの所望の特性を有する。あるいは、第一の親抗体もしくはその抗原結合部分または第二の親抗体もしくはその抗原結合部分は、結合タンパク質によって示される少なくとも1つの所望の特性を有する。一実施形態において、所望の特性は、1つ以上の抗体パラメーターである。別の実施形態において、抗体パラメーターは、抗原特異性、抗原に対する親和性、効力、生物学的機能、エピトープ認識、安定性、可溶性、生産効率、免疫原性、薬物動態、生物学的利用率、組織交差反応性またはオルソロガス抗原結合性である。一実施形態において、結合タンパク質は多価である。別の実施形態において、結合タンパク質は多重特異的である。本明細書に記載されている多価および/または多重特異的結合タンパク質は、特に治療的見地から望ましい特性を有する。例えば、多価および/または多重特異的結合タンパク質は、(1)抗体が結合する抗原を発現している細胞によって、二価抗体より速く内部に取り込まれる(および/または異化される);(2)タンパク質に結合するアゴニストであり;および/または(3)多価結合タンパク質が結合することができる抗原を発現している細胞の細胞死および/またはアポトーシスを誘導し得る。多価および/または多重特異的結合タンパク質の少なくとも1つの抗原結合特異性を提供する「親抗体」は、抗体が結合する抗原を発現している細胞によって内部に取り込まれ(および/または異化される)抗体であり得、および/またはアゴニスト、細胞死誘導および/またはアポトーシス誘導抗体であり得、本明細書に記載されている多価および/または多重特異的結合タンパク質は、これらの特性の1つ以上の改善を示し得る。さらに、親抗体は、これらの特性の任意の1つ以上を欠損してもよいが、本明細書に記載されるように、多価結合タンパク質として構築された場合、これらの1つ以上を取得してもよい。例えば、異なるFc変異体は、FcR、C’結合を阻止し、または半減期を延長し得る。
別の実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;少なくとも約10−1−1;または少なくとも約10−1−1のうちの1つ以上の標的への結合速度定数(Kon)を有する。一実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、約10−1−1から約10−1−1、約10−1−1から約10−1−1、約10−1−1から約10−1−1、または約10−1−1から約10−1−1の、1つ以上の標的に対する結合速度定数(Kon)を有する。
別の実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約10−3−1;最大約10−4−1;最大約10−5−1;または最大約10−6−1のうちの1つ以上の標的への解離速度定数(Koff)を有する。一実施形態において、結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、約10−3−1から約10−4−1の、約10−4−1から約10−5−1の、または約10−5−1から約10−6−1の間の、1つ以上の標的に対する解離速度定数(Koff)を有する。
別の実施形態において、結合タンパク質は、最大約10−7M;最大約10−8M;最大約10−9M;最大約10−10M;最大約10−11M;最大約10−12Mまたは最大約10−13Mのうちの1つ以上の標的への解離定数(K)を有する。一実施形態において、結合タンパク質は、約10−7Mから約10−8Mの;約10−8Mから約10−9Mの;約10−9Mから約10−10Mの;約10−10Mから約10−11Mの;約10−11Mから約10−12Mの;または約10−12Mから約10−13Mのその標的に対する解離定数(K)を有する。
別の実施形態において、結合タンパク質は、薬剤をさらに含むコンジュゲートである。一実施形態において、抗原は、免疫接着分子、造影剤、治療剤または細胞毒性剤である。一実施形態において、造影剤は、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識またはビオチンである。別の実施形態において、放射性標識は、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smである。さらなる別の実施形態において、治療剤または細胞毒性剤は、代謝抑制剤、アルキル化剤、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂剤、アントラサイクリン、トキシン、もしくはアポトーシス剤、または免疫抑制剤である。
別の実施形態において、結合タンパク質は結晶化された結合タンパク質であり、結晶として存在する。一実施形態において、この結晶は、無担体医薬徐放結晶である。別の実施形態において、結晶化された結合タンパク質は、この結合タンパク質の可溶性対応物より大きなインビボ半減期を有する。さらに別の実施形態において、結晶化された結合タンパク質は生物学的活性を保持する。
別の実施形態において、本明細書に記載されている結合タンパク質はグリコシル化される。例えば、グリコシル化パターンは、ヒトグリコシル化パターンである。
本明細書に開示されている結合タンパク質のいずれか1つをコードする単離された核酸も提供される。さらなる実施形態は、本明細書に開示されている単離された核酸を含むベクターを提供し、ベクターは、pcDNA;pTT(Durocher et al.(2002)Nucleic Acids Res.30(2);pTT3(追加の多重クローニング部位を有するpTT);pEFBOS(Mizushima and Nagata、(1990)Nucleic Acids Res.18:(17);pBV;pJV;pcDNA3.1 TOPO;pEF6 TOPO;pBOS;pHybE;またはpBJである。一実施形態において、ベクターは、米国特許公開第20090239259号に開示されているベクターである。
別の態様において、宿主細胞は、本明細書に開示されたベクターで形質転換される。一実施形態において、宿主細胞は原核細胞、例えば、大腸菌(E.coli)である。別の実施形態において、宿主細胞は真核細胞、例えば、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞または真菌細胞である。一実施形態において、宿主細胞は、これらに限定されないが、CHO、COS;NS0、SP2、PER.C6を含む哺乳動物細胞;またはサッカロミセス・セレビシアエ(Saccharomyces cerevisiae)などの真菌細胞;またはSf9などの昆虫細胞である。一実施形態において、異なる特異性を有する2つまたはそれ以上の結合タンパク質は、単一の組換え宿主細胞中で生産される。例えば、抗体の混合物の発現は、Oligoclonics(商標)(Merus B.V.,The Netherlands)米国特許第7,262,028号および第7,429,486号と呼ばれている。
結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、本明細書に開示されている宿主細胞のいずれか1つを培地中において培養することを含む、結合タンパク質を生産する方法が本明細書に開示されている。一実施形態において、この方法によって産生される50%から75%の結合タンパク質は、二重特異的四価結合タンパク質(例えば、DVD−Ig結合タンパク質)である。別の実施形態において、この方法によって生産された結合タンパク質の75%から90%が、二重特異的四価結合タンパク質である。別の実施形態において、生産された結合タンパク質の90%から95%が、二重特異的四価結合タンパク質である。
一実施形態は、結合タンパク質の放出のための組成物を提供し、この組成物は、結晶化された結合タンパク質、成分、および少なくとも1つのポリマー性担体を含む。一実施形態において、ポリマー担体は、ポリ(アクリル酸)、ポリ(シアノアクリラート)、ポリ(アミノ酸)、ポリ(無水物)、ポリ(デプシペプチド)、ポリ(エステル)、ポリ(乳酸)、ポリ(乳酸−co−グリコール酸)またはPLGA、ポリ(b−ヒドロキシブチラート)、ポリ(カプロラクトン)、ポリ(ジオキサノン);ポリ(エチレングリコール)、ポリ((ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド、ポリ[(オルガノ)ホスファゼン]、ポリ(オルトエステル)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルピロリドン)、無水マレイン酸−アルキルビニルエーテル共重合体、プルロニックポリオール、アルブミン、アルギナート、セルロースおよびセルロース誘導体、コラーゲン、フィブリン、ゼラチン、ヒアルロン酸、オリゴ糖、グリカミノグリカン、硫酸化多糖またはこれらの混和物および共重合体である。一実施形態において、成分は、アルブミン、ショ糖、トレハロース、ラクチトール、ゼラチン、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、メトキシポリエチレングリコールまたはポリエチレングリコールである。
別の実施形態は、本明細書に開示された組成物の有効量を哺乳動物に投与する工程を含む哺乳動物を治療する方法を提供する。
本明細書に開示された結合タンパク質および医薬として許容される担体を含む医薬組成物が提供される。さらなる実施形態において、この医薬組成物は、疾患を治療するための少なくとも1つの追加の治療剤を含む。例えば、追加の薬剤は、治療剤、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤(抗VEGF抗体またはVEGF−トラップが含まれるが、これらに限定されない。)、キナーゼ阻害剤(KDRおよびTIE−2阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。)、共刺激分子遮断剤(抗B7.1、抗B7.2、CTLA4−Ig、抗CD20が含まれるが、これらに限定されない。)、接着分子遮断剤(抗LFA−1抗体、抗E/Lセレクチン抗体、小分子阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。)、抗サイトカイン抗体またはその機能的断片(抗IL−18、抗TNFおよび抗IL−6/サイトカイン受容体抗体が含まれるが、これらに限定されない。)、メトトレキサート、シクロスポリン、ラパマイシン、FK506;検出可能な標識またはレポーター、TNFアンタゴニスト、抗リウマチ薬、筋肉弛緩剤、麻酔薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、鎮痛剤、麻酔、鎮静剤、局所麻酔、神経筋肉遮断剤、抗微生物剤、抗乾癬剤、コルチコステロイド、アナボリックステロイド、エリスロポエチン、免疫化、イムノグロブリン、免疫抑制剤、成長ホルモン、ホルモン置換薬、放射性薬剤、抗うつ剤、抗精神病薬、刺激物質、喘息薬、βアゴニスト、吸引用ステロイド、エピネフリンまたは類似体、サイトカインまたはサイトカインアンタゴニストであり得る。
治療および診断的使用
本明細書に開示されている結合部分によって結合され得る標的または複数の標的が有害である障害に罹患しているヒト対象を治療する方法であって、標的または複数の標的の活性が、ヒト対象において阻害され、1つ以上の症状が緩和されまたは治療が達成されるように、本明細書に開示されている結合タンパク質をヒト対象に投与することを含む方法が提供される。本明細書において提供されている結合タンパク質は、例えば、炎症と関連した疾患などの自己免疫疾患を患っているヒトを治療するために使用することができる。一実施形態において、本明細書において提供されている結合タンパク質またはその抗原結合部分は、喘息、アレルギー、アレルギー性肺疾患、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、炎症性膿疱性皮膚疾患、ベーチェット病、全身性若年性特発性関節炎、家族性地中海熱、新生児発症マルチシステム炎症性疾患、急性心不全、梗塞後のリモデリング、肺高血圧症、1型糖尿病、増殖性糖尿病網膜症、先天性高インスリン血症、シュニッツラー症候群、痛風フレア、壊疽性膿皮症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、線維症、嚢胞性線維症(CF)、線維性肺疾患、特発性肺線維症、肝線維症、狼瘡、B型肝炎関連肝疾患および線維症、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、糸球体腎炎、炎症性皮膚疾患、乾癬、糖尿病、インスリン依存性糖尿病、HIVによって引き起こされる感染症、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、クローン病(CD)、関節リウマチ(RA)、変形性関節症(OA)、多発性硬化症(MS)、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、虚血性心疾患(IHD)、セリアック病、接触過敏症、アルコール性肝疾患、ベーチェット病、アテローム硬化性血管疾患、眼球表面の炎症性疾患またはライム病を治療するために使用される。
別の実施形態において、治療されるべき障害または状態は、例えば、HIV、ヒトライノウイルス、エンテロウイルス、コロナウイルス、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルスまたはアデノウイルスによって引き起こされる、ヒトにおけるウイルス感染によって生じる症状を含む。
本明細書において提供される結合タンパク質は、神経障害を治療するために用いることができる。一実施形態において、本明細書において提供される結合タンパク質またはその抗原結合部分は、神経再生および脊髄損傷を含む神経変性疾患および状態を治療するために用いられる。
一実施形態において、本明細書において開示されている組成物および方法を用いて治療または診断され得る疾患には、限定されないが、乳房、結腸、直腸、肺、中咽頭、下咽頭、食道、胃、膵臓、肝臓、胆嚢および胆管、小腸、尿路(腎臓、膀胱および尿路上皮を含む。)、女性生殖路(子宮頚部、子宮および卵巣ならびに絨毛癌および妊娠性絨毛性疾患を含む。)、男性生殖路(前立腺、精嚢、精巣および生殖細胞腫瘍を含む。)、内分泌腺(甲状腺、副腎および下垂体を含む。)および皮膚の癌腫ならびに血管腫、黒色腫、肉腫(骨および軟部組織から生じるものおよびカポジ肉腫を含む。)、脳、神経、眼および髄膜の腫瘍(星状膠細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経腫、神経芽細胞腫、シュワン細胞腫および髄膜腫を含む。)、白血病などの造血性悪性病変から生じる固形腫瘍およびリンパ腫(ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の両方)を含む原発性および転移性の癌が挙げられる。
別の実施形態は、疾患または障害の治療における結合タンパク質の使用を提供し、疾患または障害は、関節リウマチ、変形性関節症、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性紅斑性狼瘡、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー性疾患、乾癬、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶、臓器移植に関連する急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、バセドウ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーライン紫斑症、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症性ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染性疾患、寄生性疾患、後天性免疫不全症候群、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、発作、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、アジソン病、孤発性の、多内分泌腺機能低下症候群I型および多内分泌腺機能低下症候群II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、関節炎、ライター病、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸性関節炎、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルシニアおよびサルモネラ関連関節炎、アテローム性疾患/アテローム性動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳脊髄炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、突発性自己免疫性肝炎、後天性免疫不全関連疾患、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全症(分類不能型原発性低γグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣機能不全、早期卵巣機能不全、繊維性肺疾患、突発性間質性肺炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織疾患関連間質性肺疾患、混合性結合組織疾患関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性紅斑性狼瘡関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患(vasculitic diffuse lung disease)、ヘモシデローシス関連肺疾患、薬物によって誘導された間質性肺疾患、繊維症、放射性繊維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介性低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に関連する急性免疫疾患、臓器移植に関連する慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎臓病NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的血管炎、ライム病、円板状紅斑性狼瘡、男性不妊症特発性またはNOS、精子自己免疫、多発性硬化症(すべてのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ性脊椎炎、スチル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫(primary myxoedema)、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性血管炎、白斑急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発性肝障害、胆汁うっ滞(choleosatatis)、特異体質性肝疾患、薬物誘発性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌(GBS)感染、精神障害、うつ病、統合失調症、Th2型およびTh1型によって媒介される疾病、急性および慢性疼痛、疼痛の様々な形態、癌、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、大腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、直腸癌、造血性悪性病変、白血病、リンパ腫、無βリポタンパク質血症、先端チアノーゼ、急性および慢性寄生性または感染性プロセス、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性または慢性細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌、心房(aerial)異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、同種移植拒絶、α−1−アンチトリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3治療、抗リン脂質症候群、抗受容体過敏症反応(anti−receptor hypersensitivity reactions)、大動脈(aordic)および動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈痩、運動失調、心房細動(持続的または発作性)、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶、骨髄移植(BMT)拒絶、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心不整脈、心機能不全症候群(cardiac stun syndrome)、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症反応、軟骨移植拒絶、小脳皮質変性、小脳疾患、無秩序なまたは多巣性心房頻脈、化学療法関連疾患、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性アルコール症、慢性炎症性病変、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、結腸直腸癌、うっ血性心不全、結膜炎、接触性皮膚炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト−ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性繊維症、サイトカイン療法関連疾患、ボクサー脳、脱髄性疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚科学的症状、糖尿病、真性糖尿病、糖尿病性動脈硬化疾患、瀰漫性レビー小体病、拡張型うっ血性心筋症、大脳基底核の疾患、中年のダウン症候群、中枢神経ドーパミン受容体を遮断する薬物によって誘発された薬物誘発性運動疾患、薬物感受性、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染、紅痛症、垂体外路および小脳疾患、家族性血球貪食性リンパ組織球症(familial hematophagocytic lymphohistiocytosis)、致死的胸腺移植組織拒絶、フリードライヒ失調症、機能的末梢動脈疾患、真菌性敗血症、ガス壊疸、胃潰瘍、糸球体腎炎、いずれかの臓器または組織の移植片拒絶、グラム陰性敗血症、グラム陽性敗血症、細胞内生物に起因する肉芽腫、有毛細胞白血病、ハラーホルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、枯草熱、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解血小板減少紫斑病、出血、肝炎(A型)、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、ホジキン病、運動過剰疾患、過敏症反応、過敏性肺炎、高血圧、運動低下疾患、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、特発性アジソン病、特発性肺繊維症、抗体媒介性細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再灌流障害、虚血性発作、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、腎移植拒絶、レジオネラ、リーシュマニア症、ハンセン病、皮質脊髄系の病変、脂肪血症(lipedema)、肝臓移植拒絶、リンパ浮腫(lymphederma)、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性黒色腫、髄膜炎、髄膜炎菌血症(meningococcemia)、代謝性/特発性、偏頭痛、ミトコンドリア多系疾患(mitochondrial multi.system disorder)、混合性結合組織病、モノクローナル高ガンマグロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性(メンセル・デジェリーヌ−トーマス・シャイ−ドレーガーおよびマシャド−ジョセフ)、マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・チュバキュロシス、骨髄形成異常、心筋梗塞、真菌虚血疾患、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性疾患、神経原性筋萎縮、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹部大動脈およびその分枝の閉塞、閉塞性動脈疾患、okt3療法、精巣炎/精巣上体炎、精巣炎/精管復元術処置、臓器肥大、骨粗鬆症、膵臓移植拒絶、膵癌、腫瘍随伴性症候群/悪性腫瘍の高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢アテローム硬化性疾患、末梢血管疾患、腹膜炎、悪性貧血、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発神経炎、臓器肥大、内分泌疾患、単クローン性γグロブリン血症および皮膚変化症候群(skin changes syndrome))、灌流後症候群(post perfusion syndrome)、ポンプ後症候群(post pump syndrome)、心筋梗塞後開心術症候群、子癇前症、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧、放射線療法、レイノー現象および病、レイノー病、レフサム病、規則的なQRS幅の狭い頻脈症(regular narrow QRS tachycardia)、腎血管性高血圧、再灌流障害、拘束型心筋症、肉腫、強皮症、老年性舞踏病、レビー小体型の老年性認知症、血清反応陰性関節炎、ショック、鎌形赤血球貧血症、皮膚同種異系移植拒絶、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶、固形腫瘍、固有不整脈(specific arrythmias)、脊髄性運動失調、脊髄小脳変性、連鎖球菌性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、失神、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症若年性関節リウマチ、T細胞またはFABALL、毛細血管拡張症、閉塞性血栓血管炎、血小板減少症、毒性、移植、外傷/出血、III型過敏症反応、IV型過敏症、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、ウイルス性脳炎(vital encephalitis)/無菌性髄膜炎、ウイルス関連血球貪食症候群、ウェルニッケ−コルサコフ症候群、ウィルソン病、いずれかの臓器または組織の異種移植拒絶、急性冠症候群、急性特発性多発性神経炎、急性炎症性脱髄性多発神経根神経障害、急性虚血、成人スチル病、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、連鎖球菌感染に伴う自己免疫異常、自己免疫性腸症、自己免疫性難聴、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性早期卵巣不全、眼瞼炎、気管支拡張症、水疱性類天疱瘡、心血管疾患、劇症型抗リン脂質症候群、セリアック病、頚部脊椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する臨床的孤発症候群(cis)、小児発症精神障害、涙嚢炎、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬物誘発免疫性溶血性貧血、子宮内膜症、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症型多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群(GBS)、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE媒介性アレルギー、免疫性溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼炎症疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎(keratojuntivitis sicca)、クスマウル病またはクスマウル−マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞性組織球症、網状皮斑、黄斑変性、顕微鏡的多発性血管炎、モルブス・ベヒテレフ(morbus bechterev)、運動ニューロン疾患、粘膜性類天疱瘡、多臓器不全、重症筋無力症、骨髄異形成症候群、心筋炎、神経根障害、神経障害、非A非B型肝炎、視神経炎、骨溶解、小関節性JRA、末梢動脈閉塞疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、静脈炎、結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎、白毛症、多関節性JRA、多内分泌欠
損症候群、多発性筋炎、リウマチ性多発性筋痛(PMR)、原発性パーキンソニズム、前立腺炎、赤芽球癆、原発性副腎不全、再発性視神経脊髄炎、再狭窄、リウマチ性心疾患、sapho(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨過形成および骨髄炎)、続発性アミロイドーシス、ショック肺、強膜炎、坐骨神経痛、坐骨神経痛、シリコーン関連結合組織病、スネドン−ウィルキンソン皮膚症、強直性脊椎炎、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、側頭動脈炎、トキソプラスマ性網膜炎、中毒性表皮剥離症、横断性脊髄炎、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体)、1型アレルギー反応、II型糖尿病、じんましん、通常型間質性肺炎(UIP)、血管炎、春季結膜炎、ウイルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)、滲出型黄斑変性、もしくは創傷治癒である。いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質のいずれか1つは、上記に列挙された障害を治療するために用いることができる。特定の実施形態において、本明細書において検討されている障害のいずれかを治療するために使用される結合タンパク質は、1つ以上のDVD2424−3425である。特定の実施形態において、結合タンパク質は、DVD2424、DVD2425、DVD2426、DVD2427、DVD2428、DVD2429、DVD2430、DVD3415、またはDVD3418である。特定の実施形態において、結合タンパク質は、DVD3415またはDVD3418である。いくつかの実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3418)を使用した障害の有効な治療は、血清または組織マーカーであるIL−6、PGE−2、G−CSF、CXCL−1、CXCL−5、MMP−3またはMMP−13のうちの1つ以上の発現の減少を測定することによって検出することができる。
一実施形態において、本明細書において開示されている結合タンパク質は、炎症、自己免疫疾患および/または神経障害を治療するために使用される。一実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、関節炎、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、軸性脊椎関節炎(axSpA)、ANCA血管炎、クローン病、若年性特発性関節炎、乾癬、潰瘍性大腸炎、腸ベーチェット病、リウマチ性多発筋痛またはドライアイを治療するために使用される。実施形態において、結合タンパク質は、関節炎を治療するために使用される。実施形態において、結合タンパク質は、関節リウマチを治療するために使用される。実施形態において、結合タンパク質は、乾癬性関節炎を治療するために使用される。一実施形態において、結合タンパク質は、強直性脊椎炎を治療するために使用される。いくつかの実施形態において、結合タンパク質はDVD2424−3425の1つ以上である。特定の実施形態において、結合タンパク質は、DVD2424、DVD2425、DVD2426、DVD2427、DVD2428、DVD2429、DVD2430、DVD3415またはDVD3418である。一実施形態において、結合タンパク質は、DVD3415またはDVD3418ある。
いくつかの実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)は、抗TNF療法に耐性である慢性関節リウマチを治療するために使用され得る。例えば、IL−1βおよびIL−17を標的とする結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)は、抗TNF抗体よりも長く循環中に持続することができ、それによってより長期間の治療効果を提供し、投与頻度の減少の可能性をできるようにし、順に免疫応答を誘導する投与された薬剤の危険性を低減することができる。TNFの阻害は、IL−1βまたはIL−17単独のいずれかの阻害よりも関節炎の動物モデルにおいて優れた治療上の利益を実証することができるが、驚くべきことに、IL−1βとIL−17の両方の二重阻害は、抗TNF単剤療法と比較して、特定の改善された治療結果を与えることができる。
いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、抗TNF抗体を投与することによって達成され得るものと比較して、関節リウマチと関連した炎症におけるより大きな減少、またはIL−1βおよびIL−17に対する別々の抗体の二重投与後の阻害の総和によって達成されるものよりも大きな減少を生じさせ得る。炎症は、例えば、IL−6、CXCL−1、PGE−2、CXCL−5、G−CSFまたはMMP3発現のレベルを測定することによって評価され得る。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、TNF抗体を用いて、または単剤療法の組合せとして投与されるIL−1βとIL−17抗体を用いて達成され得るものより多くの量によって、炎症、軟骨損失、および/または骨破壊を減少させるために使用することができる。例えば、本明細書において開示されている結合タンパク質は、単独で投与した場合のIL−1βまたはIL−17抗体のいずれかと比較して、マウスのコラーゲン誘導性関節炎(CIA)モデルにおいて炎症の減少を増大させることを示し得る。いくつかの実施形態において、結合タンパク質はまた、驚くべきことに、TNF非依存性に骨保護効果を提供することができる。したがって、結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)を用いた炎症性メディエーターの組合せを標的とすることにより、個々の単剤療法によって達成され得たものよりも、患者の症状をより完全に調節することができる。
特定の実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)は、抗TNF抗体を用いた治療に耐性である患者集団における関節リウマチを治療するために投与され得る。特定の実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)は、抗TNF療法に応答性でない可能性がある疾患の後期に関節リウマチを治療するために投与されてもよい(関節炎を有する特定の患者は、抗TNF剤または抗サイトカイン単剤療法を用いた治療に応答しない。)。いくつかの実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3415またはDVD3418)は、TH1細胞におけるIFN−ガンマ産生の変化なしに、リウマチ性多発筋痛に関連したIL−1βおよびIL−17のレベルの上昇を低減させるために使用することができる。いくつかの実施形態において、結合タンパク質(例えば、DVD3418)は、ドライアイ患者の涙中に見出され、ドライアイに関連する炎症と関連付けられるIL−1βおよびIL−17の発現を減少させるために使用することができる。
一実施形態において、結合タンパク質またはその抗原結合部分は、単独または放射線療法および/もしくは化学療法剤と組み合わせて使用されるいずれかの場合、癌を治療するために、または本明細書に記載されている腫瘍からの転移の予防もしくは阻害において使用される。
別の態様において、本明細書に論述されているような第二の作用物質の投与前、投与と同時または投与後に、本明細書に開示されている結合タンパク質のいずれか1つを投与する工程を含む、疾患に罹患している患者を治療する方法が提供される。一実施形態において、第二の作用物質は、ブデノシド、上皮増殖因子、コルチコステロイド、シクロスポリン、スルファサラジン、アミノサリチラート、6−メルカプトプリン、アザチオプリン、メトロニダゾール、リポキシゲナーゼ阻害剤、メサラミン、オルサラジン、バルサラジド、抗酸化剤、トロンボキサン阻害剤、IL−1受容体アンタゴニスト、抗IL−1βmAb、抗IL−6またはIL−6受容体mAb、増殖因子、エラスターゼ阻害剤、ピリジニル−イミダゾール化合物、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−18、IL−23、EMAP−II、GM−CSF、FGFまたはPDGFの抗体またはアゴニスト、CD2、CD3、CD4、CD8、CD−19、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドに対する抗体、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID、イブプロフェン、プレドニゾロン、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作動薬、IRAK、NIK、IKK、p38、MAPキナーゼ阻害剤、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、T細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体、可溶性p55TNF受容体、可溶性p75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R、抗炎症性サイトカイン、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13またはTGFβである。特定の実施形態において、本明細書に開示されている医薬組成物は、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹腔内、嚢内、軟骨内、腔内(intracavity)、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、心臓周囲内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、結腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑膜内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、口内、舌下、鼻内または経皮投与によって、患者に投与される。
また、本明細書に開示されている結合タンパク質に対する抗イディオタイプ抗体も提供される。抗イディオタイプ抗体は、本明細書において提供される結合タンパク質に組み込むことができる、限定されないが、重鎖もしくは軽鎖の少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)またはそのリガンド結合部分、重鎖または軽鎖可変領域、重鎖または軽鎖定常領域、フレームワーク領域または任意のその一部などの、免疫グロブリン分子の少なくとも一部を含む任意のタンパク質またはペプチド含有分子を含む。
試験試料におけるIL−1βおよび/またはIL−17もしくはその断片の存在、量または濃度を決定する方法が提供される。この方法は、イムノアッセイによって、抗原またはその断片について試験試料をアッセイすることを含む。イムノアッセイは、(i)少なくとも1つの結合タンパク質および少なくとも1つの検出可能な標識を使用し、(ii)試験試料中の抗原またはその断片の存在、量または濃度の直接的または間接的指標としての検出可能な標識によって生じるシグナルと、対照または較正因子における抗原またはその断片の存在、量または濃度の直接的または間接的指標として生じるシグナルとを比較することを含む。較正因子は、場合によって、一連の較正因子の一部であり、この場合、較正因子のそれぞれは、抗原またはその断片の濃度によって、その一連の較正因子中の他の較正因子と異なっている。本方法は、(i)捕捉剤/抗原またはその断片の複合体を形成するために、試料を、抗原またはその断片上のエピトープに結合する少なくとも1つの捕捉剤と接触させること、(ii)捕捉剤/抗原またはその断片/検出剤の複合体を形成するために、捕捉剤/抗原またはその断片の複合体を、検出可能な標識を含み、抗原またはその断片上のエピトープに結合し、捕捉剤に結合しない少なくとも1つの検出剤と接触させることおよび(iii)(ii)において形成された捕捉剤/抗原またはその断片/検出剤の複合体における検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて、試験試料中の抗原またはその断片の存在、量または濃度を決定することを含むことができ、少なくとも1つの捕捉剤および/または少なくとも1つの検出剤は少なくとも1つの結合タンパク質である。
あるいは、本方法は、(i)捕捉剤/抗原またはその断片の複合体を形成するために、試験試料と、抗原またはその断片上のエピトープに結合する少なくとも1つの捕捉剤とを接触させ、同時にまたはいずれかの順番で連続して、試験試料と、少なくとも1つの捕捉剤への結合に関して試験試料中の任意の抗原またはその断片と競合し得る、検出可能に標識された抗原またはその断片とを接触させ、試験試料中に存在する任意の抗原またはその断片および検出可能に標識された抗原は互いに競合し、それぞれ、捕捉剤/抗原またはその断片の複合体と捕捉剤/検出可能に標識された抗原またはその断片の複合体を形成することおよび(ii)(ii)において形成された捕捉剤/検出可能に標識された抗原またはその断片の複合体において検出可能な標識によって発生するシグナルに基づいて、試験試料中の抗原またはその断片の存在、量または濃度を決定することを含むことができ、少なくとも1つの捕捉剤は、少なくとも1つの結合タンパク質であり、捕捉剤/検出可能に標識された抗原またはその断片の複合体における検出可能な標識によって生じるシグナルは、試験試料中の抗原またはその断片の量または濃度に反比例する。
試験試料は、患者由来であり得、この場合、本方法は、患者の治療的/予防的処置の効力を診断、予後診断または評価する工程をさらに含み得る。本方法が、患者の治療的/予防的処置の効力を評価することをさらに含む場合、この方法は、任意選択により、効力を改善するために必要な、患者の治療的/予防的処置の改変を加えることをさらに含む。本方法は、自動化システムまたは半自動化システムにおける使用に適合させることができる。したがって、本明細書に記載されている方法はまた、対象が、所与の疾患、障害または状態を有するまたはそれを発症する危険性があるか否かを判定するために使用することができる。具体的には、このような方法は、以下:
(a)対象由来の試験試料中の、分析物またはその断片の濃度または量を(例えば、本明細書に記載されている方法または当該技術分野において公知の方法を用いて)決定する工程;
(b)工程(a)において決定された分析物またはその断片の濃度または量と、予め決定されたレベルとを比較する工程を含むことができ、工程(a)において決定された分析物の濃度または量が予め決定されたレベルと比較して好ましい場合、対象は、所定の疾患、障害または状態を有さないまたはその危険性がないと決定される。
しかしながら、工程(a)において決定された分析物の濃度または量が予め決定されたレベルと比較して好ましくない場合、対象は、所定の疾患、障害または状態を有するまたはその危険性があると決定される。
さらに、対象における疾患の進行を監視する方法が本明細書に提供される。任意選択により、本方法は、以下:(a)分析物の対象由来の試験試料中の濃度または量を決定する工程;(b)分析物の対象由来の後者の試験試料中の濃度または量を決定する工程;および(c)工程(b)において決定された分析物の濃度または量と、工程(a)において決定された分析物の濃度または量とを比較することを含み、工程(b)において決定された濃度または量が変化しない場合または工程(a)において決定された分析物の濃度または量と比較して好ましくない場合、対象における疾患は継続し、進行しまたは悪化していると判断される。比較して、工程(b)において決定された分析物の濃度または量が、工程(a)において決定された分析物の濃度または量と比較して好ましい場合、対象における疾患は中断し、軽減しまたは改善されたと判断される。
任意選択により、本方法は、工程(b)において決定された分析物の濃度または量と、例えば、予め決定されたレベルとを比較することをさらに含む。さらに、任意選択により、例えば、工程(b)において決定された分析物の濃度または量が、予め決定されたレベルと比較して、不利に変更されたことを比較が示す場合、本方法は、ある期間、1つ以上の医薬組成物を用いて対象を治療することを含む。
また、IL−1βおよび/またはIL−17またはその断片について試験試料をアッセイするキットが提供される。キットは、抗原またはその断片について試験試料をアッセイするための少なくとも1つの成分、抗原またはその断片について試験試料をアッセイするための指示書を含み、少なくとも1つの成分は、本明細書に開示されている結合タンパク質を含む少なくとも1つの組成物を含み、結合タンパク質は、任選択により、検出可能に標識される。
IL−1βおよび/またはIL−17に結合することができる多価および/または多重特異的結合タンパク質が提供される。二重可変ドメイン結合タンパク質または分子(DVD結合タンパク質またはDVD分子)または二重可変ドメイン免疫グロブリン(DVD−Ig(商標))タンパク質およびこれらの医薬組成物ならびに核酸、組換え発現ベクターおよびこのようなDVD−Ig結合タンパク質を作製するための宿主細胞もまた提供される。インビトロまたはインビボのいずれかにおいて、特定の抗原を検出するDVD−Ig結合タンパク質を使用する方法もまた提供される。
本明細書に別段の定義がなければ、本明細書で使用される科学および技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有する。何らかの曖昧さが伏在している場合には、本明細書中に付与されている定義は、すべての辞書または本明細書外の定義に優越する。文脈上別段の必要がなければ、単数形の用語は複数形を含むものとし、複数形の用語は単数を含むものとする。「または」の使用は、別段の記載がなければ、「および/または」を意味する。「含んでいる」という用語ならびに「含む」および「含まれた」などのその他の形式の使用は、限定的なものではない。本明細書に開示されている任意の範囲は、他に記述がなければ、その範囲の終点を含むことが意図される。
一般的に、本明細書に記載されている細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝学ならびにタンパク質および核酸化学およびハイブリッド形成に関連して使用される命名法は、周知のものであり、本分野において一般的に使用されている。一般に、本明細書において提供される方法および技術は、別段の記載がなければ、本分野において周知の慣用方法に従い、ならびに本明細書を通じて引用および論述されている様々な一般的参考文献およびより具体的な参考文献中に記載されているように、実施することができる。酵素反応および精製技術は、製造業者の説明書に従って、本分野で一般的に遂行されているように、または本明細書に記載されているように、実施される。本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学および医薬品化学および薬化学に関して使用される命名法、ならびに本明細書に記載されている分析化学、合成有機化学および医薬品化学および薬化学の実験室操作および技術は、周知のものであり、本分野で一般的に使用されているものである。化学合成、化学分析、医薬の調製、調合、および送達、および患者の治療に対しては、標準的な技術を使用し得る。
本開示がより容易に理解し得るように、特定の用語を以下に定義する。
「抗体」という用語は、4つのポリペプチド鎖(2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖)から一般に構成される免疫グロブリン(Ig)分子またはIg分子のエピトープ結合特性を保持した機能的断片、変異体、バリアントまたはこれらの誘導体を表すものとする。このような断片、変異体、バリアントまたは誘導体抗体のフォーマットは、本分野において公知である。完全長の抗体の一実施形態において、各重鎖は、重鎖可変領域(VH)および重鎖定常領域(CH)から構成される。CHは、3つのドメインCH1、CH2およびCH3から構成される。各軽鎖は、軽鎖可変領域(VL)および軽鎖定常領域(CL)から構成される。CLは単一のCLドメインから構成される。VHおよびVLは、より保存された領域(フレームワーク領域(FR)と称される。)が散在された超可変領域(相補性決定領域(CDR)と称される。)へ、さらに細分割することが可能である。一般に、各VHおよびVLは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順で、アミノ末端からカルボキシ末端に配置された3つのCDRおよび4つのFRから構成される。免疫グロブリン分子は、あらゆる種類(例えば、IgG、IgE、IgM、IgD、IgAおよびIgY)、クラス(例えば、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)またはサブクラスであり得る。
「二特異的抗体」という用語は、この2つの結合アーム(HC/LCの一対)の1つの上に1つの抗原(またはエピトープ)を結合し、この第二の結合アーム(HC/LCの異なる対)の上の異なる抗原(またはエピトープ)に結合する抗体を指す。二特異的抗体は、2つの異なる抗原結合アーム(特異性とCDR配列の両方における)を有し、それが結合するそれぞれの抗原について一価である。二特異的抗体には、クアドローマ技術(MilsteinおよびCuello(1983)Nature 305(5934):537−40)によって、2つの異なるモノクローナル抗体の化学的コンジュゲーション(Staerzet al.(1985)Nature 314(6012):628−31)によってまたはノブ・イントゥ・ホールもしくはFc領域中に突然変異を導入する同様のアプローチ(Holligeret al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90(14):6444−6448)によって生成されるものが含まれる。
「親和性成熟された」抗体または結合タンパク質とは、変化(単数または複数)を有しない親抗体または結合タンパク質と比べて、抗原に対する親和性の改善をもたらす、1つ以上のCDRまたはそのフレームワーク(FR)領域中に1つ以上の変化を有する抗体または結合タンパク質を意味する。典型的な親和性成熟された抗体または結合タンパク質は、標的抗原に対してナノモル濃度またはさらにピコモル濃度の親和性を有する。親和性成熟された抗体または結合タンパク質は、本技術分野において公知の手順によって産生されてもよい。例えば、Marksら(1992)BioTechnology 10:779−783は、VHおよびVLドメインシャッフリングによる親和性成熟を記載している。CDRおよび/またはフレームワーク残基の無作為な突然変異導入は、Barbas et al.(1994)ProcNat.Acad.Sci.USA 91:3809−3813;Schier et al.(1995)Gene 169:147−155;Yelton et al.(1995)J.Immunol.155:1994−2004;Jackson et al.(1995)J.Immunol.154(7):3310−9;Hawkins et al(1992)J.MoI.Biol.226:889−896によって記載されており、活性増強アミノ酸残基による選択的突然変異導入位置、接触または過剰変異位置での突然変異は、米国特許第6,914,128号に記載されている。
「CDR移植された」抗体または結合タンパク質という用語は、VHおよび/またはVLのCDR領域の1つ以上の配列が別の抗体または結合タンパク質のCDR配列で置換されている重鎖および軽鎖可変領域配列を含む抗体または結合タンパク質を指す。例えば、2つの抗体または結合タンパク質は、マウスCDRの1つ以上がヒトCDR配列で置換されているマウス重鎖および軽鎖可変領域を有する抗体または結合タンパク質などの異なる種由来であり得る。
「ヒト化」抗体または結合タンパク質という用語は、ヒト以外の種由来の、より「ヒト類似に」、すなわち、ヒト生殖系列配列により類似するように改変された抗体または結合タンパク質を表す。ヒト化抗体または結合タンパク質の1つの種類は、非ヒトCDR配列がヒトのVHおよびVL配列中に導入されて、対応するヒトCDR配列が置換されているCDR移植された抗体または結合タンパク質である。ヒト化抗体または結合タンパク質はまた、ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に(例えば、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%または少なくとも99%の同一性で)有するフレームワーク領域(FR)配列と、非ヒト抗体のアミノ酸配列を実質的に有する少なくとも1つのCDRを含む抗体もしくは結合タンパク質のバリアント、誘導体、類似体または断片を含む。ヒト化抗体または結合タンパク質は、CDR領域のすべてまたは実質的にすべての配列が非ヒト免疫グロブリン(すなわち、ドナー抗体)の配列に対応し、FR領域のすべてまたは実質的にすべての配列がヒト免疫グロブリンの配列である、少なくとも1つの可変ドメイン(Fab、Fab’、F(ab’)2、FabC、Fv)の実質的にすべてを含んでもよい。ヒト化抗体または結合タンパク質はまた、重鎖のCH1、ヒンジ、CH2、CH3およびCH4領域を含んでもよい。一実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質はまた、Fc領域の少なくとも一部のヒト免疫グロブリンを含んでもよい。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質は、ヒト化軽鎖のみを含有する。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質は、ヒト化重鎖のみを含有する。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質は、軽鎖のヒト化可変ドメインおよび/または重鎖のヒト化可変ドメインのみを含有する。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質は、軽鎖、ならびに重鎖の少なくとも可変ドメインを含有する。いくつかの実施形態において、ヒト化抗体または結合タンパク質は、ヒト化重鎖および少なくとも軽鎖の可変ドメインを含有する。
「二重可変ドメイン結合タンパク質」および「二重可変ドメイン免疫グロブリン」という用語は、米国特許第7,612,181合(その全体が、参照により本明細書に組み込まれている。)に記載されるように、その2つの結合アーム(例えば、HC/LCの一対)のそれぞれにおいて2つの可変ドメインを有する結合タンパク質を指し、それぞれが抗原に結合することができる。一実施形態において、それぞれの可変ドメインは、異なる抗原またはエピトープに結合する。別の実施形態において、それぞれの可変ドメインは、同じ抗原またはエピトープに結合する。別の実施形態において、二重可変ドメイン結合タンパク質は、同一の特異性と同一のCDR配列を有する2つの同一の抗原結合アームを有し、それが結合するそれぞれの抗原に対して二価である。一実施形態において、DVD−Ig結合タンパク質は、単一特異的であってもよく、すなわち、1つの抗原に結合することができまたは多重特異的であってもよく、すなわち、2つ以上の抗原に結合することができる。例えば、二重可変ドメイン結合タンパク質は、それぞれのアーム上に異なる特異性および/または異なるCDR配列を有する、2つ、3つまたは4つの異なる抗原結合アームを有してもよく、結合タンパク質は、それが結合するそれぞれの抗原について一価、二価または多価であってもよい。2つの重鎖DVDポリペプチドおよび2つの軽鎖DVDポリペプチドを含むDVD−Ig結合タンパク質は、DVD−Ig(商標)タンパク質と呼ばれる。一実施形態において、4本鎖DVD−Ig結合タンパク質の各半分は、重鎖DVDポリペプチド、軽鎖DVDポリペプチドおよび2つの抗原結合部位を含む。一実施形態において、それぞれの結合部位は、抗原結合部位あたりの抗原結合に関与する全6つのCDRを有する重鎖可変ドメインおよび軽鎖可変ドメインを含む。
「抗イディオタイプ抗体」という用語は、別の抗体の抗原結合部位のアミノ酸配列に対して惹起された抗体を指す。抗イディオタイプ抗体は、抗原に対する免疫応答を増強するために投与され得る。
「生物学的活性」という用語は、分子の1つ以上の固有の生物学的特性(インビボで見られるように天然に存在するものであっても、組換え手段によって提供される、または可能にされるものであっても)を表す。生物学的特性には、受容体に結合すること;細胞増殖の誘導、細胞増殖を阻害すること、他のサイトカインの誘導、アポトーシスの誘導および酵素活性が含まれるが、これらに限定されない。
「中和」という用語は、結合タンパク質が抗原に特異的に結合した場合、抗原の生物学的活性を相殺することを指す。一実施形態において、中和結合タンパク質は、抗原(例えば、サイトカイン)に結合し、少なくとも約20%、約40%、約60%、約80%、約85%、約90%、約95%または約100%(またはその間の任意のパーセンテージ)まで抗原の生物学的活性を低下させる。
「特異性」という用語は、抗原に選択的に結合する結合タンパク質の能力を指す。
「親和性」という用語は、結合タンパク質と抗原との間の相互作用の強さを指し、結合タンパク質のCDRの配列によって、ならびに抗原の性質、例えばそのサイズ、形状および/または電荷によって決定される。結合タンパク質は、負の副作用を最小限にしながら、所望の治療の評価項目を提供する親和性について選択することができる。親和性は、当業者に公知の方法(US20090311253参照)を用いて測定することができる。
「効力」という用語は、所望の効果を達成するための結合タンパク質の能力を意味し、その治療有効性の測定である。効力は、当業者に公知の方法(US20090311253参照)を用いて評価することができる。
「交差反応性」という用語は、惹起された標的以外の標的に結合する結合タンパク質の能力を指す。一般に、結合タンパク質は、適切に高い親和性でその標的組織(単数または複数)/抗原(単数または複数)に結合するが、非標的の正常組織に対して適切に低い親和性を示す。個々の結合タンパク質は、一般に、2つの基準を満たすように選択される。(1)抗体標的の既知の発現に適切な組織染色、および(2)同じ臓器からのヒトと毒性研究種(例えば、ラット、マウスまたはカニクイザル)組織の間の類似した染色パターン。交差反応性を評価するためのこれらの方法および他の方法は、当業者に公知である(例えば、US20090311253参照)。
「生物学的機能」という用語は、結合タンパク質の特異的なインビトロまたはインビボにおける作用を意味する。結合タンパク質は、抗原のいくつかのクラスを対象とし、複数の作用機序を介して所望の治療結果を達成することができる。結合タンパク質は、可溶性タンパク質、細胞表面抗原ならびに細胞外タンパク質沈着物を対象にすることができる。結合タンパク質は、これらの標的の活性を作働させ、拮抗しまたは中和することができる。結合タンパク質は、これらが結合する標的のクリアランスを助けることができまたは細胞に結合したときに細胞毒性をもたらすことがある。2つ以上の抗体の部分は、単一の結合タンパク質分子において異なる機能を達成するために、多価フォーマットに組み込むことができる。生物学的機能を評価するために使用されるインビトロアッセイおよびインビボモデルは、当業者に知られている(例えば、US20090311253参照)。
用語「安定な」結合タンパク質は、結合タンパク質が、保存時にその物理的安定性、化学的安定性および/または生物学的活性を本質的に保持しているものである。長期間にわたって、種々の温度にてインビトロで安定である多価結合タンパク質が望ましい。結合タンパク質を安定化し、種々の温度でこれらの安定性を評価する方法は、当業者に知られている(例えば、US20090311253参照)。
「溶解性」という用語は、水性溶液中に分散させたままにするタンパク質の能力を意味する。水性製剤中のタンパク質の溶解性は、疎水性および親水性アミノ酸残基の適切な分布に依存し、したがって、溶解性は、正確に折り畳まれたタンパク質の生成と相関し得る。当業者は、日常的なHPLC技術および当業者に公知の方法(例えば、US20090311253参照)を用いて、結合タンパク質の可溶性の増加または減少を検出することができる。
結合タンパク質は、様々な宿主細胞を用いて生成されてもよく、またはインビトロで生成されてもよく、労力あたりの相対収率は「生成効率」を決定する。生成効率に影響を及ぼす因子には、限定されないが、宿主細胞型(原核生物または真核生物)、発現ベクターの選択、ヌクレオチド配列の選択および使用される方法が挙げられる。結合タンパク質生成に使用される材料および方法、ならびに生成効率の測定は、当業者に公知である(US20090311253)。
「免疫原性」という用語は、免疫応答を誘導する物質の能力を意味する。治療的結合タンパク質の投与は、免疫応答の特定の発生率をもたらし得る。多価形式の免疫原性を誘導し得る潜在的な要素は、親抗体の選択中に分析することができ、このような危険性を低下させるための工程は、多価結合タンパク質形式にこれらの配列を組み込む前に、親抗体を最適化するために採用することができる。抗体と結合タンパク質の免疫原性を減少させる方法は、当業者に公知である(US20090311253)。
「標識」および「検出可能な標識」という用語は、特異的結合対のメンバー間の反応(例えば、結合)を検出可能なものにするために、抗体/結合タンパク質またはその分析物などの特異的結合対のメンバーに結合させた部分を指す。特異的結合対の標識された部分は、「検出可能に標識されている」と呼ばれる。したがって、「標識された結合タンパク質」という用語は、結合タンパク質の同定を与える標識が取り込まれたタンパク質を表す。一実施形態において、標識は、視覚または計測手段によって検出可能な信号を生成することができる、検出可能なマーカーであり、例えば、放射性標識されたアミノ酸の取り込み、または印を付けたアビジン(例えば、光学的方法または比色分析法によって検出することができる、蛍光マーカーまたは酵素活性を含有するストレプトアビジン)によって検出することができるビオチン部分のポリペプチドへの付着である。ポリペプチド用の標識の例には、以下の放射性同位体または放射性核種(例えば、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Sm);色原体、蛍光標識(例えば、FITC、ローダミン、ランタニドリン光体);酵素的標識(例えば、西洋ワサビペルオキシダーゼ、ルシフェラーゼ、アルカリホスファターゼ);化学発光マーカー;ビオチニル基、二次レポーターによって認識される所定のポリペプチドエピトープ(例えば、ロイシンジッパー対配列、二次抗体に対する結合部位、金属結合ドメイン、エピトープタグ);およびガドリニウムキレートなどの磁気作用物質が含まれるが、これらに限定されない。イムノアッセイに一般に使用される標識の代表例には、光を生じる部分、例えばアクリジニウム化合物および蛍光を生じる部分、例えばフルオレセインが含まれる。この関連で、部分自体が検出可能に標識され得ないが、さらに別の部分との反応後に検出可能にされ得る。
「連結体」という用語は、第二の化学部分(治療剤または細胞毒性剤など)に化学的に連結された結合タンパク質を表す。「作用物質」という用語は、化学的化合物、化学的化合物の混合物、生物学的高分子または生物由来物質から作製された抽出物を含む。一実施形態において、治療剤または細胞毒性剤には、百日咳毒素、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、グルココルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロールおよびピューロマイシンならびにこれらの類似体または相同体が含まれるが、これらに限定されるものではない。イムノアッセイとの関連において使用される場合、連結抗体は、検出抗体として使用される検出可能に標識された抗体であってよい。
「結晶」および「結晶化された」という用語は、結晶の形態で存在する結合タンパク質(例えば、抗体)またはその抗原結合部分を表す。結晶は、物質の固体状態の一形態であり、これは、非晶質の固体状態または液体の結晶状態などの他の形態とは異なる。結晶は、原子、イオン、分子(例えば、抗体などのタンパク質)または分子集合体(例えば、抗原/抗体複合体)の規則的な反復する三次元配列から構成される。これらの三次元配列は、本分野においてよく理解されている特異的な数学的関係に従って整列されている。結晶中で反復されている基礎的単位または構築ブロックは、非対称単位と呼ばれる。所定の十分に整えられた結晶的対称性に合致する配置での非対称単位の反復は、結晶の「単位格子」を与える。すべての三次元中での規則的な転換による単位格子の反復は、結晶を与える。Giege,R. and Ducruix,A.Barrett Crystallization of Nucleic Acids and Proteins,a Practical Approach,2nd ea.,pp.20 1−16,Oxford University Press,New York,New York,(1999)を参照されたい。
「ベクター」という用語は、核酸分子に連結されている別の核酸を輸送することができる該核酸分子を表す。ベクターの1つの種類は「プラスミド」であり、これは、その中にさらなるDNAセグメントを連結し得る環状二本鎖DNAループを表す。ベクターの別の種類はウイルスベクターであり、ここで、追加のDNAセグメントはウイルスゲノム中に連結され得る。他のベクターにはRNAベクターが含まれる。ある種のベクターは、当該ベクターがその中に導入された宿主細胞中で自律的複製を行うことができる(例えば、細菌の複製起点を有する細菌ベクターおよびエピソーム哺乳動物ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳動物ベクター)は、宿主細胞中へ導入されて、宿主細胞のゲノム中に組み込まれることが可能であり、これにより、宿主ゲノムとともに複製される。ある種のベクターは、これらが作用可能に連結されている遺伝子の発現を誘導することが可能である。このようなベクターは、本明細書において、「組換え発現ベクター」(または単に、「発現ベクター」)と称される。一般に、組換えDNA技術において有用な発現ベクターは、しばしば、プラスミドの形態である。プラスミドは、最も一般的に使用されるベクターの形態であるので、本明細書において、「プラスミド」および「ベクター」は互換的に使用され得る。しかしながら、発現ベクターの他の形態もまた含まれ、例えば、同等の機能を果たすウイルスベクター(例えば、複製欠損レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ随伴ウイルス)なども含まれる。一群のpHybEベクター(例えば、米国特許第8,187,836号)は、親抗体およびDVD結合タンパク質のクローニングに使用され得る。pJP183由来のV1;pHybE−hCg1,z,非V2は、抗体および野生型定常領域を有するDVD重鎖をクローニングするために使用され得る。pJP191由来のV2;pHybE−hCK V3は、抗体およびカッパ定常領域を有するDVD軽鎖をクローニングするために使用され得る。pJP192由来のV3;pHybE−hCI V2は、抗体およびランダ定常領域を有するDVD軽鎖をクローニングするために使用され得る。V4は、ラムダシグナルペプチドおよびカッパ定常領域を用いて構築され、ラムダ−カッパハイブリッドVドメインを有するDVD軽鎖をクローニングするために使用され得る。V5は、カッパシグナルペプチドおよびラムダ定常領域を用いて構築され、カッパ−ラムダハイブリッドVドメインを有するDVD軽鎖をクローニングするために使用され得る。pJP183由来のV7;pHybE−hCg1,z,非V2は、抗体および(234、235AA)突然変異定常領域を有するDVD重鎖をクローニングするために使用され得る。
「組換え宿主細胞」または「宿主細胞」という用語は、外来DNAがその中に導入されている細胞を表す。このような用語は、当該細胞を表すのみならず、このような細胞の子孫も表す。突然変異または環境的な影響のために、後続の世代中にある種の修飾が生じ得るので、このような子孫は、実際には親細胞と同一でないことがあり得るが、本明細書において使用される「宿主細胞」という用語の範囲になお含まれる。一実施形態において、宿主細胞には、原核および真核細胞が含まれる。一実施形態において、真核細胞には、原生生物、真菌、植物および動物細胞が含まれる。別の実施形態において、宿主細胞には、原核細胞株E.コリ;哺乳動物細胞株CHO、HEK293、COS、NS0、SP2およびPER.C6;昆虫細胞株Sf9および真菌細胞サッカロミセス・セレビシアエが含まれるが、これらに限定されるものではない。
「トランスフェクション」という用語は、宿主細胞への外因性核酸(例えば、DNA)を導入するために一般的に用いられる様々な技術を包含し、例えば、エレクトロポレーション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどが挙げられる。
「サイトカイン」という用語は、細胞間媒介物質として別の細胞集団に作用する1つの細胞集団から放出されるタンパク質を指す。「サイトカイン」という用語には、天然源由来または組換え細胞培養物由来のタンパク質および天然配列のサイトカインの生物学的に活性な同等物が含まれる。
「生物学的試料」という用語は、生物または生物であったものから得られた物質の量を指す。このような物質には、血液(例えば、全血)、血漿、血清、尿、羊水、滑液、内皮細胞、白血球、単球、他の細胞、臓器、組織、骨髄、リンパ節および脾臓が含まれるが、これらに限定されない。
「成分」という用語は、組成物の要素を指す。診断キットに関連して、例えば、成分は、試験試料のアッセイ用のキットに含めることができる、捕捉抗体、検出またはコンジュゲート抗体、対照、較正因子、一連の較正因子、感受性パネル、容器、緩衝液、希釈剤、塩、酵素、酵素の補因子、検出試薬、前処理試薬/溶液、基質(例えば、溶液として)、停止液などであってもよい。したがって、「成分」は、例えば、抗分析物(例えば、抗ポリペプチド)抗体に結合させることによって、固体支持体上に固定されている、上記のポリペプチドまたは他の分析物を含めることができる。いくつかの成分は、溶液中にあってもよくまたはアッセイにおける使用として再構成するために凍結乾燥されてもよい。
「対照」は、分析物を含まない(「陰性対照」)または分析物を含む(「陽性対照」)ことが知られている組成物を表す。陽性対照は、既知の濃度の分析物を含み得る。「対照」、「陽性対照」および「較正物質」は、既知の濃度の分析物を含む組成物を表すために本明細書において互換的に使用され得る。「陽性対照」は、アッセイ性能特性を確立するために使用することが可能であり、試薬(例えば、分析物)の完全性の有用な指標である。
「所定のカットオフ」および「所定のレベル」は、所定のカットオフ/レベルに対してアッセイの結果を比較することにより診断/予後診断/治療的効力の結果を評価するために使用されるアッセイのカットオフ値を一般に表し、所定のカットオフ/レベルは様々な臨床的パラメーター(例えば、疾患の重症度、進行/非進行/改善など)にすでにつながっておりまたは関連している。本開示は例示的な所定のレベルを提供し得るが、カットオフ値はイムノアッセイの性質(例えば、使用される抗体など)に応じて様々となり得ることが周知である。さらに、本明細書における開示を他のイムノアッセイに適合させて、本開示を基礎とする他のイムノアッセイについてのイムノアッセイ特異的なカットオフ値を得ることは、当業者の通常の技術の範囲内に十分にある。所定のカットオフ/レベルの正確な値はアッセイ間で様々となり得るが、(もしあれば)本明細書に記載されている相関は一般に適用可能であるはずである。
本明細書に記載されている診断アッセイにおいて使用される「前処理試薬」、例えば、溶解、沈殿および/または可溶化試薬は、あらゆる細胞を溶解するものおよび/または試験試料中に存在するあらゆる分析物を可溶化するものを指す。前処理は、本明細書でさらに記載されるように、すべての試料に必要というわけでない。とりわけ、分析物(例えば、目的のポリペプチド)の可溶化は、試料中に存在するあらゆる内在性結合タンパク質からの分析物の放出を伴い得る。前処理試薬は均一(分離工程を必要としない)または不均一(分離工程を必要とする)であり得る。不均一前処理試薬を使用すると、アッセイの次の工程に進行する前に任意の沈殿した分析物結合タンパク質は試験試料から除去される。
本明細書に記載されているイムノアッセイおよびキットとの関連で「品質管理試薬」には、較正物質、対照および感受性パネルが含まれるが、これらに限定されない。「較正物質」または「標準物質」は、抗体または分析物などの分析物の濃度を内挿するための較正(標準)曲線を確立するために典型的に(例えば複数など、1つ以上)使用される。あるいは、所定の陽性/陰性カットオフ近くにある単一の較正物質を使用することが可能である。「感受性パネル」を含むように、複数の較正物質(すなわち、2つ以上の較正物質または様々な量の(複数の)較正物質)を組み合わせて使用することが可能である。
「特異的結合パートナー」という用語は、特異的結合対のメンバーを指す。特異的結合対は、化学的または物理的な手段を介して互いに特異的に結合する2つの異なる分子を含む。したがって、抗原および抗体の特異的結合に加えて、他の特異的結合対は、ビオチンおよびアビジン(またはストレプトアビジン)、炭水化物およびレクチン、相補的なヌクレオチド配列、エフェクターおよび受容体分子、補因子および酵素、酵素阻害剤および酵素などを含み得る。さらに、特異的結合対は、元の特異的結合メンバーの類似体、例えば、分析物類似体であるメンバーを含み得る。免疫反応性特異的結合メンバーには、単離または組換えで産生された抗原、抗原断片およびモノクローナル抗体およびポリクローナル抗体を含む抗体ならびにその複合体、断片およびバリアント(バリアントの断片を含む)が含まれる。
「Fc領域」という用語は、無傷の抗体または結合タンパク質のパパイン消化によって生成され得る、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を指す。Fc領域は、固有配列のFc領域またはバリアントFc領域であり得る。免疫グロブリンのFc領域は、一般に、2つの定常ドメイン(CH2ドメインおよびCH3ドメイン)を含み、場合によって、CH4ドメインを含む。抗体エフェクター機能を変化させるために、Fc部分中のアミノ酸残基を置換することが、本分野において周知である(例えば、米国特許第5,648,260号および第5,624,821号)。Fc領域は、いくつかの重要なエフェクター機能、例えば、サイトカイン誘導、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)、食作用、補体依存性細胞傷害(CDC)および抗体または結合タンパク質と抗原−抗体または抗原−結合タンパク質複合体の半減期/クリアランス速度を媒介する。いくつかの場合において、これらのエフェクター機能は、治療用の免疫グロブリンに対して望ましいが、他の場合において、治療目的に応じて、不要であるまたは有害でさえあり得る。
結合タンパク質の「抗原結合部分」という用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する結合タンパク質の1つ以上の断片を指す。結合タンパク質の抗原結合部分は、完全長の結合タンパク質の断片、例えば、2つ以上の異なる抗原に特異的に結合する、二特異的、二重特異的または多重特異的フォーマットで行うことができる。結合タンパク質の「抗原結合部分」という用語に包含される結合断片の例には、(i)Fab断片(VL、VH、CLおよびCH1ドメインからなる一価断片)、(ii)F(ab’)断片(ヒンジ領域において、ジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を含む二価断片)、(iii)VHおよびCH1ドメインからなるFd断片、(iv)抗体または結合タンパク質の単一アームのVLおよびVHドメインからなるFv断片、(v)単一の可変ドメインを含むdAb断片および(vi)単離された相補性決定領域(CDR)が含まれる。さらに、Fv断片の2つのドメインであるVLおよびVHは別個の遺伝子によってコードされているが、これらは、VLおよびVH領域が対合して一価分子を形成している単一のタンパク質鎖として、これらの作製を可能とする合成リンカーによって、組換え法を用いて連結することが可能である(一本鎖Fv(scFv)として知られている。)。このような一本鎖抗体または結合タンパク質も、抗体または結合タンパク質の「抗原結合部分」という用語に包含されるものとする。ダイアボディなどの一本鎖抗体の他の形態も包含される。さらに、一本鎖抗体または結合タンパク質も、相補的軽鎖ポリペプチドと一緒に、抗原結合領域の対を形成する直列Fvセグメントの対を含む「直鎖」抗体または結合タンパク質(VH−CH1−VH−CH1)を含む。
「多価結合タンパク質」という用語は、2つまたはそれ以上の抗原結合部位を含む結合タンパク質を指す。一実施形態において、多価結合タンパク質は、3つまたはそれ以上の抗原結合部位を有するように工学的に作製され、天然に存在しない可能性がある抗体である。「多重特異的結合タンパク質」という用語は、2つ以上の関連標的または非関連標的に結合することができる結合タンパク質を指す。一実施形態において、本明細書に提供される二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質は、2つ以上の抗原結合部位を含み、四価または多価の結合タンパク質である。
「リンカー」という用語は、アミノ酸残基または2つのポリペプチド(例えば、2つのVHまたは2つのVLドメイン)に連結させて用いられるペプチド結合によって接続された2つ以上のアミノ酸残基を含むポリペプチドを指す。このようなリンカーポリペプチドは、本分野において周知である(例えば、Holliger et al.(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−6448;Poljak et al.(1994)Structure 2:1121−1123参照)。
「Kabat番号」、「Kabat定義」および「Kabat標識」という用語は、本明細書において、互換的に使用される。本分野において認められているこれらの用語は、抗体もしくは結合タンパク質、またはその抗原結合部分の重鎖および軽鎖可変領域中の他のアミノ酸残基に比べて、より可変的な(すなわち、超可変的な)アミノ酸残基に付番するシステムを表す(Kabat et al.(1971)Ann.NY Acad,Sci.190:382−391およびKabat et al.(1991)Sequences of Proteins of Immunological Interest,Fifth Edition,U.S.Department of Health and Human Services,NIH Publication NO.91−3242)。重鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置31から35、CDR2に対するアミノ酸位置50から65およびCDR3に対するアミノ酸位置95から102にわたる。軽鎖可変領域の場合、超可変領域は、CDR1に対するアミノ酸位置24から34、CDR2に対するアミノ酸位置50から56およびCDR3に対するアミノ酸位置89から97にわたる。
「CDR」という用語は、免疫グロブリン可変領域配列内の相補性決定領域を指す。重鎖および軽鎖可変領域のそれぞれについて、CDR1、CDR2およびCDR3と命名されている、重鎖および軽鎖の可変領域のそれぞれにおいて3つのCDRが存在する。「CDRセット」という用語は、抗原に結合することができる単一の可変領域中に生じる3つのCDR群を指す。これらのCDRの正確な境界は、異なる系に従って、異なって定義されてきた。Kabatによって記載された系(Kabatら(1987)および(1991))は、抗体または結合タンパク質のいずれの可変領域に対しても適用可能な明瞭な残基付番系を提供するのみならず、それぞれの重鎖または軽鎖配列における3つのCDRを定義する正確な残基境界を提供する。これらのCDRは、KabatCDRと称され得る。Chothiaおよび共同研究者(Chothia and Lesk(1987)J.Mol.Biol.196:901−917;Chothia et al.(1989)Nature 342:877−883)は、KabatCDR内のある種の亜部分が、アミノ酸配列のレベルで大きな多様性を有するにも関わらず、ほぼ同一のペプチド骨格立体構造を採ることを見出した。これらの亜部分は、L1、L2およびL3またはH1、H2およびH3(「L」および「H」は、それぞれ、軽鎖および重鎖領域を表記する。)と表記される。これらの領域は、ChothiaCDRと称される場合があり、これは、KabatCDRと重複する境界を有する。KabatCDRと重複するCDRを定義する他の境界が、Padlan(1995)FASEB J.9:133−139およびMacCallum(1996)J.Mol.Biol.262(5):732−45によって記載されている。さらに別のCDR境界定義が、上記系の1つに厳格に従わない場合があり得るが、それにも関わらず、KabatCDRと重複するが、これらは、特定の残基または残基の群またはさらにはCDR全体が、抗原結合に著しい影響を与えないという予測または実験的な発見に照らして、短縮または延長され得る。本明細書に使用されている方法は、これらの系のいずれかに従って定義されたCDRを使用し得るが、ある種の実施形態は、KabatまたはChothiaによって定義されたCDRを使用する。
「エピトープ」という用語は、結合タンパク質、例えば、免疫グロブリンまたはT細胞受容体に特異的に結合することができる、ポリペプチドおよび/または他の決定因子によって結合される抗原の領域を指す。ある種の実施形態において、エピトープ決定基は、アミノ酸、糖側鎖、ホスホリルまたはスルホリルなどの分子の化学的に活性な表面基を含み、ある種の実施形態において、特異的な三次元構造的特徴および/または特異的な電荷特徴を有し得る。一実施形態において、エピトープは、特異的結合パートナー上の相補的部位によって認識されおよび/またはそれに結合される抗原(またはその断片)の領域のアミノ酸残基を含む。抗原断片は1を超えるエピトープを含むことができる。ある種の実施形態において、結合タンパク質が、タンパク質および/または高分子の複雑な混合物中で、この標的抗原を認識する場合に、抗体は抗原を特異的に結合する。抗体または結合タンパク質が交差競合する(一方が他方の結合または調節作用を妨げる)場合、結合タンパク質は「同じエピトープに結合する」。さらに、エピトープの構造上の定義(重複、類似、同一)は有益であり、機能上の定義は、構造上(結合)および機能上(調節、競合)のパラメーターを包含する。タンパク質の異なる領域は、異なる機能を果たすことができる。例えば、サイトカインの特定の領域は、受容体活性をもたらすこのサイトカイン受容体と相互作用し、一方、このタンパク質の他の領域は、サイトカインを安定化するために必要とされ得る。サイトカインシグナル伝達の負の影響を排除するために、サイトカインは、受容体相互作用領域(単数または複数)に特異的に結合する結合タンパク質を用いて標的化され得て、それによってこの受容体の結合を阻止する。あるいは、結合タンパク質は、サイトカイン安定化に関与する領域を標的化され得て、それによって、分解のためのタンパク質を指定する。エピトープ認識を可視化し、モデル化する方法は、当業者に知られている(US20090311253)。
「薬物動態」という用語は、薬物が、生物によって、吸収され、分散され、代謝されおよび排泄されるプロセスを指す。所望の薬物動態プロファイルを有する多価結合タンパク質分子を生成するために、同様の所望の薬物動態プロファイルを有する親モノクローナル抗体が選択される。選択される親モノクローナル抗体のPKプロファイルは、当業者に公知の方法(US20090311253参照)を用いて、げっ歯類において容易に決定することができる。
「生物学的利用能」という用語は、投与後にその標的に到達する活性薬剤の量を指す。生物学的利用能は、安定性、溶解性、免疫原性および薬物動態を含む前述の特性のいくつかの関数であり、当業者に知られている方法(例えば、US20090311253参照)を用いて評価することができる。
「表面プラズモン共鳴」という用語は、例えば、BIAcore(登録商標)システム(BIAcore International AB(GE Healthcareの会社)、Uppsala、SwedenおよびPiscataway、NJ)を用いて、バイオセンサーマトリックス内のタンパク質濃度の変化を検出することによって、リアルタイムな生物特異的相互作用の分析を可能とする光学現象を指す。さらなる記載については、Jonsson et al.(1993)Ann.Biol.Clin.51:19−26を参照されたい。「Kon」という用語は、例えば、DVD−Ig/抗原複合体を形成する、結合タンパク質(例えば、抗体またはDVD−Ig)と抗原の結合についての結合速度(on rate)定数を指す。「Kon」という用語はまた、本明細書において互換的に用いられ、「会合速度定数」または「ka」を指す。この標的抗原への結合タンパク質の結合速度または結合タンパク質、例えば抗体、と抗原との間の複合体形成の速度を示すこの値はまた、以下の式によって示される。
抗体(「Ab」)+抗原(「Ag」)’→Ab−Ag
「Koff」という用語は、結合タンパク質(例えば、抗体またはDVD−Ig)の、例えば、本分野で知られているDVD−Ig/抗原複合体からの解離についての解離速度(off rate)定数または「解離速度(dissociation rate)定数」を指す。この値は、以下の式によって示されるように、結合タンパク質、例えば抗体、のその標的抗原からの解離速度または遊離抗体と抗原への経時的なAb−Ag複合体の分離を示す。
Ab+Ag←Ab−Ag
「K」および「平衡解離定数」という用語は、平衡状態での滴定測定においてまたは解離速度定数(Koff)を結合速度定数(Kon)で割ることによって得られた値を指す。会合速度定数、解離速度定数および平衡解離定数は、抗原への結合タンパク質(例えば、抗体またはDVD−Ig)の結合親和性を表すために使用される。結合および解離速度定数を決定する方法は本分野において周知である。蛍光を基礎とする技術の使用は、高い感度を提供し、平衡状態で生理的緩衝液中の試料を調べることができる。BIAcore(登録商標)(生体分子相互作用分析)アッセイなどの他の実験的アプローチおよび機器を使用することが可能である(例えば、BIAcore International AB,GE Healthcare社,Uppsala,Swedenから入手可能な機器)。さらに、Sapidyne Instruments(Boise,Idaho)から入手可能なKinExA(登録商標)(動態排除アッセイ)アッセイも使用することが可能である。
「バリアント」という用語は、アミノ酸の付加(例えば、挿入)、欠失または保存的置換によってアミノ酸配列中の所与のポリペプチドとは異なるが、所与のポリペプチドの生物活性を保持するポリペプチドを指す(例えば、バリアントIL−17抗体は、IL−17との結合について抗IL−17抗体と競合することができる。)。アミノ酸の保存的置換、すなわち特性が類似する(例えば、親水性ならびに荷電領域の程度および分布)異なるアミノ酸とのアミノ酸の置き換えは、微小変化が典型的に関与すると本分野で認識されている。これらの微小変化は、本分野で理解されているように、アミノ酸のヒドロパシーインデックスを考慮することにより部分的に特定することが可能である(例えば、Kyte et al.(1982)J.Mol.Biol.157:105−132参照)。アミノ酸のヒドロパシーインデックスは、この疎水性および荷電の考慮を基礎とする。タンパク質中のヒドロパシーインデックスの類似したアミノ酸を置換することが可能であり、このタンパク質はタンパク質の機能を依然として保持することが本分野において知られている。一態様において、±2のヒドロパシーインデックスを有するアミノ酸が置換される。アミノ酸の親水性は、生物学的機能を保持するタンパク質となる置換を明らかにするために使用することも可能である。ペプチドとの関連でアミノ酸の親水性を考慮すると、抗原性および免疫原性とよく相関することが報告されている有用な尺度である、このペプチドの最大の局所平均親水性の計算が可能となる(例えば、米国特許第4,554,101号参照)。本分野で理解されているように、類似した親水性値を有するアミノ酸の置換は、生物活性、例えば免疫原性を保持するペプチドをもたらし得る。一態様において、互いに±2以内の親水性値を有するアミノ酸を用いて置換が行われる。アミノ酸のヒドロパシーインデックスと疎水性値はどちらもこのアミノ酸の特定の側鎖によって影響を受ける。この観察に一致して、生物学的機能と適合するアミノ酸置換は、アミノ酸、特に、疎水性、親水性、荷電、サイズおよび他の特性によって明らかにされるこれらのアミノ酸の側鎖の相対的類似性に依存することが理解されている。「バリアント」という用語は、タンパク質分解、リン酸化または他の翻訳後修飾などによって異なる形でプロセシングされているが、この生物活性または抗原反応性、例えばIL−17に結合する能力を保持するポリペプチドまたはその断片を含む。「バリアント」という用語は、他に定義がなければ、バリアントの断片を包含する。バリアントは、野生型配列に対して約99%、98%、97%、96%、95%、94%、93%、92%、91%、90%、89%、88%、87%、86%、85%、84%、83%、82%、81%、80%、79%、78%、77%、76%または75%同一であってもよい。
結合タンパク質の生成
IL−1βおよび/またはIL−17に結合することができる結合タンパク質およびそれを作製する方法が提供される。結合タンパク質は、様々な技術を用いて生成することができる。発現ベクター、宿主細胞および結合タンパク質を生成する方法が提供され、他は当該技術分野において周知である。
A.結合タンパク質分子の構築
結合タンパク質は、2つの異なる親モノクローナル抗体由来の2つの異なる軽鎖可変ドメイン(VL)が、組換えDNA技術によって、直接または短いリンカーを介して直列に連結され、その後に軽鎖定常ドメインCLが続くように設計され得る。同様に、重鎖は、直接的にまたはリンカーを介して、タンデムに連結された2つの異なる重鎖可変ドメイン(VH)、その後に定常ドメインCH1およびFc領域を含む(図1)。
可変ドメインは、本明細書に記載されている方法のいずれか1つによって作製された親抗体から得られた組換えDNA技術を用いて取得することが可能である。
リンカー配列は、単一のアミノ酸またはポリペプチド配列であり得る。一実施形態において、リンカー配列の選択は、いくつかのFab分子の結晶構造分析に基づいている。Fabまたは抗体分子構造中の可変ドメインとCH1/CL定常ドメインの間には、天然の柔軟な連結が存在する。この天然の連結は、VドメインのC末端由来の4から6残基およびCL/CH1ドメインのN末端由来の4から6残基によって構成される約10から12個のアミノ酸残基を含む。DVD−Ig結合タンパク質は、それぞれ、軽鎖および重鎖中のリンカーとしてCLまたはCH1のN末端の5から6アミノ酸残基、または11から12アミノ酸残基を用いて作製された。CLまたはCH1ドメインのN末端残基、特に最初の5から6個のアミノ酸残基は、強い二次構造なしにループ立体構造を採ることが可能であり、したがって、2つの可変ドメイン間の柔軟なリンカーとして作用することが可能である。CLまたはCH1ドメインのN末端残基は、これらがIg配列の一部であるため、可変ドメインの天然の伸長である。したがって、これらの使用は、リンカーおよび接合分析物から潜在的に生じる任意の免疫原性を大幅に最小化する。
さらなる実施形態において、結合タンパク質は、
Figure 2016522793
およびG/Sに基づく配列(例えば、G4SとG4Sリピート;配列番号31)から選択される少なくとも1つのX1リンカーを含む。一実施形態において、結合タンパク質の1つのポリペプチド鎖上のX1は、配列番号29を含み、他のポリペプチド鎖上のX1は、配列番号30を含む。一実施形態において、X2はFc領域である。別の実施形態において、X2はバリアントFc領域である。
他のリンカー配列は、CL/CH1ドメインのあらゆる長さのあらゆる配列を含み得るが、CL/CH1ドメインのすべての残基は含まない。例えば、CL/CH1ドメインの最初の5から12個のアミノ酸残基;軽鎖リンカーは、CκまたはCλに由来することが可能であり;ならびに重鎖リンカーは、Cγ1、Cγ2、Cγ3、Cγ4、Cα1、Cα2、Cδ、CεおよびCμを含む、いずれかのアイソタイプのCH1に由来することが可能である。リンカー配列は、Ig様タンパク質(例えば、TCR、FcR、KIR)、G/Sを基礎とする配列(例えば、G4Sリピート;配列番号31);ヒンジ領域に由来する配列および他のタンパク質から得られる他の天然配列などの他のタンパク質からも由来し得る。
一実施形態において、定常ドメインは、組換えDNA技術を用いて、2つの連結された可変ドメインに連結されている。一実施形態において、連結された重鎖可変ドメインを含む配列は、重鎖定常ドメインに連結され、連結された軽鎖可変ドメインを含む配列は、軽鎖定常ドメインに連結される。一実施形態において、定常ドメインは、それぞれ、ヒト重鎖定常ドメインおよびヒト軽鎖定常ドメインである。一実施形態において、DVD重鎖は、Fc領域にさらに連結されている。Fc領域は、固有配列のFc領域またはバリアントFc領域であり得る。別の実施形態において、Fc領域は、ヒトFc領域である。別の実施形態において、Fc領域には、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgM、IgEまたはIgDから得られるFc領域が含まれる。
一実施形態において、抗体またはその機能的な抗原結合断片が開示され、IL−1ベータまたはIL−17に結合することができる機能的結合部位を有し、表1に列挙された対から選択される対形成したVHとVL配列、またはこれらのVHとVL領域のCDR領域を含む可変領域を有する抗体を含む。例えば、抗体またはその機能的抗原結合性断片は、IL−1ベータに結合することが可能であり、配列番号32と33を含む可変領域を有する。同様に、抗体またはその機能的抗原結合性断片は、IL−17に結合することができ、例えば、配列番号44と45または配列番号46と47を含む可変領域を有する。表1における残りの対を含む類似の抗体が開示されている。一実施形態において、抗原結合断片が標的抗原に結合することができる結合部位を形成するのに十分な可変配列を保持している上述の抗体の機能的抗原結合断片が開示されている。例えば、抗原結合断片は、表1中の対形成したVHとVL配列、またはFcドメインを含むもしくは含まない全長VHとVL配列から取り出されるCDR領域を含んでもよい。機能的抗原結合断片は、他の例のうち、ヒト化、完全ヒト、ラクダ化、単鎖、キメラ、合成、組換え、ハイブリッド、変異、逆変異もしくはCDR移植抗体、またはFab、F(ab’)2、Fv、scFv、Fd、dAb断片、VHH(ナノボディとも称される。)、または二特異的もしくは多重特異的抗体を含む抗原結合機能を保持する任意の他の抗体断片を含んでもよい。
一実施形態において、表1中のものから選択される可変ドメインを含む結合タンパク質(例えば、二重可変ドメイン結合タンパク質)が開示されている。いくつかの実施形態において、結合タンパク質は、それぞれがVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含む第一および第二のポリペプチド鎖を含み、結合タンパク質の第一および第二の鎖は、一緒になって、2つの機能的結合部位を形成し、それらの結合部位はIL−1ベータおよび/またはIL−17に結合することができる。いくつかの実施形態において、VD1およびVD2配列は、独立して選択される(すなわち、VD1位置についてのVHとVL配列の選択は、VD2位置についての配列の選択に影響を与えず、逆の場合も同様である。)。一実施形態において、それぞれの機能的結合部位は、表1に列挙されている対から選択される対形成したVHとVL配列を含み(例えば、配列番号32と33の対形成したVHとVL配列は、IL−1ベータについて結合部位を形成する。)、またはこれらのVHとVL配列のCDR領域を含む。いくつかの実施形態において、第一の鎖は、位置VD1での第一のVH配列と位置VD2での第二のVH配列を含み、両者は、表1から選択され、またはVD1とVD2ドメインは、これらの選択されたVH配列からのCDR配列を含有し、一方、第二の鎖は、位置VD1での第一のVL配列と位置VD2での第二のVL配列を含み、両者は、表1から選択され、またはVD1とVD2ドメインは、それらの選択されたVL配列からのCDR配列を含む。他の実施形態において、第一または第二の結合部位のVH−VL配置は、それぞれの鎖がVL配列に連結されたVH配列を含むように2つのポリペプチド鎖を横切って反転し、一方、2つの鎖は一緒になって、2つの機能的結合部位をなおも形成する。例えば、第一のポリペプチド鎖は、VD1位置でVH配列とVD2位置でVL配列を含んでもよく、一方、第二の鎖は、VD1位置で対形成したVL配列(第一の機能的結合部位を形成する。)とVD2位置で対形成したVH配列(第二の結合部位を形成する。)を含む。
一実施形態において、2つの第一の鎖ポリペプチドと2つの第二の鎖ポリペプチドは、2つのアームと4つの結合部位を有するDVD−Ig結合タンパク質を形成するために組み合わせられる。2つのアームと4つの結合部位を有するDVD−Ig結合タンパク質構造の例を図1に示す。一実施形態において、DVD−Ig結合タンパク質は、VD1とVD2位置で、それぞれのアーム上に、任意の配向で、表1に列挙された、少なくとも1つの、または少なくとも2つの、少なくとも3つのまたは少なくとも4つのVHとVL配列対を含む。いくつかの実施形態において、結合部位を形成する配列対は、独立して選択される(例えば、1つのアーム上のVD1位置についてのVHとVL配列の選択は、他のアーム上のVD1位置についての配列の選択に影響を与えず、またはいずれかのアーム上のVD2位置についての配列の選択に影響を与えない。)。以下の表1に示されているVHとVL配列は、相補性決定領域(CDR)とフレームワーク配列を含む。いくつかの実施形態において、1つ以上のフレームワーク配列は、例えば、同じ抗原に結合する、当該技術分野において知られている結合タンパク質由来の他のフレームワーク配列によって、機能を損なうことなく置換される。
別の実施形態において、2つの重鎖DVD−Igポリペプチドおよび2つの軽鎖DVD−Igポリペプチドは組み合わされて、DVD−Ig結合タンパク質を形成する。表1A−1Cは、疾患の治療に有用な例示的な抗体のVHおよびVL領域のアミノ酸配列を列挙している。一実施形態において、いずれかの配向における、表1に列挙されたVHおよび/またはVL領域の少なくとも2つを含むDVD−Igが提供される。いくつかの実施形態において、VD1およびVD2は、独立して選択される。よって、いくつかの実施形態において、VD1およびVD2は同じ配列番号を含み、他の実施形態において、VD1およびVD2は異なる配列番号を含む。以下に与えられるVHおよびVLドメイン配列は、当該技術分野において知られているまたは当該技術分野において知られている方法を用いて容易に識別され得る相補性決定領域(CDR)およびフレームワーク配列を含む。いくつかの実施形態において、1つ以上のこれらのCDRおよび/またはフレームワーク配列は、同じ抗原に結合する、当該技術分野において知られている結合タンパク質由来の他のCDRおよび/またはフレームワーク配列によって、機能を損なうことなく置換される。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
表1に列挙されたそれぞれのVHとVL配列のCDR1〜3に下線を付す。例えば、CDR1〜3は、配列番号32について、アミノ酸位置31〜35、50〜66および99〜108で下線を付される。特定の標的に結合することができる特定のDVD−Ig結合タンパク質、およびそれを作製する方法に関する詳細な説明は、本開示を通じて、および以下の実施例の部において提供される。
B.結合タンパク質の作製
本明細書において提供される結合タンパク質は、本分野で公知の多数のいずれかによって作製され得る。例えば、宿主細胞からの発現において、DVD−Ig重鎖およびDVD−Ig軽鎖をコードする発現ベクターは、標準的な技術によって、宿主細胞中に形質移入される。原核または真核宿主細胞のいずれの中でも、本明細書において提供されるDVD−Ig結合タンパク質を発現することは可能であるが、真核細胞(特に、哺乳動物細胞)は、原核細胞に比べて、適切に折り畳まれ、免疫学的に活性なDVD−Ig結合タンパク質を集合および分泌する傾向がより大きいので、DVD−Ig結合タンパク質は真核細胞、例えば哺乳動物宿主細胞中で発現されることが好ましい。
DVD−Igタンパク質の組換え発現用の典型的なシステムにおいて、リン酸カルシウムによって媒介された形質移入によって、DVD−Ig重鎖およびDVD−Ig軽鎖の両方をコードする組換え発現ベクターが、dhfr−CHO細胞中に導入される。組換え発現ベクター内で、DVD−Ig重鎖および軽鎖配列は、遺伝子の転写の高いレベルを誘導するために、各々、CMVエンハンサー/AdMLPプロモーター制御要素へ作用可能に連結されている。組換え発現ベクターは、メトトレキサート選択/増幅を用いて、ベクターで形質移入されたCHO細胞の選択を可能とするDHFR遺伝子も担持する。選択される形質転換体宿主細胞は、DVD−Ig重鎖および軽鎖の発現を可能とするために培養され、完全な状態のDVD−Igタンパク質が培地から回収される。組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞を形質移入し、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、培地からDVD−Igタンパク質を回収するために、標準的な分子生物学的技術が使用される。DVD−Igタンパク質が合成されるまで、適切な培地中で、本明細書において提供される宿主細胞を培養することによって、本明細書において提供されるDVD−Igタンパク質を合成する方法も提供される。本方法は、培地からDVD−Igタンパク質を単離することをさらに含むことが可能である。
DVD−Ig結合タンパク質の重要な特徴は、DVD−Ig結合タンパク質が、慣用の抗体と類似の様式で産生および精製され得ることである。DVD−Ig結合タンパク質の産生は、定常領域の配列修飾、または化学的修飾を必要とせずに、所望される二重特異的活性を有する均一な単一の主産物をもたらす。「二特異的」、「多重特異的」および「多重特異的多価」完全長結合タンパク質を作製するための他の以前に記載された方法は、集合した不活性な単一特異的、多重特異的、多価の完全長結合タンパク質と、異なる結合部位の組合せを有する多価完全長結合タンパク質との混合物の細胞内産生または分泌された産生をもたらし得る。
驚くべきことに、本明細書において提供される「二重特異的多価完全長結合タンパク質」の設計は、主として、所望される「二重特異的多価完全長結合タンパク質」へ集合する二重可変ドメイン軽鎖および二重可変ドメイン重鎖をもたらす。
いくつかの実施形態において、集合され、発現された二重可変ドメイン免疫グロブリン分子の少なくとも50%、少なくとも75%および少なくとも90%が、所望の二重特異的四価タンパク質であり、したがって、増大した商用的有用性を有する。したがって、様々な実施形態において、単一の細胞中で二重可変ドメイン軽鎖および二重可変ドメイン重鎖を発現し、「二重特異的四価完全長結合タンパク質」の単一の主要産物をもたらす方法が提供される。
「二重特異的四価完全長結合タンパク質」の「主要産物」をもたらす単一細胞において二重可変ドメイン軽鎖および二重可変ドメイン重鎖を発現させる方法であって、「主要産物」は、二重可変ドメイン軽鎖および二重可変ドメイン重鎖を含むすべての集合されたタンパク質の50%超であり、例えば、75%超および90%超である方法が提供される。
結合タンパク質の使用
本明細書において提供される結合タンパク質は2つまたはそれ以上の抗原に結合することができるので、本発明の結合タンパク質は、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノアッセイ(RIA)または組織免疫組織化学など慣用のイムノアッセイを用いて、(例えば、血清または血漿などの生物学的試料中で)抗原を検出するために使用することが可能である。結合タンパク質は、結合したまたは結合していない抗体の検出を促進するために、検出可能な物質で直接または間接的に標識される。適切な検出可能な物質には、様々な酵素、補欠分子族、蛍光物質、発光物質および放射性物質が含まれる。適切な酵素の例には、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼ、β−ガラクトシダーゼまたはアセチルコリンエステラーゼが含まれる。適切な補欠分子族複合体の例には、ストレプトアビジン/ビオチンおよびアビジン/ビオチンが含まれる。適切な蛍光物質の例には、ウンベリフェロン、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアナート、ローダミン、ジクロロトリアジニルアミンフルオレセイン、ダンシルクロリドまたはフィコエリトリンが含まれる。発光物質の例は、ルミノールであり、適切な放射性材料の例には、H、14 35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smが含まれる。
一実施形態において、本明細書に提供される結合タンパク質はインビトロとインビボの両方においてこれらの抗原標的の活性を中和することができる。したがって、このような結合タンパク質は、例えば、抗原を含有する細胞培地中で、ヒト対象中で、本明細書において提供される結合タンパク質が交差反応する抗原を有するその他の哺乳動物対象中で、抗原活性を阻害するために使用することが可能である。別の実施形態において、抗原活性が有害である疾病または疾患に罹患している対象中の抗原活性を低下させる方法が提供される。本明細書において提供される結合タンパク質は、治療目的のために、ヒト対象に投与することができる。
「抗原活性が有害である障害」という用語は、障害に罹患している対象における抗原の存在が、障害の病態生理に関与しているまたは障害の悪化に寄与する因子のいずれかであるまたはそれが疑われることが示されている疾患および他の障害を含むことを意図する。したがって、抗原活性が有害である疾患は、抗原活性の低下が疾患の症候および/または進行を緩和することが予測される疾患である。このような疾患は、例えば、本疾患に罹患している患者の生物学的液体中の抗原濃度の増加(例えば、対象の血清、血漿、滑液中などの抗原の濃度の増加)によって明らかとされ得る。本明細書において提供される結合タンパク質で治療することが可能な疾患の非限定的な例には、以下に、および結合タンパク質の医薬組成物に関するセクションに論述されている疾患が含まれる。
DVD−Ig結合タンパク質は、効力/安全を増強し、および/または患者の対象範囲を増加させるために、2つの異なる標的を同時に遮断するための治療剤として有用である。
さらに、本明細書において提供されるDVD−Ig結合タンパク質は、細胞内送達(内部移行受容体および細胞内分子を標的化すること)、脳内への送達(血液脳関門を横切るために、トランスフェリン受容体および中枢神経系疾患媒介物質を標的化すること)など、組織特異的な送達(増強された局所PKにより、より高い効力および/またはより低い毒性を得るために、組織マーカーおよび疾病媒介物質を標的とすること)のために使用することが可能である。また、DVD−Ig結合タンパク質は、その抗原の非中和エピトープへの結合を介して特異的な位置へ抗原を送達するための担体タンパク質としての役割も果たすことができ、さらに、抗原の半減期を増加させることもできる。さらに、DVD−Ig結合タンパク質は、患者に植え込まれた医療デバイスに物理的に連結されまたはこれらの医療デバイスを標的とするように設計され得る(Burke et al.、(2006)Advanced Drug Deliv.Rev.58(3):437−446;Hildebrand et al.、(2006)Surface and Coatings Technol.200(22−23):6318−6324;Drug/device combinations for local drug therapies and infection prophylaxis、Wu(2006)Biomaterials 27(11):2450−2467;Mediation of the cytokine network in the implantation of orthopedic devices.、Marques(2005)Biodegradable Systems in Tissue Engineer.Regen.Med.377−397参照)。要約すれば、医療用インプラントの部位へ、細胞の適切な種類を誘導することは、正常な組織機能の治癒および回復を促進し得る。あるいは、用具に連結されたDVD、または用具を標的とするDVD−Igによって、装置の植え込み時に放出される媒介物質(サイトカインが含まれるが、これに限定されない。)の阻害も提供される。
C.様々な疾病における結合タンパク質の使用
本明細書において提供される結合タンパク質分子は、様々な疾患を治療するための治療分子としても有用であり、例えば、結合タンパク質によって認識される標的は有害である。このような結合タンパク質は、特定の疾患に関与する1つ以上の標的に結合することができる。IL−1βおよび/またはIL−17の阻害はまた、動物モデルにおける抗ウイルスワクチンを増大させるために使用され、HIVおよび他の感染症、例えば、ヒトライノウイルス、他のエンテロウイルス、コロナウイルス、ヘルペスウイルス、インフルエンザウイルス、パラインフルエンザウイルス、呼吸器合胞体ウイルスまたはアデノウイルスの治療に有益であり得る。
開示を制限することなく、特定の疾患状態に関する追加情報が提供される。
1.ヒト自己免疫および炎症性応答
IL−1βおよび/またはIL−17は、一般的な自己免疫および炎症反応に関与しており、例えば、喘息、アレルギー、アレルギー性肺疾患、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、線維症、嚢胞性線維症(CF)、線維性肺疾患、特発性肺線維症、肝線維症、狼瘡、B型肝炎関連肝疾患および線維症、敗血症、全身性エリテマトーデス(SLE)、糸球体腎炎、炎症性皮膚疾患、乾癬、糖尿病、インスリン依存性糖尿病、炎症性腸疾患(IBD)、潰瘍性大腸炎(UC)、クローン病(CD)、関節リウマチ(RA)、変形性関節症(OA)、多発性硬化症(MS)、移植片対宿主病(GVHD)、移植拒絶反応、虚血性心疾患(IHD)、セリアック病、接触過敏症、アルコール性肝疾患、ベーチェット病、アテローム硬化性血管疾患、眼球表面の炎症性疾患またはライム病などが挙げられる。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、これらの状態を治療するために使用し得る。
本明細書において提供される結合タンパク質はまた、神経疾患を治療するために使用することができる。一実施形態において、本明細書において提供される結合タンパク質またはその抗原結合部分は、神経変性疾患ならびに神経再生および脊髄損傷を伴う状態を治療するために使用される。
2.喘息
アレルギー性喘息は、好酸球増加症、杯細胞異形成、上皮細胞の変化、気道過敏症(AHR)ならびにTh2およびTh1サイトカイン発現ならびに上昇した血清IgEレベルの存在によって特徴付けられる。コルチコステロイドは、今日、喘息に対する最も重要な抗炎症性治療であるが、これらの作用機序は非特異的であり、特に、若い患者集団では、安全性についての懸念が存在する。したがって、より特異的で、標的化された治療の開発が必要とされる。
IL−1βは、喘息と関連した病理学的応答を引き起こすのに重要な役割を有するものとして示唆されている。肺におけるIL−1βの作用を低減させるための抗IL−1β mAb療法の開発は、喘息の新規治療としてかなりの有望性を提供する魅力的な新しいアプローチである。しかしながら、示差的な免疫学的経路の他のメディエーターはまた、喘息病因に関与し、これらのメディエーターの遮断は、IL−1βに加えて、付加的な治療上の利点を提供する。このような標的対には、限定されないが、IL−1βおよび炎症誘発性サイトカイン、例えば、IL−17が挙げられる。IL−17が喘息の病因に関与しているという証拠が増えつつある。IL−17は、気道へ好中球を誘導し、喘息におけるヘルパーT2(Th2)細胞媒介性好酸球性気道炎症を増大させる。最近の研究では、IL−17の阻害剤および他の多様な調節因子が、抗原誘発性気道炎症、気管支過敏性、および喘息の動物モデルにおけるTh2サイトカインレベルを低減することが示されている(概説については、ParkおよびLee(2010)Respiratory Res.,11:78を参照されたい。)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書において開示されている結合タンパク質は、喘息を治療するために使用することができる。
炎症およびAHRをともに評価することができる、OVAによって誘導された喘息マウスモデルなどの動物モデルが本分野において公知であり、様々な結合タンパク質分子が喘息を治療する能力を測定するために使用し得る。喘息を研究するための動物モデルは、Coffman,et al.(2005)J.Exp.Med.201(12):1875−1879;Lloyd et al.(2001)Adv.Immunol.77,263−295;Boyce et al.(2005)J.Exp.Med.201(12):1869−1873;およびSnibson et al.(2005)J.Brit.Soc.Allergy Clin.Immunol.35(2):146−52に開示されている。これらの標的対の定型的な安全性評価に加えて、免疫抑制の程度に対する特異的検査が保証され、最高の標的対を選択する上で役立ち得る(Luster et al.(1994)Toxicol.92(1−3):229−43;Descotes et al.(1992)Dev.Biol.Standard.77:99−102;Hart et al.(2001)J.Allergy Clin.Immunol.108(2):250−257参照)。
3.関節リウマチ
全身性疾患である関節リウマチ(RA)は、関節の滑液中の慢性的炎症反応によって特徴付けられ、軟骨の変性と隣接する関節骨を伴う。多くの炎症促進性サイトカイン、ケモカインおよび増殖因子が、罹患した関節中に発現されている。最近の研究では、RAにおけるT細胞の関与がIL−17によってかなりの程度まで媒介されることを示す。動物研究では、著しく増加したIL−17の発現は、ヒトRAに似た関節病変を発症するマウスにおいて検出されたことが示されている。IL−17遮断の有益な効果はまた、該疾患の様々な動物モデルで観察された(概説については、Witowskiら、(2004)Cell.Mol.Life Sci.61:567−579を参照されたい。)。結合タンパク質分子が関節リウマチの治療に対して有用であるかどうかは、コラーゲンによって誘導された関節炎マウスモデルなど、前臨床動物RAモデルを用いて評価することが可能である。他の有用なモデルも本分野において周知である(Brand(2005)Comp.Med.55(2):114−22参照)。ヒトおよびマウスオルソログに対する親抗体の交差反応性(例えば、ヒトおよびマウスTNF、ヒトおよびマウスIL−15などに対する反応性)を基礎として、「適合代理抗体」由来結合タンパク質分子を用いてマウスCIAモデルにおける妥当性確認研究を行うことが可能である;簡潔に述べると、2つ(またはそれ以上)のマウス標的特異的抗体を基礎とする結合タンパク質は、ヒト結合タンパク質構築に使用される親ヒトまたはヒト化抗体の特徴に可能な限り適合し得る(例えば、類似した親和性、類似した中和効力、類似した半減期など)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、関節リウマチを治療するために使用され得る。
4.変形性関節症
OAの発症、持続および進行は、IL−1が中枢的な役割を果たす機械的および生化学的経路の複雑なカスケードにより媒介される。IL−1αおよびIL−1βは、単球、マクロファージおよび好中球だけでなく、軟骨細胞、滑膜線維芽細胞および破骨細胞などの関節組織の細胞によっても産生される(例えばDinarelloら(2009)Ann.Rev.Immunol.27:519−550を参照されたい。)。インビトロにおいて、IL−1は、軟骨細胞および滑膜細胞を刺激し、OAに繋がる軟骨破壊に関与するプロテイナーゼを産生させる(例えば、Dayerら(1977)Science 195:181−183;Dayerら(1984)Biochem.Pharmacol.33:2893−2899;McGuire−Goldringら(1984)Arthritis Rheum.27:654−662参照)、ならびに正常な硝子軟骨の細胞外マトリックス(ECM)の主成分であるプロテオグリカンとII型コラーゲンの合成を阻害することができる(例えば、Goldringら(1987)J.Biol.Chem.262:16724−16729;Goldringら(1988)J.Clin.Investig.82:2026−2037参照)。前臨床試験および臨床試験は、OAの病因におけるIL−1の証拠をさらに提供している。例えば、IL−1を動物の膝に関節内(ia)注射すると、白血球浸潤および軟骨損失を生じさせた(Pettipharら(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:8749−8753)。対照的に、IL−1アンタゴニストのia注射は、実験的OAの進行が有意に抑制された(例えば、Pelletierら(1997)Arthritis Rheum.40:1012−1019;Caronら(1996)Arthritis Rheum.39:1535−1544;Fernandesら(1999)Am.J.Pathol.154:11590−11690;Zhangら(2006)Biochem.Biophys.Res.Commun.341:202−208参照)。さらに、IL−1ノックアウト(KO)マウスは、これらの野生型対照と比較すると、外科的に誘発した軟骨損傷に対して耐性であることが判明した(Glassonら(2009)Osteoarthritis Cartilage、18:572−580)。
IL−1αとIL−1βはともにヒトOA患者の滑膜、軟骨および滑液で発現される(例えば、Farahatら(1993)Ann.Rheum.Dis.52:870−875参照)。IL−1アンタゴニストとしてIL−1受容体アンタゴニストであるアナキンラ、IL−1受容体モノクローナル抗体であるAMG−108は、OA試験において症状と軟骨保護に関して多少の効果を示した(“Results from a Randomized Controlled Trial of AMG 108(a fully human monoclonal antibody to IL−1R type I)in Patients With Osteoarthritis of the Knee”Cohenら、ACR2007)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、変形性関節症を治療するために使用され得る。
5.全身性エリテマトーデス(SLE)
SLEの免疫病原性の特徴は、ポリクローナルB細胞活性化であり、これは、高グロブリン血症、自己抗体産生および免疫複合体形成をもたらす。IL−17の有意なレベル増加は、全身性エリテマトーデスの患者において検出されている(Morimotoら(2001)Autoimmunity、34(1):19−25;Wongら(2008)Clin Immunol.127(3):385−93)。IL−17は、SLEの病因において重要なサイトカインを表す。IL−17産生の増大は、SLEを有する患者において、および狼瘡様疾患を有する動物において示されている。動物モデルは、IL−17の遮断が狼瘡の出現を減少させることを実証している(概説については、Nalbandianら(2009)157(2):209−215を参照されたい。)。ヒトおよびマウスオルソログに対する親抗体の交差反応性(例えば、ヒトおよびマウスCD20、ヒトおよびマウスインターフェロンαなどに対する反応性)を基礎として、「適合代理抗体」由来結合タンパク質分子を用いてマウスループスモデルにおける妥当性確認研究を行うことが可能である。簡潔に述べると、2つ(またはそれ以上)のマウス標的特異的抗体を基礎とする結合タンパク質は、ヒト結合タンパク質構築に使用される親ヒトまたはヒト化抗体の特徴に可能な限り適合し得る(例えば、類似した親和性、類似した中和効力、類似した半減期など)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、SLEを治療するために使用され得る。
6.多発性硬化症
多発性硬化症(MS)は、主に病因が不明である複雑なヒト自己免疫型疾病である。神経系を通じたミエリン塩基性タンパク質(MBP)の免疫学的破壊が、多発性硬化症の主要な病因である。主に検討すべきであるのは、自己免疫の発達に寄与する免疫学的機序である。特に、Th1およびTh2細胞などの他のT細胞のバランス/調節を補助する、抗原発現、サイトカインおよび白血病相互作用ならびに調節性T細胞は、治療標的の同定のための重要な領域である。MSにおいて、IL−17の発現増加は、脳病変と、血液および脳脊髄液から単離された単核細胞の両方において検出されている。IL−17産生細胞は、活性なMS病変において非常に富化しており、このサイトカインの中和は有益である可能性があることを示唆する(概説については、Witowskiら(2004)Cell.Mol.Life Sci.61:567−579を参照されたい。)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、MSを治療するために使用され得る。
MSを治療するための結合タンパク質の有用性を評価するためのいくつかの動物モデルが、本分野において公知である(Steinman et al.(2005)Trends Immunol.26(11):565−71;Lublin et al.(1985)Springer Semin. Immunopathol.8(3):197−208;Genain et al.(1997)J.Mol.Med.75(3):187−97;Tuohy et al.(1999)J.Exp.Med.189(7):1033−42;Owens et al.(1995)Neurol.Clin.13(1):51−73;およびHart et al.(2005)J.Immunol.175(7):4761−8参照)。ヒトおよび動物種オルソログに対する親抗体の交差反応性を基礎として、「適合代理抗体」由来結合タンパク質分子を用いてマウスEAEモデルにおける妥当性確認研究を行うことが可能である。簡潔に述べると、2つ(またはそれ以上)のマウス標的特異的抗体を基礎とする結合タンパク質は、ヒト結合タンパク質構築に使用される親ヒトまたはヒト化抗体の特徴に可能な限り適合し得る(例えば、類似した親和性、類似した中和効力、類似した半減期など)。同じ概念は他の非げっ歯類種の動物モデルに当てはまり、「適合代理抗体」由来結合タンパク質は予期される薬理学および安全性研究のために選択され得る。これらの標的対の定型的な安全性評価に加えて、免疫抑制の程度に対する特異的検査が保証され、最高の標的対を選択する上で役立ち得る(Luster et al.(1994)Toxicol.92(1−3):229−43;Descotes et al.(1992)Devel.Biol.Standard.77:99−102;Jones(2000)IDrugs 3(4):442−6)参照)。
7.敗血症
圧倒的な炎症性応答および免疫応答は、敗血症性ショックの本質的な特徴であり、敗血症によって誘導される組織損傷、多臓器不全および死亡の病因において中心的な役割を果たす。サイトカインは、敗血症性ショックの媒介物質であることが示されている。これらのサイトカインは、組織に対して直接的な毒性効果を有しており、ホスホリパーゼA2も活性化させる。これらの効果および他の効果は、血小板活性化因子の濃度増加、一酸化窒素合成酵素活性の促進、好中球による組織浸潤の促進および好中球活性の促進をもたらす。敗血症のIL−17レベルおよび臨床予後は、負に相関することが示されている。IL−17Aの中和は、敗血症患者の生存率を有意に向上させることができる(Flierlら(2008)FASEB J.22:2198−2205を参照されたい。)。
一実施形態は、例えば、IL−1βおよびIL−17などの敗血症に関与する1つ以上の標的に結合することができる結合タンパク質に関する。敗血症を治療するためのこのような結合タンパク質の有効性は、当該技術分野で公知の前臨床動物モデルにおいて評価することができる(Burasら(2005)Nat.Rev.Drug Discov.4(10):854−65およびCalandraら(2000)Nat.Med.6(2):164−70を参照されたい。)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、敗血症を治療するために使用され得る。
8.神経疾患
a.神経変性疾患
神経変性疾患は、通常、これらが年齢依存性である場合においては慢性でありまたは急性(例えば、脳卒中、外傷性脳損傷、脊髄損傷など)である。これらは、神経機能の進行性の喪失(例えば、神経細胞死、軸索損失、神経炎性ジストロフィー、脱髄)、運動能力の喪失および記憶喪失によって特徴付けられる。これらの慢性神経変性疾患は、複数の細胞種および媒介物質の間で複雑な相互作用を示す。このような疾病に対する治療戦略は限られており、非特異的な抗炎症剤(例えば、コルチコステロイド、COX阻害剤)または神経細胞の喪失および/またはシナプス機能を抑制するための作用物質で炎症プロセスを遮断することが大部分を占める。これらの治療は、疾病の進行を停止させることができない。1を超える疾患媒介物を標的とする特定の治療は、単一の疾患メカニズムを標的にして観察されるものよりも、慢性神経変性疾患のさらにより良好な治療効果を提供することができる(Deaneら(2003)Nature Med.9:907−13;およびMasliahら(2005)Neuron.46:857を参照されたい。)。
本明細書において提供される結合タンパク質分子は、アルツハイマー病などの慢性神経変性疾患に関与する1つ以上の標的に結合することが可能である。結合タンパク質分子の効力は、アミロイド前駆体タンパク質またはRAGEを過剰発現し、アルツハイマー病様の症候を発症するトランスジェニックマウスなどの前臨床動物モデルで妥当性を確認することが可能である。さらに、結合タンパク質分子を構築し、動物モデルで効力について検査することが可能であり、ヒト患者での検査のために、最良の治療的結合タンパク質を選択することができる。結合タンパク質分子は、パーキンソン病などの他の神経変性疾患の治療のためにも使用することが可能である。
b.神経細胞の再生および脊髄損傷
病的機序の知見の増大にかかわらず、脊髄損傷(SCI)は、なお、多大な損害を与える症状であり、高い医学的な要求を特徴とする医学的な適応症である。多くの脊髄損傷は、挫傷または圧迫傷害であり、通常、一次損傷に続いて、最初の損傷を悪化させ、病変部位の著しい拡大(特には、10倍超)をもたらす二次的な損傷機序(炎症媒介物質、例えば、サイトカインおよびケモカイン)が起こる。IL−17は、神経炎症に寄与し、機能回復を妨げる、二次変性のメディエーターである。IL−17 KOマウスを用いた研究は、IL−17が、神経因性損傷後の神経炎症性応答および疼痛過敏症に寄与することを実証している(KimおよびMoalem−Taylor(2010)J Pain.12(3):370−83)。IL−17欠損は、マウスにおける脊髄挫傷損傷後の運動機能回復および組織温存を向上させる(Hillら(2011)Neurosci Lett.487(3):363−7)。したがって、いくつかの実施形態において、本明細書に開示されている結合タンパク質は、神経再生および脊髄修復のために使用され得る。
結合タンパク質分子の効力は、脊髄損傷の前臨床動物モデルにおいて、妥当性を確認することが可能である。さらに、これらの結合タンパク質分子を構築し、動物モデルで効力について検査することが可能であり、ヒト患者での検査のために、最良の治療的結合タンパク質を選択することができる。一般に、抗体は、脳血液関門(BBB)を効率的および適切な様式で横切らない。しかしながら、ある種の神経疾患(例えば、脳卒中、外傷性脳傷害、多発性硬化症など)では、BBBが損なわれる場合があり、結合タンパク質および抗体の脳内への増加した浸透を許容する。BBBの漏出が起こらない他の神経症状では、グルコースおよびアミノ酸担体などの担体媒介性輸送体ならびにBBBの血管内皮における受容体媒介性トランスサイトーシス媒介細胞構造/受容体を含む内在性輸送系の標的化を使用することができ、これにより、結合タンパク質のトランスBBB輸送が可能になる。このような輸送を可能にするBBBでの構造には、限定されないが、インスリン受容体、トランスフェリン受容体、LRPおよびRAGEが含まれる。さらに、戦略は、低分子量の薬物、ナノ粒子および核酸を含む、CNSへ潜在的薬物を輸送するためのシャトルとして結合タンパク質を使用することも可能である(Coloma et al.(2000)Pharm Res.17(3):266−74;Boado et al.(2007)Bioconjug.Chem.18(2):447−55)。
9.腫瘍疾患
モノクローナル抗体療法が、癌に対する重要な治療法として登場している(von Mehren et al.(2003)Annu.Rev.Med.54:343−69)。2つの別個の腫瘍媒介物質を標的とする二重特異的抗体の使用は、単一特異的療法に比べて、さらなる有利さを与えるものと思われる。IL−17は、おそらく血管新生を刺激することによって、腫瘍増殖を支持することが示唆されている。IL−1βはまた、抗腫瘍免疫および腫瘍増殖の調節に重要な役割を果たす。
一実施形態において、本明細書において提供される組成物および方法を用いて治療または診断され得る疾患には、限定されないが、乳房、結腸、直腸、肺、中咽頭、下咽頭、食道、胃、膵臓、肝臓、胆嚢および胆管、小腸、尿路(腎臓、膀胱および尿路上皮を含む。)、女性生殖路(子宮頚部、子宮および卵巣ならびに絨毛癌および妊娠性絨毛性疾患を含む。)、男性生殖路(前立腺、精嚢、精巣および生殖細胞腫瘍を含む。)、内分泌腺(甲状腺、副腎および下垂体を含む。)および皮膚の癌腫ならびに血管腫、悪性黒色腫、肉腫(骨および軟部組織から生じるものならびにカポジ肉腫を含む。)、脳、神経、眼および髄膜の腫瘍(星状膠細胞腫、神経膠腫、神経膠芽細胞腫、網膜芽細胞腫、神経腫、神経芽細胞腫、シュワン細胞腫および髄膜腫を含む。)、白血病などの造血性悪性病変から生じる固形腫瘍およびリンパ腫(ホジキンリンパ腫と非ホジキンリンパ腫の両方)を含む原発性および転移性の癌が挙げられる。
一実施形態において、本明細書において提供される抗体または結合タンパク質またはその抗原結合部分は、単独でまたは放射線療法および/もしくは他の化学療法剤と組み合わせて使用される場合、癌を治療するためにまたは本明細書に記載されている腫瘍からの転移の予防において使用される。
10.遺伝子治療
特定の実施形態において、本明細書において提供される結合タンパク質をコードする核酸配列または本明細書において提供される別の予防薬もしくは治療薬は、遺伝子治療を手段として、障害または1つ以上の症状を治療、予防、管理または改善するために投与される。遺伝子治療とは、発現されたまたは発現可能な核酸の対照への投与によって行われる治療を指す。この実施形態において、核酸は、予防効果または治療効果を媒介する本明細書において提供されるこれらによってコードされた抗体または予防薬もしくは治療薬を生成する。
当該技術分野において利用可能である遺伝子治療のための方法のいずれかは、本明細書において提供される方法において使用され得る。遺伝子治療の方法に関する一般的な概説については、Goldspielら(1993) Clin.Pharmacy 12:488−505;WuおよびWu(1991)Biotherapy 3:87−95;Tolstoshev(1993)Ann.Rev.Pharmacol.Toxicol.32:573−596;Mulligan(1993)Science 260:926−932;MorganおよびAnderson(1993)Ann.Rev.Biochem.62:191−217;ならびにMay(1993)TIBTECH 11(5):155−215を参照されたい。使用することができる組換えDNA技術の、当該技術分野において一般的に知られている方法は、Ausubelら(編集)、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,NY(1993);およびKriegler,Gene Transfer and Expression,A Laboratory Manual,Stockton Press,NY(1990)に記載されている。遺伝子治療の様々な方法の詳細な説明は、米国特許出願公開第US20050042664号に開示されている。
医薬組成物
様々な実施形態において、単独または予防薬、治療薬および/または医薬として許容される担体と組み合わせた、1つ以上の結合タンパク質を含む医薬組成物が提供される。本明細書において提供される結合タンパク質を含む医薬組成物は、疾患を診断し、検出し、もしくはモニタリングし、疾患または1つもしくはそれ以上のその症候を予防し、治療し、管理し、もしくは軽減する上で、および/または研究において使用されるが、これらに限定されない。単独または予防薬、治療薬および/または医薬として許容される担体と組み合わせた医薬組成物の製剤は、当業者に公知である(米国特許出願公開第20090311253A1)。
本明細書において提供されている医薬組成物または予防薬もしくは治療薬を投与する方法には、限定されないが、非経口投与(例えば、皮内、筋内、腹腔内、静脈内および皮下)、硬膜外投与、腫瘍内投与、粘膜投与(例えば、鼻腔内および経口経路)および経肺投与(例えば、吸入器または噴霧器を用いて投与されるエアロゾル化化合物)が挙げられる。特定の投与経路のための医薬組成物の製剤ならびに投与の様々な方法に必要とされる材料および技術が利用可能であり、当業者に公知である(例えば、米国特許出願公開第20090311253A1)。
投与計画は、最適な所望の反応(例えば、治療的または予防的反応)を提供するように調整されてもよい。例えば、単回ボーラスが投与されてもよく、いくつかに分割した用量は経時的に投与さてもよく、または用量は比例的に減少されてもよくもしくは治療状況の緊急性によって示されるように増加されてもよい。投与の容易性および投与量の均一性のために投薬単位形態において非経口組成物を処方することが特に有利である。「投薬単位形態」という用語は、処置されるべき哺乳動物対象のための単位用量として適した物理的に別個の単位を指し;それぞれの単位は、必要とされる医薬的担体と共に所望の治療効果を生じるように計算された所定量の活性化合物を含有する。本明細書において提供される投薬単位形態の仕様は、(a)活性化合物の固有の特性および達成されるべき特定の治療効果または予防効果および(b)個体における感受性の処置のために、このような活性化合物の配合に関する当該技術分野における固有の制限、によって決定され、直接的に依存する。
本明細書において提供される結合タンパク質の治療的または予防的な有効量についての例示的であり、非限定的な範囲は、0.1〜20mg/kgであり、例えば、1〜10mg/kgである。用量値は、緩和されるべき状態の種類および重症度によって変化し得ることに留意すべきである。いずれかの特定の対象について、特定の投薬処方は、個々の必要性および組成物を投与しまたは投与を管理している者の専門的な判断に従って、経時的に調整されてもよく、本明細書において記載されている用量範囲は、単に例示的であり、請求される組成物の範囲または実施を制限することを意図していないことはさらに理解されるべきである。
併用療法
本明細書において提供される結合タンパク質はまた、種々の疾患の治療に有用な1つ以上の追加の治療薬とともに投与することができ、追加の薬剤は、その意図される目的で当業者によって選択される。例えば、追加の薬剤は、本明細書において提供される抗体によって治療される疾患または状態の治療に有用であるとして当該技術分野において認識されている治療薬であり得る。組合せは、1を超える追加の薬剤、例えば、2つまたは3つの追加の薬剤を含むことができる。
併用療法剤には、限定されないが、抗腫瘍剤、放射線療法、化学療法、例えばDNAアルキル化剤、シスプラチン、カルボプラチン、抗チューブリン剤、パクリタキセル、ドセタキセル、タキソール、ドキソルビシン、ゲムシタビン、ジェムザール、アントラサイクリン、アドリアマイシン、トポイソメラーゼI阻害剤、トポイソメラーゼII阻害剤、5−フルオロウラシル(5−FU)、ロイコボリン、イリノテカン、受容体チロシンキナーゼ阻害剤(例えば、エルロチニブ、ゲフィチニブ)、COX−2阻害剤(例えば、セレコキシブ)、キナーゼ阻害剤およびsiRNAが含まれる。
自己免疫疾患および炎症性疾患を治療するための組合せは、イブプロフェンのような薬物を含む、NSAIDSとも称される非ステロイド性抗炎症薬(単数または複数)の添加を含んでもよい。他の組合せは、プレドニゾロンなどのコルチコステロイドである;ステロイド使用の周知の副作用は、本明細書において提供される結合タンパク質と組み合わせて患者を治療するときに必要とされるステロイド用量を徐々に減らすことによって、低減することが可能でありまたは除去することさえ可能である。本明細書において提供される結合タンパク質またはその結合部分とともに組み合わせることが可能な関節リウマチに対する治療剤の非限定的な例には、以下のもの:サイトカイン抑制抗炎症薬(単数または複数)(CSAID);他のヒトサイトカインまたは増殖因子、例えば、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−18、IL−21、IL−23、インターフェロン、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFに対する抗体またはこれらのアンタゴニストが含まれる。本明細書において提供される結合タンパク質またはその抗原結合部分は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD80(B7.1)、CD86(B7.2)、CD90、CTLAまたはCD154を含むこれらのリガンド(gp39またはCD40L)などの細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。
治療剤の組合せは、異なる点で、自己免疫およびこれに続く炎症カスケードを干渉し得る;したがって、以下の1つ以上が、本明細書に開示されている結合タンパク質と併用して投与されてもよい。例には、本明細書において開示される結合タンパク質、ならびにキメラ、ヒト化またはヒトTNF抗体、アダリムマブ(PCT公開第WO97/29131号)、CA2(Remicade(商標))、CDP571、可溶性p55もしくはp75TNF受容体、またはこれらの誘導体(p75TNFR1gG(Enbrel(商標))またはp55TNFR1gG(Lenercept)およびTNFα変換酵素(TACE)阻害剤のようなTNFアンタゴニスト;またはIL−1阻害剤(インターロイキン−1変換酵素阻害剤、IL−1RAなど)が挙げられる。他の組合せには、本明細書において開示される結合タンパク質およびインターロイキン11が含まれる。さらに別の組合せには、IL−12機能と平行して、IL−12機能に依存してまたはIL−12と協調して作用し得る自己免疫応答の中心的プレーヤーが含まれる;特に、IL−18抗体または可溶性IL−18受容体またはIL−18結合タンパク質などのIL−18アンタゴニストが関連する。IL−12およびIL−18は重複しているが、異なる機能を有しており、両者に対するアンタゴニストの組合せは、最も有効であり得ることが示されている。さらに別の組合せは、本明細書において開示される結合タンパク質と非枯渇性抗CD4阻害剤である。さらに他の組合せには、本明細書において開示される結合タンパク質と、抗体、可溶性受容体または拮抗性リガンドを含む、共同刺激経路CD80(B7.1)またはCD86(B7.2)のアンタゴニストが含まれる。
本明細書において提供される結合タンパク質はまた、薬剤と併用されてもよく、例えば、メトトレキサート、6−MP、アザチオプリンスルファサラジン、メサラジン、オルサラジン、クロロキニン/ヒドロキシクロロキン、ペニシラミン(pencillamine)、金チオリンゴ酸塩(筋内および経口)、アザチオプリン、コルヒチン(cochicine)、コルチコステロイド(経口、吸入および局所注射)、β−2アドレナリン作動性受容体アゴニスト(サルブタモール、テルブタリン、サルメテラール)、キサンチン(テオフィリン、アミノフィリン)、クロモグリカート、ネドクロミル、ケトチフェン、イプラトロピウムおよびオキシトロピウム、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作用薬、TNFαまたはIL−1などの炎症促進性サイトカインによるシグナル伝達を妨害する薬剤(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素(TACE)阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこれらの誘導体(例えば、可溶性p55またはp75TNF受容体または誘導体p75TNFRIgG(Enbrel(商標)およびp55TNFRIgG(Lenercept))、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)、炎症抑制性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13およびTGFβ)、セレコキシブ、葉酸、硫酸ヒドロキシクロロキン、ロフェコキシブ、エタネルセプト、インフリキシマブ、ナプロキセン、バルデコキシブ、スルファサラジン、メチルプレドニゾロン、メロキシカム、酢酸メチルプレドニゾロン、金チオリンゴ酸ナトリウム、アスピリン、トリムシノロン・アセトニド、プロポキシフェンナプシラート/apap、フォラート、ナブメトン、ジクロフェナク、ピロキシカム、エトドラク、ジクロフェナクナトリウム、オキサプロジン、塩酸オキシコドン、ヒドロコドン二酒石酸塩/apap、ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール、フェンタニル、アナキンラ、ヒト組み換え、塩酸トラマドール、サルサラート、スリンダク、シアノコバラミン/fa/ピリドキシン、アセトアミノフェン、アレンドロナートナトリウム、プレドニゾロン、硫酸モルヒネ、塩酸リドカイン、インドメタシン、硫酸グルコサミン/コンドロイチン、塩酸アミトリプチリン、スルファジアジン、塩酸オキシコドン/アセトアミノフェン、塩酸オロパタジン、ミソプロストール、ナプロキセンナトリウム、オメプラゾール、シクロホスファミド、リツキシマブ、IL−1TRAP、MRA、CTLA4−IG、IL−18BP、抗IL−18、抗IL15、BIRB−796、SCIO−469、VX−702、AMG−548、VX740、ロフルミラスト、IC−485、CDC−801およびメソプラムなどの作用物質とも組み合わされ得る。組合せは、メトトレキサートまたはレフルノミドを含み、中程度または重症の関節リウマチの症例においてはシクロスポリンを含む。
一実施形態において、結合タンパク質またはその抗原結合部分は、関節リウマチの治療用の以下の薬剤の1つと併用して投与される:KDRの小分子阻害剤、Tie−2の小分子阻害剤;メトトレキサート;プレドニゾン;セレコキシブ;葉酸;硫酸ヒドロキシクロロキン;ロフェコキシブ;エタネルセプト;インフリキシマブ;レフルノミド;ナプロキセン;バルデコキシブ;スルファサラジン;メチルプレドニゾロン;イブプロフェン;メロキシカム;酢酸メチルプレドニゾロン;金チオリンゴ酸ナトリウム;アスピリン;アザチオプリン;トリアムシノロンアセトニド;プロプキシフェンナプシラート/apap;フォラート;ナブメトン;ジクロフェナク;ピロキシカム;エトドラク;ジクロフェナクナトリウム;オキサプロジン;塩酸オキシコドン;重酒石酸ヒドロコドン/apap;ジクロフェナクナトリウム/ミソプロストール;フェンタニル;アナキンラ、ヒト組み換え;塩酸トラマドール;サルサラート;スリンダク;シアノコバラミン/fa/ピリドキシン;アセトアミノェン;アレンドロナートナトリウム;プレドニゾロン;硫酸モルヒネ;塩酸リドカイン;インドメタシン;硫酸グルコサミン/コンドロイチン;シクロスポリン;塩酸アミトリプチリン;スルファジアジン;塩酸オキシコドン/アセトアミノフェン;塩酸オロパタジン;ミソプロストール;ナプロキセンナトリウム;オメプラゾール;ミコフェノラートモフェチル;シクロホスファミド;リツキシマブ、IL−1TRAP;MRA;CTLA4−IG;IL−18BP;IL−12/23;抗IL−18;抗IL−15;BIRB−796;SCIO−469;VX−702;AMG−548;VX−740;ロフルミラスト;IC−485;CDC−801またはメソプラム。
本明細書において提供される結合タンパク質とともに組み合わせることが可能な炎症性腸疾患に対する治療剤の非限定的な例には、以下:ブデノシド;上皮細胞増殖因子;コルチコステロイド;シクロスポリン;スルファサラジン;アミノサリチラート;6−メルカプトプリン;アザチオプリン;メトロニダゾール;リポキシゲナーゼ阻害剤;メサラミン;オルサラジン;バルサラジド;抗酸化剤;トロンボキサン阻害剤;IL−1受容体アンタゴニスト;抗IL−1βmAb;抗IL−6mAb;増殖因子;エラスターゼ阻害剤;ピリジニル−イミダゾール化合物;他のヒトサイトカインまたは増殖因子、例えば、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFおよびPDGFに対する抗体またはこれらのアンタゴニストが含まれる。本明細書において提供される抗体またはその抗原結合部分は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。本明細書において提供される抗体またはその抗原結合部分はまた、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノラートモフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作用薬、TNFαまたはIL−1などの炎症促進性サイトカインによるシグナル伝達を妨害する作用物質(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TNFα変換酵素阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこれらの誘導体(例えば、可溶性p55またはp75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)または炎症抑制性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−11、IL−13またはTGFβ)またはbcl−2阻害剤などの薬剤とも組み合わされ得る。
結合タンパク質を組み合わせることが可能なクローン病に対する治療剤の例には、以下:TNFアンタゴニスト、例えば、抗TNF抗体、アダリムマブ(PCT公開第WO97/29131号;HUMIRA)、CA2(REMICADE)、CDP571、TNFR−Ig構築物、(p75TNFRIgG(ENBREL)またはp55TNFRIgG(LENERCEPT))阻害剤またはPDE4阻害剤が含まれる。本明細書において提供される抗体またはその抗原結合部分は、コルチコステロイド、例えば、ブデノシドおよびデキサメタゾンと組み合わせることができる。本明細書において提供される結合タンパク質またはこれらの抗原結合部分はまた、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸およびオルサラジンなどの薬剤、ならびにIL−1などの炎症促進性サイトカインの合成または作用を妨害する薬剤、例えば、IL−1β変換酵素阻害剤またはIL−1raと組み合わされ得る。本明細書において提供される抗体またはその抗原結合部分はまた、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤または6−メルカプトプリンとともに使用され得る。本明細書において提供される結合タンパク質またはその抗原結合部分は、IL−11と組み合わせることができる。本明細書において提供される結合タンパク質またはその抗原結合部分は、メサラミン、プレドニゾン、アザチオプリン、メルカプトプリン、インフリキシマブ、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、ジフェノキシレート/硫酸アトロピン、塩酸ロペラミド、メトトレキサート、オメプラゾール、フォレート、シプロフロキサシン/デキストロース−水、重酒石酸ヒドロコドン/apap、テトラサイクリン塩酸塩、フルオシノニド、メトロニダゾール、チメロサール/ホウ酸、コレスチラミン/スクロース、塩酸シプロフロキサシン、硫酸ヒヨスチアミン、塩酸メペリジン、塩酸ミダゾラム、塩酸オキシコドン/アセトアミノフェン、塩酸プロメタジン、リン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール/トリメトプリム、セレコキシブ、ポリカルボフィル、ナプシル酸プロポキシフェン、ヒドロコルチゾン、マルチビタミン、バルサラジド二ナトリウム、リン酸コデイン/アセトアミノフェン(apap)、塩酸コレセベラム、シアノコバラミン、葉酸、レボフロキサシン、メチルプレドニソロン、ナタリズマブまたはインターフェロンガンマと組み合わせることができる。
本明細書において提供される結合タンパク質とともに組み合わせることが可能な多発性硬化症に対する治療剤の非限定的な例には、以下:コルチコステロイド;プレドニゾロン;メチルプレドニゾロン;アザチオプリン;シクロホスファミド;シクロスポリン;メトトレキサート;4−アミノピリジン;チザニジン;インターフェロン−β1a(AVONEX;Biogen);インターフェロン−β1b(BETASERON;Chiron/Berlex);インターフェロンα−n3)(Interferon Sciences/Fujimoto)、インターフェロン−α(Alfa Wassermann/J&J)、インターフェロン−β1A−IF(Serono/Inhale Therapeutics)、PEGインターフェロンα2b(Enzon/Schering−Plough)、コポリマー1(Cop−1;COPAXONE;Teva Pharmaceutical Industries,Inc.);高圧酸素;静脈内免疫グロブリン;クラブリビン;他のヒトサイトカインまたは増殖因子およびこれらの受容体(例えば、TNF、LT、IL−1、IL−2、IL−6、IL−7、IL−8、IL−23、IL−15、IL−16、IL−18、EMAP−II、GM−CSF、FGFまたはPDGF)に対する抗体もしくはアンタゴニストが含まれる。本明細書において提供される結合タンパク質は、CD2、CD3、CD4、CD8、CD25、CD28、CD30、CD40、CD45、CD69、CD90またはこれらのリガンドなどの細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。本明細書において提供される結合タンパク質はまた、メトトレキサート、シクロスポリン、FK506、ラパマイシン、ミコフェノレート・モフェチル、レフルノミド、NSAID、例えば、イブプロフェン、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド、ホスホジエステラーゼ阻害剤、アデノシンアゴニスト、抗血栓剤、補体阻害剤、アドレナリン作用薬、TNFαまたはIL−1などの炎症促進性サイトカインによるシグナル伝達を妨害する作用物質(例えば、IRAK、NIK、IKK、p38またはMAPキナーゼ阻害剤)、IL−1β変換酵素阻害剤、TACE阻害剤、キナーゼ阻害剤などのT細胞シグナル伝達阻害剤、メタロプロテイナーゼ阻害剤、スルファサラジン、アザチオプリン、6−メルカプトプリン、アンギオテンシン変換酵素阻害剤、可溶性サイトカイン受容体およびこれらの誘導体(例えば、可溶性p55またはp75TNF受容体、sIL−1RI、sIL−1RII、sIL−6R)または炎症抑制性サイトカイン(例えば、IL−4、IL−10、IL−13またはTGFβ)またはbcl−2阻害剤などの薬剤と組み合わされ得る。
本明細書において提供される結合タンパク質を組み合わせることが可能な多発性硬化症のための治療剤の例には、インターフェロン−β、例えば、IFNβ1aおよびIFNβ1b;コパキソン、コルチコステロイド、カスパーゼ阻害剤、例えばカスパーゼ−1の阻害剤、IL−1阻害剤、TNF阻害剤ならびにCD40リガンドおよびCD80に対する抗体が含まれる。
本明細書において提供される結合タンパク質とともに組み合わせることが可能な喘息に対する治療剤の非限定的な例には、以下:アルブテロール、サルメテロール/フルチカゾン、モンテルカストナトリウム、プロピオン酸フルチカゾン、ブデソニド、プレドニゾン、キシナホ酸サルメテロール、塩酸レバルブテロール、硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、トリアムシノロンアセトニド、二プロピオン酸ベクロメタゾン、イプラトロピウム臭化物、アジスロマイシン、酢酸ピルブテロール、プレドニゾロン、テオフィリン無水物、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、クラリスロマイシン、ザフィルルカスト、フマル酸フォルモテロール、インフルエンザウイルスワクチン、メチルプレドニゾロン、アミノキシシリン三水和物、フルニソリド、アレルギー注射、クロモリンナトリウム、塩酸フェキソフェナジン、フルニソリド/メントール、アモキシシリン/クラブラナート、レボフロキサシン、吸入補助装置、グアイフェネシン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、塩酸マキシフロキサシン、ドキシサイクリン水和物(hyclate)、グアイフェネシン/d−メトルファン、p−エフェドリン/cod/クロルフェニル、ガチフロキサシン、塩酸セチリジン、フロ酸モメタゾン、キシナホ酸サルメテロール、ベンゾナタート、セファレキシン、pe/ヒドロコドン/クロルフェニル、塩酸セチリジン/シュードエフェドリン、フェニレフリン/cod/プロメタジン、コデイン/プロメタジン、セフプロジル、デキサメタゾン、グアイフェネシン/シュードエフェドリン、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、ネドクロミルナトリウム、硫酸テルブタリン、エピネフリン、メチルプレドニゾロン、硫酸メタプロテレノールが含まれる。
本明細書において提供される結合タンパク質とともに組み合わせることが可能なCOPDに対する治療剤の非限定的な例には、以下:硫酸アルブテロール/イプラトロピウム、イプラトロピウムブロミド、サルメテロール/フルチカゾン、アルブテロール、キシナホ酸サルメテロール、プロピオン酸フルチカゾン、プレドニゾン、テオフィリン無水物、コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム、モンテルカストナトリウム、ブデソニド、フマル酸フォルモテロール、トリアムシノロンアセトニド、レボフロキサシン、グアイフェネシン、アジスロマイシン、ジプロピオン酸ベクロメタゾン、塩酸レバルブテロール、フルニソリド、セフトリアキソンナトリウム、アミノキシシリン三水和物、ガチフロキサシン、ザフィルルカスト、アモキシシリン/クラブラナート、フルニソリド/メントール、クロルフェニラミン/ヒドロコドン、硫酸メタプロテレノール、メチルプレドニゾロン、フロ酸モメタゾン、p−エフェドリン/cod/クロロフェニル、酢酸ピルブテロール、p−エフェドリン/ロラタジン、硫酸テルブタリン、チオトロピウムブロミド、(R,R)−フォルモテロール、TgAAT、シロミラスト、ロフルミラストが含まれる。
本明細書において提供される結合タンパク質とともに組み合わせることが可能な乾癬に対する治療剤の非限定的な例には、以下:KDRの小分子阻害剤、Tie−2の小分子阻害剤、カルシポトリエン、プロピオン酸クロベタゾール、トリアムシノロンアセトニド、プロピオン酸ハロベタゾール、タザロテン、メトトレキサート、フルオシノニド、増強された(augmented)二プロピオン酸ベタメタゾン、フルオシノロンアセトニド、アシトレチン、タールシャンプー、吉草酸ベタメタゾン、フロ酸モメタゾン、ケトコナゾール、プラモキシン/フルオシノロン、吉草酸ヒドロコルチゾン、フルランドレノリド、尿素、ベタメタゾン、プロピオン酸クロベタゾール/皮膚軟化剤(emoll)、プロピオン酸フルチカゾン、アジスロマイシン、ヒドロコルチゾン、保湿処方、葉酸、デソニド、ピメクロリムス、コールタール、二酢酸ジフロラゾン、葉酸エタネルセプト、乳酸、メトキサレン、hc/次没食子酸ビスマス(bismuth subgal)/酸化亜鉛(znox)/resor、酢酸メチルプレドニゾロン、プレドニゾロン、日焼け止め、ハルシノニド、サリチル酸、アンスラリン、ピバル酸クロコルトロン、石炭抽出物、コールタール/サリチル酸、コールタール/サリチル酸/硫黄、デスオキシメタゾン、ジアゼパム、皮膚軟化剤、フルオシノニド/皮膚軟化剤、鉱物油/ひまし油/na lact、鉱物油/落花生油、石油/ミリスチン酸イソプロピル、ソラーレン、サリチル酸、石鹸/トリブロムサラン、チメロサール/ホウ酸、セレコキシブ、インフリキシマブ、シクロスポリン、アレファセプト、エファリズマブ、タクロリムス、ピメクロリムス、PUVA、UVB、スルファサラジンが含まれる。
本明細書において提供される結合タンパク質を組み合わせることが可能なSLE(狼瘡)に対する治療剤の例には、以下:NSAID、例えば、ジクロフェナク、ナプロキセン、イブプロフェン、ピロキシカム、インドメタシン;COX2阻害剤、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ;抗マラリア剤、例えば、ヒドロキシクロロキン;ステロイド、例えば、プレドニゾン、プレドニゾロン、ブデノシド、デキサメタゾン;細胞障害剤、例えば、アザチオプリン、シクロホスファミド、ミコフェノラートモフェチル、メトトレキサート;PDE4の阻害剤またはプリン合成阻害剤、例えば、Cellceptが含まれる。本明細書において提供される結合タンパク質はまた、薬剤と併用されてもよく、例えば、スルファサラジン、5−アミノサリチル酸、オルサラジン、イムランならびにIL−1などの炎症促進性サイトカインの合成、産生または作用を妨害する作用物質、例えば、IL−1β変換酵素阻害剤およびIL−1raのようなカスパーゼ阻害剤とも組み合わされ得る。本明細書において提供される結合タンパク質はまた、T細胞シグナル伝達阻害剤、例えば、チロシンキナーゼ阻害剤;またはT細胞活性化分子を標的とする分子、例えば、CTLA−4−IgGまたは抗B7抗体ファミリー抗体、抗PD−1ファミリー抗体とともに使用され得る。本明細書において提供される結合タンパク質は、IL−11または抗サイトカイン抗体、例えば、ホノトリズマブ(抗IFNg抗体)または抗受容体受容体抗体、例えば、抗IL−6受容体抗体およびB細胞表面分子に対する抗体と組み合わせることができる。本明細書において提供される抗体またはその抗原結合部分はまた、LJP394(アベチムス)、B細胞を枯渇させまたは不活化する薬剤、例えば、リツキシマブ(抗CD20抗体)、リンホスタット−B(抗BlyS抗体)、TNFアンタゴニスト、例えば、抗TNF抗体、アダリムマブ(PCT公開第WO97/29131号;HUMIRA)、CA2(REMICADE)、CDP571、TNFR−Ig構築物(p75TNFRIgG(ENBREL)およびp55TNFRIgG(LENERCEPT))およびbcl−2阻害剤(トランスジェニックマウスにおけるbcl−2過剰発現が狼瘡様表現型をもたらすことが実証されているためである(Marquina参照)。)とともに使用され得る。本明細書において提供される医薬組成物は、本明細書において提供される結合タンパク質の「治療的有効量」または「予防的有効量」を含み得る。「治療的有効量」は、所望の治療的結果を達成するための投薬量で、および所望の治療的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。結合タンパク質の治療的有効量は、当業者によって決定され得、病状、年齢、性別および個体の体重ならびに結合タンパク質が個体内で所望の応答を惹起する能力などの因子に従って変動し得る。治療的有効量は、抗体または抗体部分のあらゆる毒性効果または有害効果が、治療的に有益な効果によって凌駕される量でもある。「予防的有効量」は、所望の予防的結果を達成するために必要な投薬量で、および所望の予防的結果を達成するために必要な期間にわたって有効な量を表す。典型的には、疾病のより初期段階の前にまたは疾病のより初期段階において、予防的投薬が患者に使用されるので、予防的有効量は、治療的有効量より少ない。
診断
本明細書における開示はまた診断の適用例を提供し、限定されないが、診断アッセイ法、1つ以上の結合タンパク質を含む診断用キット、ならびに自動化および/または半自動化システムにおける使用のための方法およびキットの適応が含まれる。提供される方法、キットおよび適応は、個体における疾患または障害の検出、監視および/または治療に用いることができる。これは、以下でさらに明らかにされる。
D.アッセイの方法
本開示は、本明細書に記載されている少なくとも1つの結合タンパク質を使用して試験試料中の分析物またはその断片の存在、量または濃度を決定する方法も提供する。本分野において知られているあらゆる適切なアッセイは、この方法において使用することが可能である。例には、限定されないが、イムノアッセイおよび/または質量分析法を用いる方法が含まれる。
本開示によって提供されるイムノアッセイは、とりわけ、サンドイッチイムノアッセイ、ラジオイムノアッセイ(RIA)、エンザイムイムノアッセイ(EIA)、酵素結合免疫吸着検定法(ELISA)、競合阻害イムノアッセイ、蛍光偏光イムノアッセイ(FPIA)、酵素増幅イムノアッセイ技術(EMIT)、生物発光共鳴エネルギー移動(BRET)および均一系化学発光アッセイを含む。
化学発光微粒子イムノアッセイ、特にARCHITECT(登録商標)自動分析器(Abbott Laboratories,Abbott Park,IL)を使用するものは、イムノアッセイの例である。
質量分析法を用いる方法は、本開示によって提供され、限定されないが、MALDI(マトリックス支援レーザー脱離/イオン化)またはSELDI(表面増強レーザー脱離/イオン化)が含まれる。
イムノアッセイおよび質量分析法を用いて生物学的試験試料を回収し、操作し、処理しおよび分析するための方法は、本開示の実施において提供される(US2009−0311253A1)。
E.キット
試験試料における分析物またはその断片の存在、量または濃度について試験試料をアッセイするためのキットも提供される。キットは、分析物またはその断片について試験試料をアッセイするための少なくとも1つの成分および分析物またはその断片について試験試料をアッセイするための説明書を含む。分析物またはその断片について試験試料をアッセイするための少なくとも1つの成分は、場合によって、固相上に固定されている、本明細書に開示されている結合タンパク質および/または抗分析物結合タンパク質(またはその断片、バリアントまたはそのバリアントの断片)を含む組成物を含むことができる。
任意選択により、キットは、単離されたまたは精製された分析物を含み得る、較正因子または対照を含むことができる。キットは、イムノアッセイおよび/または質量分析法によって、分析物について試験試料をアッセイするための少なくとも1つの成分を含むことができる。キット成分は、分析物、結合タンパク質および/または抗分析物結合タンパク質またはその断片を含み、任意選択により、当該分野で公知の任意の検出可能な標識を用いて標識されてもよい。本開示の実施において提供される構築のための材料および方法は、当業者に公知である(米国2009−0311253A1)。
F.キットおよび方法の適合
本明細書に記載されているイムノアッセイなどのアッセイによって試験試料における分析物の存在、量または濃度を決定するキット(またはその成分)ならびに方法は、例えば、米国特許第5,089,424号および第5,006,309号に記載され、例えば、Abbott Laboratories(Abbott Park,IL)によってARCHITECT(登録商標)として商業的に販売されている(固相が微粒子を含むものを含めて)様々な自動化システムおよび半自動化システムにおける使用に適合させることが可能である。
Abbott Laboratoriesから入手可能な他のプラットホームには、AxSYM(登録商標)、IMx(登録商標)(例えば、米国特許第5,294,404号を参照されたい、PRISM(登録商標)、EIA(ビーズ)およびQuantum(商標)IIならびに他のプラットホームが含まれるが、これらに限定されない。さらに、アッセイ、キットおよびキットの成分は、他のフォーマットにおいて、例えば、電気化学的または他の携帯もしくはポイントオブケアアッセイシステムで使用することが可能である。本開示は、例えば、サンドイッチイムノアッセイを行う商業的Abbott Point of Care(i−STAT(登録商標)、Abbott Laboratories)電気化学的イムノアッセイシステムに適用可能である。免疫センサーならびに単回使用試験装置におけるこれらの製造および操作方法は、例えば、米国特許第5,063,081号、第7,419,821号、および第7,682,833号;ならびに米国特許公開第20040018577号、第20060160164号、およびUS20090311253に記載されている。
本明細書に記載されている本方法の他の適切な改変および適合が明白であり、本明細書に開示されている範囲または実施形態から逸脱することなく、適切な均等物を用いてこれらを行い得ることは、当業者に容易に明確になる。ここに、ある種の実施形態を詳細に記載してきたが、例示のみを目的とし、限定することを意図したものではない、下記の実施例を参照することによって、本発明がより明確に理解される。
[実施例1] 抗IL−1βおよび抗IL−17二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質の生成および特徴付け
2本鎖および4本鎖二重可変ドメイン(DVD)結合タンパク質は、親抗体からの可変ドメインを用いて、DVD−Ig結合タンパク質可変重鎖および可変軽鎖配列をコードするポリヌクレオチド断片を合成し、従来知られている方法に従ってpHybC−D2ベクターに該断片をクローニングすることによって生成された。DVD−Ig結合タンパク質構築物は、当該技術分野において既知の方法に従って、293細胞にクローニングされ、そこで発現させ、精製された。DVD−Ig結合タンパク質についてのDVD VH鎖およびVL鎖を以下に提供する。表2の第1列に列挙された配列番号は、表のそれぞれの行において特定されたDVD−Ig結合タンパク質の全可変ドメインの配列を指す。表2の最終列におけるそれぞれの行は、3つの配列番号を与える。第一の数は、外側可変ドメイン配列の配列番号を指し、第二の数は、リンカーの配列番号を指し、第三の数は、内側可変ドメイン配列の配列番号を指す。これらはともに、全DVD可変ドメイン配列(すなわち、VD1−X1−VD2を含む全DVD可変ドメイン)内に見出される。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
Figure 2016522793
上記で列挙されたすべてのDVD−Ig結合タンパク質は、ヒト軽鎖カッパー定常領域を含むことができる。DVD2423−DVD2442はまた、ヒト重鎖野生型IgG1定常領域を含んでもよく、一方、DVD3410−DVD3425は、ヒトIgG1変異体(IgG1、z、non−a mut(234,235))の重鎖定常領域を含んでもよい。これらの重鎖および軽鎖定常領域の配列を以下の表2aに示す。例えば、DVD3418は、ヒトIgG1変異体(IgG1、z、mut(234,235))からの重鎖定常領域とヒト軽鎖カッパー定常領域からの軽鎖定常領域をさらに含んでもよい(表2bを参照されたい。表2bは、DVD3418の第一および第二の鎖のアミノ酸配列を示し、CDR配列は下線を付され、X1リンカーは太字であり、イタリック体で潜在的な定常ドメイン配列を示し、重鎖上の変異した定常ドメインアミノ酸は太字であり、下線が付されている。)。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
[実施例2] 親抗体およびDVD−Igタンパク質の機能的活性を決定するために使用されるアッセイ
[実施例2.1] IL−βバイオアッセイおよび中和アッセイ
MRC5細胞は、100μl体積でウェルあたり1.5〜2×10細胞で播種され、37℃、5%COで一晩インキュベートされた。20μg/ml作業ストックの抗体(4×濃縮)は完全MEM培地中に調製された。8点の連続希釈は、マーシュ希釈プレートにおいて完全MEM中で行われた(5μg/ml〜0.0003μg/ml)。75μl/ウェルの各抗体希釈物は、96ウェルV底(Costar#3894)プレートに四重に添加され、75μlのIL−1βの200pg/ml溶液が添加された。対照ウェルは、75μlの200pg/mlのIL−1β(4×濃縮)+75μlのMEM培地を受け入れ、培地対照ウェルは150μlの培地を受け入れた。1時間のインキュベーション後、100μlのAb/Ag混合物はMRC5細胞に添加された。全てのウェル体積は200μlに等しかった。次に、全てのプレート試薬は1×に濃縮された。16〜20時間のインキュベーション後、ウェル内容物(150μl)は、96ウェル丸底プレート(Costar#3799)に移され、−20℃の冷凍庫に入れられた。上清は、ヒトIL−8 ELISAキット(R&D Systems、Minneapolis、MN)またはhIL−8化学発光キット(MDS)を用いてhIL−8レベルについて試験された。中和効力は、IL−1β単独の対照値と比較して、阻害パーセントを計算することによって決定された。結果を表3に示す。
Figure 2016522793
N末端またはC末端位置のいずれかでAB268、Ab269、AB270、AB271またはAB272からのVDを含有する全てのDVD−Igタンパク質は、MRC5 IL−1β中和アッセイにおいて中和を実証した。
[実施例2.2] IL−17バイオアッセイおよび中和アッセイ
ヒトHS27細胞株(ATCC#CRL−1634)は、IL−17に応答してIL−6を分泌する。IL−17誘導性IL−6分泌は、抗IL−17抗体を中和することによって阻害される(例えば、J.Immunol.155:5483−5486(1995)またはCytokine 9:794−800(1997)を参照されたい。)。
HS27細胞は、アッセイ培地(10%ウシ胎児血清(Gibco#26140)、4mMのL−グルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、ペニシリンG(100U/500ml)およびストレプトマイシン(100μg/500ml)を含むDMEM高グルコース培地(Gibco#11965))中で維持された。細胞がアッセイ当日に約80〜90%コンフルエントになるまで、細胞はT150フラスコ中で増殖された。ヒトIL−17(R&D Systems、#317−IL/CF)は、Ca2+およびMg2+を含まない滅菌PBS中で再構成され、凍結保存され、使用のために新たに解凍され、アッセイ培地中で40ng/ml(4×)に希釈された。抗体の連続希釈物は、別々のプレートにおいて作製され(4×濃縮)、40ng/ml(4×)等量のヒトIL−17とともに混合され、37℃にて1時間インキュベートされた。HS27細胞(典型的には、50μlアッセイ培地中に約20,000細胞)は、96ウェル平底組織培養プレート(Costar#3599)のそれぞれのウェルに添加され、次に、プレインキュベートされた抗体またはDVD−Igタンパク質+IL−17ミックスの50μlを添加した。IL−17の最終濃度は10ng/mlであった。細胞は、約24時間、37℃にてインキュベートされた。その後、培地の上清が回収された。IL−17中和のレベルは、製造業者の使用説明書に従って、市販のMeso Scale Discoveryキットを用いて、上清中のIL−6量を決定することによって測定された。IC50値は、抗体またはDVD−Igタンパク質対IL−6量可変勾配フィットの対数を用いて得られた。表4を参照されたい。
Figure 2016522793
N末端またはC末端位置のいずれかにおけるAB273、AB420またはAB461からのVDを含有するすべてのDVD−Igタンパク質は、HS27 IL−17中和アッセイにおいて中和を示した。
[実施例2.3] BIAcore技術を用いた親和性測定
Figure 2016522793
BIACORE法:
BIACOREアッセイ(GE,Healthcare Piscataway,NJ)は、結合(on−rate)定数および解離(off−rate)定数の反応速度測定を用いて抗体またはDVD−Igの親和性を決定した。標的抗原(例えば、精製された組換え標的抗原)への抗体またはDVD−Igタンパク質の結合は、Biacore T200により、GE Healthcareからの25℃で稼働しているHBS−EP+緩衝液を用いて表面プラズモン共鳴に基づく測定によって決定された。すべての化学物質は、他に記載がなければ、GE Healthcareから入手した。例えば、10mM酢酸ナトリウム(pH4.5)中に希釈された、約5000RUのヤギ抗マウスIgG、(Fcγ)、断片特異的なポリクローナル抗体(Pierce Biotechnology Inc,Rockford,IL)は、製造業者の使用説明書に従って標準的なアミンカップリングキットを用いてCM5研究等級のバイオセンサーチップ全体に直接固定化された。バイオセンサー表面上の未反応部分を、エタノールアミンを用いてブロックした。フローセル1において修飾されたカルボキシメチルデキストラン表面を反応表面として使用した。速度定数は、0.8〜100nMの範囲の異なる抗原濃度で速度論的結合測定を行うことによって誘導された。結合は時間の関数として記録され、運動速度定数は計算された。このアッセイにおいて、結合速度は5分間評価され、解離は10分間モニターされた。速度論的スクリーニング分析のために、1:1結合モデルから誘導された速度方程式は、Biaevaluationソフトウェアを用いて、全ての注入物の結合および解離相に対して、(捕捉バリエーションを構成するために局所的にRmaxフィットによるグローバルフィット分析を用いて)同時にフィッティングさせた。ヤギ抗マウスIgG特異的反応表面の全体で捕捉するために、HEPES緩衝生理食塩水中に、精製された抗体またはDVD−Igタンパク質試料を希釈した。リガンドとして捕捉されるべき抗体またはDVD−Igタンパク質を5μl/分の流速で反応マトリックス全体に注入した。結合速度定数および解離結合定数のkon(M−1−1)およびkoff(s−1)は、50μl/分の連続的流速下で決定された。0.8〜100nMの範囲の異なる抗原濃度にて速度論結合測定を行うことによって速度定数を導いた。結合を時間の関数として記録し、速度論的速度定数を計算した。このアッセイにおいて、結合速度は5分間評価され、解離は10分間モニターされた。表6を参照されたい。
Figure 2016522793
Biacore技術によって特徴付けられた全てのDVD−Igタンパク質は結合を示した。すべての可変ドメインは、親抗体として類似した高親和性で結合する。
[実施例3] 抗体およびDVD−Igタンパク質の特徴付け
機能的活性を阻害するための精製されたDVD−Igタンパク質の能力は、例えば、実施例2.1および2.2に記載されるようにサイトカインバイオアッセイを用いて決定された。組換えヒト抗原に対するDVD−Igタンパク質の結合親和性は、実施例2.3に記載されるように表面プラズモン共鳴(Biacore(登録商標))測定を用いて決定された。抗体およびDVD−Igタンパク質のバイオアッセイからのIC50値および親和性を位置付けた。親mAbの活性をほぼ完全に維持するDVD−Igタンパク質は、将来の進行のための候補対象として選択された。最も有益な特性を示す上位2から3つのDVD−Igタンパク質はさらに特徴付けられた。
[実施例3.1] ヒト化抗体またはDVD−Igタンパク質の薬物動態分析
薬物動態研究は、Sprague−Dawleyラットおよびカニクイザルにおいて行われる。雄性および雌性のラットならびにカニクイザルは、4mg/kgのmAbまたはDVD−Igタンパク質の単回投薬で静脈内または皮下に投薬され、抗原捕捉ELISAを用いて試料を分析し、薬物動態パラメーターを非コンパートメント分析によって決定する。要約すると、ヤギ抗ビオチン抗体(5mg/ml、4℃、一晩)を用いてELISAプレートを被覆し、Superblock(Pierce)を用いてブロックし、10%SuperblockのTTBS中の50ng/mlのビオチン化ヒト抗原とともに室温で2時間インキュベートする。血清試料を連続的に希釈し(TTBS中の0.5%血清、10%Superblock)およびプレート上で30分間、室温にてインキュベートする。HRP標識されたヤギ抗ヒト抗体を用いて検出を行い、4パラメーターのロジスティックフィットを用いて、標準曲線の助けにより濃度を決定する。薬物動態パラメーターに関する値は、WinNonlinソフトウェア(Pharsight Corporation,Mountain View,CA)を用いて、非コンパートメントモデルによって決定される。良好な薬物動態プロファイルを有するヒト化mAb(T1/2は8〜13日またはそれより良好であり、低クリアランスおよび優れた生物学的利用率は50〜100%である)を選択する。
[実施例3.2] ヒト化モノクローナル抗体およびDVD−Igタンパク質の物理化学的およびインビトロでの安定性分析
サイズ排除クロマトグラフィー
水を用いて抗体またはDVD−Igタンパク質を2.5mg/mLに希釈し、20mLをTSKゲルG3000SWXLカラム(Tosoh Bioscience、カタログ#k5539−05k)を用いてShimadzu HPLCシステム上で分析した。211mM硫酸ナトリウム、92mMリン酸ナトリウム、pH7.0を用いて、流速0.3mL/分にて試料をカラムから溶出した。HPLCシステムの操作条件は以下の通りである:
移動相:211mMのNaSO、92mMのNaHPO*7H0、pH7.0
勾配:アイソクラチック
流速:0.3mL/分
検出波長:280nm
オートサンプラー冷却装置温度:4℃
カラムオーブン温度:周囲温度
実行時間:50分
表7は、上記プロトコルにより測定したモノマー(予想される分子量を有する非凝集タンパク質)%として表される親抗体およびDVD−Igタンパク質の純度データを含む。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
DVD−Igタンパク質は、大部分のDVD−Igタンパク質が90%を超えるモノマーを示す優れたSECプロファイルを示した。このDVD−Igタンパク質プロファイルは、親抗体について観察されたものと類似していた。
SDS−PAGE
還元条件下および非還元条件下でドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって抗体およびDVD−Igタンパク質を分析する。Adalimumab(ロットAFP04C)を対照として用いる。還元条件について、100mMのDTTを含む2×トリスグリシンSDS−PAGE試料緩衝液(Invitrogen、カタログ#LC2676、ロット#1323208)と1:1で試料を混合し、60℃で30分間加熱する。非還元条件について、試料緩衝液と1:1で試料を混合し、100℃で5分間加熱する。還元試料(10mg/レーン)を12%プレキャストのトリス−グリシンゲル(Invitrogen、カタログ#EC6005box、ロット#6111021)上に装填し、非還元試料(10mg/レーン)を8%〜16%プレキャストのトリス−グリシンゲル(Invitrogen、カタログ#EC6045box、ロット#6111021)上に装填する。SeeBlue Plus 2(Invitrogen、カタログ#LC5925、ロット#1351542)を分子量マーカーとして用いる。ゲルをXCell SureLockミニセルゲルボックス(Invitrogen、カタログ#EI0001)に入れ、最初に、ゲル内の試料を積層するために電圧75を加え、次にダイフロント(dye front)がゲルの底に到達するまで定電圧125にしてタンパク質を分離する。使用される泳動緩衝液は1×トリスグリシンSDS緩衝液であり、10×トリスグリシンSDS緩衝液(ABC、MPS−79−080106))から調製される。コロイド状青色染色(Invitrogen、カタログ#46−7015、46−7016)を用いてゲルを一晩染色し、バックグラウンドが透明になるまでMilli−Q水で脱染する。次に、Epson Expressionスキャナー(モデル1680、S/N DASX003641)を用いて、染色されたゲルをスキャンする。
沈降速度分析
3つの標準的な2セクターのカーボン・エポンセンターピースの各々の試料チャンバー内に抗体またはDVD−Igタンパク質を装填する。これらのセンターピースは1.2cmの光路長を有し、サファイアウィンドウで構築される。基準緩衝液に関してはPBSを使用し、各チャンバーは140μLを含む。Beckman ProteomeLab XL−I分析用超遠心分離機(シリアル#PL106C01)の4ホール(AN−60Ti)ローターを用いて、すべての試料を同時に試験する。
実行条件をプログラムし、ProteomeLab(v5.6)を用いて遠心分離制御を行う。試料およびローターは、分析前の1時間(20.0±0.1℃)熱平衡化させる。適切なセル装填の確認を3000rpmで行い、1回のスキャンを各ウェルについて記録する。沈降速度条件は以下の通りである:
試料細胞体積:420mL
基準細胞体積:420mL
温度:20℃
ローター速度:35,000rpm
時間:8:00時間
UV波長:280nm
半径刻み幅:0.003cm
データ回収:信号加算平均なしの1工程あたり1データポイント
スキャン総数:100
完全な抗体のLC−MS分子量測定
完全な抗体およびDVD−Igタンパク質の分子量をLC−MSによって分析する。水を用いて各抗体またはDVD−Igタンパク質を約1mg/mLに希釈する。タンパク質マイクロトラップ(Michrom Bioresources,Inc、カタログ#004/25109/03)を備えた1100HPLC(Agilent)システムを用いて、脱塩し、試料の5mgをAPI Qstarパルサーi質量分析計(Applied Biosystems)に導入する。短い勾配を用いて試料を溶出する。勾配は、移動相A(HPLC水中の0.08%TFA、0.02%TFA)および移動相B(アセトニトリル中の0.08%FAおよび0.02%TFA)を用いて、50mL/分の流速にて勾配を実行する。質量分析計は、4.5キロボルトの噴霧電圧で操作され、スキャン範囲は2000から3500の質量対電荷比である。
抗体およびDVD−Igタンパク質の軽鎖および重鎖のLC−MS分子量測定
抗体およびDVD−Igタンパク質の軽鎖(LC)、重鎖(HC)および脱グリコシル化されたHCの分子量測定をLC−MSによって分析する。水を用いて抗体およびDVD−Igタンパク質を1mg/mLに希釈し、試料は、最終濃度が10mMのDTTを用いて、30分間、37℃でLCおよびHCに還元される。抗体およびDVD−Igタンパク質を脱グリコシル化するために、100mgの抗体またはDVD−Igタンパク質は、100mLの全体積で、2mLのPNGase F、5mLの10%N−オクチルグルコシドとともに、一晩37℃にてインキュベートされる。脱グリコシル化後、最終濃度が10mMのDTTを用いて、試料を30分間、37℃にて還元する。C4カラム(Vydac、カタログ#214TP5115、S/N060206537204069)を備えたAgilent 1100HPLCシステムを用いて脱塩し、試料(5mg)をAPI Qstarパルサーi質量分析計(Applied Biosystems)に導入する。短い勾配を用いて試料を溶出する。勾配は、移動相A(HPLC水中の0.08%FA、0.02%TFA)および移動相B(アセトニトリル中の0.08%FAおよび0.02%TFA)を用いて、50mL/分の流速にて勾配を実行する。質量分析計は、4.5キロボルトの噴霧電圧で操作され、スキャン範囲は800から3500の質量対電荷比である。
ペプチドマッピング
75mM重炭酸アンモニウム中の最終濃度が6Mの塩酸グアニジンを用いて抗体またはDVD−Igタンパク質を15分間、室温にて変性させる。変性試料は、最終濃度が10mMのDTTを用いて、37℃、60分間還元させ、次に、暗所にて37℃、30分間、50mMヨード酢酸(IAA)を用いてアルキル化される。アルキル化後、4リットルの10mM重炭酸アンモニウムに対して、一晩4℃で試料を透析する。透析された試料は、10mM重炭酸アンモニウム、pH7.8を用いて1mg/mLに希釈され、100mgの抗体またはDVD−Igタンパク質は、1:20(w/w)トリプシン/Lys−C:抗体またはDVD−Igタンパク質の比でトリプシン(Promega、カタログ#V5111)またはLys−C(Roche、カタログ#11 047 825 001)を用いて37℃で4時間消化される。消化物は、1NのHClを1mL用いてクエンチされる。質量分析計検出を用いたペプチドマッピングについて、40mLの消化物は、Agilent 1100HPLCシステムを備えた、C18カラム(Vydac、カタログ#218TP51、S/N NE9606 10.3.5)上で逆相高速液体クロマトグラフィー(RPHPLC)によって分離される。ペプチドの分離は、移動相A(HPLC等級の水中の0.02%TFAおよび0.08%FA)および移動相B(アセトニトリル中の0.02%TFAおよび0.08%FA)を使用する勾配を用いて、50mL/分の流速にて実行する。API QSTAR Pulsar i質量分析計は、4.5キロボルトの噴霧電圧のポジティブモードで操作され、スキャン範囲は800から2500の質量対電荷比である。
ジスルフィド結合マッピング
抗体を変性するために、100mLの抗体またはDVD−Igタンパク質は、300mLの100mM重炭酸アンモニウム中の8MグアニジンHClと混合される。pHをチェックして、pHが7から8の間であることを確認し、最終濃度が6MのグアニジンHCl中で15分間、室温にて試料を変性させる。一部の変性試料(100mL)をMilli−Q水で600mLに希釈し、最終のグアニジン−HCl濃度を1Mとする。試料(220mg)は、1:50のトリプシン:抗体もしくはDVD−Igタンパク質または1:50のLys−C:抗体もしくはDVD−Igタンパク質(w/w)の比(4.4mg酵素:220mg試料)でトリプシン(Promega、カタログ#V5111、ロット#22265901)またはLys−C(Roche、カタログ#11047825001、ロット#12808000)を用いて37℃で約16時間消化される。さらに5mgのトリプシンまたはLys−Cを試料に添加し、消化をさらに2時間、37℃で進行させる。各試料に1mLのTFAを添加することによって消化を停止させる。消化された試料は、Agilent HPLCシステム上のC18カラム(Vydac、カタログ#218TP51、S/N NE020630−4−1A)を用いてRPHPLCによって分離される。分離は、移動相A(HPLC等級の水中の0.02%TFAおよび0.08%FA)および移動相B(アセトニトリル中の0.02%TFAおよび0.08%FA)を用いて、ペプチドマッピングについて使用されたものと同じ勾配で50mL/分の流速にて実行する。HPLCの操作条件は、ペプチドマッピングについて使用された条件と同じである。API QSTAR Pulsar i質量分析計は、4.5キロボルトの噴霧電圧のポジティブモードで操作され、スキャン範囲は800から2500の質量対電荷比である。ジスルフィド結合は、ペプチドの実測されたMWと、ジスルフィド結合によって連結されたトリプシンまたはLys−Cペプチドの予測されたMWとを合致させることによって割り当てられる。
遊離スルフヒドリル決定
抗体またはDVD−Igタンパク質中の遊離システインを定量するために使用される方法は、特徴的な発色生成物である5−チオ−(2−ニトロ安息香酸)(TNB)を生じさせる、エルマン試薬である5,5c−ジチオ−ビス(2−ニトロ安息香酸)(DTNB)とスルフヒドリル基(SH)の反応に基づいている。反応は、式:
DTNB + RSH(R)RS−TNB + TNB− + H+
において説明される。
TNB−の吸光度は、Cary 50分光光度計を用いて、412nmで測定される。吸光度曲線は、遊離SH標準として2メルカプトエタノール(b−ME)の希釈を用いてプロットし、タンパク質中の遊離スルフヒドリル基の濃度は、試料の412nmでの吸光度から決定される。
b−ME標準ストックは、最終濃度が0.142mMになるように、HPLC等級の水を用いて14.2Mのb−MEを連続希釈することによって調製される。次に、各濃度について3点測定の標準を調製する。アミコンウルトラ10,000MWCO遠心フィルター(Millipore、カタログ#UFC801096、ロット#L3KN5251)を用いて抗体またはDVD−Igタンパク質を10mg/mLに濃縮し、緩衝液をアダリムマブについて使用した処方緩衝液(5.57mMリン酸一水素ナトリウム、8.69mMリン酸二水素ナトリウム、106.69mMのNaCl、1.07mMクエン酸ナトリウム、6.45mMクエン酸、66.68mMマンニトール、pH5.2、0.1%(w/v)Tween)に交換する。試料をシェーカー上で室温にて20分間混合する。次に、180mLの100mMのTris緩衝液、pH8.1を各試料に添加し、標準は、10mMリン酸緩衝液、pH8.1中の2mMのDTNBを300mL添加する。完全に混合した後、Cary 50分光光度計上で412nmの吸光度について試料および標準を測定する。遊離SHの量とb−ME標準のOD412nmをプロットすることによって、標準曲線を得る。試料の遊離SH含有量は、ブランクを差し引いた後、この曲線に基づいて計算される。
弱い陽イオン交換クロマトグラフィー
10mMリン酸ナトリウム、pH6.0を用いて抗体またはDVD−Igタンパク質を1mg/mLに希釈する。電荷異質性は、WCX−10 ProPac分析用カラム(Dionex、カタログ#054993、S/N02722)を備えたShimadzu HPLCシステムを用いて分析される。試料を80%移動相A(10mMリン酸ナトリウム、pH6.0)および20%移動相B(10mMリン酸ナトリウム、500mMのNaCl、pH6.0)においてカラムに充填し、1.0mL/分の流速で溶出する。
オリゴ糖プロファイリング
抗体またはDVD−Igタンパク質のPNGase F処理後に放出されるオリゴ糖は、2−アミノベンズアミド(2−AB)標識試薬を用いて誘導される。蛍光標識されたオリゴ糖は、順相の高速液体クロマトグラフィー(NPHPLC)によって分離され、異なる形態のオリゴ糖は、保持時間に基づいて、既知の標準と比較して特徴付けられる。
抗体またはDVD−Igタンパク質を最初にPNGase Fを用いて消化し、重鎖のFc部分からN結合のオリゴ糖を切断する。2mLのPNGase Fおよび3mLの10%N−オクチルグルコシドとともに500mLエッペンドルフチューブに抗体またはDVD−Igタンパク質(200mg)を入れる。リン酸緩衝生理食塩水を添加し、最終体積を60mLにする。700RPMに設定したエッペンドルフのサーモミキサー中で一晩37℃にて試料をインキュベートする。また、Adalimumab(ロットAFP04C)を対照としてPNGase Fを用いて消化する。
PNGase F処理後、750RPMに設定されたエッペンドルフのサーモミキサー中で95℃、5分間、試料をインキュベートしてタンパク質を沈殿させ、次に、2分間、10,000RPMでエッペンドルフの遠心分離機に試料を置き、沈殿したタンパク質を沈降させる。オリゴ糖を含む上清を500mLのエッペンドルフチューブに移し、スピード−vac中、65℃で乾燥させる。
Prozymeから購入される2AB標識キット(カタログ#GKK−404、ロット#132026)を用いて、オリゴ糖を2ABで標識する。製造業者の使用説明書に従って標識試薬を調製する。酢酸(150mL、キットにおいて提供される)をDMSOバイアル(キットにおいて提供される)に添加し、溶液を数回、上下にピペッティングすることによって混合する。酢酸/DMSO混合物(100mL)を2−AB色素のバイアル(使用直前)に移し、色素が完全に溶解するまで混合する。次に、色素溶液を還元剤(キットにおいて提供される)のバイアルに添加し、十分に混合に混合する(標識試薬)。標識試薬(5mL)を各々乾燥させたオリゴ糖試料バイアルに添加し、完全に混合する。65℃で700〜800RPMに設定されたエッペンドルフのサーモミキサーに反応バイアルを置き、2時間反応させる。
標識反応後、Prozymeから入手されるGlycoCleansカートリッジ(カタログ#GKI−4726)を用いて過剰の蛍光色素を取り除く。試料を添加前、カートリッジを1mLのmilli−Q水で洗浄し、その後、1mLの30%酢酸溶液で5回洗浄する。試料を添加直前に、1mLのアセトニトリル(Burdick and Jackson、カタログ#AH015−4)をカートリッジに添加する。
すべてのアセトニトリルがカートリッジを通過した後、新たに洗浄したディスクの中心に試料をスポット状に置き、ディスク上に10分間吸着させる。1mLのアセトニトリルを用いてディスクを洗浄し、続いて、1mLの96%アセトニトリルで5回洗浄する。カートリッジを1.5mLのエッペンドルフチューブ上に置き、2−AB標識されたオリゴ糖をmilli Q水の3回の洗浄(各洗浄あたり400mL)により溶出させる。
Shimadzu HPLCシステムに連結させたGlycosep N HPLC(カタログ#GKI−4728)カラムを用いてオリゴ糖を分離する。Shimadzu HPLCシステムは、システムコントローラー、脱気装置、二重ポンプ、試料冷却器を備えたオートサンプラーおよび蛍光検出器からなっていた。
高温での安定性
抗体またはDVD−Igタンパク質の緩衝液は、5.57mMリン酸一水素ナトリウム、8.69mMリン酸二水素ナトリウム、106.69mMのNaCl、1.07mMクエン酸ナトリウム、6.45mMクエン酸、66.68mMマンニトール、0.1%(w/v)Tween、pH5.2;または10mMヒスチジン、10mMメチオニン、4%マンニトール、pH5.9のいずれかであり、Amicon超遠心フィルターを用いる。適切な緩衝液を用いて、抗体またはDVD−Igタンパク質の最終濃度を2mg/mLに調整する。次に、抗体またはDVD−Igタンパク質の溶液を濾過滅菌し、0.25mLのアリコートを無菌条件下で調製する。アリコートを−80℃、5℃、25℃または40℃で1、2または3週間放置する。インキュベーション期間の終わりに、サイズ排除クロマトグラフィーおよびSDS−PAGEによって試料を分析する。
安定性試料は、還元条件下および非還元条件下でSDS−PAGEによって分析される。使用される手法は、本明細書に記載されたものと同じである。コロイド状青色染色(Invitrogen、カタログ#46−7015、46−7016)を用いてゲルを一晩染色させ、バックグラウンドが透明になるまでMilli−Q水で脱染される。次に、Epson Expressionスキャナー(モデル1680、S/N DASX003641)を用いて、染色されたゲルをスキャンする。高い感度を得るために、銀染色キット(Owl Scientific)を用いて同じゲルを銀染色し、製造業者によって提供される推奨の手順を用いる。
動的走査蛍光光度法
DVD−Igタンパク質は、10mMクエン酸10mMリン酸緩衝液(pH6.0)中で透析され、1mg/mlの最終濃度を得た。3点測定は、それぞれのDVD−Igタンパク質について実施された。それぞれの試料について、27μlのDVD−Igタンパク質は、96ウェルプレートのウェルに添加され、3μlの4×希釈されたSYPROオレンジ色素(Invitrogen)とともに混合された。DMSO中に5000×濃縮で供給された色素を、水で4×の作業濃度に希釈した。プレートは、30秒間遠心分離され、色素とタンパク質の両方が、ウェルの底に沈殿することを確保し、完全な混合がピペットチップにより穏やかな吸引によって確保された。次に、プレートは接着フィルムで密封された。
リアルタイムPCR(Applied Biosciences、7500シリーズ)は、温度とともに蛍光強度の変化を測定するために使用された。プレートは、約0.5℃/分の温度ランプ速度にて、25℃から95℃まで加熱され、発光蛍光は、TAMRAフィルターを用いて回収された。データは、Microsoft Excelにエクスポートされ、それぞれのDVD−Igタンパク質について温度対蛍光としてプロットされた。融解の開始は、サーモグラムがベースライン蛍光を超えて上昇する温度として記述された。SYPROオレンジは疎水性色素であり、アンフォールディングタンパク質分子中の露出された疎水性残基に優先的に結合する。したがって、アンフォールディング温度の開始は、蛍光の増加によって測定され、DVD−Igタンパク質の熱安定性の指標である。DVD−Igタンパク質のアンフォールディング温度は、表8に見出すことができる。
Figure 2016522793
大部分のDVD−Igタンパク質は、アンフォールディング温度>50℃を示した。このDVD−Igタンパク質プロファイルは、親抗体について観察されたプロファイルと同様である。
溶解度決定
DVD−Igタンパク質候補は、15mMのHis(pH6.0)中で透析された。これに続いて、30Kカットオフを有するセントリコンにおいて50μlまでそれらを濃縮した。溶解度は、4℃での保存後、沈殿が存在しないことによって視覚的に確認し、280nmでUV吸光度を測定することによって定量的に決定された。表9を参照されたい(「ppt」は沈殿を示す。)。
Figure 2016522793
大部分のDVD−Igタンパク質は、透明な外観を示し、25mg/mlを超えて濃縮され得た。このDVD−Igタンパク質プロファイルは、親抗体について観察されたプロファイルと同様である。
[実施例4] スクリーニング漏斗
薬物様特性を有するIL−1β/IL−17 DVD−Ig結合タンパク質を生成させる目的で、5つの異なる抗IL−1β可変ドメイン(E26.13、E26.35、1B12.1、1B12.3、1B12.6)の1つ、3つの異なる抗IL−17可変ドメイン(10F7M11、B6−5、B6−17)のうちの1つ、3つの異なるリンカーの組合せ(SS、LS、SL)の1つ、および2つの配向の1つ(すなわち、内側または外側可変ドメイン結合部位としてのIL−17)を含有するDVD−Ig結合タンパク質を含むDVD−Ig結合タンパク質の大きな集団が作製され、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)、親和性、効力および予備処方分析によってスクリーニングされた。DVD−Ig結合タンパク質のいずれも、すべての予備処方基準に対して所望の閾値を達成しなかった。
DVD−Ig結合タンパク質の初期スクリーニングからの情報に基づいて、追加のDVD−Ig結合タンパク質の小さな集団は調製された。DVD−Ig結合タンパク質は、抗IL−1β可変ドメインE26.13またはE26.35および抗IL−17可変ドメインB6−5GまたはB6−17G、Gly−Serリピートを含む重鎖と軽鎖の両方のX1リンカー(「GS」リンカーと呼ばれる。)、および唯一の配向(IL−17については結合部位を形成する内側可変ドメインとIL−1βについては結合部位を形成する外側可変ドメイン)を含有した。抗IL−17可変ドメイン(B6−5G、B6−17G)は、従来のIL−17可変ドメインB6−5とB6−17から遺伝子操作され、脱アミド化部位を排除するためにHC−CDR3でNからGの変異を有する。DVD−Ig結合タンパク質は、ヒト包皮線維芽細胞MRC−5細胞株におけるIL−8放出についてのIL−1β効力アッセイでスクリーニングされ、ヒト胎児肺線維芽細胞HS27細胞におけるIL−6放出についてのIL−17効力アッセイでスクリーニングされた。表10に示されるように、DVD3415およびDVD3418は、IL−1βとIL−17活性の両方の中和において高い効力を示し、IC50は低いpM範囲であった。表10に提供されているデータは、IL−1βについて2つの実験およびIL−17について3−4つの実験からの平均+/−標準偏差を反映している。試験されたDVD−Ig結合タンパク質のうち、DVD3415とDVD3418は、親抗体に最も近いIL−17の効力値を示した。
Figure 2016522793
表10からのDVD−Ig結合タンパク質の物理化学的特性のさらなる評価は、DVD3415とDVD3418が、それぞれの予備処方基準に対する所望の閾値を上回る特性を示したことを実証した(表11参照)。DVD3415とDVD3418は、15mMのヒスチジン、pH5.5の液体製剤中に高濃度で安定であった。
Figure 2016522793
DVD3415とDVD3418の両方は、高い効力と所望の物理化学的特性を有する安定な分子であることが示された。両者は、同一の抗IL−17可変領域(B6−17G)と類似した抗IL−1β可変領域(DVD3415におけるE26.13とDVD3418におけるE26.35)を共有する。E26.35は、4個のアミノ酸残基(CDR3において1つ、FR3において3つ)で重鎖(HC)においてのみE26.13と異なる。驚くべきことに、DVD3418は、その抗IL−1βドメインとしてE26.35を含有し、より高い効力を示し、その抗IL−1βドメインとしてE26.13を含有する、DVD3415と比較して、より多くの生殖細胞系配列を有した。このように、DVD3418が、さらなる評価のために選択された。
したがって、追加の製剤試験はDVD3418について行われた。15mMヒスチジン、pH5.5で製剤化した場合、ある用量の100mg/mlのDVD3418は、溶解性、粘性、および凍結融解の安定性を含む有益な物理化学的特性を示した。DVD−Igの融解の開始(すなわち、アンフォールディング)は、示差走査熱量測定(DSC)を用いて測定された。凍結/融解の安定性は、凍結融解の4ラウンド後、高分子量(HMW)産物の増加率を評価することによって測定された。加速された安定性は、25℃および40℃で21〜28日間のインキュベーション後のモノマー喪失を測定することによって評価された。DVD3418の物理化学的特性を以下の表12にまとめ、それぞれの特性(cP=センチポアズ、Ton=融解温度)について閾値基準に対して比較した。
Figure 2016522793
表12のデータは、熱ストレス(例えば、40℃で21日間のインキュベーション)中のDVD−Ig結合タンパク質に対する有意な変化を実証していない。これは、DVD−Ig結合タンパク質は、安定な高濃度の液体製剤として製剤化されてもよいことを示唆している。
DVD3418は、数個の他のDVD−Ig結合タンパク質(例えば、DVD1274、DVD1601、DVD1631およびDVD1661)とともに、同一の抗IL−1β可変ドメイン(E26.35)と類似した抗IL−17可変ドメイン(DVD3418におけるB6−17Gと他におけるB6−17の間の唯一のアミノ酸差)を共有するが、DVD13418は、優れた溶解性と安定性を示した。一方、他のDVD−Ig結合タンパク質は、宿主細胞発現のレベルの減少(例えば、DVD1661)またはより小さい優れた物理化学的特性(例えば、DVD1274、1601、1631)を示した(表13参照)。これらの他のDVD−Ig結合タンパク質は全て、異なるリンカー配列を有し、リンカー配列は結合タンパク質の物理化学的特性に影響を与えることができる。これは、配列全体が、可変ドメインとリンカーを含み、DVD−Ig分子の物理化学的特性を決定することができるためである。
Figure 2016522793
DVD3418はまた、他の種由来の抗原に対して、霊長類のIL−1βおよびIL−17に対して選択的である。DVD3418は、ヒトIL−1βに匹敵する効力でカニクイザルIL−1βを中和し、約100倍のより小さい効力でうさぎIL−1βを中和し、約1000倍のより小さい効力でマウスIL−1βを中和し、および最高試験濃度500nMでラットIL−1βを中和しなかった(表14参照)。DVD3418はまた、ヒトIL−17と比較して、ヒトIL−17の2倍範囲内のIC50でカニクイザルIL−17を中和し、約50倍のより小さい効力でウサギIL−17を中和し、および少なくとも200倍のより小さい効力でラットとマウスのIL−17を中和した。
Figure 2016522793
[実施例5] インビボ試験
DVD3418は、ラットおよびカニクイザルにおける半減期と免疫原性について試験された。Sprage Dawleyラットへの5mg/kg用量の静脈内投与後の薬物動態パラメータは、以下の表15(t1/2=半減期、Cmax=最大血清濃度、Vss=定常状態での分布体積、AUC=曲線下面積、CLp=血漿クリアランス、MRT=平均滞留時間)に示される。DVD3418は、長い半減期(約10日)、中等度のCL(約0.37ml/h/kg)、および小さいVSS(約113ml/kg)を示す。一匹の動物は、ADAの可能性のため、これらの平均を決定する際に省略された。
Figure 2016522793
DVD3418はまたカニクイザルに静脈内投与され、血清試料は700時間かけて回収された。DVD3418は長い半減期、低クリアランス速度、および小さなVssを示した;明らかなADA(抗薬物抗体)は観察されなかった。これに基づいて、DVD−Ig結合タンパク質は、さらなる半減期延長の変異を必要とすることなく、より少ない頻度の投薬に適切であり得る。
上記で言及されたいくつかのDVD−Ig結合タンパク質の重鎖および軽鎖配列は表16に提供される。結合タンパク質の内側と外側可変ドメインを調製するために使用される親抗体可変ドメインはまた同定される。X1リンカー配列は下線を付されている。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
参照による援用
本出願を通して引用されてもよい、すべての引用される参考資料(参考文献、特許、特許出願およびウェブサイトを含む)の内容は、これによって、これらの参考資料がそこに記載されているかのように、いずれかの目的で参考資料の全体を参照することにより明確に援用される。本開示は、別段の記載がない限り、当該技術分野において周知である免疫学、分子生物学および細胞生物学の従来技術を使用する。
本開示は、分子生物学および薬物送達の分野で周知の技術全体も、参照により組み込む。これらの技術には、以下の公報に記載されている技術が含まれるが、これに限定されるものではない。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
均等
本開示は、その精神または本質的な特徴から逸脱せずに他の具体的な形態で実施することができる。したがって、前述の実施形態は、本開示を限定するというよりはむしろ、すべての点において例示していると考えるべきである。よって、本開示の範囲は、前述の記載によるというよりはむしろ、添付される特許請求の範囲によって示され、したがって、特許請求の範囲の意味および均等の範囲内にあるすべての変更は本明細書に包含されることが意図される。
本出願は、35U.S.C.第119条の下で、2013年3月15日に出願した米国仮特許出願第61/799,700号の優先権の利益を主張し、この出願はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
Figure 2016522793
Figure 2016522793
Figure 2016522793
Figure 2016522793
Figure 2016522793
Figure 2016522793

Claims (78)

  1. それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質であって、
    VD1は、第一の可変ドメインであり、
    VD2は、第二の可変ドメインであり、
    Cは、定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、但し、CH1ではなく、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成し、結合タンパク質が、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、
    (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3、
    配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3、
    配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3、
    配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3、もしくは
    配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3
    を含み、および/または
    結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約2.563nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3、
    配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3、もしくは
    配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3
    を含み、および/または
    結合タンパク質は、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約1.7nMのIC50でIL−17を阻害することができる結合タンパク質。
  2. それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質であって、
    VD1は、第一の可変ドメインであり、
    VD2は、第二の可変ドメインであり、
    Cは、定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、但し、CH1ではなく、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成し、結合タンパク質が、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、
    (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号32〜41からなる群から選択される配列を含み、および/または結合タンパク質が、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約2.563nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号42〜47からなる群から選択される配列を含み、および/または結合タンパク質が、表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約1.7nMのIC50でIL−17を阻害することができる結合タンパク質。
  3. 第一のポリペプチド鎖が、第一のVD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、
    VD1は、第一の重鎖可変ドメインであり、
    VD2は、第二の重鎖可変ドメインであり、
    Cは、重鎖定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、但し、CH1ではなく、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第二のポリペプチド鎖が、第二のVD1−(X1)n−VD2−Cを含み、
    VD1は、第一の軽鎖可変ドメインであり、
    VD2は、第二の軽鎖可変ドメインであり、
    Cは、軽鎖定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、但し、CH1ではなく、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成する、請求項1または2に記載の結合タンパク質。
  4. IL−1βおよびIL−17に結合することができ、
    (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    (1)配列番号32および配列番号33、
    (2)配列番号34および配列番号35、
    (3)配列番号36および配列番号37、
    (4)配列番号38および配列番号39、もしくは
    (5)配列番号40および配列番号21
    を含み、および/または
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    (1)配列番号42および配列番号43、
    (2)配列番号44および配列番号45、もしくは
    (3i)配列番号46および配列番号47
    を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  5. 2つの第一のポリペプチド鎖および2つの第二のポリペプチド鎖を含み、結合タンパク質が4つの機能的標的結合部位を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  6. X1が、配列番号1〜31のいずれか1つである、請求項1から5のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  7. X1がCLではない、請求項1から6のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  8. Fc領域が可変配列Fc領域である、請求項1から7のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  9. Fc領域が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgM、IgEまたはIgD由来のFc領域である、請求項1から8のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  10. 結晶化された結合タンパク質である、請求項1から9のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  11. DVD2423(配列番号48と49を含む。)、DVD2424(配列番号50と51を含む。)、DVD2425(配列番号52と53を含む。)、DVD2426(配列番号54と55を含む。)、DVD2427(配列番号56と57を含む。)、DVD2428(配列番号58と59を含む。)、DVD2429(配列番号60と61を含む。)、DVD2430(配列番号62と63を含む。)、DVD2431(配列番号64と65を含む。)、DVD2432(配列番号66と67を含む。)、DVD2433(配列番号68と69を含む。)、DVD2434(配列番号70と71を含む。)、DVD2435(配列番号72と73を含む。)、DVD2436(配列番号74と75を含む。)、DVD2437(配列番号76と77を含む。)、DVD2438(配列番号78と79を含む。)、DVD2439(配列番号80と81を含む。)、DVD2440(配列番号82と83を含む。)、DVD2441(配列番号84と85を含む。)、DVD2442(配列番号86と87を含む。)、DVD3410(配列番号88と89を含む。)、DVD3411(配列番号90と91を含む。)、DVD3412(配列番号92と93を含む。)、DVD3413(配列番号94と95を含む。)、DVD3414(配列番号96と97を含む。)、DVD3415(配列番号98と99を含む。)、DVD3416(配列番号100と101を含む。)、DVD3417(配列番号102と103を含む。)、DVD3418(配列番号104と105を含む。)、DVD3419(配列番号106と107を含む。)、DVD3420(配列番号108と109を含む。)、DVD3421(配列番号110と111を含む。)、DVD3422(配列番号112と113を含む。)、DVD3423(配列番号114と115を含む。)、DVD3424(配列番号116と117を含む。)、およびDVD3425(配列番号118と119を含む。)のいずれか1つを含む、IL−1βおよびIL−17に結合することができる結合タンパク質。
  12. 免疫接着分子、造影剤、治療剤または細胞毒性剤をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパク質を含む結合タンパク質コンジュゲート。
  13. 造影剤が、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識またはビオチンである、請求項12に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  14. 放射性標識が、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smである、請求項13に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  15. 治療剤または細胞毒性剤が、代謝抑制剤、アルキル化剤、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂剤、アントラサイクリン、トキシンまたはアポトーシス剤である、請求項12に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  16. 請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパク質アミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  17. 請求項16に記載の単離された核酸を含むベクター。
  18. ベクターが、pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV、pcDNA3.1 TOPO、pEF6、pHybE、TOPOまたはpBJである、請求項17に記載のベクター。
  19. 請求項17に記載のベクターを含む宿主細胞。
  20. 原核細胞、大腸菌、真核細胞、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞、真菌細胞、酵母細胞、Sf9細胞、哺乳動物細胞、鳥類細胞、昆虫細胞、CHO細胞またはCOS細胞である、請求項19に記載の宿主細胞。
  21. 結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、請求項19または20に記載の宿主細胞を培地中において培養することを含む、結合タンパク質を生産する方法。
  22. 請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパク質および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  23. 少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項22に記載の医薬組成物。
  24. 追加の治療剤が、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤、キナーゼ阻害剤、共刺激分子遮断剤、接着分子遮断剤、抗サイトカイン抗体またはその機能的断片、メトトレキサート、シクロスポリン、ラパマイシン、FK506、検出可能な標識またはレポーター、TNFアンタゴニスト、抗リウマチ薬、筋肉弛緩剤、麻酔薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、鎮痛剤、麻酔、鎮静剤、局所麻酔、神経筋肉遮断剤、抗微生物剤、抗乾癬剤、コルチコステロイド、アナボリックステロイド、エリスロポエチン、免疫化、イムノグロブリン、免疫抑制剤、成長ホルモン、ホルモン置換薬、放射性医薬、抗うつ剤、抗精神病薬、刺激物質、喘息薬、ベータアゴニスト、吸入用ステロイド、エピネフリンまたは類似体、サイトカインまたはサイトカインアンタゴニストである、請求項23に記載の医薬組成物。
  25. 請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパク質を対象に投与することによって、疾患または障害について対象を治療する方法。
  26. 障害が、関節炎、変形性関節症、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性紅斑性狼瘡、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー性疾患、乾癬、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶、臓器移植に関連する急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、バセドウ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーライン紫斑症、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症性ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染性疾患、寄生性疾患、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、発作、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞、アジソン病、孤発性の多内分泌腺機能低下症候群I型および多内分泌腺機能低下症候群II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清反応陰性関節炎、関節炎、ライター病、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸性関節炎、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルシニアおよびサルモネラ関連関節炎、脊椎関節症、アテローム性疾患/アテローム性動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳脊髄炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、突発性自己免疫性肝炎、後天性免疫不全症候群、後天性免疫不全関連疾患、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全症(分類不能型原発性低γグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣機能不全、早期卵巣機能不全、繊維性肺疾患、突発性間質性肺炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織疾患関連間質性肺疾患、混合性結合組織疾患関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性紅斑性狼瘡関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患(vasculitic diffuse lung disease)、ヘモシデローシス関連肺疾患、薬物によって誘導された間質性肺疾患、繊維症、放射性繊維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介性低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に関連する急性免疫疾患、臓器移植に関連する慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎臓病NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的血管炎、ライム病、円板状紅斑性狼瘡、男性不妊症特発性またはNOS、精子自己免疫、多発性硬化症(すべてのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ性脊椎炎、スチル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫(primary myxoedema)、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性血管炎、白斑急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発性肝障害、胆汁うっ滞(choleosatatis)、特異体質性肝疾患、薬物誘発性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌(GBS)感染、精神障害(例えば、うつ病および統合失調症)、Th2型およびTh1型によって媒介される疾病、急性および慢性疼痛(疼痛の異なる形態)、ならびに、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、大腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および腎臓癌および造血性悪性病変(白血病およびリンパ腫)などの癌、無βリポタンパク質血症、先端チアノーゼ、急性および慢性寄生性または感染性プロセス、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性または慢性細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌、心房(aerial)異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、同種移植拒絶、α−1−アンチトリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3治療、抗リン脂質症候群、抗受容体過敏症反応(anti−receptor hypersensitivity reactions)、大動脈(aordic)および動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈痩、運動失調、心房細動(持続的または発作性)、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶、骨髄移植(BMT)拒絶、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心不整脈、心機能不全症候群(cardiac stun syndrome)、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症反応、軟骨移植拒絶、小脳皮質変性、小脳疾患、無秩序なまたは多巣性心房頻脈、化学療法関連疾患、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性アルコール症、慢性炎症性病変、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、結腸直腸癌、うっ血性心不全、結膜炎、接触性皮膚炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト−ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性繊維症、サイトカイン療法関連疾患、ボクサー脳、脱髄性疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚科学的症状、糖尿病、真性糖尿病、糖尿病性動脈硬化疾患、瀰漫性レビー小体病、拡張型うっ血性心筋症、大脳基底核の疾患、中年のダウン症候群、中枢神経ドーパミン受容体を遮断する薬物によって誘発された薬物誘発性運動疾患、薬物感受性、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染、紅痛症、垂体外路および小脳疾患、家族性血球貪食性リンパ組織球症(familial hematophagocytic lymphohistiocytosis)、致死的胸腺移植組織拒絶、フリードライヒ失調症、機能的末梢動脈疾患、真菌性敗血症、ガス壊疸、胃潰瘍、いずれかの臓器または組織の移植片拒絶、グラム陰性敗血症、グラム陽性敗血症、細胞内生物に起因する肉芽腫、有毛細胞白血病、ハラーホルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、枯草熱、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解血小板減少紫斑病、出血、A型肝炎、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、ホジキン病、運動過剰疾患、過敏症反応、過敏性肺炎、高血圧、運動低下疾患、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、特発性アジソン病、特発性肺繊維症、抗体媒介性細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再灌流障害、虚血性発作、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、腎移植拒絶、レジオネラ、リーシュマニア症、ハンセン病、皮質脊髄系の病変、脂肪血症(lipedema)、肝臓移植拒絶、リンパ浮腫(lymphederma)、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性黒色腫、髄膜炎、髄膜炎菌血症(meningococcemia)、代謝性/特発性、偏頭痛、ミトコンドリア多系疾患(mitochondrial multi.system disorder)、混合性結合組織病、モノクローナル高ガンマグロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性(メンセル・デジェリーヌ−トーマス・シャイ−ドレーガーおよびマシャド−ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・チュバキュロシス、骨髄形成異常、真菌虚血疾患、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性疾患、神経原性I筋萎縮、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹部大動脈およびその分枝の閉塞、閉塞性動脈疾患、okt3療法、精巣炎/精巣上体炎、精巣炎/精管復元術処置、臓器肥大、骨粗鬆症、膵臓移植拒絶、膵癌、腫瘍随伴性症候群/悪性腫瘍の高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢アテローム硬化性疾患、末梢血管疾患、腹膜炎、悪性貧血、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発神経炎、臓器肥大、内分泌疾患、単クローン性γグロブリン血症および皮膚変化症候群(skin changes syndrome))、灌流後症候群(post perfusion syndrome)、ポンプ後症候群(post pump syndrome)、心筋梗塞後開心術症候群、子癇前症、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧、放射線療法、レイノー現象および病、レイノー病、レフサム病、規則的なQRS幅の狭い頻脈症(regular narrow QRS tachycardia)、腎血管性高血圧、再灌流障害、拘束型心筋症、肉腫、強皮症、老年性舞踏病、レビー小体型の老年性認知症、血清反応陰性関節炎、ショック、鎌形赤血球貧血症、皮膚同種異系移植拒絶、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶、固形腫瘍、固有不整脈(specific arrythmias)、脊髄性運動失調、脊髄小脳変性、連鎖球菌性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、湿疹、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症若年性関節リウマチ、T細胞またはFABALL、毛細血管拡張症、閉塞性血栓血管炎、血小板減少症、毒性、移植、外傷/出血、III型過敏症反応、IV型過敏症、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、じんましん、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、ウイルス性脳炎(vital encephalitis)/無菌性髄膜炎、ウイルス関連血球貪食症候群、ウェルニッケ−コルサコフ症候群、ウィルソン病、いずれかの臓器または組織の異種移植拒絶、急性冠症候群、急性特発性多発性神経炎、急性炎症性脱髄性多発神経根神経障害、急性虚血、成人スチル病、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、連鎖球菌感染に伴う自己免疫異常、自己免疫性腸症、自己免疫性難聴、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性早期卵巣不全、眼瞼炎、気管支拡張症、水疱性類天疱瘡、心血管疾患、劇症型抗リン脂質症候群、セリアック病、頚部脊椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する臨床的孤発症候群(cis)、小児発症精神障害、涙嚢炎、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬物誘発免疫性溶血性貧血、子宮内膜症、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症型多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群(GBS)、枯草熱、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE媒介性アレルギー、免疫性溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼炎症疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎、クスマウル病またはクスマウル−マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞性組織球症、網状皮斑、黄斑変性、顕微鏡的多発性血管炎、モルブス・ベヒテレフ(morbus bechterev)、運動ニューロン疾患、粘膜性類天疱瘡、多臓器不全、骨髄異形成症候群、心筋炎、神経根障害、神経障害、非A非B型肝炎、視神経炎、骨溶解、卵巣癌、小関節性JRA、末梢動脈閉塞疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、静脈炎、結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎、リウマチ性多発性筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌欠損症候群、多発性筋炎、ポンプ
    後症候群、原発性パーキンソニズム、前立腺癌および直腸癌および造血性悪性病変(白血病およびリンパ腫)、前立腺炎、赤芽球癆、原発性副腎不全、再発性視神経脊髄炎、再狭窄、リウマチ性心疾患、sapho(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨過形成および骨髄炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺、強膜炎、坐骨神経痛、二次性副腎不全、シリコーン関連結合組織病、スネドン−ウィルキンソン皮膚症、強直性脊椎炎、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラスマ性網膜炎、中毒性表皮剥離症、横断性脊髄炎、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体)、1型アレルギー反応、II型糖尿病、通常型間質性肺炎(UIP)、春季結膜炎、ウイルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)、滲出型黄斑変性または創傷治癒である、請求項25に記載の方法。
  27. 結合タンパク質が、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹内、嚢内、軟骨内、腔内(intracavitary)、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、心臓周囲内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑膜内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、口内、舌下、鼻内または経皮投与用に製剤化される、請求項25または26に記載の方法。
  28. イムノアッセイによって試験試料中の少なくとも1つの標的またはその断片の存在、量または濃度を決定するための方法であって、
    イムノアッセイは、試験試料を少なくとも1つの結合タンパク質および少なくとも1つの検出可能な標識と接触させることを含み、
    少なくとも1つの結合タンパク質は、請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパク質を含む、方法。
  29. (i)試験試料を少なくとも1つの結合タンパク質と接触させること、ここで、結合タンパク質は、標的またはその断片上のエピトープに結合して、第一の複合体を形成する、
    (ii)複合体を少なくとも1つの検出可能な標識を接触させること、ここで、検出可能な標識は、結合タンパク質に結合するか、または結合タンパク質が結合しない標的もしくはその断片上のエピトープに結合し、第二の複合体を形成する、および
    (iii)第二の複合体における検出可能な標識によって発生したシグナルに基づいて、試験試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度を検出すること、ここで、標的またはその断片の存在、量または濃度は、検出可能な標識によって発生したシグナルと直接相関する、
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. (i)試験試料を少なくとも1つの結合タンパク質と接触させること、ここで、結合タンパク質は、標的またはその断片上のエピトープに結合して、第一の複合体を形成する、
    (ii)複合体を、少なくとも1つの検出可能な標識と接触させること、ここで、検出可能な標識は、結合タンパク質への結合について標的またはその断片と競合して、第二の複合体を形成する、および
    (iii)第二の複合体における検出可能な標識によって発生したシグナルに基づいて、試験試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度を検出すること、ここで、標的またはその断片の存在、量または濃度は、検出可能な標識によって発生したシグナルに間接的に相関する、
    をさらに含む、請求項28に記載の方法。
  31. 試験試料が患者由来であり、
    方法が、患者の治療的/予防的処置の効力を診断、予後診断または評価することをさらに含み、
    方法が、患者の治療的/予防的処置の効力を評価することをさらに含む場合、効力を改善するために必要な、患者の治療的/予防的処置を改変することをさらに含む、
    請求項28に記載の方法。
  32. 自動化システムまたは半自動化システムにおける使用に適合される、請求項28に記載の方法。
  33. 試験試料が患者由来であり、方法が試料中の1を超える標的の存在、量または濃度を決定する、請求項28に記載の方法。
  34. (a)標的またはその断片について試験試料をアッセイするための説明書および
    (b)請求項1から11のいずれか一項に記載の結合タンパクを含む少なくとも1つの結合タンパク質
    を含む、試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度について試験試料をアッセイするためのキット。
  35. それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質であって、
    VD1は、第一の可変ドメインであり、
    VD2は、第二の可変ドメインであり、
    Cは、定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成し、結合タンパク質が、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、
    (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号32〜41からなる群から選択される配列を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号42〜47からなる群から選択される配列を含む結合タンパク質。
  36. それぞれVD1−(X1)n−VD2−C−X2を独立して含む、第一および第二のポリペプチド鎖を含む結合タンパク質であって、
    VD1は、第一の可変ドメインであり、
    VD2は、第二の可変ドメインであり、
    Cは、定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成し、結合タンパク質が、IL−1βおよびIL−17に結合することができ、
    (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3、
    配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3、
    配列番号36からのCDR1〜3と配列番号37からのCDR1〜3、
    配列番号38からのCDR1〜3と配列番号39からのCDR1〜3、もしくは
    配列番号40からのCDR1〜3と配列番号41からのCDR1〜3、および/または
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、
    配列番号42からのCDR1〜3と配列番号43からのCDR1〜3、
    配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3、もしくは
    配列番号46からのCDR1〜3と配列番号47からのCDR1〜3
    を含む結合タンパク質。
  37. 第一のポリペプチド鎖が、VD1−(X1)n−VD2−C−X2を含み、
    VD1は、第一の重鎖可変ドメインであり、
    VD2は、第二の重鎖可変ドメインであり、
    Cは、重鎖定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、
    X2は、存在するまたは存在しないFc領域であり、
    nは、0または1であり、
    第二のポリペプチド鎖が、VD1−(X1)n−VD2−Cを含み、
    VD1は、第一の軽鎖可変ドメインであり、
    VD2は、第二の軽鎖可変ドメインであり、
    Cは、軽鎖定常ドメインであり、
    X1は、リンカーであり、
    nは、0または1であり、
    第一および第二のポリペプチド鎖上のVD1ドメインが、第一の機能的標的結合部位を形成し、第一および第二のポリペプチド鎖上のVD2ドメインが、第二の機能的標的結合部位を形成する、請求項35または36に記載の結合タンパク質。
  38. (i)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約2.563nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または
    (ii)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約1.7nMのIC50でIL−17を阻害することができる、請求項35から37のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  39. (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが
    (1)配列番号32および配列番号33、
    (2)配列番号34および配列番号35、
    (3)配列番号36および配列番号37、
    (4)配列番号38および配列番号39、または
    (5)配列番号40および配列番号41
    を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが
    (1)配列番号42および配列番号43、
    (2)配列番号44および配列番号45、または
    (3i)配列番号46および配列番号47
    を含む、請求項35から38のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  40. 2つの第一のポリペプチド鎖および2つの第二のポリペプチド鎖および4つの機能的標的結合部位を含む、請求項35から39のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  41. X1が配列番号1〜31のいずれか1つである、請求項35から40のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  42. X1が、CH1またはCLではない、請求項35から41のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  43. Fc領域が、可変配列Fc領域であり、および/またはFc領域が、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA、IgM、IgEもしくはIgD由来のFc領域である、請求項35から42のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  44. (a)(i)野生型ヒトIgG1重鎖配列、もしくは
    (ii)1つ以上のアミノ酸変化によって修飾されたヒトIgG1重鎖配列であって、任意選択により、前記変化は定常領域配列のアミノ酸位置234と235で置換を含み、任意選択により、前記変化は234と235位のロイシンのアラニンによる置換を含むヒトIgG重鎖配列
    を含む重鎖定常領域、および/または
    (b)(i)野生型ヒトカッパー軽鎖定常領域配列、もしくは
    (ii)野生型ヒトラムダ軽鎖定常領域配列
    を含む軽鎖定常領域
    を含む、請求項35から43のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  45. 結晶化された結合タンパク質である、請求項35から10のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  46. (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号32からのCDR1〜3と配列番号33からのCDR1〜3を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含む、
    請求項35から45のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  47. (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号32と配列番号33を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号44と配列番号45を含む、
    請求項46に記載の結合タンパク質。
  48. 1つのポリペプチド鎖上のX1が配列番号29を含み、他のポリペプチド鎖上のX1が配列番号30を含む、請求項46または47に記載の結合タンパク質。
  49. DVD3415(配列番号98と99を含む第一および第二のポリペプチド鎖を含有する。)を含む、請求項46から48のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  50. (i)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約5.1×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約0.027nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または
    (ii)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約0.091nMのIC50でIL−17を阻害することができる、請求項46から49のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  51. (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号34からのCDR1〜3と配列番号35からのCDR1〜3を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号44からのCDR1〜3と配列番号45からのCDR1〜3を含む、請求項35から45のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  52. (i)IL−1βについて機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号34と配列番号35を含み、
    (ii)IL−17について機能的標的結合部位を形成する可変ドメインが、配列番号44と配列番号45を含む、請求項51に記載の結合タンパク質。
  53. 1つのポリペプチド鎖上のX1が配列番号29を含み、他のポリペプチド鎖上のX1が配列番号30を含む、請求項51または52に記載の結合タンパク質。
  54. DVD3418(配列番号104と105を含む第一および第二のポリペプチド鎖を含有する。)を含む、請求項51から53のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  55. (i)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約3.4×10−11MのKでIL−1βに結合することができ、もしくはIL−1β中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約0.018nMのIC50でIL−1βを阻害することができ、および/または
    (ii)表面プラズモン共鳴によって測定された場合に、最大約4.8×10−12MのKでIL−17に結合することができ、もしくはIL−17中和アッセイにおいて測定された場合に、最大約0.068nMのIC50でIL−17を阻害することができる、請求項51から54のいずれか一項に記載の結合タンパク質。
  56. DVD2423(配列番号48と49を含む。)、
    DVD2424(配列番号50と51を含む。)、
    DVD2425(配列番号52と53を含む。)、
    DVD2426(配列番号54と55を含む。)、
    DVD2427(配列番号56と57を含む。)、
    DVD2428(配列番号58と59を含む。)、
    DVD2429(配列番号60と61を含む。)、
    DVD2430(配列番号62と63を含む。)、
    DVD2431(配列番号64と65を含む。)、
    DVD2432(配列番号66と67を含む。)、
    DVD2433(配列番号68と69を含む。)、
    DVD2434(配列番号70と71を含む。)、
    DVD2435(配列番号72と73を含む。)、
    DVD2436(配列番号74と75を含む。)、
    DVD2437(配列番号76と77を含む。)、
    DVD2438(配列番号78と79を含む。)、
    DVD2439(配列番号80と81を含む。)、
    DVD2440(配列番号82と83を含む。)、
    DVD2441(配列番号84と85を含む。)、
    DVD2442(配列番号86と87を含む。)、
    DVD3410(配列番号88と89を含む。)、
    DVD3411(配列番号90と91を含む。)、
    DVD3412(配列番号92と93を含む。)、
    DVD3413(配列番号94と95を含む。)、
    DVD3414(配列番号96と97を含む。)、
    DVD3415(配列番号98と99を含む。)、
    DVD3416(配列番号100と101を含む。)、
    DVD3417(配列番号102と103を含む。)、
    DVD3418(配列番号104と105を含む。)、
    DVD3419(配列番号106と107を含む。)、
    DVD3420(配列番号108と109を含む。)、
    DVD3421(配列番号110と111を含む。)、
    DVD3422(配列番号112と113を含む。)、
    DVD3423(配列番号114と115を含む。)、
    DVD3424(配列番号116と117を含む。)、および
    DVD3425(配列番号118と119を含む。)
    のいずれか1つを含む、IL−1βおよびIL−17に結合することができる結合タンパク質。
  57. 免疫接着分子、造影剤、治療剤または細胞毒性剤をさらに含む、請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパク質を含む結合タンパク質コンジュゲート。
  58. 造影剤が、放射性標識、酵素、蛍光標識、発光標識、生物発光標識、磁気標識またはビオチンである、請求項57に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  59. 放射性標識が、H、14C、35S、90Y、99Tc、111In、125I、131I、177Lu、166Hoまたは153Smである、請求項58に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  60. 治療剤または細胞毒性剤が、代謝抑制剤、アルキル化剤、抗生物質、増殖因子、サイトカイン、抗血管新生剤、抗有糸分裂剤、アントラサイクリン、トキシンまたはアポトーシス剤である、請求項57に記載の結合タンパク質コンジュゲート。
  61. 請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパク質アミノ酸配列をコードする単離された核酸。
  62. 請求項61に記載の単離された核酸を含むベクター。
  63. pcDNA、pTT、pTT3、pEFBOS、pBV、pJV、pcDNA3.1 TOPO、pEF6、pHybE、TOPOまたはpBJを含む、請求項62に記載のベクター。
  64. 請求項62または63に記載のベクターを含む宿主細胞。
  65. 原核細胞、大腸菌、真核細胞、原生生物細胞、動物細胞、植物細胞、真菌細胞、酵母細胞、Sf9細胞、哺乳動物細胞、鳥類細胞、昆虫細胞、CHO細胞またはCOS細胞である、請求項64に記載の宿主細胞。
  66. 結合タンパク質を産生するのに十分な条件下で、請求項64または65に記載の宿主細胞を培地中において培養することを含む、結合タンパク質を生産する方法。
  67. 請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパク質および医薬として許容される担体を含む医薬組成物。
  68. 少なくとも1つの追加の治療剤をさらに含む、請求項67に記載の医薬組成物。
  69. 追加の治療剤が、造影剤、細胞毒性剤、血管新生阻害剤、キナーゼ阻害剤、共刺激分子遮断剤、接着分子遮断剤、抗サイトカイン抗体またはその機能的断片、メトトレキサート、シクロスポリン、ラパマイシン、FK506、検出可能な標識またはレポーター、TNFアンタゴニスト、抗リウマチ薬、筋肉弛緩剤、麻酔薬、非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、鎮痛剤、麻酔、鎮静剤、局所麻酔、神経筋肉遮断剤、抗微生物剤、抗乾癬剤、コルチコステロイド、アナボリックステロイド、エリスロポエチン、免疫化、イムノグロブリン、免疫抑制剤、成長ホルモン、ホルモン置換薬、放射性医薬、抗うつ剤、抗精神病薬、刺激物質、喘息薬、ベータアゴニスト、吸入用ステロイド、エピネフリンまたは類似体、サイトカインまたはサイトカインアンタゴニストである、請求項68に記載の医薬組成物。
  70. 請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパク質を対象に投与することによって疾患または障害について対象を治療する方法。
  71. 障害が、関節リウマチ、変形性関節症、若年性慢性関節炎、敗血症性関節炎、ライム関節炎、乾癬性関節炎、反応性関節炎、脊椎関節症、全身性紅斑性狼瘡、クローン病、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患、インスリン依存性糖尿病、甲状腺炎、喘息、アレルギー性疾患、乾癬、皮膚炎、強皮症、移植片対宿主病、臓器移植拒絶、臓器移植に関連する急性または慢性免疫疾患、サルコイドーシス、アテローム性動脈硬化症、播種性血管内凝固、川崎病、バセドウ病、ネフローゼ症候群、慢性疲労症候群、ウェゲナー肉芽腫症、ヘノッホ・シェーライン紫斑症、腎臓の顕微鏡的血管炎、慢性活動性肝炎、ブドウ膜炎、敗血症性ショック、毒素性ショック症候群、敗血症症候群、悪液質、感染性疾患、寄生性疾患、急性横断性脊髄炎、ハンチントン舞踏病、パーキンソン病、アルツハイマー病、発作、原発性胆汁性肝硬変、溶血性貧血、悪性腫瘍、心不全、心筋梗塞、アジソン病、孤発性の多内分泌腺機能低下症候群I型および多内分泌腺機能低下症候群II型、シュミット症候群、成人(急性)呼吸促迫症候群、脱毛症、円形脱毛症、血清反応陰性関節炎、関節炎、ライター病、乾癬性関節炎、潰瘍性大腸性関節炎、腸疾患性滑膜炎、クラミジア、エルシニアおよびサルモネラ関連関節炎、脊椎関節症、アテローム性疾患/アテローム性動脈硬化症、アトピー性アレルギー、自己免疫性水疱性疾患、尋常性天疱瘡、落葉状天疱瘡、類天疱瘡、線状IgA病、自己免疫性溶血性貧血、クームス陽性溶血性貧血、後天性悪性貧血、若年性悪性貧血、筋痛性脳脊髄炎/ロイヤルフリー病、慢性粘膜皮膚カンジダ症、巨細胞性動脈炎、原発性硬化性肝炎、突発性自己免疫性肝炎、後天性免疫不全症候群、後天性免疫不全関連疾患、B型肝炎、C型肝炎、分類不能型免疫不全症(分類不能型原発性低ガンマグロブリン血症)、拡張型心筋症、女性不妊症、卵巣機能不全、早期卵巣機能不全、繊維性肺疾患、突発性間質性肺炎、炎症後間質性肺疾患、間質性肺炎、結合組織疾患関連間質性肺疾患、混合性結合組織疾患関連肺疾患、全身性硬化症関連間質性肺疾患、関節リウマチ関連間質性肺疾患、全身性紅斑性狼瘡関連肺疾患、皮膚筋炎/多発性筋炎関連肺疾患、シェーグレン病関連肺疾患、強直性脊椎炎関連肺疾患、血管炎性びまん性肺疾患(vasculitic diffuse lung disease)、ヘモシデローシス関連肺疾患、薬物によって誘導された間質性肺疾患、繊維症、放射性繊維症、閉塞性細気管支炎、慢性好酸球性肺炎、リンパ球浸潤性肺疾患、感染後間質性肺疾患、通風関節炎、自己免疫性肝炎、1型自己免疫性肝炎(古典的自己免疫性またはルポイド肝炎)、2型自己免疫性肝炎(抗LKM抗体肝炎)、自己免疫媒介性低血糖症、黒色表皮腫を伴うB型インスリン抵抗性、副甲状腺機能低下症、臓器移植に関連する急性免疫疾患、臓器移植に関連する慢性免疫疾患、変形性関節症、原発性硬化性胆管炎、1型乾癬、2型乾癬、特発性白血球減少症、自己免疫性好中球減少症、腎臓病NOS、糸球体腎炎、腎臓の顕微鏡的血管炎、ライム病、円板状紅斑性狼瘡、男性不妊症特発性またはNOS、精子自己免疫、多発性硬化症(すべてのサブタイプ)、交感性眼炎、結合組織疾患に続発する肺高血圧症、グッドパスチャー症候群、結節性多発動脈炎の肺症状、急性リウマチ熱、リウマチ性脊椎炎、スチル病、全身性硬化症、シェーグレン症候群、高安病/動脈炎、自己免疫性血小板減少症、特発性血小板減少症、自己免疫性甲状腺疾患、甲状腺機能亢進症、甲状腺腫自己免疫性甲状腺機能低下症(橋本病)、萎縮性自己免疫性甲状腺機能低下症、原発性粘液水腫(primary myxoedema)、水晶体起因性ブドウ膜炎、原発性血管炎、白斑急性肝疾患、慢性肝疾患、アルコール性肝硬変、アルコール誘発性肝障害、胆汁うっ滞(choleosatatis)、特異体質性肝疾患、薬物誘発性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アレルギーおよび喘息、B群連鎖球菌(GBS)感染、精神障害(例えば、うつ病および統合失調症)、Th2型およびTh1型によって媒介される疾病、急性および慢性疼痛(疼痛の異なる形態)、ならびに、肺癌、乳癌、胃癌、膀胱癌、大腸癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌および腎臓癌および造血性悪性病変(白血病およびリンパ腫)などの癌、無βリポタンパク質血症、先端チアノーゼ、急性および慢性寄生性または感染性プロセス、急性白血病、急性リンパ芽球性白血病(ALL)、急性骨髄性白血病(AML)、急性または慢性細菌感染、急性膵炎、急性腎不全、腺癌、心房(aerial)異所性拍動、AIDS認知症複合、アルコール誘発性肝炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性接触性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、同種移植拒絶、アルファ−1−アンチトリプシン欠乏症、筋萎縮性側索硬化症、貧血、狭心症、前角細胞変性、抗cd3治療、抗リン脂質症候群、抗受容体過敏症反応(anti−receptor hypersensitivity reactions)、大動脈(aordic)および動脈瘤、大動脈解離、動脈性高血圧、動脈硬化症、動静脈痩、運動失調、心房細動(持続的または発作性)、心房粗動、房室ブロック、B細胞リンパ腫、骨移植拒絶、骨髄移植(BMT)拒絶、脚ブロック、バーキットリンパ腫、火傷、心不整脈、心機能不全症候群(cardiac stun syndrome)、心臓腫瘍、心筋症、心肺バイパス炎症反応、軟骨移植拒絶、小脳皮質変性、小脳疾患、無秩序なまたは多巣性心房頻脈、化学療法関連疾患、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性アルコール症、慢性炎症性病変、慢性リンパ性白血病(CLL)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性サリチル酸中毒、結腸直腸癌、うっ血性心不全、結膜炎、接触性皮膚炎、肺性心、冠動脈疾患、クロイツフェルト−ヤコブ病、培養陰性敗血症、嚢胞性繊維症、サイトカイン療法関連疾患、ボクサー脳、脱髄性疾患、デング出血熱、皮膚炎、皮膚科学的症状、糖尿病、真性糖尿病、糖尿病性動脈硬化疾患、瀰漫性レビー小体病、拡張型うっ血性心筋症、大脳基底核の疾患、中年のダウン症候群、中枢神経ドーパミン受容体を遮断する薬物によって誘発された薬物誘発性運動疾患、薬物感受性、湿疹、脳脊髄炎、心内膜炎、内分泌疾患、喉頭蓋炎、エプスタイン−バーウイルス感染、紅痛症、垂体外路および小脳疾患、家族性血球貪食性リンパ組織球症(familial hematophagocytic lymphohistiocytosis)、致死的胸腺移植組織拒絶、フリードライヒ失調症、機能的末梢動脈疾患、真菌性敗血症、ガス壊疸、胃潰瘍、いずれかの臓器または組織の移植片拒絶、グラム陰性敗血症、グラム陽性敗血症、細胞内生物に起因する肉芽腫、有毛細胞白血病、ハラーホルデン・スパッツ病、橋本甲状腺炎、枯草熱、心臓移植拒絶、血色素症、血液透析、溶血性尿毒症症候群/血栓溶解血小板減少紫斑病、出血、A型肝炎、ヒス束不整脈、HIV感染/HIV神経障害、ホジキン病、運動過剰疾患、過敏症反応、過敏性肺炎、高血圧、運動低下疾患、視床下部−下垂体−副腎皮質系評価、特発性アジソン病、特発性肺繊維症、抗体媒介性細胞毒性、無力症、乳児脊髄性筋萎縮症、大動脈の炎症、A型インフルエンザ、電離放射線曝露、虹彩毛様体炎/ブドウ膜炎/視神経炎、虚血再灌流障害、虚血性発作、若年性関節リウマチ、若年性脊髄性筋萎縮症、カポジ肉腫、腎移植拒絶、レジオネラ、リーシュマニア症、ハンセン病、皮質脊髄系の病変、脂肪血症(lipedema)、肝臓移植拒絶、リンパ浮腫(lymphederma)、マラリア、悪性リンパ腫、悪性組織球増殖症、悪性黒色腫、髄膜炎、髄膜炎菌血症(meningococcemia)、代謝性/特発性、偏頭痛、ミトコンドリア多系疾患(mitochondrial multi.system disorder)、混合性結合組織病、モノクローナル高ガンマグロブリン血症、多発性骨髄腫、多系統変性(メンセル・デジェリーヌ−トーマス・シャイ−ドレーガーおよびマシャド−ジョセフ)、重症筋無力症、マイコバクテリウム・アビウム・イントラセルラーレ、マイコバクテリウム・チュバキュロシス、骨髄形成異常、真菌虚血疾患、上咽頭癌、新生児慢性肺疾患、腎炎、ネフローゼ、神経変性疾患、神経原性I筋萎縮、好中球減少性発熱、非ホジキンリンパ腫、腹部大動脈およびその分枝の閉塞、閉塞性動脈疾患、okt3療法、精巣炎/精巣上体炎、精巣炎/精管復元術処置、臓器肥大、骨粗鬆症、膵臓移植拒絶、膵癌、腫瘍随伴性症候群/悪性腫瘍の高カルシウム血症、副甲状腺移植拒絶、骨盤内炎症性疾患、通年性鼻炎、心膜疾患、末梢アテローム硬化性疾患、末梢血管疾患、腹膜炎、悪性貧血、ニューモシスチス・カリニ肺炎、肺炎、POEMS症候群(多発神経炎、臓器肥大、内分泌疾患、単クローン性ガンマグロブリン血症および皮膚変化症候群(skin changes syndrome))、灌流後症候群(post perfusion syndrome)、ポンプ後症候群(post pump syndrome)、心筋梗塞後開心術症候群、子癇前症、進行性核上性麻痺、原発性肺高血圧、放射線療法、レイノー現象および病、レイノー病、レフサム病、規則的なQRS幅の狭い頻脈症(regular narrow QRS tachycardia)、腎血管性高血圧、再灌流障害、拘束型心筋症、肉腫、強皮症、老年性舞踏病、レビー小体型の老年性認知症、血清反応陰性関節炎、ショック、鎌形赤血球貧血症、皮膚同種異系移植拒絶、皮膚変化症候群、小腸移植拒絶、固形腫瘍、固有不整脈(specific arrythmias)、脊髄性運動失調、脊髄小脳変性、連鎖球菌性筋炎、小脳の構造的病変、亜急性硬化性全脳炎、湿疹、心血管系の梅毒、全身性アナフィラキシー、全身性炎症反応症候群、全身性発症若年性関節リウマチ、T細胞またはFABALL、毛細血管拡張症、閉塞性血栓血管炎、血小板減少症、毒性、移植、外傷/出血、III型過敏症反応、IV型過敏症、不安定狭心症、尿毒症、尿路性敗血症、じんましん、心臓弁膜症、静脈瘤、血管炎、静脈疾患、静脈血栓症、心室細動、ウイルスおよび真菌感染、ウイルス性脳炎(vital encephalitis)/無菌性髄膜炎、ウイルス関連血球貪食症候群、ウェルニッケ−コルサコフ症候群、ウィルソン病、いずれかの臓器または組織の異種移植拒絶、急性冠症候群、急性特発性多発性神経炎、急性炎症性脱髄性多発神経根神経障害、急性虚血、成人スチル病、アナフィラキシー、抗リン脂質抗体症候群、再生不良性貧血、アトピー性湿疹、アトピー性皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、連鎖球菌感染に伴う自己免疫異常、自己免疫性腸症、自己免疫性難聴、自己免疫性リンパ増殖症候群(ALPS)、自己免疫性心筋炎、自己免疫性早期卵巣不全、眼瞼炎、気管支拡張症、水疱性類天疱瘡、心血管疾患、劇症型抗リン脂質症候群、セリアック病、頚部脊椎症、慢性虚血、瘢痕性類天疱瘡、多発性硬化症のリスクを有する臨床的孤発症候群(cis)、小児発症精神障害、涙嚢炎、皮膚筋炎、糖尿病性網膜症、椎間板ヘルニア、椎間板脱出、薬物誘発免疫性溶血性貧血、子宮内膜症、眼内炎、上強膜炎、多形性紅斑、重症型多形性紅斑、妊娠性類天疱瘡、ギラン・バレー症候群(GBS)、枯草熱、ヒューズ症候群、特発性パーキンソン病、特発性間質性肺炎、IgE媒介性アレルギー、免疫性溶血性貧血、封入体筋炎、感染性眼炎症疾患、炎症性脱髄疾患、炎症性心疾患、炎症性腎疾患、IPF/UIP、虹彩炎、角膜炎、乾性角結膜炎、クスマウル病またはクスマウル−マイヤー病、ランドリー麻痺、ランゲルハンス細胞性組織球症、網状皮斑、黄斑変性、顕微鏡的多発性血管炎、モルブス・ベヒテレフ(morbus bechterev)、運動ニューロン疾患、粘膜性類天疱瘡、多臓器不全、骨髄異形成症候群、心筋炎、神経根障害、神経障害、非A非B型肝炎、視神経炎、骨溶解、卵巣癌、小関節性JRA、末梢動脈閉塞疾患(PAOD)、末梢血管疾患(PVD)、末梢動脈疾患(PAD)、静脈炎、結節性多発性動脈炎(または結節性動脈周囲炎)、多発性軟骨炎、リウマチ性多発性筋痛、白毛症、多関節性JRA、多内分泌欠損症候群
    、多発性筋炎、ポンプ後症候群、原発性パーキンソニズム、前立腺癌および直腸癌および造血性悪性病変(白血病およびリンパ腫)、前立腺炎、赤芽球癆、原発性副腎不全、再発性視神経脊髄炎、再狭窄、リウマチ性心疾患、sapho(滑膜炎、アクネ、膿疱症、骨過形成および骨髄炎)、強皮症、続発性アミロイドーシス、ショック肺、強膜炎、坐骨神経痛、二次性副腎不全、シリコーン関連結合組織病、スネドン−ウィルキンソン皮膚症、強直性脊椎炎、スティーブンス・ジョンソン症候群(SJS)、全身性炎症反応症候群、側頭動脈炎、トキソプラスマ性網膜炎、中毒性表皮剥離症、横断性脊髄炎、TRAPS(腫瘍壊死因子受容体)、1型アレルギー反応、II型糖尿病、通常型間質性肺炎(UIP)、春季結膜炎、ウイルス性網膜炎、フォークト・小柳・原田症候群(VKH症候群)、滲出型黄斑変性または創傷治癒である、請求項70に記載の方法。
  72. 障害が、自己免疫疾患、喘息、関節リウマチ、変形性関節症、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症、敗血症、神経変性疾患または腫瘍性障害である、請求項70または71に記載の方法。
  73. 結合タンパク質が、非経口、皮下、筋肉内、静脈内、関節内、気管支内、腹内、嚢内、軟骨内、腔内(intracavitary)、腔内(intracelial)、小脳内、脳室内、結腸内、頸管内、胃内、肝臓内、心筋内、骨内、骨盤内、心臓周囲内、腹腔内、胸膜内、前立腺内、肺内、直腸内、腎臓内、網膜内、脊髄内、滑膜内、胸腔内、子宮内、膀胱内、ボーラス、膣、直腸、口内、舌下、鼻内または経皮投与用に製剤化される、請求項70から72のいずれか一項に記載の方法。
  74. イムノアッセイによって試験試料中の少なくとも1つの標的またはその断片の存在、量または濃度を検出する方法であって、
    イムノアッセイは、試験試料を少なくとも1つの結合タンパク質および少なくとも1つの検出可能な標識と接触させることを含み、
    少なくとも1つの結合タンパク質は、請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパク質を含む、方法。
  75. (i)試験試料を少なくとも1つの結合タンパク質と接触させること、ここで、結合タンパク質は、標的またはその断片上のエピトープに結合して、第一の複合体を形成する、
    (ii)複合体を、少なくとも1つの検出可能な標識と接触させること、ここで、検出可能な標識は、結合タンパク質に結合するか、または結合タンパク質が結合しない標的もしくはその断片上のエピトープに結合して、第二の複合体を形成する、および
    (iii)第二の複合体における検出可能な標識によって発生したシグナルに基づいて、試験試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度を検出すること、ここで、標的またはその断片の存在、量または濃度は、検出可能な標識によって発生したシグナルと直接的に相関する、
    をさらに含む、請求項74に記載の方法。
  76. (i)試験試料を、少なくとも1つの結合タンパク質と接触させること、ここで、結合タンパク質は、標的またはその断片上のエピトープに結合して、第一の複合体を形成する、
    (ii)複合体を、少なくとも1つの検出可能な標識を接触させること、ここで、検出可能な標識は、結合タンパク質に結合する標的もしくはその断片と競合して、第二の複合体を形成する、および
    (iii)第二の複合体における検出可能な標識によって発生したシグナルに基づいて、試験試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度を検出すること、ここで、標的またはその断片の存在、量または濃度は、検出可能な標識によって発生したシグナルと間接的に相関する、
    をさらに含む、請求項74に記載の方法。
  77. (a)標的またはその断片について試験試料をアッセイするための説明書、および(b)請求項35から56のいずれか一項に記載の結合タンパクを含む少なくとも1つの結合タンパク質を含む、試料中の標的またはその断片の存在、量または濃度について試験試料をアッセイするためのキット。
  78. 疾患または障害を治療するための医薬の製造における請求項35から60のいずれか一項に記載の結合タンパク質の使用。
JP2016502847A 2013-03-15 2014-03-14 IL−1βおよび/またはIL−17に対して指向された二重特異的結合タンパク質 Pending JP2016522793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361799700P 2013-03-15 2013-03-15
US61/799,700 2013-03-15
PCT/US2014/028618 WO2014144280A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 DUAL SPECIFIC BINDING PROTEINS DIRECTED AGAINST IL-1β AND / OR IL-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016522793A true JP2016522793A (ja) 2016-08-04

Family

ID=50639980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502847A Pending JP2016522793A (ja) 2013-03-15 2014-03-14 IL−1βおよび/またはIL−17に対して指向された二重特異的結合タンパク質

Country Status (12)

Country Link
US (3) US9062108B2 (ja)
EP (1) EP2970459A2 (ja)
JP (1) JP2016522793A (ja)
CN (1) CN105324396A (ja)
AR (1) AR095590A1 (ja)
AU (1) AU2014227732A1 (ja)
BR (1) BR112015023797A2 (ja)
CA (1) CA2904448A1 (ja)
MX (1) MX2015013166A (ja)
TW (1) TW201512219A (ja)
UY (1) UY35478A (ja)
WO (1) WO2014144280A2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011523853A (ja) 2008-06-03 2011-08-25 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
EP2470568A2 (en) 2009-08-29 2012-07-04 Abbott Laboratories Therapeutic dll4 binding proteins
SG10201501562VA (en) 2010-03-02 2015-04-29 Abbvie Inc Therapeutic dll4 binding proteins
MX341579B (es) 2010-08-03 2016-08-25 Abbvie Inc * Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas.
AU2011293253B2 (en) 2010-08-26 2014-12-11 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CA2861610A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against il-13 and/or il-17
TW202210507A (zh) 2012-11-01 2022-03-16 美商艾伯維有限公司 抗-vegf/dll4雙重可變區域免疫球蛋白及其用途
US9062108B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-1 and/or IL-17
JP6787888B2 (ja) * 2014-11-10 2020-11-18 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 抗il−1ベータ抗体及び使用方法
KR20170080584A (ko) 2014-11-10 2017-07-10 에프. 호프만-라 로슈 아게 이중특이적 항체 및 안과학에서 이의 사용 방법
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
WO2016191289A2 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Abbvie Inc. Biomarker for inflammatory disorders and uses thereof
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
WO2018213335A1 (en) 2017-05-16 2018-11-22 Scalmibio, Inc. Activatable antibodies and methods of use thereof
US11408840B2 (en) * 2018-06-28 2022-08-09 Just-Evotec Biologics, Inc. High throughput interrogation of physiochemical properties of a protein
CN110818793A (zh) * 2018-08-14 2020-02-21 中山康方生物医药有限公司 抗IL-1β的抗体、其药物组合物及其用途
EP3974445A4 (en) 2019-05-20 2023-03-22 Nantong Yichen Biopharma. Co. Ltd. BISPECIFIC MOLECULE, ITS MANUFACTURE AND USE
EP4253423A1 (en) * 2020-09-17 2023-10-04 Shanghai Lyn-Crest Enterprise Management Co., Ltd. Bispecific recombinant protein and use thereof

Family Cites Families (354)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
ATE37983T1 (de) 1982-04-22 1988-11-15 Ici Plc Mittel mit verzoegerter freigabe.
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
FR2556739A1 (fr) 1983-12-19 1985-06-21 Pasteur Institut Lignees cellulaires secretant des anticorps monoclonaux contre la pg e2, leur preparation, les anticorps obtenus et leur application
US4753894A (en) 1984-02-08 1988-06-28 Cetus Corporation Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US5128326A (en) 1984-12-06 1992-07-07 Biomatrix, Inc. Drug delivery systems based on hyaluronans derivatives thereof and their salts and methods of producing same
US6492107B1 (en) 1986-11-20 2002-12-10 Stuart Kauffman Process for obtaining DNA, RNA, peptides, polypeptides, or protein, by recombinant DNA technique
GB2183661B (en) 1985-03-30 1989-06-28 Marc Ballivet Method for obtaining dna, rna, peptides, polypeptides or proteins by means of a dna recombinant technique
US4980286A (en) 1985-07-05 1990-12-25 Whitehead Institute For Biomedical Research In vivo introduction and expression of foreign genetic material in epithelial cells
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US4699784A (en) 1986-02-25 1987-10-13 Center For Molecular Medicine & Immunology Tumoricidal methotrexate-antibody conjugate
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
WO1988007089A1 (en) 1987-03-18 1988-09-22 Medical Research Council Altered antibodies
US5258498A (en) 1987-05-21 1993-11-02 Creative Biomolecules, Inc. Polypeptide linkers for production of biosynthetic proteins
WO1989006692A1 (en) 1988-01-12 1989-07-27 Genentech, Inc. Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function
US5006309A (en) 1988-04-22 1991-04-09 Abbott Laboratories Immunoassay device with liquid transfer between wells by washing
US5089424A (en) 1988-06-14 1992-02-18 Abbott Laboratories Method and apparatus for heterogeneous chemiluminescence assay
IL91501A (en) 1988-09-02 1998-03-10 Dyax Corp Generation of a variegated library of mutant potential binding proteins and screening of said library for proteins with a desired binding activity
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
WO1990005183A1 (en) 1988-10-31 1990-05-17 Immunex Corporation Interleukin-4 receptors
JP2919890B2 (ja) 1988-11-11 1999-07-19 メディカル リサーチ カウンスル 単一ドメインリガンド、そのリガンドからなる受容体、その製造方法、ならびにそのリガンドおよび受容体の使用
US5063081A (en) 1988-11-14 1991-11-05 I-Stat Corporation Method of manufacturing a plurality of uniform microfabricated sensing devices having an immobilized ligand receptor
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
AU652539B2 (en) 1989-05-16 1994-09-01 Medical Research Council Co-expression of heteromeric receptors
CA2016842A1 (en) 1989-05-16 1990-11-16 Richard A. Lerner Method for tapping the immunological repertoire
CA2016841C (en) 1989-05-16 1999-09-21 William D. Huse A method for producing polymers having a preselected activity
WO1991005548A1 (en) 1989-10-10 1991-05-02 Pitman-Moore, Inc. Sustained release composition for macromolecular proteins
JP2571874B2 (ja) 1989-11-06 1997-01-16 アルカーメス コントロールド セラピューティクス,インコーポレイテッド タンパク質マイクロスフェア組成物
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DE69133566T2 (de) 1990-01-12 2007-12-06 Amgen Fremont Inc. Bildung von xenogenen Antikörpern
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
AT396939B (de) 1990-05-29 1993-12-27 Alois Dipl Ing Dr Jungbauer Komplexes virales antigen von hiv-1 bindendes rekombinantes protein
ATE185601T1 (de) 1990-07-10 1999-10-15 Cambridge Antibody Tech Verfahren zur herstellung von spezifischen bindungspaargliedern
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
WO1992002551A1 (en) 1990-08-02 1992-02-20 B.R. Centre Limited Methods for the production of proteins with a desired function
CA2089362C (en) 1990-08-24 2000-11-21 William D. Huse Methods of synthesizing oligonucleotides with random codons
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
WO1992009690A2 (en) 1990-12-03 1992-06-11 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins with altered binding properties
US5780279A (en) 1990-12-03 1998-07-14 Genentech, Inc. Method of selection of proteolytic cleavage sites by directed evolution and phagemid display
NZ241119A (en) 1990-12-20 1993-06-25 Ixsys Inc Manipulating nucleic acid to optimize the binding characteristics of the encoded binding protein
DE69233697T2 (de) 1991-03-01 2008-01-24 Dyax Corp., Cambridge Verfahren zur Entwicklung von bindenden Mikroproteinen
EP1362868A3 (en) 1991-03-06 2004-02-11 MERCK PATENT GmbH Humanized and chimeric monoclonal antibodies that bind epidermal growth factor receptor (EGF-R)
US6277969B1 (en) 1991-03-18 2001-08-21 New York University Anti-TNF antibodies and peptides of human tumor necrosis factor
US5656272A (en) 1991-03-18 1997-08-12 New York University Medical Center Methods of treating TNF-α-mediated Crohn's disease using chimeric anti-TNF antibodies
EP1857554A1 (en) 1991-03-18 2007-11-21 New York University Monoclonal and chimeric antibodies specific for human tumor necrosis factor
DK1471142T3 (da) 1991-04-10 2009-03-09 Scripps Research Inst Heterodimere receptor-biblioteker under anvendelse af fagemider
DE122009000019I1 (de) 1991-04-25 2009-07-16 Chugai Seiyaku K K 5 1 Rekombinierte humane antikörper gegen den humanen interleukin-6 rezeptor
ES2181673T3 (es) 1991-05-01 2003-03-01 Jackson H M Found Military Med Procedimiento de tratamiento de las enfermedades respiratorias infecciosas.
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
CA2069530A1 (en) 1991-06-03 1992-12-04 Cass J. Grandone Reagent pack for immunoassays
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
DE122004000008I1 (de) 1991-06-14 2005-06-09 Genentech Inc Humanisierter Heregulin Antikörper.
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
JPH07503124A (ja) 1991-06-14 1995-04-06 ゾーマ・コーポレーション 微生物によって生産される抗体断片とそれらの複合体
DE4122599C2 (de) 1991-07-08 1993-11-11 Deutsches Krebsforsch Phagemid zum Screenen von Antikörpern
DK0605522T3 (da) 1991-09-23 2000-01-17 Medical Res Council Fremgangsmåde til fremstilling af humaniserede antistoffer
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
EP0617706B1 (en) 1991-11-25 2001-10-17 Enzon, Inc. Multivalent antigen-binding proteins
ATE463573T1 (de) 1991-12-02 2010-04-15 Medimmune Ltd Herstellung von autoantikörpern auf phagenoberflächen ausgehend von antikörpersegmentbibliotheken
CA2103887C (en) 1991-12-13 2005-08-30 Gary M. Studnicka Methods and materials for preparation of modified antibody variable domains and therapeutic uses thereof
US5714350A (en) 1992-03-09 1998-02-03 Protein Design Labs, Inc. Increasing antibody affinity by altering glycosylation in the immunoglobulin variable region
US5912015A (en) 1992-03-12 1999-06-15 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Modulated release from biocompatible polymers
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
ES2301158T3 (es) 1992-07-24 2008-06-16 Amgen Fremont Inc. Produccion de anticuerpos xenogenicos.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
PT752248E (pt) 1992-11-13 2001-01-31 Idec Pharma Corp Aplicacao terapeutica de anticorpos quimericos e marcados radioactivamente contra antigenios de diferenciacao restrita de linfocitos b humanos para o tratamento do linfoma de celulas b
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5934272A (en) 1993-01-29 1999-08-10 Aradigm Corporation Device and method of creating aerosolized mist of respiratory drug
AU6132994A (en) 1993-02-02 1994-08-29 Scripps Research Institute, The Methods for producing antibody libraries using universal or randomized immunoglobulin light chains
US6491916B1 (en) 1994-06-01 2002-12-10 Tolerance Therapeutics, Inc. Methods and materials for modulation of the immunosuppresive activity and toxicity of monoclonal antibodies
WO1995001997A1 (en) 1993-07-09 1995-01-19 Smithkline Beecham Corporation RECOMBINANT AND HUMANIZED IL-1β ANTIBODIES FOR TREATMENT OF IL-1 MEDIATED INFLAMMATORY DISORDERS IN MAN
WO1995009917A1 (en) 1993-10-07 1995-04-13 The Regents Of The University Of California Genetically engineered bispecific tetravalent antibodies
EP0659766A1 (en) 1993-11-23 1995-06-28 Schering-Plough Human monoclonal antibodies against human cytokines and methods of making and using such antibodies
US5565352A (en) 1993-11-24 1996-10-15 Arch Development Corporation Deubiquitinating enzyme: compositions and methods
WO1995015982A2 (en) 1993-12-08 1995-06-15 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
JPH09506260A (ja) 1993-12-10 1997-06-24 アボツト・ラボラトリーズ メトトレキサートを検出するための試薬および方法
GB9401182D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Inst Of Cancer The Research Antibodies to EGF receptor and their antitumour effect
ATE300610T1 (de) 1994-01-31 2005-08-15 Univ Boston Bibliotheken aus polyklonalen antikörpern
ZA95960B (en) 1994-03-14 1995-10-10 Genetics Inst Use of interleukin-12 antagonists in the treatment of autoimmune diseases
RU2170257C2 (ru) 1994-03-17 2001-07-10 Мерк Патент Гмбх Анти-эфрр одноцепочечный fv, химерное анти-эфрр антитело и способ его получения, фармацевтическая композиция для лечения опухолей, средство для диагностики локализации или оценки роста опухоли
IL109632A (en) 1994-05-11 2007-03-08 Yeda Res & Dev Modulators of the function of tnf receptors
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
IL114909A (en) 1994-08-12 1999-10-28 Immunomedics Inc Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
JPH10511957A (ja) 1995-01-05 1998-11-17 ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティ オブ ミシガン 表面改質ナノ微粒子並びにその製造及び使用方法
GB9504344D0 (en) 1995-03-03 1995-04-19 Unilever Plc Antibody fragment production
US6130364A (en) 1995-03-29 2000-10-10 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US6091001A (en) 1995-03-29 2000-07-18 Abgenix, Inc. Production of antibodies using Cre-mediated site-specific recombination
US5641870A (en) 1995-04-20 1997-06-24 Genentech, Inc. Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification
US6019968A (en) 1995-04-14 2000-02-01 Inhale Therapeutic Systems, Inc. Dispersible antibody compositions and methods for their preparation and use
EP0826034A4 (en) 1995-04-21 2002-06-19 Cell Genesys Inc PRODUCTION OF LARGE GENOMIC DNA DELETIONS
EP0822830B1 (en) 1995-04-27 2008-04-02 Amgen Fremont Inc. Human anti-IL-8 antibodies, derived from immunized xenomice
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
AU6267896A (en) 1995-06-07 1996-12-30 Imclone Systems Incorporated Antibody and antibody fragments for inhibiting the growth oftumors
US7060808B1 (en) 1995-06-07 2006-06-13 Imclone Systems Incorporated Humanized anti-EGF receptor monoclonal antibody
AU710347B2 (en) 1995-08-31 1999-09-16 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Composition for sustained release of an agent
AU6873396A (en) 1995-10-16 1997-05-07 Unilever N.V. A bifunctional or bivalent antibody fragment analogue
US6090382A (en) 1996-02-09 2000-07-18 Basf Aktiengesellschaft Human antibodies that bind human TNFα
US6331431B1 (en) 1995-11-28 2001-12-18 Ixsys, Inc. Vacuum device and method for isolating periplasmic fraction from cells
WO1997029131A1 (en) 1996-02-09 1997-08-14 Basf Aktiengesellschaft HUMAN ANTIBODIES THAT BIND HUMAN TNF$g(a)
DK0885002T3 (da) 1996-03-04 2011-08-22 Penn State Res Found Materialer og fremgangsmåder til forøgelse af cellulær internalisering
US5714352A (en) 1996-03-20 1998-02-03 Xenotech Incorporated Directed switch-mediated DNA recombination
CA2250166A1 (en) 1996-03-28 1997-10-02 The Johns Hopkins University Soluble divalent and multivalent heterodimeric analogs of proteins
DK0894135T3 (da) 1996-04-04 2004-12-06 Unilever Nv Multivalent og multispecifikt antigenbindingsprotein
US5874064A (en) 1996-05-24 1999-02-23 Massachusetts Institute Of Technology Aerodynamically light particles for pulmonary drug delivery
US5855913A (en) 1997-01-16 1999-01-05 Massachusetts Instite Of Technology Particles incorporating surfactants for pulmonary drug delivery
US5985309A (en) 1996-05-24 1999-11-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparation of particles for inhalation
US6699658B1 (en) 1996-05-31 2004-03-02 Board Of Trustees Of The University Of Illinois Yeast cell surface display of proteins and uses thereof
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
US6986890B1 (en) 1996-11-21 2006-01-17 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-human VEGF receptor Flt-1 monoclonal antibody
US7258857B2 (en) 1996-11-22 2007-08-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Rage-related methods for treating inflammation
CA2722378C (en) 1996-12-03 2015-02-03 Amgen Fremont Inc. Human antibodies that bind tnf.alpha.
ES2236832T3 (es) 1997-01-16 2005-07-16 Massachusetts Institute Of Technology Preparacion de particulas para inhalacion.
KR100566859B1 (ko) 1997-01-21 2006-04-03 제너럴 하스피톨 코포레이션 Rna-단백질 융합물을 이용한 단백질의 선별
US6057098A (en) 1997-04-04 2000-05-02 Biosite Diagnostics, Inc. Polyvalent display libraries
US6884879B1 (en) 1997-04-07 2005-04-26 Genentech, Inc. Anti-VEGF antibodies
JP3957765B2 (ja) 1997-04-07 2007-08-15 ジェネンテク・インコーポレイテッド 抗vegf抗体
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
WO1999006834A2 (en) 1997-08-04 1999-02-11 Ixsys, Incorporated Methods for identifying ligand specific binding molecules
US5989463A (en) 1997-09-24 1999-11-23 Alkermes Controlled Therapeutics, Inc. Methods for fabricating polymer-based controlled release devices
SE512663C2 (sv) 1997-10-23 2000-04-17 Biogram Ab Inkapslingsförfarande för aktiv substans i en bionedbrytbar polymer
ATE461282T1 (de) 1997-10-27 2010-04-15 Bac Ip Bv Multivalente antigenbindende proteine
US7179892B2 (en) 2000-12-06 2007-02-20 Neuralab Limited Humanized antibodies that recognize beta amyloid peptide
AU2978899A (en) 1998-03-03 1999-09-20 Abgenix, Inc. Cd147 binding molecules as therapeutics
US20020029391A1 (en) 1998-04-15 2002-03-07 Claude Geoffrey Davis Epitope-driven human antibody production and gene expression profiling
EP2261229A3 (en) 1998-04-20 2011-03-23 GlycArt Biotechnology AG Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
IL139035A0 (en) 1998-05-06 2001-11-25 Genentech Inc Protein purification by ion exchange chromatography
AU747231B2 (en) 1998-06-24 2002-05-09 Alkermes, Inc. Large porous particles emitted from an inhaler
US20020142374A1 (en) 1998-08-17 2002-10-03 Michael Gallo Generation of modified molecules with increased serum half-lives
US6660843B1 (en) 1998-10-23 2003-12-09 Amgen Inc. Modified peptides as therapeutic agents
NZ512553A (en) 1998-12-23 2004-02-27 Pfizer Human monoclonal antibodies to cytotoxic T lymphocyte antigen 4 (CTLA-4)
NZ539776A (en) 1999-01-15 2006-12-22 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US6914128B1 (en) 1999-03-25 2005-07-05 Abbott Gmbh & Co. Kg Human antibodies that bind human IL-12 and methods for producing
TR200503572T2 (tr) 1999-03-25 2006-04-21 Knoll Gmbh & Co. Kg. Beşeri IL-12'yi bağlayan beşeri antikorlar ve bunları üretmek için yöntemler.
EP2270148A3 (en) 1999-04-09 2011-06-08 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Method for controlling the activity of immunologically functional molecule
CN1119415C (zh) 1999-06-04 2003-08-27 长春迈灵生物工程有限公司 抗ca125双功能基因工程抗体的克隆与表达
US6531580B1 (en) 1999-06-24 2003-03-11 Ixsys, Inc. Anti-αvβ3 recombinant human antibodies and nucleic acids encoding same
DK2283866T3 (en) 1999-06-25 2015-05-18 Genentech Inc METHODS OF TREATMENT USING ANTI-ERBB ANTIBODY-MAYTANSINOID CONJUGATES
AU1456101A (en) 1999-11-03 2001-05-14 Maxygen, Inc. Antibody diversity generation
EP2338515A3 (en) 2000-02-10 2011-11-16 Abbott Laboratories Antibodies that bind human interleukin-18 and methods of making and using
MXPA02007939A (es) 2000-02-24 2003-02-10 Genentech Inc Terapia con profarmacos activados por la caspasa.
YU63302A (sh) 2000-02-25 2005-09-19 The Government Of The Un.Stat. Anti-egfrv iii scfvs sa pojačanom citotoksičnošću i povećanim prinosom, imunotoksini na bazi istog i metodi za upotrebu na bazi istog
US7094566B2 (en) 2000-03-16 2006-08-22 Amgen Inc., IL-17 receptor like molecules and uses thereof
PL358215A1 (en) 2000-03-24 2004-08-09 Micromet Ag Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the nkg2d receptor complex
ES2637801T3 (es) 2000-04-11 2017-10-17 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
EP1278778A2 (en) 2000-05-03 2003-01-29 Amgen Inc., Modified peptides, comprising an fc domain, as therapeutic agents
BR0110927A (pt) 2000-05-19 2003-03-11 Scancell Ltd Anticorpo, ácido nucléico, vetor, célula, método de fabricar um anticorpo, composição farmacêutica, uso de um anticorpo ou de um ácido nucleico, e, método para o tratamento ou profilaxia do câncer
ATE440959T1 (de) 2000-06-28 2009-09-15 Glycofi Inc Verfahren für die herstellung modifizierter glykoproteine
US7449308B2 (en) 2000-06-28 2008-11-11 Glycofi, Inc. Combinatorial DNA library for producing modified N-glycans in lower eukaryotes
HUP0301002A3 (en) 2000-06-29 2005-12-28 Abbott Lab Dual specificity antibodies and methods of making and using
CA2410551A1 (en) 2000-06-30 2002-01-10 Vlaams Interuniversitair Instituut Voor Biotechnologie Vzw (Vib) Heterodimeric fusion proteins
UA81743C2 (uk) 2000-08-07 2008-02-11 Центокор, Инк. МОНОКЛОНАЛЬНЕ АНТИТІЛО ЛЮДИНИ, ЩО СПЕЦИФІЧНО ЗВ'ЯЗУЄТЬСЯ З ФАКТОРОМ НЕКРОЗУ ПУХЛИН АЛЬФА (ФНПα), ФАРМАЦЕВТИЧНА КОМПОЗИЦІЯ, ЩО ЙОГО МІСТИТЬ, ТА СПОСІБ ЛІКУВАННЯ РЕВМАТОЇДНОГО АРТРИТУ
US20090081234A1 (en) 2000-08-07 2009-03-26 George Heavner Anti-tnf antibodies, compositions, methods and uses for treatment of depression and related conditions
GB0020685D0 (en) 2000-08-22 2000-10-11 Novartis Ag Organic compounds
US6699473B2 (en) 2000-10-13 2004-03-02 Uab Research Foundation Human anti-epidermal growth factor receptor single-chain antibodies
EP1334188B1 (en) 2000-11-07 2006-08-30 City of Hope Cd19-specific redirected immune cells
US6818392B2 (en) 2000-12-06 2004-11-16 Abbott Laboratories Monoclonal antibodies to human immunodeficiency virus and uses thereof
PE20020574A1 (es) 2000-12-06 2002-07-02 Wyeth Corp Anticuerpos humanizados que reconocen el peptido amiloideo beta
EP1345968A2 (en) 2000-12-28 2003-09-24 Altus Biologics Inc. Crystals of whole antibodies and fragments thereof and methods for making and using them
CA2433800C (en) 2001-01-05 2016-09-13 Pfizer Inc. Antibodies to insulin-like growth factor i receptor
US7667004B2 (en) 2001-04-17 2010-02-23 Abmaxis, Inc. Humanized antibodies against vascular endothelial growth factor
US20100056762A1 (en) 2001-05-11 2010-03-04 Old Lloyd J Specific binding proteins and uses thereof
EP2340849A1 (en) 2001-05-30 2011-07-06 Genentech, Inc. Anti-NGF antibodies for the treatment of various disorders
WO2002097048A2 (en) 2001-05-30 2002-12-05 Centocor, Inc. ANTI-p40 IMMUNOGLOBULIN DERIVED PROTEINS, COMPOSITIONS, METHODS AND USES
IL159225A0 (en) 2001-06-13 2004-06-01 Genmab As Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (egfr)
ATE524495T1 (de) 2001-07-31 2011-09-15 Ono Pharmaceutical Co Pd-1-spezifische substanz
WO2003016466A2 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Eli Lilly And Company ANTI-Aβ ANTIBODIES
US7247304B2 (en) 2001-08-23 2007-07-24 Genmab A/S Methods of treating using anti-IL-15 antibodies
AU2002332290B2 (en) 2001-09-25 2007-11-08 Astellas Pharma Inc. Recombinant anti-osteopontin antibody and use thereof
ATE434040T1 (de) 2001-10-01 2009-07-15 Dyax Corp Mehrkettige eukaryontische display-vektoren und deren verwendungen
US7214660B2 (en) 2001-10-10 2007-05-08 Neose Technologies, Inc. Erythropoietin: remodeling and glycoconjugation of erythropoietin
HUP0600342A3 (en) 2001-10-25 2011-03-28 Genentech Inc Glycoprotein compositions
WO2003039486A2 (en) 2001-11-09 2003-05-15 Idec Pharmaceuticals Corporation Anti-cd80 antibody having adcc activity for adcc mediated killing of b cell lymphoma cells alone or in combination with other therapies
EP2308888B1 (en) 2001-11-14 2017-03-01 Janssen Biotech, Inc. Anti-IL-6 antibodies, compositions, methods and uses
AU2002351353A1 (en) 2001-12-19 2003-09-02 Genentech, Inc. Stabilizing polypeptides which have been exposed to urea
JP4460302B2 (ja) 2002-02-05 2010-05-12 ジェネンテック インコーポレイテッド タンパク質精製法
AU2003216250A1 (en) 2002-02-11 2003-09-04 Genentech, Inc. Antibody variants with faster antigen association rates
US7317091B2 (en) 2002-03-01 2008-01-08 Xencor, Inc. Optimized Fc variants
US7657380B2 (en) 2003-12-04 2010-02-02 Xencor, Inc. Methods of generating variant antibodies with increased host string content
US7419821B2 (en) 2002-03-05 2008-09-02 I-Stat Corporation Apparatus and methods for analyte measurement and immunoassay
WO2003086458A1 (en) 2002-04-12 2003-10-23 Medimmune, Inc. Recombinant anti-interleukin-9 antibodies
US20040018573A1 (en) 2002-04-18 2004-01-29 Power Scott D Production of functional antibodies in filamentous fungi
WO2003102132A2 (en) 2002-04-26 2003-12-11 Genetech, Inc. Non-affinity purification of proteins
US20030206898A1 (en) 2002-04-26 2003-11-06 Steven Fischkoff Use of anti-TNFalpha antibodies and another drug
EP1505075B1 (en) 2002-04-30 2009-10-07 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Antibody to human insulin-like growth factor
CA2484000A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Schering Corporation Neutralizing human anti-igfr antibody
US9321832B2 (en) 2002-06-28 2016-04-26 Domantis Limited Ligand
CN100480260C (zh) 2002-07-18 2009-04-22 克鲁塞尔荷兰公司 抗体混合物的重组生产
US20040018577A1 (en) 2002-07-29 2004-01-29 Emerson Campbell John Lewis Multiple hybrid immunoassay
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
WO2004016769A2 (en) 2002-08-19 2004-02-26 Abgenix, Inc. Antibodies directed to monocyte chemo-attractant protein-1 (mcp-1) and uses thereof
EP1543038B2 (en) 2002-09-11 2020-08-05 Genentech, Inc. Protein purification
US7820166B2 (en) 2002-10-11 2010-10-26 Micromet Ag Potent T cell modulating molecules
MXPA05005921A (es) 2002-12-02 2005-10-19 Abgenix Inc Anticuerpos dirigidos a factor de necrosis tumoral y sus usos.
EP1944320A1 (en) 2002-12-16 2008-07-16 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants and uses thereof
CA2511598C (en) 2002-12-24 2016-09-13 Rinat Neuroscience Corp. Anti-ngf antibodies and methods using same
US7569364B2 (en) 2002-12-24 2009-08-04 Pfizer Inc. Anti-NGF antibodies and methods using same
AU2004205684A1 (en) 2003-01-23 2004-08-05 Genentech, Inc. Methods for producing humanized antibodies and improving yield of antibodies or antigen binding fragments in cell culture
JP3803790B2 (ja) 2003-02-17 2006-08-02 株式会社東北テクノアーチ 新規なダイアボディ型二重特異性抗体
EP2405015B1 (en) 2003-03-05 2016-01-06 Halozyme, Inc. Soluble hyaluronidase glycoprotein (sHASEGP), process for preparing the same, uses and pharmaceutical compositions comprising thereof
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
CA2524305C (en) 2003-05-01 2015-12-08 Imclone Systems Incorporated Fully human antibodies directed against the human insulin-like growth factor-1 receptor
AU2004242846A1 (en) 2003-05-31 2004-12-09 Micromet Ag Pharmaceutical compositions comprising bispecific anti-CD3, anti-CD19 antibody constructs for the treatment of B-cell related disorders
TW201319088A (zh) 2003-07-18 2013-05-16 Amgen Inc 對肝細胞生長因子具專一性之結合劑
EP3722309A1 (en) 2003-07-28 2020-10-14 Genentech, Inc. Reducing protein a leaching during protein a affinity chromatography
US20050026881A1 (en) 2003-07-31 2005-02-03 Robinson Cynthia B. Combination of dehydroepiandrosterone or dehydroepiandrosterone-sulfate with an anti-IgE antibody for treatment of asthma or chronic obstructive pulmonary disease
WO2005044853A2 (en) 2003-11-01 2005-05-19 Genentech, Inc. Anti-vegf antibodies
US20050106667A1 (en) 2003-08-01 2005-05-19 Genentech, Inc Binding polypeptides with restricted diversity sequences
US7662928B2 (en) 2003-08-08 2010-02-16 The Research Foundation Of State University Of New York Anti-FcRn antibodies for treatment of auto/allo immune conditions
WO2005035575A2 (en) 2003-08-22 2005-04-21 Medimmune, Inc. Humanization of antibodies
CA2536408A1 (en) 2003-08-22 2005-03-03 Biogen Idec Ma Inc. Improved antibodies having altered effector function and methods for making the same
US7723099B2 (en) 2003-09-10 2010-05-25 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with immuno-reference electrode
US7682833B2 (en) 2003-09-10 2010-03-23 Abbott Point Of Care Inc. Immunoassay device with improved sample closure
US20060134105A1 (en) 2004-10-21 2006-06-22 Xencor, Inc. IgG immunoglobulin variants with optimized effector function
WO2005039393A2 (en) 2003-10-24 2005-05-06 Medtronic, Inc. Techniques to treat neurological disorders by attenuating the production of pro-inflammatory mediators
US7968684B2 (en) 2003-11-12 2011-06-28 Abbott Laboratories IL-18 binding proteins
CA2545653C (en) 2003-11-21 2014-07-08 Anp Technologies, Inc. Asymmetrically branched polymer conjugates and microarray assays
US7235641B2 (en) 2003-12-22 2007-06-26 Micromet Ag Bispecific antibodies
ITRM20030601A1 (it) 2003-12-24 2005-06-25 Lay Line Genomics Spa Metodo per l'umanizzazione di anticorpi e anticorpi umanizzati con esso ottenuti.
WO2006107617A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Ibc Pharmaceuticals, Inc. Methods for generating stably linked complexes composed of homodimers, homotetramers or dimers of dimers and uses
US7794713B2 (en) 2004-04-07 2010-09-14 Lpath, Inc. Compositions and methods for the treatment and prevention of hyperproliferative diseases
JP4879884B2 (ja) 2004-04-12 2012-02-22 メディミューン,エルエルシー 抗−il−9抗体製剤及びその使用法
AU2005233387B2 (en) 2004-04-15 2011-05-26 Glycofi, Inc. Production of galactosylated glycoproteins in lower eukaryotes
EP1773881A4 (en) 2004-05-13 2008-08-06 Imclone Systems Inc Inhibition of macrophage-stimulating protein receptor (RON)
WO2006001965A2 (en) 2004-05-24 2006-01-05 Abgenix, Inc. Reducing the risk of human anti-human antibodies through v gene manipulation
SG188175A1 (en) 2004-06-03 2013-03-28 Novimmune Sa Anti-cd3 antibodies and methods of use thereof
JP2008512352A (ja) 2004-07-17 2008-04-24 イムクローン システムズ インコーポレイティド 新規な四価の二重特異性抗体
AU2005267722B2 (en) 2004-08-04 2009-10-08 Amgen Inc. Antibodies to Dkk-1
PT1773885E (pt) 2004-08-05 2010-07-21 Genentech Inc Antagonistas anti-cmet humanizados
GB0417487D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Novartis Ag Organic compound
US20060067930A1 (en) 2004-08-19 2006-03-30 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
GB0419424D0 (en) 2004-09-02 2004-10-06 Viragen Scotland Ltd Transgene optimisation
RU2453558C2 (ru) 2004-09-03 2012-06-20 Дженентек, Инк. Гуманизированные антагонистические антитела против бета7 и их применение
WO2006037604A1 (en) 2004-10-01 2006-04-13 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Novel antibodies directed to the mammalian eag1 ion channel protein
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
WO2006047350A2 (en) 2004-10-21 2006-05-04 Xencor, Inc. IgG IMMUNOGLOBULIN VARIANTS WITH OPTIMIZED EFFECTOR FUNCTION
US20060253100A1 (en) 2004-10-22 2006-11-09 Medtronic, Inc. Systems and Methods to Treat Pain Locally
NZ554520A (en) 2004-10-22 2010-03-26 Amgen Inc Methods for refolding of recombinant antibodies
US7423128B2 (en) 2004-11-03 2008-09-09 Amgen Fremont Inc. Anti-properdin antibodies, and methods for making and using same
AR051800A1 (es) 2004-12-15 2007-02-07 Wyeth Corp Anticuerpos a beta usados en mejorar la cognicion
NZ556029A (en) 2004-12-21 2010-04-30 Astrazeneca Ab Antibodies directed to angiopoietin-2 and uses thereof
EP1851245B1 (en) 2005-01-26 2012-10-10 Amgen Fremont Inc. Antibodies against interleukin-1 beta
JP5651285B2 (ja) 2005-02-15 2015-01-07 デューク ユニバーシティ 抗cd19抗体および腫瘍学における使用
EP1860119B1 (en) 2005-02-28 2011-08-03 Institute for Antibodies Co., Ltd. ANTI-IgSF4 ANTIBODY AND UTILIZATION OF THE SAME
SI1869085T1 (sl) 2005-03-24 2012-07-31 Thrombogenics Nv Nova anti PLGF protitelesa
AU2006239860B2 (en) 2005-04-25 2012-01-19 Amgen Fremont Inc. Antibodies to myostatin
US7592429B2 (en) 2005-05-03 2009-09-22 Ucb Sa Sclerostin-binding antibody
AU2006244445B2 (en) 2005-05-05 2013-04-18 Duke University Anti-CD19 antibody therapy for autoimmune disease
JP5339901B2 (ja) 2005-05-10 2013-11-13 バイオジェン・アイデック・エムエイ・インコーポレイテッド 炎症傷害の処置および評価
WO2006130429A2 (en) 2005-05-27 2006-12-07 Biogen Idec Ma Inc. Treatment of cancer
MEP35408A (en) 2005-05-27 2011-02-10 Biogen Idec Inc Tweak binding antibodies
ITRM20050290A1 (it) 2005-06-07 2006-12-08 Lay Line Genomics Spa Uso di molecole in grado di inibire il legame tra ngf e il suo recettore trka come analgesici ad effetto prolungato.
CA2612648A1 (en) 2005-06-24 2006-12-28 Novozymes A/S Lipases for pharmaceutical use
HUE042561T2 (hu) 2005-06-30 2019-07-29 Janssen Biotech Inc Anti-IL-23-ellenanyagok, készítmények, eljárások és alkalmazások
US20090215992A1 (en) 2005-08-19 2009-08-27 Chengbin Wu Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
US20070041905A1 (en) 2005-08-19 2007-02-22 Hoffman Rebecca S Method of treating depression using a TNF-alpha antibody
US7612181B2 (en) 2005-08-19 2009-11-03 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulin and uses thereof
WO2007024715A2 (en) 2005-08-19 2007-03-01 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobin and uses thereof
EP2395024B1 (en) 2005-08-26 2018-12-19 Roche Glycart AG Modified antigen binding molecules with altered cell signaling activity
US7906116B2 (en) 2005-09-01 2011-03-15 Parkash Gill Methods for using and identifying modulators of Delta-like 4
EP1933714B1 (en) 2005-09-21 2020-03-18 The Regents of The University of California Systems and compositions for local imaging and treatment of pain
EP2230256A1 (en) 2005-09-23 2010-09-22 Walter Reed Army Institute of Research (WRAIR) Antibodies with simultaneous subsite specificities to protein and lipid epitopes
ES2856451T3 (es) 2005-10-11 2021-09-27 Amgen Res Munich Gmbh Composiciones que comprenden anticuerpos específicos para diferentes especies, y usos de las mismas
WO2007048849A1 (en) 2005-10-28 2007-05-03 Novo Nordisk A/S Fusion proteins that bind effector lymphocytes and target cells
UA96139C2 (uk) 2005-11-08 2011-10-10 Дженентек, Інк. Антитіло до нейропіліну-1 (nrp1)
PE20070684A1 (es) 2005-11-14 2007-08-06 Amgen Inc MOLECULAS QUIMERICAS DE ANTICUERPO RANKL-PTH/PTHrP
AU2006318580A1 (en) 2005-11-21 2007-05-31 Merck Serono Sa Compositions and methods of producing hybrid antigen binding molecules and uses thereof
US8691224B2 (en) 2005-11-30 2014-04-08 Abbvie Inc. Anti-Aβ globulomer 5F7 antibodies
KR101372690B1 (ko) 2005-12-13 2014-03-17 아스트라제네카 아베 인슐린 유사 성장 인자에 특이적인 결합 단백질 및 이의용도
AR056857A1 (es) 2005-12-30 2007-10-24 U3 Pharma Ag Anticuerpos dirigidos hacia her-3 (receptor del factor de crecimiento epidérmico humano-3) y sus usos
US20080015194A1 (en) 2006-01-23 2008-01-17 Joseph Errico Methods and compositions of targeted drug development
BRPI0706788A2 (pt) 2006-01-31 2011-04-05 Novartis Ag anticorpos antagonistas il-17
CA2646508A1 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Biogen Idec Ma Inc. Stabilized polypeptide compositions
JP2009530423A (ja) 2006-03-21 2009-08-27 ワイス アミロイド生成性疾患を予防および処置するための方法
US20070232556A1 (en) 2006-03-31 2007-10-04 Montine Thomas J Methods and compositions for the treatment of neurological diseases and disorders
WO2007120651A2 (en) 2006-04-10 2007-10-25 Abbott Biotechnology Ltd. Uses and compositions for treatment of juvenile rheumatoid arthritis
JP2009533456A (ja) 2006-04-14 2009-09-17 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 眼疾患処置のためのil−1抗体の使用
MEP39508A (en) 2006-04-21 2011-02-10 Novartis Ag Antagonist anti-cd40 antibody pharmaceutical compositions
US20080118978A1 (en) 2006-04-28 2008-05-22 Takashi Sato Anti-tumor agent
CN101058609B (zh) 2006-05-26 2011-04-13 神州细胞工程有限公司 人源抗体及其表达
MX2008015138A (es) 2006-06-02 2009-01-28 Aveo Pharmaceuticals Inc Proteinas de union al factor de crecimiento de hepatocitos (fch).
AU2007319672B2 (en) 2006-06-06 2011-06-30 Genentech, Inc. Anti-DLL4 antibodies and methods using same
BRPI0710411A2 (pt) 2006-06-06 2012-04-10 Genentch Inc Empresa Americana Métodos para tratar um tumor, para tratar uma condição patológica associada à angiogênese, para estimular a proliferação celular endotelial, para reduzir ou inibir a diferenciação celular endotelial, para reduzir ou inibir o desenvolvimento arterial, para reduzir ou inibir a perfusão vascular tumoral para aumentar a eficácia de um agente anti-angiogênico, usos de um antagonista de dll4 e uso de um agonisra de dll4
JP2009541275A (ja) 2006-06-22 2009-11-26 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 二重特異性抗体の生産
EP2032989B2 (en) 2006-06-30 2015-10-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Igfbp2 biomarker
PL2046833T3 (pl) 2006-07-14 2014-01-31 Ac Immune Sa Humanizowane przeciwciało przeciw amyloidowi beta
ME01786B (me) 2006-08-14 2014-09-20 Xencor Inc Optimizovana antitela usmerena na cd19
MY188368A (en) 2006-09-08 2021-12-06 Abbott Lab Interleukin-13 binding proteins
PL2066694T3 (pl) 2006-09-29 2016-04-29 Oncomed Pharm Inc Kompozycje i sposoby diagnozowania i leczenia nowotworu
WO2008057240A2 (en) 2006-10-27 2008-05-15 Abbott Biotechnology Ltd. Crystalline anti-htnfalpha antibodies
AR063760A1 (es) 2006-11-02 2009-02-18 Genentech Inc Anticuerpos anti-factor d humanizados y usos de los mismos
EP2120996A2 (en) 2006-12-20 2009-11-25 Vasgene Therapeutics, Inc. Methods for using and identifying modulators of delta-like 4
EP2069404B1 (en) 2007-02-14 2011-01-05 Vaccinex, Inc. Humanized anti-cd100 antibodies
KR101598229B1 (ko) 2007-02-16 2016-02-26 메리맥 파마슈티컬즈, 인크. Erbb3에 대한 항체 및 이의 용도
DK2125894T3 (en) 2007-03-22 2019-03-18 Biogen Ma Inc BINDING PROTEINS, INCLUDING ANTIBODIES, ANTIBODY DERIVATIVES AND ANTIBODY FRAGMENTS, SPECIFICALLY BINDING CD154 AND APPLICATIONS THEREOF
WO2008131376A2 (en) 2007-04-23 2008-10-30 Wyeth Methods and compositions for treating and monitoring treatment of il-13-associated disorders
GB0708002D0 (en) 2007-04-25 2007-06-06 Univ Sheffield Antibodies
EP1997832A1 (en) 2007-05-29 2008-12-03 Ganymed Pharmaceuticals AG Monoclonal antibodies against Claudin-18 for treatment of cancer
WO2008150841A1 (en) 2007-05-30 2008-12-11 Lpath, Inc. Compositions and methods for binding lysophosphatidic acid
US8227201B2 (en) 2007-06-27 2012-07-24 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University BETA2-microglobulin and C reactive protein (CRP) as biomarkers for peripheral artery disease
EP2069401A4 (en) 2007-07-31 2011-02-23 Medimmune Llc MULTISPECIENT EPITOP BINDING PROTEINS AND THEIR USE
JP2010535771A (ja) 2007-08-08 2010-11-25 アボット・ラボラトリーズ 抗体を結晶化させるための組成物及び方法
EP2178914A2 (en) 2007-08-15 2010-04-28 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Monospecific and multispecific antibodies and method of use
CA2702612C (en) 2007-10-19 2016-05-03 Abbott Laboratories Antibodies that bind to mammalian ngal and uses thereof
US8591898B2 (en) 2007-12-17 2013-11-26 Pfizer Limited Treatment of interstitial cystitis
SI2235064T1 (sl) 2008-01-07 2016-04-29 Amgen Inc. Metoda za izdelavo heterodimernih molekul - protitelesa fc z uporabo elektrostatičnih usmerjevalnih učinkov
RU2502800C2 (ru) 2008-01-15 2013-12-27 Эббви Инк. Усовершенствованные векторы экспрессии млекопитающих и их применение
US8962803B2 (en) 2008-02-29 2015-02-24 AbbVie Deutschland GmbH & Co. KG Antibodies against the RGM A protein and uses thereof
US8314068B2 (en) 2008-04-14 2012-11-20 University Hospitals Of Cleveland P2X7 inhibition of epithelial cancers and papillomas
EP2282769A4 (en) 2008-04-29 2012-04-25 Abbott Lab DUAL VARIABLE DOMAIN IMMUNOGLOBULINS AND ITS USES
US20100260668A1 (en) 2008-04-29 2010-10-14 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
WO2009136382A2 (en) 2008-05-09 2009-11-12 Abbott Gmbh & Co. Kg Antibodies to receptor of advanced glycation end products (rage) and uses thereof
KR20110016959A (ko) 2008-06-03 2011-02-18 아보트 러보러터리즈 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
JP2011523853A (ja) 2008-06-03 2011-08-25 アボット・ラボラトリーズ 二重可変ドメイン免疫グロブリン及びその使用
US8741287B2 (en) 2008-06-18 2014-06-03 Abbott Laboratories PlGF-1 assay and kits and components thereof
RU2559525C2 (ru) 2008-07-08 2015-08-10 Эббви Инк Белки, связывающие простагландин е2, и их применение
SG192489A1 (en) 2008-07-08 2013-08-30 Abbott Lab Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2010017103A2 (en) 2008-08-04 2010-02-11 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Servic Fully human anti-human nkg2d monoclonal antibodies
CA2737035A1 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Abbott Laboratories Improved method of rna display
RU2011127198A (ru) 2008-12-04 2013-01-10 Эбботт Лэборетриз Иммуноглобулины с двойными вариабельными доменами и их применение
PE20121094A1 (es) 2009-03-05 2012-09-13 Abbvie Inc Proteinas de union a il-17
MX2011011670A (es) 2009-05-01 2011-11-18 Abbott Lab Inmunoglobulinas de dominio variable dual y usos de las mismas.
TW201042040A (en) 2009-05-01 2010-12-01 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32808A (es) 2009-07-29 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas como dominio variable dual y usos de las mismas
EP2470568A2 (en) 2009-08-29 2012-07-04 Abbott Laboratories Therapeutic dll4 binding proteins
SG178602A1 (en) * 2009-09-01 2012-04-27 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
UY32920A (es) 2009-10-02 2011-04-29 Boehringer Ingelheim Int Moleculas de unión biespecíficas para la terapia anti-angiogénesis
CN102655880A (zh) 2009-10-15 2012-09-05 雅培制药有限公司 Il-1结合蛋白
BR112012008833A2 (pt) 2009-10-15 2015-09-08 Abbott Lab imunoglobulinas de dominio variavel duplo e usos das mesmas
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2011084714A2 (en) 2009-12-17 2011-07-14 Biogen Idec Ma Inc. STABILIZED ANTI-TNF-ALPHA scFv MOLECULES OR ANTI-TWEAK scFv MOLECULES AND USES THEREOF
SG10201501562VA (en) 2010-03-02 2015-04-29 Abbvie Inc Therapeutic dll4 binding proteins
UY33386A (es) * 2010-05-14 2011-12-30 Abbott Laboratoires Proteínas de unión a il-1
PE20130614A1 (es) 2010-06-24 2013-07-01 Abbvie Inc Inmunoglobulinas con dominio variable dual y su uso
UY33492A (es) 2010-07-09 2012-01-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
MX341579B (es) 2010-08-03 2016-08-25 Abbvie Inc * Inmunoglobulinas de dominio variable doble y usos de las mismas.
AU2011293253B2 (en) 2010-08-26 2014-12-11 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
BR112013010857A2 (pt) 2010-11-02 2016-09-13 Abbott Laboratoires imonoglubulinas de duplo domínio variável e usos das mesmas
UY33707A (es) 2010-11-04 2012-05-31 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
WO2013063095A1 (en) 2011-10-24 2013-05-02 Abbvie Inc. Immunobinders directed against sclerostin
UY34556A (es) 2011-12-30 2013-07-31 Abbvie Inc Dominio variable dual de inmunoglobulinas y sus usos
CA2861610A1 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against il-13 and/or il-17
WO2013101993A2 (en) 2011-12-30 2013-07-04 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
TW202210507A (zh) 2012-11-01 2022-03-16 美商艾伯維有限公司 抗-vegf/dll4雙重可變區域免疫球蛋白及其用途
US20140213772A1 (en) 2012-12-28 2014-07-31 Abbvie, Inc. Cross-over dual variable domain immunoglobulin constructs
US9062108B2 (en) 2013-03-15 2015-06-23 Abbvie Inc. Dual specific binding proteins directed against IL-1 and/or IL-17
WO2014144299A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Abbvie Inc. DUAL SPECIFIC BINDING PROTEINS DIRECTED AGAINST TNFα

Also Published As

Publication number Publication date
EP2970459A2 (en) 2016-01-20
US20140356281A1 (en) 2014-12-04
AU2014227732A1 (en) 2015-09-17
WO2014144280A2 (en) 2014-09-18
CN105324396A (zh) 2016-02-10
WO2014144280A3 (en) 2015-01-15
MX2015013166A (es) 2015-12-11
US8987418B2 (en) 2015-03-24
BR112015023797A2 (pt) 2017-10-24
US20150344590A1 (en) 2015-12-03
US20140271458A1 (en) 2014-09-18
CA2904448A1 (en) 2014-09-18
UY35478A (es) 2014-08-29
AR095590A1 (es) 2015-10-28
WO2014144280A8 (en) 2014-11-27
US9062108B2 (en) 2015-06-23
TW201512219A (zh) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9120870B2 (en) Dual specific binding proteins directed against IL-13 and IL-17
JP2016522793A (ja) IL−1βおよび/またはIL−17に対して指向された二重特異的結合タンパク質
JP2016517277A (ja) TNFαに対して指向された二重特異的結合タンパク質
US20160280791A1 (en) Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
EP2915818A2 (en) Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20140213772A1 (en) Cross-over dual variable domain immunoglobulin constructs
JP2013539353A (ja) 二重可変ドメイン免疫グロブリンおよびその使用
US9670276B2 (en) IL-1 binding proteins
US20170096470A1 (en) Dual specific binding proteins having a receptor sequence
EP3052524A2 (en) Dual specific binding proteins directed against immune cell receptors and tlr signaling autoantigens