JP2016522334A - 繊維の製造方法、ならびにその繊維から製造される繊維およびヤーン - Google Patents

繊維の製造方法、ならびにその繊維から製造される繊維およびヤーン Download PDF

Info

Publication number
JP2016522334A
JP2016522334A JP2016521243A JP2016521243A JP2016522334A JP 2016522334 A JP2016522334 A JP 2016522334A JP 2016521243 A JP2016521243 A JP 2016521243A JP 2016521243 A JP2016521243 A JP 2016521243A JP 2016522334 A JP2016522334 A JP 2016522334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyethylene
furandicarboxylate
yarn
staining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6507156B2 (ja
Inventor
ジェフリー・ジョン・コルスタッド
ゲラルドゥス・ヨハンネス・マリア・グルター
Original Assignee
フラニックス・テクノロジーズ・ベーフェー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=49170818&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016522334(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フラニックス・テクノロジーズ・ベーフェー filed Critical フラニックス・テクノロジーズ・ベーフェー
Publication of JP2016522334A publication Critical patent/JP2016522334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6507156B2 publication Critical patent/JP6507156B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/088Cooling filaments, threads or the like, leaving the spinnerettes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/78Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products
    • D01F6/84Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from copolycondensation products from copolyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/88Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds
    • D01F6/94Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from mixtures of polycondensation products as major constituent with other polymers or low-molecular-weight compounds of other polycondensation products
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/34Material containing ester groups
    • D06P3/52Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/021Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polyethylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics

Abstract

ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維が、溶融紡糸法によって製造される。この方法では、ジクロロ酢酸中25℃で測定して少なくとも0.55dl/gの固有粘度を有するポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む溶融組成物が、1つ以上の紡糸口を通過させられて溶融糸がもたらされ;この溶融糸が、組成物の融解温度未満の温度に冷却されて紡糸繊維が得られ;この紡糸繊維が、繊維当たり0.05〜2.0テックスの範囲の線密度に延伸される。本発明は、0.05〜2.0テックスの範囲の線密度を有するポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維であって、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートが、ジクロロ酢酸中25℃で測定して少なくとも0.45dl/gの固有粘度を有する繊維も提供する。

Description

本発明は、繊維の製造方法、その繊維から製造される繊維およびヤーンに関する。より詳細には、本発明は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート(「PEF」)を含む繊維を溶融紡糸法によって製造する方法に関する。
2,5−フランジカルボン酸(「FDCA」)は、人体において産生される天然の二酸である。Co、Mnおよび/またはCeを含む触媒を用いた2,5−ジ置換フラン(例えば、5−ヒドロキシメチルフルフラールまたは5−アルコキシメチルフルフラールなど)の空気酸化を使用するその製造ルートが、国際公開第2010/132740号、国際公開第2011/043660号、国際公開第2011/043661号、および米国特許出願公開第2012/0302768号で報告されている。この二酸は、ポリエステル(例えば、ポリアルキレン−2,5−フランジカルボキシレートなど)を製造するための好適なモノマーであると記載されている。そのようなポリエステルの製造例は、米国特許出願公開第2009/0124763号に記載されている。このようなポリエステルは、意図に反して着色される傾向があるという欠点を有する。このことは、他の従来技術文献に記載されたこれらのポリエステルの色とも合致している。高分子量を有する無色のポリエステルの製造が、国際公開第2010/077133号に記載されている。この無色の性質は、用いた触媒に起因するものであると記載されている。高分子量は、その重合方法が固体状態の重合工程を含むことによって達成されている。国際公開第2010/077133号は、このポリエステルを繊維に用いることができることにも言及している。
英国特許第621971号によれば、ポリエステル類およびポリエステル−アミド類を、グリコール類と、そのうちの少なくとも1つが複素環を有する複数のジカルボン酸とを反応させることによって製造することができることが記載されている。グリコールの例としてエチレングリコールが記載されており、複素環二酸の例として2,5−フランジカルボン酸が記載されている。英国特許第621971号には、エチレングリコ−ルと、2,5−フランジカルボン酸およびそのメチルエステルとを重合させることによる、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの製造方法が記載されている。生成物は、205〜210℃の既報告の融点を有し、その溶融物から繊維が容易に得られている。他の特性については全く報告されていない。
これらのポリエステルが着色されているという事実が、HeerthesらによるDelft Progr. Rep., Series A: Chemistry and physics, chemical and physical engineering, 1 (1974) 59-63において確認される。この文献は、このようなポリエステルが黄色から褐色の色を有していることのみならず、これらのポリエステルが熱的に安定ではないことも教示している。加えて、得られたポリエステルの分子量はかなり低く、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートについては0.6の固有粘度を超えていない。
米国特許出願公開第2012/0238981号には、繊維ウェブのためのポリエステルが開示されている。特に、この文献には、高速紡糸法を用いて得られ、少なくとも2.9の繊維のデニールと、少なくとも10.0のピーク繊維負荷とを有する、ポリエステルテレフタレート繊維が記載されている。デニールは、繊維の測定単位であり、線質量密度を表し、9000メートルの長さのフィラメントの質量を表す。しばしば用いられる別のパラメーターがテックス(tex)であり、1000メートルの長さのフィラメントの質量である。したがって、1テックスは9デニールである。ポリエステルの分子量は、広い範囲で変動し得、5,000(Mn)という低い分子量になり得る。様々なポリエステルについて様々な分子量が好適である。PEFが代替的なものとして示唆されているが、PEF繊維の実際の例は記載されていない。
国際公開第2013/149222号および国際公開第2013/149157号には、PEF樹脂から製造された単フィラメントであって、20,100の数平均分子量と、1.93のPDIとを有し、結果として約38,800の質量平均分子量を有する単フィラメントが記載されている。得られたこの繊維は、10デニール(約1.1テックス)を有していた。得られた材料については、繊維に関連するパラメーターが全く示されていない。国際公開第2013/149222号および国際公開第2013/149157号に記載されたフィラメントは、測定可能なテナシティ(tenacity)を有さないようである。
英国特許第621971号 米国特許出願公開第2012/0238981号 国際公開第2013/149222号号 国際公開第2013/149157号
本発明は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維を溶融紡糸法によって製造する方法であって、得られる繊維が優れた機械特性を有し、染料または着色剤を全く意図的に加えない場合であって比較的高い分子量を有する場合でもそのポリエステルが無色である方法を提供する。次いで、このポリエステルは、紡糸後に、繊維当たり0.05〜2.0テックスの範囲の低い線密度に延伸することができ、顕著に高いテナシティを示す。他のジオール、例えば1,3−プロパンジオールなどをポリエステルの製造に用いる場合には、ポリエステルは、同様の線密度に延伸された後に同じレベルのテナシティを示さないことが判明した。
したがって、本発明は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維を溶融紡糸法によって製造する方法であって、
ジクロロ酢酸中25℃で測定して少なくとも0.55dl/gの固有粘度を有するポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む溶融組成物が、1つ以上の紡糸口を通過させられて溶融糸がもたらされ;
前記溶融糸が、前記溶融組成物の融解温度未満の温度に冷却されて紡糸繊維が得られ;かつ、
前記紡糸繊維が、繊維当たり0.05〜2.0テックスの範囲の線密度に延伸される、方法を提供する。
溶融紡糸法は、周知の方法である。時にはこの方法は、いくつかのタイプの溶融紡糸法に分けられる。
繊維の溶融紡糸の伝統的な方法は、溶融した熱可塑性材料を複数の微細な、通常円形のダイキャピラリー(スピナレット)を通して溶融糸として押し出す工程によって構成される。これらの糸は、制御された温度の領域を下方に移動し、そこで溶融糸が熱可塑性材料の融解温度未満の温度に冷却され、最終的には紡糸ローラーに接触させられる。この紡糸ローラー(フィラメント巻き上げロールとしてしても知られている)は、溶融フィラメントがダイキャピラリーを離れる際の速度を加速することができる。次いで、このフィラメント巻き上げロールの後に、1つ以上の追加のローラーおよびワインダーが続き、さらに繊維が調製され、延伸され、かつ巻き取られる。フィラメント巻き上げロールの速度に依存して、本方法を、様々な配向レベルを有するヤーンの製造に用いることができる。この方法を用いて、典型的には、非常に長い、本質的に連続的な長さを有する繊維が製造される。ヤーンがその後別々の長さに破断される工程も含む場合には、本方法は、いわゆる短繊維の製造に使用することができる。次いで、これらの短繊維を、単独で、あるいは他のタイプの短繊維と組み合わせて使用して「ヤーン紡糸」工程にかけて、ヤーン、例えば、綿、羊毛、または絹などの天然繊維からのヤーンなどを製造することができる。この短繊維は、ウェブまたはマットなどの形態に置かれて、様々な手段によってからまされ、化学的または熱的に結合されて不繊材料を形成することができる。メルトブロー法は、一般に上述したとおりの連続的な繊維の製造法であって、溶融した熱可塑性材料をスピナレットを通して、収束された高速の、通常加熱されたガス(例えば、空気)流中に押出し、このガス流によって溶融した熱可塑性材料の糸の直径を減らすことによって繊維を形成させる方法を指す。別のタイプの溶融紡糸法は、スパンボンド法として知られている。この押出法は、連続フィラメントの製造方法に類似しており、所与のポリマーに対して類似した押出条件が用いられる。繊維は、溶融ポリマーがスピナレットを出る際に形成され、冷たいガス、例えば空気によってクエンチされる。この方法の目的は、幅が広いウェブを製造することであり、したがって、多くのスピナレットが並んで設置され得る。動くベルトまたはスクリーン上に堆積させる前に、スピナレットから出た糸、すなわち個々のフィラメントは、繊維内の分子鎖が配向するように細められて、繊維強度が高められる。これは、スピナレットを出た後の繊維を急速に引き伸ばす(延伸する)ことによって達成される。実際には、繊維は、通常、複数の繊維束において空気圧により加速される。
溶融組成物がスピナレットの孔を通過し、繊維が束になって一緒に運ばれ、いくつものローラー上を通過する際に、繊維がスピナレットを離れた時の速度より高いローラー速度によって加速がもたらされる。ローラー速度の、スピナレットの押出速度に対する比は、延伸ドラフト比として知られている。延伸ドラフト比が1より大きい場合、特定の延伸がすでに起こる。十分な配向を有し、さらなる延伸に適した初期の延伸をもたらすために好適なヤーンを製造するために好適な延伸ドラフト比の値は、60〜600である。スパンボンドタイプの方法では、加速は空気圧加速状態のガスによって供給される。全ての場合において、紡糸繊維が延伸されることは明らかである。
スピナレットの孔は、典型的には、0.1〜0.8mmの直径を有する。これらの孔の径が小さいことから、溶融組成物は、不純物を全く含まないものでなければならず、典型的には、孔を通過させられる前にろ過される。これらの孔は、特定の長さを有する。このスピナレットのチャネルの長さ(L)は、通常、孔の直径(D)との関係で選択される。このL/D比は、好適には1〜4の範囲である。
上述したように、孔は典型的には円形である。しかし、他の形状、例えば、三角形、多円弧形、四角形、または十字様などであることも可能である。
スピナレットの紡糸口を離れた後、溶融糸は冷却される。これは、典型的には、糸がガス、例えば空気などと接触させられるクエンチ領域において行われる。空気は冷却されていてよいが、室温の空気、すなわちおよそ20〜25℃の温度の空気を用いることができ、加熱された空気を用いることもできる。
本発明の方法は、幅広い範囲のポリマー混合物からポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートを含有する繊維を当業者が製造することを可能にすることが見出された。本発明による繊維を、完全にポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートから構成されるポリマーから延伸することが可能である。したがって、溶融組成物は、溶融組成物の質量に基づいて、少なくとも75質量%、好ましくは最高で100質量%までのポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートを好適に含む。しかし、他のポリマーとポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとの混合物を本発明の方法にかけることも可能である。そのようなポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとは異なる他のポリマーには、ポリオレフィン、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンなど、ポリアミド、例えばナイロン−6,6およびナイロン6など、ならびにポリエステル、例えばポリ乳酸(PLA)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、およびポリエチレン−ナフタレート(PEN)などが含まれる。とりわけ、PETまたはPENとの混合物が技術的理由、例えば、保持率およびさらにはテナシティの改良などにより好ましい。このような他のポリマーは、そこにポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートを少量成分として添加することができる溶融組成物のベースを形成することができる。このような場合、他のポリマーの特性が保持され、あるいはさらに改良される。したがって、好適には、溶融組成物は、溶融組成物のポリマーの質量に基づいて99〜75質量%の他のポリマーと、1〜25質量%のポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとを含む。あるいは、別のポリマーを、ポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートに添加することができる。したがって、溶融組成物は、溶融組成物のポリマーの質量に基づいて、0〜25質量%、好ましくは1〜25質量%のそのような他のポリマーと、75〜100質量%のポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとを含む。したがって、ポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとは異なる少なくとも1種のポリマーは、前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる少なくとも1種のポリマーおよびポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの質量に基づいて、99〜75質量%または1〜25質量%の量で存在することが好ましい。溶融組成物が別のポリマーを含む場合、本方法は、得られる繊維の特性を前記他のポリマーの特性に基づいて調節することを当業者に可能にする。このように、前記他のポリマーの最も良い特性と、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの最も良い特性とを組み合わせることが可能になる。したがって、溶融組成物は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる少なくとも1種のポリマーをさらに含むことが好ましい。上述したように、好ましい他のポリマーは、PETまたはPENである。したがって、溶融組成物は、有利には、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを、組成物の総量に基づいて好ましくは99〜85質量%、より好ましくは99〜90質量%の量でさらに含む。本発明によって、PETを再利用し、再利用されたPETと、好ましくは最高で15質量%までのポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとを、PETの特性を損なうことなく組み合わせて、同時に、得られたその混合物に、ポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートの特性を付与することが可能になることが判明した。この方法で、部分的にバイオベースの材料からなる優れた繊維が得られ、それによりその繊維のカーボンフットプリントが低減される。
当業者であれば、溶融組成物中に複数のポリマーのブレンドを用いることが可能なだけでなく、2つ以上の異なる重合性成分を含むかまたは1つの繊維内にサブ繊維を含む、多成分繊維の製造が実現可能であることを理解するであろう。典型的には、各成分を別個の押出機から押出すことができる。2つの成分を用いる場合には、繊維は複合繊維と呼ばれる。例として、サイド−バイ−サイド構造、シース・コア構造、マトリックス−フィブリル構造、海島構造、パイ−スライス構造のものが挙げられる。
出願人は、いくつかの複合繊維が好ましい特性を有すると考える。例えば、PETセグメントとポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートセグメントとからなるサイド−バイ−サイド繊維は、2つの成分の差動収縮によって引き起こされる縮れに起因して、卓越したバルキングの傾向を有する。このような繊維を、可染性がわずかに変化することにおそらく起因するヤーンの視覚的外観の微妙な変化を作り出すために用いることもできる。繊維の両方の成分が200℃を超えるほぼ同じ融点を有するため、繊維を高速で加工することができ、この繊維から製造されるどのような繊維製品のアイロン性にも悪影響を与えない。主としてバイオベースの繊維であって、従来のPET繊維の非常に高い融点をなお示すかまたはPET繊維の表面仕上げをなお示す繊維を得ることが望ましいであろう。このような場合には、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートをコアとし、PETをシースとするシース・コア構造を採用することができるであろう。そのような構成は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートのバイオベース材料が最高で70%まで、80%まで、あるいは最高で90%まで、あるいはそれ以上を占めるものとしながら、従来のPETをベースとする繊維の表面特性および加工特性を保持させることができる。テクスチャード加工された、完全にバイオベースの、サイド−バイ−サイド構造の繊維を得ることがさらに望ましいであろう。ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートと、第二のバイオベースのポリマー(例えば、PLA、ポリトリ−もしくはポリテトラ−メチレン−2,5−フランジカルボキシレート、または他のフラン酸ポリエステルなど)とを含む複合繊維を、サイド−バイ−サイド型の構造に配置して、このような効果を得ることができる。優れた熱安定性および加水分解安定性を有するマイクロデニールのバイオベース繊維を得ることも望ましいであろう。このようなマイクロデニール繊維は、加水分解に対して安定ではない材料、例えばPLAを、海島構造のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート繊維の島としてマトリックスに使用する複合構造によって製造される可能性がある。このPLA材料を、その後加水分解または反応により取り除き、PEFのマイクロデニール繊維を得ることができる。「剥離可能な」パイ−スライス構造を使用することもでき、ここでは、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの小さなパイの薄片が、その後遊離されてマイクロデニール繊維を形成する。
本発明の方法によれば、溶融糸の冷却後に得られる紡糸繊維が、所望の線密度に延伸される。上述したとおり、この延伸は、連続的な押出法の一部としてスピナレットの開口部から出た直後に行われるが、後延伸工程において第二の延伸工程でも行われ得る。延伸前の紡糸繊維は、比較的低い配向を有するポリマー鎖で構成される傾向がある。紡糸繊維を延伸する工程(引伸し工程としても知られている工程)によって、ポリマー鎖は、より高い配向および結晶化度を獲得する。紡糸繊維が第二の延伸工程で1:1.4〜1:6.0の延伸比で延伸された場合に、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの配向および結晶化度に起因する良好な機械特性が得られることが見出された。延伸比は、繊維の配向の際の引伸し(すなわち延伸)の程度の尺度であると理解され、未延伸の材料の断面積の、延伸後の材料の断面積との比として表される。本明細書では、繊維はモノフィラメントを意味する。ほとんどの出願では、繊維がマルチフィラメントを意味する語として用いられていることは明らかである。本明細書の文脈では、多数のフィラメントを撚り合わせた繊維を、ヤーンと称する。紡糸繊維は、好適には、延伸の前または後で撚り合わされてマルチフィラメントヤーンにされる。より好ましい場合には、延伸がマルチフィラメントヤーンに行われる。
ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの融解温度は、典型的には、190〜230℃の範囲である。したがって、本方法による組成物は、好適には250〜300℃、特に260〜290℃の範囲の温度に昇温され維持されて、組成物が溶融状態に維持され、スピナレットの孔を通しての押出しに好適な粘度にされる。この温度は、好適には、ポリマー組成物の融点より少なくとも20℃、より好ましくは少なくとも30℃高い温度である。好適には、溶融は、ポリマー組成物の融点より20〜70℃高い温度で行われる。ポリマー組成物の融点は、ポリマーのブレンドの場合、最も高い融解温度を有するポリマーの融点を意味することを理解されたい。溶融組成物の融点を超える温度で押出された溶融糸は、この融点未満の温度に冷却される。好適には、溶融糸は、ポリマー組成物のガラス転移温度未満の温度に冷却される。減衰または繊維ドラフト比に起因してこの段階で既にいくらかの延伸が達成されている場合があるが、こうして得られた繊維をさらに延伸することが好ましい。
こうして得られた繊維を、第二の延伸工程で、組成物の融点未満の温度で延伸することが好ましい。好適には、これらの繊維を、50〜180℃の周囲温度で延伸する。比較的低い延伸温度で、より高い延伸温度と比較して、得られる繊維のテナシティが改良されることが見出された。
したがって、紡糸繊維が延伸される温度は、組成物の融解温度より少なくとも25℃低いことが好ましく、組成物の融解温度より40〜150℃低い温度であることがより好ましい。典型的には、この温度は、ポリマー組成物のガラス転移温度と融解温度との間の温度である。この結果、繊維が延伸される好ましい温度は、好適には80〜150℃の範囲となる。
本発明の方法において用いる組成物は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含有する。このポリマーの分子量は比較的高いが、広い範囲で変動可能である。一般に、溶融組成物中のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの質量平均分子量は、55,000〜200,000、好ましくは62,000〜180,000、より好ましくは65,000〜150,000の範囲である。質量平均分子量は、ポリスチレン標準を用いるGPCによって測定することができる。この質量平均分子量は、200mlのジクロロ酢酸当たり1グラムの濃度にてジクロロメタン中25℃で測定することができる固有粘度(IV)と相関させることができる。Ubbelohde粘度計では、試料が溶出する時間が測定され、ジクロロサクサン溶媒のみが溶出する時間との相関により相対粘度が得られる。これから固有粘度を決定することができる。ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートについては、IVは、式:
IV = -5.534 + 5.747*√(0.579 + 0.348*ηrel)
(式中、ηrelは、相対粘度である)
により算出することができる。ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートについて0.58のIVは、55,000の質量平均分子量に相当し、1.55のIVは、200,000の質量平均分子量に相当する。したがって、IVは、好適には0.55〜1.55dl/gの範囲である。間の分子量は、以下の関係式:
IV = 1.45* 10-4*Mw0.76
(式中、Mwは、質量平均分子量を表す)
によって決定することができる。相対的に高い分子量を有するポリマーが、より低い分子量を有するポリマーより高いテナシティを示す繊維をもたらすことが判明した。したがって、溶融組成物中のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの分子量は、好ましくは少なくとも100,000、例えば、100,000〜150,000の範囲内である。
この点、分子量が、紡糸工程中にわずかに変化し得ることが観察された。このような変化は、延伸後に、溶融組成物中のポリマーの分子量より低い分子量を有するポリマーを含有する繊維をもたらし得る。このような変化は、熱化学反応によって引き起こされ得る。このことは、より低い分子量から明らかなだけではなく、より狭い分散指数(PDI)からも明らかである。ここで、分散指数は、質量平均分子量と数平均分子量との比である。
繊維およびヤーンは、本発明に従う方法によって延伸後に製造されたままで使用することができる。ヤーンは、上述したとおりに連続的な紡糸工程の一部として、あるいはその後の工程において、テクスチャー加工することもできる。連続的なヤーンは典型的には衣料品で用いられるため、織物工場または原糸メーカーのいずれかにおいて、多数のテクスチャー加工工程が採用され得る。テクスチャー加工は、フィラメントに縮れ(crimp)、ループ、コイルまたはしわ(crinkles)を形成させる工程である。繊維の物理的形態におけるこのような変化は、それから形成される布地の手触りに影響を及ぼす。手触りは、布地を手に取ったときの触感により知覚される特性、例えば、ドレープ性、柔軟性、弾性、冷たさ、温かさ、剛性、粗さ、およびレジリエンスなどに対する一般的な用語である。ほとんどの衣類のテクスチャー加工技術は、高速プロセスである。現在のプロセスによって得られる紡糸繊維は、テクスチャー加工されることが好ましい。このようなテクスチャー加工は、当分野で知られている技術によって行うことができる。そのような技術には、クリンプの導入、ニット・デニット技術、空気噴射によるテクスチャー加工、バルク連続フィラメント(BCF)ガス噴射法、仮撚り加工などの撚り加工、押込み捲縮加工、および2成分複合加工が含まれる。当業者は、所望の目的のために最適なテクスチャー加工を選択することができる。例えば、衣料品の布地のために仮撚り加工機械を用いることができ、ステープル繊維のために押込み捲縮を用いることができ、カーペットヤーンのためにBCFガス噴射法を用いることができる。
延伸された繊維を、いわゆるスピン仕上げ工程にかけることができる。このために、延伸された繊維を好適な液体で処理することができる。当業者は、繊維に付与すべき特性に応じて多種多様な液体を自由に使用することができる。このスピン仕上げ用液体は、例えば潤滑または静電気の低減をもたらし得る。したがって、液体は、潤滑剤、帯電防止剤、および/または乳化剤であってよい。加えて、液体は、接着促進剤、腐食防止剤、抗菌成分、および/または酸化防止剤を含んでいてよい。
ほとんどの繊維用途において、繊維が何らかの色に着色され得ることが求められるところ、PEF繊維は、染色技術、例えば、これらだけに限定されないが、キャリヤー染色またはキャリヤーなし染色、高温高圧(HTHP)染色、サーモゾル染色、プラズマ法、無溶媒染色、超臨界CO2に基づく染色、膨潤剤を用いる染色などの技術を用いて染色することができる。PEF繊維の染色性を向上させるためにPEFポリマーを変性させることもできる。第三のモノマーを重合させて、官能化された染色可能なポリエステル繊維を製造することができる。この第三のモノマーには、そこに例えばカチオン染料が付着し得る部位として、官能基が導入されている。この第三のモノマーは、PEFポリマーの鎖の規則性を乱して、染色可能なポリエステルの構造を、通常のPEFポリマーの鎖と比較してより圧縮されていない形態にする寄与をし得る。規則性が乱された構造は、繊維への染料の浸透に望ましい。したがって、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートは、染色を容易にするための第三のモノマーであって、官能基を有するか、あるいはポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの鎖の規則性を乱すモノマーを導入することによって変性されていることが好ましい。マイクロエマルジョン中の分散染料を用いてPEFを染色することもできる。
本発明の方法は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含有するのみならず、線密度によって測定されるとおり、従来技術では提供されていなかった細かさを有する繊維を初めて提供する。したがって、本発明は、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含み、0.05〜2.0テックスの線密度を有する繊維をも提供する。ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維は、同等の線密度を有し、同等のテナシティを有する繊維を容易に製造することが可能でないため、このような繊維は驚くべきである。好ましくは、この繊維は、0.05〜0.5テックスの範囲の線密度を有する。このような繊維は、織物用途に非常に好適であり、優れた機械特性を示す。
この繊維が所望の線密度を有するだけでなく、所望の機械特性をも有することは驚くべきことである。とりわけ、この繊維は所望のテナシティを有する。好適には、この繊維は、200〜1,000mN/テックスの範囲のテナシティを有する。
上述したように、この繊維のテナシティは、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの分子量が増加する場合に向上する。ヤーンにおけるポリマーの分子量が、溶融組成物中のポリマーの分子量とは異なり得ることも既に上述した。したがって、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートは、40,000〜100,000、より好ましくは50,000〜95,000、より好ましくは55,000〜90,000の範囲の質量平均分子量を有することが好ましい。最も好ましくは、繊維の質量平均分子量は、65,000〜90,000の範囲である。後者の分子量を有する繊維は、非常に良好なテナシティを示すことが明らかとなった。固有粘度で表すと、ジクロロ酢酸中25℃で上述したとおりに測定して、固有粘度は好ましくは0.45〜0.85dl/gの範囲である。テナシティは、繊維内のポリマーの配向および/または結晶化度が高められた場合にも向上する。そのような高められた配向は、紡糸繊維を延伸することによって達成することができる。延伸は、1つの工程で行うことができるが、繊維の延伸をいくつかの工程、例えば2〜4の工程で行うことも可能である。このような多段階法は、繊維の各延伸工程を、所望の延伸比および/または機械特性に応じて様々な温度で行うことができるという利点を有する。上述により示したように、延伸温度は、好ましくは50〜180℃の範囲である。したがって、繊維は、未延伸の紡糸繊維を1:1.4〜1:6.0の延伸比で延伸することによって得ることが好ましい。延伸がいくつかの工程で行われる場合、結果として得られる全延伸比は、個々の工程の延伸比をそれぞれ乗じた値となることを理解されたい。延伸工程は、紡績工程のラインにおいて連続的な操作の一部として実施されても、紡糸されたままのヤーンが最初にボビンまたはローラー上に巻き上げられ集められた後に巻き出されて最終的な形態に延伸される別の工程において実施されてもよい。
本発明者らは、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートポリマーの結晶化が非常に遅いことを見出した。延伸によって引き起こされるかなりの配向がない場合には、ポリマーは非常にゆっくりとしか結晶化しない。例えば、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートポリマーがその融点より高い温度から30℃/分、20℃/分、10℃/分の速度で冷却される場合には、あるいは5℃/分の速度で冷却される場合でさえ、その冷却によって結晶化度は全く高められない。さらに、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートは、それが延伸され配向される場合には容易に結晶化することがさらに分かった。この結果、線維における結晶化の出現は、線維が延伸工程にかけられたことの証拠となり得る。ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート組成物の延伸された線維は、典型的には、DSC(示差走査熱量計)で測定して、5J/gを超える結晶化度、しばしば10J/gを超える結晶化度を示す。報告した結晶化度は、溶融吸熱の合計が加熱に従って示されるいかなる結晶化発熱より少ないことに基づいて、DSCによる線維の昇温から求めた正味の結晶化度によって決定される。これにより、繊維の結晶化度を表す。J/g単位で表され、DSCによって決定されるこの結晶化度は、30J/gより高いことが好ましい。この程度の結晶化度を有する線維は、沸騰水中に置かれた場合にあ、低い収縮率、例えば長さで10%未満の収縮を示すからである。結晶化度は、最高で50J/gまでであってよい。
ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートポリマーの紡糸および延伸工程は、繊維内にある量の結晶化を引き起こす。線維の特性は、延伸された(所望される場合にはさらにテクスチャー加工された)繊維ヤーンに、ヒートセットする工程を適用することによってさらに制御され最適化され得る。この工程は、乾燥した熱風、飽和もしくは過熱蒸気、熱ロール、熱プレートなどの使用によって達成され得る。紡糸および延伸工程によって繊維またはヤーンにすでに形成されていた配向によって、結晶のネットワークの急速な形成がもたらされる。この工程は、当分野において知られているとおり、最終的な繊維またはヤーンの特性、例えば、熱風収縮性、破断伸度、テナシティ、および捲縮保持率などを変更するために、張力下または無張力下のいずれかで実施することができる。
複屈折は、光学的な性質であり、2つの方向における屈折率値が異なることによって得られる。繊維については、複屈折は、繊維の軸に対して垂直方向および水平方向で測定される。複屈折は、繊維内の配向の程度の有用な尺度である。紡糸工程および後延伸工程のいずれにおいても延伸がされていない繊維は配向を有さず、実質的にゼロの複屈折を有する。延伸された本発明のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート繊維は、ポリマー鎖が延伸方向に優先的に配向するため、ゼロを超える複屈折を有する。本発明による線維は、好ましくは0.01を超える、より好ましくは0.03を超える複屈折値を有する。その上限は、最高で0.4までである。
線維は、本質的にポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートからなっていてよい。しかし、上で示唆したとおり、繊維は、他のポリマーとポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとの混合物を含んでいてもよい。そのような他のポリマーには、ポリオレフィン、例えばポリエチレンおよびポリプロピレンなど、ポリアミド、例えばナイロン−6,6およびナイロン6など、およびポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)およびポリエチレン−ナフタレート(PEN)などが含まれる。とりわけ、PETまたはPENとの混合物が好ましい。したがって、繊維は、好適には、繊維の質量に基づいて、75〜100質量%のポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートを含む。PETの再利用において、リサイクルされたPETと、最高で15質量%までの適切な量のポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートとを、PETの特性を損なうことなく混合することができ、かつ、同時に、ポリエチレン−2,5−フラン−ジカルボキシレートの特性を有する混合物を得ることができる。したがって、本発明の繊維は、好適には、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを、繊維の総質量に基づいて好ましくは99〜85質量%の量でさらに含む。
本発明の繊維は、好適にヤーンに混繊され、複数の繊維を含むヤーンをもたらす。
繊維およびヤーンは、あらゆる様々な繊維用途に使用することができる。そのような用途には、織物における用途が含まれ、織物は、ニット、織布、または不織布であってよい。したがって、繊維およびヤーンは、衣服またはカーペットの製造のために毛または綿と混紡されてもよい。家具の装飾またはカーテンにも用いることもできる。あるいは、技術的な繊維、例えば、安全ベルト、搬送ベルト、またはタイヤの補強材(いわゆるタイヤコード)として用いることもできる。ガラス繊維などと撚り合わせてタイヤを補強することもできる。
本発明は、以下の実施例によってさらに例証される。
[実施例1]
ポリエチレン標準を用いるGPCによって測定して75,600の質量平均分子量Mwを有する(固有粘度が0.74dl/gに相当する)ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレート(以下、「PEF」と呼ぶ。)の試料を、48穴のスピナレットを通して260℃の温度で溶融紡糸した。この溶融糸を、冷却し、紡糸した。48個のフィラメントを撚り合わせて115テックスの線密度を有するヤーンを得た。この線密度は、1フィラメント当たり2.40テックスの線密度に相当する。破断テナシティは96mN/テックスであり、破断伸度は239%であった(いずれもISO5079−1995に準拠して測定した)。紡糸したままのヤーンを、様々な延伸比および様々な延伸温度で、引伸ばし(延伸)工程にかけた。ヤーンは、0.67dl/gのIVを有していた。0.67dl/gのIVは、質量平均分子量66,400に相当する。結果として得られた、1フィラメント当たりの線密度、破断テナシティ、および破断伸度の値を、以下の表1に示す。
Figure 2016522334
上の結果は、良好な線密度および優れた強度を有するPEF繊維を得ることができることを示している。これらの結果はさらに、延伸温度が100℃以下である場合にはテナシティが高くなる一方、これらの温度に亘って伸度が変化しないようであることを示している。延伸比が高くなるほど、テナシティが向上し、かつ破断伸度が低下する。
[実施例2]
実施例1で用いたものと同じポリマーを、二工程の引伸ばし(延伸)にかけた。最初にポリマー組成物を実施例1で行ったのと同様に溶融紡糸した。その後、得られたヤーンを、85℃にて2.5の延伸比まで予備的に延伸した。第二の段階で、予備的に延伸した繊維を、125℃または130℃に加熱したオーブン内で様々な最終延伸比にまでさらに延伸した。得られたヤーンそれぞれのテナシティおよび伸度を測定した。結果を表2に示す。
Figure 2016522334
これらの結果は、比較的低い温度での第一の延伸工程の後、より高い温度での第二の工程を実施することができ、そこでは、第二の工程における温度の変化が、125℃〜130℃の領域でほとんど結果に影響を及ぼさないことを示している。
[実施例3]
実施例2で用いたものと同じポリマーを同様に溶融紡糸した。第一の工程で、この紡糸繊維を90℃にて第一の延伸比である2.4に延伸した。次いで、この予備的に延伸された繊維を、100℃に保たれたホットプレート上を通過させて、3〜3.6の範囲の最終的な延伸比にまで延伸した。これらの実験の結果を表3に示す。
Figure 2016522334
これらの結果は、延伸温度が第二の工程でも最高で100℃までである場合、得られる繊維のテナシティが高められることを示している。ヤーンは、204〜210℃の融点を示した。実験No.23のヤーンの結晶化度は、示査走査熱量計(DSC)による正味の融解エンタルピーによって決定して、14J/gであった。実験No.26のヤーンの結晶化度は、30J/gであった。
[実施例4]
PEFの2つの試料であって、1つは(0.81dl/gの固有粘度に相当する)85,200のMwを有するもの(「試料A」)であり、2つ目は(0.99dl/gの固有粘度に相当する)111.000のMwを有するもの(「試料B」)であるものを、260℃の温度で48穴のスピナレットを通して溶融紡糸した。得られた48本のフィラメントを、撚り合わせてそれぞれヤーンとした。1つのヤーンは、144.2テックスの線密度(フィラメント当たり3.00テックスの線密度に相当)を有し(試料Aからのヤーン)、2つ目のヤーンは、143.3テックスの線密度(フィラメント当たり2.99テックスルの線密度に相当)を有していた(試料Bからのヤーン)。紡糸されたままの試料Aからのヤーンは、0.71dl/gのIV(71,600の質量平均分子量Mwに相当)を有し、紡糸されたままの試料Bからのヤーンは、0.82dl/gのIV(86,600の質量平均分子量Mwに相当)を有していた。紡糸されたままのこれらのヤーンを、一段階または二段階の工程で、様々な延伸比での引伸ばし(延伸)にかけた。第一の工程の延伸温度は、90℃であり、第二の工程の延伸温度は、100℃または150であった。フィラメント当たりの線密度、破断テナシティ、および破断伸度の得られた結果を、以下の表4に示す。
Figure 2016522334
これらの結果は、PEF繊維がMw75,000を有する場合、これらはいっそうより高いテナシティを有することを示している。
[実施例5]
(0.84dl/gの固有粘度に相当する)89,500の質量平均分子量Mwを有するPEFの試料を、290℃の温度で48穴のスピナレットを通して溶融紡糸した。この溶融糸を、冷却し、延伸した。得られた48本のフィラメントを、13テックスの線密度を有するヤーンに撚り合わせた。このヤーンのIVは、0.71dl/gであり、0.71dl/gは71,800のMwに相当する。
このヤーンを、BarmagAFK2仮撚りテクスチャー加工機で加工して、テクスチャー加工された延伸ヤーンを製造した。このために、この紡糸ヤーンを、テクスチャー加工機のオーブン内で160℃または170℃に加熱して、打ち延ばしできるようにした。この状態で、1.6〜1.7の延伸比で延伸し、撚り合わせた。その後、糸を、空気の噴出によって冷却し、ねじれを元に戻し、捲縮(crimp)を生じさせた。この連続的な工程の最後で、こうしてテクスチャー加工されたヤーンを巻き取った。1.6の延伸比を有するヤーンは0.17テックスの平均線密度を有し、1.7の延伸比を有するヤーンは0.16テックスの平均線密度を有していた。テクスチャー加工されたこれらのヤーンの試料について、破断テナシティおよび破断伸度を測定した。結果は、各パラメーターについての30個の試料の平均値を示しており、これを表5に示す。
Figure 2016522334
これらの実験は、テクスチャー加工されたヤーンを、満足なテナシティで製造することができることを示している。
[実施例6]
0.66dl/gの固有粘度を有するPEFの試料を、ポリエチレンテレフタレート(「PET」)との多数の混合物に用いた。用いたPETは、0.64dl/gの固有粘度を有していた。ポリマー(またはポリマー混合物)を融解させて、270℃の温度にし、270℃の温度で72穴のスピナレットを通して溶融紡糸した。この溶融糸を冷却した。72本のフィラメントを撚り合わせてヤーンにした。これらのヤーンを60℃、100℃、および100℃の三段階で最終延伸比2.5に延伸した。これらのヤーンのフィラメント当たりの線密度を測定し、0.56±0.01テックスであることを見出した。テナシティおよび伸度に加えて、ヤーンを第三の工程でヤーンが破断するまで延伸することによって、最大延伸比も測定した。結果を表6に示す。
Figure 2016522334
これらの結果は、PEFを成功裏に様々な量のPETと混合して、PETの特性に類似した特性を有する繊維を得ることができることを示している。PEFの量が最高で10質量%までである場合、テナシティがいっそうさらに向上する。
[比較例7]
ポリトリメチレン−2,5−フランジカルボキシレート(ポリプロレン−2,5−フランジカルボキシレートとしても知られている。以下、「PPF」と呼ぶ。)の試料を、以下、「PEF」と呼ぶ。)の試料を、30,000の数平均分子量に調製した。このポリマーの融解温度は、約178〜179℃であった。このポリマーの融解温度が低いため、このポリマーを、210℃の温度で溶融させ、48穴のスピナレットを通して紡糸した。この溶融糸を冷却し、紡糸した。48本のフィラメントを撚り合わせてヤーンとした。このヤーンは、110テックスの線密度(フィラメント当たり2.29テックスに相当する線密度)を有していた。紡糸の際、スピナレットの圧力が増加し、紡糸を中断しなければならなかった。
このヤーンを、様々な温度で延伸した。PPFのガラス転移点が約50〜51℃であるため、延伸温度をPEFより低くすることができる。60℃未満の温度では、ヤーンが破断した。約80℃を超える温度で延伸すると、繊維における望ましくない低いレベルの配向および結晶化度が結果として得られた。したがって、延伸温度を60〜80℃の間に保持した。
得られたヤーンを、様々な温度で、様々な延伸比(「DR」)に二工程で延伸した。延伸条件および得られたヤーンのテナシティを、表7に示す。
Figure 2016522334
これらの結果は、PPF繊維が紡糸され、約0.5〜0.6テックスの線密度に延伸される場合には、テナシティが低く不十分となることを示している。
[実施例8]
(固有粘度0.60dl/gに相当する)57,700の質量平均分子量Mwを有するPEFの試料を、48穴スピナレットを通して264℃の温度で溶融紡糸した。この溶融糸を、冷却し、1500rpmの速度で回転しているローラー上に取り、紡糸した。48本のフィラメントを撚り合わせてヤーンにした。このヤーンは、33.4テックスの線密度(フィラメント当たり0.70テックスに相当する線密度)を有していた。このヤーンのIVは、0.48dl/gであり、43,100のMwに相当する。
このヤーンを、110℃で延伸した後、155℃でヒートセットした。得られたヤーンは、40J/gを超える結晶化度、約80℃のTg,および212℃の融解温度を有していた。沸騰水中の収縮率は5%未満であった。このヤーンの他の特性を表8に示した。
Figure 2016522334

Claims (28)

  1. ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維を溶融紡糸法によって製造する方法であって、
    ジクロロ酢酸中25℃で測定して少なくとも0.55dl/gの固有粘度を有するポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む溶融組成物が、1つ以上の紡糸口を通過させられて溶融糸がもたらされ;
    前記溶融糸が、前記溶融組成物の融解温度未満の温度に冷却されて紡糸繊維が得られ;かつ、
    前記紡糸繊維が、繊維当たり0.05〜2.0テックスの範囲の線密度に延伸される、方法。
  2. 前記溶融組成物が、前記溶融組成物の質量に基づいて75〜100質量%のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記溶融組成物が、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる少なくとも1種のポリマーをさらに含む、請求項1または2に記載の方法。
  4. ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる前記少なくとも1種のポリマーが、ポリオレフィン、ポリアミド、ポリエステル、およびこれらの組合せから選択される、請求項3に記載の方法。
  5. ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる前記少なくとも1種のポリマーが、前記少なくとも1種のポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なるポリマーおよびポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの質量に基づいて、99〜75質量%または1〜25質量%の量で存在する、請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記溶融組成物が、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを、組成物の総量に基づいて好ましくは99〜85質量%の量でさらに含む、請求項3または4に記載の方法。
  7. 前記紡糸繊維が、第二の延伸工程において1:1.4〜1:6.0の延伸比で延伸される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記紡糸繊維が、延伸前または延伸後にマルチフィラメントヤーンに撚り合わされる、請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記溶融組成物が、前記溶融組成物の融解温度より20〜70℃高い温度に保たれる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記紡糸繊維が、前記ポリマー組成物のガラス転移温度と融解温度との間の温度で延伸される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートが、ジクロロ酢酸中25℃で測定して0.55〜1.55dl/gの範囲の固有粘度を有する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記紡糸繊維がテクスチャー加工される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 延伸後の繊維が、繊維を液体で処理することによるスピン仕上げ工程にかけられる、請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 延伸後の繊維が、染色技術、好ましくは、キャリヤー染色またはキャリヤーなし染色、高温高圧(HTHP)染色、サーモゾル染色、プラズマ法、無溶媒染色、超臨界CO2に基づく染色、膨潤剤を用いる染色、およびこれらの組合せから選択される染色技術にかけられる、請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートが、染色を容易にするための第三のモノマーを組み入れることによって変性されており、前記第三のモノマーが官能化された基を有するか、あるいは前記第三のモノマーによって前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの鎖の規則性が乱されている、請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 0.05〜2.0テックスの線密度を有するポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートを含む繊維であって、前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートが、ジクロロ酢酸中25℃で測定して少なくとも0.45dl/gの固有粘度を有する、繊維。
  17. 0.05〜0.5テックスの線密度を有する、請求項16に記載の繊維。
  18. 200〜1,000mN/テックスのテナシティを有する、請求項16または17に記載の繊維。
  19. 前記ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートが、ジクロロ酢酸中25℃で測定して0.45〜0.85dl/gの範囲の固有粘度を有する、請求項16〜18のいずれか一項に記載の繊維。
  20. 前記繊維が、0.01〜0.4の範囲の複屈折を有する、請求項16〜19のいずれか一項に記載の繊維。
  21. 前記繊維が、示査走査熱量計(DSC)で測定して少なくとも5J/g、好ましくは少なくとも10J/g、より好ましくは少なくとも30J/gの結晶化度を有する、請求項16〜20のいずれか一項に記載の繊維。
  22. 前記繊維が、未延伸の紡糸繊維を1:1.4の延伸比で延伸し、第二の延伸工程で1:6.0の延伸比で延伸することによって得られたものである、請求項16〜21のいずれか一項に記載の繊維。
  23. 前記繊維が、ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートとは異なる少なくとも1種のポリマーをさらに含む、請求項16〜22のいずれか一項に記載の繊維。
  24. 前記繊維が、ポリエチレンテレフタレートまたはポリエチレンナフタレートを、繊維の総量に基づいて好ましくは99〜85質量%の量でさらに含む、請求項23に記載の繊維。
  25. 染色技術、好ましくは、キャリヤー染色またはキャリヤーなし染色、高温高圧(HTHP)染色、サーモゾル染色、プラズマ法、無溶媒染色、超臨界CO2に基づく染色、膨潤剤を用いる染色、およびこれらの組合せから選択される染色技術によって染色されている、請求項16〜24のいずれか一項に記載の繊維。
  26. 請求項16〜25のいずれか一項に記載の繊維を複数含むヤーン。
  27. 請求項26に記載のヤーンを含む、ニット、織布、または不織布の物品。
  28. 織物、カーペット、およびタイヤコードから選択される、請求項27に記載の物品。
JP2016521243A 2013-06-20 2014-06-20 繊維の製造方法、ならびにその繊維から製造される繊維およびヤーン Active JP6507156B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361837232P 2013-06-20 2013-06-20
NL2011016 2013-06-20
NL2011016 2013-06-20
US61/837,232 2013-06-20
PCT/NL2014/050407 WO2014204313A1 (en) 2013-06-20 2014-06-20 Process for the preparation of a fiber, a fiber and a yarn made from such a fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016522334A true JP2016522334A (ja) 2016-07-28
JP6507156B2 JP6507156B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=49170818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521243A Active JP6507156B2 (ja) 2013-06-20 2014-06-20 繊維の製造方法、ならびにその繊維から製造される繊維およびヤーン

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10351973B2 (ja)
EP (1) EP3011086B8 (ja)
JP (1) JP6507156B2 (ja)
KR (1) KR102213562B1 (ja)
CN (1) CN105452548B (ja)
BR (1) BR112015031668A2 (ja)
CA (1) CA2915810C (ja)
ES (1) ES2693373T3 (ja)
MX (1) MX2015017378A (ja)
SG (1) SG11201510340UA (ja)
WO (1) WO2014204313A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529666A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト ポリエステルポリマーを調製する方法、及びそれにより得られるポリエステルポリマー
KR20200065649A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 주식회사 휴비스 폴리에틸렌프라노에이트 수지를 함유하는 폴리에스테르계 복합섬유
KR20200123934A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 주식회사 휴비스 바이오매스 유래 원료를 이용한 폴리에스테르 복합섬유
KR20210063237A (ko) * 2019-11-21 2021-06-01 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 타이어 텍스타일 코드
JP2022151792A (ja) * 2021-03-23 2022-10-07 ハイムバッハ ゲーエムベーハー 工業用テキスタイルおよびその使用
JP7440926B2 (ja) 2021-06-18 2024-02-29 平岡織染株式会社 産業資材シート
WO2024075460A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012003417A1 (de) 2012-02-17 2013-08-22 Uhde Inventa-Fischer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochmolekularen, heteroaromatischen Polyesters oder Copolyesters
DE102012108523A1 (de) * 2012-09-12 2014-05-28 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verstärkungscord für elastomere Erzeugnisse, insbesondere für einen Fahrzeugluftreifen, und Fahrzeugluftreifen
AU2016276042B2 (en) 2015-06-11 2021-08-19 Covation Inc. Enhanced barrier performance via blends of poly(ethylene furandicarboxylate) and poly(ethylene terephthalate)
JP6659007B2 (ja) * 2015-09-08 2020-03-04 株式会社ブリヂストン タイヤ用繊維、ゴム・繊維複合体及びタイヤ
JP6659008B2 (ja) * 2015-09-08 2020-03-04 株式会社ブリヂストン タイヤ用繊維、ゴム・繊維複合体及びタイヤ
JP2017053060A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 株式会社ブリヂストン Pef原糸の製造方法、pef原糸及びタイヤ
JP6659006B2 (ja) * 2015-09-08 2020-03-04 株式会社ブリヂストン Pef原糸の製造方法
US10100440B2 (en) 2015-11-04 2018-10-16 Industrial Technology Research Instittute Polyester and method of manufacturing the same
KR20180107143A (ko) 2016-01-13 2018-10-01 스토라 엔소 오와이제이 2,5-푸란디카르복실산 및 그의 중간체 및 유도체의 제조 방법
US20200010980A1 (en) * 2017-02-28 2020-01-09 Eastman Chemical Company Cellulose acetate fibers in nonwoven fabrics
CH713888A1 (de) 2017-06-08 2018-12-14 Alpla Werke Alwin Lehner Gmbh & Co Kg PET-Barriere-Flasche.
CA3069521A1 (en) 2017-07-12 2019-01-17 Stora Enso Oyj Purified 2,5-furandicarboxylic acid pathway products
CN112267190A (zh) * 2020-10-21 2021-01-26 南通神马线业有限公司 一种新型高舒适性阻燃纱线

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285500A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Teijin Fibers Ltd ポリエステル繊維
JP2011063895A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Teijin Fibers Ltd ポリエステル繊維及びそれを用いて得られた仮撚加工糸
WO2013062408A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Furanix Technologies B.V. A process for preparing a polymer product having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone to be used in bottle, film or fibre applications
WO2013149222A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters and fibers made therefrom

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB621971A (en) 1946-11-12 1949-04-25 James Gordon Napier Drewitt Improvements in polymers
CN1013774B (zh) * 1984-08-30 1991-09-04 赫彻斯特股份公司 高强度聚酯纱线的生产方法
IN167096B (ja) * 1985-04-04 1990-09-01 Akzo Nv
US6063495A (en) 1998-04-23 2000-05-16 Hna Holdings, Inc. Polyester fiber and methods for making same
JP2000239502A (ja) * 1999-02-23 2000-09-05 Teijin Ltd ポリエチレンナフタレート組成物
JP4881127B2 (ja) 2005-11-07 2012-02-22 キヤノン株式会社 高分子化合物およびその合成方法
JP5233390B2 (ja) 2007-04-24 2013-07-10 三菱化学株式会社 フラン構造を含むポリエステル樹脂の製造方法
JP4977054B2 (ja) * 2008-02-12 2012-07-18 富士フイルム株式会社 繊維及びその製造方法
JP2009215467A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Canon Inc ポリエチレン−2,5−フランジカルボキシレートの製造方法
NL2002382C2 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Furanix Technologies Bv A process for preparing a polymer having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone and such (co)polymers.
EP3257845A1 (en) 2009-05-14 2017-12-20 Archer Daniels Midland Company Preparation of 2,5-furandicarboxylic acid by oxidation of 5-(acetoxymethyl)furfural in the presence of a bromide, oxygen and a cobalt(ii) or cerium(iii) catalyst
WO2011043661A1 (en) 2009-10-07 2011-04-14 Furanix Technologies B.V. Method for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid and for the preparation of the dialkyl ester of 2,5-furandicarboxylic acid
US8519167B2 (en) 2009-10-07 2013-08-27 Furanix Technologies B.V. Method for the preparation of 2,5-furandicarboxylic acid and esters thereof
CN101899145B (zh) * 2010-07-28 2012-07-11 江南大学 一种2,5-呋喃二甲酸基聚酯的制备方法
US20120238170A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Paul Thomas Weisman Fluid Permeable Structured Fibrous Web
US20120238981A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Paul Thomas Weisman Fluid Permeable Structured Fibrous Web
US8796477B2 (en) 2011-05-24 2014-08-05 Eastman Chemical Company Oxidation process to produce a crude and/or purified carboxylic acid product
US20130023608A1 (en) 2011-07-20 2013-01-24 Patti Jean Kellett Bio-Polymers In Multicomponent Fibers
DE102012003417A1 (de) 2012-02-17 2013-08-22 Uhde Inventa-Fischer Gmbh Verfahren zur Herstellung eines hochmolekularen, heteroaromatischen Polyesters oder Copolyesters
WO2013149157A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters and fibers made therefrom

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004285500A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Teijin Fibers Ltd ポリエステル繊維
JP2011063895A (ja) * 2009-09-15 2011-03-31 Teijin Fibers Ltd ポリエステル繊維及びそれを用いて得られた仮撚加工糸
WO2013062408A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Furanix Technologies B.V. A process for preparing a polymer product having a 2,5-furandicarboxylate moiety within the polymer backbone to be used in bottle, film or fibre applications
WO2013149222A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyesters and fibers made therefrom

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529666A (ja) * 2016-09-29 2019-10-17 スルザー ケムテック アクチェンゲゼルシャフト ポリエステルポリマーを調製する方法、及びそれにより得られるポリエステルポリマー
JP7349356B2 (ja) 2016-09-29 2023-09-22 ズルツァー マネジメント アクチエンゲゼルシャフト ポリエステルポリマーを調製する方法、及びそれにより得られるポリエステルポリマー
KR20200065649A (ko) * 2018-11-30 2020-06-09 주식회사 휴비스 폴리에틸렌프라노에이트 수지를 함유하는 폴리에스테르계 복합섬유
KR102144067B1 (ko) * 2018-11-30 2020-08-28 주식회사 휴비스 폴리에틸렌프라노에이트 수지를 함유하는 폴리에스테르계 복합섬유
KR20200123934A (ko) * 2019-04-23 2020-11-02 주식회사 휴비스 바이오매스 유래 원료를 이용한 폴리에스테르 복합섬유
KR102238286B1 (ko) * 2019-04-23 2021-04-09 주식회사 휴비스 바이오매스 유래 원료를 이용한 폴리에스테르 복합섬유
KR20210063237A (ko) * 2019-11-21 2021-06-01 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 타이어 텍스타일 코드
KR102422987B1 (ko) 2019-11-21 2022-07-19 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 타이어 텍스타일 코드
US11802353B2 (en) 2019-11-21 2023-10-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire textile cord
JP2022151792A (ja) * 2021-03-23 2022-10-07 ハイムバッハ ゲーエムベーハー 工業用テキスタイルおよびその使用
JP7440926B2 (ja) 2021-06-18 2024-02-29 平岡織染株式会社 産業資材シート
WO2024075460A1 (ja) * 2022-10-05 2024-04-11 東洋紡株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201510340UA (en) 2016-01-28
EP3011086B1 (en) 2018-08-08
JP6507156B2 (ja) 2019-04-24
WO2014204313A1 (en) 2014-12-24
EP3011086B8 (en) 2018-11-14
MX2015017378A (es) 2016-04-06
KR20160021878A (ko) 2016-02-26
BR112015031668A2 (pt) 2017-07-25
KR102213562B1 (ko) 2021-02-08
EP3011086A1 (en) 2016-04-27
CN105452548B (zh) 2018-02-06
CN105452548A (zh) 2016-03-30
US20160138193A1 (en) 2016-05-19
CA2915810C (en) 2021-10-19
ES2693373T3 (es) 2018-12-11
CA2915810A1 (en) 2014-12-24
US10351973B2 (en) 2019-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507156B2 (ja) 繊維の製造方法、ならびにその繊維から製造される繊維およびヤーン
TWI321600B (en) Polylactic acid fiber
KR100603487B1 (ko) 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트) 스테이플 섬유의 제조방법 및 폴리(트리메틸렌 테레프탈레이트) 스테이플 섬유,실 및 직물
JP6127969B2 (ja) ポリアミド繊維およびその製造方法
US2734794A (en) G cm-ton
US6383632B2 (en) Fine denier yarn from poly (trimethylene terephthalate)
JP5254708B2 (ja) 異形異繊度混繊糸
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP5964437B2 (ja) ポリ(トリメチレンアリーレート)繊維、その作製方法、およびそれから作製された布地
JP6967533B2 (ja) ポリエチレンテレフタレートバルキー連続フィラメントを含む自動車用タフテッドカーペット
KR20230022889A (ko) 2성분 섬유의 제조 방법 및 이를 포함하는 물품
TW202129105A (zh) 由自膨化性含ptt之雙組分纖維製成的地毯
JP2014526621A (ja) ポリ(トリメチレンアリーレート)繊維、その作製方法、およびそれから作製された布地
JP2000226746A (ja) へたり性の改善された複合嵩高糸およびその製造方法
JP4626163B2 (ja) ポリ乳酸繊維及びそれを用いた繊維製品並びにその製造方法
KR100456305B1 (ko) 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유
JP2005008997A (ja) ポリ乳酸捲縮糸およびその製造方法、並びにカーペット
TR201815846T4 (tr) Bir lifin hazırlanması için işlem, bir lif ve böyle bir liften yapılan bir iplik.
JP2004300655A (ja) ポリアミド中空繊維布帛およびその製造方法、それからなる繊維製品
JPH1121732A (ja) 複合糸
JP2001279527A (ja) 混繊糸の製造方法
JPH07207541A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPS58191217A (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6507156

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250