JPH07207541A - ポリエステル異収縮混繊糸 - Google Patents

ポリエステル異収縮混繊糸

Info

Publication number
JPH07207541A
JPH07207541A JP1139794A JP1139794A JPH07207541A JP H07207541 A JPH07207541 A JP H07207541A JP 1139794 A JP1139794 A JP 1139794A JP 1139794 A JP1139794 A JP 1139794A JP H07207541 A JPH07207541 A JP H07207541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrinkage
denier
yarn
difference
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3796522B2 (ja
Inventor
Masaru Ushiki
勝 牛木
Hideo Ueda
秀夫 上田
Yoshikazu Kondo
義和 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP01139794A priority Critical patent/JP3796522B2/ja
Publication of JPH07207541A publication Critical patent/JPH07207541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3796522B2 publication Critical patent/JP3796522B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】工業的に安価に得られる、豊かなフクラミとハ
リ、コシを持ち、優れた風合いを有する異収縮混繊糸を
提供する。 【構成】2,2ビス〔4−(2−ビドロキシエトキシ)
フェニル〕プロパンを2〜5mol%、イソフタル酸を
6〜10mol%含有し、極限粘度が0.60〜0.9
0,290℃に於ける溶融粘度が2400〜4000ポ
アズである芳香族ポリエステルと、ジエチレングリコー
ルを1.5〜3.0mol%含有したポリエチレンテレ
フタレートよりなるポリマーとをスピンドロー法により
紡糸段階にて混繊した混繊糸であり、100℃の熱水中
での収縮率が20〜30%,該混繊糸を構成する繊維間
の熱水中での収縮率差が15〜25%であり、130℃
での乾熱収縮率が18%以上、乾熱下での収縮開始温度
が60℃以上、最大収縮応力が0.2g/デニール以上
であり、80℃と100℃における熱応力差が0.08
g/デニール以上であることを特徴とするポリエステル
異収縮混繊糸。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリエステル異収縮混
繊糸に関する。
【0002】
【従来技術】ポリエステル繊維はその優れた物性及び加
工性、コスト等より衣料用、産業資材用を初め多くの分
野にて使われている。特に婦人衣料用においては以前よ
りシルキーポリエステル等としてシルクに代わる素材と
してそのシェアが非常に拡大している。特にシルキー、
ニューシルキー、新合繊においてはポリマーの変性、紡
糸条件の改良、繊維断面、デニール、収縮率差によるバ
ルキー性の付与、及びアルカリ減量加工等による表面改
質等数々の新しい技術によりその地位を確固とした物に
している。
【0003】ところが、新合繊と呼ばれる物はそのフク
ラミ或いは繊維のループ等による表面感が重要な商品価
値の一つになる物である。従ってこれまで数多くの提案
が異収縮混繊糸に関して提案されている。例えば、特開
昭64−26716号公報では2種類の重合度の異なる
ポリマーを高速紡糸する事により繊維間に収縮率差を与
えるものである。又、特開平4−119134号公報は
高収縮側の繊維のポリマー組成と無機物の添加量を特定
する事により清涼感を与える異収縮混繊糸を提案してい
る。又、特開平4−100932号公報では2種の繊維
のポリマー組成を特定し、収縮率差を大きくする提案で
ある。又、特開昭62−90345号公報では高低収縮
性の繊維のデニールを特定する事によって特殊な風合い
を発現させようとした物である。
【0004】この様に従来多くの提案が異収縮混繊糸に
ついて提案されている。しかし、従来の提案では、安定
した性能をより低コストで得るには問題が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、かか
る従来技術の諸欠点を改善し、工業的に容易且つより低
コストで得られる品質の安定した異収縮混繊糸を提案す
るにある。
【0006】本発明の目的は、工業的に安価に得られ
る、豊かなフクラミとハリ、コシを持ち、優れた風合い
を有する異収縮混繊糸を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は2・2ビス〔4
−(2−ビドロキシエトキシ)フェニル〕プロパンを2
〜5mol%、イソフタル酸を6〜10mol%含有
し、極限粘度が0.65〜0.85,溶融粘度が290
℃にて2400〜4000ポアズである芳香族ポリエス
テルとジエチレングリコール(以下DEGと記す)を
1.5〜3.0%含有したポリエチレンテレフタレート
よりなるポリマーとをスピンドロー法により紡糸段階に
て混繊した混繊糸であり、100℃の熱水中での収縮率
が20〜30%,該混繊糸を構成する繊維間の熱水中で
の収縮率差が15〜25%であり、130℃での乾熱収
縮率が18%以上、乾熱下での収縮開始温度が70℃以
上、最大収縮応力が0.2g/デニール以上であり、8
0℃と100℃における熱応力差が0.08g/デニー
ル以上であることを特徴とするポリエステル異収縮混繊
糸である。
【0008】本発明の高収縮側の繊維は2・2ビス〔4
−(2−ビドロキシエトキシ)フェニル〕プロパンをア
ルコール成分中に2〜5mol%、好ましくは3〜4m
ol%含有し且つイソフタル酸成分を酸成分中6〜10
mol%、好ましくは7〜8mol%含有する芳香族ポ
リエステルである。2・2ビス〔4−(2−ビドロキシ
エトキシ)フェニル〕プロパンの含有率がアルコール成
分に対して2mol%未満であると、収縮率及び収縮力
を十分発現させることができず、また、5mol%を超
える場合にはポリマーの耐光性が低下し変色の原因とな
る。また、イソフタル酸の含有率が酸成分に対して6m
ol%未満であると収縮率が不十分であり、10mol
%を超えるとポリマーの融点が低下し、耐熱性が低下す
る。芳香族ポリエステルの主成分はテレフタル酸とエチ
レングリコールよりなるポリエステルであるが、その他
の成分として、染色性改善のモノマーや耐熱性改良の化
合物を含有してもよい。
【0009】又、本ポリマーの極限粘度は0.60〜
0.90、好ましくは0.65〜0.85、更に好まし
くは0.70〜0.80である。極限粘度が0.60に
満たない場合は、収縮力が十分でないばかりか操業性も
安定しない。又極限粘度が0.90を越えると収縮力は
十分であるが、紡糸時の粘度が高過ぎ紡糸での操業性が
著しく低下する。
【0010】同様に290℃での溶融粘度は2400〜
4000ポアズ、好ましくは2500〜3500ポア
ズ、更に好ましくは2600〜3200ポアズである。
溶融粘度が2400より低いと収縮力の発現が十分でな
く、且つ紡糸・延伸での操業性も不良である。又溶融粘
度が4000ポアズを越えるとポリマーの重合に支障が
あるばかりか、紡糸温度が非常に高くなり繊維の着色や
ポリマーの解重合等の劣化が生じ問題が多い。
【0011】本混繊糸の低収縮繊維に使用するポリマー
としては、DEGを1.5〜3.0mol%共重合した
ポリエチレンテレフタレートである。DEGの量が1.
5mol%未満では高収縮繊維に比較して染色性が不十
分であり、一方3.0mol%を越えるとポリマーの耐
熱性が低下するばかりか、染色堅牢度も低下し品質的な
問題が生じる。
【0012】本混繊糸を構成するポリマーに他に共重合
可能な成分としては、本発明の目的を脱しない範囲で、
染色性を改善するモノマーとしてスルホン酸基含有モノ
マー等、親水性を改善するモノマーとしてポリエチレン
グリコール等を用いる事も出来る。
【0013】本発明の繊維は紡糸・延伸が連続したスピ
ンドロー法にて行う。これにより、製造にかかるコスト
の大幅な低減と品質改善・安定化が可能となる。スピン
ドローでは、複合紡糸口金を使用して同一口金より異種
ポリマーを紡出しても良いが、別々の押出機口金を通し
て紡出する事も出来る。別々の口金より紡出した方が紡
出後延伸温度、延伸倍率等の多様な選択が可能であり、
多様の製品の製造が出来、好ましい。
【0014】紡糸条件としては、ポリマーの溶融温度が
約280〜310℃、吐出線速度が3〜20m/分、好
ましくは4〜15m/分、更に好ましくは5〜10m/
分である。第1ゴデットローラー(GR1)の回転速度
を1000〜2500m/分、表面温度を60〜120
℃、第2ゴデットローラー(GR2)の回転速度を30
00m/分以上、表面温度を90〜150℃とする。G
R2/GR1の速度比が延伸倍率になるが通常2.5〜
5.0、好ましくは3.0〜4.5、更に好ましくはG
R2の速度が3500〜5000m/分で、延伸倍率が
3.0〜4.5である。
【0015】別々の口金より紡出した繊維は通常第2ゴ
デットローラーを出たあとエンタングルノズルを通じて
お互いを良く混合する。
【0016】繊維の大きさは高収縮繊維のデニールをD
a、低収縮繊維のデニールをDbとする時、0.1<D
a/Db<2、好ましくは0.3<Da/Db<1であ
る。Da/Dbの値が0.1以下であると最終製品の織
物中での高収縮糸と低収縮糸の糸長差が十分に現れない
ため好ましくない。また、2以上の場合は高収縮糸と低
収縮糸が潜在的に有する染色性差が拡大し、いらつき発
生の原因となり好ましくない。布帛にハリ、コシ、フク
ラミを付与すると言う点では高収縮繊維の方のデニール
を大きくした方が好ましい。高収縮繊維のデニールが
0.5〜10デニールが好ましく、更に好ましくは1〜
7デニール、特に好ましくは1.5〜5デニールであ
る。又低収縮繊維のデニールを高々3デニール、好まし
くは高々1デニール、更に好ましくは0.3〜1デニー
ルである。低収縮側の繊維の太さを小さくする事によっ
て、フクラミをより強調でき且つ、風合いをよりソフト
に出来る。
【0017】混繊後の糸は100℃の熱水中での収縮率
が20〜30%,該混繊糸を構成する繊維間の熱水中で
の収縮率差が15〜25%、好ましくは100℃の熱水
中での収縮率が22〜28%,該混繊糸を構成する繊維
間の熱水中での収縮率差が17〜23%である。熱水中
での収縮率が20%に満たない場合や収縮率差が15%
に満たない場合は、織物にした場合布帛のフクラミが不
十分で、又熱水中での収縮率が30%を越えたり収縮率
差が25%を越えると、織物製造工程中での不均一収縮
等のトラブルの発生がある。
【0018】又本混繊糸の130℃での乾熱収縮率が1
8%以上、好ましくは収縮率が20%以上である。乾熱
収縮率が18%に満たない場合は、布帛の柔らかさ、フ
クラミが不十分である。熱応力はカネボウエンジニアリ
ング製熱応力測定機KE−2Sに於いて測定する。乾熱
下での熱応力挙動測定に於いて収縮開始温度が60℃以
上、好ましくは65℃以上、更に好ましくは70℃以
上、又最大収縮応力が0.2g/デニール以上、好まし
くは0.25g/デニール以上、更に好ましくは0.3
0g/デニール以上であり、80℃と100℃における
熱応力差が0.08g/デニール以上、好ましくは0.
10g/デニール以上、更に好ましくは0.15g/デ
ニール以上である。収縮開始温度が60℃未満では、経
糸に使用する場合サイジング時に収縮力が大きく低下す
る。又最大収縮力が0.2g/デニール未満では加工の
リラックス、風合い出し時に十分な収縮が起きずフクラ
ミ、柔らかさを付与できない。
【0019】本発明で得られた糸は、経糸或いは緯糸と
してそのまま、或いは加撚して使用する事も出来る。
又、単独或いは他の繊維と混繊或いは仮撚り加工して使
用する事もできる。本発明で得られた糸は、風合いを重
視する婦人薄地、中肉、厚地分野はもとより、紳士服地
用、或いはインテリア、衣料資材用として使用する事が
出来る。
【0020】
【発明の効果】本発明の異収縮混繊糸は、収縮力が大き
く且つ途中の工程(例えばサイジング)での収縮力の低
下がない。従って、織物、編み物製造時に多少の条件の
変動でも所定の風合いを発現させる事が出来る。しかも
紡糸・延伸が直結したスピンドロー法にて紡糸する為
に、低コストで且つより安定した、均一の品質を有する
混繊糸を製造でき、その工業的メリットは非常に大き
い。
【0021】
【実施例】以下実施例により本発明を具体的に説明す
る。本発明の異収縮混繊糸の特性で重要とされる収縮応
力や各種収縮率は次のような手順で測定した。
【0022】極限粘度 極限粘度「η」は、フェノール/テトラクロロエタン=
6/4の混合溶剤中20℃で常法により測定した。 熱応力 カネボウエンジニアリング製の熱応力測定機KE−2S
を用い、試料長を100mm、初期荷重として1/50
デニールの荷重をかけ、120℃/minの昇温速度で
昇温した場合の温度に対する応力の曲線を描き、その曲
線から収縮開始温度(Ts)、ピーク応力(S)、ピー
ク温度(Tp)、80℃と100℃との間の応力差(△
S)を求める。 沸水収縮率 荷重を2mg/デニールかけた試料長500mmの糸を
沸騰水中に15分間浸漬し、次いで5分間風乾した後、
次式により沸水収縮率を求める。 沸水収縮率(%)=(初期試料長−収縮後の試料長)/
初期試料長×100乾熱収縮率 荷重を3mg/デニール、初期試料長を150mmとし
130℃の加熱体域に10分間入れた後に5分間風乾
し、沸水収縮率と同様の方法で乾熱収縮率を計算した。 風合い評価 風合い評価は婦人用薄地を長年扱っている人による触感
により行った。◎は優れており、○は並み、△は不足、
×は不良を示す。
【0023】実施例1〜5(試料No.1〜5) テレフタル酸、イソフタル酸、エチレングリコール、2
・ 2ビス[4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル]
プロパンをもちいて、これらを常法により重合し、表1
に示す組成や極限粘度、溶融粘度をもつ共重合ポリエチ
レンテレフタレートペレットを得た。このチップと表1
のDEG量になるように重合した低収縮性のポリエチレ
ンテレフタレートチップを別口金により紡糸し、高収縮
側のGR2内で初めて高収縮糸と低収縮糸が混繊される
ようにスピンドロー紡糸混繊をし、高収縮側が25デニ
ール12フィラメント、低収縮側が35デニール36フ
ィラメント、合わせて60デニール48フィラメントの
混繊糸を紡糸した。また、紡糸混繊の際、流体噴射処理
により18ヶ/mの交絡を付与した。組成や極限粘度、
収縮開始温度や収縮応力が本発明の範囲内であると布帛
の風合いもハリ、コシ、フクラミがあり良好であった。
【0024】比較例1〜5(試料No.6〜10) 試料No.6〜10は本発明との比較例であり、上記実
施例と同様の重合方法及び紡糸方法によって表1に示す
組成や極限粘度、溶融粘度をもつポリエチレンテレフタ
レートペレットを得た。比較例1、2はポリマー組成を
本発明範囲外にしたものであるが、それによって熱応力
におけるいずれの項目も著しく低く、そのためサイジン
グ工程などで収縮率差が軽減してしまうために布帛とし
ても十分な物ができない。また、比較例3は極限粘度を
本発明範囲外としたものであるがその場合も収縮応力が
十分でなく、布帛の風合いも不十分となる。比較例4の
ように、高収縮糸の溶融粘度や低収縮糸のDEG量を本
発明範囲外にすると混繊糸の十分な収縮率差を得ること
が難しくなり織物はふくらみ感の欠けるものとなった。
比較例5は低収縮糸のDEG量を少なくしたものであ
り、この場合、低収縮糸と高収縮糸の間の染色性の差が
大きくなり布帛を染色したときのイラツキの原因となる
ために望ましくない。
【0025】
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2・2ビス〔4−(2−ビドロキシエト
    キシ)フェニル〕プロパンを2〜5mol%、イソフタ
    ル酸を6〜10mol%含有し、極限粘度が0.60〜
    0.90,290℃に於ける溶融粘度が2400〜40
    00ポアズである芳香族ポリエステルと、ジエチレング
    リコールを1.5〜3.0mol%含有したポリエチレ
    ンテレフタレートよりなるポリマーとをスピンドロー法
    により紡糸段階にて混繊した混繊糸であり、100℃の
    熱水中での収縮率が20〜30%,該混繊糸を構成する
    繊維間の熱水中での収縮率差が15〜25%であり、1
    30℃での乾熱収縮率が18%以上、乾熱下での収縮開
    始温度が60℃以上、最大収縮応力が0.2g/デニー
    ル以上であり、80℃と100℃における熱応力差が
    0.08g/デニール以上であることを特徴とするポリ
    エステル異収縮混繊糸。
  2. 【請求項2】 高収縮側のデニールDaと低収縮側のデ
    ニールDbとが下記式を満足する請求項1記載の混繊
    糸。 0.1<Db/Da<2
JP01139794A 1994-01-05 1994-01-05 ポリエステル異収縮混繊糸 Expired - Fee Related JP3796522B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01139794A JP3796522B2 (ja) 1994-01-05 1994-01-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01139794A JP3796522B2 (ja) 1994-01-05 1994-01-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07207541A true JPH07207541A (ja) 1995-08-08
JP3796522B2 JP3796522B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=11776887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01139794A Expired - Fee Related JP3796522B2 (ja) 1994-01-05 1994-01-05 ポリエステル異収縮混繊糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3796522B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114502784A (zh) * 2019-12-27 2022-05-13 可隆工业株式会社 聚乙烯纱线、制造该聚乙烯纱线的方法和包括该聚乙烯纱线的皮肤凉感织物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114502784A (zh) * 2019-12-27 2022-05-13 可隆工业株式会社 聚乙烯纱线、制造该聚乙烯纱线的方法和包括该聚乙烯纱线的皮肤凉感织物

Also Published As

Publication number Publication date
JP3796522B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383632B2 (en) Fine denier yarn from poly (trimethylene terephthalate)
TW580527B (en) Stretchable fibers of polymers, spinnerets useful to form the fibers, and articles produced therefrom
JP3953040B2 (ja) 複合繊維及びその製造方法
JP5718045B2 (ja) 染色性に優れたポリエステル繊維および繊維集合体
JP2001348735A (ja) 海島型複合繊維および混繊糸
JP3736298B2 (ja) 混繊糸
JP2002180333A (ja) 潜在捲縮発現性を有するポリエステル系短繊維およびその製造方法
JP3858515B2 (ja) ポリエステル混繊糸の製造方法
JP4639889B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート極細糸
JP3796522B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JP3895190B2 (ja) カットパイル織編物用ポリエステル複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP4562907B2 (ja) ストレッチ性織編物用ポリエステル複合繊維及びその製造方法
JP6948048B2 (ja) 潜在捲縮性複合繊維
JP2844680B2 (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
US20030216095A1 (en) Synthetic filament having a cross-section based upon an ellipse
JP2002129433A (ja) 高伸縮性ポリエステル系複合繊維
JP2000226734A (ja) 複合繊維、混繊糸および織編物
JP3570166B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造方法およびそれからなる仮撚加工糸の製造方法
KR100456305B1 (ko) 이염성 폴리트리메틸렌테레프탈레이트 섬유의 제조방법 및그 섬유
JP3570171B2 (ja) 芯鞘複合繊維の製造法およびそれからなる仮撚加工 糸の製造法
JP2000248430A (ja) 潜在捲縮発現性ポリエステル繊維および製造方法
JP2003336137A (ja) ポリエステル異収縮混繊糸
JPH06166910A (ja) エンブロイダリー用ポリエステル繊維
JPH0881831A (ja) 吸湿性に優れた芯鞘型複合繊維
JPS59112024A (ja) パイル用ポリエステル長繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060308

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees