JP2000239502A - ポリエチレンナフタレート組成物 - Google Patents

ポリエチレンナフタレート組成物

Info

Publication number
JP2000239502A
JP2000239502A JP4468899A JP4468899A JP2000239502A JP 2000239502 A JP2000239502 A JP 2000239502A JP 4468899 A JP4468899 A JP 4468899A JP 4468899 A JP4468899 A JP 4468899A JP 2000239502 A JP2000239502 A JP 2000239502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyethylene naphthalate
film
component
glycol
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4468899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000239502A5 (ja
Inventor
Ryoji Tsukamoto
亮二 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4468899A priority Critical patent/JP2000239502A/ja
Publication of JP2000239502A publication Critical patent/JP2000239502A/ja
Publication of JP2000239502A5 publication Critical patent/JP2000239502A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた耐引裂き性及び高ヤング率を有し、更
には優れた色相と透明性とを兼備したフイルム、及び高
強度、耐加水分解性を保持しつつ耐屈曲疲労性が改良さ
れた繊維を与えることのできるポリエチレンナフタレー
ト組成物を提供すること。 【解決手段】 ポリエチレンナフタレート90〜99重
量%と、下記構造式にて表される繰り返し単位を、全繰
り返し単位を基準として80モル%以上含む芳香族ポリ
エステル1〜10重量%とをポリマーブレンドしてなる
ポリエチレンナフタレート組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はポリエチレンナフタ
レート組成物に関し、更に詳しくは、優れた耐引裂き性
と機械的強度とを有するフイルム、並びに優れた結節強
度と引掛強度とを有する繊維を形成することのできる、
ポリエチレンナフタレート組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンナフタレートはその優れた
力学特性、化学特性を有しており、特に高強度、高ヤン
グ率、寸法安定性、耐加水分解性、耐熱性、気体遮断性
等の特性よりフィルム、繊維等に広く用いられている。
しかしながらポリエチレンナフタレートは分子構造が剛
直であるがゆえに成形品には様々な問題点があり、例え
ばポリエチレンナフタレートよりなるフイルムについて
は、フイルムにデラミネーション(層間剥離)が発生し
やすく、層間剥離した重量部分が白化したり、また、フ
ィルムの耐引裂き性も低い為、二軸延伸フィルムの生産
工程において破れが発生するという問題点が起こってい
る。
【0003】また、ポリエチレンナフタレートよりなる
繊維は高強度、高弾性率、耐加水分解性能よりタイヤコ
ード、キャンバス等に利用されるが、糸の伸度、タフネ
スが低いことから耐疲労性、特に屈曲疲労や摩擦疲労に
対しての物性が著しく低く、長期的な使用には適してい
ないという問題点を有している。
【0004】先に本出願人は、特開平10−33060
4号公報において、ポリアルキレンナフタレートと、ガ
ラス転移温度が該ポリアルキレンナフタレートのガラス
転移温度以下であるポリイミドとを混合した組成物を提
案した。該組成物は成形性が大幅に改善され、結晶性が
向上し、また成形後のブリードアウトなどの問題もな
く、更には、耐候性及び耐デラミ性も良好である。しか
しながら、ポリイミドは高価であるため、費用の観点か
らは問題があった。
【0005】一方、ポリエチレンナフタレートと、剛直
な異種ポリエステルとのポリマーブレンドによる改良に
ついて、特許第2505436号公報では、剛直な異種
ポリエステルとして、異方性ポリエステルを用いること
が提案されている。
【0006】該公報記載の方法によれば、異方性ポリエ
ステルをポリエチレンテレフタレートやポリエチレンナ
フタレートと共重合させる事により、ブレンド時の相溶
性を高めて、ブレンドポリマーのヤング率、寸法安定性
を改良することはできる。しかしながら、異方性ポリエ
ステルは、最終的にポリエチレンナフタレートとブレン
ドした場合、ミクロ分散している異方性ポリエステル部
分がデラミネーションの原因となり、根本的な改質には
至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術に鑑み、優れた耐引裂き性及び高ヤング率を有
し、更には優れた色相と透明性とを兼備したフイルム、
及び高強度、耐加水分解性を保持しつつ耐屈曲疲労性が
改良された繊維を与えることのできるポリエチレンナフ
タレート組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記従来
技術に鑑み、耐引裂き性、耐屈曲疲労性の改善されたポ
リエチレンナフタレートを開発すべく鋭意研究した結
果、ある特定の芳香族ポリエステルをブレンドしたポリ
エチレンナフタレート組成物が、上記従来技術が有して
いた問題を解決することができることを見出し、本発明
を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明の目的は、ナフタレンジカル
ボン酸を主たるジカルボン酸成分とし、エチレングリコ
ールを主たるグリコール成分とするポリエチレンナフタ
レート90〜99重量%と、芳香族ポリエステル1〜1
0重量%とをポリマーブレンドしてなるポリエチレンナ
フタレート組成物であって、該芳香族ポリエステルが、
下記構造式で表される繰り返し単位を、全繰り返し単位
を基準として80モル%以上含むことを特徴とする、ポ
リエチレンナフタレート組成物によって達成することが
できる。
【0010】
【化2】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において、ポリエチレンナフタレートは、
主たるジカルボン酸成分をナフタレンジカルボン酸と
し、主たるグリコール成分をエチレングリコールとした
ポリエチレンナフタレートである。なお、本発明におい
て、”主たる”とは、90モル%以上を該成分が占める
ことをいう。
【0012】ナフタレンジカルボン酸としては、例えば
2,6−ナフタレンジカルボン酸成分、2,7−ナフタ
レンジカルボン酸成分、1,5−ナフタレンジカルボン
酸を挙げることができ、2,6−ナフタレンジカルボン
酸が好ましい。
【0013】本発明に使用するポリエチレンナフタレー
トはジエチレングリコール成分の共重合量が全グリコー
ル成分を基準として3モル%以下であることが好まし
い。該ジエチレングリコール成分は、共重合体製造反応
時、共重合成分としてジエチレングリコール又はそのエ
ステル形成性誘導体の形で添加されて共重合されたもの
ではなく、製造反応の過程で副生して共重合されたもの
であり、該ジエチレングリコール成分の全共重合量が3
モル%以下であると、フイルムとしたときの耐引裂き
性、繊維としたときの屈曲疲労性の改良効果が格段に大
きくなる。
【0014】本発明に使用するポリエチレンナフタレー
トは、本発明の効果を損なわない範囲で、例えば全ジカ
ルボン酸成分を基準として10モル%以下、好ましくは
5モル%以下の割合で、他のジカルボン酸成分が共重合
されていてもよい。
【0015】ここで、他のジカルボン酸成分としては、
例えばテレフタル酸成分、イソフタル酸成分、フタル酸
成分、ジフェニルジカルボン酸成分、ジフェニルエーテ
ルジカルボン酸成分、ジフェニルスルホンジカルボン酸
成分、ベンゾフェノンジカルボン酸成分、フェニルイン
ダンジカルボン酸成分、5−スルホキシイソフタル酸金
属塩、5−スルホキシイソフタル酸ホスホニウム塩等の
芳香族ジカルボン酸成分、シュウ酸成分、コハク酸成
分、アジピン酸成分、セバチン酸成分、シクロヘキサン
ジカルボン酸成分、デカリンジカルボン酸等の脂肪族ジ
カルボン酸などを挙げることができ、これらは1種を単
独で用いても、2種以上を併用してもどちらでも良い。
【0016】更に、該ポリエチレンナフタレートは、本
発明の効果を損なわない範囲で、例えば、例えば全グリ
コール成分を基準として10モル%以下、好ましくは5
モル%以下の割合で、他のグリコール成分が共重合され
ていてもよい。
【0017】ここで、他のグリコール成分としては、例
えばプロピレングリコール、テトラメチレングリコー
ル、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレングリコ
ール、オクタメチレングリコール、デカメチレングリコ
ール、ネオペンチレングリコール、ポリエチレングリコ
ール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタ
ノール等の脂肪族グリコール、o−キシリレングリコー
ル、m−キシリレングリコール、p−キシリレングリコ
ール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシエトキシ)
ベンゼン、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)
ビフェニル、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキシ
エトキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(2−ヒド
ロキシエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス
[4−(2−ヒドロキシエトキシエトキシ)フェニル]
プロパン、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼン、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシエトキ
シ)ベンゼン、1,2−ビス(2−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、1,2−ビス(2−ヒドロキシエトキシ
エトキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(2−ヒドロキシ
エトキシ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス(2−
ヒドロキシエトキシエトキシ)ジフェニルスルホン等の
芳香族グリコール、ヒドロキノン、2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、レゾルシン、カテコー
ル、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシビフェニ
ル、ジヒドロキシジフェニルスルホン等のジフェノール
類等を挙げることができ、これらは1種を単独で用いて
も2種以上を併用してもどちらでも良い。
【0018】本発明において、ポリエチレンナフタレー
トの分子構造は実質的に線状構造であるが、本発明の効
果を損なわないかぎり、例えば、全酸成分を基準として
2モル%以下、好ましくは1モル%以下の範囲で、3官
能基以上のポリカルボン酸又はポリヒドロキシ化合物、
例えばトリメリット酸、ペンタエリスリトール等が共重
合されていてもよい。
【0019】本発明におけるポリエチレンナフタレート
は、前記のナフタレンジカルボン酸及び/又はその低級
アルキルエステルを主成分とするジカルボン酸成分と、
エチレングリコールを主成分とするグリコール成分とを
重縮合反応させることにより製造することができ、好ま
しくは、ナフタレンジカルボン酸の低級アルキルエステ
ルと、エチレングリコールとをエステル交換反応させ、
エステル交換反応終了後、得られる反応生成物を重縮合
させて製造する。
【0020】上記ナフタレンジカルボン酸の低級アルキ
ルエステルとしては、例えばジメチルエステル、ジエチ
ルエステル、ジプロピルエステルを挙げることができ
る。好ましくは、ジメチルエステルである。
【0021】本発明において、芳香族ポリエステルは下
記構造式で表される繰り返し単位を、全繰り返し単位を
基準として80モル%以上含む必要がある。
【0022】
【化3】
【0023】上記構造式は主たるジカルボン酸成分とし
て、テレフタル酸成分(m=1の時)及び4,4’−ジ
フェニルジカルボン酸成分(m=2の時)、主たるグリ
コール成分としてエチレングリコール成分、からなる共
重合ポリエステルである。
【0024】ここでテレフタル酸成分と4,4’−ジフ
ェニルジカルボン酸成分との比率、すなわち(m=1)
/(m=2)の比率は(20/80)〜(80/20)
の範囲にある必要がある。(m=1)/(m=2)の比
率が20/80より小さい場合、即ち4,4−ジフェニ
ルジカルボン酸成分の共重合量が多すぎる場合には、得
られるコポリマーの融点が高すぎて成形性、重合性が低
下し、一方、該比率が80/20より大きい場合、即ち
4,4−ジフェニルジカルボン酸成分の共重合量が少な
すぎる場合には、得られるフイルムの耐引裂き性、繊維
の屈曲疲労性が向上しない。該比率は、(30/70)
〜(70/30)の範囲にあることが好ましく、(35
/65)〜(65/35)の範囲にあることが更に好ま
しい。
【0025】また本発明の芳香族ポリエステルにおいて
上記構造式で表される繰り返し単位が全繰り返し単位を
基準として80モル%以下である場合には、フイルムと
したときの耐引裂性、繊維に形成したときの耐屈曲疲労
性が向上しない。該繰り返し単位は85モル%以上含む
ことが好ましく、90モル%以上含むことが更に好まし
い。
【0026】本発明に使用する芳香族ポリエステルはジ
エチレングリコール成分の共重合量が全グリコール成分
を基準として3モル%以下であることが好ましい。
【0027】該ジエチレングリコール成分は、共重合体
製造反応時、共重合成分としてジエチレングリコール又
はそのエステル形成性誘導体の形で添加されて共重合さ
れたものではなく、製造反応の過程で副生して共重合さ
れたものであり、ジエチレングリコール成分の全共重合
量が3モル%以下にある時には、フイルムとしたときの
耐引裂き性、繊維としての屈曲疲労性の改良効果と、機
械的強度とを更に高い水準にて兼備することができる。
【0028】本発明の芳香族ポリエステルは、本発明の
効果を損なわない範囲で、他のジカルボン酸成分が共重
合されていてもよく、他のジカルボン酸成分としては、
例えばイソフタル酸成分、フタル酸成分、ナフタレンジ
カルボン酸成分、ジフェニルエーテルジカルボン酸成
分、ジフェニルスルホンジカルボン酸成分、ベンゾフェ
ノンジカルボン酸成分、フェニルインダンジカルボン酸
成分、5−スルホキシイソフタル酸金属塩、5−スルホ
キシイソフタル酸ホスホニウム塩等の芳香族ジカルボン
酸成分、シュウ酸成分、コハク酸成分、アジピン酸成
分、セバチン酸成分、シクロヘキサンジカルボン酸成
分、デカリンジカルボン酸等の脂肪族ジカルボン酸など
が挙げられる。これらは1種を単独で用いても2種以上
を併用してもどちらでも良い。
【0029】更に、本発明の芳香族ポリエステルは、本
発明の効果を損なわない範囲で、他のグリコール成分が
共重合されていてもよく、他のグリコール成分として
は、例えばプロピレングリコール、テトラメチレングリ
コール、ペンタメチレングリコール、ヘキサメチレング
リコール、オクタメチレングリコール、デカメチレング
リコール、ネオペンチレングリコール、ポリエチレング
リコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジ
メタノール等の脂肪族グリコール、o−キシリレングリ
コール、m−キシリレングリコール、p−キシリレング
リコール、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシ)ベ
ンゼン、1,4−ビス(2−ヒドロキシエトキシエトキ
シ)ベンゼン、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエトキ
シ)ビフェニル、4,4’−ビス(2−ヒドロキシエト
キシエトキシ)ビフェニル、2,2−ビス[4−(2−
ヒドロキシエトキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビ
ス[4−(2−ヒドロキシエトキシエトキシ)フェニ
ル]プロパン、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキ
シ)ベンゼン、1,3−ビス(2−ヒドロキシエトキシ
エトキシ)ベンゼン、1,2−ビス(2−ヒドロキシエ
トキシ)ベンゼン、1,2−ビス(2−ヒドロキシエト
キシエトキシ)ベンゼン、4,4’−ビス(2−ヒドロ
キシエトキシ)ジフェニルスルホン、4,4’−ビス
(2−ヒドロキシエトキシエトキシ)ジフェニルスルホ
ン等の芳香族グリコール、ヒドロキノン、2,2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、レゾルシン、カ
テコール、ジヒドロキシナフタレン、ジヒドロキシビフ
ェニル、ジヒドロキシジフェニルスルホン等のジフェノ
ール類等が挙げられる。これらは1種を単独で用いても
2種以上を併用してもどちらでも良い。
【0030】本発明の芳香族ポリエステルの分子構造は
実質的に線状構造であるが、本発明の効果を損なわない
かぎり、例えば全酸成分を基準として2モル%以下、好
ましくは1モル%以下の範囲で、3官能基以上のポリカ
ルボン酸又はポリヒドロキシ化合物、例えばトリメリッ
ト酸、ペンタエリスリトール等が共重合されていてもよ
い。
【0031】本発明の芳香族ポリエステルを製造する際
には、前記のテレフタル酸、4,4’−ジフェニルジカ
ルボン酸及び/又はその低級アルキルエステルを主成分
とするジカルボン酸成分と、エチレングリコールを主成
分とするグリコール成分とを重縮合反応させれば製造す
ることができる。
【0032】上記テレフタル酸及び4,4’−ジフェニ
ルジカルボン酸の低級アルキルエステルとしては、例え
ばジメチルエステル、ジエチルエステル、ジプロピルエ
ステルを挙げることができる。好ましくは、ジメチルエ
ステルである。
【0033】本発明に使用するポリエチレンナフタレー
ト組成物を製造する際のポリエチレンナフタレートと芳
香族ポリエステルとをブレンドするに際しては、その重
量割合がポリエチレンナフタレート組成物の全重量を基
準として、ポリエチレンナフタレートと芳香族ポリエス
テルとの重量割合で、90:10〜99:1であればよ
く、またそのブレンド方法にも特に制限はない。
【0034】例えば、ポリエチレンナフタレートの重合
反応終了前に芳香族ポリエステルを添加してチップ化す
る方法、ポリエチレンナフタレートと芳香族ポリエステ
ルとを一軸あるいは二軸混練機などの溶融混練機内へ供
給し、溶融混練・チップ化する方法、更には紡糸時やフ
ィルム製膜時に溶融混練し、そのまま製糸・製膜する方
法などを挙げることができる。
【0035】なお、溶融混練機を用いる場合には予めチ
ップブレンドした状態で溶融混練しても良く、定量フィ
ーダーの設置された混練機を用いてブレンドするポリマ
ーを定量的に混練機の中に送って溶融混練しても良い。
【0036】本発明におけるポリエチレンナフタレート
組成物の固有粘度は特に制限はないが、フェノール/テ
トラクロロエタン混合溶媒(重量比6:4)中、35℃
にて測定した固有粘度が0.4〜1.2の範囲内にある
ことが好ましく、該範囲内にある時には、組成物を成形
品とした際の機械強度と成形性とを更に高い水準にて両
立させることができる。該固有粘度は特に、0.5〜
1.1の範囲内にあることが好ましい。
【0037】本発明のポリエチレンナフタレート組成物
には、必要に応じて滑剤、顔料、染料、酸化防止剤、光
安定剤、熱安定剤、遮光剤、艶消剤等の添加剤を配合す
ることが出来る。
【0038】本発明のポリエチレンナフタレート組成物
から繊維を製造するには特に制限は無く、ポリエステル
繊維を製造する従来公知の方法をいずれも採用すること
ができ、例えば溶融紡糸後、未延伸糸を巻き取り別途延
伸する方法、未延伸糸を一旦巻き取ることなく連続して
延伸を行う方法、5000m/min以上の紡糸速度で
溶融紡糸し延伸過程を省略する方法、溶融紡糸後、凝固
浴中で未延伸糸を冷却固化させた後、加熱媒体中又は加
熱ローラー等の接触加熱下、あるいは非接触型ヒーター
で延伸する方法などが採用される。また、溶融紡糸の際
にカルボジイミド等の加水分解抑制剤、ビスオキサゾリ
ン等の鎖延長剤を添加しても良い。このようにして得ら
れた延伸糸は、ヤング率が1900〜4000kg/m
2であり、且つ結節強度が3.5〜10.0g/De
以上にある。
【0039】本発明のポリエチレンナフタレートフィル
ムを製造するには従来公知のフィルムの形成方法を用い
ることができる。例えば、ポリエチレンナフタレートを
溶融し、シート状に押し出し、冷却ドラムで冷却して未
延伸フイルムを得、次いで該未延伸フイルムを二軸方向
に延伸し、熱固定し、必要であれば熱弛緩処理すること
によって製造することができる。その際、フイルムの表
面特性、密度、熱収縮率の性質は、延伸条件その他の製
造条件により変わるので、必要に応じて適宜条件を選択
して製膜する。このようにして得られた二軸配向フィル
ムは、二軸方向のヤング率が各々500〜2000kg
/mm2の範囲にあり、且つ引裂強度が下記数式の範囲
内にある。
【0040】
【数2】
【0041】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれにより何等限定を受けるもの
では無い。なお、実施例中の各値は以下の方法によって
求めた。
【0042】(1)固有粘度:フェノール/テトラクロ
ロエタン(重量比6:4)混合溶媒中、35℃にて常法
に従って測定した。
【0043】(2)ジエチレングリコール(DEG)の
共重合量:抱水ヒドラジンを用いてポリマーを分解し、
ガスクロマトグラフィ−(日立製作所製「263−7
0」)を用い、常法に従って測定した。
【0044】(3)強伸度、結節強度(繊維):JIS
L1070記載の方法に準拠して測定した。
【0045】(4)ヤング率(フィルム):JIS K
7127記載の方法に準拠し、縦方向(MD)及び横方
向(TD)のヤング率を測定した。
【0046】(5)引裂強度(フィルム):JIS K
7128記載の方法に準拠し、縦方向(MD)及び横方
向(TD)の引裂強度を測定した。
【0047】[実施例1]テレフタル酸ジメチル50重
量部、4,4’−ジフェニルジカルボン酸ジメチル6
9.6重量部、エチレングリコール67重量部、エステ
ル交換触媒として酢酸マンガン四水塩0.03重量部を
使用して、常法に従ってエステル交換反応させた後、ト
リメチルフォスフェート0.023重量部を添加し実質
的にエステル交換反応を終了させた。ついで、三酸化ア
ンチモン0.024重量部を添加し、引き続き高温高真
空下で常法にて重縮合反応を行い、所定の溶融粘度に到
達した後、常法によりチップ化し、固有粘度0.64d
l/g、DEG共重合量1.4モル%、ガラス転移点1
00℃、融点232℃のポリエチレンテレフタレート/
ポリエチレン−4,4’−ジフェニルジカルボキシレー
ト共重合ポリエステルを得た。
【0048】[実施例2]実施例1において、テレフタ
ル酸ジメチルを40重量部、4,4’−ジフェニルジカ
ルボン酸ジメチルを83.5重量部用いたこと以外は同
様の操作を行って、固有粘度0.62dl/g、DEG
共重合量1.5モル%、ガラス転移点107℃、融点2
41℃のポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン−
4,4’−ジフェニルジカルボキシレート共重合ポリエ
ステルを得た。
【0049】[実施例3]ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸ジメチルエステル100重量部、エチレングリコ
ール60重量部を、エステル交換触媒として酢酸マンガ
ン四水塩0.03重量部を使用して、常法に従ってエス
テル交換反応させた後、トリメチルフォスフェート0.
023重量部を添加し実質的にエステル交換反応を終了
させた。
【0050】ついで、三酸化アンチモン0.024重量
部を添加し、引き続き高温高真空下で常法にて重縮合反
応を行い、重縮合反応終了前30分に実施例1の操作に
より製造した共重合ポリエステルを2.5重量部添加
し、固有粘度0.62dl/g、DEG共重合量1.3モ
ル%のポリエチレンナフタレート組成物を得た。
【0051】得られた組成物のぺレットを、180℃で
3時間乾燥後、孔径0.27mm、孔数6ホールの口金
を用いて310℃で溶融紡糸を行い、400m/min
で引き取った。この未延伸糸を150℃に加熱された供
給ローラー上で6倍延伸し、引続いて240℃に加熱さ
れた熱板上で定長熱処理し、70De/6filの延伸
糸を得た。得られた繊維の特性を表1に示す。
【0052】また、得られた組成物のぺレットを、18
0℃で3時間乾燥後、押出機ポッパーに供給し、溶融温
度300℃で溶融し、幅1mmのスリット状ダイを通し
て表面温度40℃の回転冷却ドラム上に押し出し、未延
伸フイルムを得た。
【0053】得られた未延伸フイルムを120℃にて予
熱し、さらに低速、高速のロール間で15mm上方より
900℃のIRヒータにて加熱して縦方向に3.6倍に
延伸し、続いてステンターに供給し、140℃にて横方
向に4.6倍に延伸した。得られたフイルムを210℃
の温度で5秒間熱固定し、厚み10μmの二軸配向フイ
ルムを得た。得られたフイルムの特性を表1に示す。
【0054】[実施例4]実施例3において、共重合ポ
リエステルの添加量を5重量部に変更したこと以外は同
様の操作を行なって固有粘度0.61dl/g、DEG
共重合量1.4モル%のポリエチレンナフタレート組成
物を得た。また、得られた延伸糸の特性とフィルムの特
性とを併せて表1に示す。
【0055】[実施例5]実施例1において、共重合ポ
リエステルとして、実施例2で製造したポリエステルを
用いたこと以外は同様の操作を行なって固有粘度0.6
1dl/g、DEG共重合量1.4モル%のポリエチレ
ンナフタレート組成物を得た。また、得られた延伸糸の
特性とフィルムの特性とを併せて表1に示す。
【0056】[実施例6]常法に従って製造した固有粘
度0.62、DEG共重合量1.2モル%のポリエチレ
ンナフタレートホモポリマー100重量部と実施例1の
操作によって製造した共重合ポリエステル2.5重量部
とをベント付二軸エクストルーダー内へ供給して高真空
下、300℃で12分間溶融混練し、固有粘度0.60
dl/g、DEG共重合量1.2モル%のポリエチレン
ナフタレート組成物を得た。得られたポリエチレンナフ
タレート組成物からは実施例3と同様に延伸糸とフィル
ムとを製造した。得られた延伸糸の特性とフィルムの特
性とを併せて表1に示す。
【0057】[実施例7]ナフタレン−2,6−ジカル
ボン酸89重量部、エチレングリコール30重量部を常
温でスラリー化し、撹拌機付オートクレーブに仕込み、
3kg/cm2の加圧下270℃にてエステル化反応さ
せた。
【0058】ついで、三酸化アンチモン0.024重量
部を添加し、引き続き高温高真空下で常法にて重縮合反
応を行い、重縮合反応終了前30分に実施例1の方法で
製造した共重合ポリエステルを2.5重量部添加し、固
有粘度0.62dl/g、DEG共重合量1.8モル%の
ポリエチレンナフタレート組成物を得た。
【0059】得られたポリエチレンナフタレート組成物
からは実施例3と同様に延伸糸とフィルムとを製造し
た。得られた延伸糸の特性とフィルムの特性とを併せて
表1に示す。
【0060】[比較例1]実施例3において、共重合ポ
リエステルを添加しないこと以外は同様の操作を行なっ
て固有粘度0.62dl/g、DEG共重合量1.2モル
%のポリエチレンナフタレートホモポリマーを得た。得
られたポリエチレンナフタレートホモポリマーからは実
施例3と同様に延伸糸とフィルムとを製造した。得られ
た延伸糸の特性とフィルムの特性とを併せて表1に示
す。
【0061】[比較例2]実施例3において、共重合ポ
リエステルから代えて、固有粘度0.65、DEG量
1.1モル%のポリエチレンテレフタレートを2.5重
量部添加したこと以外は同様の操作を行なって固有粘度
0.62dl/g、DEG共重合量1.2モル%のポリエ
チレンナフタレート組成物を得た。得られたポリエチレ
ンナフタレート組成物からは実施例3と同様に延伸糸と
フィルムとを製造した。得られた延伸糸の特性とフィル
ムの特性とを併せて表1に示す。
【0062】[比較例3]実施例3において、実施例1
の操作により製造した共重合ポリエステルから代えて、
固有粘度0.65、DEG共重合量1.1モル%のポリ
エチレンテレフタレートペレットを粉砕機で粉砕し、得
られた粉体100重量部とp−アセトキシ安息香酸20
0重量部とを混合し、脱酢酸重合法(J.Polyme
r Sci.,14,2043(1976)記載の方
法)により得られた、310℃において光学異方性を示
す、ポリエチレンテレフタレート/ポリ−p−オキシベ
ンゾエート共重合ポリエステルを2.5重量部添加した
こと以外は同様の操作を行なって固有粘度0.63dl
/g、DEG共重合量1.4モル%のポリエチレンナフ
タレート組成物を得た。得られたポリエチレンナフタレ
ート組成物からは実施例3と同様に延伸糸とフィルムと
を製造した。得られた延伸糸の特性とフィルムの特性と
を併せて表1に示す。
【0063】
【表1】
【0064】表1からも明らかな通り、本発明のポリエ
チレンナフタレート組成物よりなる繊維及びフィルム
は、高強度、高ヤング率を保持したまま、高結節強度、
耐デラミネーション性を有している。
【0065】
【発明の効果】本発明のポリエチレンナフタレート繊
維、及びフィルムは優れた結節強度、耐デラミネーショ
ン性と機械的強度を有し、さらには優れた耐屈曲疲労性
を有している繊維、優れた耐デラミネーション性、機械
的強度、良好な色相及び透明性を兼備している二軸配向
フイルムを形成することができる。そして、繊維はタイ
ヤコード、キャンバス等に好適に使用する事ができ、二
軸配向フイルムは写真フィルム用、磁気用フィルム、絶
縁用フィルム等幅広い用途に好適に使用することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08G 63/189 C08G 63/189 B29K 67:00 B29L 7:00 Fターム(参考) 4F071 AA45 AF14 AF16Y AF20Y AF30 AH08 AH12 AH14 BB07 BB08 BC01 BC07 4F210 AA26 AE01 AG01 QC02 QC05 QG01 QG18 4J002 CF042 CF062 CF081 GK01 4J029 AA03 AB07 AC01 AC02 AD01 AE02 AE03 BA03 BF09 CC05A CC06A HA01 HB01 HB02 JE163 4L035 BB31 BB77 BB89 BB91 CC03 CC09 EE08 EE20 FF01 HH10

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナフタレンジカルボン酸を主たるジカル
    ボン酸成分とし、エチレングリコールを主たるグリコー
    ル成分とするポリエチレンナフタレート90〜99重量
    %と、芳香族ポリエステル1〜10重量%とをポリマー
    ブレンドしてなるポリエチレンナフタレート組成物であ
    って、 該芳香族ポリエステルが、下記構造式で表される繰り返
    し単位を、全繰り返し単位を基準として80モル%以上
    含むことを特徴とする、ポリエチレンナフタレート組成
    物。 【化1】
  2. 【請求項2】 請求項1記載のポリエチレンナフタレー
    ト組成物を溶融紡糸して得られる繊維。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の繊維を延伸して得られ
    る、ヤング率が1900〜4000kg/mm2であ
    り、且つ結節強度が3.5〜10.0g/Deである延
    伸糸。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のポリエチレンナフタレー
    ト組成物を溶融成形して得られるフィルム。
  5. 【請求項5】 請求項4記載のフイルムを二軸延伸して
    得られる、二軸方向のヤング率が各々500〜2000
    kg/mm2の範囲にあり、かつ引裂強度が下記数式の
    範囲内にある、二軸配向フイルム。 【数1】
JP4468899A 1999-02-23 1999-02-23 ポリエチレンナフタレート組成物 Pending JP2000239502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468899A JP2000239502A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 ポリエチレンナフタレート組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4468899A JP2000239502A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 ポリエチレンナフタレート組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000239502A true JP2000239502A (ja) 2000-09-05
JP2000239502A5 JP2000239502A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=12698378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4468899A Pending JP2000239502A (ja) 1999-02-23 1999-02-23 ポリエチレンナフタレート組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000239502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105452548A (zh) * 2013-06-20 2016-03-30 福兰尼克斯科技公司 制备纤维的方法、纤维和由这样的纤维制成的纱线
JP2016101707A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東レ株式会社 積層フィルム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105452548A (zh) * 2013-06-20 2016-03-30 福兰尼克斯科技公司 制备纤维的方法、纤维和由这样的纤维制成的纱线
JP2016101707A (ja) * 2014-11-28 2016-06-02 東レ株式会社 積層フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020076260A (ko) 무광택 방염성 공압출 폴리에스테르 필름, 그 용도 및 그제조방법
US5545364A (en) Process for the preparation of heat resistant polyester film
JPH11228695A (ja) イミド骨格含有ポリエチレンナフタレート
JP2848725B2 (ja) ポリエステル系シュリンクフィルム
JP2000239502A (ja) ポリエチレンナフタレート組成物
JP3474306B2 (ja) 改良されたポリエステルフイルムまたはシート並びにその加工品
JP2010024409A (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPH11236493A (ja) ポリエステル樹脂組成物および製造法
JP4665540B2 (ja) ポリ乳酸成分セグメント含有ポリエステルおよびその製造方法
JP2000239501A (ja) ポリエチレンナフタレート組成物
JP6279896B2 (ja) ポリエステル樹脂、およびポリエステル樹脂水性液
JPH08245811A (ja) ポリエステルフィルム
JP3083702B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JP4010699B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレート繊維
JP4149600B2 (ja) 共重合ポリエチレンナフタレートよりなる繊維
JP2000351840A (ja) ポリエステル組成物及びポリエステルフィルム
JP3128889B2 (ja) 共重合ポリエステル
JP3318230B2 (ja) ポリエチレンナフタレート共重合体からなる写真フイルム用ベースフイルム
JP3626589B2 (ja) ポリエステル系ブロックポリマー
JP3621788B2 (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる繊維
JP3876509B2 (ja) ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP2692269B2 (ja) 低収縮ポリエステルフィルム
JPH09143255A (ja) ポリエステルブロック共重合体
JP3160161B2 (ja) ポリエチレンナフタレートの製造方法
JPH1129629A (ja) 共重合ポリエステル及びそれからなる弾性繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050805

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Effective date: 20081209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02