JP2016517455A - 素子を接合するための一時的接着剤 - Google Patents

素子を接合するための一時的接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016517455A
JP2016517455A JP2016500166A JP2016500166A JP2016517455A JP 2016517455 A JP2016517455 A JP 2016517455A JP 2016500166 A JP2016500166 A JP 2016500166A JP 2016500166 A JP2016500166 A JP 2016500166A JP 2016517455 A JP2016517455 A JP 2016517455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
rosin
oil
rosin composition
gum rosin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6077708B2 (ja
Inventor
エム.フラエティ ルーク
エム.フラエティ ルーク
イー.ナー ランドル
イー.ナー ランドル
ティー.ランドル ティファニー
ティー.ランドル ティファニー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Raytheon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raytheon Co filed Critical Raytheon Co
Publication of JP2016517455A publication Critical patent/JP2016517455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6077708B2 publication Critical patent/JP6077708B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3602Carbonates, basic oxides or hydroxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3606Borates or B-oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3607Silica or silicates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3613Polymers, e.g. resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3612Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with organic compounds as principal constituents
    • B23K35/3617B-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C08L31/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J193/00Adhesives based on natural resins; Adhesives based on derivatives thereof
    • C09J193/04Rosin

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ガムロジン、乳化剤、ランダム化添加剤、及び接着剤を含有するロジン組成物。このロジン組成物は、素子のハンダ付けのための一時的又は恒久的な接着剤として使用することができる。ロジン組成物は、表面にダメージを与えることなく表面から除去できる一時的なものであることができる。【選択図】なし

Description

本発明は、ガムロジン組成物及びガムロジン組成物を含有する接着剤に関する。
回路カード(CC)の製造に使用される接着剤のほとんどは、熱膨張係数(CTE)の低いエポキシ系又は高速硬化性アクリル系が使用されている。これらの接着剤は、CC上に結合されると電気素子を効果的に固定する。しかし、固定された素子が故障した場合、該素子の交換のときにアセンブリのハンダパッドが持ち上がることがよくあり、このアセンブリは反故となる。同様に、素子の配置変更が必要となったときにアセンブリが固定されていると、その再加工は故障デバイスの交換と同じであるから、アセンブリの無駄となる場合が多い。
この問題に対処するために、いくつかの製造業者は、アセンブリの反故を減少しようとして交換可能な接着剤を実装している。しかし、交換可能及び恒久的な接着剤の双方とも、これらのいずれかの接着剤を回路カードアセンブリのハンダパッド上に配置したとき、不利な点を有する。パッドが小さいほど、接着剤がハンダパッド上に配置される可能性が増大され、パッドの汚染を引き起こす。工業が非常に小さい部品(例えば、2mm×1mm)及び薄いライントレース間隔(例えば5ミル(mils))に駆り立てられていることを考慮すると、ハンダパッドを汚染する可能性は顕著に高い。
従って、回路カードアセンブリ及びプリント配線板の製造を改善するために、容易に除去することができ、及び/又はハンダ付け可能な接着剤が求められている。
本発明のいくつかの実施態様では、ロジン組成物は、ガムロジン、乳化剤、ランダム化添加剤、及び接着剤を含有する。接着剤はポリ酢酸ビニルを包含していてもよい。このロジン組成物はフィラーを含有していてもよい。ガムロジンはウォーターホワイトロジンであることができる。乳化剤は、溶媒系又は半水溶性であることができ、ポリビニルアルコールを包含していてもよい。ランダム化添加剤は、炭化水素油、天然由来オイル、グリセロール、及びこれらの組み合わせから選択されることができる。
本発明の別の実施態様では、プリント配線板上に素子をハンダ付けする方法が提供される。この方法は、プリント配線板の基板上に、ガムロジン、乳化剤、ランダム化添加剤、及び接着剤を含有するロジン組成物を塗布する工程;前記プリント配線板の基板上に少なくとも1つの素子をハンダ付けする工程、及び石ケン溶液又は有機溶媒を用いてプリント配線板から接着剤を除去する工程を含む。
本特許又は出願は、少なくとも1つのカラー図面を含む。本特許事務所は、本特許公報又は出願公報のカラー図面を含む写しを、要求に応じて必要経費の支払いにより提供するつもりである。
本発明のこれらの及びその他の特徴及び利点は、添付の図面を組み合わせて考慮しつつ詳細な説明を参照することによって、よりよく理解されよう。
図1は、本発明の実施態様によるガムロジン組成物、ポリビニルアルコール(PVA)樹脂、及びPVA触媒の写真である。 図2は、本発明の実施態様によるガムロジン組成物及びPVA接着剤の写真である。 図3は、PVA接着剤と混合してガムロジン接着剤を形成した状態の、本発明の実施態様によるガムロジン組成物の写真である。 図4は、本発明の実施態様による、プリント配線板(PWB)、及び接着剤固定し、ハンダ付けする前の素子の写真である。 図5は、本発明の実施態様により、図3に示したガムロジン組成物をプリント配線板の位置Aに塗布しているところの写真である。 図6は、本発明の実施態様により、図3に示したガムロジン組成物をプリント配線板の位置Bに塗布しているところの写真である。 図7は、本発明の実施態様により、図3に示したガムロジン組成物をプリント配線板の位置Cに塗布しているところの写真である。 図8は、本発明の実施態様により、図3に示したガムロジン組成物をプリント配線板の位置Dに塗布しているところの写真である。 図9は、本発明の実施態様により、プリント配線板の位置Dにおいて、塗布された図16のガムロジン接着剤組成物にハンダ付けしているところの写真である。 図10は、本発明の実施態様により、プリント配線板の位置Dにおいて、塗布された図16のガムロジン接着剤組成物にハンダ付けしているところの写真である。 図11は、本発明の実施態様により、プリント配線板の位置A、B、C,及びDにおけるハンダ付けの後に、素子を保持するハンダ付けされたガムロジン接着剤組成物の写真である。 図12は、本発明の実施態様により、抵抗器本体をプリント配線板上に保持する、ハンダ付けされたガムロジン接着剤組成物の、図11位置Aにおける拡大写真である。 図13は、本発明の実施態様により、素子をプリント配線板上に保持する、ハンダ付けされたガムロジン接着剤組成物の、図11位置Bにおける拡大写真である。 図14は、本発明の実施態様により、素子をプリント配線板上に保持する、ハンダ付けされたガムロジン接着剤組成物の、図11位置Cにおける拡大写真である。 図15は、本発明の実施態様により、プリント配線板上の位置A、B、C、及びDにおいて素子を保持する、ハンダ付け及び洗浄後のガムロジン接着剤組成物の写真である。
本発明のいくつかの実施態様により提供されるガムロジン組成物は、効果的であり、容易に除去できる。本発明の実施態様によるガムロジン組成物は、ガムロジン、乳化剤、ランダム化添加剤、及び接着剤を含有する。本発明のいくつかの実施態様によるガムロジン組成物は、プリント配線板(PWBs)に素子を固定する接着剤として使用される、水不混和性フラックス系の組成物である。このガムロジン接着剤は、恒久的又は一時的であることができ、容易に除去できる。
いくつかの実施態様では、ガムロジンとしては、例えば、下記のグレード:N、X、XX、W−G、及びW−Wを挙げることができるが、これらに限定されない。これらのガムロジンは、種々の企業から入手可能である。企業としては、例えば、Alfa Aesar,Ward Hill,MA,USA;Arizona Chemical Company,Pensacola,FL,USA;Mead Westvaco,Richmond,VA,USA; GEA Barr−Rosin,Maidenhead Berkshire, UK; Cray Valley HSC, Paris La Defense Cedex,France; Jai Bharat Resin and Chemical,Rishikesh,India;Balram Sri Krisna Overseas,Amritsar (Punjab),India;Shanghai Xiaoxiang Chemical Company,Shanghai,China;Shanghai Polymet Commodities,Ltd.,Shanghai,China;Dalian Chemical Import and Export Group Company,Dalian City (Liaoning Prov.),China;Fuzhou Farwell Import and Export Company,Fuzhou,China;Guangxi Qinzhou Capital Success Chemical Company,Qinzhou City,China;及びRoveda Ind. Quim Ltda,Santa Catarina,Brazilを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様ではガムロジンはウォーターホワイトガムロジンである。
本発明の実施態様による乳化剤は溶媒系乳化剤及び半水溶性乳化剤を包含する。溶媒系乳化剤としては、例えば、トリクロロエタン、アセトン イソプロピルアルコール(IPA)、IPA−水の組み合わせ、トルエン、ベンゼン、2−プロパノール(IPA)、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン/アセトン/メチルエチルケトン(MEK)とIPAとの組み合わせ、1,1−ジクロロエタン、酢酸イソアミル、酢酸セロソルブ、アセトン、キシレン、1,1,1,1−テトラクロロメタン、1,1,2,2−テトラクロロエテン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエテン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエテン、1,1−ジクロロ−1−ブロモエタン、1,1−ジクロロ−1−ブロモエテン、1−ブロモ−1−クロロ−2−クロロエテン、1,1,1−トリブロモエタン、1,1,2−トリブロモエテン、及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
半水溶性乳化剤としては、例えば、水中のエチレングリコール、水中のジエチレングリコール、水中のポリエチレングリコール(PEG)、水中のポリエチレンジグリコール、水中のテルペン系有機化合物、水中の有機硫酸塩化合物、及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。有機硫酸塩化合物の非限定的な例は、イソプロピルアルコールと水とのエマルジョン中の、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、ナトリウムメチルスルフィニルメチリド、トリメチルスルフォニウムヨージド、ジメチルスルホニオプロピオン酸、及びメチルスルホニオメタンを包含する。
いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤はポリエチレングリコール(PEG)を包含する。付加基が添付されてPEGの炭素鎖が増強されている(butteressed)とき(多価グリコール)、高分子量成分はエマルジョンを形成する能力を有さない場合がある。いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤は分子量が約5,000ダルトン以下のPEGを包含する。いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤は分子量が約3,000ダルトン以下のPEGを包含する。いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤は分子量が約2,000ダルトン以下のPEGを包含する。いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤はPEGのアジピン酸誘導体である。
半水溶性乳化剤として使用されるポリエチレングリコールとしては、例えば、メチルジグリコール、エチルジグリコール、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ブチルジグリコール、グリコールブチルエーテル、アリルジグリコール、及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様では、半水溶性乳化剤はテルペンを包含する。テルペン化学は、メチルブタ−1,3−ジエン(ヘミテルペンC)系の半水溶性洗浄用溶媒に関する仕事として知られている。温水溶液中のテルペン化合物は、水不混和性フラックスの重合生成物を、5%の低い濃度で溶解する。更に、溶液中のモノテルペン(C1016);セスキテルペン(C1524);ジテルペン(C2032);セステルペン(sesterpenes、C2540);及びトリテルペン(C3048)は、水不混和性フラックスの重合生成物を溶解する。イソプレンのリン酸塩置換も、水不混和性フラックスの重合生成物を溶解する。テルペンのリン酸塩の比限定的な例はイソペンテニルピロリン酸(C12)である。テルペン(イソプレン)系洗浄用溶液の市販品としては、例えば:Bioact EC7R、Bioact EC7M、Axarel 36、Pinsol、Citraflor EG3、Citraflor EGS、Citraflor EGX、d−limonese FG、及びd−limonese HGを挙げることができる。
いくつかの実施態様では、ランダム化点化剤は、炭化水素油、天然由来オイル、及びグリコールを包含するが、これらに限定されない。炭化水素油としては、例えば、トウゴマ種子油、コーン油、グレープシード油、オリーブ油、ピーナッツ油、大豆油、ひまわり種子油、クルミ油、アボカド油、亜麻仁油、及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。天然由来オイルとしては、例えば、グリセリン、ヘンプ油、ホホバ油、ラノリン油、ティーツリーオイル、及び小麦胚芽油を挙げることができるが、これらに限定されない。グリコールとしては、例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、アジピン酸エチレン、ベンゾアルキルジオール、及びこれらの組み合わせを挙げることができるが、これらに限定されない。
いくつかの実施態様では、ガムロジン及び乳化剤とともに、1種のランダム化添加剤を使用することができる。しかし、他の実施態様では、2種以上の添加剤を組み合わせて使用することができる。例えば、2種又はそれ以上の炭化水素油のように、同じ群から2種以上を組み合わせて使用することができる。或いは、いくつかの実施態様では、1種の炭化水素油及び1種の天然由来オイル、又は1種のオイル及び1種のグリセロールのように、異なる群からの2種又はそれ以上を使用することができる。添加剤の組み合わせが同じ群からの2種の物質を含む場合(例えば2種の炭化水素油)、いかなる混合比であってもよい。同様に、添加剤の組み合わせが異なる群からの2種以上の物質を含む場合、いかなる混合比であってもよい。しかしながらいくつかの実施態様では、組み合わせがオイル(炭化水素油又は天然由来オイルのいずれであっても)とグリセロールとの混合物を含む場合、オイルのグリセロールに対する質量比は、オイル中にグリセロール約5〜約20%の範囲である。
オイルの鎖が長いほど(即ち、分子量が大きいものほど)テルピン(terpine)ポリマーのランダム化の効果は少なく、分岐鎖の炭化水素は直鎖の炭化水素よりも効果は少ない。グリセロールのオイルに対する比がオイル中に約20%グリセロールよりも多くなると、炭化水素油を単独で使用した場合に比べて、ガムロジン組成物の性能に悪影響を及ぼす。いくつかの実施態様では、ランダム化添加剤は、可溶化されたガムロジン(即ち、乳化剤と混合されたガムロジン)と混合されたときに、約3%〜約45%の量で存在する。
いくつかの実施態様では、本発明の実施態様のガムロジン組成物は、ガムロジン、乳化剤、ランダム化添加剤、及びフィラーを含有する。フィラーは、組成物の粘度を上げて組成物をより揺変性とするために添加することができる。即ち、ランダム化添加剤を添加した後に、該ガムロジン組成物にフィラーを約0.5質量%〜5質量%添加する。フィラーは、ポリマー化学的に反応性又は非反応性の物質であることができる。反応性物質であるフィラーの非限定的な例は、ポリビニルアルコールへの、ホウ酸ナトリウム水和物、ホウ酸、又はコハク酸の付加物を包含する。非反応性物質であるフィラーの非限定的な例は、ヒュームドシリカ(CAB−O−SIL(登録商標))、カットグラスファイバー、酸化アルミニウム、微粉化セラミクス、絶縁性カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンジオデシックボール(バッキーボール又はフラーレン)、自然有機系ナッツ殻の微粒子(ナッツ殻粒子)、アブレーティブコルク、合成有機微粒子(ナイロン66又は誘導体の微粉砕物)、ガラスビーズ(二酸化シリカ)の微粉砕物、及び無機非反応性微粒子(硫酸カリウム)を包含する。いくつかの実施態様では、ガムロジン接着剤組成物中に使用されるフィラーは、約240℃まで熱的に安定である。
いくつかの実施態様では、ガムロジン接着剤組成物は、ガムロジン、乳化剤、擬プレポリマーガムロジンのランダム化添加剤、及び接着剤を含有する。いくつかの実施態様では、可溶化ガムロジン組成物及びランダム化添加剤は、樹脂及びポリマーシステムから成る接着剤と組み合わされてガムロジン接着剤組成物を形成する。このようなポリマーシステムは、本来的に加水分解に不安定なポリマー、又は加水分解に安定なプレポリマー反応物を水酸基開裂性(hydroxyl cleavable)のポリマー構造で変性することにより、使用に供される。加水分解に不安定な結合性樹脂(binding resins)及びポリマーは、ポリデキストリン(C10;ポリビニルアルコール(CO);ポリアクリル酸(C;フェノールと酢酸と水(PAW)(構造);及びPolyox(商品名)樹脂システム(Dow Chemical)のような材料のクラスから成る。加水分解に不安定な結合性樹脂及び水酸基開裂性ポリマー構造を有するポリマーシステムは、アクリル、アクリル変性ウレタン、尿素延長ウレタン、及びゴム変性エポキシ/アシル置換エポキシプレポリマーを、アジピン酸エチレンのような親水性ポリオール構造と反応させることにより、製造される。マロン酸/マレイン酸、エステル、及びマロン酸/マレイン酸無水物のようなその他の有機ポリマー前駆体を、ベースの結合性樹脂又はポリマーシステムとして使用することができる。
いくつかの実施態様では、接着剤は、有機溶液に可能の結合性樹脂システム及びポリマーを包含する。これらの有機溶液可溶の結合性樹脂及びポリマーシステムは、上記のような加水分解に不安定な結合性樹脂及び水酸基開裂性のポリマー構造を有するポリマーシステムと類似の方法を用いて製造される。しかし、水酸基開裂性のポリマー構造は、溶媒に不安定なアクリル酸プレポリマー又は不安定変性されたウレタンに置換される。このようなシステムの例は、エチレンジオールアジペートのようなジグリコールエステルの導入を包含する。ポリマーシステムに溶媒和する有機溶液としては、例えば:芳香族(例えば、べンゼン、トルエン、キシレン、及びキサンテン);脂肪族(例えば、アセトン、メチルエチルケトン);通常のアルカン(例えば、ブタン、ドデカン);通常のアルコール(例えば、メタノール及びブチルドデカノール);及び弱い有機アセタール(例えば、酢酸メチル、酢酸イソアミル)等を挙げることができる。
いくつかの実施態様では、ガムロジン接着剤組成物は、約1〜3部の可溶化ガムロジン及びランダム化添加剤の混合物と、約3〜6部の接着剤とを混合して含有する。開示したように、接着剤は水溶性物質又は溶媒で洗浄可能な粘着性物質である。いくつかの実施態様では、接着剤は、約210〜約240℃のリフロー温度におけるハンダ付け後に、ポリマー熱分解による減量なしにその性能を維持することができる。
例えば、いくつかの実施態様では、ガムロジンは、35%IPAに対して約65%ガムロジンにて、イソプロピルアルコール(IPA)中に溶解される。このガムロジン/IPA溶液は、約23℃〜約30℃の間で約3時間以下撹拌される。いくつかの実施態様では、約1部のオイルが約9部のホワイトガムロジン/IPA溶液に添加されて、図1の中央容器及び図2の右側容器に示したような水不混和性のフラックス混合物が形成される。接着剤樹脂及び触媒は、図1の左側及び右側の容器中に示したように、約0.5%以下のホウ酸ナトリウム水和物(フィラー)を用いて処方され、ポリビニルアルコール(結合剤)中に混合される。最終の一時的接着剤は、図2及び3に示したように、約8部の水不混和性フラックスを約3部のポリビニルアルコールに混合することにより処方される。接着剤樹脂の水不混和性フラックスに対する範囲は、約1質量部〜7質量部に対して約2〜約1質量部である。ここに開示したようなフィラーは、この接着剤組成物に添加することができる。
いくつかの実施態様では、ここに開示したような一時的接着剤組成物は、塗布表面にダメージを与え、或いは汚染することなく、容易に除去することができる。開示された一時的接着剤組成物の除去は、水溶液又は有機溶媒溶液を用いる洗浄を含んでいてもよい。いくつかの実施態様では、ここに開示したような一時的接着剤組成物は、工業用洗剤を含有する石ケン性水溶液を用いて洗浄される。工業用洗剤の例としては、Kyzen洗剤、例えばKyzen 4615(Aquanox(登録商標)、Kyzen Corp.,Nashville,Tennessee)を挙げることができる。
以下の実施例は、説明の目的でのみ提示されるものであり、本願の範囲又は内容を限定するものではない。
実施例:
35%のIPA中の65%のウォーターホワイトガムロジンを23〜30℃において3時間撹拌することにより、ウォーターホワイトガムロジンをイソプロピルアルコール(IPA)中に溶解した。このガムロジン/IPA混合物の9部に、グレープシード油1部を添加し、次いでホウ酸ナトリウム水和物0.5%を加えた。次いで、ガムロジン/IPA/ホウ酸ナトリウム水和物の混合物7部に、ポリ酢酸ビニル(PVAc)又はポリビニルアルコール(PVA)の3部を添加し、ウォーターホワイトガムロジン接着剤を形成した。
接着剤を塗布する前のプリント基板(PWB)を図4に示す。接着剤を分注管に入れ、PWBの位置A(図5)、位置B(図6)、位置C(図7)、及び位置D(図8)に塗布した。図9及び10は、位置Dにおける接着剤のハンダ付けを示す。図11は、接着してハンダ付けされ、接着剤が除去される前の素子を有するPWB/CCAを示す。図12は、ハンダ付けされたジョイントとともに、位置Aにおいて抵抗器を保持する接着剤を示す。図13は、ハンダ付けされたジョイントとともに、位置Bにおいて素子を保持する接着剤を示す。図14は、ハンダ付けされたジョイントとともに、位置Cにおいて素子を保持する接着剤を示す。図15は、10%Kyzen 4615(Kyzen Corp.)溶液を用いて65℃において接着剤を洗浄した後のPWB/CCAを示す。洗浄され、ハンダ付けされた後のCCAを、次いで脱イオン水によってリンスし、60℃(140F)において2時間の間乾燥した。
ここに開示したように、また例えば図10〜15に示したように、本発明の実施態様によるウォーターホワイトガムロジン接着剤組成物は、ハンダ付け工程前及びハンダ付け工程中に、素子を付着することに効果的である。ウォーターホワイトガムロジンは、一般的に使用されている恒久的又は復旧可能な接着剤を置き換える一時的接着剤である。ここに実施例及び図10〜15に示したように、この一時的接着剤は、リフロー処理が完了するまで小さな素子を所定位置に保持する。この接着剤はフラックスであるから、アタッチメントパッドへのいかなる圧下(intrusion)もハンダ接合の形成を促進する。ハンダ接合の形成が終了した後、接着剤は、残存して構造的な接着剤として機能するか、或いは、これを除去して積層要素(すなわち、電気絶縁性の接着材料)と置き換えることができる。
本発明について、いくつかの例示的実施態様を参照しながら説明し、記述した。当業界において通常の能力を有する者は、以下の特許請求の範囲により定義される本発明の要旨及び範囲を逸脱しない限り、記述された実施態様に対して種々の改変及び変更をなし得ることを理解できるであろう。

Claims (20)

  1. ガムロジン;
    乳化剤;
    ランダム化添加剤;及び
    接着剤
    を含有する、ロジン組成物。
  2. ガムロジンがウォーターホワイトガムロジンである、請求項1に記載のロジン組成物。
  3. ランダム化添加剤が、炭化水素油、天然由来オイル、グリセロール、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項1に記載のロジン組成物。
  4. ランダム化添加剤が、トウゴマ種子油、コーン油、グレープシード油、オリーブ油、ピーナッツ油、大豆油、ひまわり種子油、クルミ油、グリセリン、ヘンプ油、ホホバ油、ラノリン油、ティーツリーオイル、小麦胚芽油、ポリエチレングリコール、アジピン酸エチレン、及びベンゾアルキルジオールよりなる群から選択される、請求項1に記載のロジン組成物。
  5. ガムロジンと乳化剤との比が、乳化剤約1部に対してガムロジン約4部である、請求項1に記載のロジン組成物。
  6. 乳化剤が、トリクロロエタン、アセトン イソプロピルアルコール(IPA)、IPA−水の組み合わせ、トルエン、ベンゼン、2−プロパノール(IPA)、メチルエチルケトン(MEK)、トルエン/アセトン/メチルエチルケトン(MEK)とIPAとの組み合わせ、1,1−ジクロロエタン、酢酸イソアミル、酢酸セロソルブ、アセトン、キシレン、1,1,1,1−テトラクロロメタン、1,1,2,2−テトラクロロエテン、1,1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエテン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロエテン、1,1−ジクロロ−1−ブロモエタン、1,1−ジクロロ−1−ブロモエテン、1−ブロモ−1−クロロ−2−クロロエテン、1,1,1−トリブロモエタン、1,1,2−トリブロモエテン、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項1に記載のロジン組成物。
  7. 乳化剤が、水中のエチレングリコール、水中のジエチレングリコール、水中のポリエチレングリコール(PEG)、ポリエチレンジグリコール、テルペン系有機化合物、水中の有機硫酸塩化合物、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項1に記載のロジン組成物。
  8. 水中のPEGの分子量が約5,000ダルトン以下である、請求項7に記載のロジン組成物。
  9. テルペン系有機化合物が、ヘミテルペン、モノテルペン、セスキテルペン、ジテルペン、セステルペン、トリテルペン、及びリン酸塩置換イソプレン、並びにこれらの組み合わせよりなる群から選択される、請求項7に記載のロジン組成物。
  10. ランダム化添加剤が、約3質量%〜約45質量%の範囲の量で存在する、請求項1に記載のロジン組成物。
  11. ランダム化添加剤が、約10質量%の量で存在する、請求項1に記載のロジン組成物。
  12. 接着剤が、ポリ酢酸ビニル(PVAc)、ポリビニルアルコール、加水分解に不安定な結合性樹脂及び水酸基開裂性ポリマー構造を有するポリマーシステム、並びにポリマーシステムを溶媒和する能力を有する有機溶液よりなる群から選択される、請求項1に記載のロジン組成物。
  13. ガムロジン、乳化剤、及びランダム化添加剤が、接着剤約3〜約6部に対して、ガムロジン、乳化剤、及びランダム化添加剤約1〜約3部の量で接着剤と混合されている、請求項1に記載のロジン組成物。
  14. フィラーを更に含有する、請求項1に記載のロジン組成物。
  15. ホウ酸ナトリウム水和物、ホウ酸、コハク酸、ヒュームドシリカ、カットグラスファイバー、酸化アルミニウム、微粉化セラミクス、絶縁性カーボンナノチューブ(CNT)、カーボンジオデシックボール、ナッツ殻粒子、アブレーティブコルク、ナイロン66粉砕物、ナイロン66誘導体、二酸化シリカ粉砕物、硫酸カリウム、及びこれらの混合物よりなる群から選択されるフィラーを更に含有する、請求項1に記載のロジン組成物。
  16. プリント配線板の基板上に請求項1のロジン組成物を塗布する工程;及び
    前記プリント配線板の基板上に少なくとも1つの素子をハンダ付けする工程
    を含む、プリント配線板上に素子をハンダ付けする方法。
  17. プリント配線板から接着剤を除去する工程をさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. プリント配線板から接着剤を除去する工程が石ケン溶液又は有機溶媒を用いることを含む、請求項17に記載の方法。
  19. プリント配線板から接着剤を除去する工程が洗剤を用いることを含む、請求項18に記載の方法。
  20. プリント配線板から接着剤を除去する工程が、トリクロロエタン、アセトン、トルエン、ベンゼン、イソプロピルアルコール、テトラクロロフルオロエタン、及びこれらの組み合わせよりなる群から選択される有機溶媒を用いることを含む、請求項18に記載の方法。
JP2016500166A 2013-03-15 2014-01-15 素子を接合するための一時的接着剤 Active JP6077708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/831,594 2013-03-15
US13/831,594 US8887981B2 (en) 2013-03-15 2013-03-15 Temporary adhesive for component bonding
PCT/US2014/011735 WO2014143399A1 (en) 2013-03-15 2014-01-15 Temporary adhesive for component bonding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016517455A true JP2016517455A (ja) 2016-06-16
JP6077708B2 JP6077708B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=50023906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500166A Active JP6077708B2 (ja) 2013-03-15 2014-01-15 素子を接合するための一時的接着剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8887981B2 (ja)
JP (1) JP6077708B2 (ja)
KR (1) KR101801756B1 (ja)
CN (1) CN105050765A (ja)
WO (1) WO2014143399A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9277638B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-01 Raytheon Company Gum rosin protective coating and methods of use
CN105754494A (zh) * 2016-04-28 2016-07-13 句容市鼎盛纸箱包装有限公司 一种抗菌防脱胶的纸板胶黏剂的制备方法
CN105838265A (zh) * 2016-04-28 2016-08-10 句容市鼎盛纸箱包装有限公司 一种抗菌防脱胶的纸板胶黏剂
KR101886085B1 (ko) * 2016-08-30 2018-08-07 현대자동차 주식회사 카본 성분을 포함하는 플럭스 조성물, 이를 포함하는 솔더 페이스트 및 솔더링 방법
CN108034240B (zh) * 2017-12-26 2023-05-23 四川光亚新材料科技有限公司 用于焊接部件的玻纤增强聚酰胺材料
CN111015021B (zh) * 2019-12-30 2021-12-07 苏州优诺电子材料科技有限公司 一种低温无铅焊锡膏及制备方法
CN112548249B (zh) * 2020-11-27 2022-03-29 江苏科技大学 一种膏状金属涂层材料及修复方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274660A (en) * 1975-12-19 1977-06-22 Adeka Argus Chem Co Ltd Rosin compositions
JPH09221644A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ディレードタック型粘着シート
JP2000309771A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系粘着剤組成物
CN1635040A (zh) * 2004-08-24 2005-07-06 葛林刚 一种用于胶粘带上的压敏胶及其制备方法
KR20060102197A (ko) * 2005-03-23 2006-09-27 강규정 바닥재 pvc 타일용 친환경 아크릴계 에멀젼 접착제조성물
JP2010280878A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、およびそれを用いた容器
CN102399498A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 陶鋆源 粘蝇纸的粘剂
CN102492376A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 兰州石化职业技术学院 室温快干型过氯乙烯导电胶的制备方法
CN102676066A (zh) * 2012-06-09 2012-09-19 南通顺阳化工有限公司 一种压敏胶

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL278856A (ja) 1961-05-26 1900-01-01
US3266949A (en) 1964-12-14 1966-08-16 American Can Co Solder flux for a can body
US3575738A (en) 1966-07-05 1971-04-20 Lake Calumet Smelting Co Fluxes for soft soldering
US3448512A (en) 1968-08-26 1969-06-10 Electronic Eng Co California Method of soldering
US3730782A (en) 1970-07-27 1973-05-01 Ibm Non-activated soldering flux
US3963529A (en) 1970-12-07 1976-06-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soldering flux
US3708448A (en) 1971-07-13 1973-01-02 Nl Industries Inc Coating composition
US3762965A (en) 1971-07-27 1973-10-02 Du Pont Solder compositions of improved active solder vehicles
US3895973A (en) * 1973-12-17 1975-07-22 Chevron Res Activated soldering flux
US3915729A (en) 1974-04-09 1975-10-28 Du Pont High temperature solder pastes
US4000016A (en) 1974-11-29 1976-12-28 International Business Machines Corporation Water soluble fluxes
JPS6020735B2 (ja) * 1976-06-28 1985-05-23 富士写真フイルム株式会社 剥離現像可能な感光材料を用いる画像形成方法
JPS5479034A (en) * 1977-12-06 1979-06-23 Fuji Photo Film Co Ltd Image formation method
JPS5932127B2 (ja) * 1979-01-09 1984-08-07 日東電工株式会社 脱毛シ−ト又はフイルム
US4290824A (en) 1979-12-10 1981-09-22 Cobar Resources, Inc. Water soluble rosin flux
US4441938A (en) 1983-03-29 1984-04-10 International Business Machines Corporation Soldering flux
JPS6072969A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Pentel Kk 金色インキ
US5241210A (en) * 1987-02-26 1993-08-31 Kabushiki Kaisha Toshiba High breakdown voltage semiconductor device
US4938506A (en) * 1987-07-31 1990-07-03 Daimatsu Kagaku Kogyo Co., Ltd. Postcard with revealable indicia and manufacturing method thereof
US4948032A (en) * 1988-11-21 1990-08-14 Atmel Corporation Fluxing agent
US4994119A (en) 1990-05-09 1991-02-19 International Business Machines Corporation Water soluble soldering flux
US5452840A (en) 1990-05-15 1995-09-26 Hughes Aircraft Company Water-soluble soldering flux
US5141568A (en) 1990-05-15 1992-08-25 Hughes Aircraft Company Water-soluble soldering paste
US5009724A (en) 1990-07-02 1991-04-23 At&T Bell Laboratories Soldering flux and method of its use in fabricating and assembling circuit boards
CA2047160C (en) * 1990-07-25 2002-06-25 Masahiro Ito Reactive hot-melt elastic sealant composition
US5064482A (en) 1990-11-08 1991-11-12 Scm Metal Products, Inc. No-clean solder paste vehicle
JPH058085A (ja) 1990-11-30 1993-01-19 Nippondenso Co Ltd はんだ付け用フラツクス
JPH04220192A (ja) * 1990-12-14 1992-08-11 Senju Metal Ind Co Ltd 低残渣はんだペースト
US5176749A (en) 1991-06-20 1993-01-05 Argus International Preflux coating composition for copper
US5433885A (en) 1991-07-17 1995-07-18 Church & Dwight Co., Inc. Stabilization of silicate solutions
US5464477A (en) * 1992-09-18 1995-11-07 Crest Ultrasonics Corporation Process for cleaning and drying ferrous surfaces without causing flash rusting
EP0619162A3 (en) 1993-04-05 1995-12-27 Takeda Chemical Industries Ltd Soft soldering fluid.
US5417771A (en) * 1994-02-16 1995-05-23 Takeda Chemical Industries, Ltd. Soldering flux
JP3222361B2 (ja) * 1995-08-15 2001-10-29 キヤノン株式会社 太陽電池モジュールの製造方法及び太陽電池モジュール
US5938856A (en) 1997-06-13 1999-08-17 International Business Machines Corporation Process of removing flux residue from microelectronic components
US6070789A (en) * 1997-11-18 2000-06-06 S. A. Day Mfg. Co., Inc. Method for soldering aluminum and soldering rod therefor
JP2000219852A (ja) * 1999-02-02 2000-08-08 Tokai Rubber Ind Ltd プラズマディスプレイパネル
ATE302666T1 (de) 1999-12-03 2005-09-15 Frys Metals Inc Dba Alpha Metals Inc Weichlotflussmittel
JP4496614B2 (ja) * 2000-07-18 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 ホットエアまたはホットガスによるタイヤのインフレーション成形方法
US6800141B2 (en) 2001-12-21 2004-10-05 International Business Machines Corporation Semi-aqueous solvent based method of cleaning rosin flux residue
US20060043157A1 (en) 2004-08-25 2006-03-02 Harima Chemicals, Inc. Flux for soldering, soldering method, and printed circuit board
US6786391B2 (en) * 2002-10-16 2004-09-07 Kac Holdings, Inc. Method of controlling solder deposition utilizing two fluxes and preform
WO2004108345A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Senju Metal Industry Co., Ltd. ソルダペースト
US20050067468A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Daoqiang Lu Fluxes for flip chip assembly using water soluble polymers
KR101137306B1 (ko) * 2003-10-07 2012-04-23 가부시키가이샤 브리지스톤 광경화성 전사시트, 이것을 사용한 광정보 기록매체의제조방법 및 광정보 기록매체
CN100482043C (zh) * 2004-04-16 2009-04-22 P.凯金属股份有限公司 焊接方法
JP2008062253A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Denso Corp はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
JP2008062252A (ja) 2006-09-05 2008-03-21 Denso Corp はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物
US20100009150A1 (en) * 2006-10-05 2010-01-14 Okayama Prefectural Government Intermediate member for laser bonding and method of bonding using the same
JP5018017B2 (ja) * 2006-10-30 2012-09-05 荒川化学工業株式会社 クリームはんだ用フラックスおよびクリームはんだ
US20100007018A1 (en) * 2006-12-08 2010-01-14 Derek Wyatt Process for coating a bumped semiconductor wafer
JP2008266597A (ja) * 2007-03-22 2008-11-06 Arakawa Chem Ind Co Ltd 重合ロジン、水素化重合ロジン、およびこれらの製造方法、ならびにこれらを用いたはんだ用フラックスおよびソルダーペースト
FR2927265B1 (fr) 2008-02-13 2011-05-20 Colas Sa Emulsion aqueuse comportant un liant ayant au moins un compose issu de ressources renouvelables, peinture ou enduit comportant une telle emulsion
CN102015883B (zh) * 2008-04-30 2013-02-27 旭化成电子材料株式会社 树脂组合物及利用该树脂组合物的板
US7956114B2 (en) 2009-03-09 2011-06-07 Raytheon Company Water immiscible rosin mildly activated flux
WO2011010599A1 (ja) * 2009-07-22 2011-01-27 日立化成工業株式会社 光硬化性樹脂組成物とその硬化物、樹脂シートとその製造法、及び表示装置
ES2531108T3 (es) * 2009-09-30 2015-03-10 Kuraray Co Tapón de recipiente que comprende artículo moldeado de espuma
WO2011040586A1 (ja) * 2009-09-30 2011-04-07 株式会社クラレ 熱可塑性エラストマー組成物、成形体および医療用シーリング材
KR101225497B1 (ko) * 2009-11-05 2013-01-23 (주)덕산테코피아 도전성 접착제와 그 제조 방법 및 이를 포함하는 전자 장치
CN102918658B (zh) * 2010-06-03 2015-09-02 株式会社钟化 太阳能电池用背板以及太阳能电池模块

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274660A (en) * 1975-12-19 1977-06-22 Adeka Argus Chem Co Ltd Rosin compositions
JPH09221644A (ja) * 1996-02-16 1997-08-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd ディレードタック型粘着シート
JP2000309771A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Arakawa Chem Ind Co Ltd 粘着付与樹脂エマルジョンおよび水系粘着剤組成物
CN1635040A (zh) * 2004-08-24 2005-07-06 葛林刚 一种用于胶粘带上的压敏胶及其制备方法
KR20060102197A (ko) * 2005-03-23 2006-09-27 강규정 바닥재 pvc 타일용 친환경 아크릴계 에멀젼 접착제조성물
JP2010280878A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Toyo Adl Corp アルカリ分散型ホットメルト粘着剤組成物、その製造方法、およびそれを用いた容器
CN102399498A (zh) * 2010-09-13 2012-04-04 陶鋆源 粘蝇纸的粘剂
CN102492376A (zh) * 2011-11-28 2012-06-13 兰州石化职业技术学院 室温快干型过氯乙烯导电胶的制备方法
CN102676066A (zh) * 2012-06-09 2012-09-19 南通顺阳化工有限公司 一种压敏胶

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014143399A1 (en) 2014-09-18
KR101801756B1 (ko) 2017-11-27
KR20150127251A (ko) 2015-11-16
US8887981B2 (en) 2014-11-18
JP6077708B2 (ja) 2017-02-08
CN105050765A (zh) 2015-11-11
US20140263580A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6077708B2 (ja) 素子を接合するための一時的接着剤
CN101503648B (zh) 一种smt印刷网板的水基清洗剂
CN106062057B (zh) 可光固化的环氧树脂体系
KR102340959B1 (ko) 수지 조성물용의 에칭액 및 에칭 방법
JP6096978B2 (ja) ガムロジン保護コーティング及び使用方法
JP2008274019A (ja) 異方導電性フィルム及び接続構造体
TW200829671A (en) Adhesive tape
TW201348127A (zh) 碳奈米管的多官能醇分散液
EP3103638A1 (en) Water-washable resin formulations for use with 3d printing systems and methods
TW200932413A (en) Flux for soldering, soldering paste composition, and method of soldering
US8680187B2 (en) Water immiscible rosin mildly activated flux
JP6995721B2 (ja) ナノゾルを含むコーティング組成物、及びその製造方法
JP2970237B2 (ja) 回路接続用熱硬化型異方性導電膜の剥離剤
JP2007002165A5 (ja)
TW201945478A (zh) 使用雙劑型防焊油墨在電路板上形成防焊層的方法
JP2005307123A5 (ja)
JP2007070463A (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
CN105295809A (zh) 一种添加芳香剂的环保纸箱粘合剂
KR101793325B1 (ko) 에칭 레지스트 조성물, 기판 및 그의 제조 방법
JP2020055911A5 (ja)
JP6099490B2 (ja) 製本用の印刷接着剤及びその印刷接着剤を使用した製本システム
WO2020138034A1 (ja) レジストパターンの形成に用いられる樹脂組成物、及び半導体製品の製造方法
KR102460944B1 (ko) 흡광성 솔더 페이스트 조성물
JP2005126661A (ja) スリップ防止剤および防止方法
USRE20433E (en) Adhesives

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6077708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250