JP2007070463A - 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート - Google Patents

塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート Download PDF

Info

Publication number
JP2007070463A
JP2007070463A JP2005258874A JP2005258874A JP2007070463A JP 2007070463 A JP2007070463 A JP 2007070463A JP 2005258874 A JP2005258874 A JP 2005258874A JP 2005258874 A JP2005258874 A JP 2005258874A JP 2007070463 A JP2007070463 A JP 2007070463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
sheet
agent
peeling
material release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005258874A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Shimoda
敬之 下田
Akiko Sakai
章子 酒井
Akihiko Yoda
明彦 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Original Assignee
SUGAWARA IND
Maxell Sliontec Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUGAWARA IND, Maxell Sliontec Ltd filed Critical SUGAWARA IND
Priority to JP2005258874A priority Critical patent/JP2007070463A/ja
Publication of JP2007070463A publication Critical patent/JP2007070463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】 建築物や木材、船舶、車両、工業用製品、設備等の塗装材を溶解することなく、可塑化して軟化させ、塗装材の剥離作業を容易にでき、かつ、環境への悪影響の少ない塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートを提供すること。
【解決手段】 実質的にハロゲン化合物を含まない化合物、例えば、可溶性有機高分子化合物と有機系又は無機系のチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液を塗装材剥離剤とし、また、上記塗装材剥離剤を繊維集合体と有機フィルム基材とからなる複合基材に含浸させた塗装材剥離シートとする。
【選択図】 なし

Description

本発明は、戸建住宅、集合住宅、工場等の建築物における外壁、内壁、屋根、床、フローリングや、木工家具、建具、工芸品、楽器等の木材や、漁船、旅客船、貨物船、プレジャーボート等の船舶や、航空機、電車、自動車、バス等の車両や、産業機械等の工業用製品、あるいは、橋梁、標識、遊具等の設備などの仕上げ材に使用されている塗装材の剥離に適した塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートに関するものである。
現在、仕上げ材には、様々な塗装材が使用されている。また、建築物や木材、船舶、車両、工業用製品、設備等の改装の為に、新塗装材を旧塗装材の上に再塗装する場合もあるが、旧塗装材を剥離してから新塗装材を塗装することも行われる。
塗装材を剥離する場合には、剥離作業時間の短縮などの観点から、通常、剥離剤を塗装材の上から塗布することが一般的に行われている。使用される剥離剤としては、塩化メチレンなどを主成分とする剥離剤が一般的に使用されている。
しかし、塩化メチレンなどの塩素系溶剤は、燃焼時にダイオキシンが発生するなどの環境汚染をもたらす可能性があり、優れた剥離性を有するものの、今後、その使用が制限される可能性がある。
以上のような観点から、近年、塩素系溶剤からなる剥離剤を使用せず、高圧水洗機などを使用して、物理的な力で塗装材を剥離する方法や、非塩素系溶剤からなる剥離剤を使用する方法などが開発されている。
しかし、高圧水洗機などを使用する方法では、水圧に起因する反力等の安全性に注意が必要である。また、非塩素系溶剤からなる剥離剤を使用する方法では、剥離性能の点から、塗装材によっては長時間の養生が必要となり、いずれの場合にも作業効率が低下し、その改善が望まれていた。
以上のような観点から、特許文献1、特許文献2、特許文献3には、壁面等の塗膜剥離剤及びその剥離方法などが開示されている。
特開平10−279850号公報 特開平10−331435号公報 特開2000−1637号公報
しかし、特許文献1〜3に記載の方法は、塗膜を剥離する能力を一層高めることは勿論のこと、剥離剤を均一に塗布することが難しく、結果的に、剥離状態にばらつきが発生するという問題があった。また、剥離剤を塗布後、養生する間に剥離剤が蒸発するなどの問題が発生し、その改善なども望まれていた。
本発明の目的は、建築物や木材、船舶、車両、工業用製品、設備等の塗装材を溶解することなく、可塑化して軟化させ、塗装材の剥離作業を容易にでき、かつ、環境への悪影響の少ない塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートを提供することにある。
上記の課題を解決するために、本発明は特許請求の範囲に記載の構成とするものである。
すなわち、本発明の塗装材剥離剤は、実質的にハロゲン化合物を含まない組成物とする。
この場合、上記組成物を、可溶性有機高分子化合物を非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液とする。
また、この場合、上記組成物を、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液とする。
また、本発明は、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液からなる塗装材剥離剤であって、上記チクソトロピー剤を有機系又は無機系の微粉末とする。
これらの場合、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化合物からなる溶液100重量部に対して、上記可溶性有機高分子化合物を1〜50重量部、上記チクソトロピー剤を1〜15重量部配合する。
また、これらの場合、上記可溶性有機高分子化合物を、重量平均分子量3,000〜2,000,000である可溶性有機高分子化合物とする。
また、これらの場合、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤を、沸点106℃〜278℃である非ハロゲン系高沸点有機溶剤とする。
また、本発明の塗装材剥離シートは、上記塗装材剥離剤をシート基材に含浸させる。
この場合、上記シート基材を繊維集合体と有機フィルム基材とからなる複合基材とする。
また、これらの場合、上記塗装材剥離シートの上記塗装材剥離剤を含浸させたシート基材面同士を2枚重ね合わせた構成とする。
また、これらの場合、上記シート基材に上記塗装材剥離剤を50〜2000g/m含浸させる。
本発明の塗装材剥離剤は、実質的にハロゲン化合物を含まない組成物であるから、安全で、環境汚染の面においても優れている。
この場合、上記組成物が、可溶性有機高分子化合物を非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液であるから、塗装材に対する優れた軟化性を有する。
また、この場合、上記組成物が、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液であるから、塗装材に対する優れた軟化性を有するとともに、塗装材剥離剤を塗装材へ塗布した際の塗装材剥離剤の保持性が優れている。
また、本発明は、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液からなる塗装材剥離剤であって、上記チクソトロピー剤が有機系又は無機系の微粉末であるから、塗装材剥離剤を塗装材へ塗布した際の塗装材剥離剤の保持性を高めるとともに、塗装材剥離シートを塗装材へ貼り合わせた際のシートの保持性を高める。
これらの場合、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化合物からなる溶液100重量部に対して、上記可溶性有機高分子化合物が1〜50重量部、上記チクソトロピー剤が1〜15重量部配合されているから、塗装材に対する優れた軟化性を有する。また、実質的にハロゲン化合物を含まない組成物であるから、安全で、環境汚染の面においても優れている。
また、これらの場合、上記可溶性有機高分子化合物が、重量平均分子量3,000〜2,000,000である可溶性有機高分子化合物であるから、塗装材剥離シートを塗装材へ貼り合わせた際の密着性に優れている。
また、これらの場合、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤が、沸点106℃〜278℃である非ハロゲン系高沸点有機溶剤であるから、剥離性能が高く、また、臭気も少なく、安全性が高い。
また、本発明の塗装材剥離シートは、上記塗装材剥離剤をシート基材に含浸させてあるから、塗装材に対し、塗装材剥離剤を均一に塗布することが可能である。
この場合、上記シート基材が繊維集合体と有機フィルム基材とからなる複合基材であるから、含浸させた塗装材剥離剤の揮発を抑えることができる。
また、これらの場合、上記塗装材剥離シートの塗装材剥離剤を含浸させたシート基材面同士を2枚重ね合わせた構成であり、セパレーターを使用しないから、使用時のごみの発生もなく、また、セパレーターに塗装材剥離剤を取られることもなく、極めて好都合である。
また、これらの場合、上記シート基材に上記塗装材剥離剤を50〜2000g/m含浸させてあるから、剥離性能が優れている。
上記目的を達成する為に、発明者らは各種材料・プロセスを検討した結果、実質的にハロゲン系化合物を含まない組成物を塗装材剥離剤として使用すればよいことを見出した。この場合、上記組成物としては、可溶性有機高分子化合物を非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液、または、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液を使用すればよいことを見出した。また、この場合、上記チクソトロピー剤として、有機系又は無機系の微粉末を使用すれば、優れた塗装材剥離剤が得られることを見出した。また、これらの場合、必要に応じ、界面活性剤、着色剤や充填剤などを添加しても良いことを見出した。
更に、上記した塗装材剥離剤をシート基材に含浸させた塗装材剥離シートとして、使用すれば良いことを見出した。この場合、シート基材に、不織布等の繊維集合体と有機フィルムとの複合基材を使用し、このシート基材の不織布等の繊維集合体の面に塗装材剥離剤を含浸させた塗装材剥離シートとして使用すれば良いことを見出した。
また、上記塗装材剥離シートは、使用前は、不織布面にセパレーターを重ねておくこともできるが、作製時に、2枚の塗装材剥離シートの塗装材剥離剤を含浸させた基材面同士を2枚重ねておくと、使用時のごみの発生もなく、また、塗装材剥離シートの不織布面にセパレーターを重ねていないので、セパレーターに塗装材剥離剤を取られることもなく、極めて好都合であった。
すなわち、建築物や木材、船舶、車両、工業用製品、設備等の塗装材の剥離に使用する場合には、本発明の塗装材剥離剤を剥離しようとする塗装材に塗布するか、あるいは、塗装材剥離シートの塗装材剥離剤を含浸した面を剥離しようとする塗装材に貼り付け、塗装材を軟化させ、可塑化させることにより、ヘラ等により下地より塗装材を容易に剥離させることができる。
特に、塗装材剥離シートを使用した剥離方法では、当然のことながら、塗装材剥離剤の塗布むらもなく、また、塗装材剥離剤の揮発などもほとんどないことから、均一に、かつ、安定して塗装材を剥離させることができ、剥離に要する作業時間を短縮することができ、難しい熟練度も必要ではなくなる。
次に、本発明で使用される各種材料について、説明する。
非ハロゲン系高沸点有機溶剤としては、沸点が106℃〜278℃の範囲である有機溶剤が望ましい。さらに好ましくは、沸点が130℃〜250℃の範囲である有機溶剤が望ましい。沸点が106℃未満の場合、溶剤が揮発し易く、塗装材を剥離し難くなり、沸点が278℃を超えると、塗装材への浸透力が低下し、剥離性能が劣る。非ハロゲン系高沸点有機溶剤としては、例えば、メチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、プロパギルアルコールなどのアルコール系有機溶剤、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテートなどの酢酸エステル系有機溶剤、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(カルビトール)、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル(ブチルカルビトール)、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジ−n−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート(カルビトールアセテート)、ジエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテルなどのグリコールエーテル類、2,2−ジメチルヘキサン、シクロヘキサノン、N−メチル−2−ピロリジノン、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、N,N−ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。これらの非ハロゲン系高沸点有機溶剤は、単独もしくは2種類以上混合して使用される。
使用される非ハロゲン系高沸点有機溶剤としては、剥離性能が高いことは勿論のこと、臭気が少ないこと、安全性が高いこと、などが必要である。
更に、塗装材剥離剤の粘度を上げると同時に、塗装材剥離シートを塗装材へ貼り合わせた際の塗装材への密着性、塗装材剥離シートの保持性を高めるために、可溶性有機高分子化合物を使用する。本発明で使用される可溶性有機高分子化合物としては、重量平均分子量が3,000〜2,000,000の範囲の可溶性有機高分子化合物が好ましく、例えば、商品名バイロンRV−103、バイロンRV−200、バイロンRV−220などのポリエステル系高分子材料、商品名パラクロンSN−50DR、パラクロンAS−3000DR、パラクロンME−3500DRなどのポリアクリル酸エステル系高分子材料、商品名ハイパールM−4003、ハイパールM−4006、ハイパールM−4202、ハイパールM−5000、ハイパールM−5001、ハイパールM−4501、ポリエチルメタクリレートなどのポリメタクリル酸エステル系高分子材料などが挙げられる。
その配合量は、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化合物からなる溶液100重量部に対して、1〜50重量部であることが好ましい。さらに好ましくは、1〜30重量部であることが望ましい。上記可溶性有機高分子化合物が1重量部より少ない場合には、塗装材剥離剤の保持性が低下し、また、50重量部より多い場合には、特に、塗装材剥離剤が高粘度過ぎる為に、いずれの場合も実用上好ましくない。
なお、上記可溶性有機高分子化合物は、単独もしくは2種以上で使用される。
また、更に、塗装材剥離剤を塗装材へ塗布した際の塗装材剥離剤の保持性、及び、塗装材剥離シートを塗装材へ貼り合わせた際のシートの保持性を高めるために、チクソトロピー剤を使用する。本発明で使用されるチクソトロピー剤としては、有機系又は無機系の微粉末が挙げられる。有機系のチクソトロピー剤としては、例えば、商品名ディスパロン6500、ディスパロン6700などの脂肪酸アマイド系の微粉末、無機系のチクソトロピー剤としては、例えば、商品名アエロジル200、アエロジル300、アエロジル380などの二酸化ケイ素系の超微粉末などが挙げられる。
その配合量は、上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と可溶性有機高分子化合物からなる溶液100重量部に対して、1〜15重量部であることが好ましい。チクソトロピー剤が1重量部より少ない場合には、塗装材剥離剤の保持性が低下し、また、15重量部より多い場合には、塗装材剥離剤が複合基材に含浸しにくくなる為に、いずれの場合も実用上好ましくない。
さらに、必要に応じてノニオン系、アニオン系またはカチオン系界面活性剤、着色剤、その他充填剤を添加してもよい。
また、塗装材剥離シートに使用される基材としては、塗装材剥離剤を含浸でき、かつ、塗装材剥離剤の揮発を抑制し、安定して保持できるような基材が好ましく、例えば、不織布、フェルト、立毛編織物、起毛編織物等の繊維集合体と有機フィルム基材との複合基材が挙げられる。繊維集合体の坪量としては、必要量の塗装材剥離剤を含浸・保持できる厚みであれば良いが、特に、坪量が20〜200g/mであるものが好ましい。また、上記繊維集合体の替わりにスポンジ等からなるシートを用いても良い。
また、上記基材に含浸させる塗装材剥離剤の量は、剥離しようとする塗装材の種類にも依存するが、通常、50〜2000g/mの範囲で含浸させることが望ましい。塗装材剥離剤の量が50g/mより少ない場合には、剥離性能が不十分となる場合があり、2000g/mより多い場合には、塗装材剥離剤の保持性の観点から、実用上好ましくない。
本発明の塗装材剥離剤をシート基材に含浸させた塗装材剥離シートを使用して、各種塗装材を剥離させた実験結果を実施例によって具体的に説明する。但し、本発明の塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートは、これに限定されるものではない。
実施の形態の実施例及び比較例の記述中における「部」は重量部を表わす。
〔実施例1〕
エチルセロソルブアセテート(沸点156℃)90部、メチルセロソルブ(沸点125℃)9部、重量平均分子量約100万のポリメタクリル酸エステル樹脂(根上工業製パラクロンAX−2DR)1部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル200)15部を十分に混合し、粘度が約100mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。次に、上記塗装材剥離剤を坪量20g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、100g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、各種塗装材を剥離させた。この場合、塗装材剥離剤が含浸しているシート基材の不織布面を塗装材面に押し付けて貼り付けた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
なお、実験に使用した塗装材(JIS A6909)のうち、商品名レナラック(呼び名、複層塗材E)、商品名セラミタウンマイルド、セラミタイトペイント、グラナダ、コートリシン(以上、呼び名、外装薄塗材E)、商品名スイセイセラミシリコン、日塗工Y05−80L(以上、呼び名、防水系外装薄塗材E)、商品名弾性ロール(呼び名、防水系複層塗材E)については、24時間放置後、ヘラによって塗装材を剥離することができた。また、上記以外の塗装材、商品名ファインコート(呼び名、外装厚塗材E)、商品名セラミスマイル、ベルアート(以上、呼び名、不明)については、48時間放置後、ヘラによって塗装材を剥離することができた。
〔実施例2〕
ブチルカルビトール(沸点230℃)85部、プロパギルアルコール(沸点113℃)10部、重量平均分子量約1万のポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロンRV−600)5部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル300)8部を十分に混合し、粘度が約500mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量200g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、2000g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例3〕
カルビトールアセテート(沸点218℃)72部、ピルビン酸エチル(沸点148℃)8部、重量平均分子量約2万のポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロンRV−103)20部、脂肪酸アマイド系粉末(楠本化成製ディスパロン6500)6部を十分に混合し、粘度が約2500mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量100g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、800g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例4〕
カルビトールアセテート(沸点218℃)65部、ピルビン酸メチル(沸点123℃)5部、重量平均分子量約2万のポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロンRV−103)30部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル300)6部を十分に混合し、粘度が約3000mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量100g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、1200g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例5〕
カルビトール(沸点202℃)40部、N−メチル−2−ピロリジノン(沸点202℃)10部、重量平均分子量約60万のポリアクリル酸エステル樹脂(根上工業製ハイパールM−4003)50部、脂肪酸アマイド系粉末(楠本化成製ディスパロン6500)1部を十分に混合し、粘度が約4500mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量80g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、500g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例6〕
N−メチル−2−ピロリジノン(沸点202℃)60部、カルビトールアセテート(沸点218℃)20部、重量平均分子量約2万のポリエステル樹脂(東洋紡績製バイロンRV−103)20部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル300)6部を十分に混合し、粘度が約2500mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量50g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、200g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例7〕
トリエチレングリコールモノ−n−ブチルエーテル(沸点278℃)40部、トリエチレングリコールモノエチルエーテル(沸点256℃)40部、重量平均分子量約200万のポリメタクリル酸樹脂(ポリエチルメタクリレート)20部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル200)5部を十分に混合し、粘度が約10000mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量20g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、50g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
〔実施例8〕
2,2−ジメチルヘキサン(沸点106℃)20部、ジエチレングリコールモノメチルエーテル(沸点194℃)40部、重量平均分子量約3000のポリエステル樹脂(東洋牡紡績製バイロンRV−220)40部、超微粉二酸化ケイ素(日本アエロジル製アエロジル300)6部を十分に混合し、粘度が約3500mPa・s(測定条件:5回転、25℃)のペースト状の塗装材剥離剤を得た。また、上記した塗装材剥離剤を坪量200g/mの不織布と12μm厚のポリエステルフィルムとの複合基材からなる不織布面に、500g/m含浸させ、塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていた。このようにして作製した塗装材剥離シートを使用して、実施例1と同様に、各種塗装材を剥離させた。塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて放置したが、塗装材剥離シートがずれることもなく、十分な保持性があることを確認した。その後、一定時間放置後、塗装材剥離シートを除去し、ヘラによって塗装材を剥離したが、剥離できるまでの時間に差はあるものの、実施例1と同様に、いずれの塗装材もきれいに剥離することができた。
以上のように、本発明の塗装材剥離剤及び塗装材剥離シートは、優れた剥離性を示すとともに、作業性にも優れていることを確認した。
〔比較例1〕
塗装材剥離剤の塗布量を40g/mとした以外は、実施例3と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、実施例3と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。
〔比較例2〕
塗装材剥離剤の塗布量を2500g/mとした以外は、実施例3と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、実施例3と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。
〔比較例3〕
可溶性有機高分子化合物を使用しなかったこと以外は、実施例1と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていなかった。また、実施例1と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。
〔比較例4〕
チクソトロピー剤を使用しなかったこと以外は、実施例2と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、実施例2と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。
〔比較例5〕
可溶性有機高分子材料の配合量を60部としたこと以外は、実施例3と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部へ塗装材剥離剤が含浸しにくく、実施例3と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離剤の浸透性が不十分であることが分かった。
〔比較例6〕
チクソトロピー剤の配合量を20部としたこと以外は、実施例4と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていなかった。また、実施例1と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。また、塗装材剥離剤の浸透性が不十分であることも分かった。
〔比較例7〕
基材に複合基材でなく、不織布単体を使用したこと以外は、実施例5と同様の配合並びに構成にて塗装材剥離シートを得た。この塗装材剥離シートは、シート基材の不織布部に塗装材剥離剤が適度に含浸されていたが、実施例5と同様に、塗装材剥離シートを貼り付けた塗装材剥離試験用の試料を垂直に立てて24時間放置したところ、塗装材剥離剤の揮発が認められた。また、塗装材剥離シートがずれ、シート保持性が不十分であることが分かった。

Claims (11)

  1. 実質的にハロゲン系化合物を含まない組成物からなることを特徴とする塗装材剥離剤。
  2. 上記組成物が、可溶性有機高分子化合物を非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液であることを特徴とする請求項1記載の塗装材剥離剤。
  3. 上記組成物が、可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液であることを特徴とする請求項1記載の塗装材剥離剤。
  4. 可溶性有機高分子化合物とチクソトロピー剤とを非ハロゲン系高沸点有機溶剤に溶解又は分散させた溶液からなる塗装材剥離剤であって、上記チクソトロピー剤が有機系又は無機系の微粉末であることを特徴とする塗装材剥離剤。
  5. 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤と上記可溶性有機高分子化合物からなる溶液100重量部に対して、上記可溶性有機高分子化合物が1〜50重量部、上記チクソトロピー剤が1〜15重量部配合されてなることを特徴とする請求項3乃至請求項4のいずれかに記載の塗装材剥離剤。
  6. 上記可溶性有機高分子化合物が、重量平均分子量3,000〜2,000,000である可溶性有機高分子化合物であることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の塗装材剥離剤。
  7. 上記非ハロゲン系高沸点有機溶剤が、沸点106℃〜278℃である非ハロゲン系高沸点有機溶剤であることを特徴とする請求項2乃至請求項5のいずれかに記載の塗装材剥離剤。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の塗装材剥離剤をシート基材に含浸させたことを特徴とする塗装材剥離シート。
  9. 上記シート基材が繊維集合体と有機フィルム基材とからなる複合基材であることを特徴とする請求項8記載の塗装材剥離シート。
  10. 上記塗装材剥離シートの上記塗装材剥離剤を含浸させたシート基材面どうしを2枚重ね合わせた構成としたことを特徴とする請求項8乃至請求項9のいずれかに記載の塗装材剥離シート。
  11. 上記シート基材に上記塗装材剥離剤を50〜2000g/m含浸させたことを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の塗装材剥離シート。

JP2005258874A 2005-09-07 2005-09-07 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート Pending JP2007070463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258874A JP2007070463A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258874A JP2007070463A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007070463A true JP2007070463A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37932209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258874A Pending JP2007070463A (ja) 2005-09-07 2005-09-07 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007070463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4457206B1 (ja) * 2009-05-13 2010-04-28 国立大学法人 岡山大学 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2010144018A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sumico Lubricant Co Ltd 剥離剤組成物及びエアゾール剥離剤
JP2013108062A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Kansai Paint Co Ltd 落書き除去剤と除去方法
JP6442101B1 (ja) * 2017-08-31 2018-12-19 酒井工業株式会社 塗膜除去工法および被覆部材

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010144018A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Sumico Lubricant Co Ltd 剥離剤組成物及びエアゾール剥離剤
JP4457206B1 (ja) * 2009-05-13 2010-04-28 国立大学法人 岡山大学 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
WO2010131539A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 国立大学法人岡山大学 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2010285592A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Okayama Univ 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2010285590A (ja) * 2009-05-13 2010-12-24 Okayama Univ 塗膜除去剤及びそれを用いた塗膜除去方法
JP2013108062A (ja) * 2011-10-24 2013-06-06 Kansai Paint Co Ltd 落書き除去剤と除去方法
JP6442101B1 (ja) * 2017-08-31 2018-12-19 酒井工業株式会社 塗膜除去工法および被覆部材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0483285A1 (en) STRIPPING COMPOSITION FOR PAINTS AND VARNISHES, AND RELATED METHODS.
KR20100051841A (ko) 제거가능성 그래픽을 위한 탑 코팅을 제조, 적용 및 제거하는 시스템 및 방법
JPH11199802A (ja) 可剥性床コーティング系
EP0376687A2 (en) Paint stripping compositions and method of using same
JP2007070463A (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
JP2008195857A (ja) 水系塗料、それより得られる塗膜および塗装品
US4274884A (en) Method of removing wallpaper
US20100326479A1 (en) Paint remover
CN101631625A (zh) 一种应用非挥发性有机化合物涂料的方法
WO2007059102A2 (en) A removable adhesive for adhering an image to a surface and a method for removing the image
JP5226213B2 (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
JP4842599B2 (ja) 建築土木用水性塗料
CA2326955C (en) Adhesive composition
JP3868753B2 (ja) 建築分野で使用可能な剥離用組成物
JP4921171B2 (ja) 塗装材の剥離方法
JPH11513724A (ja) ペイント剥離用濃縮組成物
JPH10279850A (ja) 壁面等の塗膜剥離剤及びその剥離方法
KR102273973B1 (ko) 박리 용이성 도료 조성물
JP2007181764A (ja) 塗装材剥離シートの製造方法
JP2007186560A (ja) 塗装材剥離剤及び塗装材剥離シート
KR100753585B1 (ko) 콘크리트 성형품의 제조방법 및 이에 이용되는 부가형이형용 코팅제 조성물
JP5025179B2 (ja) 土木・建築仕上げ用組成物及びアミンブラッシング抑制方法
JP2021181640A (ja) 壁紙
JPH11123362A (ja) 軽量厚膜形成用塗料の塗膜形成方法
KR101936785B1 (ko) 자동차 보수용 핀홀 필러 조성물 및 이를 이용한 보수공법