JP2016515150A - 熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物 - Google Patents

熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515150A
JP2016515150A JP2015560607A JP2015560607A JP2016515150A JP 2016515150 A JP2016515150 A JP 2016515150A JP 2015560607 A JP2015560607 A JP 2015560607A JP 2015560607 A JP2015560607 A JP 2015560607A JP 2016515150 A JP2016515150 A JP 2016515150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composition
composition according
weight
synergist
diol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015560607A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016515150A5 (ja
JP6295475B2 (ja
Inventor
バート ヤコブス キーストラ,
バート ヤコブス キーストラ,
アンジェリカ シュミット,
アンジェリカ シュミット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DSM IP Assets BV
Original Assignee
DSM IP Assets BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DSM IP Assets BV filed Critical DSM IP Assets BV
Publication of JP2016515150A publication Critical patent/JP2016515150A/ja
Publication of JP2016515150A5 publication Critical patent/JP2016515150A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6295475B2 publication Critical patent/JP6295475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5313Phosphinic compounds, e.g. R2=P(:O)OR'
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

数平均分子量(Mn)2000〜4000kg/kmolを有するポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)から誘導されるソフトセグメント65〜90重量%を含む、熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマー;少なくとも30重量%の金属水和物;を含むポリマー組成物。【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
本発明は、熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物に関する。かかる組成物は、例えば欧州特許第2047482号明細書から知られている。
その組成物で製造された絶縁材を有するケーブルもそれに記載されている。このように、厳しい難燃性試験に耐え得るケーブルが提供され、難燃性が重要である多くの用途にそのケーブルは適している。その組成物はハロゲンを含まないことも興味深い。これは、可塑化PVCの絶縁材を有するケーブルに反している。しかしながら、既知の組成物の問題は、組成物で使用される難燃剤の値段が高いことである。値段が高いために、組成物の用途が制限され、例えば可塑化PVCを、ハロゲンを含まない組成物に置き換えるという多くの可能性が実現されない。
本発明の目的は、コストが低いが、それにもかかわらず良好な難燃性を付与し、かつ非常に可撓性である、ハロゲンを含まない難燃性組成物を提供することである。
意外なことに、この目的は、
数平均分子量(Mn)2000〜4000kg/kmolを有するポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)から誘導されるソフトセグメント65〜90重量%を含む熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマー;
少なくとも30重量%の金属水和物;
を含む組成物によって達成される。
通常、溶融熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマーと混合される間に金属水和物は分解し、結果その水を放出するため、本発明による組成物を製造することが可能であることは意外である。しかしながら、特殊なソフトセグメントを含む、本発明の組成物の特殊な熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマーと混合する間、かかる分解は起こらず、その結果、金属水和物は難燃剤としてのその機能を維持する。
本発明による組成物は、低い煤煙濃度も示し、例えば標準HD.21.14および標準IEC50525に規定されるように、電子デバイスでの、または電子デバイス付近での使用に有利である。
この組成物はさらに、比較的高いレベルの金属水和物でも、非常に可撓性である。したがって、この組成物は、可撓性のケーブルでの使用に特に適している。
熱可塑性エラストマーは、従来の熱可塑性材料の加工性を有し、その溶融温度または軟化温度未満で従来の熱硬化ゴムの性能特性を有する、ゴム状材料である。熱可塑性エラストマーは、Handbook of Thermoplastic Elastomers,second edition,Van Nostrand Reinhold,New York(ISBN 0−442−29184−1)に記述されている。
熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーは適切には、少なくとも1つのアルキレンジオールおよび少なくとも1つの芳香族ジカルボン酸またはそのエステルから誘導される反復単位から構成されるハードセグメントを含有する。セグメントの代わりとして、ブロックという用語も使用されている。アルキレンジオールは直鎖状または脂環式アルキレンジオールであり得る。直鎖状または脂環式アルキレンジオールは一般に、C原子2〜6個、好ましくはC原子2〜4個を含有する。その例としては、エチレングリコール、プロピレンジオールおよびブチレンジオールが挙げられる。好ましくはプロピレンジオールまたはブチレンジオール、さらに好ましくは1,4−ブチレンジオールが使用される。適切な芳香族ジカルボン酸の例としては、テレフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ビフェニルジカルボン酸またはこれらの組み合わせが挙げられる。その利点は、得られるポリエステルが一般に、150℃を超える、好ましくは190℃未満の融点を有する半結晶性であることである。ハードセグメントは任意選択的に、ポリエステルの融点を一般に下げる、他のジカルボン酸、例えばイソフタル酸から誘導される単位をさらに少量含有する。特に、コポリエーテルエステルの結晶化挙動が確実に悪影響を受けないようにするために、他のジカルボン酸の量は、好ましくは10モル%以下、さらに好ましくは5モル%以下に制限される。ハードセグメントは好ましくは、反復単位としてエチレンテレフタレート、プロピレンテレフタレート、特にブチレンテレフタレートから構成される。容易に利用可能なこれらの単位の利点としては、有利な結晶化挙動および適切な融点が挙げられ、良好な加工性、優れた耐熱性および耐薬品性を有するコポリエーテルエステルが得られる。
コポリエーテルエステルのソフトセグメントは、数平均分子量(Mn)2000〜4000kg/kmolを有する、ポリ(テトラメチレンオキシド)ジオールまたはポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)から誘導される。Mnの値は通常、ポリ(テトラヒドロフラン)ジオールの供給業者によって提供され、GPCによって決定され得る。好ましくは、コポリエーテルエステルは、ポリ(テトラヒドロフラン)ジオール65〜85重量%、さらに好ましくはポリ(テトラヒドロフラン)ジオール70〜83重量%を含有する。好ましくは、ポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)は、数平均分子量(Mn)2500〜4000kg/kmolを有する。このように、組成物は非常に可撓性であり、さらには非常に強い。コポリエーテルエステルの例または製法は、例えばHandbookof Thermoplastics,ed.O.Olabishi,Chapter 17,Marcel Dekker Inc.,New York 1997,ISBN 0−8247−9797−3、Thermoplastic Elastomers,2nd Ed,Chapter 8,Carl Hanser Verlag(1996),ISBN 1−56990−205−4、Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,Vol.12,Wiley & Sons,New York(1988),ISBN 0−471−80944,p.75−117およびそれに記載の参考文献に記述されている。
適切な金属水和物の例としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、アルミナ一水和物、水菱苦土石、ホウ酸亜鉛水和物およびそのいずれかの組み合わせが挙げられる。好ましくは水酸化アルミニウムが使用される。
本発明による組成物は、金属水和物を少なくとも30重量%、さらに好ましくは少なくとも40重量%含有する。好ましくは、本発明による組成物は、金属水和物を最大で70重量%、さらに好ましくは最大で60重量%含有する。
好ましくは、この組成物は相乗剤を含有する。相乗剤は、金属水和物の難燃性を強化する難燃剤である。適切な相乗剤の例としては、オリゴマーリン酸エステルが挙げられる。
適切なオリゴマーリン酸エステルの具体的な例としては、レゾルシノールテトラフェニルジホスフェート、ビス−フェノールAテトラフェニルジホスフェート、レゾルシノールジホスフェート、レゾルシノールジフェニルホスフェート(RDP)、ビスフェノールAポリホスフェート(BADP)、ビスフェノールAジフェニルホスフェート(BPADP)、ビスフェノールAジホスフェート(BAPP)、(2,6−ジメチルフェニル)1,3−フェニレンビスホスフェートが挙げられる。好ましくはレゾルシノールジフェニルホスフェート(RDP)が相乗剤として使用される。
相乗剤の更なる群は、ホスフィン酸および/またはジホスフィン酸の金属塩またはそのポリマー誘導体を含み、その化合物はホスフィン酸金属塩としても示される。この用語は、同じ化合物を示すために本明細書においてさらに使用される。
適切には、ホスフィン酸金属塩は、式[RP(O)O] m+(式I)のホスフィン酸の金属および/または式[O(O)PR−R−PR(O)O]2− m+](式II)のジホスフィン酸の金属、および/またはそのポリマーであり、
およびRは、水素、直鎖状、分岐状および環状C1〜C6脂肪族基、および芳香族基からなる群から選択される、等しい、または異なる置換基であり、
は、直鎖状、分岐状および環状C1〜C10脂肪族基およびC6〜C10芳香族および脂肪族−芳香族基からなる群から選択され、
Mは、Mg、Ca、Al、Sb、Sn、Ge、Ti、Zn、Fe、Zr、Ce、Bi、Sr、Mn、Li、Na、およびKからなる群から選択される金属であり、
m、nおよびxは、1〜4の範囲の等しい、または異なる整数である。
本発明で相乗剤として使用することができる、適切なホスフィン酸金属塩は、例えば独国特許第2252258A号明細書、独国特許第2447727A号明細書、国際公開第097/39053号パンフレットおよび欧州特許第0932643B1号明細書に記載されている。好ましいホスフィン酸塩は、ホスフィン酸アルミニウム、ホスフィン酸カルシウム、およびホスフィン酸亜鉛、つまりそれぞれ金属M=Al、Ca、Znであるホスフィン酸金属塩、およびその組み合わせである。RおよびRが同じまたは異なり、かつH、直鎖状または分岐状C〜Cアルキル基、および/またはフェニルに等しい、金属ホスフィン酸塩も好ましい。特に好ましくは、R、Rは同じ、または異なり、かつ水素(H)、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチルおよびフェニルからなる群から選択される。さらに好ましくは、RおよびRは同じ、または異なり、かつH、メチルおよびエチルからなる置換基の群から選択される。
好ましくは、Rは、メチレン、エチレン、n−プロピレン、イソプロピレン、n−ブチレン、t−ブチレン、n−ペンチレン、n−オクチレン、n−ドデシレン、フェニレンおよびナフチレンからなる群から選択される。
非常に好ましくは、ホスフィン酸金属塩は、ハイポホスフェートおよび/またはC〜Cジアルキルホスフィネート、さらに好ましくはCa−ハイポホスフェートおよび/またはAl−C〜Cジアルキルホスフィネート、つまりAl−ジメチルホスフィネート、Al−メチルエチルホスフィネートおよび/またはAl−ジエチルホスフィネートを含む。
更なる相乗剤としては、窒素含有および窒素/リン含有化合物が挙げられる。適切な化合物の例としては、それ自体が難燃剤である、いずれかの窒素含有または窒素およびリン含有化合物が挙げられる。相乗剤成分として使用することができる、適切な窒素含有および窒素/リン含有化合物が、例えば国際公開第97/01664号パンフレット、独国特許第19734437A号明細書、独国特許第1973772A号明細書、および独国特許第19614424A号明細書に記載されている。
好ましくは、窒素含有相乗剤は、ベンゾグアナミン、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、アラントイン、グリコールウリル、メラミン、シアヌル酸メラミン、ジシアンジアミド、グアニジンおよびカルボジイミド、およびその誘導体からなる群から選択される。
さらに好ましくは、窒素含有相乗剤は、メラミンの縮合生成物を含む。メラミンの縮合生成物は、例えば、メレム、メラムおよびメロン、ならびにそれより高級なその誘導体およびその混合物である。メラミンの縮合生成物は、例えば、国際公開第96/16948号パンフレットに記載の方法によって製造することができる。
好ましくは、窒素/リン含有相乗剤は、メラミンとリン酸との反応生成物および/またはその縮合生成物である。メラミンとリン酸の反応生成物および/またはその縮合生成物は本明細書において理解される化合物であり、メラミンとリン酸の反応から生じ、あるいはメラミンの縮合生成物は、例えばメレム、メラムおよびメロンである。
例としては、例えば国際公開第98/39306号パンフレットに記載のように、リン酸ジメラミン、ピロリン酸ジメラミン、リン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ピロリン酸メラミン、ポリリン酸メラミン、ポリリン酸メラム、ポリリン酸メロンおよびポリリン酸メレムが挙げられる。さらに好ましくは、窒素/リン含有相乗剤はポリリン酸メラミンである。
また好ましくは、窒素/リン含有相乗剤は、アンモニアとリン酸の反応生成物またはそのポリホスフェート修飾物である。適切な例としては、リン酸水素アンモニウム、二水素リン酸アンモニウム、およびポリリン酸アンモニウムが挙げられる。さらに好ましくは、窒素/リン含有相乗剤はポリリン酸アンモニウムを含む。
好ましくは、相乗剤は、オリゴマーリン酸エステルまたはホスフィン酸金属塩である。本発明による組成物は、熱可塑性組成物の全重量に対して相乗剤を好ましくは1〜15重量%含有する。このようにして、高い難燃性が得られている。
本発明による組成物は適切には、1種または複数種の添加剤を含み得る。
適切な添加剤としては、安定剤、例えば酸化防止剤、紫外線吸収剤および熱安定剤、強化剤、耐衝撃性改良剤、可塑剤、潤滑剤、乳化剤、核剤、充填剤、顔料、蛍光増白剤、更なる難燃剤、および帯電防止剤が挙げられる。適切な充填剤は、例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、タルカム、およびカーボンブラックである。
本発明の好ましい実施形態において、難燃性熱可塑性組成物は、難燃性熱可塑性組成物の全重量に対して0.01〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜10重量%、またさらに好ましくは0.2〜5重量%、またはさらには0.5〜2重量%の総重量で1種または複数種の添加剤を含む。
好ましくは、本発明による組成物は、
数平均分子量2000〜4000kg/kmolを有する、ポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)から誘導されるソフトセグメント65〜90重量%を含む熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマー;
金属水和物40〜70重量%;
相乗剤0〜15重量%;
1種または複数種の添加剤0〜5重量%;
からなる。
本発明による組成物は適切には、電気ワイヤーおよびケーブルの絶縁材の製造に使用される。本発明による組成物は適切には、電気ケーブルの張力逃し(strain relief)の製造にも使用される。
[実施例]
[使用される材料:]
[ポリエーテルエステル:]
1)数平均分子量3000kg/kmolを有するpTHFのソフトブロック79重量%、およびポリブチレンのハードセグメントを有するポリエーテルエステル。
2)数平均分子量3000kg/kmolを有するpTHFのソフトブロック82重量%、およびポリブチレンのハードセグメントを有するポリエーテルエステル。
3)数平均分子量2000kg/kmolを有するpTHFのソフトブロック77重量%、およびポリブチレンのハードセグメントを有するポリエーテルエステル。
4)数平均分子量2000kg/kmolを有するpTHFのソフトブロック60重量%、およびポリブチレンのハードセグメントを有するポリエーテルエステル。
[難燃剤および相乗剤:]
ATH:Nabaltec(ドイツ)によって供給されているApyral(商標)60CD、水酸化アルミニウム。難燃剤。
RDP:Fyrolflex(商標)RDP、レゾルシノールジフェニルホスフェート、ICL Industrial Products(イスラエル)、相乗剤。
DEPAL:exolit(商標)OP930、ジエチルリン酸アルミニウム、クラリアント社(Clariant)(ドイツ)。相乗剤。
[方法:]
難燃剤コーン熱量測定法:ISO5660−1に準拠してピーク放熱速度(peak Heat Release Rate)kW/m
SD:煤煙濃度:IEC61034−2。
VW−1:垂直燃焼試験、UL1581 VW−1。
ポリ(テトラヒドロフラン)ジオールのMnの値は、サイズ排除クロマトグラフィーSECによって決定されている。ポリ(テトラヒドロフラン)ジオールの標準物質を使用して、保持体積の関数としてMnの従来の較正線を設定し、それに対して、ポリ(テトラヒドロフラン)ジオールの試料のMnを測定した。Agilent PL MixedEカラムを備えたSEC装置Viscotek GPC Max(System ID:LT−5)、および紫外線(UV)、示差屈折率(RI)、示差粘度計(DV)および直角光散乱(RALS)検出器を含むViscotek Triple Detector Array302が使用された。濃度4.5〜5.5mg/mlのポリ(テトラヒドロフラン)ジオール試料を35℃のヘキサフルオロイソプロパノール溶媒で溶出した。
[試料の製造]
ポリエーテルエステルと難燃剤のドライブレンドをタンブラー内で製造することによって、組成物を配合した。共回転二軸スクリュー押出機にドライブレンドを供給し、溶融した。溶融し、混合した後に、二軸スクリュー押出機のダイヘッドにて試料を顆粒化した。比較実験Bを除いて、押出機内の溶融温度は215℃未満であった。その後、UL62に準拠して、SVEケーブルを押出成形した。試料の主要成分を表1に示す。試料はさらに、添加剤5重量%を含む。
[実施例I〜IV、比較実験A、B]
実施例1および比較実験Aの比較から、768kW/mから220kW/mへのピークHRRの激しい減少で示されるように、ATHを添加することによって、難燃性が顕著に向上することが明らかである。
実施例II〜IVに関しては、相乗剤を使用したため、難燃性はさらに増加する。
比較実験Bから、ソフトセグメントの量が少なすぎるポリエーテルエステルを含む組成物中にATHが配合された場合には、発泡の出現によって示されるように、配合中にATHが分解することが分かる。
Figure 2016515150

Claims (13)

  1. 数平均分子量(Mn)2000〜4000kg/kmolを有するポリ(テトラヒドロフラン)ジオール(pTHF)から誘導されるソフトセグメント65〜90重量%を含む、熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマー;
    少なくとも30重量%の金属水和物;
    を含むポリマー組成物。
  2. 前記熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーが、pTHFから誘導される前記ソフトセグメントを65〜85重量%含む、請求項1に記載のポリマー組成物。
  3. 前記ソフトセグメントが、数平均分子量2500〜4000kg/kmolを有するpTHFから誘導される、請求項1または2に記載のポリマー組成物。
  4. 前記金属水和物が水酸化アルミニウムである、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  5. 前記金属水和物を30〜70重量%含む、請求項1から4のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  6. 相乗剤を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  7. 前記相乗剤が、オリゴマーリン酸エステルである、請求項6のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  8. 前記相乗剤が、レゾルシノールジフェニルホスフェートである、請求項6のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  9. 前記相乗剤が、ホスフィン酸金属塩である、請求項6のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  10. 前記ホスフィン酸金属塩が、ジエチルホスフィン酸アルミニウムである、請求項9に記載のポリマー組成物。
  11. 前記相乗剤を1〜15重量%含む、請求項6から10のいずれか一項に記載のポリマー組成物。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のポリマー組成物のワイヤーまたはケーブルの絶縁材。
  13. 請求項1から12のいずれか一項に記載のポリマー組成物の張力逃し。
JP2015560607A 2013-03-06 2014-02-20 熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物 Expired - Fee Related JP6295475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13157952 2013-03-06
EP13157952.6 2013-03-06
PCT/EP2014/053309 WO2014135376A1 (en) 2013-03-06 2014-02-20 Flame retardant composition comprising a thermoplastic copolyetherester elastomer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016515150A true JP2016515150A (ja) 2016-05-26
JP2016515150A5 JP2016515150A5 (ja) 2018-02-22
JP6295475B2 JP6295475B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=47845754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015560607A Expired - Fee Related JP6295475B2 (ja) 2013-03-06 2014-02-20 熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160009901A1 (ja)
EP (1) EP2964695B1 (ja)
JP (1) JP6295475B2 (ja)
CN (1) CN105026476B (ja)
WO (1) WO2014135376A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531711A (ja) * 2014-10-01 2017-10-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 低煙のノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012002247B1 (pt) 2009-07-31 2020-10-27 Dow Global Technologies Inc composição compreendendo elastômero termoplástico e retardante de chama e artigo
KR20180027887A (ko) 2016-09-07 2018-03-15 삼성전자주식회사 뉴럴 네트워크에 기초한 인식 장치 및 뉴럴 네트워크의 트레이닝 방법
CN111201579B (zh) * 2017-07-14 2022-07-19 杜邦聚合物公司 低烟阻燃缆线
CN115427494A (zh) * 2020-06-15 2022-12-02 杜邦聚合物公司 改进的共聚醚酯

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884195A (ja) * 1972-01-26 1973-11-08
JPS6071633A (ja) * 1983-08-05 1985-04-23 エムス−インヴエンタ・アクチエンゲゼルシヤフト 加水分解安定性の熱可塑性ブロツクポリエ−テルエステルアミドの製造法
JPS60106854A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性,耐熱性ならびにめつき性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPH0255723A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Kuraray Co Ltd 共重合ポリエステルまたは共重合ポリエステル組成物
JPH0264146A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 共重合ポリエステル樹脂組成物
JPH0288632A (ja) * 1988-08-05 1990-03-28 E I Du Pont De Nemours & Co 熱可塑性共重合ポリエーテルエステルエラストマー
JPH10507217A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリマー、ポリエステル及びポリエーテルエステルを精製する方法
JPH10507215A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテル、ポリエステル及びポリエーテルエステルからヘテロポリ化合物を分離除去する方法
JPH10507216A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテル、ポリエステル及びポリエーテルエステルからヘテロポリ化合物を除去する方法
JP2000512326A (ja) * 1996-06-05 2000-09-19 ディーエスエム エヌ.ブイ. 可撓性グリースシール用の弾性コポリエーテルエステル組成物
US6127512A (en) * 1997-10-31 2000-10-03 Monsanto Company Plasticized polyhydroxyalkanoate compositions and methods for their use in the production of shaped polymeric articles
JP2002088182A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsui Chemicals Inc 多孔性フィルム
JP2004273121A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形部品と成形方法
US20060008664A1 (en) * 2002-02-05 2006-01-12 Masaki Wakabayashi Flame-retardant molded article and fabric product
US20080023887A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Vollenberg Peter H Elastomer blends of polyesters and copolyetheresters derived from polyethylene terephthalate, method of manufacture, and articles therefrom
JP2009040834A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2009545127A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 絶縁電線および電子機器でのその使用
JP2010037438A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kao Corp ポリ乳酸樹脂組成物
WO2011103193A2 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Synthezyme Llc COPOLYESTERS HAVING REPEAT UNITS DERIVED FROM ω-HYDROXY FATTY ACIDS
JP2013501081A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 難燃性熱可塑性エラストマー

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100253A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Toyobo Co Ltd 電 線
JP2003012783A (ja) * 1999-08-19 2003-01-15 Asahi Kasei Corp ポリエーテルエステルエラストマー
US20030216500A1 (en) * 2002-04-29 2003-11-20 Mckenna James Michael Hydrolysis resistant polyester elastomer compositions and related articles and methods
US8361577B2 (en) * 2008-07-30 2013-01-29 Ticona Llc Long-term heat aging resistant impact modified poly(cyclohexylene-dimethylene) terephthalate compositions
EP2343335A1 (de) * 2009-12-21 2011-07-13 LANXESS Deutschland GmbH Flammgeschützte Polymerzusammensetzungen
WO2012024280A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Heat stable halogen-free flame retardant copolyester thermoplastic elastomer compositions
WO2014135377A1 (en) * 2013-03-06 2014-09-12 Dsm Ip Assets B.V. Flame retardant composition comprising a thermoplastic polyetherester elastomer.

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4884195A (ja) * 1972-01-26 1973-11-08
JPS6071633A (ja) * 1983-08-05 1985-04-23 エムス−インヴエンタ・アクチエンゲゼルシヤフト 加水分解安定性の熱可塑性ブロツクポリエ−テルエステルアミドの製造法
JPS60106854A (ja) * 1983-11-15 1985-06-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐衝撃性,耐熱性ならびにめつき性に優れたポリアミド樹脂組成物
JPH0288632A (ja) * 1988-08-05 1990-03-28 E I Du Pont De Nemours & Co 熱可塑性共重合ポリエーテルエステルエラストマー
JPH0255723A (ja) * 1988-08-19 1990-02-26 Kuraray Co Ltd 共重合ポリエステルまたは共重合ポリエステル組成物
JPH0264146A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Idemitsu Petrochem Co Ltd 共重合ポリエステル樹脂組成物
JPH10507217A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリマー、ポリエステル及びポリエーテルエステルを精製する方法
JPH10507215A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテル、ポリエステル及びポリエーテルエステルからヘテロポリ化合物を分離除去する方法
JPH10507216A (ja) * 1994-10-07 1998-07-14 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエーテル、ポリエステル及びポリエーテルエステルからヘテロポリ化合物を除去する方法
JP2000512326A (ja) * 1996-06-05 2000-09-19 ディーエスエム エヌ.ブイ. 可撓性グリースシール用の弾性コポリエーテルエステル組成物
US6127512A (en) * 1997-10-31 2000-10-03 Monsanto Company Plasticized polyhydroxyalkanoate compositions and methods for their use in the production of shaped polymeric articles
JP2002088182A (ja) * 2000-09-19 2002-03-27 Mitsui Chemicals Inc 多孔性フィルム
US20060008664A1 (en) * 2002-02-05 2006-01-12 Masaki Wakabayashi Flame-retardant molded article and fabric product
JP2004273121A (ja) * 2003-03-04 2004-09-30 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性ケーブルおよびその成形部品と成形方法
US20080023887A1 (en) * 2006-07-26 2008-01-31 Vollenberg Peter H Elastomer blends of polyesters and copolyetheresters derived from polyethylene terephthalate, method of manufacture, and articles therefrom
JP2009545127A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 絶縁電線および電子機器でのその使用
JP2009040834A (ja) * 2007-08-07 2009-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
JP2010037438A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Kao Corp ポリ乳酸樹脂組成物
JP2013501081A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 難燃性熱可塑性エラストマー
WO2011103193A2 (en) * 2010-02-16 2011-08-25 Synthezyme Llc COPOLYESTERS HAVING REPEAT UNITS DERIVED FROM ω-HYDROXY FATTY ACIDS

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典編集委員会, 化学大辞典5, vol. 縮刷版, JPN6017032322, 15 September 2006 (2006-09-15), JP, pages 4, ISSN: 0003698664 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017531711A (ja) * 2014-10-01 2017-10-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 低煙のノンハロゲン難燃性熱可塑性エラストマー組成物
US11066533B2 (en) 2014-10-01 2021-07-20 Dupont Polymers. Inc. Low smoke halogen free flame retardant thermoplastic elastomer compositions

Also Published As

Publication number Publication date
US20160009901A1 (en) 2016-01-14
CN105026476A (zh) 2015-11-04
WO2014135376A1 (en) 2014-09-12
EP2964695B1 (en) 2017-04-12
EP2964695A1 (en) 2016-01-13
CN105026476B (zh) 2017-08-04
JP6295475B2 (ja) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440781B2 (ja) 絶縁電線および電子機器でのその使用
CN103168071B (zh) 阻燃聚酯复合物
JP6295475B2 (ja) 熱可塑性コポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物
EP2480601B1 (en) Thermoplastic polyester compositions, methods of manufacture, and articles thereof
CN110121525B (zh) 阻燃聚酯组合物
KR20120125474A (ko) 열가소성 성형 화합물용 난연제 조성물
KR20180067645A (ko) 할로겐 프리 난연성을 갖는 폴리에스테르 블렌드
JPWO2019093066A1 (ja) 難燃剤組成物および該難燃剤組成物を含む難燃性熱可塑性樹脂組成物
CN103146153A (zh) 阻燃的共聚醚酯组合物及包含其的制品
KR101578604B1 (ko) 내변색성과 내열성이 우수한 비할로겐 난연제 및 비할로겐 난연조제를 함유하는 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
TW201920408A (zh) 阻燃性聚酯組成物及其用途
WO2018073819A1 (en) Flame-retarded polyester formulations
JP2016516102A (ja) 熱可塑性ポリエーテルエステルエラストマーを含む難燃性組成物
JP2012531482A (ja) ポリマー組成物およびその組成物のケーブル被覆
WO2014168754A1 (en) Flame retarded thermoplastic elastomer composition, process for making same and wire jacket
JP2012025840A (ja) 環状アミン塩を含む難燃剤及び難燃性樹脂組成物
KR101990407B1 (ko) 비할로겐 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 케이블
US20130149533A1 (en) Flame-retardant copolyetherester composition and articles comprising the same
EP2788365A1 (en) Flame-retardant copolyetherester composition and articles comprising the same
CN103146152A (zh) 阻燃的共聚醚酯组合物及包含其的制品
JP2015501866A (ja) 難燃性コポリエーテルエステル組成物、及びこれを含む物品
US20160273735A1 (en) Part of a led system
KR101466508B1 (ko) 비할로겐 난연제를 함유하는 폴리시클로헥실렌디메틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
JP2018537562A (ja) カーボンブラックを含むポリマー組成物およびそれから製造された成形物体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171212

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6295475

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees