JP2016215745A - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016215745A
JP2016215745A JP2015100881A JP2015100881A JP2016215745A JP 2016215745 A JP2016215745 A JP 2016215745A JP 2015100881 A JP2015100881 A JP 2015100881A JP 2015100881 A JP2015100881 A JP 2015100881A JP 2016215745 A JP2016215745 A JP 2016215745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driver
driving
acceleration
inter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015100881A
Other languages
English (en)
Inventor
桑原 清二
Seiji Kuwabara
清二 桑原
星屋 一美
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
浅原 則己
Noriki Asahara
則己 浅原
伊藤 良雄
Yoshio Ito
良雄 伊藤
隆人 遠藤
Takahito Endo
隆人 遠藤
直志 藤吉
Naoshi Fujiyoshi
直志 藤吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015100881A priority Critical patent/JP2016215745A/ja
Priority to US15/138,359 priority patent/US20160339915A1/en
Publication of JP2016215745A publication Critical patent/JP2016215745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • B60W10/184Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems with wheel brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/10Interpretation of driver requests or demands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • B60W2520/105Longitudinal acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/12Brake pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

【課題】運転者の感覚に合わせて自動運転することができる車両の制御装置を提供する。【解決手段】運転者によるアクセル操作、ブレーキ操作、ステアリング操作などの介入操作が自動運転中に行われている間は、介入操作に基づいて駆動力、制動力、操舵角などの目標値を定めるとともに、車速、車間距離、加速度、走行ラインなどの少なくともいずれか一つの値を検出するように構成され、介入操作時検出された値との偏差が小さくなるように車速、車間距離、加速度、走行ラインを含む予め定められた制御パラメータを補正するように構成されている(ステップS13)。【選択図】図1

Description

この発明は、運転者が操作することなく、走行環境や走行状態などに基づいて駆動力や制動力あるいは操舵角を制御することができるように構成された車両の制御装置に関するものである。
特許文献1には、運転者による操作に基づいて走行する手動運転モードと、運転者が操作することなく、走行環境などに基づいて走行する自動運転モードとを切り替えることができるように構成された車両の制御装置が記載されている。この制御装置は、自動運転モードが選択されて走行しているときに、運転者がステアリングを操作した場合や、アクセルペダルまたはブレーキペダルに触れた場合に、自動運転モードから手動運転モードに切り替えるように構成されている。
米国特許第8260482号明細書
ところで、運転者が操作することなく走行する、いわゆる自動運転時には、走行環境や走行状態に加えて、予め定められた車間距離や、車速、あるいは加速度などの制御パラメータに基づいて駆動力や制動力などの目標値が定められる。その制御パラメータは、様々な運転者が乗車することを考慮して、運転者が期待する車両の挙動と、実際の車両の挙動との懸隔が少なくなるように設定しているので、運転者によっては違和感を受ける可能性がある。
この発明は上記の技術的課題に着目してなされたものであり、運転者の感覚に合わせて自動運転することができる車両の制御装置を提供することを目的とするものである。
上記の目的を達成するために、この発明は、走行環境または走行状態と、車速、車間距離、加速度、走行ラインを含む予め定められた制御パラメータとに基づいて駆動力、制動力、操舵角の少なくともいずれか一つの目標値を定め、前記定められた目標値に基づいて制御することにより運転者が操作することなく自動運転することができるように構成された車両の制御装置において、前記駆動力、制動力、操舵角を制御するコントローラを備え、前記コントローラは、前記運転者によるアクセル操作、ブレーキ操作、ステアリング操作の少なくともいずれか一つを含む介入操作が前記自動運転中に行われている間は、前記介入操作に基づいて前記目標値を定めるとともに、前記車速、車間距離、加速度、走行ラインの少なくともいずれか一つの値を検出するように構成され、前記介入操作時に検出された値との偏差が小さくなるように前記制御パラメータを補正するように構成されていることを特徴とするものである。
この発明によれば、自動運転時における駆動力や制動力、あるいは操作角の少なくともいずれか一つの目標値を走行環境や走行状態と、予め定められた制御パラメータとに基づいて定めている。そして、自動運転時に運転者がアクセル操作や、ブレーキ操作、またはステアリング操作の少なくともいずれか一つを含む介入操作をした場合に、その介入操作時に車速や車間距離などの値を検出し、その検出された値との偏差が小さくなるように制御パラメータを補正するように構成されている。したがって、自動運転時における実際の車両の挙動と、運転者が期待する車両の挙動とを合わせることができる。そのため、自動運転時における運転者の違和感を抑制することができる。
この発明に係る制御装置の制御の一例を説明するためのフローチャートである。 この発明に係る制御装置の他の制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明に係る制御装置の更に他の制御例を説明するためのフローチャートである。 この発明の対象とすることができる車両の一例を説明するための模式図である。
この発明の対象とすることができる車両は、運転者が操作することなく走行環境や走行状態と、予め定められた制御パラメータとに基づいて駆動力や制動力、あるいは操作角を制御することができるように構成されたものである。そのように構成された車両の一例を、図4に模式的に示している。図4に示す車両は、エンジン1と、エンジン1に連結された変速機2と、その変速機2にプロペラシャフト3、デファレンシャルギヤ4、ドライブシャフト5を介して連結された駆動輪6とを備えた、フロントエンジンリアドライブ式の車両である。なお、前輪7が操舵輪であり、上記駆動輪6と前輪7とには、それぞれブレーキ8が設けられている。
また、この車両は、運転者による操作に基づいて走行する手動運転モードと、運転者が操作することなく走行する自動運転モードとを、運転者が切り替えることができるように構成されている。
ここで、各運転モードについて説明する。手動運転モードは、従来知られている車両の走行制御と同様に、運転者によるアクセル操作やブレーキ操作、あるいはステアリング操作、もしくはマニュアルシフト操作などに応じて、駆動力や制動力、あるいは操舵角、もしくは変速機の変速比などを制御するように構成されている。
一方、自動運転モードは、建物などの静的な障害物や、歩行者または周囲の車両などの動的な障害物、あるいは走行路面の勾配角度などの走行環境に応じて、自車が走行する経路と、その経路を走行する際の車速や、経路上の通過時間などを計画する。ついで、その計画された経路や車速などと、先行する車両との車間距離や、加速度、車速、旋回時の走行ラインや旋回半径などの予め定められた制御パラメータとに基づいて駆動力や制動力、あるいは操舵角などの目標値を定め、その目標値に基づいて駆動力や制動力、あるいは操舵角などを制御するように構成されている。なお、上記制御パラメータの初期値は、様々な運転者が乗車することを考慮して、運転者が期待する車両の挙動と、実際の車両の挙動との懸隔が少なくなるように定められている。
また、自動運転モードと手動運転モードとの切り替えは、運転者がスイッチを操作することにより行われる。一方、自動運転モードが選択されているときに、運転者によりアクセル操作やブレーキ操作、あるいはステアリング操作などの介入操作が行われた場合には、その操作が継続している間は、自動運転モードを行う制御フラグを維持しつつ、運転者の介入操作に基づいて駆動力や制動力などを制御する。具体的には、自動運転モードが選択されているときに、アクセル操作されると、そのアクセルの操作量に応じて駆動力を制御する。その際に、ステアリング操作されていない場合には、自動運転モードで定められる操舵角に維持してもよい。つまり、運転者による操作が行われた要求を反映して走行するように制御する。なお、その介入操作が行われている間は、上記制御パラメータを検出するように構成されている。なおまた、その介入操作が終了した場合には、介入操作が行われる以前と同様の自動運転モードに復帰するように構成してもよい。
上述した駆動力や制動力あるいは操舵角などを制御する電子制御装置(以下、ECUと記す)9が設けられている。このECU9は、この発明の実施例における「コントローラ」に相当するものであり、従来知られたものと同様に、マイクロコンピュータを主体として構成されている。また、ECU9は、アクセルペダルの操作量(アクセル開度)を検出するセンサ10、ブレーキペダルの操作量を検出するセンサ11、ステアリングの操作量を検出するセンサ12、シフトレバーの位置を検出するセンサ13、車速を検出するセンサ14、先行する車両との車間距離や、周囲の車両および人などの外部の状況を検出するセンサ15、運転モードの切り替えスイッチ16などから信号が入力されるように構成されている。そして、入力された信号や、予め記憶されたマップまたは演算式などに基づいて、エンジン1や変速機2、あるいはブレーキ8、または前輪7の操舵角を制御する装置などに信号を出力するように構成されている。
上述したような介入操作は、通常、実際の車両の挙動と、運転者が期待する挙動との齟齬がある場合に行われると考えられる。したがって、この車両の制御装置は、上述したような介入操作に基づいて自動運転モードが選択されて走行する際における制御パラメータを補正するように構成されている。その制御の一例を図1に示している。なお、図1に示すフローチャートは、所定時間毎に繰り返し実行されている。図1に示す例では、まず、自動運転モードが選択され、かつ追従走行しているか否かが判断される(ステップS11)。このステップS11における自動運転モードが選択されているか否かは、運転モードを切り替えるスイッチ16の信号に基づいて判断することや、ECU9で実行される他の制御で自動運転モードを実行するフラグが成立しているか否かに基づいて判断することができる。また、追従走行しているか否かは、先行する車両との車間距離を維持するように駆動力や制動力が制御されているか否かに基づいて判断することができる。言い換えると、駆動力や制動力を制御する上で、車間距離を制御パラメータとして用いているか否かに基づいて判断することができる。
手動運転モードが選択されていること、または自動運転モードが選択されているものの、追従走行していないことによりステップS11で否定的に判断された場合には、そのままこのルーチンを一旦終了する。それとは反対に、自動運転モードが選択され、かつ追従走行していることによりステップS11で肯定的に判断された場合には、運転者がアクセル操作して、車間距離を縮めたか否かが判断される(ステップS12)。上述したように追従走行している時には、車速などに応じて予め定められた車間距離となるように駆動力や制動力を制御している。したがって、アクセル操作されることにより車間距離が、介入操作される以前に定められていた車間距離よりも狭まったか否かを、先行する車両との車間距離をセンサ15で検出することにより判断することができる。アクセル操作されておらず、ステップS12で否定的に判断された場合は、そのままこのルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、アクセル操作されて車間距離が狭められたことにより、ステップS12で肯定的に判断された場合には、自動運転モードが選択されて追従走行する際に設定されている車間距離を、そのアクセル操作の操作量、または縮められた車間距離に基づいて補正して(ステップS13)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、アクセル操作される以前に設定されていた車間距離よりも短くなるように、その車間距離を補正する。なお、このステップS13により補正された車間距離は、先行する車両が急停車した場合であっても、先行する車両に追突しない距離を制限とした範囲で定めている。
上述したように自動運転モードが選択されて追従走行している時における介入操作に基づいて、自動運転モードにおける制御パラメータを、介入操作される以前の制御パラメータよりも、介入操作時に検出される値との偏差が小さくなるように補正することにより、次回、自動運転モードが選択されて追従走行する時に、その運転者が期待する車両の挙動と、実際の車両の挙動とを合わせることができ、運転者の違和感を抑制することができる。
つぎに、自動運転モードが選択されて定常走行しているなど、計画された目標車速に応じて駆動力や制動力を制御して走行している際に、アクセル操作された場合の制御例を説明する。図2は、その制御例を説明するためのフローチャートであり、所定時間毎に繰り返し実行されている。図2に示す制御例では、まず、自動運転モードが選択されているか否かが判断する(ステップS21)。このステップS21は、運転モードを切り替えるスイッチ16の信号に基づいて判断することや、ECU9で実行される他の制御で自動運転モードを実行するフラグが成立しているか否かに基づいて判断することができる。手動運転モードが設定されていてステップS21で否定的に判断された場合には、そのままこのルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、自動運転モードが選択されており、ステップS21で肯定的に判断された場合には、ついで、運転者がアクセル操作することにより加速したか否かが判断される(ステップS22)。このステップS22は、アクセル開度を検出するセンサ10と、車速を検出するセンサ14とに基づいて判断することができる。運転者がアクセル操作していない場合や、アクセル操作しているものの加速していない場合などであって、ステップS22で否定的に判断された場合には、そのままこのルーチンを一旦終了する。
一方、運転者がアクセル操作して加速しており、ステップS22で肯定的に判断された場合は、運転者が加速感を要求している、または高車速を要求していると考えられる。したがって、運転者の要求する加速度、または車速となるように、アクセルの操作量やその操作が行われている間の加速度に基づいて、自動運転モードが選択されている際に設定されている加速度、または車速を補正して(ステップS23)、このルーチンを終了する。すなわち、アクセル操作される以前に設定されていた加速度や車速よりも大きくなるように、その加速度や車速を補正する。なお、このステップS23により補正された加速度は、過度なスリップの発生を抑制する範囲で定め、また補正された車速は、法定速度の範囲で定めることが好ましい。
上述したように自動運転モードが選択されて追従走行している時における介入操作に基づいて、自動運転モードにおける制御パラメータを、介入操作される以前の制御パラメータよりも、介入操作時に検出される値との偏差が小さくなるように補正することにより、次回、自動運転モードが選択されて追従走行する時に、その運転者が期待する車両の挙動と、実際の車両の挙動とを合わせることができ、運転者の違和感を抑制することができる。
また、自動運転モードが選択されて加速している時に、運転者がより緩やかな加速を要求する場合がある。そのような場合に運転者がブレーキ操作した場合の制御例を説明するためのフローチャートを図3に示している。なお、図3に示すフローチャートは、所定時間毎に繰り返し実行される。図3に示す例では、まず、自動運転モードが選択され、かつ加速中であるか否かが判断される(ステップS31)。このステップS31における自動運転モードが選択されている否かは、上述したステップS11やステップS21と同様に、運転モードを切り替えるスイッチ16の信号に基づいて判断することや、ECU9で実行される他の制御で自動運転モードを実行するフラグが成立しているか否かに基づいて判断することができる。また、ステップS31における加速中であるか否かは、自動運転モードにおけるエンジン1の出力トルクや変速機2の変速比などの制御量と、ロードロードなどの走行抵抗などから判断してもよく、または、車速の変化率に基づいて判断してもよい。
選択されている運転モードが手動運転モードであり、または自動運転モードが選択されているものの加速していないことにより、ステップS31で否定的に判断された場合には、そのままこのルーチンを一旦終了する。それとは反対に、自動運転モードが選択され、かつ加速していることによりステップS31で肯定的に判断された場合には、運転者がブレーキ操作をしたか否かを判断する(ステップS32)。このステップS32は、運転者が加速度を低減することを要求しているか否かを判断するためのステップであって、ブレーキの操作量を検出するセンサ11の信号に基づいて判断することができる。運転者がブレーキ操作をしていないことにより、ステップS32で否定的に判断された場合には、そのままこのルーチンを一旦終了する。
それとは反対に、運転者がブレーキ操作したことによりステップS32で肯定的に判断された場合には、自動運転モードを選択して走行する際に設定されている加速度(駆動力)を、そのブレーキの操作量に基づいて補正して(ステップS33)、このルーチンを一旦終了する。すなわち、ブレーキ操作される以前に設定されていた加速度よりも小さくなるように、その加速度を補正する。
上述したように自動運転モードが選択されて追従走行している時における介入操作に基づいて、自動運転モードにおける制御パラメータを、介入操作される以前の制御パラメータよりも、介入操作時に検出される値との偏差が小さくなるように補正することにより、次回、自動運転モードが選択されて追従走行する時に、その運転者が期待する車両の挙動と、実際の車両の挙動とを合わせることができ、運転者の違和感を抑制することができる。
なお、上述した制御に限らず、例えば、自動運転モードが選択されて加速している際にアクセル操作された場合には、よりスポーティな走行を運転者が要求していると考えられるので、その際には、加速時における加速度(駆動力)を大きくするように補正してもよい。また、旋回走行時に操舵角が増大するようにステアリング操作され、またはアクセル操作された場合も同様に、よりスポーティな走行を運転者が要求していると考えられるので、許容される横方向の加速度やヨーレートを増大させてもよい。すなわち、旋回走行時における車速を増大し、または旋回半径を小さくするように補正してもよい。さらに、追従走行時にブレーキ操作された場合や、マニュアルシフト操作によりダウンシフトされた場合には、車間距離を離すことを運転者が要求していると考えられるので、追従走行時における車間距離を大きくするように補正してもよい。
また、この発明で対象とする車両の構成は特に限定されず、フロントエンジンフロントドライブ式の車両であってもよく、その動力源は、エンジンに限らず、エンジンとモータとを動力源としてもよく、モータのみを動力源としてもよい。さらに、上記変速機は、有段式の変速機であってもよく、無段式の変速機であってもよい。
1…エンジン、 2…変速機、 6…駆動輪、 7…前輪、 8…ブレーキ、 9…電子制御装置(ECU)、 10,11,12,13,14,15…センサ、 16…スイッチ。

Claims (1)

  1. 走行環境または走行状態と、車速、車間距離、加速度、走行ラインを含む予め定められた制御パラメータとに基づいて駆動力、制動力、操舵角の少なくともいずれか一つの目標値を定め、前記定められた目標値に基づいて制御することにより運転者が操作することなく自動運転することができるように構成された車両の制御装置において、
    前記駆動力、制動力、操舵角を制御するコントローラを備え、
    前記コントローラは、
    前記運転者によるアクセル操作、ブレーキ操作、ステアリング操作の少なくともいずれか一つを含む介入操作が前記自動運転中に行われている間は、前記介入操作に基づいて前記目標値を定めるとともに、前記車速、車間距離、加速度、走行ラインの少なくともいずれか一つの値を検出するように構成され、
    前記介入操作時に検出された値との偏差が小さくなるように前記制御パラメータを補正する
    ように構成されていることを特徴とする車両の制御装置。
JP2015100881A 2015-05-18 2015-05-18 車両の制御装置 Pending JP2016215745A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100881A JP2016215745A (ja) 2015-05-18 2015-05-18 車両の制御装置
US15/138,359 US20160339915A1 (en) 2015-05-18 2016-04-26 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015100881A JP2016215745A (ja) 2015-05-18 2015-05-18 車両の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016215745A true JP2016215745A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57325052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015100881A Pending JP2016215745A (ja) 2015-05-18 2015-05-18 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160339915A1 (ja)
JP (1) JP2016215745A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176935A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
WO2019181624A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 三菱自動車工業株式会社 車両の運転支援装置
CN110843742A (zh) * 2018-07-25 2020-02-28 丰田自动车株式会社 自动驻车控制装置以及自动驻车系统
WO2021039899A1 (ja) 2019-08-27 2021-03-04 国立大学法人北海道大学 潜熱蓄熱体マイクロカプセルおよびその製造方法
US11768500B2 (en) 2017-11-17 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017100005A1 (de) * 2017-01-02 2018-07-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum lenken eines fahrzeugs mit einem automatischen betriebsmodus und fahrzeug mit einem automatischen betriebsmodus
FR3065935A1 (fr) * 2017-05-04 2018-11-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage a transition securisee d’un systeme d’assistance a la conduite d’un vehicule automobile.
DE102017208993A1 (de) 2017-05-29 2018-11-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abstandseinstellung mittels Fußpedalen
JP6877842B2 (ja) * 2017-07-20 2021-05-26 アルパイン株式会社 車載表示システム
JP2019137314A (ja) 2018-02-14 2019-08-22 株式会社デンソー 温度調整装置
JP2019171971A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 株式会社デンソー 車両制御装置
WO2020065729A1 (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 日産自動車株式会社 車両制御方法及び車両制御装置
DE102019217922B4 (de) * 2019-11-20 2023-08-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb eines Fahrzeugs
US11608066B1 (en) * 2020-05-19 2023-03-21 Waymo Llc Responding to input on a brake pedal of a brake by wire system for an autonomous vehicle
US20230391327A1 (en) * 2022-06-06 2023-12-07 Gm Cruise Holdings Llc Maximum speed dependent parameter management for autonomous vehicles

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108720A (ja) * 1998-08-04 2000-04-18 Denso Corp 車間制御装置、車間警報装置及び記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866281B1 (fr) * 2004-02-17 2007-04-20 Renault Sas Procede et systeme de limitation de vitesse a controle en distance pour vehicule automobile.
US8260482B1 (en) * 2010-04-28 2012-09-04 Google Inc. User interface for displaying internal state of autonomous driving system
JP5460869B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測装置
JP5462945B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測表示方法
CN103038117B (zh) * 2010-06-29 2016-01-20 本田技研工业株式会社 堵车预测方法
EP2853458B1 (en) * 2013-09-30 2019-12-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for performing driving assistance

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000108720A (ja) * 1998-08-04 2000-04-18 Denso Corp 車間制御装置、車間警報装置及び記録媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018176935A (ja) * 2017-04-10 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転装置
US11768500B2 (en) 2017-11-17 2023-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Autonomous driving system
WO2019181624A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 三菱自動車工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2021088198A (ja) * 2018-03-23 2021-06-10 三菱自動車工業株式会社 車両の運転支援装置
CN110843742A (zh) * 2018-07-25 2020-02-28 丰田自动车株式会社 自动驻车控制装置以及自动驻车系统
CN110843742B (zh) * 2018-07-25 2021-12-10 丰田自动车株式会社 自动驻车控制装置以及自动驻车系统
WO2021039899A1 (ja) 2019-08-27 2021-03-04 国立大学法人北海道大学 潜熱蓄熱体マイクロカプセルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160339915A1 (en) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016215745A (ja) 車両の制御装置
JP2018192828A (ja) 運転支援装置
JP6947130B2 (ja) 車両走行支援装置
JP2014524863A (ja) 車両動作制御装置及び方法
JP6304082B2 (ja) 車両の制御装置
JP2005254857A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2013032064A (ja) 車両用制動支援装置
JP6018375B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6245076B2 (ja) 車両用加速度センサの出力補正装置
JP6350382B2 (ja) 車両の制御装置
JP2010195087A (ja) 運転支援装置、及び運転支援方法
JP6553370B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP5744262B1 (ja) 車両用操舵制御装置
JP5833889B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2017036044A (ja) 車両制御装置
JP2006044590A (ja) 車両の減速制御装置
JP2009097656A (ja) 車両挙動安定化装置
JP2016047696A (ja) 車両の制御装置
JP2020090916A (ja) アクセルペダルの反力制御装置
JP6168018B2 (ja) 車両の制御装置
JP2014152733A (ja) 車両走行制御装置
JP5862068B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2005125894A (ja) 車両の速度制御装置
JP2010149568A (ja) 車両用運転支援装置および車両用運転支援方法
JP6375671B2 (ja) 車両の運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180605