JP2016213464A - 積層パッケージ素子およびその製造方法 - Google Patents

積層パッケージ素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213464A
JP2016213464A JP2016093765A JP2016093765A JP2016213464A JP 2016213464 A JP2016213464 A JP 2016213464A JP 2016093765 A JP2016093765 A JP 2016093765A JP 2016093765 A JP2016093765 A JP 2016093765A JP 2016213464 A JP2016213464 A JP 2016213464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
sealing layer
substrate
stacked package
package element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016093765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6254217B2 (ja
Inventor
佑鈞 焦
Yu-Cheng Chiao
佑鈞 焦
東義 ▲せん▼
東義 ▲せん▼
Tung-Yi Chan
晨曦 林
Shingi Rin
晨曦 林
家▲か▼ 何
Chia Hua Ho
家▲か▼ 何
孟璋 ▲せん▼
孟璋 ▲せん▼
Meng-Chang Chan
信宏 周
Shen-Hong Chou
信宏 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2016213464A publication Critical patent/JP2016213464A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254217B2 publication Critical patent/JP6254217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06506Wire or wire-like electrical connections between devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06582Housing for the assembly, e.g. chip scale package [CSP]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

【課題】3次元(3D)印刷技術を用いて製造された積層パッケージ素子を提供する。【解決手段】積層パッケージ素子の製造方法であって、複数の第2のボンディングパッドを含む第2の基板を、複数の第1のボンディングパッドを含む第1の基板上に接着し、且つ3次元(3D)印刷を実行し、前記第1の基板と前記第2の基板を被覆する封止層と、その封止層内の、前記複数の第1のボンディングパッドの中の1つに接続された第1部分を含む複数のボンディングワイヤを、同時に形成する。【選択図】 図4

Description

本出願は、2015年5月8日に出願された中国特許出願番号第201510230568.7号「STACKED PACKAGE DEVICE AND METHOD FOR FABRICATING THE SAME」からの優先権を主張するものであり、これらの全ては引用によって本願に援用される。
本発明は、半導体技術に関し、特に、3次元(3D)印刷技術を用いて製造された積層パッケージ素子およびその製造方法に関するものである。
デジタルカメラ、携帯電話、およびディスプレイなどの電子機器の需要の増加に伴い、半導体技術は、半導体技術を用いて製造されるそれらの製品のために、迅速に発展しなければならない。特に、製品傾向は、半導体チップのサイズの小型化、及び、増加され、より複雑になっている半導体チップの機能性、への要求の高まりに表れている。
一般的に、半導体チップは、相互接続構造を含む集積回路を含む。半導体チップの表面は、相互接続構造に電気的に接続された露出されたボンディングパッドを含む。半導体チップは、これらのボンディングパッドによって外部回路に電気的接続される。半導体チップは、性能要求により、動作上の安定性のために、通常、封止(密封)パッケージ中に配置されている。
通常、ワイヤボンディングと封止成形プロセスが半導体パッケージに実行され、外部回路に電気的に接続された積層パッケージ素子が形成される。ワイヤボンディングプロセスが実行されるとき、金属線は、半導体チップのボンディングパッドから外部回路に接続するように用いられる。封止成形プロセスは、ワイヤボンディングプロセスの後に実行され、半導体チップと金属線を保護する。
しかしながら、金属線は、封止成形プロセスが実行される前に外部環境にさらされるため、酸化しやすい。このため、金属線の抵抗が増加する。また、半導体チップサイズが小型化され、半導体チップの設計の複雑さが増加されることに伴い、封止成形プロセスの際、用いられる成形材料(molding compound)により、金属線の偏移(移動)、架橋(接触、短絡)、および/または断裂(破断、断線)等の問題が起こる可能性があり、積層パッケージ素子の全体的な信頼性を低下させることになる。従って、上述の問題に対応することができる積層パッケージ素子を製造する方法を開発する必要がある。
本発明は、信頼性が高く、製造プロセスを簡潔にし、コストを抑制することができる積層パッケージ素子及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明のいくつかの実施形態では、積層パッケージ素子の製造方法が提供される。本発明の積層パッケージ素子の製造方法は、第2の基板を第1の基板上に接着するステップを含む。第1の基板は、複数の第1のボンディングパッドを含み、第2の基板は、複数の第2のボンディングパッドを含む。3次元(3D)印刷が実行され、第1の基板と第2の基板を被覆する(カバーする)封止層を形成し、複数のボンディングワイヤを封止層内に形成する。各ボンディングワイヤは、複数の第1のボンディングパッドの中の1つに接続された第1部分を含む。
本発明のいくつかの実施形態では、積層パッケージ素子が提供される。積層パッケージ素子は、複数の第1のボンディングパッドを有する第1の基板を含む。第2の基板は、第1の基板上に接着される。第2の基板は、複数の第2のボンディングパッドを含む。封止層は、第1の基板と第2の基板を被覆する。複数のボンディングワイヤが封止層内に存在する。各ボンディングワイヤは、複数の第1のボンディングパッドの中の1つに接続された第1部分を含む。封止層および複数のボンディングワイヤは、3D印刷に用いられる材料で形成される。
本発明によれば、信頼性が高く、製造プロセスを簡潔にし、コストを抑制することができる積層パッケージ素子及びその製造方法を提供することができる。
添付の図面とともに、以下の本発明の様々な実施形態の詳細な説明を検討することで、本発明はより完全に理解できる。
図1は、本発明の一実施形態に係る、積層パッケージ素子を製造する方法の一工程を示す断面図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る、積層パッケージ素子及びその製造方法を示す断面図である。 図3は、本発明の他の実施形態に係る、積層パッケージ素子及びその製造方法を示す断面図である。 図4は、本発明の実施形態に係る、積層パッケージ素子の製造方法のフローチャートである。
以下の説明では、本発明を実施するベストモードを開示している。この説明は、本発明の一般原理を例示する目的のものであり、本発明を限定するものではない。これらは単に実施例であり、本発明がこれらに制限されるものではないことは勿論である。また、本開示においては、種々の実施例において、同じ参照番号および用語を繰り返し用いている。この反復は、説明の簡素化と明確さのためであって、種々の実施の形態および/または種々の記載された構成の関係を限定的に結び付ける、あるいは限定的に規定するものではない。
図2は、本開示に係る、積層パッケージ素子の例示的な実施形態の断面図を示している。本実施形態の積層パッケージ素子200は、第1の基板100、第2の基板110、封止層120、および複数のボンディングワイヤ122を含む。1つの実施形態としては、第1の基板100は、PCB(プリント基板)、ウエハ、チップ、またはその組み合わせを含むことができる。また、第1の基板100は、その表面上に複数の第1のボンディングパッド102を含む。留意すべきは、第1のボンディングパッド102の数は、設計上の要求に基づいており、図2に示された数に限定されるものではない。ここでは、図を簡素化するために、2つの第1のボンディングパッド102だけが描かれている。
第2の基板110は、第1の基板100上に接着される。第2の基板110のサイズは、第1の基板100のサイズと同じか、それより小さくすることができる。1つの実施形態としては、第2の基板110は、ウエハ、チップ、またはその組み合わせを含むことができる。また、第2の基板110は、その表面上に複数の第2のボンディングパッド112を含む。留意すべきは、第2のボンディングパッド112の数は、設計上の要求に基づいており、図2に示された数に限定されるものではない。ここでは、図を簡素化するために、第1のボンディングパッド102に対応する2つの第2のボンディングパッド112だけが描かれている。
封止層120は、第1の基板100と第2の基板110を被覆する。また、複数のボンディングワイヤ122は、封止層120内にある。本実施形態では、各ボンディングワイヤ122は、第1部分122aおよび第2部分122aを有し、ボンディングワイヤ122の第1部分122aは、第1の基板100の複数の第1のボンディングパッド102の中の1つに接続され、ボンディングワイヤ122の第2部分122bは、第2の基板110の複数の第2のボンディングパッド112の中の1つに接続される。
図2に示されるように、ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120によって互いに分離され、ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120から露出された一端をそれぞれ有する。1つの実施形態としては、チップまたはウエハ(図示されていない)は、封止層120上に付設されることができる。この場合、ボンディングワイヤ122の分離された第1部分122aと第2部分122bは、このチップまたはウエハ上のボンディングパッドによって接続されることができる。
本実施形態では、封止層120と複数のボンディングワイヤ122は、3D印刷で用いられた材料で形成される。例えば、封止層120は、3D印刷技術で用いられる成形材料、セラミック材料、ポリマー材料、樹脂材料、または誘電材料を含むことができる。また、複数のボンディングワイヤ122は、3D印刷技術に用いられる導電材料、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、その合金、または他の金属合金を含むことができる。
図3は、本発明に係る、積層パッケージ素子のもう1つの例示的な実施形態の断面図を示している。図3に示す構成要素は、図2に示した構成要素と同じまたは類似するため、記載の簡素化のためここでは詳しくは記述しない。本実施形態では、積層パッケージ素子200’の構造は、積層パッケージ素子200’にあるボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bが封止層120によって互いに分離されずに、互いに接続されていることを除き、図2に示された積層パッケージ素子200の構造と同様である。ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120の中に全て配置されるため、封止層120から露出されない。即ち、封止層120は、ボンディングワイヤ122の第1部分122aおよび第2部分122aを完全に被覆する。
次いで、図1、図2、および図4を参照すると、図1と図2は、本発明の一実施形態に係る、積層パッケージ素子を製造する方法を説明するための断面図であり、図4は、本発明の一実施形態に係る、積層パッケージ素子を製造する方法300のフローチャートである。本実施形態では、方法300は、第1の基板100と第2の基板110が提供されるステップ301で開始する。第2の基板110のサイズは、第1の基板100のサイズと同じか、それより小さくすることができる。ここでは、説明を簡素化するために、図1に示されるように、第1の基板100のサイズより小さいサイズを有する例示的な第2の基板110が描かれている。
1つの実施形態としては、第1の基板100は、PCB、ウエハ、チップ、またはその組み合わせを含むことができる。第1の基板100は、その表面上に複数の第1のボンディングパッド102を含むことができる。また、第2の基板110は、ウエハ、チップ、またはその組み合わせを含むことができる。同様に、第2の基板110は、その表面上に複数の第2のボンディングパッド112を含む。留意すべきは、第1のボンディングパッド102の数と第2のボンディングパッド102の数は、設計上の要求に基づいており、図1に示された数に限定されるものではない。ここでは、図を簡素化するために、2つの第1のボンディングパッド102と第1のボンディングパッド102に対応する2つの第2のボンディングパッド112だけが描かれている。
次いで、図1と図4を更に参照すると、第2の基板110は、第1の基板100上に接着される。例えば、接着層(図示されていない)が、第1の基板100の上面、または第2の基板110の下面に形成され、その接着層を用いて、第2の基板110を第1の基板100上に接着する。
次いで、図2と図4を参照すると、ステップ303では、3D印刷20が、3Dプリンタ10を用いて実行され、第1の基板100と第2の基板110を被覆する封止層120を形成し、複数のボンディングワイヤ122を封止層120内に形成する。本実施形態では、封止層120と複数のボンディングワイヤ122は、3D印刷20の実行を開始した後、同時に形成される。例えば、3D印刷20の間、3Dプリンタ10は、第1のプリントヘッド10aを用いて封止層120を形成し、第2のプリントヘッド10bを用いて複数のボンディングワイヤ122を形成する。即ち、3D印刷20を実行するように用いられる3Dプリンタ10は、少なくとも2つのプリンタヘッドを有し、3D印刷20の際には少なくとも2つの異なる材料を同時に形成する。
本実施形態では、封止層120は、3D印刷技術で用いられる成形材料、セラミック材料、ポリマー材料、樹脂材料、または誘電材料を含むことができる。また、複数のボンディングワイヤ122は、3D印刷技術に用いられる導電材料、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、その合金、または他の金属合金を含むことができる。
本実施形態では、封止層120に形成された各ボンディングワイヤ122は、第1部分122aおよび第2部分122aを有し、ボンディングワイヤ122の第1部分122aは、第1の基板100の複数の第1のボンディングパッド102の中の1つに接続され、ボンディングワイヤ122の第2部分122bは、第2の基板110の複数の第2のボンディングパッド112の中の1つに接続される。本実施形態では、形成された封止層120は、3D印刷20の印刷プログラムを調整することによって、所望の厚さを有するように形成することができる。また、ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120によって互いに分離され、ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120から露出された一端をそれぞれ有する。これにより、図2に示されるように、積層パッケージ素子200の製造が完了する。
1つの実施形態としては、チップまたはウエハ(図示されていない)は、封止層120上に付加的に接着される。この場合、ボンディングワイヤ122の分離された第1部分122aと第2部分122bは、このチップまたはウエハ上のボンディングパッドによって接続されることができる。形成されたボンディングワイヤ122は、互いに分離され、且つ封止層120の表面から露出された第1部分122aと第2部分122bを有するため、任意の研磨プロセス(例えば、CMPプロセス)を行って封止層120の表面からボンディングワイヤ122を露出する必要がないことは理解されるべきである。
また、図1、図3、および図4を参照すると、図1と図3は、本開示のもう1つの実施形態に係る積層パッケージ素子を形成する方法を説明するための断面図であり、図4は、本開示の実施形態に係る、積層パッケージ素子の製造方法300のフローチャートである。本実施形態では、方法300のステップ301の後(図1と図4に示されるように)、図3に示された封止層120と複数のボンディングワイヤ122は方法300のステップ303によって形成し、積層パッケージ素子200’の製造を完了する。図2の実施形態と異なり、本実施形態では、形成された封止層20は、第1の基板100と第2の基板110を被覆するだけでなく、複数のボンディングワイヤ122も完全に被覆する。また、ボンディングワイヤ122の第1部分122aと第2部分122bは、封止層120によって互いに分離されておらず、互いに接続されて第1のボンディングパッド102と第2のボンディングパッド112にそれぞれ接続される。
上述の実施形態に基づき、封止層と複数のボンディングワイヤは、3D印刷によって形成されるため、積層パッケージ素子の製造時間は、効果的に短縮される。また、ボンディングワイヤの材料の選択は、高い柔軟性を有し、高延性を有する材料に限定されるものではない。また、封止層と複数のボンディングワイヤは、3D印刷によって同時に形成されるため、ボンディングワイヤは、酸化、または偏移、架橋、および/または断裂等が発生する問題を防ぐことができる。その結果、積層パッケージ素子の信頼性を向上させることができる。また、従来のワイヤボンディングおよび封止成形プロセスに比べ、素子を形成するプロセスを、効果的に簡素化することができ、製造コストは、3D印刷を用いて封止層と複数のボンディングワイヤを形成することによって減少させることができる。
本発明は、一実施例及び望ましい実施形態として記述されているが、本発明は開示された実施形態に限定されるものではない。逆に、当業者には自明の種々の変更及び同様の配置をカバーするものである。よって、添付の請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
10 3Dプリンタ
10a 第1のプリントヘッド
10b 第2のプリントヘッド
20 3D印刷
100 第1の基板
102 第1のボンディングパッド
110 第2の基板
112 第2のボンディングパッド
120 封止層
122 ボンディングワイヤ
122a 第1部分
122b 第2部分
200、200’ 積層パッケージ素子
300 方法

Claims (13)

  1. 積層パッケージ素子の製造方法であって、
    複数の第2のボンディングパッドを含む第2の基板を、複数の第1のボンディングパッドを含む第1の基板上に接着し、
    3次元(3D)印刷を実行し、前記第1の基板と前記第2の基板を被覆する封止層を形成し、複数のボンディングワイヤを封止層内に形成し、各ボンディングワイヤは、前記複数の第1のボンディングパッドの中の1つに接続された第1部分を含む積層パッケージ素子の製造方法。
  2. 前記封止層は、成形材料、セラミック材料、ポリマー材料、樹脂材料、または誘電材料を含む請求項1に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  3. 前記複数のボンディングワイヤは、金、銀、銅、アルミニウム、または他の合金を含む請求項1に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  4. 各ボンディングワイヤは、複数の第2のボンディングパッドの中の1つに接続される第2部分を含む請求項1に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  5. 前記ボンディングワイヤの前記第1部分と前記第2部分は、互いに接続され、前記封止層によって完全に被覆される請求項4に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  6. 前記ボンディングワイヤの前記第1部分と前記第2部分は、互いに分離され、前記封止層から露出された一端をそれぞれ有する請求項4に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  7. 3D印刷を実行するように用いられる3Dプリンタは、少なくとも2つのプリンタヘッドを有し、3D印刷の間に少なくとも2つの異なる材料が同時に形成される請求項1に記載の積層パッケージ素子の製造方法。
  8. 複数の第1のボンディングパッドを有する第1の基板、
    前記第1の基板上に接着され、複数の第2のボンディングパッドを有する第2の基板、
    前記第1の基板と前記第2の基板を被覆する封止層、および
    前記封止層内にある複数のボンディングワイヤを含み、
    各ボンディングワイヤは、前記複数の第1のボンディングパッドの中の1つに接続された第1部分を含み、前記封止層および前記複数のボンディングワイヤは、3D印刷に用いられる材料で形成される積層パッケージ素子。
  9. 前記封止層は、成形材料、セラミック材料、ポリマー材料、樹脂材料、または誘電材料を含む請求項8に記載の積層パッケージ素子。
  10. 前記複数のボンディングワイヤは、金、銀、銅、アルミニウム、または他の合金を含む請求項8に記載の積層パッケージ素子。
  11. 各ボンディングワイヤは、複数の第2のボンディングパッドの中の1つに接続される第2部分を含む請求項8に記載の積層パッケージ素子。
  12. 前記ボンディングワイヤの前記第1部分と前記第2部分は、互いに接続され、前記封止層によって完全に被覆される請求項11に記載の積層パッケージ素子。
  13. 前記ボンディングワイヤの前記第1部分と前記第2部分は、互いに分離され、前記封止層から露出された一端をそれぞれ有する請求項11に記載の積層パッケージ素子。
JP2016093765A 2015-05-08 2016-05-09 積層パッケージ素子およびその製造方法 Active JP6254217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510230568.7 2015-05-08
CN201510230568.7A CN106206331B (zh) 2015-05-08 2015-05-08 堆叠封装装置及其制造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213464A true JP2016213464A (ja) 2016-12-15
JP6254217B2 JP6254217B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=57223280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016093765A Active JP6254217B2 (ja) 2015-05-08 2016-05-09 積層パッケージ素子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9881901B2 (ja)
JP (1) JP6254217B2 (ja)
CN (1) CN106206331B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10147660B2 (en) 2011-10-27 2018-12-04 Global Circuits Innovations, Inc. Remapped packaged extracted die with 3D printed bond connections
US10177054B2 (en) 2011-10-27 2019-01-08 Global Circuit Innovations, Inc. Method for remapping a packaged extracted die
US10128161B2 (en) * 2011-10-27 2018-11-13 Global Circuit Innovations, Inc. 3D printed hermetic package assembly and method
US9870968B2 (en) 2011-10-27 2018-01-16 Global Circuit Innovations Incorporated Repackaged integrated circuit and assembly method
WO2020123308A1 (en) * 2018-12-14 2020-06-18 Yazaki Corporation Additive manufacturing techniques for producing a network of conductive pathways on a substrate
CN112136212B (zh) * 2019-04-24 2022-07-29 深圳市汇顶科技股份有限公司 芯片互联装置、集成桥结构的基板及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158352A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2007214238A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008258611A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Xerox Corp インクジェット印刷によるワイヤ層、封止層及び遮蔽層の形成方法
WO2014209994A2 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 President And Fellows Of Harvard College Printed three-dimensional (3d) functional part and method of making
WO2015041189A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 東レエンジニアリング株式会社 多層配線基板の製造方法及びこれに用いる三次元造形装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027287A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7564137B2 (en) * 2006-04-27 2009-07-21 Atmel Corporation Stackable integrated circuit structures and systems devices and methods related thereto
TWI414048B (zh) * 2008-11-07 2013-11-01 Advanpack Solutions Pte Ltd 半導體封裝件與其製造方法
KR101128063B1 (ko) 2011-05-03 2012-04-23 테세라, 인코포레이티드 캡슐화 층의 표면에 와이어 본드를 구비하는 패키지 적층형 어셈블리
US9935028B2 (en) 2013-03-05 2018-04-03 Global Circuit Innovations Incorporated Method and apparatus for printing integrated circuit bond connections
CN202394859U (zh) * 2011-11-29 2012-08-22 日月光半导体(上海)股份有限公司 半导体封装构造
CN103327741B (zh) * 2013-07-04 2016-03-02 江俊逢 一种基于3d打印的封装基板及其制造方法
US9099575B2 (en) 2013-07-16 2015-08-04 Cree, Inc. Solid state lighting devices and fabrication methods including deposited light-affecting elements
US9818665B2 (en) * 2014-02-28 2017-11-14 Infineon Technologies Ag Method of packaging a semiconductor chip using a 3D printing process and semiconductor package having angled surfaces
CN103942530A (zh) * 2014-03-03 2014-07-23 孙立民 一种具有防伪功能的指纹感应装置
WO2016111512A1 (en) * 2015-01-09 2016-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor package and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007158352A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Samsung Electro Mech Co Ltd 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2007214238A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2008258611A (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Xerox Corp インクジェット印刷によるワイヤ層、封止層及び遮蔽層の形成方法
WO2014209994A2 (en) * 2013-06-24 2014-12-31 President And Fellows Of Harvard College Printed three-dimensional (3d) functional part and method of making
WO2015041189A1 (ja) * 2013-09-17 2015-03-26 東レエンジニアリング株式会社 多層配線基板の製造方法及びこれに用いる三次元造形装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160329305A1 (en) 2016-11-10
US9881901B2 (en) 2018-01-30
JP6254217B2 (ja) 2017-12-27
CN106206331A (zh) 2016-12-07
CN106206331B (zh) 2019-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6254217B2 (ja) 積層パッケージ素子およびその製造方法
JP6476231B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP5337110B2 (ja) 半導体記憶装置
US20090127682A1 (en) Chip package structure and method of fabricating the same
US11031356B2 (en) Semiconductor package structure for improving die warpage and manufacturing method thereof
KR20080020069A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2006196709A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009278064A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2015177061A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
US20120241935A1 (en) Package-on-package structure
KR20130022821A (ko) 스택 패키지 및 그의 제조 방법
JP2007242684A (ja) 積層型半導体装置及びデバイスの積層方法
JP5547703B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4602223B2 (ja) 半導体装置とそれを用いた半導体パッケージ
CN110858573A (zh) 半导体封装件
US9318354B2 (en) Semiconductor package and fabrication method thereof
TWI442488B (zh) 用於一半導體封裝之基板製程、封裝方法、封裝結構及系統級封裝結構
KR100650728B1 (ko) 스택 패키지 및 그 제조방법
US20170317031A1 (en) Fabrication Method OF A Package Substrate
TWI579964B (zh) 堆疊封裝裝置及其製造方法
JP4652428B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2007234683A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017092212A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR101708870B1 (ko) 적층형 반도체 패키지 및 이의 제조방법
US8802498B2 (en) Method of manufacturing semiconductor package having no chip pad

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250