JP2016162985A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016162985A
JP2016162985A JP2015043085A JP2015043085A JP2016162985A JP 2016162985 A JP2016162985 A JP 2016162985A JP 2015043085 A JP2015043085 A JP 2015043085A JP 2015043085 A JP2015043085 A JP 2015043085A JP 2016162985 A JP2016162985 A JP 2016162985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
semiconductor device
substrate
manufacturing
interposer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015043085A
Other languages
English (en)
Inventor
賢治 坂田
Kenji Sakata
賢治 坂田
剛 木田
Takeshi Kida
剛 木田
善宏 小野
Yoshihiro Ono
善宏 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Electronics Corp
Original Assignee
Renesas Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Electronics Corp filed Critical Renesas Electronics Corp
Priority to JP2015043085A priority Critical patent/JP2016162985A/ja
Priority to TW105102686A priority patent/TW201705321A/zh
Priority to US15/058,282 priority patent/US9905529B2/en
Priority to KR1020160025617A priority patent/KR20160108196A/ko
Priority to CN201610124771.0A priority patent/CN105938790B/zh
Publication of JP2016162985A publication Critical patent/JP2016162985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5384Conductive vias through the substrate with or without pins, e.g. buried coaxial conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0652Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next and on each other, i.e. mixed assemblies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/114Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1146Plating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/118Post-treatment of the bump connector
    • H01L2224/11848Thermal treatments, e.g. annealing, controlled cooling
    • H01L2224/11849Reflowing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13075Plural core members
    • H01L2224/1308Plural core members being stacked
    • H01L2224/13082Two-layer arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/13147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/273Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2731Manufacturing methods by local deposition of the material of the layer connector in liquid form
    • H01L2224/2732Screen printing, i.e. using a stencil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • H01L2224/2743Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector in solid form
    • H01L2224/27436Lamination of a preform, e.g. foil, sheet or layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/731Location prior to the connecting process
    • H01L2224/73101Location prior to the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73103Bump and layer connectors
    • H01L2224/73104Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/75251Means for applying energy, e.g. heating means in the lower part of the bonding apparatus, e.g. in the apparatus chuck
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7525Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/753Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/75301Bonding head
    • H01L2224/75302Shape
    • H01L2224/75303Shape of the pressing surface
    • H01L2224/75305Shape of the pressing surface comprising protrusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/7565Means for transporting the components to be connected
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81009Pre-treatment of the bump connector or the bonding area
    • H01L2224/81022Cleaning the bonding area, e.g. oxide removal step, desmearing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8112Aligning
    • H01L2224/81121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/81132Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed outside the semiconductor or solid-state body, i.e. "off-chip"
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/81201Compression bonding
    • H01L2224/81203Thermocompression bonding, e.g. diffusion bonding, pressure joining, thermocompression welding or solid-state welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/812Applying energy for connecting
    • H01L2224/8121Applying energy for connecting using a reflow oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8134Bonding interfaces of the bump connector
    • H01L2224/81355Bonding interfaces of the bump connector having an external coating, e.g. protective bond-through coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8138Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/81399Material
    • H01L2224/814Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/81438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/81444Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/81815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • H01L2224/8182Diffusion bonding
    • H01L2224/8183Solid-solid interdiffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/8185Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/81855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/81862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81986Specific sequence of steps, e.g. repetition of manufacturing steps, time sequence
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83862Heat curing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/9205Intermediate bonding steps, i.e. partial connection of the semiconductor or solid-state body during the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9211Parallel connecting processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/147Semiconductor insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L24/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

【課題】半導体装置の信頼性を向上させる。
【解決手段】プリント配線基板にSiインターポーザを搭載する工程と、上記Siインターポーザの上面をプラズマ洗浄する工程と、上記Siインターポーザの上面にNCFを配置する工程と、上記Siインターポーザの上記上面に上記NCFを介して半導体チップを搭載する工程と、を有する半導体装置の製造方法である。さらに、リフローによって第2基板の複数の電極のそれぞれと、上記半導体チップの複数の電極パッドのそれぞれとを複数の突起電極を介して電気的に接続する工程を有し、上記Siインターポーザに上記NCFを貼付ける前に上記Siインターポーザの表面をプラズマ洗浄する。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置の製造技術に関し、特に、フリップチップ接続を行う半導体装置の製造技術に関する。
半導体チップがフリップチップ接続によって基板に実装される半導体装置では、半導体チップと基板の隙間に樹脂(アンダーフィル)が配置され、この樹脂によってフリップチップ接続の接続部が保護されている。
上述のアンダーフィルの形成には、半導体チップを搭載する前に基板上に樹脂を供給する先付け方式と、半導体チップ搭載後に上記隙間に樹脂を流し込む後付け方式とがあり、上記先付け方式の一例として、NCF(Non-Conductive Film)工法が知られている。NCFは、フィルム状の絶縁性接着材であり、加熱されると流動する特性を有している。
また、近年、半導体装置の多機能化等により半導体チップのバンプ数も増える傾向にあり、その結果、バンプ間ピッチがファインピッチ(狭ピッチ)の場合が多い。そして、バンプ間ピッチがファインピッチの場合には、バンプサイズも小さくなるため、半導体チップと基板の隙間も狭くなり、例えば基板に許容範囲の反りが形成されている場合であっても、上記隙間に樹脂が入りにくくなることから、後付け方式はファインピッチに対して不向きである。
したがって、バンプ間ピッチをファインピッチとする場合には、先付け方式を採用することが好ましい。
なお、配線基板に接着フィルムを介して電子部品を実装する製造方法が、例えば特開2012−231039号公報(特許文献1)に開示されている。
特開2012−231039号公報
フリップチップ接続を行う半導体装置の組立てにおいて、NCFの先付け方式を採用する場合、基板とNCFの密着性が重要である。つまり、基板のNCF貼付け面が汚れていると、基板とNCFの密着性が悪化し、NCFが基板から剥離し易い。その結果、半導体装置の品質が低下し、かつ信頼性も低下することが課題である。
なお、汚染は、例えばベーク工程等で発生する。つまり、基板や樹脂等の有機材料を加熱処理すると、様々な化学物質が放出されて製造中の半導体装置の基板等に付着して汚れが発生する。
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
一実施の形態による半導体装置の製造方法は、(a)複数の電極が形成された上面と下面とを備えたチップ支持基板の上記上面をプラズマ洗浄する工程、(b)上記(a)工程の後、上記チップ支持基板の上記上面に絶縁性接着材を配置する工程、(c)上記(b)工程の後、上記チップ支持基板の上記上面に上記絶縁性接着材を介して半導体チップを搭載する工程、を有するものである。さらに、(d)上記(c)工程の後、上記半導体チップが搭載された上記チップ支持基板と上記絶縁性接着材とをリフローによって加熱して、上記チップ支持基板の上記複数の電極のそれぞれと、上記半導体チップの複数の電極パッドのそれぞれとを複数の突起電極を介して電気的に接続する工程、を有する。また、上記(d)工程では、上記複数の突起電極のそれぞれの周囲に上記絶縁性接着材を配置した状態で上記複数の電極のそれぞれと、上記複数の電極パッドのそれぞれとを上記複数の突起電極を介して電気的に接続する。
また、一実施の形態による他の半導体装置の製造方法は、(a)第1基板に、複数の電極が形成された上面および下面を備えた第2基板を搭載する工程、(b)上記(a)工程の後、上記第1基板をベークする工程、(c)上記(b)工程の後、上記第2基板の上記上面をプラズマ洗浄する工程、を有するものである。さらに、(d)上記(c)工程の後、上記第2基板の上記上面に絶縁性接着材を配置する工程、(e)上記(d)工程の後、上記第2基板の上記上面に上記絶縁性接着材を介して半導体チップを搭載する工程、を有する。また、(f)上記(e)工程の後、上記半導体チップが搭載された上記第2基板と上記絶縁性接着材とをリフローによって加熱して、上記第2基板の上記複数の電極のそれぞれと、上記半導体チップの複数の電極パッドのそれぞれとを複数の突起電極を介して電気的に接続する工程、を有する。さらに、上記(f)工程では、上記複数の突起電極のそれぞれの周囲に上記絶縁性接着材を配置した状態で上記複数の電極のそれぞれと、上記複数の電極パッドのそれぞれとを上記複数の突起電極を介して電気的に接続する。
上記一実施の形態によれば、半導体装置の信頼性を向上させることができる。
実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。 図1に示す半導体装置の組立て手順の一例を示すフロー図である。 図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。 図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。 図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。 図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。 図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。 図2に示す組立て手順のチップ搭載時のアライメントマークの認識方法の一例を示す平面図である。 図2に示す組立て手順のチップ搭載時の搭載方法の一例を示す斜視図である。 図2に示す組立て手順のチップ搭載時の搭載方法の一例を示す斜視図である。 図2に示す組立て手順のチップ搭載時のチップ吸着状態の一例を示す断面図である。 図2に示す組立て手順のフリップチップ接続時の接続前と接続後の構造の一例を示す拡大部分断面図である。 図2に示す組立て手順のリフロー時における温度プロファイルの一例を示すグラフ図である。 実施の形態のNCF供給方法における第1変形例を示す断面図と斜視図である。 実施の形態のNCF供給方法における第2変形例を示す斜視図である。 実施の形態のNCF供給方法における第3変形例を示す斜視図である。 実施の形態の第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図である。 図17に示す半導体装置の組立てにおけるNCF供給状態を示す断面図である。 図17に示す半導体装置の組立てにおけるフリップチップ接続状態を示す断面図である。 図19に示すフリップチップ接続時の接続前と接続後の構造を示す拡大部分断面図である。
以下の実施の形態では特に必要なとき以外は同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
さらに、以下の実施の形態では便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明などの関係にある。
また、以下の実施の形態において、要素の数など(個数、数値、量、範囲などを含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合などを除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でも良いものとする。
また、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
また、以下の実施の形態において、構成要素等について、「Aから成る」、「Aより成る」、「Aを有する」、「Aを含む」と言うときは、特にその要素のみである旨明示した場合等を除き、それ以外の要素を排除するものでないことは言うまでもない。同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうでないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。
(実施の形態)
図1は実施の形態の半導体装置の構造の一例を示す断面図である。
図1に示す本実施の形態の半導体装置は、メイン基板と半導体チップとを電気的に接続するインターポーザ上にロジックチップ2とメモリチップ3とが搭載された半導体パッケージであり、インターポーザ上にロジックチップ2とメモリチップ3とがそれぞれフリップチップ接続されている。なお、メモリチップ3は、1段(1枚)のみの実装であってもよく、あるいは複数段に亘って積層されていてもよい。図1に示す構造では、メモリチップ3が3段に亘って積層された場合を示している。
また、本実施の形態では、上記半導体装置の一例として、上記半導体装置の外部接続用端子が、メイン基板の下面に設けられた複数のボール電極の場合を説明する。したがって、本実施の形態で説明する半導体装置は、BGA(Ball Grid Array)型の半導体パッケージ(以降、単にBGA5と呼ぶ)でもある。
また、本実施の形態のBGA5では、ロジックチップ2とメモリチップ3のそれぞれの上に、これらの半導体チップを覆うようにリッド(Lid)7と呼ばれる放熱板が設けられている。
なお、インターポーザは、相互に端子ピッチが異なる半導体チップとメイン基板(第1基板)との間を中継するチップ支持基板であり、本実施の形態のインターポーザは、Si(シリコン)からなる基板である。以降、本実施の形態では、このチップ支持基板をSiインターポーザ(第2基板)1と呼ぶ。
ここで、ロジックチップ2とメモリチップ3とを繋ぐ配線は、Siインターポーザ1内で完結しており、したがって、Siインターポーザ1は、メイン基板に接続する端子数を減らして結果的に端子ピッチを拡大することが可能な機能も備えている。
また、BGA5では、ロジックチップ2およびメモリチップ3に設けられている複数の突起電極がファインピッチ(狭ピッチ)で設けられている。したがって、ファインピッチに対応して複数の突起電極のそれぞれは、Cu(銅)を主成分とする合金からなるCuピラー(柱状電極)4である。Cuピラー4は、例えばマイクロバンプとも呼ばれる。
図1に示すBGA5の詳細構造について説明すると、メイン基板であるプリント配線基板(第1基板)9と、プリント配線基板9の上面9a上に複数の半田ボール12を介して搭載された中継基板であるSiインターポーザ(チップ支持基板、第2基板)1と、Siインターポーザ1の上面1aにそれぞれフリップチップ接続されたロジックチップ2およびメモリチップ3とを有している。
したがって、プリント配線基板9の上面9aとSiインターポーザ1の下面1bとが複数の半田ボール12を挟んで対向して配置され、さらに、Siインターポーザ1の上面1aと、ロジックチップ2の主面2aおよびメモリチップ3の主面3aとがそれぞれ複数のCuピラー4を挟んで対向して配置されている。
上述のように、ロジックチップ2は、ファインピッチで設けられた複数のCuピラー4を介してSiインターポーザ1の上面1aにフリップチップ接続され、一方、メモリチップ3も同じくファインピッチで設けられた複数のCuピラー4を介してSiインターポーザ1の上面1aにフリップチップ接続されている。
なお、メモリチップ3は、3段に積層されており、それぞれが貫通ビア3cを介して複数のCuピラー4に電気的に接続されている。すなわち、1段目のメモリチップ3の裏面3b上に2段目のメモリチップ3が積層され、また、2段目のメモリチップ3の裏面3b上に3段目のメモリチップ3が積層されている。
また、Siインターポーザ1の上面1a側の表層には配線層1dが形成されており、さらに内部には上面1a側から下面1b側に亘る複数の貫通ビア1cが設けられている。これにより、上記配線層1dに形成された配線および貫通ビア1cを介して複数のCuピラー4のそれぞれと、下面1b側に設けられた複数の半田ボール12のそれぞれとが電気的に接続されている。同様に、メモリチップ3の複数のCuピラー4も、上記配線層1dに形成された配線および貫通ビア1cを介して下面1b側に設けられた複数の半田ボール12のそれぞれと電気的に接続されている。
また、プリント配線基板9は、複数の内部配線9dと複数のビア9cとを備えており、さらにその下面9bには複数のBGAボール8が設けられている。これらのBGAボール8は、BGA5の外部接続用端子または外部電極端子である。
以上により、ロジックチップ2の主面2aの電極パッド2cは、Cuピラー4、Siインターポーザ1の貫通ビア1c、半田ボール12、プリント配線基板9の内部配線9dとビア9cを介してプリント配線基板9の下面9b側のBGAボール8に電気的に接続されている。一方、メモリチップ3の貫通ビア3cは、同様に、Cuピラー4、Siインターポーザ1の貫通ビア1c、半田ボール12、プリント配線基板9の内部配線9dとビア9cを介してプリント配線基板9の下面9b側のBGAボール8に電気的に接続されている。
また、プリント配線基板9とSiインターポーザ1との間には、アンダーフィル(樹脂)6aが充填されている。このSiインターポーザ1のアンダーフィル6aは、プリント配線基板9上に複数の半田ボール12を介してSiインターポーザ1をフリップチップ接続した後に注入して配置したものである。
一方、ロジックチップ2およびメモリチップ3のそれぞれのアンダーフィル(樹脂)6bは、NCF(絶縁性接着材)10であり、ロジックチップ2やメモリチップ3のそれぞれをフリップチップ接続する前にSiインターポーザ1の上面1aにNCF10を配置し、配置後にNCF10の上からロジックチップ2およびメモリチップ3を搭載したものである。すなわち、ロジックチップ2およびメモリチップ3のそれぞれのアンダーフィル6bであるNCF10は、Siインターポーザ1上に先付け(先塗布ともいう)方式によって配置したものである。
ただし、3段に積層されたメモリチップ3の1段目のメモリチップ3と2段目のメモリチップ3との間の隙間、および2段目のメモリチップ3と3段目のメモリチップ3との間の隙間には、それぞれの隙間に注入される樹脂であるアンダーフィル6aが配置されている。これらのアンダーフィル6aは、全てのメモリチップ3を積層した後にそれぞれのチップ間の隙間に注入される。
また、BGA5には、放熱板としてリッド7が設けられている。リッド7は、ロジックチップ2、3つのメモリチップ3およびSiインターポーザ1を覆うように設けられている。リッド7は、縁部7aと、縁部7aより高い位置の天井部7bとを有しており、縁部7aがプリント配線基板9の上面9aの周縁部と接着材11によって接合している。これにより、ロジックチップ2、メモリチップ3およびSiインターポーザ1は、リッド7によって覆われて保護されている。
さらに、リッド7の天井部7bは、ロジックチップ2の裏面2bおよび3段目のメモリチップ3の裏面3bとそれぞれ接着材11を介して接合しており、ロジックチップ2やメモリチップ3から発せられる熱がリッド7に伝わり、さらに外部に放たれる。すなわち、リッド7が放熱板の機能も有している。
したがって、放熱性を考慮すると、接着材11は、導電性接着材(導電性樹脂)を用いることが好ましく、例えば銀ペーストやアルミニウム系ペースト等である。
また、BGA5に搭載されるメモリチップ3は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory) であり、ロジックチップ2によって制御されるものであるが、ただし、DRAMに限定されるものではない。
次に、本実施の形態の半導体装置(BGA5)の組立てについて説明する。
図2は図1に示す半導体装置の組立て手順の一例を示すフロー図、図3〜図7はそれぞれ図2に示す組立て手順の一部の工程における構造を示す断面図である。
まず、図2のステップS1に示す「フラックス供給」を行う。ステップS1の上記フラックス供給では、図3に示すように、フラックス転写板16を用いて、Siインターポーザ1の下面1bに設けられた複数の半田ボール12のそれぞれにフラックス15を供給する。
フラックス供給後、図2のステップS2に示す「Siインターポーザ搭載」を行う。ここでは、図3のステップS2に示すように、プリント配線基板(第1基板)9の上面9aの各電極に予め半田13を塗布しておき、これらの半田13上に、Siインターポーザ(第2基板)1の下面1bに設けられた複数の半田ボール12を接触させてSiインターポーザ1を搭載する。すなわち、プリント配線基板9上にSiインターポーザ1を搭載する。
Siインターポーザ搭載後、図2のステップS3に示す「リフロー」を行う。すなわち、プリント配線基板9とSiインターポーザ1とからなる組立て体をリフロー炉に入れて加熱し、半田ボール12と半田13を溶融して新たな複数の半田ボール12を形成する。この時、新たに形成された複数の半田ボール12それぞれの表面にはフラックス15が形成されている。
リフロー後、図2のステップS4に示す「フラックス洗浄」を行う。すなわち、複数の半田ボール12それぞれの表面に形成されたフラックス15を除去する。この時、溶剤もしくは水を用いてフラックス洗浄を行う(図4参照)。
フラックス洗浄後、図2のステップS5に示す「ベーク」を行う。ステップS5のベークは、プリント配線基板9を乾燥させるための加熱処理である。具体的には、プリント配線基板9に含まれる水分起因によるアンダーフィル(後述する図5に示すアンダーフィル6a)中のボイドを低減することを目的として、プリント配線基板9の脱湿ベークを行う。この時の脱湿ベークの条件は、プリント配線基板9の材質やサイズ、配線レイアウトに依存するが、一例として、温度は120℃〜180℃、時間は0.5時間〜6時間である。
なお、温度は低過ぎるとベーク効果を得ることができず、高過ぎると基板が変質する。そこで、好ましいは温度は150℃程度であり、時間は、0.5μm厚さの基板の場合、4.5時間程度である。
また、ベーク炉の雰囲気は、大気もしくは窒素ガス等の不活性ガスを流し、ベーク炉内の酸素濃度は10%以下にするのが望ましい。
ベーク後、図2のステップS6に示す「O2 プラズマ洗浄」を行う。ここでは、酸素(O2)を用いたプラズマ洗浄によってプリント配線基板9の上面9aの汚れを除去し、これにより、後述するアンダーフィル樹脂(図5に示すアンダーフィル6a)との密着性を向上させることができる。
2 プラズマ洗浄後、図2のステップS7に示す「アンダーフィル樹脂塗布+キュアベーク」を行う。図5のステップS7に示すように、プリント配線基板9とSiインターポーザ1との間の隙間にアンダーフィル(樹脂)6aを注入(塗布)する。この時、Siインターポーザ1の側面にもアンダーフィル6aが這い上がる程度にアンダーフィル6aを注入する。
なお、上述のようにアンダーフィル6aの塗布前にプリント配線基板9の上面9aをプラズマ洗浄しているため、プリント配線基板9とアンダーフィル6aの密着性は良好である。
アンダーフィル樹脂塗布+キュアベーク後、図2のステップS8に示す「Arプラズマ洗浄」を行う。すなわち、Siインターポーザ1の上面1aをプラズマ洗浄する。具体的には、Siインターポーザ1と後述するNCF10との密着性の向上(Siインターポーザ1とNCF10の剥離防止)、およびNCF中のボイドの低減を目的として、Siインターポーザ1にプラズマ洗浄処理を行う。この時、プラズマを発生するガスは、アルゴン(Ar)もしくは酸素(O2 )もしくはそれらの混合ガスであってもよい。
例えば、プラズマを発生するガスとしてArガスを用いた場合、Arプラズマ洗浄では、Siインターポーザ1の表面にAr原子を衝突させて有機物等の不純物を除去することができる。さらに、Siインターポーザ1の表面にAr原子を衝突させることで、Siインターポーザ1の表面に細かな凹凸が形成されるため、これにより、後述するNCF10との密着性を向上させることができる。
Arプラズマ洗浄後、図2のステップS9に示す「Siインターポーザ上にNCF貼付け」を行う。すなわち、Siインターポーザ1の上面1aにNCF(絶縁性接着材)10を配置する。
ここで、NCF10は、軽剥離フィルム(材質:PET)と重剥離フィルム(材質:PET)に挟まれた三層構造か、もしくは重剥離フィルムがNCF10の片面に貼りつけられた二層構造になっており、その三層または二層構造の状態でリールに巻かれている。そして、三層構造品の軽剥離フィルムは、重剥離フィルムに比べて容易にNCF本体から剥がれるように設計・製造されている。
次に、脱湿ベーク(図2のステップS5)とプラズマ洗浄処理(図2のステップS8)が完了したSiインターポーザ1にNCF10(図5のステップS9参照)を供給する手順について説明する。
まず、重剥離フィルムとNCF10を所定のサイズに切り出し、NCF10がSiインターポーザ1に接する向きでSiインターポーザ1の上面1a上に配置する(三層構造品の場合は、軽剥離フィルムを剥がしてから打ち抜く)。パンチでNCF10を打ち抜く際、NCF10のバリの発生を防ぐことを目的として、NCF10を加熱しながら打ち抜く場合もある。この時のNCF10の温度は、低過ぎるとバリ防止に効果がなく、高過ぎるとNCF10の熱硬化が過度に進むため、40℃〜80℃程度が好ましい。
次に、NCF10のSiインターポーザ1への接着作業を行う。作業は真空ラミネート装置を用いて、0.05kPa〜0.5kPaの減圧下で、60℃〜100℃に加熱しながら重剥離フィルム側にダイヤフラムで0.05MPa〜0.5MPa程度の圧力を5〜20秒間印加することで接着する。
最後に、重剥離フィルムを取り除き、Siインターポーザ1の上面1aにNCF10のみが接着された状態にする。
Siインターポーザ上にNCF貼付け後、図2のステップS10に示す「NCFプリベーク」を行う。すなわち、NCF貼付け後、かつ半導体チップ搭載前に、NCF10のベーク処理(プリベーク:加熱処理)を行う。
具体的には、NCF中のボイドの原因となるNCF中に含まれる過剰な溶剤と水分の除去を目的として、NCF10を貼り付けたSiインターポーザ1をベーク炉で加熱処理(NCF10をプリベーク)する。この加熱処理におけるSiインターポーザ1の温度は60℃〜100℃、時間は0.5〜3時間程度である。好ましくは、温度が80℃程度であり、時間が1.5時間程度である。
これは、プリント配線基板9をベーク処理(図2のステップS5のベーク)する時の温度(例えば150℃)に比べて低い温度であり、かつ時間もプリント配線基板9のベーク処理の時の時間(例えば4.5時間)に比べて短い時間である。
NCF10のプリベークでは、温度が高過ぎる、もしくは時間が長過ぎるとNCF10が硬化してしまい、一方、温度が低過ぎる、もしくは時間が短過ぎると十分に硬化しない(溶剤と水分の除去が不十分になる)状態となる。
したがって、NCF10のプリベークは、適切な範囲の温度と時間で処理を行うことが重要である。
なお、NCF10のプリベークにおけるベーク炉の雰囲気では、大気もしくは窒素ガス等の不活性ガスを用いてもよい。不活性ガスを使用する場合、炉内の酸素濃度は、10%以下とすることが望ましい。
NCFプリベーク後、図2のステップS11に示す「ロジックチップ/メモリチップ搭載(仮接続)」を行う。すなわち、図6のS11に示すように、Siインターポーザ1の上面1aにNCF10を介して各半導体チップ(ロジックチップ2とメモリチップ3)を搭載(仮接続)する。
ここで、図8は図2に示す組立て手順のチップ搭載時のアライメントマークの認識方法の一例を示す平面図、図9は図2に示す組立て手順のチップ搭載時の搭載方法の一例を示す斜視図、図10は図2に示す組立て手順のチップ搭載時の搭載方法の一例を示す斜視図である。また、図11は図2に示す組立て手順のチップ搭載時のチップ吸着状態の一例を示す断面図、図12は図2に示す組立て手順のフリップチップ接続時の接続前と接続後の構造の一例を示す拡大部分断面図である。
チップ搭載工程では、具体的に、図10に示すようなフリップチップボンダ21を用いてNCF接着済のSiインターポーザ1に半導体チップ(ロジックチップ2、メモリチップ3)を搭載する。つまり、NCF接着済みのSiインターポーザ1を、フリップチップボンダ21のステージ20に吸着等の手段を用いて固定する。なお、フリップチップボンダ21のステージ20に固定されている時のSiインターポーザ1の温度は、高すぎるとNCF10が、半導体チップの搭載ができなくなるほどに硬化するまでの時間が短くなり、逆に、低すぎるとNCF10の粘度が高いために半導体チップの搭載が難しくなることと、半導体チップを搭載した際のボイドの発生要因になるといった悪影響がある。
そのため、NCF10の熱硬化反応が早まる温度は一般に100℃程度であるので、Siインターポーザ1の温度が60℃〜100℃になるようにフリップチップボンダ21のステージ20の温度を設定する。
チップ搭載工程では、まず、図9に示すように、チップトレイ17に収容されているロジックチップ2(メモリチップ3についても同様)のうち、ピックアップすべきロジックチップ2をコレット(チップ吸着ツール)18によって吸着してピックアップし、その後、フリップチップボンダ21の反転機構により、コレット18で吸着した状態のロジックチップ2の表裏を反転させる。そして、図10に示すようにフリップチップボンダ21のボンディングツール19によってロジックチップ2の裏面2bを吸着保持し、この状態でロジックチップ2をステージ20によって保持されたSiインターポーザ1上に搬送する。
そして、上方からの図示しないカメラで図8に示すSiインターポーザ1のアライメントマーク(マーク)1eを認識し、一方、下方からの図示しないカメラでロジックチップ2のアライメントマークを認識し、それぞれの認識結果に基づいてロジックチップ2とSiインターポーザ1の位置決めを行う。
なお、図8に示すように、Siインターポーザ1の位置を認識するためのアライメントマーク1eは、Siインターポーザ1の上面1aにおいて、チップ搭載領域1fに配置されたNCF10の外側の位置に形成されている。このようにNCF10の外側の位置にアライメントマーク1eが形成されているため、NCF10を貼り付けた後で、かつロジックチップ2を搭載する直前であっても、Siインターポーザ1のアライメントマーク1eを認識することができる。
これにより、ロジックチップ2とSiインターポーザ1との位置合わせを高精度に行うことができる。
以上により、フリップチップボンダ21のボンディングツール19によってロジックチップ2を吸着保持した状態で、さらにロジックチップ2とSiインターポーザ1との位置合わせが行われた状態でSiインターポーザ1上にロジックチップ2を搭載する。
この時、フリップチップボンダ21のボンディングツール19は、ロジックチップ2と、NCF10を接着したSiインターポーザ1との接触を検知すると、図12に示すように、ロジックチップ2に荷重を印加してロジックチップ2をSiインターポーザ1側に押し込む。そして、チップ側に形成された柱状のCuピラー4と、Siインターポーザ1側の電極端子であり、かつ貫通ビア1cと接続する端子部(電極)1hとを接触させ、チップ側に形成された柱状のCuピラー4の先端の半田13を変形させる(図12の搭載後参照)。
そして、変形させた接続後の形状と、リフロー処理後の接続部の形状とでロジックチップ2とSiインターポーザ1との隙間部の距離がほとんど同じになるため、ロジックチップ2がSiインターポーザ1に多少傾いて搭載されたとしても全ての柱状のCuピラー4がSiインターポーザ1の上記電極端子(端子部1h)と十分に接触できるようにロジックチップ2を搭載することができる。
具体的には、柱状のCuピラー4の先端の半田13が変形してその高さが変形前より5μm〜15μm低くなるようにロジックチップ2に印加する荷重、温度とそれらの印加時間を調整する。
この時の上記電極端子(端子部1h)の温度は、半田溶融温度(半田13の溶融温度)に対してそれ未満の温度の範囲でなるべく高い温度であることが好ましい。すなわち、ロジックチップ2とSiインターポーザ1とを位置合わせした後、図12に示すように、複数のCuピラー4のそれぞれの先端に塗布された半田13の溶融温度より低い温度で、かつなるべく高い温度で半田13のそれぞれを加熱・加圧して変形させ、これにより、半田13のそれぞれに複数の端子部1hのそれぞれをめり込ませる。つまり、半田13を溶かさない程度の温度でCuピラー4を端子部1hに対して押し込む。
具体的には、錫銀系の無鉛半田の場合、半田の融点が230℃程度であるから、搭載動作時の接続部の温度は200℃〜220℃程度が良い。フリップチップボンダ21のボンディングツール19の温度は、上げ下げするとタクトタイムの悪化に繋がる可能性があるため一定に保つことが好ましい。
なお、Siインターポーザ1の貫通ビア1cに接続する上記端子部(電極)1hの構造は、図12の搭載前に示すように、Niめっき1gの表面に、半田13が固相拡散する金属、例えばAuめっき14が形成されたものであり、チップ側のCuピラー4とSiインターポーザ1側の端子部(電極)1hとの接続は、半田13とAuめっき14とによって行われる。
以上により、ロジックチップ2がSiインターポーザ1に対して仮接続される。同様の方法でメモリチップ3についても仮接続を行う。ただし、メモリチップ3の3段の積層については予め行っておき、1段目と2段目、および2段目と3段目との間の隙間部にはそれぞれ後付け(後注入)方式によってアンダーフィル6bが注入される。
なお、本実施の形態のチップ搭載工程では、図11に示すように、ロジックチップ2をフリップチップボンダ21のボンディングツール(ヘッド)19の吸着面19aによって吸着保持して図10に示すSiインターポーザ1の上面1aにロジックチップ2を搭載する。
この時、図11に示すように、ボンディングツール19の吸着面19aの平面サイズは、ロジックチップ2の裏面2bの平面サイズより小さくなっている。ただし、ボンディングツール19の吸着面19aの平面サイズは、ロジックチップ2の裏面2bの平面サイズと同じであってもよい。
ロジックチップ/メモリチップ搭載後、図2のステップS12(図6のステップS12)に示す「リフロー(本接続)」を行う。ここでは、ロジックチップ2およびメモリチップ3が搭載されたSiインターポーザ1と、NCF10とをリフローによって加熱して、Siインターポーザ1の複数の端子部1hのそれぞれと、ロジックチップ2の複数の電極パッド2c(図1参照)のそれぞれとを複数のCuピラー4および半田13を介して電気的に接続する。
その際、図12に示すように、NCF10が先付け方式により、予めSiインターポーザ1の上面1aに配置されているため、複数のCuピラー4のそれぞれの周囲にNCF10を配置した状態で複数の端子部1hのそれぞれと、複数の電極パッド2cのそれぞれとを複数のCuピラー4を介して電気的に接続する(本接続する)。
具体的には、チップ搭載工程を経たことにより、ロジックチップ2およびメモリチップ3がそれぞれ搭載されたSiインターポーザ1とこのSiインターポーザ1を支持するプリント配線基板9とを、コンベア式のリフロー炉でリフロー処理する。なお、ロジックチップ2およびメモリチップ3のそれぞれは、各チップ表面の柱状のCuピラー4とSiインターポーザ1側の端子部1hとの接続が、NCF10の保持力と、柱状のCuピラー4とSiインターポーザ1の端子部1hとの接続によって保持された状態となっている。
これにより、Siインターポーザ1の端子部1hに半田付けを行って合金層の形成を促進してロジックチップ2(メモリチップ3も同様)とSiインターポーザ1を物理的にもより強固に接続する。
ここで、図13は図2に示す組立て手順のリフロー時における温度プロファイルの一例を示すグラフ図である。
図13に示すように、温度プロファイルとしては、半導体チップが搭載されたSiインターポーザ1がリフロー炉内に入り温度が上昇し始めてからなるべく早くピーク温度に到達する温度プロファイルが望ましい。これは、より早いタイミングで半田溶融温度へ到達させることで、NCF10の硬化率がなるべく低い時点で半田を溶融させることができ、半導体チップとSiインターポーザ1の接続部の半田の形状が溶融した半田の表面張力によって滑らかさを持つことを期待できるためである。なお、図13中、線分Aは、先にリフロー炉に入った部分のプロファイルを示しており、一方、線分Bは、後からリフロー炉に入った部分のプロファイルを示している。
接続部の形状が滑らかな形状であることは、一般的に熱応力等の応力の集中を緩和できるため、接続部の信頼性の向上を期待できる。具体的には温度上昇開始〜ピーク温度到達が100秒以内とするのがよい。ピーク温度は、半田溶融温度以上とする必要があるが、高すぎると過剰な熱負荷が掛ることになるため、230℃〜260℃の範囲に設定する。リフローの方式は、半導体の組立てで一般的な熱風方式あるいは赤外線方式で行うことができる。窒素ガスなどの不活性ガスを使用してもよい。
実際のリフロー工程の運用の一例を記載する。半導体チップが搭載されたSiインターポーザ1をリフロー炉に投入する際は、Siインターポーザ1の所定の方向がコンベアの進行方向と一致する向きでSiインターポーザ1を配置する。この時、Siインターポーザ1を隣り合わせで2つ配置してもよい。また、Siインターポーザ1は前のSiインターポーザ1が搬送され次第順次投入することが可能である。リフロー炉のコンベアスピードは炉の仕様に依るが、例えば1〜2m/分で送りながら上記温度プロファイルを実現できるリフロー炉が一般的なリフロー炉として存在している。この場合、リフロー炉への投入回数は1〜3回/分が可能となる。具体的なリフロー工程のタクトタイムを計算すると、1枚のSiインターポーザ1から30個の半導体装置を組み立てることができ、2枚同時投入で、投入回数2回/分とした場合、リフローのタクトタイムは0.5秒/ICとなる。
リフロー(本接続)後、図2のステップS13(図6のステップS13)に示す「NCFキュアベーク」を行う。ここでは、リフローを終え、かつ半導体チップが搭載されたSiインターポーザ1を有するプリント配線基板9を金属製のマガジンに収納するなどしてベーク炉で加熱処理し、これによってNCF10を硬化させるキュアベークを行う。
このキュアベークにより、NCF10の硬化反応率を95%以上にする。キュアベークの条件はNCF10によって異なるが、例えば温度は150℃〜200℃、好ましくは180℃、時間は20〜60分程度、好ましくは20分(サンプルの実際の温度が前述の温度になっている時間)である。なお、キュアベークする際のベーク炉の雰囲気は大気もしくは窒素ガス等の不活性ガスを流してもよい。
NCFキュアベーク後、図2のステップS14(図6のステップS14)に示す「リッド接着材塗布+リッド貼付け」を行う。
ここでは、図6のステップS14に示すように、リッド7の縁部7aとプリント配線基板9とを接着材11によって接続し、さらに、ロジックチップ2の裏面2bとリッド7の天井部7bとを、かつ3段目のメモリチップ3の裏面3bとリッド7の天井部7bとをそれぞれ接着材11によって接続する。
リッド接着材塗布+リッド貼付け後、図2のステップS15(図7のステップS15)に示す「リッド接着材のキュアベーク」を行う。ここでは、リッド7の接着材11を加熱してベーク処理を行う。
リッド接着材のキュアベーク後、図2のステップS16(図7のステップS16)に示す「BGAボール搭載+リフロー+フラックス洗浄」を行う。ここでは、図7のステップS16に示すように、プリント配線基板9の下面9bに複数のBGAボール8をリフローによって取り付け、その後、各BGAボール8の表面に形成されたフラックス15を洗浄(フラックス洗浄)して除去する。
これにより、本実施の形態の図1に示すBGA5の組立て完成となる。
次に、本実施の形態の半導体装置の組立てのフリップチップ接続のメカニズムについて説明する。
各半導体チップの表面に形成された柱状の突起電極(Cuピラー4)は、半導体チップのアルミニウム(Al)パッド上にUBM(Under Bump Metal)、Cu、半田の順にめっき形成されたものである。Cuと半田の間にNi層を形成してもよい。半田めっきの後にはリフロー処理が行われるため、柱状の突起電極の先端の半田13は、丸みを帯びた形状となっている。
加えて、半田は他の金属より比較的柔らかく、特に半導体チップをSiインターポーザ1に搭載する際の半田融点に近い温度域では、半田の硬度が下がり変形しやすくなる。このため、柱状の突起電極の先端の半田13をSiインターポーザ1の端子部1hに接触させると、まず柱状の突起電極の先端の半田13が変形する。この変形と同時に、柱状の突起電極(Cuピラー4)の先端の半田13とSiインターポーザ1の端子部1hとの間で固相拡散を起こし、半導体チップをSiインターポーザ1に固定する接続力を得る。
それに加えてNCF10の熱硬化反応を促進させることによっても半導体チップをSiインターポーザ1に固定する力を得る。その具体的なNCF10の硬化反応率(ここでは、チップ仮接続時の硬化反能率)は、50%〜80%とするのがよい。硬化反応率が低過ぎると、半導体チップをSiインターポーザ1に固定する能力が不十分となる。一方で、仮接続時に硬化反応率を高めると次工程であるリフロー工程での半田の表面張力による接続部の形状変化が期待しづらくなる。硬化反応率を50%〜80%とすることにより、後の工程で半田溶融した際の錫(Sn)等の流出を防ぐことができる。また、樹脂の流出も防ぐことができる。
チップの搭載(仮接続)は、半田を溶融させないことと、金属間の固相拡散をできるだけ促進させることと、NCF10の熱硬化反応を効率よく進めるために、半田が溶融しない範囲でなるべく高い温度で搭載を行うことが望ましい。
また、柱状の突起電極(Cuピラー4)と基板の電極端子(端子部1h)との固相拡散、およびNCF10を熱硬化させることで得られる固定力が弱いと、ステージ20からの吸着が解除されてリフロー工程に移る際に、例えば振動等によって、柱状の突起電極(Cuピラー4)とSiインターポーザ1の端子部1hとが離れてしまう。
その場合には、リフローを行っても半導体チップとSiインターポーザ1とを電気的に接続することが難しくなる。
さらに、搭載される半導体チップの温度は、Siインターポーザ1の温度より100℃以上高いため、Siインターポーザ1を吸着するステージ20の材質が熱伝導に優れるものであると、半導体チップとSiインターポーザ1の接続部、およびNCF10を加熱して固相拡散を進めることや、NCF10の硬化率を高めることにより時間を要してしまう。したがって、フリップチップボンダ21の吸着用のステージ20には、比較的熱伝導率の低いセラミック材料やガラス材料を使うのが好ましい。
本実施の形態の半導体装置の製造方法によれば、以下の効果を得ることができる。
すなわち、Siインターポーザ1にNCF10を貼付ける前にSiインターポーザ1の表面をプラズマ洗浄することにより、Siインターポーザ1の表面(上面1a)に付着している不純物等を除去することができる。Siインターポーザ1の汚染は、例えばベーク工程等で発生するものである。つまり、基板や樹脂等の有機材料を加熱処理すると、様々な化学物質が放出され、組立てにおけるツールや部品等に付着し、その結果、製品(半導体装置)の品質が低下するとともに信頼性も低下する。
そこで、本実施の形態のように、NCF10をSiインターポーザ1に貼付ける前にSiインターポーザ1の表面をプラズマ洗浄することにより、Siインターポーザ1の表面に付着している不純物等を除去することができ、これにより、Siインターポーザ1の表面とNCF10との密着性を向上させることができる。
その結果、Siインターポーザ1とNCF10とが剥離しにくくなり、BGA5の品質や信頼性を向上させることができる。
また、半導体チップをSiインターポーザ1に搭載した際には、半導体チップの下からNCF10が押し出されて、半導体チップの側面を這い上がり、半導体チップを吸着保持するボンディングツール19にNCF10が付着する可能性がある。そのため、半導体チップを吸着保持、搭載、加熱、荷重印加するボンディングツール19については、NCF10のボンディングツール19への付着を防ぐために、図11に示すように、ボンディングツール19の吸着面19aの平面サイズを半導体チップの平面サイズと同じか、もしくは半導体チップの平面サイズより僅かに小さくしている。例えば、ボンディングツール19の吸着面19aの平面サイズを半導体チップの平面サイズよりチップ一辺当たり0.2mm程度小さくする。
つまり、半導体チップを搭載した際に、半導体チップの下から側面に亘って押し出されるNCF10の量は、半導体チップの平面サイズとNCF10の厚さに依存し、押し出される量が多いと、半導体チップを搭載するボンディングツール19にNCF10が付着しやすくなる。また、半導体チップの厚さが厚いとNCF10がボンディングツール19に付着しづらく、逆に厚さが薄くなると付着しやすくなる。
そこで、本実施の形態では、図11に示すように、ボンディングツール19の吸着面19aの平面サイズが、ロジックチップ2の裏面2bの平面サイズより小さいか、もしくは同じ大きさとなっており、これにより、チップ搭載時に、ロジックチップ2の下からNCF10が押し出されて半導体チップの側面を這い上がったとしてもNCF10が吸着面19aに付着することを防止できる。
その結果、ボンディングツール19の吸着面19aがNCF10で汚れることを防止でき、また、吸着面19aの汚れが半導体チップに付着すること等も防止することができる。これにより、半導体装置(BGA5)の品質や信頼性を向上することができる。
また、本実施の形態の半導体装置の組立てでは、リフローによりチップ表面に形成された柱状のCuピラー4の先端の半田13を溶融して、半導体チップとSiインターポーザ1との電気的接合を行うため、1チップずつ順番に加熱、半田付け、冷却を行って半導体チップと基板とを接続するNCF工法よりも接続部を均一に加熱することができる。そのため、同一チップ内における半導体チップとSiインターポーザ1との接続の出来栄えの均一性を高くすることができ、半導体装置(BGA5)において高い接続品質を得ることができる。
特に、半導体チップの四隅は放熱が行われやすく、同一チップ内で場所によって半田の接続部の出来栄えにばらつきが生じ易いが、本実施の形態では、接続部を均一に加熱することができるため、均一性を高くして半導体装置(BGA5)の高い接続品質を得ることができる。
次に、本実施の形態の半導体装置の組立ての生産効率に関する効果を説明する。本願発明者が比較検討した技術では、半導体チップを基板に搭載する際に、半田溶融温度以上の温度への加熱、半田付け、半田溶融温度以下への冷却を行っている。そのため、その分長い時間がかかっていた。具体的には、7秒〜10秒/ICを要していた。
これに対して本実施の形態では、半導体チップをSiインターポーザ1に搭載する際には、加熱、半田付け、冷却を行なわず、半田溶融はリフロー炉で行うため工程数は増えるが、搭載工程は短時間で済む。また、リフロー炉は処理能力が高いため、結果として本実施の形態の半導体装置の製造方法は、比較検討を行った技術よりタクトタイムが短縮され、生産効率を高めることができる。NCF10は一般的に速硬化型の樹脂として開発されており、220℃では約3秒で本実施の形態の工法を実現するのに十分な約70%の硬化率に達する。
そして、チップの搭載工程は、チップピックアップや搭載位置認識を含めて5秒/ICのタクトタイムが期待できる。リフロー工程のタクトタイムは前述のとおり0.5秒/IC程度が期待できるため、本実施の形態の工法だと、1つの半導体装置を生産するための、フリップチップボンディング工程におけるタクトタイムは5.5秒が期待できる。これにより、比較検討を行った工法に対して30%程度のタクトタイムの短縮を実現することができる。
また、本実施の形態の半導体装置の製造方法は、上述のように生産効率を高めることができるため、製造コストの低減化を図ることができる。
また、本実施の形態の半導体装置の組立ては、NCF10を先付けするため、フリップチップ接続の接続部が最初の段階から樹脂(NCF10)によって覆われる。これにより、上記接続部にかかる熱応力の低減化を図ることができる。その結果、上記接続部にクラックが形成されることを低減でき、半導体装置(BGA5)の接続信頼性を向上させることができる。
(変形例)
図14は実施の形態のNCF供給方法における第1変形例を示す断面図と斜視図、図15は実施の形態のNCF供給方法における第2変形例を示す斜視図、図16は実施の形態のNCF供給方法における第3変形例を示す斜視図である。
第1〜第3変形例は、NCF10の基板への形成方法について説明するものである。
図14に示す第1変形例は、フィルム上のNCF10をウエハ(チップ、基板)22側に供給する方法を示すものである。
まず、NCF準備を行う。ここでは、ベースフィルム10aにNCF10が貼付けられ、さらにその上にカバーフィルム10bが貼付けられたNCF10を準備する。次に、カバーフィルム剥離により、NCF10からカバーフィルム10bを剥がす。その後、ウエハ上にNCF積層を行う。例えば、ダイシング工程の間に、ウエハ22の回路面に、ウエハ22と同サイズにカット(NCF切断)したNCF10をラミネートする。
この時のNCF10の厚さや貼付け条件は実施の形態で述べた条件と同様である。そして、ウエハダイシング工程では、NCF10と半導体チップを同時に切断して個片化する。その後、NCF付きの半導体チップはダイシングシートからピックアップされ、Siインターポーザやプリント配線基板に搭載される。
図14に示すNCF形成方法によれば、ウエハレベルでNCF貼付けを行うことにより、一度のラミネート作業でNCF10を供給できる半導体チップの数を多くすることができる。
次に、図15に示す第2変形例について説明する。
第2変形例は、液状樹脂23を多数個取り基板24にスキージ25によって印刷してBステージ化することでNCF10を形成する方法である。
まず、樹脂印刷において、印刷用のマスク26を配置した多数個取り基板24に、液状樹脂23をスキージ25によって印刷する。その後、ベークにおいて、ステージ27上に配置した多数個取り基板24をベーク処理してBステージ化する。これにより、多数個取り基板24上に複数のNCF10を形成する。
図15に示すNCF形成方法によれば、多数個取り基板24に印刷方式でNCF10を形成することで、印刷方式は生産効率が高いため、効率良く多数個取り基板24上にNCF10を形成することができる。さらに、印刷用のマスク26のデザインによって場所を選択してNCF10を供給できるため、材料の使用効率も高くすることができる。
次に、図16に示す第3変形例について説明する。
第3変形例は、ウエハ22(チップもしくはプリント配線基板でもよい)にペースト状樹脂28を印刷してNCF10を形成する方法である。
まず、樹脂印刷において、印刷用のマスク26とスキージ25を使用して、ダイシング前のウエハ(またはプリント配線基板)22にペースト状樹脂28を印刷する。その後、ベークにおいて、ステージ27上でウエハ22のベーク処理を行ってペースト状樹脂28をBステージ化する。これにより、ウエハ22上にNCF10を形成する。
図16に示すNCF形成方法によれば、ウエハ22に印刷方式でNCF10を形成することで、印刷方式は生産効率が高いため、効率良くウエハ22上にNCF10を形成することができる。
さらに、上記同様、印刷用のマスク26のデザインによって場所を選択してNCF10を供給できるため、材料の使用効率も高くすることができる。
図17は実施の形態の第4変形例の半導体装置の構造を示す断面図、図18は図17に示す半導体装置の組立てにおけるNCF供給状態を示す断面図、図19は図17に示す半導体装置の組立てにおけるフリップチップ接続状態を示す断面図、図20は図19に示すフリップチップ接続時の接続前と接続後の構造を示す拡大部分断面図である。
図17に示す第4変形例は、チップ支持基板であるプリント配線基板29上にシリコンチップ(半導体チップ)30がフリップチップ接続によって搭載されたBGA(半導体装置)32であり、プリント配線基板29とシリコンチップ30との間には、先付け方式によって配置されたNCF10が充填されている。
なお、プリント配線基板29の上面側には、シリコンチップ30が、柱状の突起電極である複数のCuピラー4を介してフリップチップ接続されており、一方、下面側には、BGA32の外部接続用端子である複数のBGAボール8が設けられている。
次に、BGA32の組立てについて説明する。
なお、BGA32の組立てでは、マトリクス基板である多数個取り基板31を用いて組み立てる場合を説明する。
まず、図18に示す多数個取り基板31の表面をプラズマ洗浄する。ここでのプラズマ洗浄は、実施の形態の図2のステップS8に示すArプラズマ洗浄と同じである。つまり、後の工程でNCF10を配置する多数個取り基板31の表面をプラズマ洗浄する。これにより、多数個取り基板31の表面(特に上面)の不純物や汚れを取り除くことができる。
プラズマ洗浄後、図18に示すように多数個取り基板31の上面のチップ搭載部にNCF10を配置する。なお、NCF10の配置については、NCF10のパンチでの打ち抜きとNCF10の搭載の動作とを、多数個取り基板31の全てのチップ搭載部に対してNCF10の配置が完了するまで作業を繰り返す。
NCF配置後、図19に示すようにNCF10を介して上方からシリコンチップ30を搭載する。
この時、図20の搭載前に示すように、シリコンチップ30のCuピラー4と、プリント配線基板29の電極29aとを位置合わせし、その後、シリコンチップ30に荷重を印加してシリコンチップ30をプリント配線基板29側に押し込む。
そして、チップ側に形成された柱状のCuピラー4と、プリント配線基板29側の電極29aとを接触させ、図20の搭載後に示すように、チップ側に形成された柱状のCuピラー4の先端の半田13を変形させる。
この時、電極29aの表面には、Auめっき14が形成されているため、半田13に電極29aがめり込むことで、半田13と電極29aの表面のAuめっき14とが接触した状態となる。
なお、図20に示すチップ搭載を行う際には、複数のCuピラー4のそれぞれの先端に塗布された半田13の溶融温度より低い温度で半田13のそれぞれを加熱して、半田13のそれぞれに複数の電極29aのそれぞれをめり込ませる(半田13を変形させる)。
また、多数個取り基板31におけるチップ搭載の動作としては、1つの多数個取り基板31上で搭載動作を繰り返して、多数個取り基板31の所定の箇所(チップ搭載部)へのチップ搭載を行う。
チップ搭載後、半田13にAuめっき14が接触した状態でリフローを行うことで、半田13が溶融し、半田13とAuめっき14とが電気的に接続される。すなわち、チップ側のCuピラー4と基板側の電極29aとが電気的に接続されて、フリップチップ接続が完了する。
以上のように、プリント配線基板29にフリップチップ接続を行うBGA32の組立てにおいても、多数個取り基板31(プリント配線基板29)にNCF10を貼付ける前に多数個取り基板31の表面をプラズマ洗浄することにより、多数個取り基板31の表面(上面)に付着している不純物等を除去することができる。
これにより、多数個取り基板31(プリント配線基板29)の表面とNCF10との密着性を向上させることができる。
その結果、多数個取り基板31(プリント配線基板29)とNCF10とが剥離しにくくなり、BGA32の品質や信頼性を向上させることができる。
なお、BGA32のその他の組立て方法や、その他の効果については、実施の形態のBGA5の組立て方法や効果と同様であるため、その重複説明は省略する。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明はこれまで記載した実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
例えば、上記第4変形例では、多数個取り基板(マトリクス基板)31を用いてBGA32を組立てる場合を説明したが、多数個取り基板31ではなく、予め個片化された個片基板を用いて組立ててもよい。
また、上記実施の形態では、インターポーザ(第2基板)がSi(シリコン)からなるSiインターポーザの場合を説明したが、上記インターポーザは、例えば、ガラス材を主成分とするガラスインターポーザや有機材を主成分とする有機インターポーザ等であってもよい。
上記ガラスインターポーザは、ガラス材をコア材としており、ガラス材は絶縁性が高いため、高周波でも減衰が少ないという効果を得ることができる。さらに、ガラスインターポーザは、Siインターポーザに比べてコストが安価であり、ガラスインターポーザを用いることにより、基板コストの低減化を図ることができる。
また、上記有機インターポーザは、例えば、配線のLine/spaceを5μm/5μm以下とすることができ、従来のプリント配線基板に比べて配線密度を高くすることができる。また、有機インターポーザは、Siインターポーザやガラスインターポーザに比べてコストが安価であり、有機インターポーザを用いることにより、基板コストの低減化をさらに図ることができる。
1 Siインターポーザ(チップ支持基板、第2基板)
1a 上面
1b 下面
1c 貫通ビア
1d 配線層
1e アライメントマーク
1f チップ搭載領域
1g Niめっき
1h 端子部(電極)
2 ロジックチップ(半導体チップ)
2a 主面
2b 裏面
2c 電極パッド
3 メモリチップ(半導体チップ)
3a 主面
3b 裏面
3c 貫通ビア
4 Cuピラー(突起電極、柱状電極)
5 BGA(Ball Grid Array 、半導体装置)
6a,6b アンダーフィル
7 リッド
7a 縁部
7b 天井部
8 BGAボール(外部接続用端子、外部電極端子)
9 プリント配線基板(第1基板)
9a 上面
9b 下面
9c ビア
9d 内部配線
10 NCF(絶縁性接着材)
10a ベースフィルム
10b カバーフィルム
11 接着材
12 半田ボール
13 半田
14 Auめっき
15 フラックス
16 フラックス転写板
17 チップトレイ
18 コレット
19 ボンディングツール(ヘッド)
19a 吸着面
20 ステージ
21 フリップチップボンダ
22 ウエハ
23 液状樹脂
24 多数個取り基板
25 スキージ
26 マスク
27 ステージ
28 ペースト状樹脂
29 プリント配線基板(チップ支持基板)
29a 電極
30 シリコンチップ(半導体チップ)
31 多数個取り基板
32 BGA(半導体装置)

Claims (15)

  1. (a)複数の電極が形成された上面と、前記上面と反対側の下面とを備えたチップ支持基板の前記上面をプラズマ洗浄する工程、
    (b)前記(a)工程の後、前記チップ支持基板の前記上面に絶縁性接着材を配置する工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記チップ支持基板の前記上面に前記絶縁性接着材を介して半導体チップを搭載する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記半導体チップが搭載された前記チップ支持基板と前記絶縁性接着材とをリフローによって加熱して、前記チップ支持基板の前記複数の電極のそれぞれと、前記半導体チップの複数の電極パッドのそれぞれとを複数の突起電極を介して電気的に接続する工程、
    を有し、
    前記(d)工程では、前記複数の突起電極のそれぞれの周囲に前記絶縁性接着材を配置した状態で前記複数の電極のそれぞれと、前記複数の電極パッドのそれぞれとを前記複数の突起電極を介して電気的に接続する、半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程の前に前記チップ支持基板をベークする工程を有し、さらに、
    前記(b)工程と前記(c)工程との間に、前記絶縁性接着材のベーク工程を有し、
    前記絶縁性接着材の前記ベーク工程では、前記チップ支持基板を前記ベークする工程における前記チップ支持基板のベーク温度より低い温度で前記絶縁性接着材のベークを行う、半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(a)工程の前に前記チップ支持基板をベークする工程を有し、さらに、
    前記(b)工程と前記(c)工程との間に、前記絶縁性接着材のベーク工程を有し、
    前記絶縁性接着材の前記ベーク工程では、前記チップ支持基板を前記ベークする工程における前記チップ支持基板のベーク時間より短い時間で前記絶縁性接着材のベークを行う、半導体装置の製造方法。
  4. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程では、前記チップ支持基板の前記上面の前記絶縁性接着材の外側に形成されたマークを認識して、前記半導体チップと前記チップ支持基板とを位置合わせする、半導体装置の製造方法。
  5. 請求項1に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程では、前記半導体チップと前記チップ支持基板とを位置合わせした後、前記複数の突起電極のそれぞれの先端に塗布された半田の溶融温度より低い温度で前記半田のそれぞれを加熱して変形させて、前記半田のそれぞれに前記複数の電極のそれぞれをめり込ませる、半導体装置の製造方法。
  6. 請求項5に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記チップ支持基板の前記複数の電極のそれぞれの表面にAuめっきが形成され、前記Auめっきと前記半田とを接続する、半導体装置の製造方法。
  7. (a)第1基板に、複数の電極が形成された上面および前記上面と反対側の下面を備えた第2基板を搭載する工程、
    (b)前記(a)工程の後、前記第1基板をベークする工程、
    (c)前記(b)工程の後、前記第2基板の前記上面をプラズマ洗浄する工程、
    (d)前記(c)工程の後、前記第2基板の前記上面に絶縁性接着材を配置する工程、
    (e)前記(d)工程の後、前記第2基板の前記上面に前記絶縁性接着材を介して半導体チップを搭載する工程、
    (f)前記(e)工程の後、前記半導体チップが搭載された前記第2基板と前記絶縁性接着材とをリフローによって加熱して、前記第2基板の前記複数の電極のそれぞれと、前記半導体チップの複数の電極パッドのそれぞれとを複数の突起電極を介して電気的に接続する工程、
    を有し、
    前記(f)工程では、前記複数の突起電極のそれぞれの周囲に前記絶縁性接着材を配置した状態で前記複数の電極のそれぞれと、前記複数の電極パッドのそれぞれとを前記複数の突起電極を介して電気的に接続する、半導体装置の製造方法。
  8. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程と前記(e)工程との間に、前記絶縁性接着材のベーク工程を有し、前記絶縁性接着材の前記ベーク工程では、前記(b)工程における前記第1基板のベーク温度より低い温度で前記絶縁性接着材のベークを行う、半導体装置の製造方法。
  9. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(d)工程と前記(e)工程との間に、前記絶縁性接着材のベーク工程を有し、前記絶縁性接着材の前記ベーク工程では、前記(b)工程における前記第1基板のベーク時間より短い時間で前記絶縁性接着材のベークを行う、半導体装置の製造方法。
  10. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程では、前記第2基板の前記上面の前記絶縁性接着材の外側に形成されたマークを認識して、前記半導体チップと前記第2基板とを位置合わせする、半導体装置の製造方法。
  11. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程では、前記半導体チップと前記第2基板とを位置合わせした後、前記複数の突起電極のそれぞれの先端に塗布された半田の溶融温度より低い温度で前記半田のそれぞれを加熱して変形させて、前記半田のそれぞれに前記複数の電極のそれぞれをめり込ませる、半導体装置の製造方法。
  12. 請求項11に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2基板の前記複数の電極のそれぞれの表面にAuめっきが形成され、前記Auめっきと前記半田とを接続する、半導体装置の製造方法。
  13. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(e)工程では、前記半導体チップをフリップチップボンダのヘッドの吸着面によって吸着保持して前記第2基板の前記上面に前記半導体チップを搭載し、
    前記ヘッドの前記吸着面の平面サイズは、前記半導体チップの平面サイズと同じ、もしくはそれより小さい、半導体装置の製造方法。
  14. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2基板は、シリコンからなる基板であり、
    前記複数の突起電極のそれぞれは、Cuを主成分とする合金からなる柱状電極である、半導体装置の製造方法。
  15. 請求項7に記載の半導体装置の製造方法において、
    前記(c)工程の前記プラズマ洗浄は、アルゴンガスまたは酸素によってプラズマを発生させて行う、半導体装置の製造方法。
JP2015043085A 2015-03-05 2015-03-05 半導体装置の製造方法 Pending JP2016162985A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043085A JP2016162985A (ja) 2015-03-05 2015-03-05 半導体装置の製造方法
TW105102686A TW201705321A (zh) 2015-03-05 2016-01-28 半導體裝置的製造方法
US15/058,282 US9905529B2 (en) 2015-03-05 2016-03-02 Method for manufacturing semiconductor device
KR1020160025617A KR20160108196A (ko) 2015-03-05 2016-03-03 반도체 장치의 제조 방법
CN201610124771.0A CN105938790B (zh) 2015-03-05 2016-03-04 制造半导体器件的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015043085A JP2016162985A (ja) 2015-03-05 2015-03-05 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016162985A true JP2016162985A (ja) 2016-09-05

Family

ID=56847319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015043085A Pending JP2016162985A (ja) 2015-03-05 2015-03-05 半導体装置の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9905529B2 (ja)
JP (1) JP2016162985A (ja)
KR (1) KR20160108196A (ja)
CN (1) CN105938790B (ja)
TW (1) TW201705321A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114242669A (zh) * 2022-02-28 2022-03-25 甬矽电子(宁波)股份有限公司 堆叠封装结构和堆叠结构封装方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11302592B2 (en) 2017-03-08 2022-04-12 Mediatek Inc. Semiconductor package having a stiffener ring
US10573579B2 (en) * 2017-03-08 2020-02-25 Mediatek Inc. Semiconductor package with improved heat dissipation
US10340242B2 (en) * 2017-08-28 2019-07-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11152330B2 (en) * 2019-04-16 2021-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor package structure and method for forming the same
KR20220150552A (ko) 2021-05-04 2022-11-11 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 메모리 장치 및 이의 동작 방법

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198697A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fujitsu Ltd シリコン基板金属ビア形成方法およびマルチチップモジュール製造方法
JPH09213746A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 実装装置
JP2000286302A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Towa Corp 半導体チップ組立方法及び組立装置
JP2002009111A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsui High Tec Inc 半導体フリップ・チップの実装方法
JP2002124541A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ付きチップの実装方法
WO2006098294A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品の実装方法、電子部品を実装した回路基板及びその回路基板を搭載した電子機器
JP2010034431A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2013141027A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US20140134804A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Michael G. Kelly Method And System For A Semiconductor For Device Package With A Die-To-Packaging Substrate First Bond
JP2014146638A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Toray Ind Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208188A (en) * 1989-10-02 1993-05-04 Advanced Micro Devices, Inc. Process for making a multilayer lead frame assembly for an integrated circuit structure and multilayer integrated circuit die package formed by such process
US6943058B2 (en) * 2003-03-18 2005-09-13 Delphi Technologies, Inc. No-flow underfill process and material therefor
JP2005101711A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Renesas Technology Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US7736950B2 (en) * 2003-11-10 2010-06-15 Stats Chippac, Ltd. Flip chip interconnection
JP2005235856A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装方法及びその装置
JP4171492B2 (ja) * 2005-04-22 2008-10-22 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP4728782B2 (ja) * 2005-11-15 2011-07-20 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR100981396B1 (ko) * 2007-09-28 2010-09-10 엘지이노텍 주식회사 반도체 패키지용 접착 페이스트 조성물
JP4862963B2 (ja) * 2008-06-05 2012-01-25 住友ベークライト株式会社 半導体装置の製造方法
CN101789484B (zh) * 2010-02-05 2013-09-11 江苏伯乐达光电科技有限公司 一种led共晶焊接的方法
JP5741188B2 (ja) 2011-04-27 2015-07-01 デクセリアルズ株式会社 接続構造体の製造方法
JP5874051B2 (ja) * 2011-11-17 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体発光装置の製造方法およびプラズマを利用したクリーニング方法
US10015888B2 (en) * 2013-02-15 2018-07-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Interconnect joint protective layer apparatus and method
JP5965185B2 (ja) * 2012-03-30 2016-08-03 デクセリアルズ株式会社 回路接続材料、及びこれを用いた半導体装置の製造方法
CN102789996A (zh) * 2012-08-01 2012-11-21 卓盈微电子(昆山)有限公司 适用于倒装芯片嵌入线路板的封装工艺
US8796072B2 (en) * 2012-11-15 2014-08-05 Amkor Technology, Inc. Method and system for a semiconductor device package with a die-to-die first bond
JP2015122445A (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05198697A (ja) * 1992-01-20 1993-08-06 Fujitsu Ltd シリコン基板金属ビア形成方法およびマルチチップモジュール製造方法
JPH09213746A (ja) * 1996-01-31 1997-08-15 Sony Corp 実装装置
JP2000286302A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Towa Corp 半導体チップ組立方法及び組立装置
JP2002009111A (ja) * 2000-06-21 2002-01-11 Mitsui High Tec Inc 半導体フリップ・チップの実装方法
JP2002124541A (ja) * 2000-10-16 2002-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd バンプ付きチップの実装方法
WO2006098294A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電子部品の実装方法、電子部品を実装した回路基板及びその回路基板を搭載した電子機器
JP2010034431A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20140134804A1 (en) * 2012-11-15 2014-05-15 Michael G. Kelly Method And System For A Semiconductor For Device Package With A Die-To-Packaging Substrate First Bond
JP2014146638A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Toray Ind Inc 半導体装置の製造方法
JP2013141027A (ja) * 2013-04-15 2013-07-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114242669A (zh) * 2022-02-28 2022-03-25 甬矽电子(宁波)股份有限公司 堆叠封装结构和堆叠结构封装方法
CN114242669B (zh) * 2022-02-28 2022-07-08 甬矽电子(宁波)股份有限公司 堆叠封装结构和堆叠结构封装方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN105938790A (zh) 2016-09-14
TW201705321A (zh) 2017-02-01
US9905529B2 (en) 2018-02-27
KR20160108196A (ko) 2016-09-19
CN105938790B (zh) 2021-01-01
US20160260680A1 (en) 2016-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016162985A (ja) 半導体装置の製造方法
US8575763B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5570799B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5375708B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US9761556B2 (en) Method of manufacturing electronic device
JP2009110995A (ja) 3次元実装方法及び装置
JP5018155B2 (ja) 配線基板、電子部品の実装構造、及び半導体装置
JP4720438B2 (ja) フリップチップ接続方法
US9029199B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2012069903A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20060043603A1 (en) Low temperature PB-free processing for semiconductor devices
JP2012212786A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003282819A (ja) 半導体装置の製造方法
KR102066015B1 (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조방법
TWI669792B (zh) 半導體晶片之製造方法
JP4129837B2 (ja) 実装構造体の製造方法
JP2007134489A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP7103515B2 (ja) 電極付き受動部品及び電極付き受動部品の集合体
JP2012138394A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2012089579A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4952527B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007134448A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008091650A (ja) フリップチップ実装方法、および半導体パッケージ
JP2013219231A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005116566A (ja) 半導体素子固定用接着剤、半導体素子への接着材の供給方法、半導体装置及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008