JP2016148702A - 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置 - Google Patents

筐体構造、光走査装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016148702A
JP2016148702A JP2015023939A JP2015023939A JP2016148702A JP 2016148702 A JP2016148702 A JP 2016148702A JP 2015023939 A JP2015023939 A JP 2015023939A JP 2015023939 A JP2015023939 A JP 2015023939A JP 2016148702 A JP2016148702 A JP 2016148702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
housing structure
cover member
image forming
structure according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015023939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520174B2 (ja
Inventor
吉田大輔
Daisuke Yoshida
山川健志
Kenji Yamakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015023939A priority Critical patent/JP6520174B2/ja
Priority to CN201610078388.6A priority patent/CN105866943A/zh
Priority to US15/016,142 priority patent/US9519259B2/en
Priority to EP16154691.6A priority patent/EP3056946B1/en
Publication of JP2016148702A publication Critical patent/JP2016148702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520174B2 publication Critical patent/JP6520174B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1666Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the exposure unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00557Connection or assembly of components or elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1636Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the exposure unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

【課題】 筐体内の密閉性を確保できる簡易な構成の筐体構造を提供する【解決手段】 画像形成装置の用に供する部品を内部に納め、開口部を有する筐体と、筐体の開口部を覆うカバー部材と、カバー部材と筐体の開口端との間に設けられるシール部材であって、カバー部材を筐体に取付けることで、圧縮変形せしめられてカバー部材と筐体との間をシールするシール部材と、を備える筐体構造において、シール部材が付着するカバー部材の被着部に、少なくとも1つの溝部を設ける。【選択図】図6

Description

本発明は、筐体構造、光走査装置及び画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置においては、あらかじめ一様に帯電された感光体等の像担持体上に、光走査装置によって光学的な画像情報を形成することによって得た静電潜像を、現像装置からのトナーによって可視化し、この可視像を転写紙等の記録媒体上に直接又は中間転写ベルト等の中間転写体を介して転写し、圧力や熱等を用いる定着装置によって記録媒体上の未定着トナー像を定着することによって画像形成を行っている。光走査装置は、LDアレイ(以下、LDAと言う。)や垂直共振器面発光型レーザ(以下、VCSELと言う。)等を使用し、発光点の多ch化に伴う高品質・高画質化が進んでいる。
このような画像形成装置の光走査装置は、埃や異物等により光学素子等が汚れることで、異常画像(白抜け等)になることが既に知られている。
このような問題を回避すべく、シール部材としてのスポンジ材を、光学ハウジングと、その開口部を覆うカバー部材との間に、圧縮して組付けることで、異物等の進入を抑制する構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置の光走査装置は、シール部材又は弾性部材を、光学ハウジングが圧縮せしめるところ、光学ハウジングが変形し光学特性が劣化するという問題があった。また、シール部材又は弾性部材は、複雑化又は複数の分割を余儀なくされるところ、シート材の歩留りが悪くなることから、コストが嵩む問題がある。
本発明は、筐体内の密閉性を確保できる簡易な構成の筐体構造を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の筐体構造は、
画像形成装置の用に供する部品を内部に納め、開口部を有する筐体と、
前記筐体の開口部を覆うカバー部材と、
前記カバー部材と前記筐体の開口端との間に設けられるシール部材であって、前記カバー部材を前記筐体に取付けることで、圧縮変形せしめられて該カバー部材と該筐体との間をシールするシール部材と、を備える筐体構造において、
前記シール部材が付着する前記カバー部材の被着部に、少なくとも1つの溝部を設けることを特徴とする。
本発明によると、筐体内の密閉性を確保できる簡易な構成の筐体構造を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成装置を概略的に示す構成図である。 図1に示した画像形成装置の入射光学系を概略的に示した構成図である。 図1に示した画像形成装置の走査光学系を概略的に示した構成図である。 図1に示した画像形成装置の偏向器を概略的に示した構成図である。構成を示す 図1に示した画像形成装置のプリズムビームスプリッタを説明する説明図である。 図1に示した画像形成装置の密閉構成を説明する説明図である。 従来の筐体構造の密閉構成を説明する説明図である。 図1に示した画像形成装置のカバー部材を説明する説明図である。 図1に示した画像形成装置の筐体構造の密閉構成を説明する説明図である。 図1に示した画像形成装置の筐体構造の密閉構成を説明する説明図である。 図1に示した画像形成装置の筐体構造の密閉構成を説明する説明図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の一実施形態について説明する。なお、本発明の実施の形態を説明するための各図面において、同一の機能若しくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り、同一符号を付すことにより、一度説明した後ではその説明を省略する。
最初に、図1を用いて本発明の筐体構造が設けられるような画像形成装置1の構成を説明する。図1は、画像形成装置の一例としてのフルカラープリンタの概略断面図を示したものである。
図1に示される画像形成装置1は、電子写真方式の画像形成部を備えて成り、その画像形成部には4つの画像形成手段10a、10b、10c及び10dが設けられている。この第1〜第4の画像形成手段10a、10b、10c及び10dは、それぞれ同一の構成ではあるが、対応するトナー色だけが異なっており、これら画像形成手段において、例えばブラックトナー像、マゼンタトナー像、シアントナー像及びイエロートナー像がそれぞれ形成される。なお、これら画像形成手段において、現像剤(トナー)色の違い以外はそれぞれ同一の構成であるため、以下の説明では、添え字a、b、c及びdを適宜省略して説明する。
画像形成手段10には、像担持体であるドラム状の感光体30が配置されている。感光体30の周りには、帯電部材32、現像装置33及びクリーニング装置31が設けられている。感光体30は、時計回りに回転駆動可能であり、回転駆動する感光体30の表面は、帯電部材32に所定のバイアス電圧を印加することにより、その表面を一様に帯電できるようになっている。なお、帯電部材32は、コロナ放電などを利用する非接触式のものを採用しているが、感光体30に接触するローラ状部材を採用することも可能である。
4つの画像形成手段10の上方には、光走査装置60が設けられている。光走査装置60は、感光体ドラム30a,30bを露光走査するM−Yユニット60−1と、感光体ドラム30c,30dを露光走査するBk−Cユニット60−2で構成されている。光走査装置60は、各々対応する感光体ドラム30の表面に、画像情報に基づいた点灯制御で走査光を照射し、静電潜像を形成する。光走査装置60を用いて感光体30上に形成された静電潜像は、感光体30の回転により、現像装置33を通るときに各色トナーが付与されることで現像され、顕像化される。
各画像形成手段10の感光体30に対向して、中間転写体として構成される無端ベルト状の中間転写ベルト40が配置される。中間転写ベルト40の表面には、各感光体30が当接している。中間転写ベルト40は、複数の支持ローラ(40a、40b、40c)に巻きかけられて構成されており、支持ローラ40cが、駆動源としての駆動モータと連結されている。この駆動モータを駆動させることで、中間転写ベルト40は、図中半時計回りに(図1の矢印方向参照)回転移動すると共に、従動回転可能な支持ローラ40a及び40bが中間転写ベルト40の回転に伴って従動回転させられる。また、中間転写ベルト40の裏面には、そのベルトを挟んで感光体30に対向して位置する一次転写ローラが配置されている。この一次転写ローラに高圧電源から一次転写バイアスが印加され、現像装置33により顕像化されたトナー像が中間転写ベルト40に一次転写されるようになっている。なお、一次転写されずに感光体30上に残された一次転写残トナーは、感光体30による次の画像形成動作に備えるために、クリーニング装置31に設けられたクリーニングブレードより除去される。
画像形成装置1は、支持ローラ40cの中間転写ベルト40を挟んで対向する位置に、二次転写装置としての二次転写チャージャ48が設けられている。この二次転写チャージャ48は、中間転写ベルト40とは所定の距離をおいて離間配置される。この二次転写チャージャ48には、帯電部材32とは逆極性の電圧が印加される。
画像形成装置1は、記録媒体を積載するための給紙カセット59、給紙コロ54に加え、レジストローラ対(位置合わせローラ対)56等を備える。また、二次転写チャージャ48から見て、記録媒体の搬送方向下流側には、熱と圧力とを記録媒体に加えて未定着トナー像を記録媒体に定着させるために、加圧ローラと加熱ローラとのローラ対からなる定着装置50が配置される。その搬送方向下流側には、定着装置50を出た記録媒体を排紙トレイ5等の記録媒体排出部に排紙するための搬送ローラ対52及び排紙ローラ対58等が設けられている。
次に、この画像形成装置における画像形成動作について説明する。この画像形成動作においても、各感光体30にトナー像を形成し、そのトナー像を中間転写ベルト40に転写する構成は、そのトナー像の色が異なるだけで、実質的に全て同一であるため、添え字a,b,c及びdは適宜省略する。
パーソナルコンピューター等からの画像形成信号を受けると、感光体30は、駆動源により時計回り方向に回転駆動を開始させられる。このとき、感光体30表面に除電装置からの光が照射されて、表面電位が初期化される。この表面電位を初期化された感光体30の表面は、帯電部材32によって所定の極性に一様に帯電させられる。帯電させられた感光体30表面には、光走査装置60からのレーザ光が照射される。これによって、感光体30表面に所望の静電潜像が形成される。なお、光走査装置60から各感光体30に露光乃至光走査される画像情報は、所望のフルカラー画像をイエロー、シアン、マゼンタ及び黒の各トナー色情報に分解した単色の画像情報である。このように感光体30上に形成された静電潜像は、現像装置33を通る際に、現像装置33から各色トナー(現像剤)が付与され、顕像化されたトナー像として可視化される。
中間転写ベルト40は、図中反時計回りに走行駆動させられる。一次転写ローラには、感光体30上に形成されたトナー像のトナー帯電極性と逆極性の一次転写電圧が印加される。この一次転写電圧の作用により、感光体30と中間転写ベルト40との間に一次転写電界が形成される。感光体30上のトナー像は、感光体30と同期して回転駆動される中間転写ベルト40上に静電的に一次転写される。このように一次転写される各色トナー像は、中間転写ベルト40の搬送方向上流側から逐次タイミングを併せて中間転写ベルト40上に重ね合わされ、所望のフルカラートナー像が中間転写ベルト40上に形成される。
一方、画像を形成されるべき記録媒体は、給紙カセット59に積載された記録媒体束から給紙コロ54などの適宜適切な搬送部材の作用により、レジストローラ対56まで一枚ごとに分離される。一枚ごとに分離された記録媒体は、未だ回転駆動を開始していないレジストローラ対56のニップ部まで搬送される。搬送されてきた記録媒体の先端は、レジストローラ対56におけるニップ部に突き当たり、所謂ループを形成することで、記録媒体のレジストレーションが行われる。
その後、中間転写ベルト40上に担持されたフルカラートナー像とのタイミングを計って、レジストローラ対56の回転駆動が開始される。そして、支持ローラ40cと、中間転写ベルト40を介して所定間隔だけ離れて対向する二次転写チャージャ48とで構成される二次転写部に向けて記録媒体が送出される。二次転写チャージャ48に所定の転写電圧が印加され、中間転写ベルト40表面に形成されたフルカラートナー像が記録媒体上に一括して転写される。
トナー像を転写された記録媒体は、定着装置50に搬送され、定着装置50を通過するときに、定着装置50で熱と圧力とを加えられ、半永久的なフルカラー画像として記録媒体に定着させられる。定着装置50で画像を定着させられた記録媒体は、搬送ローラ対52及び排紙ローラ対58などを介して排紙トレイ5等の記録媒体排出部に排出される。なお、二次転写チャージャ48が配置される二次転写部で転写されずに中間転写ベルト40上に残留した残留トナーは、中間転写ベルトクリーニング手段により取り除かれ回収される。
光走査装置60の構成について説明する。光走査装置60は、感光体ドラム30a,30bを露光走査するM−Yユニット60−1と、感光体ドラム30c,30dを露光走査するBk−Cユニット60−2とで構成される。M−Yユニット60−1とBk−Cユニット60−2は、光軸レイアウトが同じであることから、Bk−Cユニット60−2について説明し、M−Yユニット60−1についての説明を省略する。
図2は、Bk−Cユニット60−2の入射光学系を概略的に示した構成図である。レーザ光を射出する光源ユニット61は、直線偏光にてレーザ光を射出する光源61−1と、レーザ光を円偏光に変換する1/4波長板61−4と、1/4波長板で偏光変換されたレーザ光を平行光にするコリメートレンズ61−5と、平行化されたレーザ光を切り取るアパーチャ61−6とから構成される。光源61−1は、例えばLD(Laser Diode)、LDA(Laser Diode Array)、VCSEL(垂直共振器型面発光レーザー)等であり、複数の発光点を有する。これら光学素子は、光源ホルダに一体的に組付保持される。光源ユニット61から射出されるレーザ光は、入射光学系を介して、光偏向手段としての偏向器72へ入射する。なお、発光点は、この態様に限定されず、少なくとも一つ有すれば良い。
ビームプロファイルを形成する入射光学系は、光源ユニット61から射出されたレーザ光を副走査断面内で2方向に分割するプリズムビームスプリッタ(PBS)73と、2方向に分割されたレーザの偏光を直線偏光から円偏光に変換する1/4波長板74と、円偏光に変換されたレーザ光を副走査断面にのみパワーを持ち、偏向器72に搭載される回転多面鏡72bのミラー面上で結像させるシリンドリカルレンズ(CYL)75により、構成される。
入射光学系にて形成されたレーザ光は、偏向器72の各回転多面鏡72bのミラー面上に結像される。偏向器72は、回転多面鏡72bを所望の回転数で安定駆動させる。このように、回転多面鏡72bのミラー面上にレーザ光が入射することで、レーザ光が主走査方向へ走査される。
図3は、走査光学系を概略的に示した構成図である。上段の回転多面鏡72−2(72b)で走査されるレーザ光は、第1出射レンズ(L1)81、第2出射レンズ(L2)82、防塵ガラス85を経て、感光体ドラム30の表面で等速走査され、静電潜像を形成する。光路上には、レーザ光を折り返すためのミラー83a,83b,83cが設置されている。
一方、下段の回転多面鏡72−1(72b)で走査されるレーザ光は、第1出射レンズ81、第2出射レンズ82、防塵ガラス85を経て、感光体ドラム30の表面で等速走査され、静電潜像を形成する。光路上には、レーザ光を折り返すためのミラー84が設置されている。これら走査光学系、入射光学系、偏向器は、筐体としてのオプティカルハウジング90に一体的に固定され、光走査装置60の特性を確保している。
偏向器72は、図4に示すように、回転多面鏡72bを搭載し、モータ基板72aに組みつけられる。回転多面鏡72bは、4面のミラー面を有し、2段の構成からなる。回転多面鏡72bの上段72−2と下段72−1は、回転方向にθだけずれて形成されている。なお、本実施形態では、θ=45°とするが、この態様に限定されるものではない。回転多面鏡72bの上段72−2は、感光体ドラム30dを走査し、回転多面鏡72bの下段72−1は、感光体ドラム30cを走査する。これらは、幾何的に同時に走査することがなく、各々のステーションに応じた画像情報に基づいて露光走査できる構成となっている。
図5は、レーザ光を2分割にするプリズムビームスプリッタ73を説明する説明図である。光源ユニット61から射出されるレーザ光(光束A)は、光源ユニット61内の1/4波長板61−4によって直線偏光から円偏光に変換される。円偏光特性のレーザ光(光束A)は、プリズムビームスプリッタ73の偏光分離面73aに到達すると、円偏光の偏光成分のうち、回転多面鏡72bのミラー面(反射面)に垂直な成分であるS偏光のみが偏光分離面73aを透過する。
一方、円偏光特性のレーザ光(光束A)は、プリズムビームスプリッタ73の偏光分離面73aに到達すると、円偏光の偏光成分のうち、回転多面鏡72bのミラー面(反射面)に平行な成分であるP偏光が偏光分離面73aで反射される。偏向分離面73aで反射されたレーザ光は、プリズムビームスプリッタ73の反射ミラー面73bで反射される。このようにして、一つのレーザ光は、偏光特性の異なる2つのレーザ光へ分離される(以下、光束分割と呼ぶ。)。光束分割された各々のレーザ光は、プリズムビームスプリッタ73を透過後、1/4波長板74で再度円偏光に変換される。
次に、本発明の特徴的な構成である光走査装置60の密閉構成を詳細に説明する。図6は、光走査装置60の密閉構成を説明する説明図である。各光学素子を内部に納めるオプティカルハウジング90の開口部には、カバー部材91,92が組付けられる。これらのカバー部材91,92とオプティカルハウジング90の開口端との間に発生する間隙に、シール部材としての樹脂性又は合成ゴム等の粘弾性部材Bを介在させることで、密閉性を確保している。なお、カバー部材の数は、この態様に限定されず、少なくとも1つであれば良い。
粘弾性部材Bは、カバー部材91,92を被着体とする。カバー部材91,92は、一面が開口した開口部を有する箱形状であり、底部の外周から起立する外壁部91g,92gを有する。また、外壁部91g,92gの内周側には、内壁部91h,92hを有する。
カバー部材91,92は、位置決め部及びねじ締結部によって、オプティカルハウジング90に、位置決め及び固定される。オプティカルハウジング90とカバー部材91,92とは、ねじ締結部の座面により、クリアランスを確保するように形成される。そのため、カバー部材91,92は、オプティカルハウジング90の側壁部が外壁部91g,92gと内壁部91h,92hに介設された状態で、オプティカルハウジング90に取付けられる。
粘弾性部材Bは、カバー部材91,92の外壁部91g,92gと、内壁部91h,92hと、底部のうち外壁部91g,92gと内壁部91h,92hに挟まれた被着面91e,92eと、で囲まれた部分に、メルター等によって加熱された状態で流し込まれ、冷却硬化させる。これにより、粘弾性部材Bを、カバー部材91,92に被着させる。粘弾性部材Bの被着部は、外壁部91g,92g、内壁部91h,92h及び被着面91e,92eである。すなわち、粘弾性部材Bの被着部は、外壁部91g,92g、内壁部91h,92h及び被着面91e,92eで囲まれた部分である。
ところで、カバー部材91,92は、被着面91e,92eに充填された粘弾性部材Bを介在して、オプティカルハウジング90に組付けられるところ、オプティカルハウジング90には、粘弾性部材Bから反力が働く。
具体的には、カバー部材91,92が、オプティカルハウジング90に組付けられると、オプティカルハウジング90の側壁部先端(開口端)は、図7に示すように、粘弾性部材Bを圧縮する。この際、オプティカルハウジング90には、粘弾性部材B、カバー部材91,92から反力Frが作用する。
オプティカルハウジング90によって粘弾性部材Bが圧縮されると、粘弾性部材Bは、外壁部91g,92gとオプティカルハウジング90の外壁部との間に入り込む方向W1、及び内壁部91h,92hとオプティカルハウジング90の外壁部との間に入り込む方向W2、に移動する。粘弾性部材Bが移動すると、オプティカルハウジング90には、せん断力等が作用するところ、粘弾性部材Bの圧縮量に応じてオプティカルハウジング90に反力が加わる。
オプティカルハウジング90の開口端とカバー部材91,92との間のギャップ差や、粘弾性部材Bの充填高さのばらつき等により、オプティカルハウジング90に作用する反力は、その作用する位置により不均一となる。オプティカルハウジング90に作用する反力が不均一となると、異形の変形により、光学特性を劣化させる。
本実施形態では、カバー部材91,92の被着面91e,92eには、図8,図9に示すように、凹状の溝部Gが全周に亘り、オプティカルハウジング90の開口端に対向して連続的に形成されている。カバー部材91,92の外壁部91g,92gと内壁部91h,92hとの間の距離L1は、図11に示すように、被着面91e,92eにおける溝部Gの開口幅L2より大きくする。そして、粘弾性部材Bがメルター等によって被着面91e,92eに充填された際に、粘性弾性部材Bが溝部G内に充填されないようにする。
なお、溝部Gは、被着面91e,92eの全周に亘り、開口端に対向して連続的に形成される態様に限定されず、例えば、被着面91e,92eの全周に亘り、開口端に対向して断続的に形成されても良い。また、被着面91e,92eの少なくとも一部に形成されても良い。また、溝部Gは、被着面91e,92eの全周に亘り、開口端に対向して連続的に1つ形成される態様に限定されず、複数を並設するように形成されても良い。また、溝部Gは、被着面91e,92eに設けられる態様に限定されず、例えば外壁部91g,92gや内壁部91h,92hに設けても良い。
粘弾性部材Bが、メルター等によって被着面91e,92eに射出されることで、粘弾性部材Bは、図9に示すように、溝部Gに充填されることなく、冷却硬化する。
オプティカルハウジング90によって粘弾性部材Bが圧縮されると、粘弾性部材Bは、図10に示すように、カバー部材91,92に形成された溝部Gの方向W3に移動するところ、粘弾性部材Bの圧縮量を低減できる。そのため、カバー部材91,92をオプティカルハウジング90に組付けた際、オプティカルハウジング90への反力を低減すると共に、密閉性を確保できる。また、粘弾性部材Bの充填高さのばらつき等は、溝部Gで吸収されるところ、オプティカルハウジング90に作用する反力が不均一になることもないことから、光学特性の劣化を低減できる。
なお、外壁部91g,92gの高さD1は、図11に示すように、外壁部91g,92gとオプティカルハウジング90との間に形成される粘弾性部材Bの高さD2より大きくしても良い。また、内壁部91h,92hの高さD3は、内壁部91h,92hとオプティカルハウジング90との間に形成される粘弾性部材Bの高さD4より大きくしても良い。このような構成とすることで、カバー部材91,92がオプティカルハウジング90と干渉することもないことから、オプティカルハウジング90及びカバー部材91,92の変形量を低減できる。なお、カバー部材91,92をオプティカルハウジング90に取付けた際のオプティカルハウジング90の開口端と被着面91e,92eとの距離(ギャップ)D0を有する。すなわち、D0>0とする。
また、カバー部材91,92の外壁部91g,92gと内壁部91h,92hとの間の距離L1は、オプティカルハウジングの外壁部の厚みtより大きくすることで、密閉性を発揮できる。
ところで、偏向器を用いた画像形成装置は、偏向器や光源(LD(Laser Diode)、LDA(Laser Diode Array)、VCSEL(垂直共振器型面発光レーザー)等)は寿命や劣化等により、交換されることが多い。偏向器や光源の交換の際には、本実施形態で言うところのカバー部材91,92を取り外す必要がある。カバー部材91,92を取り外した場合、粘弾性部材Bは、オプティカルハウジング90に被着し、被着体であるカバー部材91,92から剥離することがある。この場合、カバー部材91,92から剥離した粘弾性部材Bを、カバー部材91,92に再度接着させることは困難であることから、画像形成装置ごと交換することになり、ユーザのコスト負担の点から好ましくない。
本実施形態の粘弾性部材Bは、溝部Gに入り込むところ、被着体であるカバー部材91,92からの剥離を抑制できる。そのため、カバー部材91,92をオプティカルハウジング90から取外した際に、粘弾性部材Bが付着したカバー部材91,92を再度使用できる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、カバー部材に内壁部を有しない形態においても適用できる。また、上述の実施形態で紹介した各構成の材質、寸法はあくまで一例であり、本発明の作用を発揮し得る範囲内で様々な材質や寸法を選択可能であることは言うまでもない。
90 オプティカルハウジング(筐体の一例)
91 第1のカバー部材(カバー部材の一例)
92 第2のカバー部材(カバー部材の一例)
91g,92g 外壁部
91h,92h 内壁部
B 粘弾性部材(シール部材の一例)
G 溝部
特開2014−12368号公報

Claims (14)

  1. 画像形成装置の用に供する部品を内部に納め、開口部を有する筐体と、
    前記筐体の開口部を覆うカバー部材と、
    前記カバー部材と前記筐体の開口端との間に設けられるシール部材であって、前記カバー部材を前記筐体に取付けることで、圧縮変形せしめられて該カバー部材と該筐体との間をシールするシール部材と、を備える筐体構造において、
    前記シール部材が付着する前記カバー部材の被着部に、少なくとも1つの溝部を設けることを特徴とする筐体構造。
  2. 前記カバー部材は、底部と、該底部の外周から起立した外壁部と、該外壁部の内周側に設けられた内壁部と、を備え、
    前記カバー部材の被着部は、前記底部と前記外壁部と前記内壁部とで囲まれた部分であることを特徴とする、請求項1に記載の筐体構造。
  3. 前記溝部は、前記外壁部と前記内壁部との間であって、前記底部に設けられていることを特徴とする、請求項2に記載の筐体構造。
  4. 前記外壁部と前記筐体との間に形成される前記シール部材の前記底部からの高さは、前記開口端と前記底部との間隙より大きいことを特徴とする、請求項2〜3の何れか一項に記載の筐体構造。
  5. 前記内壁部と前記筐体との間に形成される前記シール部材の前記底部からの高さは、前記開口端と前記底部との間隙より大きいことを特徴とする、請求項2〜4の何れか一項に記載の筐体構造。
  6. 前記シール部材は、粘弾性部材であることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載の筐体構造。
  7. 前記溝部は、前記開口端に対向して、連続的に形成されることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の筐体構造。
  8. 前記溝部は、前記開口端に対向して、断続的に形成されることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載の筐体構造。
  9. 前記カバー部材を少なくとも1つ有することを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載の筐体構造。
  10. 光源と、
    前記光源から発射された光束を主走査方向に偏向走査せしめる偏向手段と、
    前記偏向手段によって偏向せしめられた光束を被走査面に導く複数の光学素子とを筐体内に収納した光走査装置において、
    請求項1〜9の何れか一項に記載の筐体構造を用いることを特徴とする光走査装置。
  11. 前記光源は、少なくとも1つの発光点を有することを特徴とする、請求項10に記載の光走査装置。
  12. 前記光源は、面発光型レーザであることを特徴とする、請求項10又は11に記載の光走査装置。
  13. 請求項1〜9の何れか一項に記載の筐体構造又は請求項10〜12の何れか一項に記載の光走査装置を備えることを特徴とする、画像形成装置。
  14. ラスタ画像を形成することを特徴とする、請求項13に記載の画像形成装置。
JP2015023939A 2015-02-10 2015-02-10 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置 Active JP6520174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023939A JP6520174B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
CN201610078388.6A CN105866943A (zh) 2015-02-10 2016-02-03 外壳结构,光学扫描装置,和成像设备
US15/016,142 US9519259B2 (en) 2015-02-10 2016-02-04 Housing structure, optical scanning device, and image forming apparatus
EP16154691.6A EP3056946B1 (en) 2015-02-10 2016-02-08 Housing structure, optical scanning device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015023939A JP6520174B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016148702A true JP2016148702A (ja) 2016-08-18
JP6520174B2 JP6520174B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55315354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015023939A Active JP6520174B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9519259B2 (ja)
EP (1) EP3056946B1 (ja)
JP (1) JP6520174B2 (ja)
CN (1) CN105866943A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053958A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2019138997A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US11800027B2 (en) 2021-03-12 2023-10-24 Ricoh Company, Ltd. Housing, optical scanner, and image forming apparatus

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6576158B2 (ja) * 2015-08-19 2019-09-18 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP6576159B2 (ja) * 2015-08-19 2019-09-18 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US10025220B2 (en) * 2016-04-08 2018-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265297A (ja) * 1990-03-30 1992-09-21 Mitsubishi Materials Corp 高解離圧化合物半導体結晶処理装置におけるシール方法、およびシール構造
JP2001189575A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Calsonic Kansei Corp 防水ケースのシール構造
JP2003222244A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mahle Tennex Corp シールパッキンおよび吸気系部品のシール構造
JP2013113957A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc 光走査装置および画像形成装置
JP2015011139A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社リコー 光源装置、光走査装置、及び画像形成装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11227249A (ja) 1998-02-16 1999-08-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11352437A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Canon Inc 走査光学装置
JP3568399B2 (ja) * 1998-09-24 2004-09-22 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2001100134A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Fuji Photo Film Co Ltd 光走査装置
JP4454231B2 (ja) * 2003-01-16 2010-04-21 株式会社リコー 同期検知装置、光走査装置及び画像形成装置
JP4225838B2 (ja) 2003-06-03 2009-02-18 株式会社リコー レーザ書き込み装置及び画像形成装置
JP4419505B2 (ja) * 2003-10-14 2010-02-24 ブラザー工業株式会社 シリンドリカルレンズ、光学走査装置および画像形成装置
JP4869575B2 (ja) 2004-09-28 2012-02-08 三菱電線工業株式会社 シール
JP4669780B2 (ja) 2005-12-16 2011-04-13 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4663517B2 (ja) 2005-12-28 2011-04-06 株式会社リコー 光書込装置、画像形成装置およびハウジングの成形方法
US7414239B2 (en) 2006-04-27 2008-08-19 Ricoh Company, Ltd. Optical-scanning apparatus and image forming apparatus
KR101080415B1 (ko) * 2006-06-21 2011-11-07 삼성전자주식회사 광주사유닛 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP5099768B2 (ja) 2008-01-22 2012-12-19 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP2009179441A (ja) 2008-01-31 2009-08-13 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5264555B2 (ja) 2008-03-06 2013-08-14 キヤノン株式会社 走査光学装置
JP2009294238A (ja) 2008-06-02 2009-12-17 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
US8471883B2 (en) 2008-08-20 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Optical scanner and image forming apparatus including same
JP5123117B2 (ja) 2008-09-10 2013-01-16 株式会社リコー 光走査装置、画像形成装置
JP5382501B2 (ja) 2008-11-28 2014-01-08 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5112379B2 (ja) * 2009-04-24 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像表示装置及び画像形成装置
JP2011186420A (ja) 2010-02-15 2011-09-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置および画像形成装置
JP5359920B2 (ja) 2010-02-17 2013-12-04 株式会社リコー 光学ハウジング、光走査装置及び画像形成装置
JP5403432B2 (ja) 2010-06-22 2014-01-29 株式会社リコー 主走査線湾曲補正機構、光走査装置および画像形成装置
JP5610277B2 (ja) 2010-06-23 2014-10-22 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
JP5896631B2 (ja) 2011-06-22 2016-03-30 キヤノン株式会社 光ビーム出射装置、該光ビーム出射装置を備える光走査装置及び該光走査装置を備える画像形成装置
JP2013011793A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Canon Inc 光走査装置および電子写真画像形成装置
JP2014012368A (ja) 2012-07-04 2014-01-23 Ricoh Co Ltd 筐体構造、光走査装置および画像形成装置
KR20140130884A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 주식회사 포스코엘이디 광 반도체 조명장치
JP2016099363A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 キヤノン株式会社 光走査装置
JP6435805B2 (ja) * 2014-11-20 2018-12-12 株式会社リコー 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04265297A (ja) * 1990-03-30 1992-09-21 Mitsubishi Materials Corp 高解離圧化合物半導体結晶処理装置におけるシール方法、およびシール構造
JP2001189575A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Calsonic Kansei Corp 防水ケースのシール構造
JP2003222244A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Mahle Tennex Corp シールパッキンおよび吸気系部品のシール構造
JP2013113957A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Canon Inc 光走査装置および画像形成装置
JP2015011139A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 株式会社リコー 光源装置、光走査装置、及び画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017053958A (ja) * 2015-09-08 2017-03-16 キヤノン株式会社 光走査装置
JP2019138997A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
JP7051473B2 (ja) 2018-02-08 2022-04-11 キヤノン株式会社 光走査装置及び画像形成装置
US11800027B2 (en) 2021-03-12 2023-10-24 Ricoh Company, Ltd. Housing, optical scanner, and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20160231690A1 (en) 2016-08-11
EP3056946A1 (en) 2016-08-17
CN105866943A (zh) 2016-08-17
JP6520174B2 (ja) 2019-05-29
US9519259B2 (en) 2016-12-13
EP3056946B1 (en) 2019-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6435805B2 (ja) 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
JP6520174B2 (ja) 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
US8610753B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
US8754918B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
JP2013242547A (ja) 光走査装置及び該光走査装置を備える画像形成装置
JP2013113957A (ja) 光走査装置および画像形成装置
US9407780B2 (en) Light scanning device and image forming apparatus including the same
US8027075B2 (en) Optical scanning unit and image forming apparatus incorporating same
JP5692640B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP2014012368A (ja) 筐体構造、光走査装置および画像形成装置
US9551955B2 (en) Optical scanning apparatus and image forming apparatus
US8717640B2 (en) Optical scanner and image forming apparatus including same
JP6687088B2 (ja) 筐体構造、光走査装置及び画像形成装置
JP2013007994A (ja) 光走査装置および画像形成装置
JP6610875B2 (ja) 光走査装置、及び、画像形成装置
JP6752644B2 (ja) 光走査装置
US20240152069A1 (en) Optical scanning device
JP2008268348A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置
JP6739917B2 (ja) 画像形成装置および光学走査装置
JP2017053959A (ja) 光走査装置
US9784968B2 (en) Light scanning device that improves scanning accuracy of light beam on scan object surface and image forming apparatus including the same
JP6016437B2 (ja) 画像形成装置
JP2023072999A (ja) 光走査装置およびそれを備えた画像形成装置、並びに光走査装置の製造方法
JP2023028649A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2021056446A (ja) 光学走査装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181227

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20181227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151