JP2016115923A - 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法 - Google Patents

磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016115923A
JP2016115923A JP2015203896A JP2015203896A JP2016115923A JP 2016115923 A JP2016115923 A JP 2016115923A JP 2015203896 A JP2015203896 A JP 2015203896A JP 2015203896 A JP2015203896 A JP 2015203896A JP 2016115923 A JP2016115923 A JP 2016115923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mnbi
sintered magnet
composite sintered
magnetic phase
anisotropic composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015203896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6204434B2 (ja
Inventor
チンベ キム
Jinbae Kim
チンベ キム
ヤンウ ビョン
Yangwoo Byun
ヤンウ ビョン
サンクン チョ
Sanggeun Cho
サンクン チョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016115923A publication Critical patent/JP2016115923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6204434B2 publication Critical patent/JP6204434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C12/00Alloys based on antimony or bismuth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/09Mixtures of metallic powders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/02Compacting only
    • B22F3/087Compacting only using high energy impulses, e.g. magnetic field impulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/14Both compacting and sintering simultaneously
    • B22F3/15Hot isostatic pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/12Both compacting and sintering
    • B22F3/16Both compacting and sintering in successive or repeated steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/0555Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0557Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/059Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and Va elements, e.g. Sm2Fe17N2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0266Moulding; Pressing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0273Imparting anisotropy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1051Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by electric discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/105Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding
    • B22F2003/1054Sintering only by using electric current other than for infrared radiant energy, laser radiation or plasma ; by ultrasonic bonding by microwave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/04Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling
    • B22F2009/043Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from solid material, e.g. by crushing, grinding or milling by ball milling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/30Low melting point metals, i.e. Zn, Pb, Sn, Cd, In, Ga
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/35Iron
    • B22F2301/355Rare Earth - Fe intermetallic alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2301/00Metallic composition of the powder or its coating
    • B22F2301/45Rare earth metals, i.e. Sc, Y, Lanthanides (57-71)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2303/00Functional details of metal or compound in the powder or product
    • B22F2303/01Main component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2304/00Physical aspects of the powder
    • B22F2304/10Micron size particles, i.e. above 1 micrometer up to 500 micrometer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】MnBiの低い飽和磁化値が改善され、常温(25℃)〜高温(150℃)の温度範囲で非常に優れた磁気特性を実現できるので、従来の希土類ボンド磁石を代替できる、MnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法を提供する。【解決手段】本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法は、(a)急速凝固工程(RSP)で非磁性相のMnBi系リボンを製造する段階と、(b)非磁性相のMnBi系リボンを磁性相のMnBi系リボンに転移させるために熱処理する段階と、(c)磁性相のMnBi系リボンを粉砕してMnBi硬磁性相の粉末を形成する段階と、(d)MnBi硬磁性相の粉末と希土類硬磁性相の粉末とを混合する段階と、(e)外部磁場を印加して段階(d)で得られた混合物を磁場成形して成形物を形成する段階と、(f)成形物を焼結する段階とを含む。【選択図】図4

Description

本発明は、磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法に関する。
ネオジム磁石は、ネオジム(Nd)、酸化鉄(Fe)、ホウ素(B)を主成分とする成形焼結品であって、非常に優れた磁気特性を有する。このような高特性のネオジム(Nd)系バルク磁石の需要が急増しているが、希土類元素資源の需給不均衡の問題は、次世代産業に必要な高性能モータを供給する上で大きな障害要因となっている。
フェライト磁石は、磁気特性が安定しており、強力な磁力の磁石を必要としない場合に用いられる安価な磁石であり、通常黒色を帯びる。フェライト磁石は、DCモータ、コンパス、電話機、タコメータ、スピーカ、スピードメータ、テレビ、リードスイッチ、時計ムーブメントなど様々な用途に用いられており、軽量かつ安価であるという利点があるが、高価なネオジム(Nd)系バルク磁石を代替できる程度に優れた磁気特性は有していないという問題がある。よって、希土類系磁石を代替できる高特性の新規な磁性素材の開発の必要性が高まっている。
MnBiは、脱希土類素材の永久磁石であって、−123〜277℃の温度区間で保磁力が正の温度係数を有するので、150℃以上の温度ではNd2Fe14B永久磁石より保磁力が大きいという特性を有する。よって、MnBiは、高温(100〜200℃)で駆動されるモータへの適用に適した素材である。磁気性能指数を示す(BH)max値で比較してみると、MnBiは、従来のフェライト永久磁石よりは性能面で優れ、希土類Nd2Fe14Bボンド磁石と同等以上の性能を実現することができるので、これらの磁石を代替できる素材である。
本明細書全体にわたって多数の文献が参照され、その引用が示されている。引用された文献の開示内容はその全体が参照として本明細書に組み込まれ、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容がより明確に説明される。
国際公開第1995/028718号
従来のMnBi永久磁石の問題点は、希土類永久磁石に比べて飽和磁化値が相対的に低い(理論的には〜80emu/g)ということにある。このため、MnBi及びSmFeNやNdFeBなどの希土類硬磁性相を含んで複合焼結磁石を製造することにより、低い飽和磁化値を改善することができる。また、保磁力に関連して、正の温度係数を有するMnBiと負の温度係数を有する希土類硬磁性相との複合化により、温度安定性を確保することができる。なお、SmFeNなどの希土類硬磁性相の場合は、高温(〜600℃以上)で相が分解する問題により、焼結磁石としては用いることができないという欠点がある。
本発明者らは、MnBi及び希土類硬磁性相を含む複合磁石を製造する上で、急速凝固工程(Rapid Solidification Process; RSP)によりMnBi系リボンを製造してMnBi微細結晶相を形成した場合、一般に300℃以下では焼結しにくい希土類硬磁性相を共に焼結できるため、MnBi硬磁性相の粉末と希土類硬磁性相の粉末との複合化により異方性焼結磁石を製造できること及び、その結果非常に優れた磁気特性を有するものになることを見い出し、本発明を完成するに至った。
本発明の目的は、急速凝固工程(RSP)でMnBi系リボンを製造する段階を含むことを特徴とするMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、前記急速凝固工程(RSP)を含む異方性複合焼結磁石の製造方法により製造された異方性複合焼結磁石を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記製造された異方性複合焼結磁石を含む最終製品を提供することにある。
本発明のさらに他の目的及び利点は下記の発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面によりさらに明らかになる。
本発明の一態様においては、(a)急速凝固工程(RSP)で非磁性相のMnBi系リボンを製造する段階と、(b)前記非磁性相のMnBi系リボンを磁性相のMnBi系リボンに転移させるために熱処理する段階と、(c)前記磁性相のMnBi系リボンを粉砕してMnBi硬磁性相の粉末を形成する段階と、(d)前記MnBi硬磁性相の粉末と希土類硬磁性相の粉末とを混合する段階と、(e)外部磁場を印加して前記段階(d)で得られた混合物を磁場成形して成形物を形成する段階と、(f)前記成形物を焼結する段階とを含むことを特徴とするMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法を提供する。
本発明の他の態様においては、MnBi及び希土類硬磁性相を含む、前述した本発明の方法により製造された異方性複合焼結磁石であって、前記段階(a)で製造されたMnBi系リボンは、結晶粒の大きさが50〜100nmであることを特徴とする異方性複合焼結磁石を提供する。
本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石は、希土類硬磁性相の含有量を制御することができ、MnBiを含む異方性複合焼結磁石において保磁力及び磁化値を調整できるという効果がある。
特に、本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石は、一軸磁場成形及び焼結工程により一軸異方性を有する高特性の磁石を製造するのに有利である。
一実現例においては、本発明による異方性複合焼結磁石は、脱希土類硬磁性相としてMnBiを55〜99重量%含み、希土類硬磁性相を1〜45重量%含むようにしてもよい。希土類硬磁性相の含有量が45重量%を超えると焼結しにくいという欠点がある。
好ましい実現例においては、希土類硬磁性相としてSmFeNを用いる場合、その含有量が5〜35重量%であることがよい。
本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石は、非常に優れた磁気特性を有し、25℃〜150℃の温度で最大磁気エネルギー積(BHmax)が5〜15MGOeであることを特徴とする。
このような本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石は、優れた磁気特性により、冷蔵庫やエアコンのコンプレッサモータ、洗濯機の駆動モータ、モバイルハンドセットの振動モータ、スピーカ、ボイスコイルモータ、リニアモータ(コンピュータ用ハードディスクヘッドの位置決め)、カメラのズーム、絞り、シャッタ、微細加工機のアクチュエータ、デュアルクラッチトランスミッション(Dual Clutch Transmission; DCT)、アンチロックブレーキシステム(Anti-lock Brake System; ABS)、電動パワーステアリング(Electric Power Steering; EPS)モータ及び燃料ポンプなどの自動車電装部品などに広く用いることができる。
本発明によるMnBiを含む異方性複合焼結磁石は、MnBiの低い飽和磁化値が改善され、高い温度安定性を有するだけでなく、非常に優れた磁気特性を実現することができるので、従来の希土類ボンド磁石を代替することができる。
異方性複合焼結磁石の製造工程を示す概要図である。 MnBi/SmFeN(20重量%)複合焼結磁石におけるMnBiとSmFeNの分布を示す走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope; SEM)写真である。 MnBi及びMnBi/SmFeN(15、20、35重量%)焼結磁石の磁気特性(25℃)を示すグラフである。 MnBi及びMnBi/SmFeN(15、20、35重量%)焼結磁石の磁気特性(150℃)を示すグラフである。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、実施例は本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲は実施例に限定されるものではない。
(a)急速凝固工程(RSP)で非磁性相のMnBi系リボンを製造する段階
急速凝固工程(RSP)は、1984年頃から広く用いられている工程であって、高温の液体状態から常温又は周辺温度の固体状態への転移期間における過熱及び潜熱を含む熱エネルギーの急速な抽出により、固体化したマイクロ構造(微細構造)を形成する過程を意味する。各種の急速凝固工程が開発されて用いられているが、真空誘導溶解法(Vacuum Induction Melting)、高圧鋳造法(squeeze casting)、スプラット急冷法(splat quenching)、溶融紡糸法(melt spinning)、プラナーフローキャスティング法(planar flow casting)、レーザ又は電子ビーム凝固法(laser or electron beam solidification)などが広く活用されており、これらの全てが熱の急速な抽出により固体化したマイクロ構造を形成することを特徴とする。
凝固を開始するにあたって、熱の急速な抽出は100℃又はそれ以上の高い温度で過冷却を起こすが、これは1秒当たり1℃以下の温度変化を伴う通常のキャスト法と比較される点である。冷却速度は、5〜10K/s以上、10〜102K/s以上、103〜104K/s以上、又は104〜105K/s以上であってもよく、このような急速凝固工程により、固体化したマイクロ構造が形成される。
MnBi合金組成の材料を加熱して溶融し、その溶湯をノズルから射出してノズルに対して回転している冷却ホイールに接触させることで急冷凝固することにより、MnBi系リボンを連続的に製造する。
本発明の方法において、MnBi硬磁性相と希土類硬磁性相の混成構造を利用して焼結体磁石を製造する際に、300℃以下では焼結しにくい希土類硬磁性相を共に焼結するためには、急速凝固工程(RSP)でMnBi系リボンを製造し、MnBi系リボンの微細結晶相の特性を確保することが非常に重要である。一実現例においては、本発明による急速凝固工程(RSP)で製造されたMnBi系リボンの結晶粒の大きさが50〜100nmの場合、磁性相を形成すると高い磁気特性が得られる。
急速凝固工程(RSP)において冷却ホイールを用いて急冷過程を行う場合、ホイール速度は急冷させた合金の性質に影響を及ぼすが、一般に、冷却ホイールを用いる急速凝固工程(RSP)におけるホイールの円周速度が速くなるほどホイールに接触する物質の冷却効果がより大きくなる。一実現例によれば、本発明による急速凝固工程(RSP)におけるホイールの円周速度は、10〜300m/s又は30〜100m/sであるが、60〜70m/sであることが好ましい。
本発明による急速凝固工程(RSP)で製造された非磁性相のMnBi系リボンの組成は、MnBiをMnxBi100-xと表すと、Xが45〜55であればよいが、MnBiの組成は、Xが50〜55、即ち、Mn50Bi50、Mn51Bi49、Mn52Bi48、Mn53Bi47、Mn54Bi46、又はMn55Bi45であることが好ましい。
(b)非磁性相のMnBi系リボンを磁性相のMnBi系リボンに転移させるために熱処理する段階
次の段階は、製造された非磁性相のMnBi系リボンに磁性を付与する段階である。一実現例によれば、磁性付与のために低温熱処理を行うが、例えば、280〜340℃の温度、真空及び不活性ガス雰囲気の条件で低温熱処理を行い、3時間及び24時間熱処理を行うことにより、前記非磁性相のMnBi系リボンに含まれるMnの拡散を誘導して磁性相のMnBi系リボンを形成し、それによりMnBi系磁性体を製造することができる。MnBi低温相(Low Temperature Phase; LTP)を形成するための熱処理により、磁性相を90%以上、より好ましくは95%以上含むことができる。MnBi低温相が約90%以上含まれれば、MnBi系磁性体は優れた磁気特性を有することになる。
(c)MnBi硬磁性相の粉末を形成する段階
次の段階として、MnBi低温相のMnBi系リボンを粉砕してMnBi硬磁性相の粉末を形成する。
MnBi硬磁性相の粉末の粉砕工程では、分散剤を用いることが、粉砕効率を向上させて分散性を改善することができるので好ましい。分散剤としては、オレイン酸(C18342)、オレイルアミン(C1837N)、ポリビニルピロリドン及びポリソルベートからなる群から選択される分散剤を用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。例えば、オレイン酸を粉末に対して1〜10重量%含むようにしてもよい。
MnBi硬磁性相の粉末の粉砕工程では、ボールミリングを用いてもよいが、この場合、磁性相の粉末、ボール、溶媒及び分散剤の割合を約1:20:6:0.12(質量比)にし、ボールをΦ3〜Φ5のものにしてボールミリングを行ってもよい。
一実現例によれば、分散剤を用いたMnBi硬磁性相の粉末の粉砕工程は3〜8時間行うことが好ましく、このようにしてLTP熱処理及び粉砕工程が終わったMnBi硬磁性相の粉末の大きさは直径0.5〜5μmであり得る。5μmを超えると保磁力が低下することがある。
一方、前記MnBi硬磁性相の粉末を形成する過程とは別途に、希土類硬磁性相の粉末を別に形成しておく。
一実現例において、前記希土類硬磁性相は、R−CO又はR−Fe−B(ここで、Rは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される希土類元素)で表されるものであってもよく、SmFeN、NdFeB又はSmCoであることが好ましい。
粉砕工程が終わった希土類硬磁性相の粉末の大きさは1〜5μmであり得る。5μmを超えると保磁力が大きく低下することがある。
(d)MnBi硬磁性相の粉末と希土類硬磁性相の粉末とを混合する段階
MnBi硬磁性相と希土類硬磁性相との混合では潤滑剤を用いて磁場成形体を製造することができる。潤滑剤としては、エチルブチレート(ethyl butyrate)、メチルカプリレート(methyl caprylate)、メチルラウレート(methyl laurate)又はステアレートを用いることができるが、エチルブチレート、メチルカプリレート、メチルラウレート、ジンクステアレートなどを用いることが好ましい。特に、メチルカプリレートを粉末に対して1〜10重量%、3〜7重量%又は5重量%含むようにすることがより好ましい。
一実現例によれば、MnBi硬磁性相と希土類硬磁性相との混合工程は、粉末の粉砕を防止するために1分〜1時間以内に迅速に行うことが好ましく、できるだけ粉砕されないように混合することが重要である。
(e)外部磁場を印加して磁場成形する段階
本段階においては、合金粉末に対して磁場成形工程を行うことにより、磁場の方向と粉末のC軸方向とを平行に配向させて異方性を確保する。このように磁場成形により一軸方向に異方性を確保した異方性磁石は、等方性磁石と比較して優れた磁気特性を有する。
磁場成形は、磁場射出成形機、磁場成形プレスなどを用いて行ってもよく、ADP(Axial Die Pressing)やTDP(Transverse Die Pressing)などの方法で行ってもよいが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
前記磁場成形する段階は、0.1〜5.0T、0.5〜3.0T又は1.0〜2.0Tの磁場下で行うようにしてもよい。
(f)成形物を焼結する段階
緻密な磁石を製造する際には、粒子の成長及び酸化の抑制のために、低温での選択的熱処理として、ホットプレス焼結(hot press sintering)、ホットアイソタクチックプレス(hot isotactic pressing)、放電プラズマ焼結(spark plasma sintering)、炉焼結(furnace sintering)、マイクロ波焼結(microwave sintering)などを用いることができるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
MnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造
図1の概要図に示すように異方性複合焼結磁石を製造したが、具体的には、まず、MnBi系リボンを製造する急速凝固工程(RSP)でホイール速度を60〜70m/sにすることにより、MnBi、Bi相の結晶の大きさが50〜100nmとなるようにMnBi系リボンを製造した。
次の段階として、製造された非磁性相のMnBi系リボンに磁性を付与するために、280〜340℃の温度、真空及び不活性ガス雰囲気の条件で低温熱処理を行い、3時間及び24時間熱処理を行うことにより、前記非磁性相のMnBi系リボンに含まれるMnの拡散を誘導して磁性相のMnBi系リボンを形成し、それによりMnBi系磁性体を製造した。
次に、ボールミリングを用いた複合化工程を行った。粉砕工程は約5時間行ったが、前記磁性相の粉末、ボール、溶媒及び分散剤の割合を約1:20:6:0.12(質量比)にし、ボールをΦ3〜Φ5のものにした。
次に、ボールミリングで製造された磁性粉末(85、80又は65重量%)にSmFeN硬磁性体粉末(15、20、又は35重量%)をできるだけ粉砕されないように混合し、それを約1.6Tの磁場下で成形し、その後、真空及び不活性ガス雰囲気状態のホットプレスを用いて約250〜320℃で1〜10分間急速焼結を行うことにより、焼結磁石を製造した。
このようにして製造された焼結磁石のうち、MnBi/SmFeNの重量比が80:20である複合焼結磁石の断面状態を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察し、それを図2に示した。図2から、脱希土類のMnBi硬磁性相と希土類のSmFeN硬磁性相が均一に分布することが確認された。
25℃での異方性複合焼結磁石の磁気特性
MnBi及びMnBi/SmFeN(15、20、35重量%)焼結磁石における残留磁束密度(Br)、誘導保磁力(HCB)及び最大磁気エネルギー積[(BH)max]を、VSM(Vibrating Sample Magnetometer)(Lake Shore #7300 USA、最大25kOe)を用いて常温(25℃)で測定し、B−H曲線を図3に示し、その値を下記表1に示した。
上記表1と図3を参照すると、本発明によるMnBi/SmFeN(35重量%)異方性複合焼結磁石は、常温(25℃)での最大エネルギー積が15.4MGOeであり、単一相のMnBi焼結磁石に比べて、残留磁束密度(Br)、誘導保磁力(HCB)及び最大磁気エネルギー積[(BH)max]において優れた磁気特性を実現することを確認することができた。
150℃での異方性複合焼結磁石の磁気特性
MnBi及びMnBi/SmFeN(15、20、35重量%)焼結磁石における残留磁束密度(Br)、誘導保磁力(HCB)及び最大磁気エネルギー積[(BH)max]を、VSM(Lake Shore #7300 USA、最大25kOe)を用いて高温(150℃)で測定し、B−H曲線を図4に示し、その値を下記表2に示した。
上記表2と図4を参照すると、本発明によるMnBi/SmFeN(35重量%)異方性複合焼結磁石は、高温(150℃)での最大エネルギー積が11.4MGOeであり、単一相のMnBi焼結磁石に比べて、誘導保磁力(HCB)は減少するが、SmFeNの複合化により残留磁束密度(Br)が増加するので、最大磁気エネルギー積[(BH)max]において優れた磁気特性を実現することを確認することができた。MnBi/SmFeN(35重量%)焼結磁石は、高温(150℃)で残留磁束密度(Br)が増加する特性を有する。

Claims (20)

  1. (a)急速凝固工程で非磁性相のMnBi系リボンを製造する段階と、
    (b)前記非磁性相のMnBi系リボンを磁性相のMnBi系リボンに転移させるために熱処理する段階と、
    (c)前記磁性相のMnBi系リボンを粉砕してMnBi硬磁性相の粉末を形成する段階と、
    (d)前記MnBi硬磁性相の粉末と希土類硬磁性相の粉末とを混合する段階と、
    (e)外部磁場を印加して前記段階(d)で得られた混合物を磁場成形して成形物を形成する段階と、
    (f)前記成形物を焼結する段階と、を含むことを特徴とするMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  2. 前記段階(a)で製造されたMnBi系リボンは、結晶粒の大きさが50〜100nmである、請求項1に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  3. 前記急速凝固工程におけるMnBi系リボンの製造は、冷却ホイールを用いて行われ、前記冷却ホイールは、円周速度が10〜300m/sである、請求項1に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  4. 前記冷却ホイールは、円周速度が30〜100m/sである、請求項3に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  5. 前記冷却ホイールは、円周速度が60〜70m/sである、請求項3に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  6. 前記段階(a)で製造されたMnBi系リボンの組成は、MnBiをMnxBi100-xと表すとXが50〜55である、請求項1〜5のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  7. 前記段階(b)における熱処理は、280〜340℃の温度で行われる、請求項1〜6のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  8. 前記MnBi硬磁性相の粉末の大きさは0.5〜5μmであり、前記希土類硬磁性相の粉末の大きさは1〜5μmである、請求項1〜7のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  9. 前記希土類硬磁性相は、R−CO又はR−Fe−Bで表され、Rは、Sc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb及びLuからなる群から選択される希土類元素である、請求項8に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  10. 前記希土類硬磁性相は、SmFeN、NdFeB又はSmCoである、請求項8に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  11. 前記段階(c)における磁性相のMnBi系リボンの粉砕中に分散剤が添加され、前記分散剤は、オレイン酸(C18342)、オレイルアミン(C1837N)、ポリビニルピロリドン及びポリソルベートからなる群から選択される、請求項8〜10のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  12. 前記段階(d)における混合中に潤滑剤が添加され、前記潤滑剤は、エチルブチレート、メチルカプリレート、メチルラウレート及びステアレートからなる群から選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  13. 前記段階(c)における磁性相のMnBi系リボンの粉砕は、3〜8時間行われる、請求項8〜11のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  14. 前記段階(d)における混合は、粉末の粉砕を防止するために1分〜1時間以内に行われる、請求項12に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  15. 前記段階(f)の焼結は、ホットプレス焼結、ホットアイソタクチックプレス、放電プラズマ焼結、炉焼結及びマイクロ波焼結からなる群から選択される工程により行われる、請求項1〜14のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  16. 前記磁場成形は、0.1〜5.0Tの磁場下で行われる、請求項1〜15のいずれか一項に記載のMnBiを含む異方性複合焼結磁石の製造方法。
  17. MnBi及び希土類硬磁性相を含む、請求項1に記載の方法により製造された異方性複合焼結磁石であって、
    前記段階(a)で製造されたMnBi系リボンは、結晶粒の大きさが50〜100nmであることを特徴とする異方性複合焼結磁石。
  18. 前記異方性複合焼結磁石は、MnBiを55〜99重量%含み、希土類硬磁性相を1〜45重量%含む、請求項17に記載の異方性複合焼結磁石。
  19. 前記異方性複合焼結磁石は、25℃〜150℃の温度での最大磁気エネルギー積(BHmax)が5〜15MGOeである、請求項17又は18に記載の異方性複合焼結磁石。
  20. 請求項17に記載の異方性複合焼結磁石を含む製品であって、
    前記製品は、冷蔵庫やエアコンのコンプレッサモータ、洗濯機の駆動モータ、モバイルハンドセットの振動モータ、スピーカ、ボイスコイルモータ、リニアモータ、カメラのズーム、絞り、シャッタ、微細加工機のアクチュエータ、デュアルクラッチトランスミッション、アンチロックブレーキシステム、電動パワーステアリングモータ及び燃料ポンプからなる群から選択されるものである製品。
JP2015203896A 2014-12-15 2015-10-15 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法 Active JP6204434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140180552A KR101585478B1 (ko) 2014-12-15 2014-12-15 자기적 특성이 향상된 MnBi를 포함한 이방성 복합 소결 자석 및 이의 제조방법
KR10-2014-0180552 2014-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016115923A true JP2016115923A (ja) 2016-06-23
JP6204434B2 JP6204434B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=53886993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015203896A Active JP6204434B2 (ja) 2014-12-15 2015-10-15 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20160168660A1 (ja)
EP (1) EP3041005A1 (ja)
JP (1) JP6204434B2 (ja)
KR (1) KR101585478B1 (ja)
CN (1) CN105702444B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113782331A (zh) * 2021-09-18 2021-12-10 泮敏翔 一种高性能双硬磁相纳米复合磁体的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9818516B2 (en) * 2014-09-25 2017-11-14 Ford Global Technologies, Llc High temperature hybrid permanent magnet
KR101585479B1 (ko) 2015-04-20 2016-01-15 엘지전자 주식회사 MnBi를 포함한 이방성 복합 소결 자석 및 이의 상압소결 방법
CN106971803B (zh) * 2017-04-19 2019-03-19 重庆科技学院 一种全致密各向异性NdFeB/MnBi混合永磁的制备方法
EP4039392A1 (en) * 2017-04-21 2022-08-10 Raytheon Technologies Corporation Systems, devices and methods for spark plasma sintering
CN107297493A (zh) * 2017-06-13 2017-10-27 同济大学 一种高矫顽力MnBi纳米颗粒及其制备方法
CN108754240B (zh) * 2018-05-31 2020-06-09 江苏大学 一种磁性铝基复合材料及其制备方法
CN109448946B (zh) * 2018-12-21 2020-05-26 中国计量大学 一种各向异性SmCo/MnBi复合磁体及其制备方法
CN111014677B (zh) * 2019-10-18 2021-10-22 南京钛陶智能系统有限责任公司 一种基于磁力搅拌的三维打印锻造方法
EP3862110A1 (en) * 2020-02-07 2021-08-11 EPoS S.r.L. Composite magnetic materials and method of manufacturing the same
CN111564305B (zh) * 2020-06-11 2021-08-10 中国计量大学 一种高性能复合磁体的制备方法
CN112652433A (zh) * 2021-01-13 2021-04-13 泮敏翔 一种各向异性复合磁体及其制备方法
CN113517124A (zh) * 2021-04-22 2021-10-19 中国计量大学 一种高性能各向异性无稀土永磁体的制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255436A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nec Tokin Corp 永久磁石およびその製造方法
JP2008282959A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 磁性ナノ粒子の製造方法
WO2010082492A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US425A (en) * 1837-10-12 James bogardus
US5648160A (en) 1994-04-14 1997-07-15 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic powder, method for producing the same and use of the same
JPH1072603A (ja) * 1996-09-02 1998-03-17 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 磁性材料の製造方法
US20140132376A1 (en) * 2011-05-18 2014-05-15 The Regents Of The University Of California Nanostructured high-strength permanent magnets
US20140328959A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Battelle Memorial Institute System and process for friction consolidation fabrication of permanent magnets and other extrusion and non-extrusion structures
KR101535487B1 (ko) * 2014-07-29 2015-07-09 엘지전자 주식회사 Mn-Bi계 자성체, 이의 제조방법, Mn-Bi계 소결자석 및 이의 제조방법
KR101585479B1 (ko) * 2015-04-20 2016-01-15 엘지전자 주식회사 MnBi를 포함한 이방성 복합 소결 자석 및 이의 상압소결 방법
KR101585483B1 (ko) * 2015-04-29 2016-01-15 엘지전자 주식회사 열적 안정성이 향상된 MnBi계 소결자석 및 이들의 제조 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008255436A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Nec Tokin Corp 永久磁石およびその製造方法
JP2008282959A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Toyota Motor Corp 磁性ナノ粒子の製造方法
WO2010082492A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 日立金属株式会社 R-t-b系焼結磁石の製造方法

Non-Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
K. W. MOON, K. W. JEON, M. KANG, M. K. KANG, Y. BYUN, J. B. KIM, H. KIM. J. KIM: "Synthesis and Magnetic Properties of MnBi(LTP) Magnets With High-Energy Product", IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, vol. 50巻11号, JPN6017006545, 2 November 2014 (2014-11-02), US, pages 1 - 2103804, ISSN: 0003506534 *
N. V. RAMA RAO, A. M. GABAY, G. C. HADJIPANAYIS: "Anisotropic MnBi/Sm2Fe17Nx Hybrid Magnets Fabricated by Hot Compaction", IEEE TRANSACTIONS ON MAGNETICS, vol. 49巻7号, JPN6016031425, 15 July 2013 (2013-07-15), US, pages 3255 - 3257, ISSN: 0003381321 *
S. CAO, M. YUE, Y. X. YANG, D. T. ZHANG, W. Q. LIU, J. X. ZHANG, Z. H. GUO, W. LI: "Magnetic properties and thermal stability of MnBi/NdFeB hybrid bonded magnets", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 109巻7号, JPN7016002396, 11 April 2011 (2011-04-11), US, pages 740 - 1, ISSN: 0003381323 *
Y. B. YANG, J. Z. WEI, X. L. PENG, Y. H. XIA, X. G. CHEN, R. WU, H. L. DU, J. Z. HAN, C. S. WANG, Y.: "Magnetic properties of the anisotropic MnBi/Sm2Fe17Nx hybrid magnet", JOURNAL OF APPLIED PHYSICS, vol. 115巻17号, JPN7017000670, 12 February 2014 (2014-02-12), US, pages 721 - 1, ISSN: 0003506532 *
Y. B. YANG, X. G.CHEN, S. GUO, A. R. YAN, Q. Z. HUANG, M. M. WU, D. F. CHEN, Y. C. YANG, J. B. YANG: "Temperature dependences of structure and coercivity for melt-spun MnBi compound", JOURNAL OF MAGNETISM AND MAGNETIC MATERIALS, vol. 330号, JPN6016031426, 5 November 2012 (2012-11-05), pages 106 - 110, ISSN: 0003381322 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113782331A (zh) * 2021-09-18 2021-12-10 泮敏翔 一种高性能双硬磁相纳米复合磁体的制备方法
CN113782331B (zh) * 2021-09-18 2023-10-20 中国计量大学 一种高性能双硬磁相纳米复合磁体的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190153565A1 (en) 2019-05-23
CN105702444A (zh) 2016-06-22
CN105702444B (zh) 2018-02-16
EP3041005A1 (en) 2016-07-06
KR101585478B1 (ko) 2016-01-15
US20160168660A1 (en) 2016-06-16
JP6204434B2 (ja) 2017-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6204434B2 (ja) 磁気特性が向上したMnBiを含む異方性複合焼結磁石及びその製造方法
JP6419812B2 (ja) 熱的安定性が向上したマンガンビスマス系焼結磁石及びそれらの製造方法
JP6419813B2 (ja) マンガンビスマスを含む異方性複合焼結磁石及びその常圧焼結方法
CN105321643A (zh) MnBi基磁性物质、其制备方法、MnBi基烧结磁体及其制备方法
JP2007266038A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP6613730B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2018186134A (ja) Re−t−b系磁石粉末、等方性バルク磁石および等方性バルク磁石の製造方法
KR102399418B1 (ko) 소결 자석 제조 방법 및 이에 따라 제조된 소결 자석
JPH01171209A (ja) 永久磁石の製造法
JP2007123467A (ja) 異方性磁石の製造方法
JP2579787B2 (ja) 永久磁石の製造法
JPH04143221A (ja) 永久磁石の製造方法
JP2007266037A (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JPH0422104A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01171207A (ja) 永久磁石の製造法
JPH023203A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPS63107009A (ja) 永久磁石の製造方法
JPS63114105A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH023209A (ja) 永久磁石およびその製造方法
JPH04324907A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH01171218A (ja) 永久磁石の製造法
JPH04324904A (ja) 永久磁石の製造方法
JPH04324916A (ja) 希土類−鉄系永久磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6204434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250