JP2016090753A - リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法 - Google Patents

リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090753A
JP2016090753A JP2014223711A JP2014223711A JP2016090753A JP 2016090753 A JP2016090753 A JP 2016090753A JP 2014223711 A JP2014223711 A JP 2014223711A JP 2014223711 A JP2014223711 A JP 2014223711A JP 2016090753 A JP2016090753 A JP 2016090753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithography
substrate
cleaning
cleaning liquid
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014223711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6486652B2 (ja
Inventor
智弥 熊谷
Tomoya Kumagai
智弥 熊谷
直久 上野
Naohisa Ueno
直久 上野
まい 菅原
Mai Sugawara
まい 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2014223711A priority Critical patent/JP6486652B2/ja
Priority to US14/925,034 priority patent/US9796953B2/en
Priority to TW104135440A priority patent/TWI684676B/zh
Priority to KR1020150151241A priority patent/KR102450788B1/ko
Publication of JP2016090753A publication Critical patent/JP2016090753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6486652B2 publication Critical patent/JP6486652B2/ja
Priority to KR1020220123980A priority patent/KR102646614B1/ko
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/42Stripping or agents therefor
    • G03F7/422Stripping or agents therefor using liquids only
    • G03F7/425Stripping or agents therefor using liquids only containing mineral alkaline compounds; containing organic basic compounds, e.g. quaternary ammonium compounds; containing heterocyclic basic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/265Carboxylic acids or salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3209Amines or imines with one to four nitrogen atoms; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3218Alkanolamines or alkanolimines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/50Solvents
    • C11D7/5004Organic solvents
    • C11D7/5022Organic solvents containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/14Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions
    • C23G1/16Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with alkaline solutions using inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に優れるだけでなく、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属に対する腐食抑制機能に優れたリソグラフィー用洗浄液、及びこのリソグラフィー用洗浄液を用いた基板の洗浄方法を提供する。【解決手段】本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、ヒドロキシルアミンと、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物からなる群より選択される少なくとも1種の塩基性化合物と、水とを含有し、pHが8以上である。上記洗浄液は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む基板の洗浄に用いられることが好ましい。また、上記洗浄液は、ヒドロキシルアミンの含有量が6質量%以上であり、及び/又は、pHが11以上であることが好ましい。あるいは、上記洗浄液は、更に有機酸を含有することが好ましい。【選択図】図1

Description

本発明は、リソグラフィー用洗浄液、及びこのリソグラフィー用洗浄液を用いた基板の洗浄方法に関する。
半導体デバイスは、シリコンウェーハ等の基板上に金属配線層、低誘電体層、絶縁層等を積層して形成されるものであり、このような半導体デバイスは、レジストパターンをマスクとしてエッチング処理を施すリソグラフィー法により、上記各層を加工して製造されている。
上記リソグラフィー法において用いられるレジスト膜、一時的積層膜(犠牲膜ともいう)、更にはエッチング工程において生じた金属配線層や低誘電体層由来の残渣物は、半導体デバイスの支障とならないよう、また、次工程の妨げとならないよう、洗浄液を用いて除去される。
従来、このような半導体デバイス製造工程において使用されるリソグラフィー用洗浄液として、4級アンモニウム水酸化物を主成分とした洗浄液が提案されている(例えば、特許文献1及び2を参照)。このような4級アンモニウム化合物を主成分としたリソグラフィー用洗浄液は、それ以前の洗浄液に比べて、各種残渣物に対して除去性能が大きく改善され、易腐食性材料に対する腐食抑制機能に優れたものであった。
特開2002−357908号公報 特開2004−103771号公報
近年では、半導体デバイスの高密度化、高集積化に伴い、ダマシン法を用いた配線形成方法が採用されている。このような配線形成方法においては、半導体デバイスの金属配線層を構成する金属配線材料として腐食の発生しやすい銅が採用され、更には、低誘電体層を構成する低誘電体材料(Low−k材料ともいう)についても、ますます低誘電率化が進み、腐食の発生しやすいLow−k材料が採用されるようになっている。また、タングステン及びコバルトは、単体又は合金の形態で、半導体デバイスにおける金属配線のキャッピング材料として採用されている。
しかし、従来のリソグラフィー用洗浄液は、銅、Low−k材料、及びタングステンに対する腐食抑制機能には優れていたものの、コバルト及びその合金に対する腐食抑制機能は不十分なものであった。したがって、コバルト又はその合金を表面にキャッピングした金属配線層が形成された基板のエッチング処理後に残存する残渣物をリソグラフィー用洗浄液により除去しようとした場合、コバルト又はその合金が腐食しやすいという問題があった。そのため、エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に優れるだけでなく、コバルト及びその合金に対する腐食抑制機能に優れるリソグラフィー用洗浄液が求められている。
本発明は、このような従来の実情に鑑みてなされたものであり、エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に優れるだけでなく、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属に対する腐食抑制機能に優れたリソグラフィー用洗浄液、及びこのリソグラフィー用洗浄液を用いた基板の洗浄方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた。その結果、リソグラフィー用洗浄液にヒドロキシルアミンを添加するとともに、リソグラフィー用洗浄液のpHを8以上に設定することにより上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的には、本発明は以下のものを提供する。
本発明の第一の態様は、ヒドロキシルアミンと、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物からなる群より選択される少なくとも1種の塩基性化合物と、水とを含有し、pHが8以上であるリソグラフィー用洗浄液である。
本発明の第二の態様は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面を、上記リソグラフィー用洗浄液を用いて洗浄する洗浄工程とを含む、基板の洗浄方法である。
本発明の第三の態様は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層を形成するエッチングマスク層形成工程と、上記エッチングマスク層より露出する上記基板をエッチングするエッチング工程と、上記リソグラフィー用洗浄液を用いて、エッチングされた上記基板を洗浄する洗浄工程とを含み、上記洗浄工程において、上記基板の表面には上記金属層の少なくとも一部が露出している、基板の洗浄方法である。
本発明の第四の態様は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層を形成するエッチングマスク層形成工程と、上記エッチングマスク層より露出する上記基板をエッチングするエッチング工程と、上記リソグラフィー用洗浄液を用いて、エッチングされた上記基板を洗浄する洗浄工程とを含み、上記洗浄工程において、上記基板の表面には上記金属層の少なくとも一部が露出している、基板のエッチング加工方法である。
本発明によれば、エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に優れるだけでなく、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属に対する腐食抑制機能に優れたリソグラフィー用洗浄液、及びこのリソグラフィー用洗浄液を用いた基板の洗浄方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る基板の洗浄方法を示す縦断面図である。
<リソグラフィー用洗浄液>
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、ヒドロキシルアミンと、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物からなる群より選択される少なくとも1種の塩基性化合物と、水とを含有し、pHが8以上である。本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、例えば、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む基板の洗浄に用いられ、その一例としては、上記金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域(例えば、上記金属からなる金属層で表面の少なくとも一部がキャッピングされた金属領域)を備える基板の洗浄に用いられ、上記金属層の少なくとも一部は、上記基板の表面に露出していてもよい。上記金属層としては、金属配線のキャッピング層等が挙げられる。上記基板としては、シリコンウェーハ等の基板上に金属配線層、低誘電体層、絶縁層等を積層して半導体デバイスが形成された基板が挙げられる。また、上記金属領域を構成する材料としては、例えば、銅が挙げられる。本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属に対する腐食抑制機能に優れる。そのため、上記基板の洗浄時に、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液が上記金属層に接触しても、上記金属層の腐食は良好に抑制される。
上記金属領域としては、例えば、半導体デバイスが形成された基板における金属配線層、プラグ、その他の金属構造物が挙げられる。なお、コバルトの合金としては、コバルトと、他の遷移元素及び典型元素(例えば、リン、ホウ素、ケイ素等)の少なくとも1種との合金が挙げられ、具体的には、CoWPB等のリン及び/又はホウ素含有合金や、CoSi等のシリサイドが例示される。
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液のpHは8以上であり、好ましくは11以上であり、より好ましくは11〜13.5である。上記pHが8以上であると、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食を抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めやすい。また、上記pHが11以上であると、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食を更に効果的に抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めやすい。なお、後述の通り、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液が有機酸を含有する場合、上記pHは8以上11未満であることが好ましく、8〜10であることがより好ましい。
以下、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液の各成分を詳細に説明するが、特に断らない限り、上記成分としては市販のものを用いることができる。
[ヒドロキシルアミン]
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、ヒドロキシルアミンを含有することにより、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能に優れる。ヒドロキシルアミンの含有量は、リソグラフィー用洗浄液全量に対し、6質量%以上であることが好ましく、6〜15質量%であることがより好ましく、6〜10質量%であることが更に好ましい。このような含有量とすることにより、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めることができる。中でも、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液のpHが11以上である場合には、ヒドロキシルアミンの含有量が上記の範囲内であると、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能が特に向上しやすい。
[塩基性化合物]
塩基性化合物は、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物からなる群より選択される少なくとも1種であれば、特に限定されない。本発明に係るリソグラフィー用洗浄液において、上記塩基性化合物は、上記リソグラフィー用洗浄液のpHを調整するのに用いられ、上記pHを11以上に保つのに特に有用に用いられる。上記アミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物の各々は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物としては、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を確保しつつ、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食をより効果的に抑えることができる点で、環状構造を有するアミン化合物が好ましい。環状構造を有するアミン化合物において、アミノ基は、上記環状構造中及び上記環状構造外の一方のみに存在していても、両方に存在していてもよい。環状構造を有するアミン化合物としては、例えば、テトラヒドロフルフリルアミン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、ヒドロキシエチルピペラジン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、トランス−2,5−ジメチルピペラジン、シス−2,6−ジメチルピペラジン、2−ピペリジンメタノール、シクロヘキシルアミン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノネン−5等が挙げられる。
第4級アンモニウム水酸化物としては、例えば、下記一般式(a1)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2016090753
上記一般式(a1)中、Ra1〜Ra4は、それぞれ独立に炭素数1〜16のアルキル基、炭素数6〜16のアリール基、炭素数7〜16のアラルキル基、又は炭素数1〜16のヒドロキシアルキル基を示す。Ra1〜Ra4の少なくとも2つは、互いに結合して環状構造を形成していてもよく、特に、Ra1とRa2との組み合わせ及びRa3とRa4との組み合わせの少なくとも一方は、互いに結合して環状構造を形成していてもよい。
上記一般式(a1)で表される化合物の中でも、テトラメチルアンモニウム水酸化物、テトラエチルアンモニウム水酸化物、テトラプロピルアンモニウム水酸化物、テトラブチルアンモニウム水酸化物、メチルトリプロピルアンモニウム水酸化物、メチルトリブチルアンモニウム水酸化物、エチルトリメチルアンモニウム水酸化物、ジメチルジエチルアンモニウム水酸化物、ベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物、ヘキサデシルトリメチルアンモニウム水酸化物、(2−ヒドロキシエチル)トリメチルアンモニウム水酸化物、及びスピロ−(1,1’)−ビピロリジニウム水酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが、入手しやすさの点から好ましい。また、テトラメチルアンモニウム水酸化物、テトラブチルアンモニウム水酸化物、及びベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物がより好ましい。
塩基性化合物の含有量は、リソグラフィー用洗浄液全量に対し、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物については、0.1〜50質量%であることが好ましく、1〜45質量%であることがより好ましく、第4級アンモニウム水酸化物については、0.05〜10質量%であることが好ましく、0.1〜5質量%であることがより好ましい。このような含有量とすることにより、上記リソグラフィー用洗浄液のpHを8以上の所望の範囲、特に11以上に保ち、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食を抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めることができる。なお、上記リソグラフィー用洗浄液が有機酸を含有する場合、塩基性化合物と有機酸とを併用しつつ、塩基性化合物の含有量を上記の範囲内とすることにより、上記pHを8以上の所望の範囲、特に8以上11未満に保ち、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食を抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めることができる。
[水]
水の含有量は、リソグラフィー用洗浄液全量に対し、10〜80質量%であることが好ましく、20〜75質量%であることがより好ましく25〜70質量%であることが更により好ましい。水の含有量が上記範囲内であると、水は、溶剤として、特に安定して均一に他の成分を溶解させることができる。
[有機酸]
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、更に有機酸を含有してもよい。本発明に係るリソグラフィー用洗浄液において、有機酸は、上記リソグラフィー用洗浄液のpHを調整するのに用いられ、上記pHを8以上11未満、好ましくは8〜10に保つのに特に有用に用いられる。有機酸は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
有機酸としては、例えば、カルボン酸、有機スルホン酸、有機チオカルボン酸、有機ジチオカルボン酸等が挙げられる。カルボン酸は、カルボキシル基を有する化合物である限り、特に限定されず、ヒドロキシカルボン酸(即ち、カルボニル炭素原子以外の炭素原子に結合した少なくとも1個の水素原子が水酸基で置換されたカルボン酸)、メルカプトカルボン酸(即ち、カルボニル炭素原子以外の炭素原子に結合した少なくとも1個の水素原子がメルカプト基で置換されたカルボン酸)等をも包含する。カルボン酸の具体例としては、クエン酸、チオグリコール酸、没食子酸、乳酸、蟻酸、シュウ酸、酢酸、プロピオン酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、マレイン酸、フマル酸、フタル酸、グリコール酸、サリチル酸、酒石酸、リンゴ酸、バレリアン酸、イソバレリアン酸、1,2,3−ベンゼントリカルボン酸、グルコン酸、ジグリコール酸、安息香酸、ジヒドロキシ安息香酸等が挙げられる。有機スルホン酸としては、例えば、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸等が挙げられる。有機チオカルボン酸としては、例えば、チオ酢酸、チオ安息香酸等が挙げられる。有機ジチオカルボン酸としては、例えば、ジチオ酢酸、ジチオ安息香酸等が挙げられる。中でも、カルボン酸が好ましく、ヒドロキシカルボン酸及びメルカプトカルボン酸がより好ましく、クエン酸、チオグリコール酸、及び没食子酸が更により好ましい。
有機酸の含有量は、上記リソグラフィー用洗浄液のpHが8以上となる量である限り、特に限定されず、有機酸の種類により適宜選択されるが、例えば、リソグラフィー用洗浄液全量に対し、0.1〜8質量%であることが好ましく、0.5〜4.5質量%であることがより好ましい。このような含有量とすることにより、上記リソグラフィー用洗浄液のpHを8以上の所望の範囲、特に8以上11未満に保ち、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属の腐食を抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物に対する除去性能を高めることができる。
[水溶性有機溶剤]
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液は、更に水溶性有機溶剤を含有してもよい。水溶性有機溶剤としては、当該分野で慣用される化合物を用いることができる。水溶性有機溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
水溶性有機溶剤としては、例えば、ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、ビス(2−ヒドロキシエチル)スルホン、テトラメチレンスルホン等のスルホン類;N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等のアミド類;N−メチル−2−ピロリドン、N−エチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシメチル−2−ピロリドン、N−ヒドロキシエチル−2−ピロリドン等のラクタム類;β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトン、γ−カプロラクトン、ε−カプロラクトン等のラクトン類;1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジエチル−2−イミダゾリジノン、1,3−ジイソプロピル−2−イミダゾリジノン等のイミダゾリジノン類;エチレングリコール、プロピレングリコール、1,2−ブチレングリコール、1,3−ブチレングリコール、2,3−ブチレングリコール、グリセリン、ジエチレングリコール等の多価アルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノベンジルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノプロピルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、トリプロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のグリコールエーテル系溶剤;エチレングリコールモノアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノアセテート等のグリコールエステル系溶剤を挙げることができる。
中でも好ましい水溶性有機溶剤として選択されるのは、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、ジメチルスルホキシド、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、及びジエチレングリコールモノブチルエーテルからなる群より選ばれる少なくとも1種である。
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液が水溶性有機溶剤を含有する場合、水溶性有機溶剤の含有量は、リソグラフィー用洗浄液全量に対し、1〜60質量%であることが好ましく、10〜50質量%であることがより好ましく、15〜45質量%であることが更により好ましい。水溶性有機溶剤の含有量が上記範囲内であると、水溶性有機溶剤は、水とともに、溶剤として、特に安定して均一に他の成分を溶解させることができる。
[その他の成分]
本発明に係るリソグラフィー用洗浄液には、防食剤、界面活性剤等の、その他の成分が添加されてもよい。防食剤としては、特に限定されず、例えば、イミダゾール系化合物、ベンゾトリアゾール系化合物、メルカプト基含有化合物等が挙げられる。界面活性剤としては、特に限定されず、例えば、ノニオン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、両性界面活性剤等が挙げられる。
<基板の洗浄方法>
本発明に係る第一の基板の洗浄方法は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面を、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液を用いて洗浄する洗浄工程を含む。
本発明に係る第二の基板の洗浄方法は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層を形成するエッチングマスク層形成工程と、上記エッチングマスク層より露出する上記基板をエッチングするエッチング工程と、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液を用いて、エッチングされた上記基板を洗浄する洗浄工程とを含むものであり、上記洗浄工程において、上記金属層の少なくとも一部が露出している。
以下、図1を参照して、本発明の一実施形態に係る第二の基板の洗浄方法について説明する。
[エッチングマスク層形成工程]
エッチングマスク層形成工程では、図1(a)及び図1(b)に示されるように、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層1を表面の少なくとも一部に有する金属領域11を備える基板10の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層12を形成する。金属層1としては、金属配線のキャッピング層等が挙げられ、図1では、特に、金属層1が金属配線のキャッピング層である場合を示す。なお、金属層1及び金属領域11は、絶縁層2a及び2b中に埋め込まれている。エッチングマスク層12の材料は特に限定されない。エッチングマスク層12の好適な材料としては、例えば、種々のレジスト材料や、SiOやSiN等の無機ケイ素化合物が挙げられる。エッチングマスク層12がレジスト材料からなる場合、エッチングマスク層12は、従来公知のフォトリソグラフィー法により形成される。エッチングマスク層12が無機ケイ素化合物である場合、エッチングマスク層12は、基板10の表面に無機ケイ素化合物の薄膜を形成した後、無機ケイ素化合物の薄膜上にエッチングマスク層12の開口部に相当する箇所に開口を有するレジストパターンを形成し、レジストパターンの開口部から露出する無機ケイ素化合物の薄膜をエッチングにより剥離させ、次いで、レジストパターンを除去することにより形成することができる。また、エッチングマスク層12は、エッチングマスク層12に相当する箇所に開口を有するレジストパターンを形成した後、CVD法により無機ケイ素化合物をレジストパターンの開口部に堆積させ、次いで、レジストパターンを除去する方法によっても形成することができる。
[エッチング工程]
エッチング工程では、図1(b)及び図1(c)に示されるように、エッチングマスク層12より露出する基板10をエッチングして凹部13を形成する。凹部13の形成により、基板10の表面には金属層1の少なくとも一部が露出する。エッチング工程において、エッチングマスク層12より露出する基板10をエッチングする方法としては、特に限定されず、例えば、プラズマ(酸素、アルゴン等)、コロナ放電等によるドライエッチングが挙げられる。
[洗浄工程]
洗浄工程では、図1(d)に示されるように、本発明に係るリソグラフィー用洗浄液14を用いて、エッチングされた基板10を洗浄する。この際、金属層1の少なくとも一部は、基板10の表面に露出しており、リソグラフィー用洗浄液14と接触する。リソグラフィー用洗浄液14は、コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属に対する腐食抑制機能に優れる。そのため、リソグラフィー用洗浄液14が金属層1に接触しても、金属層1の腐食は良好に抑制される。よって、洗浄工程を経ることにより、金属層1の腐食を抑えながら、エッチング処理後に残存する残渣物を効果的に除去することができる。
以下、本発明の実施例を示し、本発明について更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない。
(材料)
アミン化合物1:テトラヒドロフルフリルアミン
アミン化合物2:N−(2−アミノエチル)ピペラジン
アミン化合物3:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7
アミン化合物4:1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
TMAH:テトラメチルアンモニウム水酸化物
TBAH:テトラブチルアンモニウム水酸化物
BeTMAH:ベンジルトリメチルアンモニウム水酸化物
有機酸1:クエン酸
有機酸2:チオグリコール酸、
有機酸3:没食子酸
溶剤1:3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール
なお、アミン化合物1〜4は、それぞれ下記式(a2)〜(a5)で表される。
Figure 2016090753
(リソグラフィー用洗浄液の調製)
表1又は2に示す材料を表1又は2に示す量(単位:質量%)で混合し、リソグラフィー用洗浄液を調製した。なお、各試薬については、特に記載の無いものに関しては、一般に市販されている試薬を用いた。
(エッチング残渣物の除去性の評価)
炭素系ハードマスク(以下、「C−HM」という。)形成用樹脂組成物(東京応化工業(株)製、TBLM−800 EM)を、表面に30nmのTi層をもつシリコン基板上に滴下し、この基板を2000rpmで回転させて、組成物を上記基板全面に広げ、均一な膜を形成させた。その後、乾燥と樹脂の架橋とを目的とした熱処理を220℃で90秒行い、膜厚1400ÅのC−HMを得た。
次に、以下の条件にて、上記C−HMに対するドライエッチングを行い、C−HMのエッチング残渣物(即ち、シリコン基板上に残存した薄膜状のC−HM)を得た。ドライエッチング後の膜厚は約400Åであった。
装置:TCA−3822(東京応化工業(株)製)
パワー:800W
圧力:40Pa
ステージ温度:40℃
ガス:CF、300ml/分
時間:3分
ドライエッチング後の上記基板を、55℃に加温した上記リソグラフィー用洗浄液に5分浸漬させた。浸漬終了後、上記基板を純水でリンスし、上記基板の主平面に対して垂直に上記基板を切断した。切断面をSEMで観察し、エッチング残渣物が除去されているか否かを確認した。エッチング残渣物が完全に除去されていた場合、残渣除去性は良好であると評価した。また、エッチング残渣物が部分的に除去されていた場合、残渣除去性はやや良好であると評価した。一方、エッチング残渣物が全面的に残存していた場合、残渣除去性は不良であると評価した。結果を表1に示す。
(コバルト層又はタングステン層のエッチング速度の評価)
コバルト又はタングステンを、表面に30nmのTi層をもつシリコン基板上に成膜し、100nmのコバルト層又はタングステン層を備えた基板を得た。この基板を、55℃に加温した上記リソグラフィー用洗浄液に60分浸漬させた。浸漬終了後、上記基板を純水でリンスし、コバルト層又はタングステン層の膜厚を測定して、浸漬前後の膜厚の差からコバルト層又はタングステン層のエッチング速度を求めた。結果を表1又は2に示す。
なお、エッチング速度が1.0nm/分以下である場合、コバルトに対する腐食抑制機能に優れると評価し、エッチング速度が0.100nm/分以下である場合、コバルトに対する腐食抑制機能に特に優れると評価した。また、エッチング速度が0.20nm/分以下である場合、タングステンに対する腐食抑制機能に優れると評価した。
Figure 2016090753
表1から分かるように、pHが11以上である実施例1〜15のリソグラフィー用洗浄液は、エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に優れるだけでなく、コバルトに対する腐食抑制機能に優れることが確認された。中でも、6質量%以上のヒドロキシルアミンを含有し、かつ、pHが11以上である実施例1〜13のリソグラフィー用洗浄液は、エッチング処理後に残存する残渣物の除去性能に特に優れることが確認された。
Figure 2016090753
表2から分かるように、pHが8以上である実施例16〜24のリソグラフィー用洗浄液は、タングステンに対する腐食抑制機能に優れるだけでなく、コバルトに対する腐食抑制機能に優れることが確認された。一方、pHが8未満である比較例1〜4のリソグラフィー用洗浄液は、タングステンに対する腐食抑制機能に優れるが、コバルトに対する腐食抑制機能に劣ることが確認された。
1 金属層
2a、2b 絶縁層
10 基板
11 金属領域
12 エッチングマスク層
13 凹部
14 本発明に係るリソグラフィー用洗浄液

Claims (10)

  1. ヒドロキシルアミンと、ヒドロキシルアミン以外のアミン化合物及び第4級アンモニウム水酸化物からなる群より選択される少なくとも1種の塩基性化合物と、水とを含有し、pHが8以上であるリソグラフィー用洗浄液。
  2. コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属を含む基板の洗浄に用いられる請求項1に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  3. ヒドロキシルアミンの含有量が6質量%以上である請求項1又は2に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  4. pHが11以上である請求項1から3のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  5. 更に有機酸を含有する請求項1又は2に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  6. 前記アミン化合物が環状構造を有するアミン化合物である請求項1から5のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  7. 更に水溶性有機溶剤を含有する請求項1から6のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液。
  8. コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面を、請求項1から7のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液を用いて洗浄する洗浄工程を含む、基板の洗浄方法。
  9. コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層を形成するエッチングマスク層形成工程と、
    前記エッチングマスク層より露出する前記基板をエッチングするエッチング工程と、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液を用いて、エッチングされた前記基板を洗浄する洗浄工程とを含み、
    前記洗浄工程において、前記基板の表面には前記金属層の少なくとも一部が露出している、基板の洗浄方法。
  10. コバルト及びその合金からなる群より選択される少なくとも1種の金属からなる金属層を表面の少なくとも一部に有する金属領域を備える基板の表面に、所定のパターンのエッチングマスク層を形成するエッチングマスク層形成工程と、
    前記エッチングマスク層より露出する前記基板をエッチングするエッチング工程と、
    請求項1から7のいずれか1項に記載のリソグラフィー用洗浄液を用いて、エッチングされた前記基板を洗浄する洗浄工程とを含み、
    前記洗浄工程において、前記基板の表面には前記金属層の少なくとも一部が露出している、基板のエッチング加工方法。
JP2014223711A 2014-10-31 2014-10-31 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法 Active JP6486652B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223711A JP6486652B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法
US14/925,034 US9796953B2 (en) 2014-10-31 2015-10-28 Cleaning liquid for lithography and method for cleaning substrate
TW104135440A TWI684676B (zh) 2014-10-31 2015-10-28 微影蝕刻用洗淨液、及基板之洗淨方法
KR1020150151241A KR102450788B1 (ko) 2014-10-31 2015-10-29 리소그래피용 세정액, 및 기판의 세정 방법
KR1020220123980A KR102646614B1 (ko) 2014-10-31 2022-09-29 리소그래피용 세정액, 및 기판의 세정 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223711A JP6486652B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019028172A Division JP6858209B2 (ja) 2019-02-20 2019-02-20 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090753A true JP2016090753A (ja) 2016-05-23
JP6486652B2 JP6486652B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=55851983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223711A Active JP6486652B2 (ja) 2014-10-31 2014-10-31 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9796953B2 (ja)
JP (1) JP6486652B2 (ja)
KR (2) KR102450788B1 (ja)
TW (1) TWI684676B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215384A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Jcu レジスト残渣除去剤及びこれを利用した導体パターン形成方法並びに基板製造方法
JP2018109154A (ja) * 2016-12-29 2018-07-12 東京応化工業株式会社 洗浄液及びこれを製造する方法
KR20190027875A (ko) 2016-08-31 2019-03-15 후지필름 가부시키가이샤 처리액, 기판의 세정 방법, 반도체 디바이스의 제조 방법
WO2019187868A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 処理液
JP2020515669A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物
US11859119B2 (en) 2019-03-28 2024-01-02 Fujifilm Corporation Chemical liquid and method for treating object to be treated
WO2024053647A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 花王株式会社 基板処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10597616B2 (en) * 2016-12-29 2020-03-24 Toyota Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning liquid and method for manufacturing the same
JP6965143B2 (ja) * 2016-12-29 2021-11-10 東京応化工業株式会社 洗浄液、防食剤、及びこれらを製造する方法
US10597609B2 (en) * 2016-12-29 2020-03-24 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Cleaning liquid, anticorrosion agent, and method for manufacturing the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222118A (ja) * 1999-12-01 2001-08-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトリソグラフィー用リンス液およびこれを用いた基板の処理方法
JP2004511917A (ja) * 2000-10-16 2004-04-15 マリンクロッド・ベイカー・インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス基板洗浄用の安定化アルカリ性組成物
JP2007531902A (ja) * 2003-05-23 2007-11-08 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド フォトレジスト、フォトレジスト副生成物及びエッチング残渣を除去するのに好適な組成物、並びに、その使用
JP2011508438A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ラム リサーチ コーポレーション キャップ層を有する基板用の析出後洗浄方法並びに組成
WO2015084921A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Cleaning formulation for removing residues on surfaces

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357908A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトレジスト用剥離液
JP4282054B2 (ja) 2002-09-09 2009-06-17 東京応化工業株式会社 デュアルダマシン構造形成プロセスに用いられる洗浄液および基板の処理方法
JP4365235B2 (ja) * 2004-02-20 2009-11-18 富士フイルム株式会社 液浸露光用レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7700533B2 (en) * 2005-06-23 2010-04-20 Air Products And Chemicals, Inc. Composition for removal of residue comprising cationic salts and methods using same
WO2007026528A1 (ja) 2005-08-30 2007-03-08 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 感光性平版印刷版の現像液及び処理方法
JP5513196B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-04 富士フイルム株式会社 洗浄組成物及び半導体装置の製造方法
JP5508130B2 (ja) * 2010-05-14 2014-05-28 富士フイルム株式会社 洗浄組成物、半導体装置の製造方法及び洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001222118A (ja) * 1999-12-01 2001-08-17 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ホトリソグラフィー用リンス液およびこれを用いた基板の処理方法
JP2004511917A (ja) * 2000-10-16 2004-04-15 マリンクロッド・ベイカー・インコーポレイテッド マイクロエレクトロニクス基板洗浄用の安定化アルカリ性組成物
JP2007531902A (ja) * 2003-05-23 2007-11-08 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッド フォトレジスト、フォトレジスト副生成物及びエッチング残渣を除去するのに好適な組成物、並びに、その使用
JP2011508438A (ja) * 2007-12-21 2011-03-10 ラム リサーチ コーポレーション キャップ層を有する基板用の析出後洗浄方法並びに組成
WO2015084921A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Fujifilm Electronic Materials U.S.A., Inc. Cleaning formulation for removing residues on surfaces

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017215384A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 株式会社Jcu レジスト残渣除去剤及びこれを利用した導体パターン形成方法並びに基板製造方法
JP7049051B2 (ja) 2016-05-30 2022-04-06 株式会社Jcu レジスト残渣除去剤及びこれを利用した導体パターン形成方法並びに基板製造方法
JPWO2018043440A1 (ja) * 2016-08-31 2019-06-24 富士フイルム株式会社 処理液、基板の洗浄方法、半導体デバイスの製造方法
KR20190027875A (ko) 2016-08-31 2019-03-15 후지필름 가부시키가이샤 처리액, 기판의 세정 방법, 반도체 디바이스의 제조 방법
US10927327B2 (en) 2016-08-31 2021-02-23 Fujifilm Corporation Treatment liquid, method for washing substrate, and method for manufacturing semiconductor device
JP2018109154A (ja) * 2016-12-29 2018-07-12 東京応化工業株式会社 洗浄液及びこれを製造する方法
JP2020515669A (ja) * 2017-03-24 2020-05-28 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物
JP7077505B2 (ja) 2017-03-24 2022-05-31 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物
WO2019187868A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 富士フイルム株式会社 処理液
KR20200125650A (ko) * 2018-03-30 2020-11-04 후지필름 가부시키가이샤 처리액
JPWO2019187868A1 (ja) * 2018-03-30 2021-04-01 富士フイルム株式会社 処理液
KR102405559B1 (ko) * 2018-03-30 2022-06-07 후지필름 가부시키가이샤 처리액
US11410859B2 (en) 2018-03-30 2022-08-09 Fujifilm Corporation Treatment liquid
US11859119B2 (en) 2019-03-28 2024-01-02 Fujifilm Corporation Chemical liquid and method for treating object to be treated
WO2024053647A1 (ja) * 2022-09-06 2024-03-14 花王株式会社 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102646614B1 (ko) 2024-03-13
US9796953B2 (en) 2017-10-24
TWI684676B (zh) 2020-02-11
KR20160052386A (ko) 2016-05-12
TW201621088A (zh) 2016-06-16
US20160122695A1 (en) 2016-05-05
KR20220139259A (ko) 2022-10-14
JP6486652B2 (ja) 2019-03-20
KR102450788B1 (ko) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6486652B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法
JP3410403B2 (ja) ホトレジスト用剥離液およびこれを用いたホトレジスト剥離方法
JP3516446B2 (ja) ホトレジスト剥離方法
JP3403187B2 (ja) ホトレジスト用剥離液
JP4628209B2 (ja) 剥離剤組成物
JP3389166B2 (ja) レジスト用剥離液組成物
TWI611276B (zh) 光微影用剝離液及圖型形成方法
JPH11352703A (ja) アッシング後の処理液およびこれを用いた処理方法
JP2004094203A (ja) レジスト除去用洗浄液および半導体装置の製造方法
JP2011243610A (ja) 洗浄組成物、半導体装置の製造方法及び洗浄方法
KR20060048588A (ko) 포토레지스트 잔류물 및 폴리머 잔류물 제거 조성물
US20070105035A1 (en) Photoresist stripping solution and method of treating substrate with the same
JP2013258214A (ja) リソグラフィー用洗浄液及び配線形成方法
IL247182A (en) Liquid preparations for cleaning a semiconductor device and a method for cleaning a semiconductor device
JP2012060050A (ja) 洗浄組成物、これを用いた洗浄方法及び半導体素子の製造方法
JP2006106616A (ja) ホトレジスト除去用処理液および基板の処理方法
TW202106867A (zh) 用於半導體基材的清潔組合物
JP6970813B2 (ja) 処理液
KR20040007331A (ko) 레지스트 제거용 세정액 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6858209B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法
JP3976160B2 (ja) アッシング後の処理液およびこれを用いた処理方法
JP2008047831A (ja) ドライエッチング残渣用洗浄液および洗浄法
JP2004287288A (ja) レジスト剥離用組成物及びレジスト剥離方法
JP6468716B2 (ja) リソグラフィー用洗浄液、及び基板のエッチング加工方法
JP5407121B2 (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6486652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150