JP2020515669A - 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物 - Google Patents

半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2020515669A
JP2020515669A JP2019552549A JP2019552549A JP2020515669A JP 2020515669 A JP2020515669 A JP 2020515669A JP 2019552549 A JP2019552549 A JP 2019552549A JP 2019552549 A JP2019552549 A JP 2019552549A JP 2020515669 A JP2020515669 A JP 2020515669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
metal
cleaning
acid
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019552549A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7077505B2 (ja
Inventor
グレゴリー マカルピン、ジョセフ
グレゴリー マカルピン、ジョセフ
ドリー、トーマス
Original Assignee
フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド, フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド filed Critical フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド
Publication of JP2020515669A publication Critical patent/JP2020515669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7077505B2 publication Critical patent/JP7077505B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/0042Reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/044Hydroxides or bases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/1213Oxides or hydroxides, e.g. Al2O3, TiO2, CaO or Ca(OH)2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2041Dihydric alcohols
    • C11D3/2048Dihydric alcohols branched
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2068Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/28Heterocyclic compounds containing nitrogen in the ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/30Amines; Substituted amines ; Quaternized amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/26Organic compounds containing nitrogen
    • C11D3/33Amino carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3427Organic compounds containing sulfur containing thiol, mercapto or sulfide groups, e.g. thioethers or mercaptales
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/43Solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/06Hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/04Water-soluble compounds
    • C11D7/10Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/02Inorganic compounds
    • C11D7/20Water-insoluble oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/261Alcohols; Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/26Organic compounds containing oxygen
    • C11D7/263Ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D7/00Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
    • C11D7/22Organic compounds
    • C11D7/32Organic compounds containing nitrogen
    • C11D7/3281Heterocyclic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/02068Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers
    • H01L21/02071Cleaning during device manufacture during, before or after processing of conductive layers, e.g. polysilicon or amorphous silicon layers the processing being a delineation, e.g. RIE, of conductive layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D2111/00Cleaning compositions characterised by the objects to be cleaned; Cleaning compositions characterised by non-standard cleaning or washing processes
    • C11D2111/10Objects to be cleaned
    • C11D2111/14Hard surfaces
    • C11D2111/22Electronic devices, e.g. PCBs or semiconductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)

Abstract

本開示は、1)少なくとも1種類のレドックス剤、2)少なくとも1種類の水溶性有機溶媒、3)少なくとも1種類の金属含有添加剤、4)少なくとも1種類の環状アミン、及び5)水を含有する洗浄組成物に関する。

Description

<関連出願の相互参照>
本出願は2017年3月24日に出願された米国仮出願第62/475,947号の優先権を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は、半導体基板のための新規な洗浄組成物及び半導体基板を洗浄する方法に関する。より詳細には、本開示は、半導体基板に配置された金属層又は誘電体材料層がプラズマエッチングされ、プラズマアッシングプロセスによりレジスト全体が除去された後に前記基板上に残る残渣を除去するための洗浄組成物に関する
集積回路デバイスの製造において、一連のフォトリソグラフィ及びプラズマエッチング工程によりレチクルの原マスクパターンをウェハ基板に転写するための中間マスクとして、フォトレジストが用いられる。集積回路デバイスの製造プロセスにおける必須工程の1つは、パターニングされたフォトレジト膜をウェハ基板から除去することである。この工程は一般に、以下2つの方法のうちの1つによって行われる。
1つの方法は、フォトレジストで被覆された基板を、主に有機溶媒及びアミンからなるフォトレジスト剥離剤溶液と接触させる湿式剥離工程を含む。しかしながら、一般にこのような剥離剤溶液は、とりわけ製造プロセス中にフォトレジスト膜にUV放射及びプラズマ処理を行った場合、フォトレジスト膜を完全に且つ確実に除去することができない。フォトレジスト膜にはそのような処理により高度に架橋されるものがあり、剥離剤溶液に溶解させることがより難しくなる。加えて、これらの従来の湿式剥離法に用いられる化学物質は、ハロゲン含有ガスを用いる金属又は酸化物層のプラズマエッチング中に形成される無機又は有機金属残渣を除去するのに効果がないことがある。
フォトレジスト膜を除去するための別の方法は、プラズマアッシングとして知られるプロセスにおいて、フォトレジストで被覆された基板を酸素系プラズマに曝してレジスト膜を基板から除去(burn)することを含む。しかしながら、プラズマアッシングもまた、上述のプラズマエッチング副生物を除去するのに充分に効果的というわけではない。一般的にこれらのプラズマエッチング副生物の除去は、処理された金属及び誘電体薄膜を引き続いてある種の洗浄溶液に曝すことによって達成される。
一般的に腐食を受けやすい。例えば、アルミニウム、銅、アルミニウム−銅合金、窒化タングステン、タングステン(W)、コバルト(Co)、酸化チタン、他の金属、及び金属窒化物などの基板は腐食しやすい。また、従来の洗浄化学物質を用いることにより、誘電体[ILD、ULK]がエッチングされてしまうことがある。さらに、集積回路デバイス製造業者に許容される腐食の量は、デバイスの幾何学的形状が縮小されるに伴いますます少なくなっている。
また、残渣の除去がより困難になってきており、腐食のレベルをますます低く抑えなければならないことから、洗浄用溶液は使用するのに安全であり、環境にやさしいものであるべきである。
したがって洗浄用溶液は、プラズマエッチング残渣及びプラズマアッシング残渣を除去するのに効果的であるべきであり、且つすべての露出している基板材料を腐食させるものであってはならない。
本開示は、多工程製造プロセスにおける中間工程として半導体基板から残渣(例えば、プラズマエッチング残渣及び/又はプラズマアッシング残渣)を除去するのに有用な非腐食性洗浄組成物に関する。これらの残渣は:残留フォトレジストなどの有機化合物;有機金属化合物;(露出している金属に由来する反応副生物として形成され得る)酸化アルミニウム(AlOx)、酸化チタン(TiOx)、酸化ジルコニウム(ZrOx)、酸化タンタル(TaOx)、及び酸化ハフニウム(HfOx)などの金属酸化物;アルミニウム(Al)、アルミニウム/銅合金、銅(Cu)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、及びコバルト(Co)などの金属;窒化アルミニウム(AlN)、酸化窒化アルミニウム(AlOxNy)、窒化チタン(TiN)、窒化タンタル(TaN)、及び窒化タングステン(WN)などの金属窒化物;これらの合金;並びに他の材料の、種々の比較的不溶性の混合物を含む。本明細書に記載の洗浄組成物の利点は、発生する種々の残渣を洗浄することが可能であり、露出している基板材料(例えば、露出している金属(アルミニウム、アルミニウム/銅合金、銅、チタン、タンタル、タングステン、及びコバルトなど)、金属窒化物(窒化チタン、窒化タンタル、及び窒化タングステンなど)、並びにこれらの合金)に対して一般的に非腐食性であり得ることである。
本開示は、ある態様では、
1)少なくとも1種類のレドックス剤と、
2)少なくとも1種類の水溶性有機溶媒と、
3)少なくとも1種類の金属含有添加剤と、
4)少なくとも1種類の環状アミンと、
5) 水と、
を含む、洗浄組成物に関する。
本開示はまた、半導体基板から残渣を洗浄する方法に関する。前記方法は、ポストエッチ残渣及び/又はポストアッシュ残渣を含む半導体基板を、本明細書に記載の洗浄組成物と接触させることを含む。前記方法は、例えば:
(A)ポストエッチ残渣及び/又はポストアッシュ残渣を含む半導体基板を提供する工程;
(B)前記半導体基板を、本明細書に記載の洗浄組成物と接触させる工程;
(C)前記半導体基板を、適切なリンス溶媒でリンスする工程;並びに
(D)所望により、前記リンス溶媒を除去し前記半導体基板の品質(integrity)を損なわない何らかの手段によって、前記半導体基板を乾燥させる工程、
を含んでいてもよい。
本明細書において、特に断りのない限り、記載されているすべてのパーセントは、洗浄組成物の総重量を基準とした重量パーセントであるとして理解されるべきである。特に断りのない限り、周囲温度とは、摂氏約16度(℃)から約27度(℃)(例えば25℃)として定義する。
「層」及び「膜」との用語は互いに置き換え可能である。
本明細書において、「水溶性」物質(例えば、水溶性アルコール、水溶性ケトン、水溶性エステル、水溶性スルホン、又は水溶性エーテル)とは、25℃での水に対する溶解度が5重量%以上である物質を意味する。
本開示のある実施形態は、
1)少なくとも1種類のレドックス剤と、
2)少なくとも1種類の水溶性有機溶媒(例えば、水溶性アルコール類、水溶性ケトン類、水溶性エステル類、水溶性スルホン類、及び水溶性エーテル類からなる群より選択される水溶性有機溶媒)と、
3)少なくとも1種類の金属含有添加剤と、
4)少なくとも1種類の環状アミンと、
5) 水と、
を含む、非腐食性洗浄組成物に関する。
一般に本開示の洗浄組成物は、少なくとも1種類のレドックス剤を含有するものであるが、このことが半導体表面のフォトレジスト残渣、金属残渣、及び金属酸化物残渣などの残渣の溶解の助けになるものと考えられる。本明細書において「レドックス剤」との用語は、半導体洗浄プロセスにおいて酸化及び/又は還元を引き起こすことが可能な化合物を意味する。適切なレドックス剤としては、ヒドロキシルアミンが挙げられる。ある実施形態では、本明細書に記載のレドックス剤又は洗浄組成物は過酸化物(例えば、過酸化水素)を含まない。
ある実施形態では、本開示の組成物は、約0.5重量%以上(例えば、約1重量%以上、約2重量%以上、約3重量%以上、又は約5重量%以上)、及び/又は約20重量%以下(例えば、約17重量%以下、約15重量%以下、約12重量%以下、又は約10重量%以下)のレドックス剤を含む。
本開示の組成物は、水溶性アルコール類、水溶性ケトン類、水溶性エステル類、水溶性スルホン類、及び水溶性エーテル類(例えば、グリコールジエーテル類)からなる群より選択される少なくとも1種類(例えば、2種類、3種類、4種類、又はそれ以上)の水溶性有機溶媒を含有する。
水溶性アルコール類としては、アルカンジオール類(アルキレングリコール類が挙げられるが、これに限定されない)、グリコール類、アルコキシアルコール類(グリコールモノエーテル類が挙げられるが、これに限定されない)、飽和脂肪族一価アルコール類、不飽和非芳香族一価アルコール類、及び環構造を有する低分子量アルコール類(例えば、500g/mol未満、400g/mol未満、300g/mol未満、200g/mol未満、又は100g/mol未満の分子量を有するもの)が挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性アルカンジオール類としては、2−メチル−1,3−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール、1,2−ブタンジオール、2,3−ブタンジオール、ピナコール、及びアルキレングリコール類が挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性アルキレングリコール類としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、へキシレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、及びテトラエチレングリコールが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性アルコキシアルコール類としては、3−メトキシ−3−メチル−1−ブタノール、3−メトキシ−1−ブタノール、1−メトキシ−2−ブタノール、及び水溶性アルキレングリコールモノエーテル類が挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性アルキレングリコールモノエーテル類としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノn−プロピルエーテル、エチレングリコールモノイソプロピルエーテル、エチレングリコールモノn−ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、1−メトキシ−2−プロパノール、2−メトキシ−1−プロパノール、1−エトキシ−2−プロパノール、2−エトキシ−1−プロパノール、プロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノ−n−プロピルエーテル、トリプロピレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノベンジルエーテル、及びジエチレングリコールモノベンジルエーテルが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性飽和脂肪族一価アルコール類としては、メタノール、エタノール、n−プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、1−ブタノール、2−ブタノール、イソブチルアルコール、tert−ブチルアルコール、2−ペンタノール、t−ペンチルアルコール、及び1−ヘキサノールが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性不飽和非芳香族一価アルコール類としては、アリルアルコール、プロパルギルアルコール、2−ブテニルアルコール、3−ブテニルアルコール、及び4−ペンテン−2−オールが挙げられるが、これらに限定されない。
環構造を有する水溶性低分子量アルコール類としては、テトラヒドロフルフリルアルコール、フルフリルアルコール、及び1,3−シクロペンタンジオールが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性ケトン類としては、アセトン、プロパノン、シクロブタノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン、ジアセトンアルコール、2−ブタノン、2,5−ヘキサンジオン、1,4−シクロヘキサンジオン、3−ヒドロキシアセトフェノン、及び1,3−シクロヘキサンジオンが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性エステル類としては、酢酸エチル;エチレングリコールモノアセテート、ジエチレングリコールモノアセテートなどのグリコールモノエステル類;並びにプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、及びエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートなどのグリコールモノエーテルモノエステル類が挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性スルホン類としては、スルホラン及びジメチルスルホンが挙げられるが、これらに限定されない。
水溶性エーテル類としては、上述のようなアルコキシアルコール類(例えば、アルキレングリコールモノエーテル類)が挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、約60重量%以上(例えば、約65重量%以上、約70重量%以上、又は約75重量%以上)、及び/又は約95重量%以下(例えば、約90重量%以下、約85重量%以下、又は約80重量%以下)の少なくとも1種類の水溶性有機溶媒を含む。
本開示の洗浄組成物は水をさらに含む。水は、脱イオンされた超純水であり、有機汚染物を含有せず、抵抗率の最小値が約4〜約17メガオームであることが好ましい。水の抵抗率は、17メガオーム以上であることがより好ましい。
ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、約5重量%以上(例えば、約8重量%以上、約12重量%以上、又は約16重量%以上)、及び/又は約28重量%以下(例えば、約24重量%以下、約20重量%以下、又は約18重量%以下)の水を含む。
本開示の洗浄組成物での使用が意図される金属含有添加剤は、第2A族金属、第3B族金属、第4B族金属、第5B族金属、及びランタニド金属から選択される金属を含む。ある実施形態では、金属はCa、Ba、Ti、Hf、Sr、La、Ce、W、V、Nb、又はTaである。ある実施形態では、金属は第4B族金属(Ti又はHfなど)から選択される。
金属含有添加剤は、金属ハロゲン化物、金属水酸化物、金属ホウ化物、金属アルコキシド、金属酸化物、又は金属含有アンモニウム塩の形態であってもよい。ある実施形態では、金属含有添加剤はアンモニウム塩である。アンモニウム塩は式(I):(NHMX(I);式中、mは1、2、3、又は4であり;nは1、2、3、4、5、又は6であり;Mは金属イオン(例えば、第2A族金属、第3B族金属、第4B族金属、第5B族金属、又はランタニド金属のイオン)であり;Xはハロゲン化物イオン(例えば、F、Cl、Br、又はI)である。ある実施形態では、金属含有添加剤は、ヘキサフルオロチタン酸アンモニウム((NHTiF)である。金属含有添加剤としては、ホウ化タングステン、Ca(OH)、BaCl、SrCl、LaCl、CeCl、(NHTiF、BaTiO、Ti(OEt)、Ti(OCH(CH、HfO、V、Nb、及びTaFが挙げられる。
ある実施形態では、金属含有添加剤は、洗浄組成物に対して、約0.001重量%以上(例えば、約0.002重量%以上、約0.004重量%以上、約0.006重量%以上、約0.008重量%以上、又は約0.01重量%以上)、及び/又は約0.5重量%以下(例えば、約0.4重量%以下、約0.3重量%以下、約0.2重量%以下、約0.1重量%以下、約0.08重量%以下、約0.06重量%以下、約0.04重量%以下、約0.02重量%以下、又は約0.01重量%以下)の量であってもよい。洗浄組成物が上述の量で金属含有添加剤を含むことにより、組成物の腐食作用を低減することが可能となる、すなわち、洗浄プロセス中に除去されることを意図しない露出した基板材料(例えば、露出した金属又は誘電体材料)に対する洗浄組成物のエッチレートを低下させるものと考えられるが、理論に束縛されるものではない。
一般に、本開示の洗浄組成物は、少なくとも1つ(例えば、2つ、3つ、又は4つ)の環状アミンを含んでもよい。ある実施形態では、前記少なくとも1種類の環状アミンは、式(I)の環状アミンを含む。
式中、nは1、2、又は3であり;mは1、2、又は3であり;R〜R10は、それぞれ独立に、H、アルキル基又はアリール基であり;Lは−O−、−S−、−N(R)−、又は−C(R)−であり、ここで、R及びRは、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル基又はアリール基であり;R11はHであるか、又はRと共に、R11が結合しているC原子とLとの間の第2の結合を形成する。本明細書で使用される「C1−6アルキル」という語は、直鎖又は分枝鎖であり得、1〜6個の炭素を有し得る飽和炭化水素基を指す。本明細書中で使用される場合、用語「アリール」は1つ以上の芳香環(例えば、2つ以上の縮合芳香環)を有する炭化水素基をいう。ある実施形態では、アリール基は6〜10個の環炭素を有することができる。
ある実施形態では、式(I)中のLは−N(R)−である。このような実施形態では、nは2であってよく;mは1又は3であってよく;R〜R10はそれぞれHであってよく;そしてR11はRと共に、R11が結合されたC原子とLとの間の第2の結合を形成してもよい。このようなアミンとしては、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)
及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN)
が挙げられる。
ある実施形態では、式(I)中のLは−C(R)−である。このような実施形態では、nは2であってよく、mは2であってよく、R〜R11はそれぞれHであってよい。このようなアミンの例はオクタヒドロ−2H−キノリジン
である。
理論に束縛されることを望むものではないが、本明細書に記載される環状アミンは、有機溶媒(例えば、約60重量%〜約95重量%の有機溶媒を含有する)を主成分とする洗浄組成物の腐食作用を低減することができると考えられる。例えば、環状アミンは、洗浄プロセス中に除去されることが意図されていない露出した基板材料(例えば、露出した金属(例えば、コバルト)又は誘電体材料)に対する洗浄組成物のエッチング速度を低下させるものと考えられる。
ある実施形態では、環状アミンが約0.1重量%以上(例えば、約0.2重量%以上、約0.3重量%以上、約0.4重量%以上、約0.5重量%以上、約0.5重量%以上、約0.6重量%以上、約0.7重量%以上、約0.8重量%以上、約0.9重量%、又は約1重量%以上)及び/又は約2重量%以下(例えば、約1.9重量%以下、約1.8重量%以下、約1.7重量%以下、約1.6重量%以下、約1.5重量%以下、約1.4重量%以下、約1.3重量%以下、約1.2重量%以下、又は約1.1重量%以下)の量であり得る。理論に束縛されることを望むものではないが、本明細書に記載された環状アミンを洗浄組成物中に上記に特定された量で含むことは組成物の腐食作用を低減させることができる、すなわち、洗浄プロセス中に除去されることが意図されていない露出した基板材料(例えば、露出した金属(例えば、コバルト)又は誘電体材料)に対する洗浄組成物のエッチング速度を低下させることができる、と考えられる。
本開示の洗浄組成物は、その洗浄力(例えば、エッチング残渣又はアッシング残渣の除去)を改善する、及び/又はその腐食作用を低減するために、所望により、少なくとも1種類の洗浄添加剤を含有していてもよい。ある実施形態では、洗浄添加剤は、硫黄含有添加剤又はアミノ酸であってもよい。ある実施形態では、洗浄組成物は、硫黄含有添加剤及びアミノ酸を両方とも含んでいてもよい。
本開示の洗浄組成物における使用が検討される硫黄含有添加剤は、特に限定されない。ある実施形態では、硫黄含有添加剤は、チオール部分(すなわち、SH)又はチオエーテル部分(例えば、SR:ここで、RはC−C10アルキル基である)を有する分子である。ある実施形態では、硫黄含有添加剤は、チオール部分又はチオエーテル部分を有する、アルコール、酸、アミン、又はヘテロ環式化合物であってもよい。硫黄含有添加剤としては、3−アミノ−5−メルカプト−1H−1,2,4−トリアゾール;β−メルカプトエタノール;3−アミノ−5−メチルチオ−1H−1,2,4−トリアゾール;1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール;4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール;2−ピリジンチオール;3−メルカプトプロピオン酸などが挙げられるが、これらに限定されない。ある実施形態では、硫黄含有添加剤は、硫黄含有有機酸を含まないものであってもよい。
ある実施形態では、硫黄含有添加剤は、洗浄組成物に対して、約0.01重量%以上(例えば、約0.02重量%以上、約0.04重量%以上、約0.05重量%以上、約0.06重量%以上、又は約0.08重量%以上)、及び/又は約0.15重量%以下(例えば、約0.14重量%以下、約0.12重量%以下、約0.1重量%以下、約0.08重量%以下、又は約0.07重量%以下)の量であってもよい。洗浄組成物が上述の量で硫黄含有添加剤を含むことにより、ポストエッチ残渣及び/若しくはポストアッシュ残渣を除去するための組成物の洗浄力を改善することができる、並びに/又は、洗浄プロセス中に除去されることを意図しない露出した基板材料(例えば、露出した金属又は誘電体材料)に対する洗浄組成物のエッチング速度を低下させることができると考えられるが、理論に束縛されるものではない。
ある実施形態では、洗浄添加剤は、少なくとも1種類(例えば、2種類、3種類、又は4種類)のアミノ酸(例えば、グリシン)を含んでいてもよい。アミノ酸は、天然アミノ酸であってもよく、非天然アミノ酸(例えば、合成アミノ酸)であってもよい。アミノ酸は、D−アミノ酸であってもよく、L−アミノ酸であってもよい。
ある実施形態では、アミノ酸は、洗浄組成物に対して、約0.01重量%以上(例えば、約0.02重量%以上、約0.04重量%以上、約0.05重量%以上、約0.06重量%以上、又は約0.08重量%以上)、及び/又は約0.15重量%以下(例えば、約0.14重量%以下、約0.12重量%以下、約0.1重量%以下、約0.08重量%以下、又は約0.07重量%以下)の量であってもよい。洗浄組成物が上述の量でアミノ酸を含むことにより、ポストエッチ残渣及び/若しくはポストアッシュ残渣を除去するための組成物の洗浄力を改善することができる、並びに/又は、洗浄プロセス中に除去されることを意図しない露出した基板材料(例えば、露出した金属又は誘電体材料)に対する洗浄組成物のエッチング速度を低下させることができるものと考えられるが、理論に束縛されるものではない。
ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、少なくとも1種類(例えば、2種類、3種類、又は4種類)の有機酸を含んでいてもよい。有機酸は、上述の洗浄添加剤(例えば、硫黄含有添加剤又はアミノ酸)の存在下又は非存在下で、洗浄組成物に用いられてもよい。本開示の洗浄組成物への使用が検討される有機酸としては、カルボン酸及びスルホン酸が挙げられる。本開示の組成物への使用が検討されるカルボン酸としては:モノカルボン酸;ビカルボン酸;トリカルボン酸;モノカルボン酸のα−ヒドロキシ酸及びβ−ヒドロキシ酸;ビカルボン酸のα−ヒドロキシ酸及びβ−ヒドロキシ酸;並びに、トリカルボン酸のα−ヒドロキシ酸及びβ−ヒドロキシ酸が挙げられるが、これらに限定されない。好適なカルボン酸としては、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、乳酸、グリコール酸、シュウ酸、酒石酸、コハク酸、及び安息香酸が挙げられるが、これらに限定されない。スルホン酸としては、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トリフルオロエタンスルホン酸、ペルフルオロエチルスルホン酸、ペルフルオロ(エトキシエタン)スルホン酸、ペルフルオロ(メトキシエタン)スルホン酸、ドデシルスルホン酸、ペルフルオロドデシルスルホン酸、ブタンスルホン酸、ペルフルオロブタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、ペルフルオロプロパンスルホン酸、オクチルスルホン酸、ペルフルオロオクタンスルホン酸、メタンジスルホン酸、2−メチルプロパンスルホン酸、シクロヘキシルスルホン酸、カンファースルホン酸、ペルフルオロヘキサンスルホン酸、エタンジスルホン酸、ベンジルスルホン酸、ヒドロキシフェニルメタンスルホン酸、ナフチルメタンスルホン酸、ノルボルナンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、クロロベンゼンスルホン酸、ブロモベンゼンスルホン酸、フルオロベンゼンスルホン酸、ヒドロキシベンゼンスルホン酸、ニトロベンゼンスルホン酸、2−ヒドロキシ−5−スルホ安息香酸、ベンゼンジスルホン酸、トルエンスルホン酸(例えば、p−トルエンスルホン酸)、メチルクロロベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼンスルホン酸、ブチルベンゼンスルホン酸、シクロヘキシルベンゼンスルホン酸、ピクリルスルホン酸、ジクロロベンゼンスルホン酸、ジブロモベンゼンスルホン酸、及び2,4,5−トリクロロベンゼンスルホン酸が挙げられるが、これらに限定されない。
ある実施形態では、有機酸は、洗浄組成物に対して、約0.01重量%以上(例えば、約0.05重量%以上、約0.1重量%以上、約0.12重量%以上、約0.14重量%以上、約0.16重量%以上、約0.18重量%以上、又は約0.2重量%以上)、及び/又は約0.5重量%以下(例えば、約0.4重量%以下、約0.3重量%以下、約0.2重量%以下、約0.18重量%以下、又は約0.16重量%以下)の量であってもよい。有機酸は、洗浄組成物中でキレート剤として作用し、ポストエッチ残渣及び/又はポストアッシュ残渣の除去を促進することができるものと考えられるが、理論に束縛されるものではない。
本開示の洗浄組成物は、所望により、pHを約7〜約12に調整するために少なくとも1種類のpH調整剤(例えば、酸又は塩基)を含有していてもよい。ある実施形態では、本開示の組成物は、pHが約7以上(例えば、約7.5以上、約8以上、又は約8.5以上)〜約12以下(例えば、約10.5以下、約10以下、約9.5以下、約9以下)であってもよい。洗浄組成物のpHが12よりも高いと、完全に洗浄するには非実用的なレベルにまでプラズマエッチング残渣に対する洗浄レベルを低下させてしまい、pHが7よりも低いと、金属又は誘電体材料に対するエッチレートを望ましくないレベルにまで大きくしてしまうと考えられるが、理論に束縛されるものではない。効果的なpHは、本明細書に記載の洗浄組成物に用いられる成分の種類及び量に応じて変化し得る。
必要とされるpH調整剤の量は、用いられる場合、特にヒドロキシルアミン及び有機酸といったその他の成分の濃度変化に応じて、及び用いられる当該特定のpH調整剤の分子量に応じて、変化し得る。一般的に、pH調整剤の濃度は、洗浄組成物に対して約0.1重量%〜約3重量%の範囲内である。ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、約0.1重量%以上(例えば、約0.5重量%以上、約1重量%以上、又は約1.5重量%以上)、及び/又は約3重量%以下(例えば、約2.5重量%以下、約2重量%以下、又は約1.5重量%以下)のpH調整剤を含む。
一般的に、pH調整剤は金属イオンを含まない(ただし、微量の金属イオン不純物を含むことがある)。金属イオンを含まない適切なpH調整剤としては、水酸化アンモニウム、水酸化第四級アンモニウム類、モノアミン類(アルカノールアミン類を含む)、イミン類(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN)など)、並びにグアニジン塩類(炭酸グアニジンなど)が挙げられる。
適切な水酸化第四級アンモニウム類としては、水酸化テトラメチルアンモニウム、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラプロピルアンモニウム、水酸化テトラブチルアンモニウム、水酸化ジメチルジエチルアンモニウム、コリン、水酸化テトラエタノールアンモニウム、水酸化ベンジルトリメチルアンモニウム、水酸化ベンジルトリエチルアンモニウム、及び水酸化ベンジルトリブチルアンモニウムが挙げられるが、これらに限定されない。
適切なモノアミン類としては、トリエチルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、ジエチルアミン、ブチルアミン、ジブチルアミン、及びベンジルアミンが挙げられるが、これらに限定されない
さらに、ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は所望により、追加のpH調整剤、腐食防止剤(例えば、置換又は無置換のベンゾトリアゾール)、界面活性剤、追加の有機溶媒、殺生物剤、及び消泡剤などの添加剤を含有していてもよい。
適切な消泡剤としては、ポリシロキサン消泡剤(例えば、ポリジメチルシロキサン)、ポリエチレングリコールメチルエーテルポリマー、エチレンオキシド/プロピレンオキシドコポリマー類、及びグリシジルエーテル封止アセチレン系ジオールエトキシレート類(参照により本明細書に取り込まれる米国特許第6,717,019号明細書に記載のものなど)が挙げられる。
ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、添加剤成分の1種類又は複数種類を特に含まないものであってもよく、2種類以上の添加剤成分を特に含まない場合は、任意の組み合わせの添加剤成分群を含まないものであってもよい。そのような除外成分は:ポリマー;酸素捕捉剤;水酸化第四級アンモニウム類;アミン類;アルカリ金属及びアルカリ土類塩基類(NaOH、KOH、LiOH、水酸化マグネシウム、及び水酸化カルシウムなど);消泡剤以外の界面活性剤;フッ化物含有化合物;酸化剤(例えば、過酸化物、過酸化水素、硝酸第二鉄、ヨウ素酸カリウム、過マンガン酸カリウム、硝酸、亜塩素酸アンモニウム、塩素酸アンモニウム、ヨウ素酸アンモニウム、過ホウ酸アンモニウム、過塩素酸アンモニウム、過ヨウ素酸アンモニウム、過硫酸アンモニウム、亜塩素酸テトラメチルアンモニウム、塩素酸テトラメチルアンモニウム、ヨウ素酸テトラメチルアンモニウム、過ホウ酸テトラメチルアンモニウム、過塩素酸テトラメチルアンモニウム、過ヨウ素酸テトラメチルアンモニウム、過硫酸テトラメチルアンモニウム、過酸化水素尿素、及び過酢酸);研磨剤(例えば、研磨粒子);シリケート類;ヒドロキシカルボン酸類;カルボン酸及びポリカルボン酸(例えば、アミノ基を有さないカルボン酸類及びポリカルボン酸類);非アゾール腐食防止剤;緩衝剤;グアニジン;グアニジン塩類;無機酸(例えば、スルホン酸類、硫酸、亜硫酸、亜硝酸、硝酸、亜リン酸、及びリン酸);ピロリドン;ポリビニルピロリドン;金属ハロゲン化物;式WMXで表される金属ハロゲン化物であって、前記式中、WはH、アルカリ金属、アルカリ土類金属、及び金属イオンを有さない水酸化物塩基部分から選択され、MはSi、Ge、Sn、Pt、P、B、Au、Ir、Os、Cr、Ti、Zr、Rh、Ru、及びSbからなる群より選択される金属であり、yは4〜6であり、zは1、2、又は3である、金属ハロゲン化物;並びに、本明細書に記載の腐食防止剤以外の腐食防止剤からなる群より選択される。
ある実施形態では、本開示の洗浄組成物は、半導体基板からフォトレジスト膜全体を除去するように特に設計されない。そうではなく、本開示の洗浄組成物は、乾式又は湿式剥離法によるレジスト全体の除去後にすべての残渣を除去するように設計され得る。したがって、ある実施形態では、本開示の洗浄方法は、乾式又は湿式フォトレジスト剥離プロセスの後に用いられることが好ましい。このフォトレジスト剥離プロセスは、一般的に、エッチング又は注入プロセスなどのパターン転写プロセスの後に行われるか、或いは、パターン転写の前にマスク誤差の修正のために行われる。残渣の化学組成は、洗浄工程の前に行われるプロセスに応じて異なることになる。
半導体基板からレジスト全体を除去するために、適切であればいかなる乾式剥離プロセスが用いられてもよい。適切な乾式剥離プロセスとしては、フッ素/酸素プラズマ又はN/Hプラズマなどの酸素系プラズマアッシング;オゾンガス処理;フッ素プラズマ処理、高温Hガス処理(その全体が参照により本明細書に取り込まれる米国特許第5,691,117号明細書に記載のものなど)などが挙げられる。さらに、適切であれば当業者に公知の従来の有機湿式剥離溶液が、半導体基板からレジスト全体を除去するのに用いられてもよい。
本開示の洗浄方法と組み合わせて用いられる好ましい剥離プロセスは、乾式剥離プロセスである。この乾式剥離プロセスは、酸素系プラズマアッシングプロセスであることが好ましい。このようなプロセスでは、真空条件(すなわち、1トル)下、高温(一般的には250℃)で反応性酸素雰囲気とすることにより、フォトレジストのほとんどが半導体基板から除去される。有機材料は、このプロセスにより酸化され、プロセスガスにより除去される。しかしながら、このプロセスでは、半導体基板から無機又は有機金属汚染物が除去されない。これらの残渣を除去するには一般的に、続いて本開示の洗浄組成物により半導体基板を洗浄する必要がある。
ある実施形態では、本開示は半導体基板から残渣を洗浄する方法に関する。そのような方法は、例えば、ポストエッチ残渣及び/又はポストアッシュ残渣を含む半導体基板を、本明細書に記載の洗浄組成物と接触させることにより行われる。前記方法は、前記接触工程の後に前記半導体基板をリンス溶媒でリンスすること、及び/又は前記リンス工程の後に前記半導体基板を乾燥させることをさらに含んでいてもよい。ある実施形態では、前記半導体基板は、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、Ti、TiN、Ta、TaN、TiOx、ZrOx、HfOx、及びTaOxからなる群より選択される材料(例えば、露出している材料)又は前記材料の層をさらに有していてもよい。
ある実施形態では、前記洗浄方法は:
(A)ポストエッチ残渣及び/又はポストアッシュ残渣を含む半導体基板を提供する工程;
(B)前記半導体基板を、本明細書に記載の洗浄組成物と接触させる工程;
(C)前記半導体基板を、適切なリンス溶媒でリンスする工程;並びに
(D)所望により、前記リンス溶媒を除去し前記半導体基板の品質を損なわない何らかの手段によって、前記半導体基板を乾燥させる工程、
を含む。
ある実施形態では、前記洗浄方法は、上述の方法により得られた前記半導体基板から半導体デバイス(例えば、半導体チップなどの集積回路デバイス)を形成することをさらに含む。
この方法で洗浄される半導体基板は、有機残渣及び有機金属残渣を含み得るが、これに加えて、除去されるべき種々の金属酸化物を含み得る。半導体基板は、一般的に、シリコン、シリコンゲルマニウム、GaAsなどの第III〜V族化合物、又はこれらのいずれかの組み合わせにより構成される。半導体基板は、相互接続フィーチャなどの露出した集積回路構造(例えば、金属線及び誘電体材料)をさらに有していてもよい。相互接続フィーチャに用いられる金属及び金属合金としては、アルミニウム、アルミニウムと銅との合金、銅、チタン、タンタル、コバルト、シリコン、窒化チタン、窒化タンタル、タングステン、及びこれらの合金が挙げられるが、これらに限定されない。半導体基板は、層間誘電体、酸化ケイ素、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化チタン、及び炭素ドープケイ素酸化物の層をさらに有していてもよい。
半導体基板と洗浄組成物との接触は、洗浄組成物を槽に入れて、半導体基板を洗浄組成物中に浸漬させる及び/若しくは沈めること、半導体基板に洗浄組成物を噴霧すること、半導体基板に洗浄組成物を流すこと、又はこれらの組み合わせなど、適切であればいかなる方法により行われてもよい。半導体基板は洗浄組成物中に浸漬されることが好ましい。
本開示の洗浄組成物は、最高約90℃(例えば、約25℃〜約80℃、約30℃〜約60℃、又は約40℃〜約60℃)の温度までは効果的に用いることができる。
同様に、洗浄時間は、用いられる洗浄方法及び温度に応じて大きく変わってもよい。浸漬バッチタイプのプロセスで洗浄する場合、適切な時間範囲は、例えば、最大約60分(例えば、約1分〜約60分、約3分〜約20分、又は約4分〜約15分)である。
1つのウェハの洗浄処理時間は、約10秒〜約5分(例えば、約15秒〜約4分、約15秒〜約3分、又は約20秒〜約2分)の範囲であってもよい。
本開示の洗浄組成物の洗浄力をさらに向上させるために、機械的撹拌手段が用いられてもよい。適切な撹拌手段としては、基板上での洗浄組成物の循環;基板上での洗浄組成物の流動又は噴霧;及び洗浄プロセス中での超音波又はメガソニック撹拌が挙げられる。半導体基板は、地表面に対していかなる角度で配置してもよい。水平に配置するか、又は垂直に配置することが好ましい。
本開示の洗浄組成物は、当業者に公知の従来の洗浄ツールに用いることができる。本開示の組成物の大きな利点は、組成物の含む成分が、全体的或いは部分的に比較的毒性がなく、非腐食性、且つ非反応性であり、これにより、組成物が広範囲の温度及びプロセス時間において安定であるということである。本開示の組成物は、バッチ及び枚葉式洗浄のための既存の及び提案される半導体ウェハ洗浄プロセスツール構成に用いられる実用上すべての材料と、化学的に相溶する。
洗浄に続いて、撹拌手段を用いて又は用いずに、半導体基板を約5秒間から約5分間にわたって適切なリンス溶媒でリンスしてもよい。適切なリンス溶媒としては、脱イオン(DI)水、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン、ガンマ−ブチロラクトン、ジメチルスルホキシド、乳酸エチル、及びプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが挙げられるが、これらに限定されない。別の選択肢として、pHが8より大きい水性リンス剤(希水酸化アンモニウム水溶液など)が用いられてもよい。好ましいリンス溶媒としては、希水酸化アンモニウム水溶液、DI水、メタノール、エタノール、及びイソプロピルアルコールが挙げられるが、これらに限定されない。溶媒の適用は、本明細書に記載の洗浄組成物の適用に用いる手段に類似する手段を用いて行われてもよい。洗浄組成物は、リンス工程の開始前に半導体基板から除去されていてもよく、リンス工程の開始時に半導体基板と接触したままであってもよい。リンス工程で用いられる温度は、16℃〜27℃であることが好ましい。
所望により、半導体基板は、リンス工程の後に乾燥される。適切であれば当業界における公知のいかなる乾燥手段が用いられてもよい。適切な乾燥手段としては、スピン乾燥、半導体基板への乾燥ガスの送風、ホットプレート若しくは赤外線ランプなどの加熱手段による半導体基板の加熱、マランゴニ乾燥、ロタゴニ乾燥、IPA乾燥、又はこれらのいずれかの組み合わせが挙げられる。乾燥時間は、用いられる方法に応じて異なるが、一般的には、30秒間から数分間までのオーダーである。
ある実施形態では、本明細書に記載の洗浄組成物を用いた集積デバイスの製造方法は、以下の工程を含んでいてもよい。まず、フォトレジスト層が半導体基板に適用される。こうして得られた半導体基板に、続いてエッチング又は注入プロセスなどのパターン転写プロセスが行われ、集積回路が形成されてもよい。次に、フォトレジスト全体が乾式又は湿式剥離法(例えば、酸素系プラズマアッシングプロセス)により除去されてもよい。次に、半導体基板に残った残渣が、本明細書に記載の洗浄組成物を用いて上述の方法により除去されてもよい。続いて半導体基板は、この基板に1又は複数の更なる回路を形成するために加工されてもよいし、或いは、例えば組み立て(例えば、ダイシング及びボンディング)並びにパッケージング(例えば、チップ封止)によって半導体チップへと形成するために加工されてもよい。
本明細書に引用される全ての刊行物(例えば、特許、特許出願公開、及び論文)の内容は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本開示は以下の実施例を参照してより詳細に例示されるが、これらは例示の目的のためであり、本開示の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。記載されているパーセンテージは特に断りのない限り、重量基準(重量%)である。記載されている全てのエッチング速度は特に断りのない限り、平均エッチング速度である。試験では、特に断りのない限り、1インチの撹拌子を用いて300rpmで撹拌を制御した。
一般手順1
調合物ブレンド
本開示の組成物を、有機溶媒及び超純粋脱イオン水(DIW)と撹拌しながら混合することにより調製した。均一な溶液が得られた後、残りの成分を添加した。用いた成分はすべて、市販されている高純度のものであった。
一般手順2
ビーカー試験による洗浄評価
Co/TiN/Ti/TiOx/ILDの多層基板を用いて、基板のPER(ポストエッチ残渣)を上述の洗浄組成物により洗浄した。
試験クーポン(test coupons)を、長さ4インチのプラスチックロッキングピンセットを用いて保持し、本開示の洗浄組成物をおよそ200ミリリットル入れた容量500mlのガラス製ビーカー内にクーポンを吊り下げることができるようにした。クーポンを洗浄組成物中に浸漬させる前に、組成物の撹拌を制御しながら、所望の試験条件温度(通常、述べたように40℃又は65℃)まで予備加熱した。続いて、プラスチックピンセットで保持したクーポンを、加熱した組成物中に、クーポンのPER層を有する側が撹拌子側になるように入れることにより洗浄試験を行った。組成物の撹拌を制御しながら試験温度に維持した状態で、クーポンを一定時間(通常、5〜15分間)洗浄組成物中にて静置した。所望の洗浄時間の経過後、クーポンを洗浄組成物から素早く取り出し、周囲温度(〜17℃)で緩やかに撹拌されている約400mlの脱イオン水を満たした500mlのパイレックスビーカーにクーポンを入れた。クーポンをビーカーの脱イオン水の中でおよそ6秒間放置し、続いて素早く取り出し、同様の量のIPAを含有するガラスビーカーに移して約30秒間穏やかに撹拌した。手持ち型の窒素ブローガンからの窒素ガス流にクーポンを直ちに曝し、これによりクーポン表面上のあらゆる液滴をクーポンから吹き飛ばし、さらに、クーポンデバイス表面を完全に乾燥させた。この最終窒素乾燥工程の後、クーポンをプラスチックピンセットホルダーから取り外し、デバイス側を上にしてカバー付きプラスチックキャリアに入れ、約2時間以下の短い時間保存した。次に、洗浄した試験クーポンデバイス表面上の主要な構造について、走査型電子顕微鏡(SEM)画像を収集した。
一般手順3
ビーカー試験との材料相溶性評価
シリコン基板(すなわち、シリコンウェハ)上のブランケットCo、シリコン基板上のTiOx、シリコン基板上のTiN、シリコン基板上のAlOx、及び/又はシリコン基板上のW合金をさいの目に切り、材料相溶性試験用のおよそ1インチ×1インチの正方形試験クーポンにした。まず、試験クーポンについて、金属膜(Co)の場合は4点プローブ、CDE Resmap 273により、又は誘電体膜(TiOx、TiN、及びAlOx)の場合はWoollam M−2000Xを用いたエリプソメトリにより、厚み又はシート抵抗を測定した。次に、試験クーポンを長さ4インチのプラスチックロッキングピンセットにセットし、クーポンのCo、W合金、TiOx、TiN、又はAlOx層を有する側が撹拌子側になるようにして、一般手順2の洗浄手順に記載の通りに10分間処理した。
最終窒素乾燥工程後、クーポンをプラスチックピンセットホルダーから取り外し、カバー付きプラスチックキャリアに入れた。金属膜(Co及びW合金)の場合は4点プローブ、CDE Resmap 273により、又は誘電体膜(TiOx、TiN、又はAlOx)の場合はWoollam M−2000Xを用いたエリプソメトリにより、処理後の試験クーポン表面における処理後厚み又は処理後シート抵抗を測定した。
調合例FE−1〜FE−6
洗浄調合物FE−1〜FE−6(これらの全ては硫黄含有添加剤及び金属含有添加剤を含む)を一般手順1に従って調製した。それらの組成を表1にまとめる。
実施例1〜6
露出しているコバルトとの洗浄剤の相溶性
調合物FE−1〜FE−6を、一般手順2に従いコバルト腐食抑制能力について、露出しているチタン層の下にコバルト層を含有するパターニングされたシリコン基板を使用して試験した。洗浄組成物による露出コバルトの損失(すなわち、洗浄組成物によって除去された露出コバルトの数)を測定し、表2に示す。
表2のデータは、驚くべきことに、調合物FE−4及びFE−5(式(I)の環状アミンを含有する)が、パターニングされたシリコン基板上のポストエッチ残渣を洗浄するために使用された場合、コバルト腐食作用が非常に低いか又は全くないことを示す。調合物FE−1(アミンを含有しない)、FE−2(第三アミンを含有する)、及びFE−3(式(I)のものとは異なる環状アミンを含有する)は、調合物FE−1よりも高レベルのコバルト腐食作用を示した。
また、FE−4とFE−6のpHは同じだったが、異なる塩基性化合物を含有していた。結果は、FE−4(式(I)の環状アミンを含有する)がFE−6(式(I)の環状アミンではなく、水酸化アンモニウムを含有する)よりも有意に良好なコバルト腐食抑制を呈したことを示す。これらの結果は、式(I)の環状アミンがFE−4の優れたコバルト腐食抑制作用に寄与したことを示唆する。
調合例FE−7〜FE−12
洗浄調合物FE−7〜FE−12(これらの全ては、硫黄含有添加剤及び金属含有添加剤を含有した)を、一般手順1によって調製した。それらの組成を表3に要約する。特に、調合物FE−7〜FE−12は、増加する量のDBUを含有した。

実施例7〜12
露出している金属又は誘電体との洗浄剤の相溶性
調合物FE−7〜FE−12を、一般手順2に従い材料相溶性について、露出しているコバルトを含有するパターニングされたシリコン基板を用いて試験した。調合物FE−7〜FE−9、FE−11、及びFE−12を、一般手順3に従い材料相溶性について、シリコン基板上のブランケットフィルムを用いて、65℃、4分間で試験した。パターニングされたシリコン基板上の露出コバルトの、洗浄組成物による損失(すなわち、洗浄組成物によって除去された露出コバルトの数)を測定し、表4に示す。洗浄調合物によるシリコン基板上のブランケット膜としてのW合金、Co、AlOx、TiOx、及びTiNのエッチング速度(ER)(オングストローム/分)を表5に示す。
表4のデータは、洗浄調合物FE−7〜FE−12の全てが、パターニングされたシリコン基板上のコバルトの損失又はエッチングを有意に減少させたか、又は実質的に全く起こさなかったことを示す。表5のデータは、洗浄調合物FE−7〜FE−9、FE−11、及びFE−12が一般に、シリコン基板上のブランケット膜として、金属又は誘電体(W合金、Co、AlOx、TiOx、及びTiNなど)のうちの1つ又は複数の腐食又はエッチングを低減させたことを示す。
調合例FE−13〜FE−16
洗浄調合物FE−13〜FE−16(全てアミノ酸添加剤及び金属含有添加剤を含有する)を、一般手順1によって調製した。それらの組成を表6に要約する。具体的には、調合物FE−13〜FE−16は、メタンスルホン酸(MSA)の量を除いて、そしてその結果としてpHを除いて、実質的に同じ組成を有していた。
実施例13〜16
露出金属との洗浄剤の相溶性
調合物FE−13〜FE−16を、一般手順3に従い材料相溶性について、シリコン基板上のブランケットフィルムを用いて、65℃、4分間で試験した。洗浄調合物によるW合金、Co、AlOx、TiOx、及びTiNのエッチング速度(ER)(オングストローム/分)を表7に示す。
表7のデータは、洗浄調合物FE−13〜FE−15が、9〜12の間のpHを有する場合に、シリコン基板上のブランケットフィルムとしての金属又は誘電体(W合金、Co、AlOx、TiOx、及びTiNなど)のうちの1つ又は複数の腐食又はエッチングの低減を一般に示したことを示す。調合物FE−16は、少なくとも部分的にそのより高いpH(すなわち、>12)のせいで、FE−13〜FE−15よりも高レベルで金属又は誘電体を腐食させた。
調合例FE−17〜FE−18
洗浄調合物FE−17〜FE−18(これらの全ては、硫黄含有添加剤及び金属含有添加剤を含有する)を、一般手順1によって調製した。それらの組成を表8に要約する。
実施例17〜18
露出金属との洗浄剤の相溶性
調合物FE−17〜FE−18を、一般手順3に従いコバルト相溶性について、シリコン基板上のブランケットフィルムを用いて、65℃、4分間で試験した。洗浄調合物によるCoのエッチング速度(ER)(オングストローム/分)を表9に示す。
表9のデータは、調合物FE−17及びFE−18(両方とも式(I)の環状アミンを含有する)による、シリコン基板上の露出したコバルトの腐食又はエッチングが、少なかったことを示す。言い換えると、この結果は、DBUと同様に、DBNもまた、シリコン基板上のコバルト腐食又はエッチングを有意に低減させたことを示唆している。
特定の実施形態を参照して本開示を詳細に記載したが、改変及び変更も、本明細書に記載され、特許請求の範囲に記載される事項の趣旨及び範囲の範疇であることが理解される。

Claims (33)

  1. 1)少なくとも1種類のレドックス剤;
    2)少なくとも1種類の水溶性有機溶媒;
    3)少なくとも1種類の金属含有添加剤;
    4)少なくとも1種類の環状アミン;及び
    5) 水
    を含む、洗浄組成物。
  2. pHが約7〜約12である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記少なくとも1種類の環状アミンが式(I)の環状アミンを含む、請求項1に記載の組成物:

    式中、
    nは1、2、又は3であり;
    mは1、2、又は3であり;
    〜R10は、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル基、又はアリール基であり;
    Lは−O−、−S−、−N(R)−、又は−C(R)−であり、ここでR及びRは、それぞれ独立に、H、C〜Cアルキル基、又はアリール基であり;
    11はHであるか、又はRと共に、R11が結合しているC原子とLとの間の第2の結合を形成する。
  4. 式(I)の環状アミンが、

    である、請求項3に記載の組成物。
  5. 前記少なくとも1種類の環状アミンは、前記組成物の約0.1重量%〜約2重量%を占める、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記少なくとも1種類のレドックス剤は、ヒドロキシルアミンを含む、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記少なくとも1種類のレドックス剤は、前記組成物の約0.5重量%〜約20重量%を占める、請求項1に記載の組成物。
  8. 前記少なくとも1種類の水溶性有機溶媒は、2種類の有機溶媒を含む、請求項1に記載の組成物。
  9. 前記2種類の有機溶媒は、それぞれ独立に、アルキレングリコール類及びアルキレングリコールエーテル類からなる群より選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記少なくとも1種類の水溶性有機溶媒は、前記組成物の約60重量%〜約95重量%を占める、請求項1に記載の組成物。
  11. 前記少なくとも1種類の金属含有添加剤は、金属ハロゲン化物、金属水酸化物、金属ホウ化物、金属アルコキシド、金属酸化物、又は金属含有アンモニウム塩を含む、請求項1に記載の組成物。
  12. 前記少なくとも1種類の金属含有添加剤は、第2A族金属、第3B族金属、第4B族金属、第5B族金属、又はランタニド金属を含む、請求項1に記載の組成物。
  13. 前記少なくとも1種類の金属含有添加剤は、Ca、Ba、Ti、Hf、Sr、La、Ce、W、V、Nb、又はTaを含む、請求項12に記載の組成物。
  14. 前記少なくとも1種類の金属含有添加剤は、ホウ化タングステン、Ca(OH)、BaCl、SrCl、LaCl、CeCl、(NHTiF、BaTiO、Ti(OEt)、Ti(OCH(CH、HfO、V、Nb、又はTaFを含む、請求項1に記載の組成物。
  15. 前記少なくとも1種類の金属含有添加剤は、前記組成物の約0.001重量%〜約0.5重量%を占める、請求項1に記載の組成物。
  16. 前記水は、前記組成物の約5重量%〜約28重量%を占める、請求項1に記載の組成物。
  17. 前記少なくとも1種類の環状アミンとは異なるpH調整剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  18. 少なくとも1種類の洗浄添加剤をさらに含む、請求項1に記載の組成物。
  19. 前記少なくとも1種類の洗浄添加剤は、硫黄含有添加剤を含む、請求項18に記載の組成物。
  20. 前記硫黄含有添加剤は、チオール又はチオエーテルを含む、請求項19に記載の組成物。
  21. 前記硫黄含有添加剤は、3−アミノ−5−メルカプト−1H−1,2,4−トリアゾール、β−メルカプトエタノール、3−アミノ−5−メチルチオ−1H−1,2,4−トリアゾール、1−フェニル−1H−テトラゾール−5−チオール、4−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−チオール、2−ピリジンチオール、又は3−メルカプト−プロピオン酸を含む、請求項20に記載の組成物。
  22. 前記硫黄含有添加剤は、前記組成物の約0.01重量%〜約0.15重量%を占める、請求項19に記載の組成物。
  23. 前記少なくとも1種類の洗浄添加剤は、有機酸を含む、請求項18に記載の組成物。
  24. 前記有機酸は、カルボン酸又はスルホン酸を含む、請求項23に記載の組成物
  25. 前記少なくとも1種類の有機酸は、前記組成物の約0.1重量%〜約0.5重量%を占める、請求項23に記載の組成物。
  26. 前記少なくとも1種類の洗浄添加剤は、アミノ酸を含む、請求項18に記載の組成物。
  27. 前記アミノ酸はグリシンである、請求項26に記載の組成物。
  28. 前記アミノ酸は前記組成物の約0.01重量%〜約0.15重量%を占める、請求項26に記載の組成物。
  29. ポストエッチ残渣又はポストアッシュ残渣を含む半導体基板を、請求項1〜請求項28のいずれか一項に記載の洗浄組成物と接触させることを含む、方法。
  30. 前記半導体基板は、Cu、Co、W、AlOx、AlN、AlOxNy、Ti、TiN、Ta、TaN、TiOx、ZrOx、HfOx、及びTaOxからなる群より選択される材料を含む層をさらに有する、請求項29に記載の方法。
  31. 前記接触工程の後に、前記半導体基板をリンス溶媒でリンスすることをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記リンス工程の後に、前記半導体基板を乾燥させることをさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 前記半導体基板から半導体デバイスを形成することをさらに含む、請求項29に記載の方法。
JP2019552549A 2017-03-24 2018-03-16 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物 Active JP7077505B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762475947P 2017-03-24 2017-03-24
US62/475,947 2017-03-24
PCT/US2018/022812 WO2018175222A1 (en) 2017-03-24 2018-03-16 Cleaning compositions for removing residues on semiconductor substrates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020515669A true JP2020515669A (ja) 2020-05-28
JP7077505B2 JP7077505B2 (ja) 2022-05-31

Family

ID=63581000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019552549A Active JP7077505B2 (ja) 2017-03-24 2018-03-16 半導体基板上の残渣を除去するための洗浄組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10702893B2 (ja)
EP (1) EP3601514A4 (ja)
JP (1) JP7077505B2 (ja)
KR (1) KR102490840B1 (ja)
CN (1) CN110475845B (ja)
IL (1) IL269487B (ja)
SG (1) SG11201908616PA (ja)
TW (1) TWI791498B (ja)
WO (1) WO2018175222A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230129193A (ko) 2013-12-06 2023-09-06 후지필름 일렉트로닉 머티리얼스 유.에스.에이., 아이엔씨. 표면 잔류물 제거용 세정 제형
JP7377206B2 (ja) * 2018-01-25 2023-11-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フォトレジストリムーバ組成物
KR102448220B1 (ko) * 2018-01-25 2022-09-27 메르크 파텐트 게엠베하 포토레지스트 제거제 조성물
JP7311229B2 (ja) * 2018-03-28 2023-07-19 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 洗浄用組成物
CN112424327A (zh) * 2018-07-20 2021-02-26 恩特格里斯公司 含腐蚀抑制剂的清洗组合物
CN110767534B (zh) * 2019-10-28 2021-12-28 江苏晶杰光电科技有限公司 一种晶圆的清洗方法
BR112023019583A2 (pt) 2021-04-01 2023-12-05 Sterilex LLC Desinfetante/sanitizante em pó sem quaternários
US20230402276A1 (en) * 2022-06-13 2023-12-14 Tokyo Electron Limited Methods For Selective Removal Of Surface Oxides On Metal Films

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526523A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 基板上に付着したフォトレジスト及び/又は犠牲反射防止材料のエッチング後除去のための組成物並びにプロセス
JP2009260249A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Fujifilm Corp 半導体デバイス用洗浄液、および洗浄方法
JP2010163608A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤
KR20140006661A (ko) * 2012-07-06 2014-01-16 동우 화인켐 주식회사 세정제 조성물 및 이를 이용한 세정방법
JP2016025358A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 窒化チタンハードマスク及びエッチ残留物除去
JP2016090753A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法
JP2017504190A (ja) * 2013-12-06 2017-02-02 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 表面上の残渣を除去するための洗浄用製剤
WO2017099211A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士フイルム株式会社 洗浄液、基板洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JP2019537640A (ja) * 2016-10-06 2019-12-26 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 半導体基板の残渣を除去するための洗浄用調合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6110881A (en) 1990-11-05 2000-08-29 Ekc Technology, Inc. Cleaning solutions including nucleophilic amine compound having reduction and oxidation potentials
JP2731730B2 (ja) 1993-12-22 1998-03-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション フォトレジストの除去方法
US20040134873A1 (en) 1996-07-25 2004-07-15 Li Yao Abrasive-free chemical mechanical polishing composition and polishing process containing same
US6033993A (en) 1997-09-23 2000-03-07 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Process for removing residues from a semiconductor substrate
US6717019B2 (en) 2002-01-30 2004-04-06 Air Products And Chemicals, Inc. Glycidyl ether-capped acetylenic diol ethoxylate surfactants
CN1875325B (zh) 2003-10-29 2011-01-26 马林克罗特贝克公司 含有金属卤化物腐蚀抑制剂的碱性后等离子体蚀刻/灰化残余物去除剂和光致抗蚀剂剥离组合物
US20100056410A1 (en) * 2006-09-25 2010-03-04 Advanced Technology Materials, Inc. Compositions and methods for the removal of photoresist for a wafer rework application
US20100105595A1 (en) 2008-10-29 2010-04-29 Wai Mun Lee Composition comprising chelating agents containing amidoxime compounds
US8361237B2 (en) * 2008-12-17 2013-01-29 Air Products And Chemicals, Inc. Wet clean compositions for CoWP and porous dielectrics
JP5508130B2 (ja) 2010-05-14 2014-05-28 富士フイルム株式会社 洗浄組成物、半導体装置の製造方法及び洗浄方法
SG10201505535VA (en) * 2010-07-16 2015-09-29 Entegris Inc Aqueous cleaner for the removal of post-etch residues
KR101925272B1 (ko) * 2011-03-21 2019-02-27 바스프 에스이 질소-무함유 수성 세정 조성물, 이의 제조 및 용도
US10920141B2 (en) * 2013-06-06 2021-02-16 Entegris, Inc. Compositions and methods for selectively etching titanium nitride
KR102256773B1 (ko) * 2013-11-08 2021-05-27 후지 필름 일렉트로닉 머트리얼즈 가부시키가이샤 반도체 기판용 세정제 및 반도체 기판 표면의 처리방법
CN107155367B (zh) * 2014-06-30 2021-12-21 恩特格里斯公司 利用钨及钴兼容性移除蚀刻后残余物的含水及半含水清洁剂
US10073351B2 (en) * 2014-12-23 2018-09-11 Versum Materials Us, Llc Semi-aqueous photoresist or semiconductor manufacturing residue stripping and cleaning composition with improved silicon passivation

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526523A (ja) * 2004-03-03 2007-09-13 アドバンスド テクノロジー マテリアルズ,インコーポレイテッド 基板上に付着したフォトレジスト及び/又は犠牲反射防止材料のエッチング後除去のための組成物並びにプロセス
JP2009260249A (ja) * 2008-03-19 2009-11-05 Fujifilm Corp 半導体デバイス用洗浄液、および洗浄方法
JP2010163608A (ja) * 2008-12-18 2010-07-29 Sanyo Chem Ind Ltd 電子材料用洗浄剤
KR20140006661A (ko) * 2012-07-06 2014-01-16 동우 화인켐 주식회사 세정제 조성물 및 이를 이용한 세정방법
JP2017504190A (ja) * 2013-12-06 2017-02-02 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 表面上の残渣を除去するための洗浄用製剤
JP2016025358A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated 窒化チタンハードマスク及びエッチ残留物除去
JP2016090753A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 東京応化工業株式会社 リソグラフィー用洗浄液、及び基板の洗浄方法
WO2017099211A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 富士フイルム株式会社 洗浄液、基板洗浄方法、及び、半導体デバイスの製造方法
JP2019537640A (ja) * 2016-10-06 2019-12-26 フジフイルム エレクトロニック マテリアルズ ユー.エス.エー., インコーポレイテッド 半導体基板の残渣を除去するための洗浄用調合物

Also Published As

Publication number Publication date
CN110475845B (zh) 2022-02-25
KR102490840B1 (ko) 2023-01-20
IL269487A (en) 2019-11-28
TW201840840A (zh) 2018-11-16
SG11201908616PA (en) 2019-10-30
WO2018175222A1 (en) 2018-09-27
IL269487B (en) 2022-09-01
KR20190128074A (ko) 2019-11-14
US20180272386A1 (en) 2018-09-27
US10702893B2 (en) 2020-07-07
EP3601514A4 (en) 2020-04-08
TWI791498B (zh) 2023-02-11
EP3601514A1 (en) 2020-02-05
CN110475845A (zh) 2019-11-19
JP7077505B2 (ja) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7400013B2 (ja) 半導体基板の残渣を除去するための洗浄用調合物
KR102490840B1 (ko) 반도체 기판상의 잔류물을 제거하기 위한 세정 조성물
KR102499429B1 (ko) 세정 제형
JP2023133294A (ja) 洗浄用組成物
TWI838332B (zh) 用於移除半導體基材上的殘餘物之清潔調配物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7077505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150