JP2016076518A - 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 - Google Patents
気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016076518A JP2016076518A JP2014204168A JP2014204168A JP2016076518A JP 2016076518 A JP2016076518 A JP 2016076518A JP 2014204168 A JP2014204168 A JP 2014204168A JP 2014204168 A JP2014204168 A JP 2014204168A JP 2016076518 A JP2016076518 A JP 2016076518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat treatment
- contamination
- wafer
- vapor phase
- growth apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000011109 contamination Methods 0.000 title claims abstract description 135
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims abstract description 37
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 47
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 47
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 47
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 184
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 116
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 116
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 86
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 claims abstract description 46
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 46
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 35
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 97
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 72
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 claims description 67
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 21
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 14
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 8
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 7
- 238000001095 inductively coupled plasma mass spectrometry Methods 0.000 claims description 7
- 238000011068 loading method Methods 0.000 claims description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 claims description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 5
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 191
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 18
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 5
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 4
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 3
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229910021654 trace metal Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 238000005211 surface analysis Methods 0.000 description 2
- ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N trichlorosilane Chemical compound Cl[SiH](Cl)Cl ZDHXKXAHOVTTAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005052 trichlorosilane Substances 0.000 description 2
- 229910001111 Fine metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000701 chemical imaging Methods 0.000 description 1
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/0004—Gaseous mixtures, e.g. polluted air
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/44—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
- C23C16/4401—Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
- C23C16/4405—Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N1/00—Sampling; Preparing specimens for investigation
- G01N1/28—Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
- G01N1/44—Sample treatment involving radiation, e.g. heat
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02367—Substrates
- H01L21/0237—Materials
- H01L21/02373—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02381—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02524—Group 14 semiconducting materials
- H01L21/02532—Silicon, silicon germanium, germanium
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/0262—Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
Abstract
Description
特に、撮像素子特有の白キズ問題に対する原因追及と工程管理強化が求められている。現在、白キズを生じさせる原因として考えられるのは金属汚染である。特に、Mo、W、Ti、Nb、Taなどの拡散が遅い金属が主要因であると考えられている。
エピタキシャルシリコンウェーハにおける金属汚染の汚染源としては、エピタキシャル成長時に使用する原料ガスや、チャンバー内をクリーニングするためのクリーニングガスが挙げられる。また、チャンバーを構成する素材、及び配管系に通常用いられる金属部材などが挙げられる。更に、エピタキシャル成長装置内の例えば駆動部からの金属発塵が挙げられる。
気相成長装置のクリーニング、シリコンウェーハの搬入、エピタキシャル層の成長、シリコンウェーハの搬出、の各工程を1サイクルとし、このサイクルを所定の回数繰り返して、エピタキシャル層を所定の回数成長させたモニタウェーハを作製する。その後、モニタウェーハをライフタイム測定し、ライフタイム値から気相成長装置の清浄度を評価する方法が提案されている(特許文献1参照)。
また、シリコンウェーハが配置されたチャンバー内に、評価対象のガスを導入して、シリコンウェーハを評価対象のガスで暴露させた後に、シリコンウェーハを熱処理することで、評価対象のガスに含まれる金属の拡散を行う。そして、熱処理後のシリコンウェーハをライフタイム測定し、ライフタイム値から評価対象のガスの金属汚染を評価する方法が提案されている(特許文献2参照)。
更に、気相成長装置のチャンバー内をHClガスによるベーパーエッチングによりクリーニングする工程と、シリコンウェーハを水素雰囲気で熱処理する工程と、を所定の回数繰り返し行った後に、シリコンウェーハの表面上の汚染を回収し、ICP−MSによって汚染に含まれた金属不純物の濃度を測定する方法が提案されている(特許文献3参照)。
また、上記特許文献2では、ガスで暴露させた後に熱処理を実施するため、熱処理の影響を分離できない問題があった。
更に、上記特許文献1,3では、サイクル中にクリーニング工程が含まれているため、全体の処理時間が大幅にかかる問題があった。更に、クリーニング工程と熱処理工程とを繰り返し実施するので、チャンバーへのウェーハ搬入、及びチャンバーからのウェーハ搬出の操作を伴うことから、搬送系からの金属汚染を拾い易い。
また、第一熱処理工程では、モニタウェーハは高温で水素を含むガスに曝されるため、モニタウェーハの表面に存在する自然酸化膜が除去される。このため、第一熱処理工程では、モニタウェーハの表面は常に金属で汚染され易い状態が維持されるので、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。
そして、引き続き、繰り返される第一熱処理工程を実施することで、表面に吸着された金属がモニタウェーハの内部に拡散されるため、結果として、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。
また、この第二熱処理工程では、塩化水素を含むガスを供給することから、塩化水素を含むガスを供給する配管系を起因とする金属汚染をより効率よく評価できる。
また、汚染を強調させるために実施する工程が、熱処理繰り返し工程だけであり、工程を繰り返すにあたってチャンバーからモニタウェーハを搬入及び搬出する作業がその都度発生しない。このため、チャンバーの開閉に伴って、金属がチャンバー外へと移行することがないので、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。また、搬送系を起因とする汚染を極力排除できる。
本発明によれば、第二熱処理工程の熱処理温度が、第一熱処理工程の熱処理温度に対して−100℃以上+100℃以下の範囲内である。第二熱処理工程の熱処理温度が上記範囲内であれば、モニタウェーハの表面の清浄化が効率よく行われる。
本発明によれば、第二熱処理工程の処理時間が1秒以上200秒以下である。第二熱処理工程の処理時間が上記範囲内であれば、モニタウェーハの表面の清浄化が効率よく行われる。
本発明によれば、第二熱処理工程における、塩化水素を含むガスの供給流量が0.1slm以上5.0slm以下である。塩化水素を含むガスの供給流量が上記範囲内であれば、モニタウェーハの表面の清浄化が効率よく行われる。
本発明によれば、第一熱処理工程における熱処理温度が900℃以上1200℃以下である。第一熱処理工程における熱処理温度が上記範囲内であれば、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。また、上記熱処理温度範囲は、エピタキシャル成長条件の熱処理温度と重複する範囲である。このため、エピタキシャル成長の熱処理温度条件から変更することなく、本発明の熱処理工程を実施できる。
本発明によれば、熱処理繰り返し工程における熱処理工程の繰り返し回数が2回以上20回以下である。熱処理工程の繰り返し回数を上記範囲とすることで、ウェーハ汚染評価工程で検出可能な濃度にまで、金属を蓄積したモニタウェーハを作製できる。結果として、MoやW、Ti、Nb、Taなどの超微量金属汚染に対しても、金属測定が可能となる。この測定された金属濃度に基づいて、気相成長装置の汚染を管理することができる。
本発明によれば、ウェーハ搬入工程の前に、チャンバーの内部を塩化水素を含むガスで気相エッチングしてクリーニングするクリーニング工程が行われる。このようなクリーニングをすることで、エピタキシャル成長でチャンバーの内部に堆積した堆積物を好適に除去できる。
なお、クリーニング工程は、モニタウェーハの搬入前のみに実施すればよく、繰り返して実施する必要はないため、全体としての処理時間の長期化を避けることができる。
本発明によれば、クリーニング工程によってエピタキシャル成長でチャンバーの内部に堆積した堆積物を除去した後、コーティング工程を実施する。サセプタは、金属不純物を多く含んでいる傾向があり、汚染源になりやすい。コーティング工程により、サセプタの表面をポリシリコン膜で被覆することで、サセプタを起因とする金属の汚染を排除できる。サセプタからの金属汚染の影響を排除できるため、より明確な評価結果が得られる。
本発明によれば、ウェーハ汚染評価工程が、化学分析による金属濃度測定及び/又はライフタイム測定である。化学分析による金属濃度測定では、表層部分における各金属元素の濃度をそれぞれ検出できる。このため、気相成長装置の金属汚染状況を詳細に把握できるので、きめ細かな管理を行うことができる。またライフタイム測定は、どの種類の金属がどの程度の割合で含まれているかは判断できないが、測定対象がウェーハ全体であることや、測定手法が簡便であるという利点を有している。このため、気相成長装置の金属汚染状況を簡便に把握できる。これらは、ウェーハ汚染評価項目に応じて使い分けてもよいし、両者を組み合わせて実施してもよい。
また、本発明の気相成長装置の汚染管理方法では、前記化学分析が、気相分解法を使用して行われることが好ましい。
本発明によれば、化学分析に誘導結合プラズマ質量分析や気相分解法を使用するので、汚染強調されたモニタウェーハの表面並びに表層に含まれる、各金属元素の濃度をそれぞれ簡便に測定できる。
本発明によれば、上記汚染管理方法により金属汚染管理された気相成長装置を用いてエピタキシャルシリコンウェーハを製造するので、所定の金属濃度範囲内に管理されたエピタキシャルシリコンウェーハを得ることができる。
以下、本発明の第一実施形態を図面を参照して説明する。
〔気相成長装置の構成〕
第一実施形態の汚染管理対象となる気相成長装置としては、シリコンウェーハの表面上にエピタキシャル層を気相成長させる、枚葉式の気相成長装置が挙げられる。
図1に示すように、気相成長装置1は、搬送室7の周りに、気相成長のためのチャンバー2,3と、ロードロック室10,11と、クーリングチャンバー14とがそれぞれ接続されている。搬送室7にはウェーハ搬送装置6が配置されており、このウェーハ搬送装置6により、各チャンバーへのシリコンウェーハの搬入並びに搬出が行われる。チャンバー2,3には、サセプタ4,5が配置されている。ロードロック室10,11には、シリコンウェーハ12,13を収納可能なカセット8,9が配置されている。なお、クーリングチャンバー14は、シリコンウェーハ12,13を冷却するために設けられている。また、搬送室7とロードロック室10,11との間、並びに搬送室7とチャンバー2,3との間には、開閉するゲートバルブ15,16がそれぞれ設けられている。
次に、上記構成を有する気相成長装置1を用いてエピタキシャルシリコンウェーハを製造する方法を説明する。
先ず、ロードロック室10,11の内部に配置されているカセット8,9に気相成長用のシリコンウェーハ12,13を搬入する。そして、ロードロック室10,11を密閉し、この状態で、真空ポンプなどで真空引き(真空排気)することでロードロック室10,11を減圧する。その後、ロードロック室10,11の内部に窒素などの不活性ガスを導入することでロードロック室10,11の内部を不活性ガスで置換する。
続いて、搬出されたシリコンウェーハ12,13を水素ガス雰囲気に調整されたチャンバー2,3の内部に搬入し、サセプタ4,5上にシリコンウェーハ12,13を載置する。シリコンウェーハ12,13をチャンバー2,3に搬入する際の投入温度は、例えば550℃以上800℃以下が好ましい。
そして、ゲートバルブ15を閉じて、水素熱処理温度まで加熱する。水素熱処理温度としては、1050℃以上1200℃以下が好ましい。その後、シリコンウェーハ12,13を所望の成長温度にまで加熱するとともに、シリコンウェーハ12,13の表面上に、原料ガス及びキャリアガスをそれぞれ略水平に供給する。成長温度としては、950℃以上1180℃以下が好ましい。原料ガスとしてはTCS(トリクロロシラン:SiHCl3)、SiH2Cl2、SiCl4などのシランガスが、キャリアガスとしては水素ガスがそれぞれ好ましい。上記条件で所定時間処理することによって、シリコンウェーハ12,13の表面上に、所望の厚さのエピタキシャル層を気相成長させてエピタキシャルシリコンウェーハを製造する。
以下、各工程について詳述する。
第一実施形態の汚染管理方法では、先ず、上記のようなエピタキシャル成長を終えた気相成長装置1のチャンバー2,3の内部をクリーニングする。このクリーニング工程S1では、チャンバー2,3の内部を所定の温度にまで加熱して、塩化水素を含むガスを流通させる。これにより、エピタキシャル成長を実施してチャンバー2,3の内部に堆積した堆積物をエッチングする。クリーニング条件としては、チャンバーの内部を900℃以上1200℃以下に加熱し、塩化水素を含むガスを10秒以上300秒以下で流通させることが好ましい。
上記温度範囲内としたのは、900℃より低い温度ではチャンバー2,3の内部での汚染の発生が十分ではなく、1200℃より高い温度ではチャンバー2,3の加熱性能や耐熱性が十分ではないためである。また、クリーニング時間を上記範囲内としたのは、10秒より短い時間では、塩化水素を含むガスによる汚染の発生が十分ではなく、300秒より長い時間だと、処理時間が長くなりすぎるためである。
次いで、クリーニングしたチャンバー2,3の内部に水素ガスを流通させて、チャンバー2,3の内部を水素ガス雰囲気に置換した後、投入温度(例えば650℃)に調整されたチャンバー2,3の内部のサセプタ4,5上にモニタウェーハを搬入する。この第一実施形態では、モニタウェーハを便宜的にシリコンウェーハ12,13として説明する。
熱処理繰り返し工程S4では、熱処理工程S3を連続して所定の回数繰り返す。
熱処理工程S3の繰り返し回数は、2回以上20回以下が好ましく、2回以上10回以下がより好ましく、5回以上10回以下が特に好ましい。上記熱処理工程S3の繰り返し回数が下限値未満では、モニタウェーハへの金属の蓄積が十分に行われず、後述するウェーハ汚染評価工程で金属濃度を検出できないおそれがある。一方、熱処理工程S3の繰り返し回数が上限値を超えても、その効果はあまり変わらないため、非効率である。
熱処理工程S3は、第一熱処理工程S31と、第二熱処理工程S32とを含む。第二熱処理工程S32は、第一熱処理工程S31の実施中に、更に、塩化水素を含むガスを供給することにより実施される。
第一熱処理工程S31では、チャンバー2,3の内部に、塩化水素を含むガスは供給せず、水素を含むガスを供給して、モニタウェーハを水素を含むガス雰囲気下で熱処理する。
この第一熱処理工程S31における熱処理温度は900℃以上1200℃以下が好ましく、1050℃以上1200℃以下がより好ましい。また、水素を含むガスを10秒以上300秒以下で流通させることが好ましい。
熱処理温度を上記範囲内としたのは、900℃より低い温度ではチャンバー2,3の内部での汚染の発生が十分ではないおそれがあり、他方1200℃より高い温度ではチャンバー2,3の加熱性能や耐熱性が十分ではないおそれがある。また、熱処理時間を上記範囲内としたのは、10秒より短い時間では、汚染の取り込みが十分ではないおそれがあり、300秒より長い時間だと、処理時間が長くなりすぎるためである。
第二熱処理工程S32では、チャンバー2,3の内部に、塩化水素を含むガス及び水素を含むガスを供給して、モニタウェーハを塩化水素を含むガス及び水素を含むガス雰囲気下で熱処理する。この第二熱処理工程を実施することで、モニタウェーハの表面の最表層部分が塩化水素によりエッチングされ、モニタウェーハの表面が清浄化される。清浄化されたモニタウェーハの表面は活性な状態になる。このため、第二熱処理工程を実施することで、モニタウェーハの表面は、金属で汚染され易い活性な状態になるため、金属の蓄積が効率よく行われる。
また、この第二熱処理工程では、塩化水素を含むガスを供給することから、塩化水素を含むガスを供給する配管系を起因とする金属汚染をより効率よく評価できる。
第二熱処理工程S32の熱処理温度が上記範囲よりも低いと、モニタウェーハに金属汚染を十分に導入することができず、検出感度が低下するおそれがある。他方、熱処理温度が上記範囲よりも高いと、モニタウェーハの表面が過度にエッチングされるおそれがある。この場合、モニタウェーハの表面に既に導入された金属汚染がエッチングによって除去されてしまうおそれがある。
次に、チャンバー2,3の内部から上記熱処理繰り返し工程S4を終えたモニタウェーハを搬送室7に搬出する。熱処理繰り返し工程S4で金属汚染強調されたモニタウェーハは、ウェーハ搬送装置6でチャンバー2,3から搬出され、クーリングチャンバー14の内部で冷却された後、気相成長装置1の外へ搬出される。
次に、上記ウェーハ搬出工程S5でチャンバー2,3の外へと搬出されたモニタウェーハの金属汚染度を評価する。ウェーハ汚染評価は、化学分析による金属濃度測定及び/又はライフタイム測定により行われることが好ましい。
金属汚染強調されたモニタウェーハに対して、化学分析を行い、そのモニタウェーハ中の金属濃度を測定する。化学分析による金属濃度測定では、表層部分における各金属元素の濃度をそれぞれ検出できる。このため、化学分析によって測定された金属濃度に基づいて、気相成長装置1のチャンバー2,3の内部の汚染状況を金属元素ごとに詳細に把握することができる。
第一実施形態の汚染管理方法における分析対象は、MoやW、Ti、Nb、Taなどの拡散速度が遅い金属である。また、上記拡散速度が遅い金属だけでなく、CrやFe、Ni、Cuについても併せて分析対象としてもよい。この第一実施形態では、化学分析が、誘導結合プラズマ質量分析を使用して行われることが好ましい。更に、化学分析が、気相分解法を使用して行われることが好ましい。
分析対象となるMoやW、Ti、Nb、Taなどの金属は、拡散速度が遅いため、その大部分はモニタウェーハの表面と、深さ5μm程度までの表層とに存在すると推察される。このため、金属汚染強調されたモニタウェーハの表面の分析と、表層の分析とを実施することで、金属汚染管理が可能となる。
ライフタイムは、例えば、μ−PCD法により金属汚染強調されたモニタウェーハのキャリア(正孔と電子)の再結合時間(再結合ライフタイム)を測定することで得られる。モニタウェーハに重金属汚染などが存在すると再結合ライフタイムが短くなるので、再結合ライフタイムを測定することによってモニタウェーハの良品判定を容易に行うことができる。
本実施形態のエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法では、上記汚染管理方法により管理された気相成長装置1を用いて、エピタキシャルシリコンウェーハを製造する。
上記汚染管理方法によって、チャンバー2,3の内部の汚染状況を金属元素ごとに把握した気相成長装置1を用いるため、所定の金属濃度範囲内に管理されたエピタキシャルシリコンウェーハを得ることができる。
上述したように、上記実施形態では、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)第一熱処理工程では、水素を含むガス雰囲気下で熱処理を実施する。このため、金属が気化し易い形態の化合物として存在したとしても、水素を含むガスによって還元されるので、金属化合物の気化が防止される。結果として、金属の気化量が減少するため、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。
(2)第一熱処理工程では、モニタウェーハは高温で水素を含むガスに曝されるため、モニタウェーハの表面に存在する自然酸化膜が除去される。このため、第一熱処理工程では、モニタウェーハの表面は常に金属で汚染され易い状態が維持されるので、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。
(3)第二熱処理工程では、塩化水素を含むガス及び水素を含むガス雰囲気下で熱処理を実施する。このため、モニタウェーハの表面の最表層部分が塩化水素によりエッチングされ、モニタウェーハの表面は清浄化され、活性な状態になる。このように、モニタウェーハの表面は、金属で汚染され易い活性な状態になるため、モニタウェーハの表面への金属の吸着が効率よく行われる。そして、引き続き、繰り返される第一熱処理工程を実施することで、表面に吸着された金属がモニタウェーハの内部に拡散されるため、結果として、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。
また、この第二熱処理工程では、塩化水素を含むガスを供給することから、塩化水素を含むガスを供給する配管系を起因とする金属汚染をより効率よく評価できる。
(4)熱処理繰り返し工程では、第一熱処理工程及び第二熱処理工程を含む熱処理工程を連続して所定の回数繰り返す。このため、モニタウェーハは金属で汚染される環境下に繰り返し曝されることになる。これにより、ウェーハ汚染評価工程で確実に検出が可能なレベルにまで金属がモニタウェーハに蓄積される。結果として、MoやW、Ti、Nb、Taなどの超微量金属汚染に対しても、金属測定が可能となる。この測定された金属濃度に基づいて、気相成長装置の汚染を管理することができる。
(6)第一熱処理工程における熱処理温度が900℃以上1200℃以下である。上記熱処理温度であれば、モニタウェーハへの金属の蓄積が効率よく行われる。また、上記熱処理温度範囲は、エピタキシャル成長条件の熱処理温度と重複する範囲である。このため、エピタキシャル成長の熱処理温度条件から変更することなく、本発明の熱処理工程を実施できる。
(8)第二熱処理工程の処理時間が1秒以上200秒以下である。第二熱処理工程の処理時間が上記範囲内であれば、モニタウェーハの表面の清浄化が効率よく行われる。
(9)第二熱処理工程における、塩化水素を含むガスの供給流量が0.1slm以上5.0slm以下である。塩化水素を含むガスの供給流量が上記範囲内であれば、モニタウェーハの表面の清浄化が効率よく行われる。
(10)ウェーハ搬入工程の前に、チャンバーの内部を塩化水素を含むガスで気相エッチングしてクリーニングするクリーニング工程を実施する。このようなクリーニングをすることで、エピタキシャル成長でチャンバーの内部に堆積した堆積物を好適に除去できる。
(12)化学分析に誘導結合プラズマ質量分析や気相分解法を使用する。このため、汚染強調されたモニタウェーハの表面並びに表層に含まれる、各金属元素の濃度をそれぞれ簡便に測定できる。
なお、本発明は上記実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の改良ならびに設計の変更などが可能である。
上記実施形態では、化学分析として、モニタウェーハの表面並びに表層における金属濃度を測定したが、モニタウェーハに対してバルク分析を実施してもよい。
また、熱処理繰り返し工程では、1回の熱処理工程を実施する度に、モニタウェーハの搬入及び搬出作業をその都度実施してもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な手順、及び構造等は本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
次に、本発明の第二実施形態を説明する。
第二実施形態の汚染管理対象となる気相成長装置は、上記第一実施形態と同様の図1に示す気相成長装置1であるため、その構成については説明を省略する。
第二実施形態では、クリーニング工程S1に引き続いて、コーティング工程を更に実施する。コーティング工程は、チャンバー2,3の内部のサセプタ4,5の温度を所定の温度範囲に加熱し、チャンバー2,3の内部にシランを含むガスを流通させ、サセプタ4,5の表面上にポリシリコン膜を形成させる。
コーティング工程を実施することにより、クリーニングを終えたサセプタ4,5の表面をポリシリコン膜で被覆することで、サセプタ4,5を起因とする金属の汚染を排除できる。サセプタ4,5からの金属汚染の影響を排除することができるため、より明確な評価結果が得られる。
モニタウェーハとして、直径300mmのn−型シリコンウェーハを使用した。また気相成長装置として、撮像素子用エピタキシャルシリコンウェーハに対応可能なエピタキシャル成長装置を使用した。そして、以下の条件で各種処理を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製した。
クリーニング工程、ウェーハ搬入工程、熱処理繰り返し工程、及びウェーハ搬出工程を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製。熱処理繰り返し工程における熱処理工程の繰り返し回数は5回。処理条件は、クリーニング工程が、HClガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間75秒。熱処理工程は、第一熱処理工程が水素ガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間270秒。第二熱処理工程がHClガス及び水素ガス雰囲気、熱処理温度1150℃、処理時間15秒、HClガス供給流量0.75slm。
熱処理繰り返し工程における熱処理工程の繰り返し回数を10回に変更した以外は上記実施例1と同様にして、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製した。
上記実施例1と同様の直径300mmのn−型シリコンウェーハをモニタウェーハとして用意し、上記実施例1と同様のエピタキシャル成長装置を使用した。そして、以下の条件で各種処理を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製した。
クリーニング工程、ウェーハ搬入工程、熱処理工程、及びウェーハ搬出工程を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製。クリーニング工程、ウェーハ搬入工程、熱処理工程、及びウェーハ搬出工程を1サイクルとしたときのサイクルの繰り返し回数は5回。
処理条件は、クリーニング工程が、HClガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間75秒。熱処理工程は、水素ガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間270秒。
上記実施例1と同様の直径300mmのn−型シリコンウェーハをモニタウェーハとして用意し、上記実施例1と同様のエピタキシャル成長装置を使用した。そして、以下の条件で各種処理を行った。
モニタウェーハに対し、クリーニング工程、ウェーハ搬入工程、エピタキシャル成長工程、及びウェーハ搬出工程を行った。
処理条件は、クリーニング工程が、HClガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間75秒。エピタキシャル成長工程は、水素ガス、および、TCSガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間270秒とした。
実施例1,2、比較例1及び参考例1の各種処理を行ったモニタウェーハに対して以下の表面分析を行い、W,Moの金属濃度を測定した。図3,図4にその結果を示す。なお、図3,図4中の縦軸で表す検出感度比は、参考例(強調汚染なし)の検出感度を1としたときの相対比較である。
各種処理を行ったモニタウェーハの表面にフッ酸と過酸化水素水との混合溶液を接触させることにより、モニタウェーハの表面に存在している金属を混合溶液により回収した。回収した金属は誘導結合プラズマ質量分析により測定し、モニタウェーハの表面の各金属元素における濃度を求めた。
図3から、Moの検出では、繰り返し回数が5回では、実施例1は比較例1と比較して検出感度が若干劣る結果となった。一方で、実施例1の処理時間は、比較例1の半分程度にまで短縮されており、Moの検出に関しては、本発明の汚染管理方法により、汚染状況を簡便に把握できることが判った。
また、繰り返し回数が10回の実施例2は、比較例1よりも検出感度が高い結果となった。実施例2は、比較例1に比べて繰り返し回数が多いが、比較例1はサイクル中にクリーニング工程が含まれ、ウェーハの搬入及び搬出の作業をする必要があることを考慮すると、実施例2は、簡便に、かつ、高感度化できていることが判る。
また、図4から、Wの検出では、実施例1,2ともに、比較例1に比較して、同等以上の検出感度が得られている結果が得られた。この結果から、Wの検出に関しては、本発明の汚染管理方法により、汚染状況を簡便に把握でき、かつ高感度化できることが判った。
なお、Moの結果と、Wの結果とを比較すると、比較例1では、Moの検出感度比に対するWの検出感度比は2倍程度であった。一方、実施例1,2では、Moの検出感度比に対するWの検出感度比は3倍程度にまで高くなっていた。この比較から、本発明の汚染管理方法では、特にWの検出感度を高めることが可能であることが判った。
上記実施例1と同様の直径300mmのn−型シリコンウェーハをモニタウェーハとして用意し、上記実施例1と同様のエピタキシャル成長装置を使用した。そして、以下の条件で各種処理を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製した。
クリーニング工程、コーティング工程、ウェーハ搬入工程、熱処理繰り返し工程、及びウェーハ搬出工程を行い、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製。熱処理繰り返し工程における熱処理工程の繰り返し回数は5回。処理条件は、クリーニング工程が、HClガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間75秒。コーティング工程は、トリクロロシランガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間30秒。熱処理工程は、第一熱処理工程が水素ガス雰囲気、熱処理温度1120℃、処理時間270秒。第二熱処理工程がHClガス及び水素ガス雰囲気、熱処理温度1150℃、処理時間15秒、HClガス供給流量0.75slm。
コーティング工程を実施しない以外は上記実施例3と同様にして、金属汚染強調されたモニタウェーハを作製した。
実施例3,4の各種処理を行ったモニタウェーハに対してμ−PCD法により再結合ライフタイムを測定した。図5にその結果を示す。
Claims (12)
- 気相成長装置のチャンバーの内部にモニタウェーハを搬入するウェーハ搬入工程と、
前記チャンバーの内部に搬入した前記モニタウェーハを熱処理する熱処理工程を連続して所定の回数繰り返す熱処理繰り返し工程と、
前記チャンバーの内部から前記熱処理繰り返し工程を終えた前記モニタウェーハを搬出するウェーハ搬出工程と、
前記ウェーハ搬出工程で前記チャンバーの外へと搬出された前記モニタウェーハの金属汚染度を評価するウェーハ汚染評価工程と、
を備え、
前記熱処理工程は、
前記チャンバーの内部に、塩化水素を含むガスは供給せず、水素を含むガスを供給して、前記モニタウェーハを前記水素を含むガス雰囲気下で熱処理する第一熱処理工程と、
前記チャンバーの内部に、前記塩化水素を含むガス及び前記水素を含むガスを供給して、前記モニタウェーハを前記塩化水素を含むガス及び前記水素を含むガス雰囲気下で熱処理する第二熱処理工程とを含む
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記第二熱処理工程の熱処理温度が、前記第一熱処理工程の熱処理温度に対して−100℃以上+100℃以下の範囲内である
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1又は請求項2に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記第二熱処理工程の処理時間が1秒以上200秒以下である
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記第二熱処理工程における、前記塩化水素を含むガスの供給流量が0.1slm以上5.0slm以下である
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記第一熱処理工程の熱処理温度が900℃以上1200℃以下である
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記熱処理繰り返し工程における熱処理工程の繰り返し回数が2回以上20回以下である
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記ウェーハ搬入工程の前に、前記チャンバーの内部を塩化水素を含むガスで気相エッチングしてクリーニングするクリーニング工程を更に実施する
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項7に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記クリーニング工程に引き続いて、
前記チャンバーの内部のサセプタの温度を所定の温度範囲に加熱し、前記チャンバーの内部にシランを含むガスを流通させ、前記サセプタの表面上にポリシリコン膜を形成させるコーティング工程を更に実施する
ことを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記ウェーハ汚染評価工程が、化学分析による金属濃度測定及び/又はライフタイム測定であることを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項9に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記化学分析が、誘導結合プラズマ質量分析を使用して行われることを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項9に記載の気相成長装置の汚染管理方法において、
前記化学分析が、気相分解法を使用して行われることを特徴とする気相成長装置の汚染管理方法。 - 請求項1から請求項11までのいずれか一項に記載の気相成長装置の汚染管理方法により管理された気相成長装置を用いて、エピタキシャルシリコンウェーハを製造することを特徴とするエピタキシャルシリコンウェーハの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014204168A JP6327094B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 |
US14/857,198 US10379094B2 (en) | 2014-10-02 | 2015-09-17 | Contamination control method of vapor deposition apparatus and method of producing epitaxial silicon wafer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014204168A JP6327094B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016076518A true JP2016076518A (ja) | 2016-05-12 |
JP6327094B2 JP6327094B2 (ja) | 2018-05-23 |
Family
ID=55632409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014204168A Active JP6327094B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10379094B2 (ja) |
JP (1) | JP6327094B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6477854B1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-03-06 | 株式会社Sumco | 気相成長装置の汚染管理方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
WO2020213237A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 株式会社Sumco | 気相成長方法及び気相成長装置 |
US12142482B2 (en) | 2019-04-18 | 2024-11-12 | Sumco Corporation | Vapor deposition method and vapor deposition device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108333202B (zh) * | 2017-08-31 | 2021-08-10 | 长江存储科技有限责任公司 | 一种金属玷污的检测方法 |
Citations (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188198A (ja) * | 1992-12-17 | 1994-07-08 | Rohm Co Ltd | エピタキシャル成長法 |
JPH06260415A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エピタキシャルウエハおよびその製造方法 |
JPH11281542A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウエーハ表面金属不純物の分析方法およびその前処理方法 |
JP2003309070A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2005326219A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 分析用試料の調整装置及び分析用試料の調整方法、並びに半導体試料の分析方法 |
US20090263971A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Hitachi-Kokusai Electric Inc. | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus |
JP2010171101A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
JP2010219494A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置及び熱処理方法 |
JP2010239115A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-10-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010272798A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
JP2012174964A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Sumco Corp | シリコンウェーハの金属汚染分析方法 |
JP2012248692A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2013055368A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Memc Electronic Materials, Inc. | Method to delineate crystal related defects |
US20130145984A1 (en) * | 2010-08-31 | 2013-06-13 | Chao Zhang | Method of epitaxial growth effectively preventing auto-doping effect |
JP2013197364A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 金属汚染検出方法及びそれを用いたシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
WO2014061413A1 (ja) * | 2012-10-16 | 2014-04-24 | 信越半導体株式会社 | 気相成長装置の汚染量測定方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2014099479A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumco Corp | エピタキシャル成長装置炉内の汚染評価方法および汚染評価用テストウェーハ |
JP2014103328A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 気相成長装置の汚染検出方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2014165311A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャル成長装置の汚染検出方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5741467B2 (ja) | 2012-02-07 | 2015-07-01 | 信越半導体株式会社 | 気相成長装置の清浄度評価方法 |
JP5799845B2 (ja) | 2012-02-08 | 2015-10-28 | 信越半導体株式会社 | ガスの金属汚染評価方法 |
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2014204168A patent/JP6327094B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-17 US US14/857,198 patent/US10379094B2/en active Active
Patent Citations (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06188198A (ja) * | 1992-12-17 | 1994-07-08 | Rohm Co Ltd | エピタキシャル成長法 |
JPH06260415A (ja) * | 1993-03-05 | 1994-09-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | エピタキシャルウエハおよびその製造方法 |
JPH11281542A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-15 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンウエーハ表面金属不純物の分析方法およびその前処理方法 |
JP2003309070A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2005326219A (ja) * | 2004-05-13 | 2005-11-24 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 分析用試料の調整装置及び分析用試料の調整方法、並びに半導体試料の分析方法 |
US20090263971A1 (en) * | 2008-04-16 | 2009-10-22 | Hitachi-Kokusai Electric Inc. | Method of manufacturing semiconductor device and substrate processing apparatus |
JP2010171101A (ja) * | 2009-01-21 | 2010-08-05 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法及び基板処理装置 |
JP2010219494A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-30 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置及び熱処理方法 |
JP2010239115A (ja) * | 2009-03-10 | 2010-10-21 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置 |
JP2010272798A (ja) * | 2009-05-25 | 2010-12-02 | Fujitsu Semiconductor Ltd | 半導体装置の製造方法 |
US20130145984A1 (en) * | 2010-08-31 | 2013-06-13 | Chao Zhang | Method of epitaxial growth effectively preventing auto-doping effect |
JP2012174964A (ja) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Sumco Corp | シリコンウェーハの金属汚染分析方法 |
JP2012248692A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Toyota Motor Corp | 半導体装置の製造方法 |
WO2013055368A1 (en) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | Memc Electronic Materials, Inc. | Method to delineate crystal related defects |
JP2015501533A (ja) * | 2011-10-14 | 2015-01-15 | エムイーエムシー・エレクトロニック・マテリアルズ・インコーポレイテッドMemc Electronic Materials,Incorporated | 結晶関連欠陥の位置を示す方法 |
JP2013197364A (ja) * | 2012-03-21 | 2013-09-30 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 金属汚染検出方法及びそれを用いたシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 |
WO2014061413A1 (ja) * | 2012-10-16 | 2014-04-24 | 信越半導体株式会社 | 気相成長装置の汚染量測定方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2014082324A (ja) * | 2012-10-16 | 2014-05-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 気相成長装置の汚染量測定方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
US20150243566A1 (en) * | 2012-10-16 | 2015-08-27 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of measuring contamination amount of vapor phase growth apparatus, and method of manufacturing epitaxial wafer |
JP2014099479A (ja) * | 2012-11-13 | 2014-05-29 | Sumco Corp | エピタキシャル成長装置炉内の汚染評価方法および汚染評価用テストウェーハ |
JP2014103328A (ja) * | 2012-11-21 | 2014-06-05 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 気相成長装置の汚染検出方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2014165311A (ja) * | 2013-02-25 | 2014-09-08 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | エピタキシャル成長装置の汚染検出方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6477854B1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-03-06 | 株式会社Sumco | 気相成長装置の汚染管理方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
WO2019124061A1 (ja) * | 2017-12-22 | 2019-06-27 | 株式会社Sumco | 気相成長装置の汚染管理方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
JP2019114656A (ja) * | 2017-12-22 | 2019-07-11 | 株式会社Sumco | 気相成長装置の汚染管理方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 |
US11214863B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-01-04 | Sumco Corporation | Method of controlling contamination of vapor deposition apparatus and method of producing epitaxial wafer |
WO2020213237A1 (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-22 | 株式会社Sumco | 気相成長方法及び気相成長装置 |
JP2020178030A (ja) * | 2019-04-18 | 2020-10-29 | 株式会社Sumco | 気相成長方法及び気相成長装置 |
CN113632201A (zh) * | 2019-04-18 | 2021-11-09 | 胜高股份有限公司 | 气相成长方法及气相成长装置 |
KR20210134384A (ko) * | 2019-04-18 | 2021-11-09 | 가부시키가이샤 사무코 | 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치 |
JP7188256B2 (ja) | 2019-04-18 | 2022-12-13 | 株式会社Sumco | 気相成長方法及び気相成長装置 |
KR102577157B1 (ko) * | 2019-04-18 | 2023-09-11 | 가부시키가이샤 사무코 | 기상 성장 방법 및 기상 성장 장치 |
US12142482B2 (en) | 2019-04-18 | 2024-11-12 | Sumco Corporation | Vapor deposition method and vapor deposition device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6327094B2 (ja) | 2018-05-23 |
US10379094B2 (en) | 2019-08-13 |
US20160097144A1 (en) | 2016-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884705B2 (ja) | 気相成長装置の汚染量測定方法及びエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
KR101233031B1 (ko) | 반도체 장치의 제조 방법과 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치 | |
US20160208414A1 (en) | METHOD FOR PRODUCING SiC EPITAXIAL WAFER | |
JP2011254063A (ja) | 薄膜の形成方法及び成膜装置 | |
JP5718031B2 (ja) | 基板処理装置および半導体装置の製造方法 | |
KR102270548B1 (ko) | 성막 장치 및 그 클리닝 방법 | |
JP6327094B2 (ja) | 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 | |
KR102186202B1 (ko) | 에피택셜 실리콘 웨이퍼의 제조 방법 | |
JP6361482B2 (ja) | 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法 | |
TWI713946B (zh) | 氣相成長裝置的汙染管理方法及磊晶晶圓的製造方法 | |
JP2013131617A (ja) | シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
WO2003088332A1 (fr) | Procede de formation d'une couche epitaxiale de silicium | |
JP6489198B1 (ja) | エピタキシャルウェーハの汚染評価方法および該方法を用いたエピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP6024595B2 (ja) | ガスフィルターのライフ管理方法 | |
JP6924593B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP2015035460A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
JP6575931B2 (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
KR102512325B1 (ko) | 막 형성 방법 및 기판 처리 장치 | |
JP2015204325A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 | |
TW202405899A (zh) | 磊晶晶圓的製造方法 | |
KR20220036298A (ko) | 기판 처리 방법 | |
JP2002334840A (ja) | 反応性ガス処理用ウェーハの製造方法、これを用いたウェーハの反応性ガス処理方法及び反応性ガス処理装置 | |
JPH0468526A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH03253032A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2017120830A (ja) | エピタキシャルウェーハの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180320 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6327094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |