JP2003309070A - シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP2003309070A
JP2003309070A JP2002114804A JP2002114804A JP2003309070A JP 2003309070 A JP2003309070 A JP 2003309070A JP 2002114804 A JP2002114804 A JP 2002114804A JP 2002114804 A JP2002114804 A JP 2002114804A JP 2003309070 A JP2003309070 A JP 2003309070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
epitaxial wafer
silicon
treatment step
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002114804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4215447B2 (ja
Inventor
Tetsushi Oka
哲史 岡
Akitake Tamura
明威 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2002114804A priority Critical patent/JP4215447B2/ja
Priority to DE60322042T priority patent/DE60322042D1/de
Priority to PCT/JP2003/004501 priority patent/WO2003088332A1/ja
Priority to AT03717542T priority patent/ATE400891T1/de
Priority to US10/480,789 priority patent/US7008881B2/en
Priority to EP03717542A priority patent/EP1498938B1/en
Publication of JP2003309070A publication Critical patent/JP2003309070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4215447B2 publication Critical patent/JP4215447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面状態が良好なエピタキシャルウェーハを
製造することを可能とするエピタキシャルウェーハの製
造方法を提供する。 【解決手段】 減圧環境に設定した反応容器内における
シリコン単結晶基板Wの主表面上に原料ガスを供給する
ことによりシリコンエピタキシャル層を気相成長させ
る。反応容器内に、500℃以上800℃未満で塩化水
素ガスを導入する塩化水素処理工程を行う。反応容器内
のシリコン基板Wを、水素雰囲気中800℃以上100
0℃以下で熱処理する水素熱処理工程を行う。反応容器
内のシリコン基板Wの主表面上に、550℃以上750
℃未満でモノシランガスを供給することによりシリコン
エピタキシャル層を気相成長させる気相成長工程を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコンエピタキ
シャルウェーハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン単結晶基板(以下、シリコン基
板と略称することがある。)の主表面上にシリコンエピ
タキシャル層(以下、エピタキシャル層と略称すること
がある。)を気相成長させてシリコンエピタキシャルウ
ェーハ(以下、エピタキシャルウェーハと略称すること
がある。)を製造する方法の1つとして、ホットウォー
ル方式の縦型減圧CVD装置を用い、その反応容器内
を、(主流の温度条件である1100℃程度と比べて)
比較的低温(例えば、600℃〜1000℃)、且つ、
減圧状態に設定し、モノシランガス或いはジクロロシラ
ンガスをシリコン原料ガスとして気相成長を行う方法
(以下、低温エピタキシャル成長ともいう。)が知られ
ている。この低温エピタキシャル成長の場合、低温であ
るが故に、加熱によってシリコン基板からエピタキシャ
ル層へのドーパントの外方拡散が発生してしまうことを
抑制できるため、基板とエピタキシャル層との境界にお
ける抵抗率変化(或いはドーパント濃度変化)の急峻性
を好適に得られるという利点がある。また、エピタキシ
ャル層の成長速度は(高温の場合と比べて)遅いもの
の、いわゆるボートに搭載した多数枚(例えば25〜1
00枚程度)のシリコン基板に対し、一度に気相成長を
行うことができるため、非常に生産性が良いという利点
もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように、ホットウォール方式の縦型減圧CVD装置を用
いて低温エピタキシャル成長を行うと、成長したエピタ
キシャル層のヘイズレベル(面荒れの程度)が大きくな
るため、表面状態が良好なエピタキシャルウェーハを得
ることが困難である。
【0004】この発明は、上記のような問題点を解決す
るためになされたもので、表面状態が良好なエピタキシ
ャルウェーハを製造することを可能とするシリコンエピ
タキシャルウェーハの製造方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】気相成長中、反応容器内
を減圧環境にするためには、例えば、油拡散式などのポ
ンプを用いて、反応容器内の雰囲気を吸引するようにし
ている。このため、ポンプを備える排気管内には、(ポ
ンプの油を元とする)多くの炭素化合物が浮遊してい
る。ところで、減圧環境下では、常圧環境下と比べて障
害物(分子数)が少ないために分子の移動性が高まるた
め、排気管内の炭素化合物が反応容器内に逆流しやすい
(オイルバックと称する)。このオイルバック等の影響
で、反応容器内には炭素化合物が存在する。気相成長の
際に、このような炭素化合物が反応容器内に存在する
と、製造されるエピタキシャルウェーハの表面にヘイズ
が発生しやすい。
【0006】そこで、本発明のシリコンエピタキシャル
ウェーハの製造方法は、減圧環境に設定した反応容器内
におけるシリコン単結晶基板の主表面上に原料ガスを供
給することによりシリコンエピタキシャル層を気相成長
させて、シリコンエピタキシャルウェーハを製造するシ
リコンエピタキシャルウェーハの製造方法において、反
応容器内に、500℃以上800℃未満の温度条件下で
塩化水素ガスを導入する塩化水素処理工程と、反応容器
内のシリコン単結晶基板を、水素雰囲気中800℃以上
1000℃以下の温度条件下で熱処理する水素熱処理工
程と、反応容器内のシリコン単結晶基板の主表面上に、
550℃以上750℃未満の温度条件下、より好ましく
は、550℃以上700℃未満の温度条件下でモノシラ
ンガスを供給することによりシリコンエピタキシャル層
を気相成長させる気相成長工程と、を行うことを特徴と
している。本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの
製造方法は、より具体的には、塩化水素処理工程と、水
素熱処理工程と、気相成長工程と、をこの順に行うこと
が好ましい一例である。この場合に、シリコン単結晶基
板を前記反応容器内に投入後、昇温する過程で、塩化水
素処理工程を開始するようにしても良い。或いは、本発
明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、水
素熱処理工程と、塩化水素処理工程と、気相成長工程
と、をこの順に行うことも好ましい一例である。なお、
本発明は、複数枚のシリコン単結晶基板を反応容器内に
互いに上下に間隔を設けて略水平状態に配置し、これら
シリコン単結晶基板を反応容器の周囲に配設された加熱
装置により加熱して気相成長を行う場合等に有用であ
る。
【0007】ここで、塩化水素ガスは、ヘイズの発生原
因となる炭素化合物を、その結合力を弱めて容易に分解
してガス化させることができる。つまり、塩化水素処理
工程を行うことにより、反応容器内の炭素化合物をガス
化して、該反応容器内から容易に排除(排気)すること
ができるようになる。従って、塩化水素処理工程を行う
ことにより、反応容器内を気相成長に適した清浄な環境
に整えることができる。また、水素熱処理工程を行うこ
とによりシリコン単結晶基板表面から自然酸化膜を除去
して該表面を、気相成長に適したベアな状態にすること
ができる。つまり、本発明によれば、塩化水素処理工程
を行うことにより反応容器内の環境を整えるとともに、
水素熱処理工程を行うことによりシリコン単結晶基板の
表面を気相成長に適した状態にした上で、適切な温度条
件で気相成長を行うことにより、低温でも面荒れが少な
く表面状態の良いシリコンエピタキシャルウェーハを製
造することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明に
係る実施の形態について説明する。
【0009】先ず、図1を参照して、本実施の形態で用
いる気相成長装置の好適な一例としてのホットウォール
方式の縦型減圧CVD装置1を説明する。この縦型減圧
CVD装置1は、例えば、石英などからなる反応容器2
と、該反応容器2内にガスを導入するためのガス導入管
3と、該反応容器2内からガスを排気するための排気管
4と、該反応容器2の周囲に配設された加熱装置5と、
該反応容器2内に配されるボート10を支持して、該ボ
ート10をその鉛直軸周りに回転駆動する駆動装置6
と、反応容器2内を減圧するための図示しない真空ポン
プ等を備えて概略構成されている。
【0010】また、ボート10は、多数枚(例えば25
枚〜100枚程度)のシリコン単結晶基板W(以下、シ
リコン基板Wと略称する。)を、互いに上下に間隔を設
けて各々略水平状態に搭載可能に構成されている。な
お、図1には、多数枚のシリコン基板Wが配置(搭載)
されたボート10を反応容器2内に配置した状態を示す
が、この図1では、簡単のため、シリコン基板Wの数を
少なく記載しているとともに、図示したシリコン基板W
のうちで、最上段および最下段のシリコン基板Wにのみ
符号を付している。
【0011】次に、以上のような構成の縦型減圧CVD
装置1を用いて行う本実施の形態のシリコンエピタキシ
ャルウェーハの製造方法について説明する。
【0012】<シリコンエピタキシャルウェーハの製造
方法>先ず、シリコン基板Wを反応容器2内に投入す
る。即ち、予め多数枚のシリコン基板Wが搭載されたボ
ート10を、反応容器2内に搬入する(図2のステップ
S1(投入工程))。なお、この段階では、反応容器2
内には、ガス導入管3を介して、N2ガスがパージガス
として導入されている。
【0013】次に、反応容器2内へのN2ガスの導入を
停止する一方で、真空ポンプを駆動して、反応容器2内
を、例えば1mmTorr程度(0.13Pa程度)に
減圧する(図2のステップS2(減圧工程))。
【0014】次に、反応容器2内にH2を導入しなが
ら、該反応容器2内を、加熱装置5により次工程の塩化
水素処理工程を行う温度条件(500℃以上800℃未
満;好ましくは、例えば700℃程度)となるまで昇温
する(図2のステップS3(昇温工程))。
【0015】次に、塩化水素処理工程(図2のステップ
S4)を行う。すなわち、ステップS3による昇温後の
温度に保ったままの反応容器2内に塩化水素ガス(HC
l)を所定時間(例えば5分間以上30分間未満;より
具体的には、例えば10分間程度)導入する。塩化水素
処理工程を行う温度が500℃未満では塩化水素が炭素
化合物を十分に分解除去することができず、800℃以
上ではシリコン基板Wの表面が腐食されてヘイズが生ず
ることがあり、好ましくない。なお、反応容器2内に
は、オイルバック等の影響で、炭素化合物が存在する
が、このように反応容器2内に塩化水素ガスを導入する
ことにより、炭素化合物を、その結合力を弱めて容易に
分解させることができる。このように分解された炭素化
合物はガス化するので、反応容器から排出されやすくな
る。つまり、反応容器2内に塩化水素ガスを導入するこ
とにより、反応容器2内の炭素化合物を分解して容易に
除去(排気)することができ、これにより、該反応容器
2内を清浄化して気相成長に適した環境に整えることが
できる。
【0016】次に、塩化水素ガスの導入を終了する一方
で、加熱装置5によって、反応容器2内を、次工程の水
素熱処理工程を行う温度条件(800℃以上1000℃
以下;好ましくは、例えば950℃程度)となるまで昇
温する(図2のステップS5(昇温工程))。
【0017】次に、水素熱処理工程(図2のステップS
6)を行う。すなわち、ステップS5による昇温後の温
度に所定時間、例えば30分間程度保持する。この段階
では、引き続き反応容器2内には水素ガスが導入され続
けているので、この水素熱処理工程を行うことにより、
シリコン基板Wは水素雰囲気中で水素熱処理(水素エッ
チング)されて、その表面上の自然酸化膜が除去され、
該表面が露出する(ベアな状態となる)。水素熱処理工
程を行う温度が800℃未満では水素が自然酸化膜を十
分にエッチングすることができず、1000℃を越える
とドーパントの外方拡散やスリップ転位欠陥の発生等が
顕著になり、低温エピタキシャル成長の効果が十分に得
られなくなるので好ましくない。
【0018】次に、加熱装置5の出力を下げることによ
り、反応容器2内を、次工程の気相成長工程を行う温度
条件(550℃以上750℃未満;好ましくは550℃
以上700℃未満、例えば660℃程度)となるまで降
温する(図2のステップS7(降温工程))。
【0019】次に、気相成長工程(図2のステップS
8)を行う。すなわち、反応容器2内のシリコン基板W
の主表面上に、シリコン原料ガスとしてモノシランガス
(SiH4)を供給することにより、シリコン基板Wの
主表面上にシリコンエピタキシャル層を気相成長して、
シリコンエピタキシャルウェーハ(以下、エピタキシャ
ルウェーハと略称することがある。)を製造する。な
お、先の塩化水素処理工程を行うことにより、反応容器
2内からは炭素化合物が除去されているのに加えて、水
素熱処理工程を行うことにより、シリコン基板Wの主表
面がベアな状態になっていて、しかも、この気相成長を
行う温度条件(550℃以上750℃未満;好ましくは
550℃以上700℃未満、例えば660℃程度)は、
後述するように面荒れを抑制するのに適切な条件である
ため、この気相成長工程では、面荒れが少なく表面状態
の良いエピタキシャルウェーハを製造することができ
る。ここで、モノシランガスを用いる場合、550℃未
満の温度でシリコンエピタキシャル層をCVD法により
気相成長することは困難であり、逆に750℃以上の温
度では気相中でのモノシランの熱分解が激しくなり、パ
ーティクルが多数発生するので好ましくない。
【0020】次に、反応容器2内へのモノシランガスの
導入を終了する一方で、反応容器2内を、シリコンエピ
タキシャルウェーハの取り出しに適した温度(例えば、
400℃程度)に降温する(図2のステップS9(降温
工程))。
【0021】次に、反応容器2内に導入するガスを、H
2ガスからN2ガスに切り換えるとともに、反応容器2内
を常圧化した(図2のステップS10(常圧化工程))
後、反応容器2から、例えばボート10ごと、エピタキ
シャルウェーハを取り出す(図2のステップS11(取
り出し工程))。
【0022】以上のような実施の形態によれば、塩化水
素処理工程を行うことにより反応容器2内を清浄化して
該反応容器2内の環境を整えるとともに、水素熱処理工
程を行うことによりシリコン基板Wの表面を気相成長に
適したベアな状態にして、適切な温度条件で気相成長を
行うことにより、面荒れが少なく表面状態の良いシリコ
ンエピタキシャルウェーハを製造することができる。
【0023】ここで、図3に、上記の実施の形態の製造
方法に従い上記の塩化水素処理工程を700℃で行って
製造したエピタキシャルウェーハ面内におけるヘイズレ
ベル(図3(a))、塩化水素処理工程を本発明の温度
条件範囲外の400℃で行う他は上記の実施の形態の製
造方法に従って製造したエピタキシャルウェーハ面内に
おけるヘイズレベル(図3(b))、塩化水素処理工程
を行わない他は上記の実施の形態の製造方法に従って製
造したエピタキシャルウェーハ面内におけるヘイズレベ
ル(図3(c))をそれぞれ示す。なお、この図3で
は、エピタキシャルウェーハ面内において、ヘイズレベ
ルが1ppm以上の部分のみを網掛けで示す。ヘイズに
よる散乱光の大きさは入射光強度に対する比で表され、
入射光強度1に対し強度がその100万分の1の散乱光
の場合、その散乱光の大きさを1ppmとして表す。図
3(c)に示すように、塩化水素処理工程を行わないで
製造したエピタキシャルウェーハは、主表面の周辺部に
おいてヘイズレベルが悪い。また、図3(b)に示すよ
うに、塩化水素処理工程を400℃で行って製造したエ
ピタキシャルウェーハは、塩化水素処理工程を行わない
場合よりは改善が見られるものの、やはり周辺部におい
てヘイズレベルが悪い。つまり、塩化水素処理を400
℃で行った場合は、反応容器2内の清浄化が十分でな
い。これらに対し、図3(a)に示すように、塩化水素
処理工程を700℃で行って製造したエピタキシャルウ
ェーハは、ヘイズレベルが1ppm以上の部分がエピタ
キシャルウェーハ面内において見られない。つまり、塩
化水素処理を700℃で行うことにより、反応容器2内
の清浄化が十分に図れることが分かる。また、これら3
つの方法で製造したエピタキシャルウェーハ主表面の周
辺部における炭素濃度を比較する棒グラフを図4に示
す。図4に示すように、エピタキシャルウェーハ主表面
の周辺部における炭素濃度も、塩化水素処理工程を70
0℃で行って製造した場合が最も低くなる。
【0024】次に、図5に、上記の実施の形態の製造方
法に従いモノシランガスを用いて上記の気相成長工程を
660℃で行って製造したエピタキシャルウェーハ面内
におけるヘイズの分布(図5(a))と、上記の気相成
長工程を本発明の温度条件範囲外の700℃で行う他は
上記の実施の形態の製造方法に従って製造したエピタキ
シャルウェーハ面内におけるヘイズの分布(図5
(b))とを示す。図5に示すように、700℃で気相
成長工程を行った場合は、エピタキシャルウェーハ全面
に薄く2ppmレベルのヘイズが分布しているが、66
0℃で気相成長工程を行った場合のヘイズレベルは、約
0.2ppmである。つまり、モノシランガスをシリコ
ン原料ガスとして使用する場合に面荒れを抑制するのに
適切な700℃未満の温度条件下で気相成長工程を行う
ことにより、面荒れが少なく表面状態の良いシリコンエ
ピタキシャルウェーハを製造することができる。ただ
し、モノシランガスを用いて700℃以上750℃未満
の温度条件下で気相成長を行って製造したエピタキシャ
ルウェーハに生じるレベルのヘイズは、研磨を施すこと
により改善することができる。
【0025】<変形例1>上記の実施の形態では、塩化
水素処理工程を行う際に、反応容器2内を一定温度に保
持する例について説明したが、これに限らず、例えば、
シリコン基板Wを反応容器2内に投入後、昇温する過程
で、塩化水素処理工程を開始しても良い。即ち、例えば
図6に示すように、図2におけるステップS3、S4、
S5の代わりに以下に説明するステップS21を行って
も良い。図6におけるステップS21の昇温工程では、
加熱装置5によって加熱することにより、反応容器2内
を、次工程の水素熱処理工程を行う温度条件(800℃
以上1000℃以下;好ましくは、例えば950℃程
度)となるまで昇温する。そして、この昇温の過程にお
いて、反応容器2内の温度が500℃以上800℃未満
の状態時に、反応容器2内に塩化水素ガスを所定時間
(例えば5分間以上30分間未満;より具体的には、例
えば10分間程度)導入することにより、塩化水素処理
工程を行う。なお、この変形例1では、ステップS3、
S4、S5の代わりにステップS21を行う他は、上記
の実施の形態(図2)の場合における各工程と同様であ
るので、その説明を省略する。この変形例1によれば、
シリコンエピタキシャルウェーハの製造における時間効
率が一層高まる。
【0026】<変形例2>上記の実施の形態、並びに、
変形例1では、塩化水素処理工程を行った後に水素熱処
理工程を行う例について説明したが、これに加えて、水
素熱処理工程後にも塩化水素処理工程(第2の塩化水素
処理工程)を行うようにしても良い。すなわち、この変
形例2では、例えば図7に示すように、水素熱処理工程
(ステップS6)を行った後、塩化水素処理工程を行う
温度条件(500℃以上800℃未満;好ましくは、例
えば700℃程度)となるまで降温する(ステップS3
1)。そして、第2の塩化水素処理工程(ステップS3
2)は、この温度条件に保持した状態で、反応容器2内
に塩化水素ガスを所定時間(例えば5分間以上30分間
未満;より具体的には、例えば10分間程度)導入する
ことにより行う。その後は、反応容器2内を、モノシラ
ンガスをシリコン原料ガスとして使用する場合の気相成
長に適した温度条件(550℃以上750℃未満;好ま
しくは550℃以上700℃未満、例えば660℃程
度)となるまで降温し(ステップS33)、ステップS
8の気相成長工程以降を行う。なお、この変形例2で
は、図6におけるステップS7の代わりに図7に示すス
テップS31,32,33を行う他は、上記の変形例1
(図6)の場合と同様であるので、その説明を省略す
る。この変形例2によれば、気相成長工程直前に第2の
塩化水素処理工程を行うので、反応容器2内の清浄化を
より好適に行うことができる。
【0027】<変形例3>上記の実施の形態、並びに、
変形例1では、塩化水素処理工程を行った後に水素熱処
理工程を行う例について説明したが、塩化水素処理工程
を水素熱処理工程後にのみ行うようにしても良い。即
ち、例えば図8に示すように、図7におけるステップS
21の代わりに以下に説明するステップS41を行うと
良い。図8におけるステップS41の昇温工程では、反
応容器2内にH2を導入しながら、該反応容器2内を、
加熱装置5により次工程の水素熱処理工程を行う温度条
件(800℃以上1000℃以下;好ましくは、例えば
950℃程度)となるまで昇温する。この変形例3で
は、ステップS21の代わりにステップS41を行う他
は、上記の変形例2(図7)の場合における各工程と同
様であるので、その説明を省略する。
【0028】なお、この変形例3、並びに、変形例2で
は、水素熱処理工程後に、塩化水素処理工程を行う際
に、反応容器2内を一定温度(例えば、700℃程度)
に保持する例について説明したが、これに限らず、例え
ば、反応容器2内を水素熱処理工程の温度(例えば95
0℃程度)から気相成長工程の温度(例えば660℃程
度)に降温する過程で、塩化水素処理工程を行うように
しても良い。この場合、シリコンエピタキシャルウェー
ハの製造における時間効率が一層高まる。
【0029】また、上記においては、縦型減圧CVD装
置1を用いる例について説明したが、これに限らず、
(例えば枚葉式の)減圧CVD装置を用いてシリコンエ
ピタキシャルウェーハを製造する場合に本発明を適用し
ても良い。
【0030】
【発明の効果】本発明のシリコンエピタキシャルウェー
ハの製造方法によれば、塩化水素処理工程を行うことに
より反応容器内の炭素化合物をガス化・排気して該反応
容器内の環境を整えるとともに、水素熱処理工程を行う
ことによりシリコン単結晶基板の表面を気相成長に適し
た状態にした上で、適切な温度条件で気相成長を行うこ
とにより、面荒れが少なく表面状態の良いシリコンエピ
タキシャルウェーハを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホットウォール方式の縦型減圧CVD装置を示
す模式的な正面断面図である。
【図2】シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の
一例における各工程を説明するための図であり、時間経
過に応じて実施する工程と、各工程における反応容器内
の温度および反応容器内に導入するガスとの対応を示
す。
【図3】シリコンエピタキシャルウェーハ主表面のヘイ
ズレベルを示す図であり、このうち(a)は塩化水素処
理工程を700℃で行った場合、(b)は塩化水素処理
工程を400℃で行った場合、(c)は塩化水素処理工
程を行わなかった場合を示す。
【図4】シリコンエピタキシャルウェーハ主表面の周辺
部における炭素濃度を示す図である。
【図5】シリコンエピタキシャルウェーハ主表面におけ
るヘイズレベルを示す図であり、このうち(a)は気相
成長温度が660℃の場合、(b)は700℃の場合を
示す。
【図6】シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の
一例における各工程を説明するための図であり、時間経
過に応じて実施する工程と、各工程における反応容器内
の温度および反応容器内に導入するガスとの対応を示
す。
【図7】シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の
一例における各工程を説明するための図であり、時間経
過に応じて実施する工程と、各工程における反応容器内
の温度および反応容器内に導入するガスとの対応を示
す。
【図8】シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法の
一例における各工程を説明するための図であり、時間経
過に応じて実施する工程と、各工程における反応容器内
の温度および反応容器内に導入するガスとの対応を示
す。
【符号の説明】
2 反応容器 W シリコン単結晶基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 明威 東京都港区赤坂5丁目3番6号 TBS放 送センター 東京エレクトロン株式会社内 Fターム(参考) 5F045 AA06 AB02 AC01 AD09 AD10 AD11 AD12 AD13 AD14 AF03 BB02 BB14 DP19 EG03 HA02 HA06 HA22

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 減圧環境に設定した反応容器内における
    シリコン単結晶基板の主表面上に原料ガスを供給するこ
    とによりシリコンエピタキシャル層を気相成長させて、
    シリコンエピタキシャルウェーハを製造するシリコンエ
    ピタキシャルウェーハの製造方法において、 前記反応容器内に、500℃以上800℃未満の温度条
    件下で塩化水素ガスを導入する塩化水素処理工程と、 前記反応容器内のシリコン単結晶基板を、水素雰囲気中
    800℃以上1000℃以下の温度条件下で熱処理する
    水素熱処理工程と、 前記反応容器内のシリコン単結晶基板の主表面上に、5
    50℃以上750℃未満の温度条件下でモノシランガス
    を供給することによりシリコンエピタキシャル層を気相
    成長させる気相成長工程と、を行うことを特徴とするシ
    リコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記気相成長工程を、550℃以上70
    0℃未満の温度条件下で行うことを特徴とする請求項1
    に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記塩化水素処理工程と、水素熱処理工
    程と、気相成長工程と、をこの順に行うことを特徴とす
    る請求項1または2に記載のシリコンエピタキシャルウ
    ェーハの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シリコン単結晶基板を前記反応容器
    内に投入後、昇温する過程で、前記塩化水素処理工程を
    開始することを特徴とする請求項3に記載のシリコンエ
    ピタキシャルウェーハの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記水素熱処理工程と、塩化水素処理工
    程と、気相成長工程と、をこの順に行うことを特徴とす
    る請求項1または2に記載のシリコンエピタキシャルウ
    ェーハの製造方法。
  6. 【請求項6】 複数枚のシリコン単結晶基板を反応容器
    内に互いに上下に間隔を設けて略水平状態に配置し、こ
    れらシリコン単結晶基板を反応容器の周囲に配設された
    加熱装置により加熱して前記気相成長を行うことを特徴
    とする請求項1〜5の何れかに記載のシリコンエピタキ
    シャルウェーハの製造方法。
JP2002114804A 2002-04-17 2002-04-17 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP4215447B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114804A JP4215447B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
DE60322042T DE60322042D1 (de) 2002-04-17 2003-04-09 Verfahren zur ausbildung einer silizium-epitaxialschicht
PCT/JP2003/004501 WO2003088332A1 (fr) 2002-04-17 2003-04-09 Procede de formation d'une couche epitaxiale de silicium
AT03717542T ATE400891T1 (de) 2002-04-17 2003-04-09 Verfahren zur ausbildung einer silizium- epitaxialschicht
US10/480,789 US7008881B2 (en) 2002-04-17 2003-04-09 Method for forming silicon epitaxial layer
EP03717542A EP1498938B1 (en) 2002-04-17 2003-04-09 Method of forming silicon epitaxial layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002114804A JP4215447B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003309070A true JP2003309070A (ja) 2003-10-31
JP4215447B2 JP4215447B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=29243398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002114804A Expired - Fee Related JP4215447B2 (ja) 2002-04-17 2002-04-17 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7008881B2 (ja)
EP (1) EP1498938B1 (ja)
JP (1) JP4215447B2 (ja)
AT (1) ATE400891T1 (ja)
DE (1) DE60322042D1 (ja)
WO (1) WO2003088332A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2016032035A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2016076518A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社Sumco 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI264758B (en) * 2004-03-11 2006-10-21 Hitachi Int Electric Inc A substrate processing apparatus and a semiconductor device manufacturing method use the same
WO2007013464A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Hitachi Kokusai Electric Inc. 半導体装置の製造方法
US20080072820A1 (en) * 2006-06-30 2008-03-27 Applied Materials, Inc. Modular cvd epi 300mm reactor
US7871937B2 (en) * 2008-05-16 2011-01-18 Asm America, Inc. Process and apparatus for treating wafers
WO2012102755A1 (en) * 2011-01-28 2012-08-02 Applied Materials, Inc. Carbon addition for low resistivity in situ doped silicon epitaxy
US10043666B2 (en) * 2016-02-26 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Method for inter-chamber process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236462A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長方法
JPH1140540A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 珪素単結晶基板表面の平滑化方法
JP2002008994A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ulvac Japan Ltd 薄膜製造方法
JP2002050579A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag 半導体基板の製造方法及びその使用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US22351A (en) * 1858-12-21 Improvement in preserve-cans
US6008126A (en) 1992-04-08 1999-12-28 Elm Technology Corporation Membrane dielectric isolation IC fabrication
JP3298467B2 (ja) * 1997-07-18 2002-07-02 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP4726272B2 (ja) * 1998-06-16 2011-07-20 Sumco Techxiv株式会社 エピタキシャルウェハの製造方法
US6346732B1 (en) * 1999-05-14 2002-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device with oxide mediated epitaxial layer
DE19960823B4 (de) 1999-12-16 2007-04-12 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe und deren Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08236462A (ja) * 1995-03-01 1996-09-13 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長方法
JPH1140540A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd 珪素単結晶基板表面の平滑化方法
JP2002050579A (ja) * 2000-05-25 2002-02-15 Wacker Siltronic G Fuer Halbleitermaterialien Ag 半導体基板の製造方法及びその使用
JP2002008994A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ulvac Japan Ltd 薄膜製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135333A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体発光素子の製造方法
JP2016032035A (ja) * 2014-07-29 2016-03-07 株式会社Sumco エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2016076518A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 株式会社Sumco 気相成長装置の汚染管理方法、エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
US10379094B2 (en) 2014-10-02 2019-08-13 Sumco Corporation Contamination control method of vapor deposition apparatus and method of producing epitaxial silicon wafer

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003088332A1 (fr) 2003-10-23
US7008881B2 (en) 2006-03-07
EP1498938A1 (en) 2005-01-19
ATE400891T1 (de) 2008-07-15
US20040175959A1 (en) 2004-09-09
DE60322042D1 (de) 2008-08-21
EP1498938B1 (en) 2008-07-09
EP1498938A4 (en) 2007-10-03
JP4215447B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5324110B2 (ja) 積層体およびその製造方法
JP2008153545A (ja) 歪Si基板の製造方法
JPH0856015A (ja) 半導体薄膜の形成方法
JP3885692B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2003309070A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4894390B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JP3312553B2 (ja) シリコン単結晶およびシリコン単結晶薄膜の製造方法
JP6770720B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH1140506A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP5350623B2 (ja) シリコンウエハの熱処理方法
JP2005343704A (ja) AlxGayIn1−x−yN結晶の製造方法
JP2012094615A (ja) シリコン酸化膜の成膜方法、及びシリコンエピタキシャルウエーハの製造方法
JP2003318114A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法及びエピタキシャルウェーハ
JP2002231634A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2011044505A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
TW201338199A (zh) 氮化物半導體的製造方法
JP2000277432A (ja) 選択成長方法
KR101078101B1 (ko) 규소 에피택셜층의 형성 방법
JP2002164286A (ja) シリコン単結晶基板およびシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2004186376A (ja) シリコンウェーハの製造装置及び製造方法
JP4600086B2 (ja) 多層のエピタキシャルシリコン単結晶ウェーハの製造方法及び多層のエピタキシャルシリコン単結晶ウェーハ
JP2004335528A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH04258115A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS62147722A (ja) エピタキシヤル成長方法
JP2003183837A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4215447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees