JP3885692B2 - シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3885692B2
JP3885692B2 JP2002248593A JP2002248593A JP3885692B2 JP 3885692 B2 JP3885692 B2 JP 3885692B2 JP 2002248593 A JP2002248593 A JP 2002248593A JP 2002248593 A JP2002248593 A JP 2002248593A JP 3885692 B2 JP3885692 B2 JP 3885692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
silicon
epitaxial wafer
phase growth
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002248593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087920A (ja
Inventor
徹 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2002248593A priority Critical patent/JP3885692B2/ja
Priority to US10/495,870 priority patent/US7479187B2/en
Priority to PCT/JP2003/010455 priority patent/WO2004021421A1/ja
Priority to EP03791226A priority patent/EP1533836A1/en
Priority to TW092123215A priority patent/TW200406827A/zh
Publication of JP2004087920A publication Critical patent/JP2004087920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3885692B2 publication Critical patent/JP3885692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、シリコン単結晶基板(以下、シリコン基板と略称することがある。)の主表面上にシリコンエピタキシャル層(以下、エピタキシャル層と略称することがある。)を気相成長させてシリコンエピタキシャルウェーハ(以下、エピタキシャルウェーハと略称することがある。)を製造する方法が知られている。
【0003】
このようなエピタキシャルウェーハの製造は、反応容器内に配置したシリコン基板を加熱しながら該シリコン基板の主表面上にシリコン原料ガスを供給して、エピタキシャル層を気相成長させることにより行う。
エピタキシャルウェーハの製造は、より具体的には、以下のような工程により行う。
すなわち、例えば図3に示すように、先ず、投入温度(例えば650℃程度)に設定した反応容器内にシリコン基板を投入する(ステップS7)。
次に、反応容器内を水素熱処理温度(例えば1100℃〜1180℃程度)に加熱(昇温)し(ステップS8)、水素熱処理を行うことによりシリコン基板表面の酸化膜を水素によりエッチングして除去する(ステップS9)。
次に、反応容器内を成長温度(例えば、1060℃〜1150℃程度)に設定し、シリコン基板の主表面上にシリコン原料ガス(例えばトリクロロシラン等)を供給する。これにより、シリコン基板の主表面上にエピタキシャル層を気相成長させてエピタキシャルウェーハを製造する(ステップS10)。なお、水素熱処理は、具体的には、気相成長の開始直前まで行われることとなる。
次に、反応容器内を取出温度(例えば上記の投入温度と同じく650℃程度)に冷却(降温)し(ステップS11)、該反応容器内からエピタキシャルウェーハを取り出す(ステップS12)。
また、上記のような各工程(ステップS7〜ステップS12)を繰り返すことにより、順次エピタキシャルウェーハを製造することができる。
【0004】
ところで、このようなエピタキシャルウェーハの製造を繰り返すと、次第に反応容器内にシリコン堆積物が堆積し、この堆積物がパーティクル等の発生原因となってしまう。パーティクルがシリコン基板の表面に付着するとエピタキシャルウェーハの品質に悪影響を及ぼすことがある。このため、エピタキシャルウェーハの製造を所定回数繰り返し行った後は、反応容器内を塩化水素(HCl)ガスによりエッチングしてクリーニング(HClクリーニング)し、シリコン堆積物を除去するようにしている。
つまり、具体的には、例えば、図4に示すように、先ず、反応容器内にシリコン基板を投入せずに該反応容器内を上記の取出温度からHClクリーニング温度(例えば1190℃程度)に加熱(昇温)する(ステップS101)。次に、ベーク(bake)を行う(ステップS102)。次に、反応容器内に塩化水素ガスを導入することにより該反応容器内をエッチングしてクリーニングする(HClクリーニングを行う;ステップS1031)。
なお、このHClクリーニングを行うと、反応容器内の各部(サセプタ、反応容器内壁等)よりシリコン堆積物が除去されて、反応容器内の各部のベア(bare)な表面が露出する。しかし、反応容器内の各部のベアな表面が露出した状態のまま次の気相成長を行うと、反応容器内の各部から放散される不純物のためにエピタキシャル層の品質に悪影響を及ぼすことがある。このため、HClクリーニングの後は、引き続き、反応容器内を成長温度に設定し、反応容器内にシリコン原料ガスを導入することにより、反応容器内の各部の表面をシリコン薄膜により薄く被覆して(ステップS1032)から(コートを行ってから)上記の投入温度に冷却し(ステップS4)、次の気相成長に備えるようにしている。このようにコートを行うことにより、反応容器内の各部からの不純物の放散を抑制できる。
なお、以上において、HClクリーニング(ステップS1031)及びその後に行うコート(ステップS1032)を総称して「エッチ・コート」という。
【0005】
また、このようにエッチ・コート(ステップS103)等を行った後は、引き続き、上記のような各工程(ステップS7〜ステップS12)を繰り返すことにより、順次エピタキシャルウェーハを製造する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板を用いて気相成長を行う場合、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面に集光灯下で曇りが観察されることがある。このような曇りの観察は、特に、上記エッチ・コート(図4のステップS103)後の1回目の気相成長により製造されたエピタキシャルウェーハで顕著に見受けられ、歩留まり低下の原因となっていた。なお、この曇りは、具体的には微少な凹凸である。
【0007】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン単結晶基板を用いて気相成長を行う場合にも、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生を抑制可能なシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、反応容器内に投入したシリコン単結晶基板を加熱しながら該シリコン単結晶基板の主表面上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させてシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法において、前記反応容器内に堆積したシリコン堆積物を、シリコン単結晶基板が未投入の状態で反応容器内を塩化水素ガスによりエッチングすることによって除去し、その後で反応容器内を1次冷却し、続いて反応容器内を加熱後に2次冷却した後で、反応容器内にシリコン単結晶基板を投入し前記気相成長を行うことを特徴としている。
【0009】
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法においては、前記エッチングに引き続き、前記反応容器内にシリコン原料ガスを導入することにより該反応容器内にシリコン薄膜を形成した後で、前記1次冷却を行うことが好ましい。
【0010】
また、前記2次冷却により、前記反応容器内をシリコン単結晶基板の投入温度に冷却することが好ましい。
【0011】
また、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、枚葉式の気相成長装置を用いて気相成長を行う場合に適用することが好ましい。
また、本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法は、主裏面が鏡面加工されたシリコン単結晶基板を用いる場合に適用することが好ましい。
【0012】
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板を用いて気相成長を行う場合にも、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生を抑制することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明に係る実施の形態について説明する。
【0014】
先ず、本実施の形態のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法に使用する気相成長装置の好適な一例としての枚葉式の気相成長装置の構成について説明する。
【0015】
図2に示すように、気相成長装置10は、気相成長の際にシリコン基板Wを支持する円盤状のサセプタ11と、該サセプタ11が略水平状態で内部に配される反応容器12と、サセプタ11を下面側から支持して回転駆動するサセプタ支持部材13と、反応容器3内を加熱するための加熱装置14(具体的には、例えばハロゲンランプ)と、シリコン原料ガスを反応容器12内のサセプタ11の上側領域に導入して該サセプタ11上のシリコン基板Wの主表面上に供給するガス導入路15と、反応容器12に対しこのガス導入路15と同じ側に設けられパージガスを反応容器12内のサセプタ11の下側領域に導入するパージガス導入路16と、これら反応ガス導入路15及びパージガス導入路16に対し反応容器12の逆側に設けられ反応容器12からガスを排気する排気路17とを備えて概略構成されている。なお、サセプタ11の上面には、シリコン基板Wが載置される座ぐり11a(内部にシリコン基板Wを載置可能な平面視略円形の凹部)が形成されている。
【0016】
また、このような気相成長装置10を用いて、以下のようにしてエピタキシャルウェーハを製造することができる。
すなわち、先ず、投入温度(例えば650℃程度)に設定した反応容器12内に、主表面及び主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板Wを投入し、該シリコン基板Wをサセプタ11の座ぐり11aに主表面を上向きにして載置する(図3のステップS7)。
次に、反応容器12内を水素熱処理温度(例えば1100℃〜1180℃程度)に加熱(昇温)し(図3のステップS8)、水素熱処理を行うことによりシリコン基板表面の酸化膜を水素によりエッチングして除去する(図3のステップS9)。
次に、反応容器12内を成長温度(例えば、1060℃〜1150℃程度)に設定し、ガス導入路15を介して反応容器12内に導入したシリコン原料ガス(例えばトリクロロシラン等)をシリコン基板Wの主表面上に供給する。
これにより、シリコン基板Wの主表面上にエピタキシャル層を気相成長させてエピタキシャルウェーハを製造する(図3のステップS10)。
次に、反応容器12内を取出温度(例えば上記の投入温度と同じく650℃程度)に冷却(降温)し(ステップS11)、該反応容器12内からエピタキシャルウェーハを取り出す(ステップS12)。
【0017】
また、上記のような各工程(ステップS7〜ステップS12)を繰り返すことにより、順次エピタキシャルウェーハを製造することができるが、エピタキシャルウェーハの製造を繰り返すと次第に反応容器12内にシリコン堆積物が堆積し、この堆積物がパーティクルの発生原因となってしまう。
このため、上記エピタキシャルウェーハの製造工程を1回以上の所定回数(例えば5回)行った後は、HClクリーニングを行って反応容器12内のシリコン堆積物を除去する。
【0018】
つまり、先ず、シリコン基板Wの投入前の反応容器12内を上記の取出温度からHClクリーニング温度(例えば1190℃程度)に加熱(昇温)する(図1のステップS1)。
次に、ベーク(bake)を行うことにより反応容器12の壁部等の温度を十分に昇温する(ステップS2)。このベークを行うことにより、次に行うHClクリーニングにおけるエッチングの効率を高めることができる。なお、ベークの時間は、反応容器12内に堆積しているシリコン堆積物の量に応じて調節することが好ましい。すなわち、シリコン堆積物の堆積量が多い場合には、ベークを長めに行うことにより、反応容器12の壁部等の温度を十分に昇温し、HClクリーニングにおけるエッチングの効率を高めると良い。
【0019】
次に、反応容器12内に塩化水素(HCl)ガスを導入することにより該反応容器12内をエッチングして、クリーニングする(HClクリーニングを行う;ステップS31)。
このHClクリーニングを行うことにより、反応容器12内の各部(サセプタ11、反応容器12内壁等)よりシリコン堆積物が除去されて反応容器12内の各部のベアな表面が露出する。
【0020】
しかし、反応容器12内の各部のベアな表面が露出した状態のまま次の気相成長を行うと、反応容器12内の各部から放散する不純物のためにエピタキシャル層の品質に悪影響を及ぼすことがある。
このため、HClクリーニングの後は、引き続き、反応容器12内を成長温度に設定し、反応容器12内にシリコン原料ガスを導入することにより、反応容器12内の各部の表面をシリコン薄膜により薄く被覆する(コートする)ステップS32)。
次に、反応容器12内を上記の投入温度に冷却する(1次冷却;ステップS4)。
なお、以上において、HClクリーニング(ステップS31)及びその後に行うコート(ステップS32)を総称して「エッチ・コート」という(ステップS3)。
【0021】
また、本実施の形態では、エッチ・コート(ステップS3)後の1次冷却(ステップS4)の後、次の気相成長を行う前に、以下に説明するように反応容器12内の加熱・冷却(ステップS5、S6)を行う。
【0022】
すなわち、1次冷却(ステップS4)の後で、先ず、反応容器12内を例えば1130℃〜1180℃程度(より具体的には例えば1150℃程度)に昇温(加熱)する(ステップS5)。
次に、所定時間、この温度に保持(例えば1分程度も保持すれば十分である)する。
次に、反応容器12内を例えば800℃以下、より具体的には例えば650℃程度に降温(冷却;2次冷却)する(ステップS6)。
【0023】
その後は、上記の各工程(ステップS7〜ステップS12)を繰り返すことにより、順次エピタキシャルウェーハを製造する。
【0024】
このように、本実施の形態では、反応容器12内に堆積したシリコン堆積物を、シリコン基板Wが未投入の状態で反応容器12内を塩化水素ガスによりエッチングすることによって除去(ステップS31)し、その後で反応容器12内を1次冷却し(ステップS4)、続いて反応容器12内を加熱(ステップS5)後に2次冷却(ステップS6)した後で、該反応容器12内にシリコン基板Wを投入して該反応容器12内を加熱(ステップS8)し、気相成長(ステップS10)を行ってシリコンエピタキシャルウェーハを製造する。
この結果、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板Wを用いて気相成長を行う場合にも、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生を抑制することができる。つまり、特に、HClクリーニング(ステップS31)後の1回目の気相成長により製造したエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生も好適に抑制することができる。
【0025】
ここで、従来のように、エッチ・コート(図4のステップS103)後、図1のステップS5〜ステップS6の昇降温を行わずに1回目の気相成長(図4のステップS10)を行うと、以下のような成因でエピタキシャルウェーハの主裏面に曇りが発生すると考えられる。
先ず、HClクリーニング(図4のステップS1031)の際には、反応容器12内のサセプタの表面等に活性なHClが吸着する。
このようにサセプタの表面に活性なHClが吸着した状態のまま、該サセプタ上にシリコン基板を主表面を上向きにして(つまり主裏面をサセプタ側にして)搭載し気相成長のための加熱(図4ステップS8等)を行うと、活性なHClがシリコン基板の主裏面をエッチングし微少な凹凸を形成する。ただし、このエッチングは極めて微少で目視では認識不可能な程度のものである。
その後、シリコン原料ガスが反応容器内に導入されると、該シリコン原料ガスがシリコン基板の主裏面側にも回り込んで僅かにシリコン薄膜が成長する。この成長の際に、主裏面に予め形成されている上記の凹凸が大きくなり、曇りとなる。
この曇りの観察は、主裏面がケミカルエッチされた状態よりも鏡面研磨加工された状態の方がはるかに容易である。すなわち、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン単結晶基板を用いて気相成長を行う場合に、曇りが顕在化しやすい。
【0026】
これに対し、本実施の形態のように、図1のステップS5及びステップS6で示すような反応容器12内の昇降温を行うことにより、サセプタ11も同様に昇降温されて、シリコン基板Wを投入する前に該サセプタ11から活性なHClが脱離すると考えられる。
つまり、HClクリーニング(図1のステップS31)の際にサセプタの表面に吸着した活性なHClが、その後の昇降温(ステップS5、ステップS6)によりサセプタ11から脱離する。
従って、その後に該サセプタ11上にシリコン基板Wを搭載し気相成長のための加熱(図1ステップS8等)を行う際に、シリコン基板Wの主裏面がHClによりエッチングされてしまうことを抑制できる。つまり、シリコン基板Wの主裏面への微少な凹凸の形成を抑制できる。
よって、その後の気相成長の際に、シリコン基板Wの主裏面側に回り込んだシリコン原料ガスにより該主裏面に僅かにシリコン薄膜が成長しても、該主裏面に曇りを生じることが少なくなる。
【0027】
以上のような実施の形態によれば、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板を用いて気相成長を行う場合にも、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生を抑制することができる。
【0028】
なお、上記の実施の形態では、枚葉式の気相成長装置10を用いてエピタキシャルウェーハを製造する例について説明したが、その他の気相成長装置(バッチ式、パンケーキ型、バレル型等)を用いる場合にも同様に適用可能である。
また、上記の実施の形態では、HClクリーニング(図1のステップS31)の後でコート(図1のステップS32)を行う例について説明したが、該コートを省略しても良い。
【0029】
【発明の効果】
本発明のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法によれば、主裏面が鏡面研磨加工されたシリコン基板を用いて気相成長を行う場合にも、製造後のエピタキシャルウェーハの主裏面における曇りの発生を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を説明するための工程図である。
【図2】シリコンエピタキシャルウェーハの製造装置を示す模式的な正面断面図である。
【図3】繰り返し行われるシリコンエピタキシャルウェーハの製造を説明するための工程図である。
【図4】従来のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法を説明するための工程図である。
【符号の説明】
12 反応容器
W シリコン基板

Claims (5)

  1. 反応容器内に投入したシリコン単結晶基板を加熱しながら該シリコン単結晶基板の主表面上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させてシリコンエピタキシャルウェーハを製造する方法において、前記反応容器内に堆積したシリコン堆積物を、シリコン単結晶基板が未投入の状態で反応容器内を塩化水素ガスによりエッチングすることによって除去し、その後で反応容器内を1次冷却し、続いて反応容器内を加熱後に2次冷却した後で、反応容器内にシリコン単結晶基板を投入し前記気相成長を行うことを特徴とするシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  2. 前記エッチングに引き続き、前記反応容器内にシリコン原料ガスを導入することにより該反応容器内にシリコン薄膜を形成した後で、前記1次冷却を行うことを特徴とする請求項1に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  3. 前記2次冷却により、前記反応容器内をシリコン単結晶基板の投入温度に冷却することを特徴とする請求項1又は2に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  4. 前記気相成長は、枚葉式の気相成長装置を用いて行うことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
  5. 前記シリコン単結晶基板として、主裏面が鏡面加工されたものを用いることを特徴とする請求項1に記載のシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2002248593A 2002-08-28 2002-08-28 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP3885692B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248593A JP3885692B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
US10/495,870 US7479187B2 (en) 2002-08-28 2003-08-19 Method for manufacturing silicon epitaxial wafer
PCT/JP2003/010455 WO2004021421A1 (ja) 2002-08-28 2003-08-19 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
EP03791226A EP1533836A1 (en) 2002-08-28 2003-08-19 Method for manufacturing silicon epitaxial wafer
TW092123215A TW200406827A (en) 2002-08-28 2003-08-22 Manufacturing method of silicon epi-wafer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002248593A JP3885692B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004087920A JP2004087920A (ja) 2004-03-18
JP3885692B2 true JP3885692B2 (ja) 2007-02-21

Family

ID=31972529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002248593A Expired - Fee Related JP3885692B2 (ja) 2002-08-28 2002-08-28 シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7479187B2 (ja)
EP (1) EP1533836A1 (ja)
JP (1) JP3885692B2 (ja)
TW (1) TW200406827A (ja)
WO (1) WO2004021421A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7495266B2 (en) 2004-06-16 2009-02-24 Massachusetts Institute Of Technology Strained silicon-on-silicon by wafer bonding and layer transfer
JP3979412B2 (ja) * 2004-09-29 2007-09-19 株式会社Sumco シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
DE102005045339B4 (de) * 2005-09-22 2009-04-02 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102005045337B4 (de) * 2005-09-22 2008-08-21 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
DE102005045338B4 (de) * 2005-09-22 2009-04-02 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung von epitaxierten Siliciumscheiben
EP1973150A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-24 S.O.I. Tec Silicon on Insulator Technologies S.A. A (110) oriented silicon substrate and a bonded pair of substrates comprising said (110) oriented silicon substrate and corresponding methods of fabricating same
JP5267361B2 (ja) * 2009-07-03 2013-08-21 株式会社Sumco エピタキシャル成長方法
JP5206613B2 (ja) * 2009-07-17 2013-06-12 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハ用サセプタ、およびその製造方法、並びにそれを用いたエピタキシャル成長装置
JP5472308B2 (ja) * 2009-09-17 2014-04-16 株式会社Sumco エピタキシャルウェーハの製造方法および製造装置
DE102010006725B4 (de) * 2010-02-03 2016-03-03 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe aus Silizium mit einer epitaktisch abgeschiedenen Schicht
JP2011233583A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Shin Etsu Handotai Co Ltd 気相成長装置及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5609755B2 (ja) * 2011-04-20 2014-10-22 信越半導体株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
JP5719720B2 (ja) * 2011-08-19 2015-05-20 株式会社ニューフレアテクノロジー 薄膜処理方法
DE102015224446A1 (de) 2015-12-07 2017-06-08 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe
FR3068506B1 (fr) 2017-06-30 2020-02-21 Soitec Procede pour preparer un support pour une structure semi-conductrice
CN107400921A (zh) * 2017-07-27 2017-11-28 上海晶盟硅材料有限公司 外延设备保养方法
DE102018221605A1 (de) 2018-12-13 2020-06-18 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Halbleiterscheibe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211123A (ja) 1992-01-20 1993-08-20 Nec Corp シリコンエピタキシャル膜の成長方法
JPH07221022A (ja) 1994-01-27 1995-08-18 Shin Etsu Handotai Co Ltd バレル型気相成長装置
JPH09199424A (ja) 1996-01-17 1997-07-31 Hitachi Ltd エピタキシャル成長方法
JP3804110B2 (ja) 1996-07-26 2006-08-02 ソニー株式会社 気相成長装置を用いたシリコン成膜方法
JP2001135576A (ja) 1999-10-29 2001-05-18 Applied Materials Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
US6589868B2 (en) * 2001-02-08 2003-07-08 Applied Materials, Inc. Si seasoning to reduce particles, extend clean frequency, block mobile ions and increase chamber throughput
US6951220B1 (en) * 2002-11-05 2005-10-04 Advanced Micro Devices, Inc. Method of decontaminating equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004087920A (ja) 2004-03-18
EP1533836A1 (en) 2005-05-25
WO2004021421A1 (ja) 2004-03-11
TW200406827A (en) 2004-05-01
US7479187B2 (en) 2009-01-20
US20050160971A1 (en) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885692B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP4589283B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェハの製造方法
JP5158093B2 (ja) 気相成長用サセプタおよび気相成長装置
TWI420003B (zh) 經磊晶塗覆的矽晶圓的製造方法
JP2006066432A (ja) 石英治具及び半導体製造装置
JP2018523308A (ja) エピタキシャルウェーハを製造するためのリアクターの再稼動準備方法
KR101559977B1 (ko) 실리콘 에피텍셜 웨이퍼 및 그 제조방법
JP4215447B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
TWI626730B (zh) 外延晶片的製造方法
JP2013123004A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5553066B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
JP2004260086A (ja) シリコンウェーハの製造方法
TWI719768B (zh) 成長摻雜iv族材料的方法
JP2002231634A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0236060B2 (ja) Kagobutsuhandotainoseichohoho
JP6841359B1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ製造用サセプタの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP5807505B2 (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法
JP2003109991A (ja) 膜厚測定用モニター、モニターの再生方法
JP2013187366A (ja) 窒化物半導体の製造方法
JPH04258115A (ja) 半導体基板の製造方法
JP2004186376A (ja) シリコンウェーハの製造装置及び製造方法
JP2003197547A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2008105914A (ja) エピタキシャルシリコンウエーハの製造方法及びエピタキシャルシリコンウエーハ
JP3804110B2 (ja) 気相成長装置を用いたシリコン成膜方法
TW202301674A (zh) 用於常壓外延反應腔室的清潔方法及外延矽片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3885692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees