JP6770720B2 - エピタキシャルウェーハの製造方法 - Google Patents

エピタキシャルウェーハの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6770720B2
JP6770720B2 JP2017208267A JP2017208267A JP6770720B2 JP 6770720 B2 JP6770720 B2 JP 6770720B2 JP 2017208267 A JP2017208267 A JP 2017208267A JP 2017208267 A JP2017208267 A JP 2017208267A JP 6770720 B2 JP6770720 B2 JP 6770720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
atmosphere
concentration
storage unit
back surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017208267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019080026A (ja
Inventor
亮輔 岩本
亮輔 岩本
大西 理
理 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP2017208267A priority Critical patent/JP6770720B2/ja
Priority to PCT/JP2018/025857 priority patent/WO2019082450A1/ja
Priority to CN201880060125.XA priority patent/CN111095487B/zh
Priority to KR1020207003605A priority patent/KR102585395B1/ko
Priority to TW107127577A priority patent/TWI788399B/zh
Publication of JP2019080026A publication Critical patent/JP2019080026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6770720B2 publication Critical patent/JP6770720B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02016Backside treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02634Homoepitaxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02658Pretreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67748Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber horizontal transfer of a single workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Description

本発明はシリコン半導体基板上にシリコンエピタキシャル層を形成してエピタキシャルウェーハを得る方法に関する。
従来より、シリコン半導体基板などの半導体基板の製造工程に用いられる基板処理装置として、CVD(Chemical Vapour Deposition)装置などが知られている。シリコン半導体基板のエピタキシャル処理の一例として、シリコン半導体基板の表面に、単結晶シリコンからなるエピタキシャル層を気相エピタキシャル成長させる手法が開発されている。その製造方法としては、エピタキシャル成長用反応炉に収納されたサセプタに、基板を水平配置し、その後、垂直な回転軸を中心にしてサセプタを回転させながら基板を、ハロゲンランプなどの熱源により高温加熱(1000℃〜1200℃)し、シリコンソースガスを流す。これにより、基板表面に反応ガスの熱分解(および還元)によって生成されたシリコンが析出し、基板表面に単結晶シリコンからなるエピタキシャル層が成長する。
ここで、クリーンルームにおけるNOx濃度に関し、特許文献1、2には、クリーンルーム等の清浄作業空間からの排気を取り入れて、汚染物質を除去した後、該清浄作業空間に循環供給するにあたり、汚染物質の1つとして窒素酸化物(NOx)を1ppb以下(特許文献1)、0.1ppb以下(特許文献2)にすることが記載されている。
特開2009−138977号公報 特開2009−138978号公報
ところで、シリコン半導体基板上にシリコンエピタキシャル層を形成する際に、基板裏面がシリコン研磨面である場合、シリコンソースガスの裏面への回り込み等によって、裏面にも微量なPoly−Siが堆積することがある。その微量なPoly−Siの発生が基板裏面内でムラがある場合にハローと呼ばれるクモリ、面荒れが発生すると考えられている。裏面ハローの発生は基板洗浄後からエピタキシャル反応を行うまでの時間が長くなるにつれて、顕著になり、ハローパターンも濃くなる傾向が有る。裏面ハローの発生は外観不良によるシリコンエピタキシャル工程の歩留り悪化につながり、課題となっている。
本発明は、上記課題を鑑みなされたものであり、基板洗浄後からの時間経過に依存した裏面ハローの発生を抑制し、高品位なエピタキシャルウェーハの製造が可能となる方法を提供することを目的とする。
本発明者は、裏面ハローの発生が基板の暴露時間(洗浄後からエピタキシャル成長に至るまでの時間)によって異なること、暴露環境の違いによるハロー発生傾向の違いから、基板の暴露雰囲気の影響によると推定した。そこで、暴露雰囲気を評価したところ、暴露雰囲気中のNO及びNOの濃度と裏面ハローの発生に相関があること、特にNOとNOの濃度の合計が140ng/m以下の暴露雰囲気で保管された裏面研磨シリコン基板を用いることで裏面ハローの発生が抑制できることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明のエピタキシャルウェーハの製造方法は、裏面研磨されたシリコン半導体基板を洗浄後にNOとNOの濃度の合計が140ng/m以下の環境雰囲気中で保管し、該シリコン半導体基板上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させることを特徴とする。
本発明によれば、裏面ハローの発生を抑制した高品位なエピタキシャルウェーハの製造が可能となる。
また、NOとNOの濃度の合計が10ng/m以下の環境雰囲気中でシリコン半導体基板を保管するのがより好ましい。これによれば、シリコン半導体基板上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させた際に、基板裏面におけるヘイズレベルをより一層抑制でき、裏面ハローの発生をより一層抑制できる。
枚葉式エピタキシャル成長装置の概略構成図である。 エピタキシャルウェーハの製造手順を示したフローチャートである。 実施例、比較例における評価手順を示したフローチャートである。 基板洗浄後の暴露雰囲気中のNO濃度と、エピタキシャルウェーハの裏面におけるDWN−HazePeak値の関係を示した図である。 基板洗浄後の暴露雰囲気中のNO濃度と、エピタキシャルウェーハの裏面におけるDWN−HazePeak値の関係を示した図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照しながら説明する。本実施形態では、枚葉式エピタキシャル成長装置を用いたエピタキシャルウェーハの製造に本発明を適用した例を説明する。先ず、図1を参照して枚葉式エピタキシャル成長装置の構成を説明する。
図1の枚葉式エピタキシャル成長装置1は、洗浄後のシリコン半導体基板W(以下、単に基板Wと記載する場合がある)が複数枚を1ロットとして保管される基板保管部2と、その基板保管部2に隣接するように設けられた搬送路3と、搬送路3内に設けられ基板保管部2に保管された基板Wの1つを後述の反応炉5に搬送する搬送ロボット4と、搬送路3に隣接するように設けられて搬送ロボット4により搬送された基板Wの表面上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させる反応を行うための反応炉5と、反応炉5内に設けられて基板Wの表裏面が水平となるように基板Wが載置されるサセプタ6と、反応炉5の周囲に設けられて反応炉5内を加熱するランプ7とを備えている。また、エピタキシャル成長装置1は、エピタキシャル成長の際にサセプタ6を回転させる駆動部(図示外)も備えている。
サセプタ6は、円盤状に形成されて上面が水平となるようにサポートシャフト8により支持されている。サセプタ6の上面には、基板Wを載置するためのポケット部61が形成されている。ポケット部61は、基板Wよりも若干大きい直径の円形に形成されている。またポケット部61は、例えば基板Wの裏面外周部のみと接触し、それ以外の基板裏面部位との間では隙間を形成するように段差形状に形成される。なお、ポケット部61は基板Wの裏面全面と接触するように形成されたものとしても良い。
基板保管部2と搬送路3の間にはゲートバルブ(図示外)が設けられている。ゲートバルブが閉じられている時には基板保管部2と搬送路3の間は基板Wの出入りが不能に遮断される。ゲートバルブが開いた時には基板保管部2と搬送路3の間は基板Wの出入りが可能に導通する。同様に、搬送路3と反応炉5の間にも、それらの導通、遮断を切り替えるためのゲートバルブ(図示外)が設けられている。
基板保管部2、搬送路3及び反応炉5は大気から遮断されている。また基板保管部2に異物(水分、酸素、金属等)が混入するのを防止するために、基板保管部2には窒素等の不活性ガスに置換するための構成が設けられている。具体的には、基板保管部2内を真空引きするポンプ(図示外)や、基板保管部2内に窒素等の不活性ガスを導入するガス管(図示外)が接続されている。このガス管は、窒素等の不活性ガス(基板保管部2の雰囲気ガス)を貯蔵する容器(図示外)に接続されている。同様に、搬送路3にも窒素等の不活性ガスを導入するガス管(図示外)が接続されている。なお、図1には、基板保管部2内の雰囲気を評価するために、純水等の捕集液を入れたインピンジャー10と、基板保管部2内の雰囲気の一部をインピンジャー10内に導く管11とを図示している。
次に、本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造手順を説明する。図2はその手順を示したフローチャートである。先ず、シリコン半導体基板Wを準備する(S1)。準備する基板Wの直径、結晶方位、導電型、抵抗率等は特に限定されない。準備する基板Wとして、表面、裏面の両方に対して鏡面研磨加工が施されたポリッシュドウェーハを準備する。
ポリッシュドウェーハの一般的な製造方法を説明すると、チョクラルスキー(Czochralski;CZ)法等を使用して特定の結晶方位を持った単結晶インゴットを製造する(単結晶成長工程)。製造した単結晶インゴットの側面を研削して外径を整え、単結晶インゴットの外周に結晶方位を示すノッチを1つ形成する(円筒研削工程)。単結晶インゴットを特定の結晶方位に沿って薄円板状のウェーハにスライスし(スライス工程)、該スライスしたウェーハの割れ、欠けを防止するためにその外周部を面取りする(面取り工程)。その後、面取りしたウェーハの両面を同時に研削して平坦化し(両頭研削工程)、面取り及び研削されたウェーハに残留する加工歪みをエッチングして除去する(エッチング工程)。更に、ウェーハ表面及び裏面を研磨して鏡面化する(研磨工程)。これらの工程を経てポリッシュドウェーハが得られる。
次に、準備した基板W(ポリッシュドウェーハ)に対してSC−1洗浄及びSC−2洗浄等から構成されるRCA洗浄などの洗浄を行って、基板Wから研磨剤や異物等を除去する(S2)。
次に、洗浄後の基板Wを複数枚を1ロットとして基板保管部2にセットし、エピタキシャル反応を行うまでこの基板保管部2にて待機させる(S3)。このとき、基板保管部2内の雰囲気中のNOとNOの濃度の合計が140ng/m以下となるように該雰囲気を管理する。例えばNO、NOの各濃度が70ng/m以下となるように管理すれば、NOとNOの濃度の合計は140ng/m以下となる。なお、NO、NOの合計濃度が140ng/m以下となっているならば、NO、NOの一方の濃度が70ng/mを超えていたとしてもよい。なお、基板保管部2内の雰囲気中のNOとNOの合計濃度を10ng/m以下とするのがより好ましい。後述の実施例で示すように、合計濃度を10ng/m以下とすることで、得られるエピタキシャルウェーハの裏面におけるヘイズレベルをより一層抑制できるからである。
なお、上記合計濃度が140ng/m以下となっているかは例えば以下のようにして確認することができる。すなわち、基板保管部2内の雰囲気の一部をポンプ(図示外)等により管11を通してインピンジャー10内の純水等の捕集液に通気して該捕集液に溶け込ませる。この捕集液中のNO イオン濃度及びNO イオン濃度をイオンクロマトグラフィ分析等の手法により測定する。得られたNO イオン濃度及びNO イオン濃度をそれぞれ基板保管部2の雰囲気中のNO濃度及びNO濃度を示すものとなるように換算し、換算後のNO濃度及びNO濃度の合計が140ng/m以下であることを確認する。
NO、NO濃度の低減は、例えば、基板保管部2内をポンプにて真空引きした後、窒素等の高純度不活性ガスを基板保管部2内に導入することが考えられる。また、基板保管部2の循環雰囲気中のNOxを捕集、除去するケミカルフィルターをガス導入管に設けて、循環雰囲気の純度を改善することも考えられる。
次に、基板保管部2に保管された基板Wの中から1つを選択して、選択した基板Wを反応炉5に搬送する(S4)。具体的には、基板保管部2と搬送路3の間のゲートバルブ及び搬送路3と反応炉5の間のゲートバルブをそれぞれ開いて、搬送ロボット4に基板保管部2に保管された基板Wの1つを反応炉5まで搬送させて、搬送した基板Wをサセプタ6のポケット部61に載置させる。その後、各ゲートバルブを閉じる。図1の例では、基板保管部2に、基板Wを上下方向に収容するカセット(図示外)が設けられ、このカセットの下側に収容された基板Wから順番に反応が行われる例を示している。なお、搬送路3内の雰囲気は、例えば窒素等の不活性ガスに置換されている。
次に、反応炉5において基板Wの表面上にシリコン単結晶膜を気相成長により形成する(S5)。具体的には、サセプタ6を回転させつつ、ランプ7により基板Wを熱処理温度(例えば1050℃〜1200℃)まで加熱する。次に、反応炉5内に水素ガスを導入して、基板Wの表面に形成されている自然酸化膜を除去するための気相エッチングを行う。なお、この気相エッチングは次工程である気相成長の直前まで行われる。次に、基板Wを気相成長温度(例えば1050℃〜1180℃)まで降温し、反応炉5内に、気相成長ガス、つまり原料ガス(例えばトリクロロシラン)、キャリアガス(例えば水素)及び必要に応じてドーパントガス(例えばPH)をそれぞれ略水平に供給することによって基板Wの表面上に所定膜厚のシリコン単結晶膜を気相成長させシリコンエピタキシャルウェーハとする。
その後、反応炉5を取り出し温度(例えば650℃)まで降温した後、ゲートバルブを開いて、搬送ロボット4により、反応炉5からシリコンエピタキシャルウェーハを搬出する(S6)。そして、搬出したシリコンエピタキシャルウェーハをクーリングチャンバー室(図示外)に搬送して、そのクーリングチャンバー室にて冷却した後、エピタキシャル成長装置1外に搬出する。
上記S4〜S6の工程を、基板保管部2に保管された1ロット分の基板Wに対して順番に1枚ずつ実施する。
以上が本実施形態のエピタキシャルウェーハの製造手順である。ここで、従来では、ロットの初期の基板では裏面ハローは発生しないが、ロット後半になるに従い(基板保管部での保管時間が長くなるに従い)、裏面ハローが発生する傾向が有る。一方、本実施形態では、雰囲気中のNO、NOの合計濃度が140ng/m以下に管理された基板保管部2で保管された基板を用いるので、下記実施例で示すように、基板保管部2での保管時間が長くなったとしても、裏面ハローの発生(ヘイズレベル)を抑制した高品位なエピタキシャルウェーハを得ることができる。
なお、基板保管部2の雰囲気に存在するNO、NOの低減により裏面ハローを抑制できることのメカニズムについて推定すると、基板保管部2の雰囲気にNO、NOが存在することで、基板の表面、裏面が酸化性雰囲気に曝されて徐々に酸化が進み、表面、裏面に酸化膜が形成される。酸化膜の付き方は、雰囲気ガスの基板への流れ方、当たり方によって、面内で酸化膜が厚い場所、薄い場所ができると予想される。この酸化膜が、エピタキシャル成長前の熱処理で完全に取れず、取り切れた場所と残った場所とで、基板裏面でのPoly−Siの付着量にムラができることでハローが発生する。したがって、NOとNOの合計濃度が140ng/m以下となるように基板保管部2の雰囲気を管理することで、基板保管部2内が酸化性雰囲気になることを抑制し、ハロー発生を抑制できると考えられる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
(実施例、比較例)
図1と同様の構成の枚葉式エピタキシャル成長装置において、直径300mm、主表面の面方位(100)のP型シリコン単結晶基板を用いて成膜を行った。シリコン単結晶基板は裏面研磨されている基板を準備した。その後、実施例としてNOとNOの合計濃度が140ng/m以下となるよう雰囲気を管理した2例の基板保管部と、比較例としてNOとNOの合計濃度が140ng/mを超える雰囲気の2例の基板保管部にそれぞれ準備した基板を洗浄後6時間暴露し、同一装置でエピタキシャル成長を行った。その際、基板保管部のNO濃度及びNO濃度の測定をイオンクロマトグラフィ分析で行った。具体的には、基板保管部の雰囲気をポンプで引き上げて、インピンジャー内の純水に通気して溶け込ませ、この純水中のNO イオン濃度及びNO イオン濃度をイオンクロマトグラフィにより測定した。得られた純水中のNO イオン濃度及びNO イオン濃度をそれぞれ基板保管部の雰囲気中のNO濃度及びNO濃度を示すものとなるよう換算した。なお、上記6時間は、1ロットの後半の基板における雰囲気暴露時間を想定している。
エピタキシャル層成膜では、原料ガスをTCS(トリクロロシラン)とし、TCSの流量を10L/minとし、キャリアガスとして水素の流量を50L/minとし、膜厚10μmのノンドープ層の反応を行った。そして、反応したエピタキシャルウェーハの裏面外観評価、ヘイズレベルを評価した。なお、ヘイズとは、エピタキシャルウェーハの表面、裏面に発生した微小な凹凸であり、暗室内で集光ランプ等を用いてエピタキシャルウェーハの表面、裏面を観察すると、光が乱反射して白く曇って見えるものである。ヘイズレベルは裏面ハローの発生に相関する指標であり、ヘイズレベルが大きいと裏面ハローが発生する可能性が高い。
裏面外観評価は暗室にて、集光灯下(20万ルクス)での裏面観察、評価を行った。ヘイズレベルは、KLATencor社のパーティクルカウンタSP1におけるDW(Darkfield Wide)モードにて得られるDWN−HazePeak値にて評価した。
また、参考例として、基板洗浄後10分以内にエピタキシャル反応をしたエピタキシャルウェーハも準備し、同評価を行った。参考例では、実施例の2例及び比較例の2例の各NO濃度及びNO濃度の暴露雰囲気に対して、基板洗浄後10分以内にエピタキシャル反応を行った。
上記評価手順を図3に示す。図3において、実施例におけるS31の工程は、図2のS3の工程と同じであり、すなわち、基板保管部の雰囲気中のNO濃度及びNO濃度の合計が140ng/m以下となるように管理した。これに対して、比較例におけるS31の工程では、基板保管部の雰囲気中のNO濃度及びNO濃度の合計が140ng/mを超えるように管理した。また、図3では、S6の工程の後にS7の工程(上記裏面外観評価及びヘイズレベル評価)を追加している。それ以外は、図2の手順と同じである。
(参考例)
参考例では、いずれのNO濃度及びNO濃度においても、ウェーハ裏面にハローと思われるクモリは確認されず、DWN−HazePeak値は10ppm程度であった。
(実施例)
実施例でのイオンクロマトグラフィ分析により得られたNO/NO濃度(すなわち、雰囲気を溶け込ませた純水中のNO /NO イオン濃度を、基板保管部の雰囲気中のNO/NO濃度を示すものとなるよう換算したもの)は1例目では1.2/1.5(ng/m)、2例目では54.1/63.2(ng/m)であった。裏面外観評価ではいずれのウェーハもハローと思われるクモリは確認されず、DWN−HazePeak値も10ppm以下と参考例と同等の品質であった。特に、1例目のほうがより低い値(8ppm以下)を示し、より良い結果であった。
(比較例)
比較例でのイオンクロマトグラフィ分析により得られたNO/NO濃度(すなわち、雰囲気を溶け込ませた純水中のNO /NO イオン濃度を、基板保管部の雰囲気中のNO/NO濃度を示すものとなるよう換算したもの)は1例目では161.0/122.7(ng/m)、2例目では451.2/223.8(ng/m)であった。裏面外観評価ではいずれのウェーハもハローと思われるクモリが確認され、DWN−HazePeak値は1例目では33.5ppm、2例目では59.8ppmと参考例と比べて、悪化した。
実施例と比較例でのNOxイオン濃度とDWN−HazePeak値の関係を図4、図5に示す。図4はNO濃度とDWN−HazePeak値の関係を示し、図5はNO濃度とDWN−HazePeak値の関係を示している。図4、図5より、NO、NOの減少に伴って、DWN−HazePeak値が低下しており、70ng/m付近以下では参考例と同等でDWN−HazePeak値に変動が無いことが分かる。
このように、本発明を適用することで、基板保管部での保管時間(雰囲気暴露時間)が長いエピタキシャルウェーハであっても裏面ハロー低減が可能であることを示しており、特に基板保管部の雰囲気中のNO及びNOの合計濃度を140ng/m以下(より好ましくは10ng/m以下)にすることで、裏面ハロー抑制を効果的に実施できる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであったとしても本発明の技術的範囲に包含される。例えば基板サイズは300mmに限らず、200mm以下の基板や、300mmより大きい基板にも適用できる。また、シリコンを成膜する気相成長装置であれば、枚葉式エピタキシャル成長炉に限らず、バッチ式等に適用しても良い。
1 枚葉式エピタキシャル成長装置
2 基板保管部
3 搬送路
4 搬送ロボット
5 反応炉
6 サセプタ
61 サセプタのポケット部
7 ランプ
8 サポートシャフト
10 インピンジャー

Claims (1)

  1. 裏面研磨されたシリコン半導体基板を洗浄後にNOとNOの濃度の合計が10ng/m以下の環境雰囲気中で保管し、該シリコン半導体基板上にシリコンエピタキシャル層を気相成長させることを特徴とするエピタキシャルウェーハの製造方法。
JP2017208267A 2017-10-27 2017-10-27 エピタキシャルウェーハの製造方法 Active JP6770720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208267A JP6770720B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 エピタキシャルウェーハの製造方法
PCT/JP2018/025857 WO2019082450A1 (ja) 2017-10-27 2018-07-09 エピタキシャルウェーハの製造方法
CN201880060125.XA CN111095487B (zh) 2017-10-27 2018-07-09 外延晶片的制造方法
KR1020207003605A KR102585395B1 (ko) 2017-10-27 2018-07-09 에피택셜 웨이퍼의 제조 방법
TW107127577A TWI788399B (zh) 2017-10-27 2018-08-08 磊晶晶圓之製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208267A JP6770720B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 エピタキシャルウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019080026A JP2019080026A (ja) 2019-05-23
JP6770720B2 true JP6770720B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=66246829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017208267A Active JP6770720B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 エピタキシャルウェーハの製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6770720B2 (ja)
KR (1) KR102585395B1 (ja)
CN (1) CN111095487B (ja)
TW (1) TWI788399B (ja)
WO (1) WO2019082450A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7485729B2 (ja) * 2021-07-07 2024-05-16 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド エピタキシャル成長のための統合湿式洗浄
CN113463181B (zh) * 2021-09-03 2021-11-02 江苏矽时代材料科技有限公司 一种半导体单晶硅生长装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4070949B2 (ja) * 1999-09-29 2008-04-02 三益半導体工業株式会社 ウェーハ、エピタキシャルウェーハ及びそれらの製造方法
WO2001023649A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Wafer, epitaxial filter, and method of manufacture thereof
WO2002053267A1 (fr) * 2000-12-27 2002-07-11 Nikon Corporation Element de filtre de ventilateur, dispositif d'exposition et leur procede de fabrication
JP2004176978A (ja) * 2002-11-26 2004-06-24 Nippon Shokubai Co Ltd 半導体製造装置に供給する空気の浄化・空調方法および半導体製造装置の空気浄化・空調ユニット
JP5202934B2 (ja) 2007-12-04 2013-06-05 伸和コントロールズ株式会社 超高純度空気の調製方法
JP2009138977A (ja) 2007-12-04 2009-06-25 Shinwa Controls Co Ltd 高純度空気の調製方法
JP2012054364A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Nobuyuki Akiyama シリコン薄膜の製造方法、シリコン薄膜太陽電池の製造方法、シリコン薄膜、シリコン薄膜太陽電池
JP2018134564A (ja) * 2015-05-25 2018-08-30 伸和コントロールズ株式会社 空気清浄化システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019082450A1 (ja) 2019-05-02
CN111095487B (zh) 2023-08-15
TWI788399B (zh) 2023-01-01
KR20200070215A (ko) 2020-06-17
CN111095487A (zh) 2020-05-01
TW201923847A (zh) 2019-06-16
KR102585395B1 (ko) 2023-10-10
JP2019080026A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI651767B (zh) 形成應力鬆弛緩衝層的方法
US6596095B2 (en) Epitaxial silicon wafer free from autodoping and backside halo and a method and apparatus for the preparation thereof
KR100726301B1 (ko) 자동도핑과 후면 헤일로를 포함하지 않는 에피택셜 실리콘 웨이퍼
KR20010092733A (ko) 고유 게터링을 가지는 에피택시얼 실리콘 웨이퍼 및 그제조 방법
WO2014192870A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
JP6770720B2 (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP2018186252A (ja) エピタキシャル成長装置及びエピタキシャル成長方法
WO2009116233A1 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びその製造方法
JP5273150B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
WO2003088332A1 (fr) Procede de formation d'une couche epitaxiale de silicium
JP2019091848A (ja) 気相成長装置の炉内部品の洗浄方法
JP2007073594A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JPH09266212A (ja) シリコンウエーハおよびその製造方法
JP2013131617A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP2002020200A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2007080958A (ja) エピタキシャルウエーハの製造方法及びそれにより製造されたエピタキシャルウエーハ
JP7063259B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP7103210B2 (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法及びシリコンエピタキシャルウェーハ
JP2015035460A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
WO2008050476A1 (fr) Procédé de fabrication d'une plaquette de silicium épitaxiale et plaquette de silicium épitaxiale
KR101078101B1 (ko) 규소 에피택셜층의 형성 방법
JP2019121625A (ja) 気相成長装置の洗浄方法
KR20110073781A (ko) 웨이퍼의 세정 방법
JP2003020296A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6770720

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250