JP2016076487A - 複合負極活物質及びその製造方法、該複合負極活物質を含む負極、並びに該負極を含むリチウム二次電池 - Google Patents

複合負極活物質及びその製造方法、該複合負極活物質を含む負極、並びに該負極を含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2016076487A
JP2016076487A JP2015196710A JP2015196710A JP2016076487A JP 2016076487 A JP2016076487 A JP 2016076487A JP 2015196710 A JP2015196710 A JP 2015196710A JP 2015196710 A JP2015196710 A JP 2015196710A JP 2016076487 A JP2016076487 A JP 2016076487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
active material
electrode active
carbon
composite negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015196710A
Other languages
English (en)
Inventor
炳善 李
Byoungsun Lee
炳善 李
熙▲チュル▼ 鄭
Heechul Jung
熙▲チュル▼ 鄭
康熙 李
Kang-Hee Lee
康熙 李
晋煥 朴
Jin-Hwan Park
晋煥 朴
昌勳 鄭
Changhoon Jung
昌勳 鄭
起弘 金
Ki-Hong Kim
起弘 金
潤錫 姜
Yoon-Sok Kang
潤錫 姜
東泳 金
Dongyoung Kim
東泳 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd, Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2016076487A publication Critical patent/JP2016076487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/46Alloys based on magnesium or aluminium
    • H01M4/463Aluminium based
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】複合負極活物質及びその製造方法、該複合負極活物質を含む負極、並びに該負極を含むリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】圧電素材を含む複合負極活物質、該複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含むリチウム二次電池である。
【選択図】図1

Description

本発明は、複合負極活物質、該複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含むリチウム二次電池に関する。
リチウム二次電池(リチウムイオン電池とも言われる)は、安定した充放電挙動や高いエネルギー密度などによって、小型電子製品の主要電力供給源として活用されてきた。
しかし、最近では、スマートフォンなど小型モバイル電子製品が多様な機能を搭載して高性能化される趨勢にあり、同時に、ハイブリッド自動車または電気自動車などが商用化されるにつれ、大型電力供給源の必要性が大きく増大している。かような要求に応えて、既存のリチウム二次電池の性能を画期的に改善するために、負極、正極、分離膜及び電解質などの核心素材の開発が急務であるという実情である。
中でも、新規負極素材の開発は、電池の比容量を増加させ、高エネルギー密度のリチウム二次電池の開発に帰結するので、非常に重要である。
かような背景を基に、シリコン、ゲルマニウム、スズまたはスズ酸化物、酸化鉄などの多様な負極素材に対する開発が持続的に行われてきた。そのうちでも、シリコン素材は、高い理論的用量(Li15Si状態で、3,580milliampere-hours per gram(mAhg−1))により、重点的な研究及び開発の対象になってきた。
しかし、シリコン素材は、充放電時、最大400%に達する体積膨脹が起こる。それは、電極物質のパウダー化現象を誘発し、電極性能の低下をもたらすだけではなく、電極自体の体積変化による不安定性などの問題を引き起こす。それにより、シリコン素材は、既存の負極素材である黒鉛に、微量に添加されるレベルで商用化されているという実情である。
従って、高いエネルギー密度を有する電極開発のために、シリコン素材の体積膨脹及びそれによる副作用を克服するための前向きなアプローチが必要である。
本発明が解決しようとする課題は、圧電素材及び負極活物質を含む複合負極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記複合負極活物質を含む負極を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記負極を含むリチウム二次電池を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、圧電素材を含む第1相、及び負極活物質を含む第2相を含む複合負極活物質を提供することである。
本発明が解決しようとする課題はまた、圧電素材及び負極活物質を接触させて複合負極活物質を形成する段階を含む複合負極活物質の製造方法を提供することである。一具現例において、前記負極活物質は、非炭素系負極活物質であり、前記接触時、導電剤を含める段階をさらに含む。
さらなる側面は、部分的には、以下の説明で説明され、部分的には、前述のところから明らかであろう。
前記課題を解決するために、本発明は、圧電素材を含む複合負極活物質を提供する。
前記圧電素材は、BaTiO、PbTiO、Pb[ZrTi1−x](0≦x≦1)、KNbO、LiNbO、LiTaO、NaWO及びZnOからなる群から選択された少なくとも1種の化合物を含んでもよい。
前記圧電素材の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜90重量%とすることができる。
前記複合負極活物質は、電気化学反応時、10%以上の最大体積膨脹率を有する非炭素系負極活物質をさらに含んでもよい。
前記非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、50%以上の最大体積膨脹率を有することができる。
前記非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、300%以上の最大体積膨脹率を有することができる。
前記非炭素系負極活物質は、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウム、スズ、チタン酸化物及びリチウムチタン酸化物からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含んでもよい。
前記非炭素系負極活物質の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜90重量%とすることができる。
前記複合負極活物質は、炭素系負極活物質をさらに含んでもよい。
前記炭素系負極活物質は、炭素ナノチューブ、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック及び高分子炭化体からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含んでもよい。
前記炭素系負極活物質の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜95重量%とすることができる。
前記課題を解決するために、本発明は、前記複合負極活物質を含む負極を提供する。
前記課題を解決するために、本発明は、前記負極を含むリチウム二次電池を提供する。
本発明の一具現例による複合負極活物質は、高電位でリチウムイオンを吸蔵し、低電位でリチウムイオンを放出し、リチウムイオンを容易に吸蔵して放出することができる。それにより、前記複合負極活物質を含む負極は、改善された寿命特性及び速度特性を有する。
複合負極活物質の作動原理の一具現例について説明するための概念図である。 複合負極活物質の製造方法の一具現例、及び電気化学反応時、非炭素系負極活物質と圧電素材との変形、及びそれによる効果について説明するための概念図である。 リチウム二次電池の一具現例を例示する概路図である。 実施例1で製造された複合負極活物質の走査透過電子顕微鏡(STEM)イメージである。 実施例1で製造された複合負極活物質のEDS(energy dispersive X-ray spectrometer)マッピングイメージ及びSEM(scanning electron microscope)イメージである。 強度(任意単位)対回折角(2θ(°))のグラフであり、実施例1で製造された複合負極活物質のX線回折分析(XRD)スペクトルである。 強度(任意単位)対ラマンシフト(波数(cm−1))のグラフであり、実施例1で製造された複合負極活物質のラマンスペクトルである。 実施例2で製造されたコインハーフセルのサイクル数による電圧プロファイルを示す電圧(V)対比容量(milliampere-hours per gram(mAhg−1))のグラフである。 比較例2で製造されたコインハーフセルのサイクル数による電圧プロファイルを示す電圧(V)対比容量(milliampere-hours per gram(mAhg−1))のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの微分容量プロット比較を示したグラフであり、前記グラフは、微分容量(milliampere-hours per gram per volt(mAhg−1−1))対電圧(V)のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの微分容量プロット比較を示したグラフであり、前記グラフは、微分容量(milliampere-hours per gram per volt(mAhg−1−1))対電圧(V)のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの微分容量プロット比較を示したグラフであり、前記グラフは、微分容量(milliampere-hours per gram per volt(mAhg−1−1))対電圧(V)のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの微分容量プロット比較を示したグラフであり、前記グラフは、微分容量(milliampere-hours per gram per volt(mAhg−1−1))対電圧(V)のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの微分容量プロット比較を示したグラフであり、前記グラフは、微分容量(milliampere-hours per gram per volt(mAhg−1−1))対電圧(V)のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルのサイクル寿命比較を示す比容量(milliampere-hours per gram(mAhg−1))対サイクル数のグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたコインハーフセルの高率放電特性比較を示す比容量(milliampere-hours per gram(mAhg−1))対サイクル数のグラフである。 使用前及び使用後の複合負極活物質のX線回折分析(XRD)スペクトル比較を示す強度(任意の単位)対回折角(2θ(°))のグラフである。 使用前及び使用後の複合負極活物質のX線回折分析(XRD)スペクトル比較を示す強度(任意の単位)対回折角(2θ(°))のグラフである。
本発明の具現例について、以下でさらに詳細に言及するが、前記具現例の例が添付図面に図示されており、明細書全体にわたって、類似した参照符号は、類似した要素を示す。それと係わって、本具現例は、多様な形態を有し、本明細書において記述された説明に制限されるものであると理解されてはならない。従って、本具現例は、単に本発明の側面について説明するために、図面を参照して以下で記述される。本明細書において、用語「及び/または」は、関連する列挙された項目中の任意の組み合わせ、及び全ての組み合わせを含む。
「または」は、「及び/または」を意味する。明細書全体にわたって類似した参照符号は、類似した要素を示す。
一要素が他の要素の「上(on)」に位置すると記載されている場合、前記要素は、前記他の要素の真上に位置したり、あるいは媒介要素がそれらの間に存在したりすると理解される。それとは反対に、一要素が他要素の「真上(directly on)」に位置すると記載されている場合、それらの間には、媒介要素が存在しない。
用語「第1」、「第2」、「第3」などが、多様な要素、成分、領域、層及び/または区画について説明するために、本明細書で使用されるが、そのような要素、成分、領域、層及び/または区画が、そのような用語によって制限されるものではないということが理解されるであろう。そのような用語は、ただ、1つの要素、成分、領域、層または区画を、他の要素、成分、領域、層または区画と区別するために使用される。従って、以下で論議される「第1要素」、「成分」、「領域」、「層」または「区画」は、本明細書の教示を外れずに、第2要素、成分、領域、層または区画と呼ばれる。
本明細書で使われた用語は、ただ、特別な具現例について説明するためのものであり、制限することを意図するものではない。本明細書で使用されている単数形「1(a)」、「一つ(an)」及び「前記(the)」は、明白に異なって表示されない限り、「少なくとも一つ」を含む複数形を含むものであると意図される。また、本明細書で使用される場合、用語「含む」及び/または「含むところの」は、言及された特徴、領域、整数、段階、作動、要素及び/または成分の存在を明示するが、一つ以上の他の特徴、領域、整数、段階、作動、要素、成分、及び/またはそれらのグループの存在または付加を排除するものではないということが理解されるであろう。
また、「下部」及び「上部」のような相対語(relative term)は、図面に図示されているように、一要素と他の要素の関係について説明するために本明細書で使用される。相対語は、図面に図示された配向(orientation)だけではなく、装置の多様な配向を包括するものであると意図される。例えば、図面中の一つにおいて、装置が逆さまになる場合、他の要素の「下部」側面に位置すると説明された要素は、その後には、前記他の要素の「上部」側面上に配向される。従って、例示的な用語「下部」は、図面の特別な配向によって、「下部」及び「上部」の配向いずれも包括する。同様に、図面中の一つにおいて、装置が逆さまになる場合、他の要素の「下」または「下部」と説明された要素は、その後には、前記他の要素の「上」に配向される。従って、例示的な用語「下」または「下部」は、「上」及び「下」の配向いずれも包括するものである。
本明細書で使用された、用語「約」または「大体」は、論議されている測定、及び特別な量の測定と係わる誤差(すなわち、測定システムの限界)を考慮し、当業者によって決定された特別な値に対する許容可能な偏差の範囲内に属する言及された値及び中間値を含む。例えば、「約」は、前記言及された値の1以上の標準偏差以内、あるいは前記言及された値の±30%,±20%,±10%,±5%以内を意味する。
取り立てて定義されない限り、本明細書で使用された全ての用語(技術的用語及び科学的用語を含む)は、当業者によって一般的に理解されるところと同一の意味を有する。また、一般的に使用される辞書で定義されたような用語は、関連技術及び本開示の範疇での意味と一致する意味を有するものであると解釈され、本明細書で明確に定義されない限り、最適化された意味、または過度に形式的な意味に解釈されるものではないと理解されるものである。
例示的な具現例は、最適化された具現例の概略的な例示である断面図を参照し、本明細書で記述される。そのように、例えば、製造技術及び/または許容誤差の結果として、図面の形状から変化が予想されるであろう。従って、本明細書に記述された具現例は、本明細書に例示された領域の特別な形状に制限されるものであると解釈されず、例えば、製造過程に起因する形状の偏差を含むものである。例えば、平坦であると図示されたり説明されたりする領域は、典型的に、粗く、かつ及び/または非線形な特徴を有することができる。また、例示された鋭いアングルは、丸いこともある。従って、図面に例示された領域は、事実上、概略的なものであり、それらの形状は、領域の正確な形状を例示するものであると意図されず、本特許請求の範囲を制限するものであると意図されるものではない。
以下、本発明の一具現例による複合負極活物質、負極、及びリチウム二次電池について詳細に説明する。
本発明の一具現例による複合負極活物質は、圧電素材及び負極活物質を含む。
本明細書で、「複合負極活物質」とは、互いに異なる物理的または化学的な性質を有する2以上の物質が結合されて生成された負極活物質であり、それを構成する個々の物質とは異なる特性を有し、最終構造(finished structure)内において、巨視的または微視的な規模で、それを構成する個々の物質が互いに分離されて区別される負極活物質を意味する。
また、本明細書において、「圧電素材」とは、機械的な力が印加されるとき、内部電荷(internal electrical charge)を生成し、逆に電場が印加されるとき、内部機械的変形(internal mechanical strain)を起こす性質を有する素材を意味する。
前記負極活物質は、非炭素系負極活物質及び/または炭素系負極活物質のうち少なくとも一つを含む。
圧電素材は、電気化学反応時、複合負極活物質(例えば、非炭素系負極活物質及び/または炭素系負極活物質)が膨脹する場合、機械的な力を受け、内部電荷を生成し、複合負極活物質内に、局所的に電位差を形成することにより、複合負極活物質内の抵抗を低下させる(すなわち、リチウムイオン及び電子の移動度を上昇させる)役割を行う。
圧電素材は、セラミックス圧電素材とすることができる。
圧電素材は、BaTiO、PbTiO、Pb[ZrTi1−x](0≦x≦1)、KNbO、LiNbO、LiTaO、NaWO及びZnOからなる群から選択された少なくとも1種の化合物を含んでもよい。
圧電素材の含量は、複合負極活物質の総重量を基準に、約1重量%〜約90重量%、約2重量%〜約80重量%、または約4重量%〜約70重量%とすることができる。前記セラミックス圧電素材の含量が、前記範囲以内であるならば、適する圧電効果を得つつ、適切な含量の活物質成分を提供することができ、適するレベルの容量を維持することができる。
複合負極活物質は、電気化学反応時、約10%以上、例えば、約10%〜約100%、約15%〜約80%、あるいは約20%〜約60%の最大体積膨脹率を有する非炭素系負極活物質をさらに含んでもよい。
非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、リチウムイオンを吸蔵/放出する役割を行う。
非炭素系負極活物質は、結晶質のものとすることができる。しかし、前記結晶質非炭素系負極活物質は、リチウムイオンを吸蔵した後には非晶質に転換され、前記非結晶質非炭素系負極活物質は、リチウムイオンを放出した後には、再び結晶質に転換される。
非炭素系負極活物質は、高い理論的容量を有することができる。それにより、非炭素系負極活物質を含むリチウム二次電池は、高い比容量、及びそれによる高エネルギー密度を有することができる。
非炭素系負極活物質は、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウム、スズ、チタン酸化物及びリチウムチタン酸化物からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含んでもよい。
本明細書において、「最大体積膨脹率」は、下記数式1から得られる。
(数式1)
最大体積膨脹率(%)=V/V×100
数式1で、Vは、複合負極活物質を含む負極を含むリチウム二次電池が作動し、電気化学反応(すなわち、リチウムイオンの吸蔵及び放出)が起こる場合、負極活物質にリチウムイオンが完全にインターカレートした(full intercalation)ときに測定された負極活物質の体積である。ここで、当該負極活物質は、非炭素系負極活物質であっても炭素系負極活物質であってもよい。例えば、非炭素系負極活物質が、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、アルミニウム(Al)またはスズ(Sn)である場合、非炭素系負極活物質にリチウムイオンが完全にインターカレートしたとき、当該日炭素系負極活物質は、それぞれLi22Si、Li22Ge、AlLiまたはLi22Snの化学式を有する。
は、電気化学反応が起こる前(すなわち、リチウムイオンが吸蔵される前)に測定された負極活物質、例えば、非炭素系負極活物質、または炭素系負極活物質の体積である。
非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、50%以上、70%以上、90%以上、100%以上、150%以上、200%以上、250%以上、300%以上、350%以上、約50%〜約1,000%、約75%〜約900%、あるいは約100%〜約800%の最大体積膨脹率を有することができる。
また、非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、1,000%以下、または400%以下の最大体積膨脹率を有することができる。
非炭素系負極活物質の含量は、複合負極活物質の総重量を基準に、約1重量%〜約90重量%、約2重量%〜約80重量%、約4重量%〜約70重量%とすることができる。非炭素系負極活物質の含量が、前記範囲以内であるならば、相当な容量増大効果を得つつ、過度の体積膨脹を抑制することができ、優秀な電池性能を維持することができる。
複合負極活物質は、炭素系負極活物質をさらに含んでもよい。
炭素系負極活物質は、電気化学反応時、リチウムイオンを吸蔵/放出する役割、及びバインダとしての役割を行う。
炭素系負極活物質は、非炭素系負極活物質より低い理論的容量及び/または低い最大体積膨脹率を有することができる。
炭素系負極活物質は、炭素ナノチューブ、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック及び高分子炭化体からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含んでもよい。炭素ナノチューブは、単一壁炭素ナノチューブ、多重壁炭素ナノチューブまたはそれらの混合物を含んでもよい。
炭素系負極活物質の含量は、複合負極活物質の総重量を基準に、約1重量%〜約95重量%、約2重量%〜約85重量%、約4重量%〜約75重量%とすることができる。炭素系負極活物質の含量が、前記範囲以内であるならば、電気化学反応時、リチウムイオンの移動通路を十分に確保しつつ、相当な電池性能の改善効果を得ることができる。
複合負極活物質において、圧電素材、非炭素系負極活物質(存在する場合)、及び炭素系負極活物質(存在する場合)それぞれは、別個の相(phase)とすることができる。別個の結晶学的相の存在は、X線回折(XRD)によって測定される。従って、複合負極活物質は、圧電素材を含む第1相、及び負極活物質を含む第2相を含む。複合負極活物質は、第2相と異なり、非炭素系負極活物質または炭素系負極活物質とすることができる第3相をさらに含む。
以下、図1を参照し、圧電素材13、非炭素系負極活物質12及び炭素系負極活物質11を含む複合負極活物質10、並びに圧電素材13’、リチウム化された非炭素系負極活物質12’、及びリチウム化された炭素系負極活物質11’を含むリチウム化された複合負極活物質10’の作動原理について詳細に説明する。
図1(a)は、電気化学反応が起こる前の複合負極活物質10の概念図であり、図1(b)は、電気化学反応が起きた後のリチウム化された複合負極活物質10’の概念図である。
図1(a)を参照すれば、複合負極活物質10は、圧電素材13、非炭素系負極活物質12及び炭素系負極活物質11を含む。非炭素系負極活物質12は、結晶質のものとすることができる。
図1(b)を参照すれば、電気化学反応が起きた後のリチウム化された複合負極活物質10’は、圧電素材13’、リチウム化された非炭素系負極活物質12’、及びリチウム化された炭素系負極活物質11’を含む。リチウム化された非炭素系負極活物質12’は、非晶質のものとすることができる。
図1を参照すれば、非炭素系負極活物質12は、電気化学反応によって、リチウムイオンを吸蔵して膨脹することにより、非炭素系負極活物質のリチウム化された形態(リチウム化された非炭素系負極活物質12’とも称する)を形成する。また、炭素系負極活物質11も、電気化学反応によって、リチウムイオンを吸蔵して膨脹することにより、炭素系負極活物質のリチウム化された形態(リチウム化された炭素系負極活物質11’とも称する)を形成することができる。また、このように、そして理論によっての拘束を願うものではないが、電気化学反応によって膨脹したリチウム化された非炭素系負極活物質12’、及び/またはリチウム化された炭素系負極活物質11’は、その内部の圧電素材13を圧迫し、圧電素材13’を変形させることにより、圧電素材13’の内部に電荷を生成させる。それにより、複合負極活物質10は、電気化学反応によって体積が膨脹したリチウム化された複合負極活物質10’を形成した場合にも、抵抗が低下し、高いリチウムイオン及び電子の移動度を有することができる。
以下、図2を参照し、圧電素材13、非炭素系負極活物質12及び炭素系負極活物質11を含む複合負極活物質10の製造方法、及び電気化学反応時、非炭素系負極活物質12及び圧電素材13それぞれの、リチウム化された非炭素系負極活物質12’及び圧電素材13’への変形、並びにそれによる効果について詳細に説明する。
まず、粉末状である圧電素材13、粉末状である非炭素系負極活物質12、及び粉末状である炭素系負極活物質11を、乾式混合によって複合化し、複合負極活物質10を製造する。
その後、製造された複合負極活物質10を含む負極21(図3)を製造し、その次には、負極を含むリチウム二次電池20(図3)を製造する。
その後、リチウム二次電池を作動させ、電気化学反応を起こせば、非炭素系負極活物質12(例えば、Si)は、リチウムイオンを吸蔵して(すなわち、リチウム化されて)膨脹することにより、リチウム化された非炭素系負極活物質12’(例えば、LiSi(3.5<x≦4.4))を形成し、圧電素材13は、リチウム化された非炭素系負極活物質12’によって機械的応力(mechanical stress)を印加されて、機械的にストレスを受けた圧電素材13’に変形し、圧電性能を発揮することにより、内部電荷を生成する。すなわち、圧電素材13は、圧電素材13’に変形する過程において、圧縮応力(compressive stress)を受けて圧電気(piezoelectricity)を生成する。
図2において、圧電素材13としては、チタン酸バリウム(BaTiO)が例示されているが、本発明は、それに限定されるものではない。
本発明の一具現例による負極は、前述の複合負極活物質を含む。
負極は、前述の複合負極活物質以外に、リチウム二次電池への使用に適するその他の負極活物質をさらに含んでもよい。
その他の負極活物質の例としては、リチウムイオンを吸蔵及び放出することができるグラファイト(前述のグラファイトと同一であっても異なっていてもよい)及び炭素のような炭素系材料;リチウム金属;リチウム金属の合金;及び酸化シリコン系物質などを挙げることができる。
負極は、前述の複合負極活物質、及びその他の負極活物質以外に、バインダ及び/または導電剤をさらに含んでもよい。
バインダは、複合負極活物質、その他の負極活物質及び導電剤などの構成成分の結合と、集電体に対する負極の結合を促進する役割を行う。かようなバインダの例としては、ポリアクリル酸(PAA)、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム、フッ素ゴム、及びそれらの共重合体のうち少なくとも一つを含む。
バインダは、リチウムイオンを含んでもよい。
バインダの含量は、複合負極活物質及びその他の負極活物質の総重量100重量部を基準にして、1〜10重量部、例えば、2〜7重量部とすることができる。バインダの含量が、前記範囲(1〜10重量部)以内であるならば、集電体に対する負極の結着力が強い。
導電剤は、それを含むリチウム二次電池に好ましくない化学的変化を誘発せず、導電性を有するものであるならば、特別に制限されるものではない。
導電剤は、例えば、カーボンブラック、炭素ファイバ及びグラファイト(前述のグラファイトと同一であっても異なっていてもよい)からなる群から選択された少なくとも一つの炭素系導電剤を含んでもよい。カーボンブラックは、例えば、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパーP、チャネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック及びサーマルブラックからなる群から選択されたものとすることができる。グラファイトは、天然グラファイトまたは人造グラファイトとすることができる。
負極は、前述の炭素系導電剤以外に、その他の導電剤をさらに含んでもよい。
その他の導電剤は、金属ファイバのような導電性ファイバ;アルミニウム粉末及びニッケル粉末のような金属粉末;酸化亜鉛及びチタン酸カリウムのような導電性ウィスカ;及びポリフェニレン誘導体からなる群から選択されたものとすることができる。
複合負極活物質は、活物質機能だけではなく、炭素系負極活物質によって、導電剤の機能も果たすことができるので、導電剤の含量は、従来の負極活物質を使用した場合に比べて少量であってよい。導電剤の含量は、複合負極活物質及びその他の負極活物質の総重量100重量部を基準にして、0.01〜10重量部、例えば、0.5〜5重量部である。導電剤の含量が、前記範囲(0.01〜10重量部)以内であるならば、最終的に得られる負極のイオン伝導度特性にすぐれる。
以下、負極の製造方法について詳細に説明する。
まず、本発明の一具現例による複合負極活物質、その他の負極活物質(必要であれば)、バインダ、溶媒、炭素系導電剤及び/またはその他の導電剤を混合し、負極活物質層形成用組成物を製造する。
次に、負極活物質層形成用組成物を、負極集電体上に塗布及び乾燥し、負極を製造する。
負極集電体は、3〜500μmの厚みを有することができる。かような負極集電体は、それを含むリチウム二次電池に化学的変化を誘発せず、適する導電性を有したものであるならば、特別に制限されるものではなく、例えば、銅;ステンレススチール;アルミニウム;ニッケル;チタン;熱処理炭素;銅やステンレススチールの表面を、カーボン、ニッケル、チタンまたは銀などで表面処理したもの;またはアルミニウム−カドミウム合金などが使用される。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成し、複合負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態の負極集電体が使用される。
溶媒としては、N−メチルピロリドン(NMP)、アセトン、水、またはそれらの混合物などが使用される。溶媒の含量は、複合負極活物質、及びその他の負極活物質の総重量100重量部を基準にして、1〜80重量部とすることができる。溶媒の含量が、前記範囲以内であるならば、活物質層を形成するための作業が容易である。
本発明の一具現例によるリチウム二次電池は、前述の負極を含む。
図3は、リチウム二次電池20の一具現例を概略的に示した図面である。
図3を参照すれば、リチウム二次電池20は、正極23、負極21及び分離膜22を含む。
前述の正極23、負極21及び分離膜22がワインディンされたり、あるいは折り畳まれたりして、電池ケース24に収容される。次に、電池ケース24に、電解質(図示せず)が注入され、キャップアセンブリ(cap assembly)25に密封され、リチウム二次電池20が完成される。電池ケース24は、円筒状、角形、薄膜型などとすることができる。例えば、リチウム二次電池20は、大型の薄膜状電池である。
リチウム二次電池は、容量特性にすぐれるだけではなく、寿命特性及び高率放電特性にもすぐれる。本明細書において、「高率放電特性」とは、充電状態が100%であるセルを、10時間の間セル容量を全部使い切る電流で放電させたときの実際の放電容量に対する、充電状態が100%であるセルを、10時間未満の時間、セル容量をいずれも放電させる電流で放電させたときの実際の放電容量の比率を意味する。
本明細書において、「放電」とは、負極からリチウムイオンが放出される過程を意味し、「充電」とは、リチウムイオンが負極に吸蔵される過程を意味する。
以下、本発明の一具現例によるリチウム二次電池の製造方法について詳細に説明する。
まず、前述の方法で負極を製造する。
次に、前述の負極の製造方法と類似した方法で、正極を製造する。例えば、リチウム遷移金属酸化物、バインダ、導電剤及び溶媒を混合し、正極活物質層形成用組成物を製造する。次に、正極活物質層形成用組成物を、正極集電体上にコーティング及び乾燥させて正極を製造する。
正極活物質層形成用組成物に使用されたバインダ、導電剤及び溶媒の種類及び含量は、それぞれ負極活物質層形成用組成物に使用されたものと同一であってよい。
リチウム遷移金属酸化物としては、LiCoO、LiNiO、LiMnO、LiMn、Li(NiCoMn)O(0<a<1、0<b<1、0<c<1、a+b+c=1)、LiNi1−yCo、LiCo1−yMn、LiNi1−yMn(ここで、0≦y<1)、LiMn2−zNi、LiMn2−zCo(ここで、0<z<2)、LiCoPO4、及びLiFePOからなる群から選択された1種以上を使うことができる。
正極集電体は、3〜500μmの厚みであり、それを含むリチウム二次電池に、好ましくない化学的変化を誘発せず、高い導電性を有するものであるならば、特別に制限されるものではない。かような正極集電体としては、例えば、ステンレススチール;アルミニウム;ニッケル;チタン;熱処理炭素;またはアルミニウムやステンレススチールの表面に、カーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用される。正極集電体は、その表面に微細な凹凸を形成し、正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用される。
前記過程によって製造された正極及び負極の間に分離膜を介在させ、それに有機電解液(organic liquid electrolyte)を供給すれば、リチウム二次電池が完成する。
前述のリチウム二次電池は、例えば、負極、分離膜及び正極を順に積層した後、それをワインディンしたり、あるいは折り畳んだりして、円筒状または角形の電池ケースまたはポーチに入れた後、電池ケースまたはポーチに有機電解液を注入することによって製造される。
分離膜は、空隙径が0.01〜10μmであり、厚みは、一般的に、5〜300μmであるものが使用される。具体的な例としては、分離膜として、ポリプロピレン、ポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー;またはガラスファイバによって作られたシートや不織布などが使用される。
有機電解液は、有機溶媒にリチウム塩が溶解されたものとすることができる。
有機溶媒は、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジエチレングリコール、ジメチルエテル、及びそれらの組合せからなる群から選択されたものとすることができる。
リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(ただし、x及びyは、自然数である)、LiCl、LiI、及びそれらの組合せからなる群から選択されたものとすることができる。
本発明の他の具現例によるリチウム二次電池では、有機電解液以外に、有機固体電解質及び/または無機固体電解質が共に使用される。このように、有機固体電解質及び/または無機固体電解質が使用される場合、場合によっては、固体電解質が分離膜を兼ねることもでき、前述の分離膜を使用しなくともよい。
有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリ酸化エチレン誘導体、ポリ酸化プロピレン誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデンなどが使用される。
無機固体電解質としては、例えば、LiSiO、及びLiN、LiI、LiNI、LiN−LiI−LiOH、LiSiS、LiSiO−LiI−LiOH、LiPO−LiS−SiSのようなLiの窒化物、ハロゲン化物及び硫化物のうち少なくとも一つを含む。
以下、本発明について、下記実施例を挙げて説明するが、本発明は、下記実施例だけに限定されるものではない。
〔実施例1:圧電素材を含む複合負極活物質の製造〕
シリコンナノ粒子(SiNP)(silicon nanopowder;Kojundo社製)、多重壁炭素ナノチューブ(multi-walled carbon nanotube;CNT社製)及びチタン酸バリウム(BaTiO nanoparticle;Aldrich社製)を、重量基準で、49:21:30の比率で混合した後、Spex社の高エネルギーボールミルで1時間ミリングを行い、複合負極活物質を製造した。
〔比較例1:圧電素材を含まない複合負極活物質の製造〕
シリコンナノ粒子(SiNP)(silicon nanopowder;Kojundo社製)及び多重壁炭素ナノチューブ(multi-walled carbon nanotube;CNT社製)を、重量基準で7:3の比率で混合した後、Spex社の高エネルギーボールミルで1時間ミリングを行い、複合負極活物質を製造した。
〔実施例2及び比較例2:負極及びコインハーフセルの製造〕
製造された複合負極活物質及びバインダ溶液(PAA:Polyacrylic acid; Aldrich社製)を水に溶解させてPAA水溶液を得た後、前記PAA水溶液にLiOHを添加して製造した4体積%Li−PAA溶液)を、重量基準で9:1の比率で混合し、負極活物質層形成用スラリーを製造した。その後、負極活物質層形成用スラリーを、負極集電体である15μm厚を有する銅薄膜にバーコーティング方法で、45μm厚にコーティングし、80℃で一次乾燥させた後で圧延し、120℃の真空雰囲気下で二次乾燥させた後、パンチングして負極を製造した。
その後、負極を12mm径の円形となるように巻き取った後、リチウム金属を相対極にし、旭化成(株)Star20セパレータをセパレータにし、2032タイプのコインハーフセルを製造した。そのとき、有機電解液としては、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート及びフルオロエチレンカーボネートを、2:6:2の重量比で混合して製造した混合溶媒に溶解された1.3M LiPF溶液を使用した。
〔評価例〕
〔評価例1:複合負極活物質のSTEMイメージ分析〕
実施例1で製造された複合負極活物質の走査透過電子顕微鏡(STEM)イメージを、SEM(scanning electron microscope)−FIB(focused ion beam)装置(Helios 450F1;FEI社製)で撮影し、図4に示した。図4(a1)は、実施例1で製造された複合負極活物質表面のSTEMイメージであり、図4(a2)は、図4(a1)の拡大イメージであり、図4(b1)は、実施例1で製造された複合負極活物質断面のSTEMイメージであり、図4(b2)は、図4(b1)の拡大イメージである。
図4を参照すれば、実施例1で製造された複合負極活物質は、その構成成分が均一な分布を有するということが分かる。
〔評価例2:複合負極活物質のEDSマッピングイメージ及びSEMイメージ分析〕
実施例1で製造された複合負極活物質のEDS(energy dispersive X-ray spectrometer)マッピングイメージ及びSEMイメージを、EDS Mapping、SEM、エネルギー分散X線分光器(D8 Advance;Bruker社製)及びRaman分光装置(micro−Raman_K;inVia社製)でそれぞれ撮影し、図5に示した。
図5(a)は、実施例1で製造された複合負極活物質表面のEDSマップであり、図5(b)は、実施例1で製造された複合負極活物質表面のSEMイメージであり、図5(c)は、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれた炭素のEDSマップであり、図5(d)は、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれた酸素のEDSマップであり、図5(e)は、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれたシリコンのEDSマップであり、図5(f)は、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれたチタンのEDSマップであり、図5(g)は、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれたバリウムのEDSマップである。
図5(a)〜図5(g)を参照すれば、実施例1で製造された複合負極活物質は、その構成成分が均一な分布を有するということが分かる。
〔評価例3:複合負極活物質のXRDパターン分析〕
実施例1で製造された複合負極活物質のXRD(X‐ray diffraction)パターンを,X線回折分析器(Cu Kα radiation(1.540598Å)を利用するRigaku RINT2200HF回折計(diffractometer))を使用して分析した後、その結果を図6に示した。
図6を参照すれば、複合負極活物質には、シリコン(Si)結晶とチタン酸バリウム(BTO)結晶とが互いに独立して形成されているということが分かる。
〔評価例4:複合負極活物質のラマン分析〕
実施例1で製造された複合負極活物質のラマンスペクトルを、ラマン分光光度計(NANOFINDER 30;TOKYO INSTRUMENT INC)を使用して測定し、その結果を図7に示した。
図7を参照すれば、実施例1で製造された複合負極活物質は、シリコンと炭素との典型的なラマンスペクトル特性ピーク(すなわち、シリコンピーク、及び炭素ピーク(Dピーク及びGピーク))を形成するということが分かる。参照として、ラマン分析時には、一般的に、チタン酸バリウムが検出されない。
〔評価例5:充放電特性評価〕
実施例2及び比較例2において、それぞれ製造されたコインハーフセルの充放電特性を、充放電器(TOYO−3100;TOYO社製)で評価した。具体的には、各コインハーフセルに対して、最初のサイクル(n=1)において、常温(25℃)で0.2C(単位:mA/g)の速度(C−rate)で、電圧が0.01Vになるまで充電させた後、0.2Cの速度で、電圧が1.5Vになるまで放電させた。その後、10分間休止(rest)させた。次に、2回目及びその後のサイクル(n≧2)において、各コインハーフセルに対して、常温(25℃)で0.5Cの速度で、電圧が0.01Vになるまで充電させた後、0.5Cの速度で、電圧が1.5Vになるまで放電させた。かような充電サイクル及び放電サイクルを全20回(すなわち、n=20)実施した。前記「C」は、セルの放電速度であり、セルの全容量を総放電時間で割って得られた値を意味する。
〔電圧プロファイル評価〕
実施例2及び比較例2において、それぞれ製造されたコインハーフセルのサイクル数による電圧プロファイルを、図8及び図9にそれぞれ示した。図8は、実施例2で製造されたコインハーフセルのサイクル数による電圧プロファイルを示したグラフであり、図9は、比較例2で製造されたコインハーフセルのサイクル数による電圧プロファイルを示したグラフである。
図8を参照すれば、実施例2で製造されたコインハーフセルは、充放電サイクル数が増加させても、急激な容量低下なしに、安定した充放電挙動を示し、電気化学反応による電位変化が少ないということが分かる。
一方、図9を参照すれば、比較例2で製造されたコインハーフセルは、充放電サイクル数が増加するにつれ、急激な容量低下を示し、電気化学反応による電位変化も大きいということが分かる。
〔微分容量プロット比較〕
実施例2及び比較例2において、それぞれ製造されたコインハーフセルの微分容量プロット(differential capacity plot)を図10A〜図10Eに示した。図10Aは、最初のサイクル(n=1)の微分容量プロットであり、図10Bは、図10Aの拡大図であり、図10Cは、2回目サイクル(n=2)の微分容量プロットであり、図10Dは、5回目サイクル(n=5)の微分容量プロットであり、図10Eは、10回目サイクル(n=10)の微分容量プロットである。
図10A〜図10Eを参照すれば、実施例2で製造されたコインハーフセルは、比較例2で製造されたコインハーフセルに比べ、電気化学反応による電位変化が少ないということが分かる。具体的には、最初のサイクルの放電時、実施例2のコインハーフセルの反応電位が、比較例2のコインハーフセルの反応電位に比べ、若干低くなるということが分かる。それは、結晶質シリコンがリチウムイオンを吸蔵し、非晶質シリコンに転換される過程において膨脹することにより、チタン酸バリウムが圧電効果を発現したためであると見られる。また、2回目、5回目及び10回目のサイクルでは、充電時、実施例2のコインハーフセルの反応電位が、比較例2のコインハーフセルの反応電位に比べて高くなり、放電時、実施例2のコインハーフセルの反応電位が、比較例2のコインハーフセルの反応電位に比べて低くなるという一貫した傾向を示している。実施例2のコインハーフセルの場合、前述のように、充電及び放電の間の反応電位が互いに近くなる現象から、充放電時、抵抗が低下していると類推することができる。
〔サイクル寿命の比較〕
実施例2及び比較例2において、それぞれ製造されたコインハーフセルのサイクル寿命を図11に示した。
図11を参照すれば、実施例2で製造されたコインハーフセルは、比較例2で製造されたコインハーフセルに比べ、優秀なサイクル寿命を有するということが分かる。具体的には、実施例2のコインハーフセルは、90サイクルまで、1,400mAhg−1以上の容量を維持し、99.7%に至る高クーロン効率を示す一方、比較例2のコインハーフセルは、サイクル数が増加するにつれ、容量が持続的に減少するということが分かる。
ここで、クーロン効率は、下記数式2で表示される。
(数式2)
クーロン効率(%)=n回目サイクルの放電容量/n回目サイクルの充電容量×100(ここで、nは、1以上の自然数である)
〔高率放電特性の比較〕
実施例2及び比較例2において、それぞれ製造されたコインハーフセルを、定電流(0.1C)及び定電圧(1.0V,0.01C cut-off電流)の条件で充電させた後、10分間休止させ、定電流(0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5Cまたは10C)の条件下で、2.5Vになるまで放電させた。すなわち、充放電サイクル回数が増加するとき、周期的に放電速度を、それぞれ0.2C、0.5C、1C、2C、3C、5C及び10Cに変化させることにより、各コインハーフセルの高率放電特性(rate capability)(律速性能とも称する)を評価した。ただし、1〜3回の充放電時には、セルを0.1Cの速度で放電させた。このときの高率放電特性を図12にそれぞれ示した。ここで、高率放電特性は、下記数式3で表示される。
(数式3)
高率放電特性(%)=(セルを特定定電流の速度で放電させるときの放電容量)/(セルを0.1Cの速度で放電させるときの放電容量)×100
図12を参照すれば、実施例2で製造されたコインハーフセルは、比較例2で製造されたコインハーフセルに比べ、優秀な高率放電特性を有するということが分かる。
〔評価例6:複合負極活物質のXRDパターン分析〕
評価例5の高率放電特性試験を経た実施例2のコインハーフセルから負極を分離した。負極に含まれた複合負極活物質を、実施例3の複合負極活物質と称する。
実施例1で製造された複合負極活物質(すなわち、未使用負極活物質)、及び実施例3の負極活物質(すなわち、使用された負極活物質)のXRDパターンを、X線回折分析器(Cu Kα radiation(1.540598Å)を利用するRigaku RINT2200HF回折計)を使用して分析した後、その結果を図13A及び図13Bに示した。
図13Aを参照すれば、実施例1で製造された複合負極活物質のXRDパターンには、シリコン(Si)ピークとチタン酸バリウム(BTO)ピークとが示されているが、実施例3の複合負極活物質のXRDパターンには、シリコン(Si)ピークが消え、チタン酸バリウム(BTO)ピークだけが示されている。それにより、実施例1で製造された複合負極活物質に含まれた結晶質シリコンは、電気化学反応によって、リチウムイオンを吸蔵し、非晶質シリコン(すなわち、実施例3の複合負極活物質に含まれたシリコン)に転換されたということが分かる。
図13Bは図13Aの部分拡大図である。図13Bを参照すれば、実施例3の複合負極活物質のチタン酸バリウム(BTO)のピーク幅(半値全幅=0.61949)は、実施例1で製造された複合負極活物質のチタン酸バリウム(BTO)のピーク幅(半値全幅=0.36725)に比べ、はるかに広いということが分かる。それにより、実施例1で製造された複合負極活物質が、電気化学反応によって、リチウムイオンを吸蔵して膨脹することにより、それに含まれたチタン酸バリウムが加圧され、圧電効果が発生したということが分かる(すなわち、実施例3の複合負極活物質において、圧電効果が発生している)。
以上、図面及び実施例を参照し、本発明による望ましい具現例について説明したが、それらは例示的なものに過ぎず、当該技術分野において、当業者であるならば、それらから多様な変形、及び均等な他の具現例が可能であるという点を理解することができるであろう。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲によって定められるものである。
本発明の複合負極活物質、該複合負極活物質を含む負極、及び該負極を含むリチウム二次電池は、例えば、バッテリ関連の技術分野に効果的に適用可能である。
10,10’ 複合負極活物質
11,11’ 炭素系負極活物質
12,12’ 非炭素系負極活物質
13,13’ 圧電素材
20 リチウム二次電池
21 負極
22 分離膜
23 正極
24 電池ケース
25 キャップアセンブリ

Claims (13)

  1. 圧電素材を含む複合負極活物質。
  2. 前記圧電素材は、BaTiO、PbTiO、Pb[ZrTi1−x](0≦x≦1)、KNbO、LiNbO、LiTaO、NaWO及びZnOからなる群から選択された少なくとも1種の化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の複合負極活物質。
  3. 前記圧電素材の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜90重量%であることを特徴とする請求項1に記載の複合負極活物質。
  4. 前記複合負極活物質は、電気化学反応時、10%以上の最大体積膨脹率を有する非炭素系負極活物質をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の複合負極活物質。
  5. 前記非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、50%以上の最大体積膨脹率を有することを特徴とする請求項4に記載の複合負極活物質。
  6. 前記非炭素系負極活物質は、電気化学反応時、300%以上の最大体積膨脹率を有することを特徴とする請求項5に記載の複合負極活物質。
  7. 前記非炭素系負極活物質は、シリコン、ゲルマニウム、アルミニウム、スズ、チタン酸化物及びリチウムチタン酸化物からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含むことを特徴とする請求項4に記載の複合負極活物質。
  8. 前記非炭素系負極活物質の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜90重量%であることを特徴とする請求項4に記載の複合負極活物質。
  9. 前記複合負極活物質は、炭素系負極活物質をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載の複合負極活物質。
  10. 前記炭素系負極活物質は、炭素ナノチューブ、グラファイト、グラフェン、カーボンブラック及び高分子炭化体からなる群から選択された少なくとも1種の物質を含むことを特徴とする請求項9に記載の複合負極活物質。
  11. 前記炭素系負極活物質の含量は、前記複合負極活物質の総重量を基準に、1〜95重量%であることを特徴とする請求項9に記載の複合負極活物質。
  12. 請求項1〜11のうちいずれか1項に記載の複合負極活物質を含む負極。
  13. 請求項12に記載の負極を含むリチウム二次電池。
JP2015196710A 2014-10-02 2015-10-02 複合負極活物質及びその製造方法、該複合負極活物質を含む負極、並びに該負極を含むリチウム二次電池 Pending JP2016076487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0133555 2014-10-02
KR1020140133555A KR20160040046A (ko) 2014-10-02 2014-10-02 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016076487A true JP2016076487A (ja) 2016-05-12

Family

ID=54251444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196710A Pending JP2016076487A (ja) 2014-10-02 2015-10-02 複合負極活物質及びその製造方法、該複合負極活物質を含む負極、並びに該負極を含むリチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9923197B2 (ja)
EP (1) EP3002807B1 (ja)
JP (1) JP2016076487A (ja)
KR (2) KR20160040046A (ja)
CN (1) CN105489853B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149239A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2017157385A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社豊田自動織機 二次電池
JP2020068135A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いた二次電池
US10873080B2 (en) 2018-03-22 2020-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
US11264604B2 (en) 2017-10-18 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode material, lithium ion secondary battery, method of manufacturing negative electrode material
WO2023063363A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
WO2023063228A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
WO2023063362A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170125814A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Nissan North America, Inc. Electrode having an actuating binder
WO2017206181A1 (zh) * 2016-06-03 2017-12-07 罗伯特·博世有限公司 电池的负极材料的制备方法、锂离子电池和固态电池
KR102255125B1 (ko) 2016-11-29 2021-05-21 삼성에스디아이 주식회사 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
JP6939057B2 (ja) 2017-04-27 2021-09-22 トヨタ自動車株式会社 車載の電池システムおよび電池の経年劣化推定方法
KR102012453B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-20 한국기계연구원 이차 전지
KR102473534B1 (ko) 2017-09-26 2022-12-05 삼성전자주식회사 음극 활물질 및 이를 채용한 리튬 이차 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법
CN110679025B (zh) 2017-12-06 2023-03-10 株式会社Lg新能源 设置有压电元件的圆柱形二次电池
EP3509136A1 (en) 2018-01-03 2019-07-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Silicon composite cluster and carbon composite thereof, and electrode, lithium battery, and electronic device each including the same
CN109248676B (zh) * 2018-09-19 2020-04-17 福州大学 一种光催化合成PbTiO3/RGO复合材料的方法
CN109326768B (zh) * 2018-10-08 2021-04-13 深圳大学 一种钠离子电池负极及制备方法与钠离子电池
KR20200047879A (ko) 2018-10-25 2020-05-08 삼성전자주식회사 다공성 실리콘 함유 복합체, 이를 이용한 탄소 복합체, 이를 포함한 전극, 리튬 전지 및 전자소자
CN109980214B (zh) * 2019-04-26 2021-10-01 四川昆仑云熙新能源科技有限公司 一种碳纳米管-石墨复合电极材料的制备方法及锂离子电池
CN110380048A (zh) * 2019-07-05 2019-10-25 南京理工大学 纳米结构LiNbO3/石墨烯电极材料及其制备方法
FI20195627A1 (en) * 2019-07-11 2021-01-12 Spindeco Tech Oy Procedure for reducing internal resistance of a battery and battery with reduced internal resistance
CN110492103A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 一种锂离子电池硅碳负极粘结剂的制备方法及其产品和应用
CN112331829B (zh) * 2020-11-02 2021-10-08 江苏仕邦柔性电子研究院有限公司 一种新能源电池的组分及制备方法
CN115997308A (zh) * 2020-12-04 2023-04-21 株式会社Lg新能源 锂金属电池用负极集电器、其制造方法、以及包含该负极集电器的锂金属电池
WO2022205136A1 (zh) * 2021-03-31 2022-10-06 宁德新能源科技有限公司 一种负极极片、包含该负极极片的电化学装置及电子装置
EP4089758A4 (en) * 2021-03-31 2023-01-11 Ningde Amperex Technology Ltd. NEGATIVE ELECTRODE PLATE, LITHIUM METAL BATTERY WITH NEGATIVE ELECTRODE PLATE AND ELECTRONIC DEVICE
CN114464794A (zh) * 2022-02-15 2022-05-10 常州大学 一种基于压电效应制备高性能锂离子硅基负极材料的方法及其应用
CN115036471A (zh) * 2022-05-07 2022-09-09 常州大学 一种硅基复合材料及其制备方法、锂电池的负极材料及其制备方法、锂电池
WO2024040518A1 (zh) * 2022-08-25 2024-02-29 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极片、二次电池及用电装置
WO2024054016A1 (ko) * 2022-09-07 2024-03-14 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지용 음극, 리튬 이차 전지용 음극의 제조 방법 및 음극을 포함하는 리튬 이차 전지

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378551A (en) 1993-07-19 1995-01-03 Motorola, Inc. Rechargeable battery cell having integral vibrating means
JPH11329429A (ja) * 1998-05-15 1999-11-30 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液2次電池、およびその製造方法
EP1693390B1 (fr) 1998-06-25 2010-10-13 Hydro-Quebec Polymères à base de monomères polymérisables en séquences et leur utilisation dans la production de conducteurs ioniques.
KR100404877B1 (ko) 1999-12-28 2003-11-07 주식회사 엘지화학 압력 감지 소자를 이용한 리튬이온 전지
KR100666821B1 (ko) 2004-02-07 2007-01-09 주식회사 엘지화학 유/무기 복합 다공성 코팅층이 형성된 전극 및 이를포함하는 전기 화학 소자
KR100878343B1 (ko) 2007-06-27 2009-01-14 에너그린(주) 니켈/아연 2차 전지용 음극판 및 그의 제조방법
KR101440884B1 (ko) * 2007-12-18 2014-09-18 삼성에스디아이 주식회사 표면 처리된 음극 활물질을 포함하는 음극 및 이를 채용한리튬 전지
KR101105878B1 (ko) * 2008-12-02 2012-01-16 주식회사 코캄 리튬 이차전지용 코어-쉘형 음극 활물질 및 그 제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
US8241793B2 (en) 2009-01-02 2012-08-14 Nanotek Instruments, Inc. Secondary lithium ion battery containing a prelithiated anode
CN104409710A (zh) 2009-01-06 2015-03-11 株式会社Lg化学 锂二次电池用正极活性材料
US20100285358A1 (en) 2009-05-07 2010-11-11 Amprius, Inc. Electrode Including Nanostructures for Rechargeable Cells
US20100288077A1 (en) 2009-05-14 2010-11-18 3M Innovative Properties Company Method of making an alloy
US8753545B2 (en) 2010-03-03 2014-06-17 3M Innovative Properties Company Composite negative electrode materials
US9209456B2 (en) 2010-10-22 2015-12-08 Amprius, Inc. Composite structures containing high capacity porous active materials constrained in shells
US9601748B2 (en) 2010-11-30 2017-03-21 Msmh, Llc High energy density energy storage and discharge device
US9324508B2 (en) * 2011-06-15 2016-04-26 Nokia Technologies Oy Substrate for electrode capable of undergoing reversible deformation
JP2013026038A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 非水電解質二次電池とその製造方法
KR20130056668A (ko) 2011-11-22 2013-05-30 삼성전자주식회사 복합 음극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20120121977A1 (en) 2011-12-27 2012-05-17 Electrochemical Materials, LLC Surface-modified silicon anode active material, method of preparing the same, and anode and lithium battery employing the same
KR101459828B1 (ko) 2012-08-07 2014-11-10 현대자동차주식회사 배터리 셀 모듈용 다기능 방열 플레이트 및 이를 갖는 배터리 셀 모듈
KR101693293B1 (ko) * 2012-08-20 2017-01-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
KR101951323B1 (ko) 2012-09-24 2019-02-22 삼성전자주식회사 복합음극활물질, 이를 포함하는 음극 및 리튬전지, 및 이의 제조 방법
KR102219702B1 (ko) 2013-11-27 2021-02-25 삼성전자주식회사 음극 활물질 및 이를 이용한 리튬 이차전지
KR102192087B1 (ko) 2014-02-26 2020-12-16 삼성전자주식회사 음극 활물질, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 이의 제조방법
KR102287812B1 (ko) 2014-09-26 2021-08-09 삼성전자주식회사 음극 활물질 및 이를 채용한 리튬 전지, 및 상기 음극 활물질의 제조방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016149239A (ja) * 2015-02-12 2016-08-18 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池用負極の製造方法
JP2017157385A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 株式会社豊田自動織機 二次電池
US11264604B2 (en) 2017-10-18 2022-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Negative electrode material, lithium ion secondary battery, method of manufacturing negative electrode material
US10873080B2 (en) 2018-03-22 2020-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Secondary battery, battery pack, vehicle, and stationary power supply
JP2020068135A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いた二次電池
JP7002433B2 (ja) 2018-10-25 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 正極材料とこれを用いた二次電池
WO2023063363A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
WO2023063228A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法
WO2023063362A1 (ja) * 2021-10-13 2023-04-20 三菱マテリアル株式会社 負極材料、電池、負極材料の製造方法、及び電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210134543A (ko) 2021-11-10
KR102402391B1 (ko) 2022-05-26
CN105489853B (zh) 2019-06-21
US20160099463A1 (en) 2016-04-07
KR20160040046A (ko) 2016-04-12
CN105489853A (zh) 2016-04-13
US9923197B2 (en) 2018-03-20
EP3002807A1 (en) 2016-04-06
EP3002807B1 (en) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102402391B1 (ko) 복합 음극 활물질, 상기 복합 음극 활물질을 포함하는 음극 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
US10164240B2 (en) Composite anode active material, anode including the composite anode active material, and lithium secondary battery including the anode
KR102473873B1 (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극재 및 부극 활물질 입자의 제조 방법
JP6177345B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
JP6727667B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びその製造方法
US20170117535A1 (en) Composite anode active material, anode including the same, and lithium secondary battery including the anode
KR20180019569A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극 활물질 및 비수전해질 이차 전지, 그리고 비수전해질 이차 전지용 부극재의 제조 방법
US9780357B2 (en) Silicon-based anode active material and secondary battery comprising the same
TWI714753B (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、及負極活性物質的製造方法(三)
JP6535581B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池
KR20150114902A (ko) 비수전해질 이차 전지용 부극 및 비수전해질 이차 전지
JP2022116186A (ja) リチウムイオン二次電池、モバイル端末、自動車及び電力貯蔵システム
JP6861565B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
TW201611393A (zh) 非水電解質蓄電池用負極材料及負極活性物質粒子之製造方法
JP7019284B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、及び負極活物質の製造方法
US10249874B2 (en) Composite negative active material, negative electrode including composite negative active material, and lithium secondary battery including negative electrode
JP7128290B2 (ja) リチウム二次電池用の負極活物質及びこれを含むリチウム二次電池
CN111095626B (zh) 锂二次电池用负极活性材料及其制备方法
US10164254B2 (en) Composite for anode active material, anode including the composite, lithium secondary battery including the anode, and method of preparing the composite
JP2016066508A (ja) 非水電解質二次電池用負極及び非水電解質二次電池
TW201820687A (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、及負極活性物質的製造方法
JP6460960B2 (ja) 負極活物質、混合負極活物質材料、非水電解質二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、負極活物質の製造方法、及びリチウムイオン二次電池の製造方法
KR20200075209A (ko) 음극 활물질, 그의 제조 방법 및 그를 포함하는 리튬이차전지
KR102314042B1 (ko) 음극 활물질 복합체, 상기 음극 활물질 복합체를 포함하는 음극, 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지, 및 상기 음극 활물질 복합체의 제조방법
JP2017050204A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200309