JP2016068612A - 鞍乗り型車両 - Google Patents

鞍乗り型車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016068612A
JP2016068612A JP2014197015A JP2014197015A JP2016068612A JP 2016068612 A JP2016068612 A JP 2016068612A JP 2014197015 A JP2014197015 A JP 2014197015A JP 2014197015 A JP2014197015 A JP 2014197015A JP 2016068612 A JP2016068612 A JP 2016068612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
parking
type vehicle
bracket
parking lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014197015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6228092B2 (ja
Inventor
新平 鹿内
Shimpei Shikauchi
新平 鹿内
野添 孝一
Koichi Nozoe
孝一 野添
幾馬 原田
Ikuma Harada
幾馬 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014197015A priority Critical patent/JP6228092B2/ja
Priority to US14/845,586 priority patent/US10081407B2/en
Priority to EP15185443.7A priority patent/EP3000707B1/en
Priority to ES15185443.7T priority patent/ES2615641T3/es
Publication of JP2016068612A publication Critical patent/JP2016068612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6228092B2 publication Critical patent/JP6228092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K23/00Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips
    • B62K23/02Rider-operated controls specially adapted for cycles, i.e. means for initiating control operations, e.g. levers, grips hand actuated
    • B62K23/06Levers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/08Brake-action initiating means for personal initiation hand actuated
    • B60T7/10Disposition of hand control
    • B60T7/102Disposition of hand control by means of a tilting lever
    • B60T7/104Disposition of hand control by means of a tilting lever with a locking mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/22Warning or information lights
    • B62J6/24Warning or information lights warning or informing the rider, e.g. low fuel warning lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K21/00Steering devices
    • B62K21/12Handlebars; Handlebar stems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62LBRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
    • B62L3/00Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof
    • B62L3/02Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever
    • B62L3/023Brake-actuating mechanisms; Arrangements thereof for control by a hand lever acting on fluid pressure systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers

Abstract

【課題】周囲の部材に影響を及ぼすことなく、レバー長さを大きくすることができるパーキング操作子が備えられている鞍乗り型車両を提供することを課題とする。
【解決手段】左グリップ部26を握った手を想像線67Aで示す。このときには、パーキングレバー36は、一杯に前方へ伸ばした第1指68Aの指先よりも前方に配置される。よって、左グリップ部26を握った手37Aがパーキングレバー36に振れる心配がない。
【効果】レバー長さを十分に大きくすることができる。その上、グリップ部からパーキングレバーが車両前方へ十分に離れているので、通常のグリップ操作はパーキングレバーで妨げられる心配がない。加えて、グリップ部の基部には、スイッチボックスにハンドルスイッチなどの部品をパーキングレバーに影響されることなく、容易に配置することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ハンドルバーにパーキング操作子が備えられている鞍乗り型車両に関する。
鞍乗り型車両には、走行中に車輪に制動を加えるブレーキの他、駐車中に制動状態にするパーキングブレーキを備えるものが実用に供されている。
パーキングブレーキは、パーキング操作子で操作されるが、このパーキング操作子の形態が各種知られている(例えば、特許文献1(図2)参照。)。
特許文献1の図2に示されるように、ハンドルバー(11)(括弧付き数字は、特許文献1に記載された符号を示す。以下同様)にパーキングレバーに相当する第2手操作子(15)(以下、パーキングレバー(15)と呼ぶ。)が第2支軸(14)でハンドルバー(11)に揺動自在に取付けられている。
折り畳まれているパーキングレバー(15)を人手で反時計回りに180°ほど回すと、パーキングブレーキワイヤ(22)が弛み、パーキングブレーキは解放状態(非制動状態)になる。
操作力を低減するという要求が出された場合には、パーキングレバー(15)を長くすることが検討される。てこの原理により、パーキングレバー(15)を長くする程、操作力が小さくなる。反面、ハンドルグリップの近傍にそのためのスペースを確保する必要があり、他の部材の配置スペースや他の部材の操作ペースが減らされるなど、周囲の部材に影響が出る。
よって、折り畳み構造のパーキングレバー(15)では、構造的にレバー長さを大きくすること難しい。
しかし、操作力の一層の低減が求められる中、周囲の部材に影響を及ぼすことなく、レバーを長くすることができる構造が求められる。
特許第5150431号公報
本発明は、周囲の部材に影響を及ぼすことなく、レバーを長くすることができるパーキング操作子が備えられている鞍乗り型車両を提供することを課題とする。
請求項1に係る発明は、操向用のハンドルバーが設けられ、このハンドルバーには駐車時にパーキングブレーキを作動状態にするパーキング操作子が備えられている鞍乗り型車両であって、
前記ハンドルバーの端部にグリップ部を備え、このグリップ部の基部にレバーブラケットが設けられ、このレバーブラケットの前記ハンドルバーより車両前方の部位に前記パーキング操作子としてのパーキングレバーが保持される保持部が設けられ、
この保持部に設けられたパーキングレバーは、クリップ部握り状態から第1指を前方へ伸ばした指先が前記パーキングレバーに掛らぬように、グリップ部の前後方向に離れた位置に配置されていることを特徴とする。
請求項2に係る発明では、ハンドルバーには、グリップ部とレバーブラケットの間に、スイッチボックスが設けられ、パーキングレバーには、スイッチボックスとの干渉を避ける湾曲部が設けられていることを特徴とする。
請求項3に係る発明では、パーキングレバーとレバーブラケットの間に、パーキングブレーキが作動状態とされたときにパーキングレバーの戻りを規制するレバーロック機構が設けられ、このレバーロック機構は、パーキングレバーに揺動可能に設けられたロックレバーと、レバーブラケットに設けられロックレバーに係合するストッパ部材とを備えていることを特徴とする。
請求項4に係る発明では、グリップ部を保護するナックルバイザーがパーキングレバーの前方に配置され、ナックルバイザーの一端がパーキングレバーと共にレバーブラケットに共締めされていることを特徴とする。
請求項5に係る発明では、ハンドルバーの前方にメータケースが備えられ、レバーブラケットにパーキングレバーの位置を検出するパーキングスイッチが設けられ、このパーキングスイッチからの情報に基づいて点灯又は消灯するパーキングブレーキランプ又はパーキング状態を表示するインジケーターがメータケースに設けられていることを特徴とする。
請求項1に係る発明では、パーキングレバーは、クリップ部握り状態から第1指を前方へ伸ばした指先がパーキングレバーに掛らぬように、グリップ部の前後方向に離れた位置に配置されている。パーキングレバーは、グリップ部に沿って延ばすことができ、レバー長さを十分に大きくすることができる。その上、グリップ部からパーキングレバーが車両前方へ十分に離れているので、通常のグリップ操作はパーキングレバーで妨げられる心配がない。加えて、グリップ部の基部には、スイッチボックスにハンドルスイッチなどの部品をパーキングレバーに影響されることなく、容易に配置することができる。
よって、本発明によれば、周囲の部材に影響を及ぼすことなく、レバーを長くすることができるパーキング操作子が備えられる鞍乗り型車両が提供される。
請求項2に係る発明では、グリップ部とレバーブラケットの間に、スイッチボックスが設けられ、パーキングレバーには、スイッチボックスとの干渉を避ける湾曲部が設けられているので、スイッチボックスとの干渉を防止しつつ、スイッチボックスのスイッチスペースを確保することができ、スイッチボックスの使い勝手を向上させることができる。
請求項3に係る発明では、パーキングレバーの保持機構をロックレバーとストッパ部材で構成し、パーキングレバーに揺動可能にロックレバーを設け、レバーブラケットにストッパ部材を設けた。パーキングレバーとレバーブラケットを利用してパーキングレバーの戻りを規制することができ、保持機構の構造を単純化し、保持機構の軽量化とコストダウンを図ることができる。
請求項4に係る発明では、グリップ部を保護するナックルバイザーがパーキングレバーの前方に配置され、ナックルバイザーの一端がパーキングレバーと共にレバーブラケットに共締めされている。共締めするため、ナックルバイザーとパーキングレバーとの相対的な位置ずれが無くなり、互いに干渉することなく、互いに接近させることができる。結果、組立部品の節約、組立工数の短縮、ナックルバイザーの小型化を図ることができる。
また、パーキングレバーが、平面視で、ナックルバイザー内に収納された構造とすることにより、外観性を向上させることができる。
請求項5に係る発明では、ハンドルバーの前方にメータケースが備えられ、レバーブラケットにパーキングレバーの位置を検出するパーキングスイッチが設けられ、このパーキングスイッチからの情報に基づいて点灯又は消灯するパーキングブレーキランプ又はパーキング状態を表示するインジケーターがメータケースに設けられている。運転者はメータと同様にパーキングブレーキの状態を視認することができる。パーキングスイッチはレバーブラケットに取付けるため、スイッチブラケットなどの別部材を節約することができる。
鞍乗り型車両の左側面図である。 ハンドルバー付近の平面図である。 左グリップ部付近の拡大図である。 パーキング操作子の分解図である。 図3の5−5線断面である。 ブラケット本体の底面図である。 レバーロック機構の構成図である。 レバーロック機構の作用図である。 スイングアームの右側面図である。 別のスイングアームの右側面図である。
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
図1に示すように、鞍乗り型車両10は、車体フレーム11の前部に転舵可能に取付けられたフロントフォーク12と、このフロントフォーク12の下部に回転自在に取付けられた前輪13と、フロントフォーク12の上部に取付けられた操向用のハンドルバー14と、このハンドルバー14の後方に順に配置され車体フレーム11で支えられる燃料タンク15及びシート16と、燃料タンク15の下方に配置され車体フレーム11で支えられるエンジン17と、車体フレーム11から後方へ延びるスイングアーム18と、このスイングアーム18に回転自在に取付けられた後輪19と、燃料タンク15の前方にフロントフォーク12を囲うように配置されたフロントカウル22と、このフロントカウル22の上部に取付けられたスクリーン23と、フロントカウル22の前部の取付けられたヘッドライト24とを備え、シート16に跨って乗る形態の車両である。
図2に示すように、ハンドルバー14の左端部には、先端から車体中心へ左グリップ部26L(Lは左を示す添え字である。以下同)、左スイッチボックス27L、左レバーブラケット28Lが取付けられている。ハンドルバー14の右端部には、先端から車体中心へアクセル用の右グリップ部26R(RLは右を示す添え字である。以下同、右スイッチボックス27R、右レバーブラケット28Rが取付けられている。
ハンドルバー14の車両前方には、車幅方向中央にメータケース29が配置されている。
以下、左グリップ部26L付近の詳細構造を説明する。
図3は左グリップ部26L付近の拡大図であり、図4はそれの分解図である。
図4に示すように、ハンドルバー14の左端部に左グリップ部26Lが取付けられ、この左グリップ部26Lの車体中心側にてハンドルバー14に左スイッチボックス27Lが取付けられ、この左スイッチボックス27Lの車体中心側にてハンドルバー14に左レバーブラケット28Lが取付けられる。
左レバーブラケット28Lは、ブラケット本体31と、キャップ32とからなり、ボルト33を外すことで、ハンドルバー14から外すことができる。
ブラケット本体31には、左バックミラーの取付部35とパーキングレバー36の保持部37が設けられている。この保持部37はハンドルバー14より車両前方に位置する。
さらに、ブラケット本体31には、鋸歯部38を有するストッパ部材39が取付けられ、このストッパ部材39の近傍にパーキングレバー36を受ける受け面41が形成され、パーキングブレーキワイヤ42を案内するワイヤガイド部43が設けられている。
更に、ブラケット本体31には、パーキングブレーキワイヤ42の張りを調整するパーキングワイヤ調整ねじ49がねじ込まれている。
パーキングレバー36は、通常のクラッチレバーや左ブレーキレバーと類似した形状を呈し、左グリップ部26Lとほぼ同じ長さである長いレバー部材であって、一端にピン穴44を有し、途中に、雌ねじ部45、ばね止め穴46、第1湾曲部47及び第2湾曲部48とを有している。パーキングレバー36は、十分に長いため、揺動させるための操作力を十分に小さくすることができる。
なお、第2湾曲部48は、パーキングレバー36を引いたときに、パーキングレバー36の先端部がグリップ部26Lと略平行になるようにして、レバーストロークが十分に確保されるようになっている。
雌ねじ部45には、ロックレバー51を止めるビス又はピボットボルト52がねじ込まれる。この際に、トーションばね53は、一端がばね止め穴46に差し込まれ、他端がばね受け54に当てられようにして、パーキングレバー36とロックレバー51との間に渡される。ロックレバー51は指掛け部55を備えている。
さらに、左グリップ部26Lには、左ナックルバイザー57Lが付設される。左ナックルバイザー57Lは、左グリップ部26Lを前方から囲うようにしてガードする部材である。右グリップ部26R(図2)も右ナックルバイザー57Rでガードされる。
この実施例では、左ナックルバイザー57LはL字状のナックルバイザー本体58と、I字状のガードステイ59とからなり、ガードステイ59にピン穴61と雌ねじ部62が設けられている。
ナックルバイザー本体58は、ガードステイ59の雌ねじ部62にねじ込むビス63により、ガードステイ59に一体化される。ナックルバイザー本体58とガードステイ59を分離することなく、一体の成形品とすることはできる。しかし、この実施例のようにナックルバイザー本体58とガードステイ59を別々に製作する方が、材質を替えることができ、ナックルバイザー本体58をより複雑な形状にすることができると共に、成形金型の構造が簡単になる。
ガードステイ59のピン穴61と、パーキングレバー36のピン穴44にピンねじ64を通し、このピンねじ64をブラケット本体31の保持部37にねじ込むことで、ガードステイ59とパーキングレバー36をブラケット本体31に共締めする。
ナックルバイザー本体58の他端をハンドルバー14の他端(左先端)にビス65で固定する。
組み付けが完了した姿は、図3に示される。
パーキングワイヤ調整ねじ49を回すことにより、パーキングブレーキワイヤ42の張りを調整することができる。すなわち、ハンドルバー14側にパーキングブレーキの調整機構を設けたので、手元で容易に調整でき、使い勝手が向上する。
左グリップ部26を握った手を想像線67Aで示す。このときには、パーキングレバー36は、一杯に前方へ伸ばした第1指68Aの指先よりも前方に配置される。よって、左グリップ部26を握った手37Aがパーキングレバー36に触れる心配がない。
手の平を伸ばした状態の手を想像線67Bで示す。このときは、一杯に前方へ伸ばした第1指68Bの指先がパーキングレバー36が掛かる。
第1指68Bを引くと、パーキングレバー36がピンねじ64を中心に回転し、左グリップ部26Lに接近する。このときに、左スイッチボックス27Lにパーキングレバー36が接近するが、第1湾曲部47は前方に突とされ、後方に窪みがあるため、パーキングレバー36は左スイッチボックス27Lに干渉し難くなる。結果、左スイッチボックス27Lが大型であっても、パーキングレバー36を十分に左グリップ部26Lに接近するまで、揺動させることができる。
図5に示すように、ブラケット本体31には、高さ方向途中に凹部71が形成されており、この凹部71にパーキングレバー36が差し込まれる。ブラケット本体31はガードステイ59、59で上下から挟まれ、この状態で上からピンねじ64が差し込まれる。ピンねじ64にナット72をねじ込む。以上により、ブラケット本体31にガードステイ59が固定される。パーキングレバー36は揺動自在にブラケット本体31及びピンねじ64で支持される。
図6は、ブラケット本体31の底面図であり、ブラケット本体31の底面31aに、パーキングスイッチ73が直接的に取付けられている。パーキングスイッチ73をアタッチメントを介してハンドルバー14に取付ける場合に比較してアタッチメントが不要となり、部品数の削減を図ることができる。
図では、受け面41にパーキングレバー36が当たっていると共にこのパーキングレバー36でパーキングスイッチ73の接触子74が押されている。パーキングレバー36は、非パーキング状態にある。
パーキングスイッチ73のスイッチング信号は、中継部75へ送られ、この中継部75は、例えばメータケース29に設けられているパーキングブレーキランプ76を点灯又は消灯させる。
非作動状態ではパーキングブレーキランプ76は消灯させる。
パーキングレバー36がピンねじ64を中心に、図面時計回りに引かれると、接触子74が突出する。この突出量が一定値を超えると、スイッチング信号が切り替わり、パーキングブレーキランプ76が点灯する。運転者に、パーキングブレーキが制動状態にあることを視認させることができる。
図7に示すように、レバーロック機構50は、ブラケット本体31に設けられているストッパ部材39と、パーキングレバー36に設けられているロックレバー51と、トーションばね53とからなる。
トーションばね53は、ロックレバー51をビス52を中心に、図反時計回りに付勢する。パーキングレバー36から立てたストップ片77にロックレバー51が当たることで、ロックレバー51の反時計回りの回転が制限される。
図では、鋸歯部38にロックレバー51が噛み合っていない。
図8(a)は非パーキング作動状態を示す。図8(b)に示すように、パーキングレバー36を揺動させる。パーキングレバー36により、パーキングブレーキワイヤ42が引かれる。パーキングブレーキワイヤ42の先端は、図9に示すパーキングブレーキ80のアーム81に繋がっており、アーム81が揺動されるとパーキングブレーキ80がブレーキディスク82を挟む。
図8(b)にて、指掛け部55を車両前方へ押すことで、ロックレバー51を想像線で示すように揺動する。次に、パーキングレバー36を少し戻すと、ロックレバー51が鋸歯部38に噛む。この状態でパーキングレバー36から指を外しても、パーキングレバー36が戻る心配がない。すなわち、レバーロック機構50により、パーキングレバー36がパーキングブレーキ位置で保持される。
なお、ストップ部材39を鋸歯部38とすることにより、必要に応じて制動力を選択できる。
パーキングブレーキを解除するには、図8(b)にて、パーキングレバー36を少し引く。すると、想像線で示すロックレバー51が鋸歯部38から離れ、トーションばね(図7、符号53)の作用で、実線の位置に戻る。以降、パーキングレバー36を緩めることで、図8(a)に戻すことができる。
なお、本構造に対してトーションばね53の作用を逆向きにして、ロックレバー51がストッパ部材39側へ押される構造とすることにより、パーキングレバー36を引くと同時にロックレバー51が鋸歯部38に係合するようにしてもよい。
図9に示すように、後輪を支えるスイングアーム18を基準として、上方に液圧ブレーキ装置であるディスクブレーキ83が配置され、下方にパーキングブレーキ80が配置される。液圧ホース84はスイングアーム18の上辺に沿って配置される。
パーキングブレーキワイヤ42は、スイングアーム18の車体中心側を通るように配置される。パーキングブレーキワイヤ42は、スイングアーム18で保護される。外観性も高まる。
スイングアーム18は、アルミニウム合金の中空鋳物であり、鋳砂を排出する穴85が車体中心側の面に残される。
この穴85にゴム栓96が嵌められ、このゴム栓86にパーキングブレーキワイヤ42が沿わされる。
なお、図10に示すように、パーキングブレーキ80は、スイングアーム18を基準にして上方に配置することもできる。この配置であれば、パーキングブレーキ80が路面から遠くなり、路面からの飛石が当たりにくくなり、路面の泥水が掛かりにくくなる。
尚、本発明は、実施の形態では二輪車に適用したが、三輪又は四輪を備える鞍乗り型車両に適用することは差し支えない。
また、実施例では左グリップ部にパーキング操作子を取付けたが、パーキング操作子を右グリップ部に取付けることは差し支えない。
本発明は、二輪を備える鞍乗り型車両に好適である。
10…鞍乗り型車両、14…ハンドルバー、26L…グリップ部(左グリップ部)、27L…スイッチボックス(左スイッチボックス)、28L…レバーブラケット(左レバーブラケット)、29…メータケース、36…パーキング操作子(パーキングレバー)、37…保持部、39…ストッパ部材、47…湾曲部、50…レバーロック機構、51…ロックレバー、57L…ナックルバイザー(左ナックルバイザー)、67A、67B…手、68A、68B…第1指、69…第1関節、73…パーキングスイッチ、76…パーキングブレーキランプ。

Claims (5)

  1. 操向用のハンドルバー(14)が設けられ、このハンドルバー(14)には駐車時にパーキングブレーキ(80)を作動状態にするパーキング操作子が備えられている鞍乗り型車両(10)であって、
    前記ハンドルバー(14)の端部にグリップ部(26L)を備え、このグリップ部(26L)の基部にレバーブラケット(28L)が設けられ、このレバーブラケット(28L)の前記ハンドルバー(14)より車両前方の部位に前記パーキング操作子としてのパーキングレバー(36)が保持される保持部(37)が設けられ、
    この保持部(37)に設けられた前記パーキングレバー(36)は、前記クリップ部(26L)握り状態から第1指(68)を前方へ伸ばした指先が前記パーキングレバー(36)に掛らぬように、前記グリップ部(26L)の前後方向に離れた位置に配置されていることを特徴とする鞍乗り型車両。
  2. 前記ハンドルバー(14)には、前記グリップ部(26L)と前記レバーブラケット(28L)の間に、スイッチボックス(27L)が設けられ、
    前記パーキングレバー(36)には、前記スイッチボックス(27L)との干渉を避ける湾曲部(47)が設けられていることを特徴とする請求項1記載の鞍乗り型車両。
  3. 前記パーキングレバー(36)と前記レバーブラケット(28L)の間に、パーキングブレーキが作動状態とされたときに前記パーキングレバー(36)の戻りを規制するレバーロック機構(50)が設けられ、
    このレバーロック機構(50)は、前記パーキングレバー(36)に揺動可能に設けられたロックレバー(51)と、前記レバーブラケット(28L)に設けられ前記ロックレバー(51)に係合するストッパ部材(39)とを備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の鞍乗り型車両。
  4. 前記グリップ部(26L)を保護するナックルバイザー(57L)が前記パーキングレバー(36)の前方に配置され、前記ナックルバイザー(57L)の一端が前記パーキングレバー(36)と共に前記レバーブラケット(28L)に共締めされていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の鞍乗り型車両。
  5. 前記ハンドルバー(14)の前方にメータケース(29)が備えられ、前記レバーブラケット(28L)に前記パーキングレバー(36)の位置を検出するパーキングスイッチ(73)が設けられ、このパーキングスイッチ(73)からの情報に基づいて点灯又は消灯するパーキングブレーキランプ(76)又はパーキング状態を表示するインジケーターが前記メータケース(29)に設けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の鞍乗り型車両。
JP2014197015A 2014-09-26 2014-09-26 鞍乗り型車両 Active JP6228092B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197015A JP6228092B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 鞍乗り型車両
US14/845,586 US10081407B2 (en) 2014-09-26 2015-09-04 Saddle type vehicle
EP15185443.7A EP3000707B1 (en) 2014-09-26 2015-09-16 Saddle type vehicle
ES15185443.7T ES2615641T3 (es) 2014-09-26 2015-09-16 Vehículo del tipo de montar a horcajadas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197015A JP6228092B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 鞍乗り型車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016068612A true JP2016068612A (ja) 2016-05-09
JP6228092B2 JP6228092B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54196777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197015A Active JP6228092B2 (ja) 2014-09-26 2014-09-26 鞍乗り型車両

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10081407B2 (ja)
EP (1) EP3000707B1 (ja)
JP (1) JP6228092B2 (ja)
ES (1) ES2615641T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3226214A1 (en) 2016-03-30 2017-10-04 Hitachi, Ltd. Drive diagnosis device, drive diagnosis system and terminal device
WO2019146288A1 (ja) * 2018-01-29 2019-08-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021091319A (ja) 2019-12-11 2021-06-17 川崎重工業株式会社 リーン車両
CN112623096B (zh) * 2021-02-26 2023-01-06 重庆虬龙科技有限公司 摩托车制动总成

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119251U (ja) * 1975-03-24 1976-09-28
JPS5948283A (ja) * 1983-03-18 1984-03-19 本田技研工業株式会社 三輪車の駐車装置
JPS5948282A (ja) * 1983-03-18 1984-03-19 本田技研工業株式会社 三輪車の駐車装置
JPS61139575A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 本田技研工業株式会社 揺動型車両の揺動規制装置
JPS61178278A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 本田技研工業株式会社 パ−キングブレ−キレバ−装置
JPH0788136A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Suzuki Motor Corp 電動車両
JPH09193761A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 車両の駐車ブレーキ装置
JP2001063675A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yamaha Motor Co Ltd 車両の駐車ブレーキ装置
JP2007137192A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両のアクセル装置
US20080196539A1 (en) * 2005-08-10 2008-08-21 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Lever arrangement and operating unit for handlebar-steered vehicles
JP2010070131A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両用手操作子
JP2012183843A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd バーハンドル型車両のパーキングロック装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4493925B2 (ja) * 2003-03-12 2010-06-30 本田技研工業株式会社 車両用パーキングレバー装置
US7584826B2 (en) * 2006-07-11 2009-09-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vehicle parking brake device
US8096921B2 (en) * 2009-06-08 2012-01-17 Honda Motor Company, Ltd. Integrated parking brake and clutch control system
DE102010002690B4 (de) * 2010-03-09 2019-04-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug, insbesondere Motorrad, insbesondere Motorroller mit einem Bedienelement zum Starten des Motors und einem Bedienelement zum Betätigen einer Parkbremse sowie Verfahren zum Starten des Antriebsmotors eines Fahrzeugs
JP5694854B2 (ja) * 2011-06-01 2015-04-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のハンドルウェイト取り付け構造
GB2495570B (en) * 2012-05-17 2013-09-18 Steven Andrew Ransom Vehicle warning light system
US8490998B1 (en) * 2012-08-07 2013-07-23 Honda Motor Co., Ltd. Handlebar assembly having a dual-purpose actuator and vehicle including same
US9618961B2 (en) * 2013-07-19 2017-04-11 Honda Motor Co., Ltd. Combined reverse engagement activation and parking brake lever and methods of operation and manufacture of the same

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51119251U (ja) * 1975-03-24 1976-09-28
JPS5948283A (ja) * 1983-03-18 1984-03-19 本田技研工業株式会社 三輪車の駐車装置
JPS5948282A (ja) * 1983-03-18 1984-03-19 本田技研工業株式会社 三輪車の駐車装置
JPS61139575A (ja) * 1984-12-07 1986-06-26 本田技研工業株式会社 揺動型車両の揺動規制装置
JPS61178278A (ja) * 1985-01-31 1986-08-09 本田技研工業株式会社 パ−キングブレ−キレバ−装置
JPH0788136A (ja) * 1993-09-27 1995-04-04 Suzuki Motor Corp 電動車両
JPH09193761A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Yamaha Motor Co Ltd 車両の駐車ブレーキ装置
JP2001063675A (ja) * 1999-08-31 2001-03-13 Yamaha Motor Co Ltd 車両の駐車ブレーキ装置
US20080196539A1 (en) * 2005-08-10 2008-08-21 Gustav Magenwirth Gmbh & Co. Kg Lever arrangement and operating unit for handlebar-steered vehicles
JP2007137192A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Honda Motor Co Ltd 小型電動車両のアクセル装置
JP2010070131A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 Honda Motor Co Ltd 車両用手操作子
JP2012183843A (ja) * 2011-03-03 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd バーハンドル型車両のパーキングロック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3226214A1 (en) 2016-03-30 2017-10-04 Hitachi, Ltd. Drive diagnosis device, drive diagnosis system and terminal device
WO2019146288A1 (ja) * 2018-01-29 2019-08-01 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
JPWO2019146288A1 (ja) * 2018-01-29 2020-10-22 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP3000707A1 (en) 2016-03-30
ES2615641T3 (es) 2017-06-07
US10081407B2 (en) 2018-09-25
EP3000707B1 (en) 2017-01-25
JP6228092B2 (ja) 2017-11-08
US20160090145A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6228092B2 (ja) 鞍乗り型車両
EP2489582B1 (en) Motorcycle
JP5364618B2 (ja) 車両用ブレーキロック装置及びそれを備えた鞍乗型車両
JP5150431B2 (ja) 車両用手操作子
US7621380B2 (en) Motorcycle rear-wheel braking system operating mechanism
EP2868557B1 (en) Saddle type vehicle
US7845449B2 (en) Handlebar lock for a vehicle
EP1361144B1 (en) Headlight apparatus for motorcycles
JP2010070072A (ja) フェンダー構造
ES2561387T3 (es) Vehículo del tipo de montar a horcajadas
JP2009073348A (ja) 二輪車のハンドル装置
EP3388322B1 (en) Straddled vehicle
JP7083041B2 (ja) 車輪速センサの取付構造
TW201615479A (zh) 跨騎型車輛的煞車總泵配設構造
TWM572334U (zh) Locomotive handlebar
JP2020057049A (ja) レバー支持構造
JP6951477B2 (ja) 鞍乗型車両
JP7286793B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP7332661B2 (ja) 鞍乗型車両
JP2009173218A (ja) 鞍乗り型車両のレッグシールド構造及び鞍乗り型車両
CN113226908B (zh) 跨骑型车辆的前后连动制动装置
JP6269988B2 (ja) 鞍乗型車両
JP6246794B2 (ja) 二輪車用ハンドル構造
JP2019098863A (ja) 鞍乗型車両のフロントフェンダ支持構造
JPS59153680A (ja) 車両用棒状ハンドル装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6228092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150