JP2016043534A - タイヤの製造方法及びタイヤ - Google Patents

タイヤの製造方法及びタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2016043534A
JP2016043534A JP2014168448A JP2014168448A JP2016043534A JP 2016043534 A JP2016043534 A JP 2016043534A JP 2014168448 A JP2014168448 A JP 2014168448A JP 2014168448 A JP2014168448 A JP 2014168448A JP 2016043534 A JP2016043534 A JP 2016043534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
vulcanization
unvulcanized rubber
molding surface
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014168448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6534249B2 (ja
Inventor
圭一 長谷川
Keiichi Hasegawa
圭一 長谷川
好秀 河野
Yoshihide Kono
好秀 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2014168448A priority Critical patent/JP6534249B2/ja
Priority to CN201580044216.0A priority patent/CN106573426B/zh
Priority to US15/504,513 priority patent/US20170232696A1/en
Priority to PCT/JP2015/073591 priority patent/WO2016027893A1/ja
Priority to EP15833153.8A priority patent/EP3192646B1/en
Publication of JP2016043534A publication Critical patent/JP2016043534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6534249B2 publication Critical patent/JP6534249B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0654Flexible cores therefor, e.g. bladders, bags, membranes, diaphragms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/01Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without substantial cord reinforcement, e.g. cordless tyres, cast tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D2030/086Building the tyre carcass by combining two or more sub-assemblies, e.g. two half-carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/486Additional components for the tyre bead areas, e.g. cushioning elements, chafers, flippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

【課題】タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成された場合において、タイヤ骨格部材を被覆するゴムにエア入りが生じるのを抑制する。
【解決手段】タイヤの製造方法は、樹脂材料を用いてタイヤ骨格部材17を形成する骨格形成工程と、タイヤ骨格部材17のサイド部14の外面14Aからビード部12の内面12Bに亘って未加硫ゴム25を配置する未加硫ゴム配置工程と、未加硫ゴム25を加硫成形するための成形面45のうち、未加硫ゴム25のビード部12の内面12Bに配置される部分を加硫成形するための内側成形面44Bに凹部が形成された加硫機40を用いて、未加硫ゴム25を加硫成形する加硫工程と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、タイヤの製造方法及びタイヤに係り、特にタイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成されたタイヤの製造方法及びタイヤに関する。
特許文献1には、熱可塑性エラストマーを用いて形成されたタイヤ骨格部材を備えたタイヤが開示されている。
特開平03−143701号公報
ところで、特許文献1に開示のタイヤでは、タイヤ骨格部材のサイド部が露出している。タイヤ骨格部材が露出している部分においては、耐候性の確保や擦り傷防止などの観点で改良の余地がある。このため、タイヤ骨格部材のサイド部などの露出部分を耐候性や耐擦り傷性に優れるゴムなどで被覆することについて検討されている。
しかしながら、サイド部を被覆するゴムとなる未加硫ゴムをタイヤ骨格部材のサイド部に貼り付けた後、加硫型内で未加硫ゴムを加硫する場合、未加硫ゴムのボリュームが全体として少ないため、未加硫ゴムの流動が少なく、未加硫ゴム内のエアが十分に抜けきらないことがある。
本発明は、上記事実を考慮して成されたものであり、タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成された場合において、タイヤ骨格部材を被覆するゴムへのエア入りを抑制するタイヤの製造方法、及びこの製造方法を用いて製造されたタイヤを提供することを課題とする。
請求項1に記載のタイヤの製造方法は、ビード部と、該ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部とを含んで構成されるタイヤ骨格部材を、樹脂材料を用いて形成する骨格形成工程と、前記タイヤ骨格部材の前記サイド部外面から前記ビード部内面に亘って未加硫ゴムを配置する未加硫ゴム配置工程と、前記未加硫ゴムを加硫成形するための成形面のうち、前記未加硫ゴムの前記ビード部内面に配置される部分を加硫成形するための内側成形面に凹部が形成された加硫機を用いて、前記未加硫ゴムを加硫成形する加硫工程と、を備えている。
請求項1に記載のタイヤの製造方法では、骨格形成工程において、タイヤ骨格部材が形成され、未加硫ゴム配置工程において、タイヤ骨格部材のサイド部外面からビード部内面に亘って未加硫ゴムが配置される。そして、加硫工程において、未加硫ゴムが加硫機によって加硫される。
ここで、加硫工程では、内側成形面に凹部を形成した加硫機を用いることから、加硫時に未加硫ゴムが凹部内に流れ込むため、例えば、内側成形面を平坦状とした加硫機を用いる構成と比べて、加硫機の成形面とタイヤ骨格部材の外面とで形成される空間(キャビティ)内を未加硫ゴムが流動しやすくなる。その結果、加硫時に未加硫ゴムからエアを十分に抜くことが可能となり、加硫後のゴムへのエア入りが抑制される。
また、加硫機の成形面のうち、内側成形面に凹部を形成していることから、上記空間(キャビティ)内において、サイド部外面及びビード部外面に配置された未加硫ゴムがビード部内面側に向かって流動する。このため、未加硫ゴム内のエアは、ビード部内面側から抜けやすくなる。これにより、加硫タイヤ(加硫済みのタイヤ)のサイド部外面を被覆するゴム、及びビード部外面を被覆するゴムへのエア入りが効果的に抑制されるため、サイド部外面及びビード部外面を被覆するゴムの耐久性が向上する。
請求項2に記載のタイヤの製造方法は、請求項1に記載のタイヤの製造方法において、 前記内側成形面は、周方向に連続する環状とされ、前記凹部は、前記内側成形面に前記周方向に間隔をあけて複数形成され、且つ前記内側成形面の平面視で前記周方向と交差する方向に延びる溝状とされている。
請求項2に記載のタイヤの製造方法では、凹部を内側成形面の周方向に間隔をあけて複数形成していることから、上記空間(キャビティ)内において、未加硫ゴムをビード部内面側に向かってさらに流動させやすくなる。また、内側成形面の平面視において、凹部を内側成形面の周方向と交差する方向に延ばしていることから、未加硫ゴムの流動によってビード部内面側に送られてきたエアが凹部を通して未加硫ゴムのビード部内面側の端部から抜けやすくなるため、加硫タイヤのサイド部外面及びビード部外面を被覆するゴムの耐久性がさらに向上する。
請求項3に記載のタイヤの製造方法は、請求項1に記載のタイヤの製造方法において、前記内側成形面は、前記内側成形面は、周方向に連続する環状とされ、前記凹部は、前記内側成形面の平面視で前記周方向に連続して延びる溝状とされている。
請求項3に記載のタイヤの製造方法では、内側成形面の平面視において、凹部を内側成形面の周方向に延ばしていることから、上記空間(キャビティ)内において、未加硫ゴムをビード部内面側に向かって効果的に流動させることができる。
請求項4に記載のタイヤの製造方法は、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法において、前記加硫機は、膨張及び収縮可能とされ、膨張時にはタイヤ骨格部材を内側から加圧する加硫ブラダーと、加硫時に前記加硫ブラダーが内部にセットされる加硫型と、を備え、前記内側成形面は、前記加硫ブラダーの外周面に形成され、前記成形面のうち、前記サイド部の外面及び前記ビード部の外面を形成する外側成形面が前記加硫型に形成されている。
請求項4に記載のタイヤの製造方法では、加硫時には、加硫ブラダーでタイヤ骨格部材を内側から加圧して、未加硫ゴムを外側成形面に押し付けるため、加硫型の外側形成面とタイヤ骨格部材のサイド部外面及びビード部外面との間の未加硫ゴムがビード部内面側にさらに流動しやすくなる。
請求項5に記載のタイヤは、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法を用いて製造されている。
請求項5に記載のタイヤでは、請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法で製造されることから、タイヤ骨格部材のサイド部外面からビード部外面を経由してビード部内面までを被覆するゴム(以下、適宜「被覆ゴム」と記載する。)へのエア入りが抑制されている。これにより、被覆ゴムの耐久性が向上する。その結果、タイヤの耐久性が向上する。
以上説明したように、本発明に係るタイヤの製造方法によれば、タイヤ骨格部材が樹脂材料を用いて形成された場合において、タイヤ骨格部材を被覆するゴムへのエア入りを抑制できる。
本発明の第1実施形態のタイヤのタイヤ幅方向に沿った断面図である。 図1のタイヤの矢印2で指し示す部分の拡大斜視図である。 図2の3−3線断面図である。 図1のタイヤの被覆ゴムのリブが形成される内面の平面図である。 本発明の第1実施形態のタイヤの製造方法において、タイヤ骨格部材に貼り付けられた未加硫ゴムが加硫されている状態を示す、ビード部周りのタイヤ幅方向に沿った断面図である。 図5の6−6線断面図である。 膨張状態の加硫ブラダーの内側成形面の平面図である。 本発明の第2実施形態のタイヤのビード部周辺を示す断面斜視図である。 本発明の第3実施形態のタイヤのビード部周辺を示す断面斜視図である。
以下、実施形態を挙げ、本発明の実施の形態について説明する。図面において、矢印TWはタイヤ幅方向を示し、矢印TRはタイヤ径方向(タイヤ回転軸(不図示)と直交する方向)を示し、矢印TCはタイヤ周方向を示している。また、以下では、タイヤ径方向に沿ってタイヤ回転軸に近い側を「タイヤ径方向内側」、タイヤ径方向に沿ってタイヤ回転軸に対して遠い側を「タイヤ径方向外側」と記載する。一方、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLに近い側を「タイヤ幅方向内側」、タイヤ幅方向に沿ってタイヤ赤道面CLに対して遠い側を「タイヤ幅方向外側」と記載する。
なお、各部の寸法測定方法は、JATMA(日本自動車タイヤ協会)が発行する2014年度版YEAR BOOKに記載の方法による。
(第1実施形態)
図1に示されるように、第1実施形態のタイヤ10は、内部に空気を充填して用いる空気入りタイヤであり、従来一般のゴム製の空気入りタイヤと略同様の断面形状を呈している。
本実施形態のタイヤ10は、タイヤ10の骨格部分となるタイヤ骨格部材17を備えている。タイヤ骨格部材17は、樹脂材料を環状に形成したものである。このタイヤ骨格部材17は、タイヤ幅方向に間隔をあけて配置された一対のビード部12と、ビード部12のタイヤ径方向外側に連なるサイド部14と、サイド部14のタイヤ幅方向内側に連なり、各々のサイド部14のタイヤ径方向外側端同士を繋ぐクラウン部16と、を含んで構成されている。
なお、タイヤ骨格部材17の周方向、幅方向、径方向は、それぞれタイヤ周方向、タイヤ軸方向、タイヤ径方向に対応している。
タイヤ骨格部材17は、樹脂材料を主原料として形成されている。この樹脂材料には、加硫ゴムは含まれない。樹脂材料としては、熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)、熱硬化性樹脂、及びその他の汎用樹脂のほか、エンジニアリングプラスチック(スーパーエンジニアリングプラスチックを含む)等が挙げられる。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)とは、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になる高分子化合物をいう。本明細書では、このうち、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有する高分子化合物を熱可塑性エラストマーとし、温度上昇と共に材料が軟化、流動し、冷却すると比較的硬く強度のある状態になり、かつ、ゴム状弾性を有しない高分子化合物をエラストマーでない熱可塑性樹脂として、区別する。
熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)としては、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー(TPO)、ポリスチレン系熱可塑性エラストマー(TPS)、ポリアミド系熱可塑性エラストマー(TPA)、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー(TPU)、ポリエステル系熱可塑性エラストマー(TPC)、及び、動的架橋型熱可塑性エラストマー(TPV)、ならびに、ポリオレフィン系熱可塑性樹脂、ポリスチレン系熱可塑性樹脂、ポリアミド系熱可塑性樹脂、及び、ポリエステル系熱可塑性樹脂等が挙げられる。
また、上記の熱可塑性材料としては、例えば、ISO75−2又はASTM D648に規定されている荷重たわみ温度(0.45MPa荷重時)が78℃以上、JIS K7113に規定される引張降伏強さが10MPa以上、同じくJIS K7113に規定される引張破壊伸び(JIS K7113)が50%以上。JIS K7206に規定されるビカット軟化温度(A法)が130℃であるものを用いることができる。
熱硬化性樹脂とは、温度上昇と共に3次元的網目構造を形成し、硬化する高分子化合物をいう。熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂等が挙げられる。
なお、樹脂材料には、既述の熱可塑性樹脂(熱可塑性エラストマーを含む)及び熱硬化性樹脂のほか、(メタ)アクリル系樹脂、EVA樹脂、塩化ビニル樹脂、フッ素系樹脂、シリコーン系樹脂等の汎用樹脂を用いてもよい。
なお、タイヤ骨格部材17は、単一の樹脂材料で形成されても、タイヤ骨格部材17の各部位(ビード部12、サイド部14、クラウン部16など)毎に異なる特徴を有する樹脂材料で形成されてもよい。
図1に示されるように、ビード部12は、被覆ゴム24を介して標準リム(図示省略)に嵌合する部位であり、内部にタイヤ周方向に沿って延びる環状のビードコア18が埋設されている。なお、ここでいう「ビード部」とは、タイヤ径方向内側端からタイヤ断面高さの30%の範囲までをいう。ビードコア18は、金属コード(例えば、スチールコード)、有機繊維コード、樹脂被覆した有機繊維コード、または硬質樹脂などのビードコード(不図示)で構成されている。なお、ビードコア18に関しては、ビード部12の剛性を十分に確保できれば省略してもよい。
サイド部14は、タイヤ10の側部を構成する部位であり、ビード部12からクラウン部16に向ってタイヤ幅方向外側に凸となるように緩やかに湾曲している。
クラウン部16は、タイヤ径方向外側に配設される後述するトレッド30を支持する部位であり、外周面がタイヤ幅方向に沿って略平坦状とされている。
クラウン部16のタイヤ径方向外側には、ベルト層28が配設されている。このベルト層28は、樹脂被覆された補強コード26をタイヤ周方向に螺旋状に巻いて構成されている。
ベルト層28のタイヤ径方向外側には、トレッド30が配設されている。このトレッド30は、ベルト層28を覆っている。また、トレッド30には、路面との接地面にトレッドパターン(図示省略)が形成されている。
図1及び図2に示されるように、タイヤ骨格部材17には、サイド部14のタイヤ外側の外面14Aからビード部12のタイヤ内側の内面12Bに亘って被覆ゴム24が配設されている。具体的には、被覆ゴム24は、サイド部14の外面14Aからビード部12の外面12Aを経由してビード部12の内面12B側へ折り返されている。
被覆ゴム24のタイヤ外側の外側端部24Aは、トレッド30のタイヤ幅方向外側の端部に接合(加硫接着)されている。なお、本実施形態では、タイヤ骨格部材17の外面がすべてトレッド30と被覆ゴム24とによって覆われている。
被覆ゴム24を構成するゴム材としては、タイヤ骨格部材17よりも耐候性及び標準リムとのシール性が高いゴム材を用いている。
図2に示されるように、被覆ゴム24のビード部12のタイヤ径方向内側には、ビードベース24Cが形成されている。このビードベース24Cは、リム組状態(タイヤ10を標準リムに組み付けた状態)において、標準リムのビードシート(図示省略)上に載置されて該ビードシートに接する。また、被覆ゴム24のビードベース24Cのタイヤ幅方向外側には、ビードヒール24Dが形成されている。このビードヒール24Dは、湾曲形状とされ、リム組状態において、標準リムのリムフランジに接する。さらに、被覆ゴム24のビードベース24Cのタイヤ幅方向内側には、ビードトウ24Eが形成されている。このビードトウ24Eは、被覆ゴム24のタイヤ幅方向内側で且つタイヤ径方向内側の端部を指す部分であり、リム組状態において、標準リムのビードシートに接する。
また、被覆ゴム24のビードトウ24Eからタイヤ内側の内側端部24Bまでの内面24Fには、タイヤ周方向に間隔(本実施形態では、一定間隔)をあけてリブ32が複数本形成されている。このリブ32は、ビードトウ24Eから内側端部24Bに向かってタイヤ径方向に沿って延びている。また、リブ32は、被覆ゴム24と同じゴム材で形成されている。
図3に示されるように、リブ32の内面24Fからの最大高さRHは、0.05〜0.7mmの範囲内に設定されている。
図4に示されるように、リブ32の配置ピッチPは、3〜26mmの範囲内に設定されている。なお、配置ピッチPは、リブ32のビードトウ24E側の端部で計測した値である。
次に、本実施形態のタイヤ10の製造方法の一例を説明する。
まず、骨格形成工程について説明する。この骨格形成工程では、熱可塑性樹脂を用いてタイヤ骨格部材17を形成する。なお、本実施形態では、タイヤ骨格部材17を熱可塑性樹脂で形成するが、本発明はこの構成に限定されない。
まず、タイヤ骨格部材17をクラウン部16上で半分に分割した形状のタイヤ半体(図示省略)を一対形成する。このタイヤ半体は、熱可塑性樹脂を射出成形して形成される。なお、本発明はこの構成に限定されず、熱可塑性樹脂を用いたいタイヤ半体の成形方法については、上記射出成形に限定されない。
次に、一対のタイヤ半体の半分に分割されたクラウン部16の端部同士を突き合せて接合し、タイヤ骨格部材17を形成する。具体的には、一対のタイヤ半体の半分に分割されたクラウン部16の端部同士を突き合せ、この突き合せ部分にタイヤ半体を形成する熱可塑性樹脂と同じ樹脂を溶融状態で塗布して、一対のタイヤ半体同士を溶接し、タイヤ骨格部材17を形成する。なお、一対のタイヤ半体同士の接合に用いる樹脂については、タイヤ半体を形成する熱可塑性樹脂と異なる樹脂を用いてもよい。また、一対のタイヤ半体同士の接合については、突き合せ部分を加熱溶融して接合してもよい。すなわち、本発明では、一対のタイヤ半体同士を接合できれば、その接合方法については、特に限定しない。
次に、未加硫ゴム配置工程について説明する。この未加硫ゴム配置工程では、加硫後の被覆ゴム24となるシート状の未加硫ゴム25をタイヤ骨格部材17のサイド部14の外面14Aからビード部12の内面12Bに亘って配置する。具体的には、未加硫ゴム25をサイド部14の外面14Aからビード部12の内面12Bを経由してビード部12の内面12Bへ折り返しつつ、接着剤を用いてタイヤ骨格部材17に接着する。
次に、ベルト成形工程について説明する。このベルト成形工程では、タイヤ骨格部材17の外周にベルト層28を形成する。具体的には、タイヤ骨格部材17のクラウン部16に樹脂被覆した補強コード26を螺旋状に巻き付けてベルト層28を形成する。ここで補強コード26は、樹脂部分を溶融させながらクラウン部16に巻き付けるため、樹脂の冷却固化後には、クラウン部16に強固に接合される。
次に、トレッド配置工程について説明する。このトッド配置工程では、加硫後にトレッド30となる未加硫トレッドゴム(図示省略)をベルト層28のタイヤ径方向外側に配置する。具体的には、タイヤ一周分の帯状の未加硫ゴムトレッドを、タイヤ骨格部材17の外周に巻き付けると共にベルト層28及びタイヤ骨格部材17の各々の外周面に接着剤を用いて接着する。
次に、加硫工程について説明する。この加硫工程では、加硫機40を用いてタイヤ骨格部材17に接着された未加硫のゴムを加硫する。
まず、加硫機40について説明する。図5に示されるように、加硫機40はタイヤ骨格部材17が内部にセットされる加硫型42と、膨張収縮可能とされ、タイヤ骨格部材17の内側で膨張することでタイヤ骨格部材17を内側から加圧する加硫ブラダー44とを備えている。加硫型42には、被覆ゴム24のタイヤ外側部分を成形するための外側成形面42Aが形成されている。一方、加硫ブラダー44の外周面44Aには、被覆ゴム24のタイヤ内側部分を成形するための内側成形面44Bが形成されている。また、加硫型42には、トレッド30のトレッドパターンなどを成形するためのトレッド成形面(図示省略)が形成されている。なお、本実施形態では、外側成形面42A及び内側成形面44Bによって成形面45が形成されている。
図7に示されるように、加硫ブラダー44の内側成形面44Bは、周方向に連続する環状とされている。なお、本実施形態の内側成形面44Bの周方向及び径方向は、加硫型42内にタイヤ骨格部材17をセットした状態において、タイヤ骨格部材17の周方向及び径方向とそれぞれ同じ方向である。
また、図6及び図7に示されるように、内側成形面44Bには、複数の凹部46が形成されている。この凹部46は、内側成形面44Bに周方向に間隔をあけて複数形成され、且つ内側成形面44Bの平面視(図7参照)で周方向と交差する方向(本実施形態では、径方向)に延びる溝状とされている。
なお、本実施形態の加硫ブラダー44は、外周面44Aに内側成形面44Bが形成されている点以外は、従来の空気入りタイヤの製造方法において用いられる加硫ブラダーと同じ構造のものである。
次に、加硫工程について説明する。まず、加硫ブラダー44を収縮した状態で、タイヤ骨格部材17の内側に配置し、その後膨張させることで、タイヤ骨格部材17を内側から加圧する。
そして、加硫ブラダー44と共にタイヤ骨格部材17を加硫型42内にセットする。その後、タイヤ骨格部材17を内側からさらに加圧し、未加硫ゴム25及び未加硫トレッドゴムを成形面に押し付けつつ、所定温度で所定時間加熱して加硫する。これにより、未加硫ゴム25及び未加硫トレッドゴムが加硫成形されて最終製品の加硫度に至る。
なお、加硫時には、成形面45とタイヤ骨格部材17の外面(外面12A及び外面14A)との間に形成される空間(キャビティ)内で未加硫ゴム25が流動し、一部が凹部46内に入り込む。凹部46内に入り込んだ未加硫ゴム25によって、加硫後に被覆ゴム24の内面24Fにリブ32が形成される。
次に、加硫済みのタイヤ10を加硫型42から離型し、その後、加硫ブラダー44を収縮してタイヤ骨格部材17の内側から抜く。これにより、タイヤ10が完成する。
なお、本実施形態に係るタイヤの製造方法での各工程の順序は、適宜変更することが可能である。例えば、タイヤ骨格部材17に未加硫ゴム25を配置する前に、タイヤ骨格部材17のクラウン部16上にベルト層28を配置し、ベルト層28上に未加硫トレッドゴムを配置してもよい。また、一対のタイヤ半体同士を接合する前に、タイヤ半体に未加硫ゴム25を配置する構成としてもよい。
次に、本実施形態のタイヤ10の製造方法の作用効果について説明する。
タイヤ10の製造方法では、骨格形成工程において、タイヤ骨格部材17が形成され、未加硫ゴム配置工程において、タイヤ骨格部材17のサイド部14の外面14Aからビード部12の内面12Bに亘って未加硫ゴム25が配置される。そして、加硫工程において、未加硫ゴム25が加硫機40によって加硫される。
ここで、加硫工程では、図7に示されるように、内側成形面44Bに凹部46を形成した加硫機40を用いることから、加硫時に未加硫ゴム25が凹部46内に流れ込むため、例えば、内側成形面を平坦状とした加硫機を用いる構成と比べて、加硫機40の成形面45とタイヤ骨格部材17の外面(外面(外面12A及び外面14A))とで形成される空間(キャビティ)内を未加硫ゴム25が流動しやすくなる。その結果、加硫時に未加硫ゴム25からエアを十分に抜くことが可能となり、加硫後の被覆ゴム24へのエア入りが抑制される。
また、加硫機40の成形面45のうち、内側成形面44Bに凹部46を形成していることから、上記空間(キャビティ)内において、サイド部14の外面14A及びビード部12の外面12Aに配置された未加硫ゴム25がビード部12の内面12B側に向かって流動する。言い換えると、加硫ブラダー44によって加硫型42に押し付けられる未加硫ゴム25が凹部46を逃げ場として流動する。このため、未加硫ゴム25内のエアがビード部12の内面12B側から抜けやすくなる。これにより、加硫済みのタイヤ10のサイド部14の外面14A及びビード部12の外面12Aを被覆する被覆ゴム24へのエア入りが効果的に抑制されるため、サイド部14の外面14A及びビード部12の外面12Aを被覆する被覆ゴム24の耐久性が向上する。これにより、タイヤ10の耐候性及び耐擦り傷性が向上する。
また、タイヤ10の製造方法では、凹部46を内側成形面44Bの周方向に間隔をあけて複数形成していることから、上記空間(キャビティ)内において、未加硫ゴム25をビード部12の内面12B側に向かってさらに流動させやすくなる。また、内側成形面44Bの平面視において、凹部46を内側成形面44Bの周方向と交差する方向(本実施形態では、径方向)に延びる溝状としていることから、未加硫ゴム25の流動によってビード部12の内面12B側に送られてきたエアが凹部46を通して未加硫ゴム25のビード部12の内面12B側の端部から抜けやすくなるため、加硫タイヤ10のサイド部14の外面14A及びビード部12の外面12Aを被覆する被覆ゴム24の耐久性がさらに向上する。
またさらに、タイヤ10の製造方法では、加硫時には、加硫ブラダー44でタイヤ骨格部材17を内側から加圧して、未加硫ゴム25を外側成形面42Aに押し付けるため、加硫型42の外側成形面42Aとタイヤ骨格部材17のサイド部14の外面14A及びビード部12の外面12Aとの間の未加硫ゴム25がビード部12の内面12B側にさらに流動しやすくなる。
タイヤ10では、タイヤ骨格部材17のサイド部14の外面14Aからビード部12の外面12Aを経由してビード部12の内面12Bまでを被覆する被覆ゴム24へのエア入りが抑制されている。これにより、被覆ゴム24の耐久性が向上し、タイヤ10の耐候性や耐擦り傷性が向上する。
図7に示されるように、第1実施形態のタイヤ10の製造方法では、加硫ブラダー44の内側成形面44Bに、内側成形面44Bの平面視で周方向と交差する方向(第1実施形態では、径方向)に延びる溝状の凹部46を周方向に間隔をあけて複数本形成していることから、加硫後のタイヤ10の被覆ゴム24の内面24Fには、内面24Fの平面視でタイヤ周方向と交差する方向に延びるリブ32がタイヤ周方向に間隔をあけて複数本形成されるが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、図8に示される第2実施形態のタイヤ50のように、加硫工程後に被覆ゴム24の内面24Fに、内面24Fの平面視で周方向に連続して延びるリブ52がタイヤ径方向に間隔をあけて複数本形成されるように、加硫ブラダー44の内側成形面44Bにリブ52に対応する凹部(図示省略)を複数本形成してもよい。具体的には、内側成形面44Bに、内側成形面44Bの平面視で周方向に連続して延びる溝状の凹部を径方向に間隔をあけて複数形成すればよい。上記のように、内側成形面44Bの平面視で凹部を内側成形面の周方向に延ばした場合、加硫時に未加硫ゴム25の逃げ場となる凹部の容積が増えるため、未加硫ゴム25がさらに流動しやすくなる。
また、例えば、図9に示される第3実施形態のタイヤ60のように、加硫工程後に被覆ゴム24の内面24Fに、内面24Fの平面視で周方向に対して斜めに延び且つ互いに交差してX字状に形成されたリブ62がタイヤ径方向に間隔をあけて複数本形成されるように、加硫ブラダー44の内側成形面44Bにリブ62に対応する凹部(図示省略)を複数本形成してもよい。具体的には、内側成形面44Bに、内側成形面44Bの平面視で周方向に対して斜めに延び且つ互いに交差してX字状に形成された溝状の凹部を径方向に間隔をあけて複数形成すればよい。上記の場合も第2実施形態のタイヤ50の製造方法と同様に、加硫時に未加硫ゴム25の逃げ場となる凹部の容積が増えるため、未加硫ゴム25がさらに流動しやすくなる。
第1実施形態のタイヤ10の製造方法では、加硫ブラダー44の内側成形面44Bに凹部46を形成する構成としているが、本発明はこの構成に限定されない。例えば、加硫ブラダー44の代わりに、凹部46が形成された内側成形面44Bを備える冶具などで未加硫ゴム25を介してタイヤ骨格部材17のビード部12を支持した状態で加硫型42を用いて加硫する構成としもよい。
以上、実施形態を挙げて本発明の実施の形態を説明したが、これらの実施形態は一例であり、要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施でき、製造工程の順序を適宜変更することが可能である。また、本発明の権利範囲がこれらの実施形態に限定されないことは言うまでもない。
10、50、60 タイヤ
12 ビード部
12A 外面
12B 内面
14 サイド部
14A 外面
16 クラウン部
17 タイヤ骨格部材
24 被覆ゴム
24B 内側端部
24E ビードトウ
24F 内面
25 未加硫ゴム
32、52、62 リブ
40 加硫機
42 加硫型
42A 外側成形面
44B 内側成形面
44 加硫ブラダー
44A 外周面
44B 内側成形面
45 成形面
46 凹部

Claims (5)

  1. ビード部と、該ビード部のタイヤ径方向外側に連なるサイド部と、前記サイド部のタイヤ幅方向内側に連なるクラウン部とを含んで構成されるタイヤ骨格部材を、樹脂材料を用いて形成する骨格形成工程と、
    前記タイヤ骨格部材のサイド部外面からビード部内面に亘って未加硫ゴムを配置する未加硫ゴム配置工程と、
    前記未加硫ゴムを加硫成形するための成形面のうち、前記未加硫ゴムの前記ビード部内面に配置される部分を加硫成形するための内側成形面に凹部が形成された加硫機を用いて、前記未加硫ゴムを加硫成形する加硫工程と、
    を備えるタイヤの製造方法。
  2. 前記内側成形面は、周方向に連続する環状とされ、
    前記凹部は、前記内側成形面に前記周方向に間隔をあけて複数形成され、且つ前記内側成形面の平面視で前記周方向と交差する方向に延びる溝状とされている、請求項1に記載のタイヤの製造方法。
  3. 前記内側成形面は、周方向に連続する環状とされ、
    前記凹部は、前記内側成形面の平面視で前記周方向に連続して延びる溝状とされている、請求項1に記載のタイヤの製造方法。
  4. 前記加硫機は、膨張及び収縮可能とされ、膨張時にはタイヤ骨格部材を内側から加圧する加硫ブラダーと、加硫時に前記加硫ブラダーが内部にセットされる加硫型と、を備え、
    前記内側成形面は、前記加硫ブラダーの外周面に形成され、
    前記成形面のうち、前記サイド部の外面及び前記ビード部の外面を形成する外側成形面が前記加硫型に形成されている、請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤの製造方法を用いて製造されたタイヤ。
JP2014168448A 2014-08-21 2014-08-21 タイヤの製造方法及びタイヤ Active JP6534249B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168448A JP6534249B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 タイヤの製造方法及びタイヤ
CN201580044216.0A CN106573426B (zh) 2014-08-21 2015-08-21 轮胎的制造方法和轮胎
US15/504,513 US20170232696A1 (en) 2014-08-21 2015-08-21 Tire manufacturing method and tire
PCT/JP2015/073591 WO2016027893A1 (ja) 2014-08-21 2015-08-21 タイヤの製造方法及びタイヤ
EP15833153.8A EP3192646B1 (en) 2014-08-21 2015-08-21 Method for manufacturing tire, and tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014168448A JP6534249B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 タイヤの製造方法及びタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016043534A true JP2016043534A (ja) 2016-04-04
JP6534249B2 JP6534249B2 (ja) 2019-06-26

Family

ID=55350832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014168448A Active JP6534249B2 (ja) 2014-08-21 2014-08-21 タイヤの製造方法及びタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170232696A1 (ja)
EP (1) EP3192646B1 (ja)
JP (1) JP6534249B2 (ja)
CN (1) CN106573426B (ja)
WO (1) WO2016027893A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079899A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3871907A4 (en) * 2018-10-26 2022-08-10 Bridgestone Corporation TIRE
JP2020203612A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1219702A (en) * 1968-04-26 1971-01-20 Semperit Ag Improvements in or relating to curing bags for vulcanisation presses for pneumatic tyres
JPS61220903A (ja) * 1985-03-09 1986-10-01 リム・クンストシユトツフ・テヒノロギ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング プラスチツクエラストマ−製の空気タイヤ
JPS63151408A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用ブラダ−
JPH06143288A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫用ブラダー
JP2000317940A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫用ブラダー
JP2005066865A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用ブラダー
JP2011207434A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Bridgestone Corp タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP2012061893A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3143155A (en) * 1961-05-29 1964-08-04 Firestone Tire & Rubber Co Tire
FR2337030A1 (fr) * 1976-01-02 1977-07-29 Michelin & Cie Membrane de moulage de pneumatiques et son procede de fabrication
JP3639001B2 (ja) * 1995-06-13 2005-04-13 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
US7086438B1 (en) * 2000-08-30 2006-08-08 Vossberg Stephen M Pneumatic tire having a stabilizing system for under-inflated conditions
JP3667221B2 (ja) * 2000-10-13 2005-07-06 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP4655694B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
CN103079802B (zh) * 2010-08-06 2015-06-10 株式会社普利司通 轮胎制造方法、胎面构件和轮胎
EP2596933B1 (en) * 2010-08-25 2018-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire and process for production thereof, and tire curing bladder
JP6053016B2 (ja) * 2013-04-18 2016-12-27 株式会社ブリヂストン タイヤ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1219702A (en) * 1968-04-26 1971-01-20 Semperit Ag Improvements in or relating to curing bags for vulcanisation presses for pneumatic tyres
JPS61220903A (ja) * 1985-03-09 1986-10-01 リム・クンストシユトツフ・テヒノロギ−・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング プラスチツクエラストマ−製の空気タイヤ
JPS63151408A (ja) * 1986-12-16 1988-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫成形用ブラダ−
JPH06143288A (ja) * 1992-11-04 1994-05-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ加硫用ブラダー
JP2000317940A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫用ブラダー
JP2005066865A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ加硫用ブラダー
JP2011207434A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Bridgestone Corp タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP2012061893A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018079899A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 株式会社ブリヂストン タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3192646A4 (en) 2017-07-19
CN106573426A (zh) 2017-04-19
CN106573426B (zh) 2020-07-31
WO2016027893A1 (ja) 2016-02-25
EP3192646A1 (en) 2017-07-19
US20170232696A1 (en) 2017-08-17
JP6534249B2 (ja) 2019-06-26
EP3192646B1 (en) 2019-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266498B2 (ja) タイヤ
WO2018101175A1 (ja) タイヤ
JP5436303B2 (ja) タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP6517073B2 (ja) タイヤ
WO2016084535A1 (ja) タイヤ
JP6534293B2 (ja) タイヤ
JP6301306B2 (ja) タイヤ、タイヤ製造装置、及びタイヤの製造方法
JP2011042229A (ja) タイヤ用トレッド、タイヤ及びタイヤの製造方法
JP2019001418A (ja) 空気入りタイヤ、及び、空気入りタイヤの製造方法
WO2016027893A1 (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP6291476B2 (ja) タイヤ
JP6207906B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5452317B2 (ja) タイヤ、及び、タイヤの製造方法
JP6408070B2 (ja) タイヤ
JP2019001131A (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び、空気入りタイヤ
JP2017226241A (ja) タイヤ、及びタイヤの製造方法
WO2019230810A1 (ja) タイヤ製造方法、及び、タイヤ製造用金型
JP5577062B2 (ja) タイヤ、タイヤの製造方法、及び、タイヤ製造用成形型
JP2009178909A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007050717A (ja) 空気のう、空気のうの製造方法、及び安全タイヤ
JP2007050535A (ja) 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ
JP2019104111A (ja) 空気入りタイヤの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6534249

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250