JP2007050535A - 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ - Google Patents

空気のうの製造方法、及び安全タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2007050535A
JP2007050535A JP2005235389A JP2005235389A JP2007050535A JP 2007050535 A JP2007050535 A JP 2007050535A JP 2005235389 A JP2005235389 A JP 2005235389A JP 2005235389 A JP2005235389 A JP 2005235389A JP 2007050535 A JP2007050535 A JP 2007050535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing layer
tube
peripheral surface
tire
air bladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005235389A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Saeki
佐伯  勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005235389A priority Critical patent/JP2007050535A/ja
Publication of JP2007050535A publication Critical patent/JP2007050535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

【課題】嵌入孔39の形成時間を短くすることができると共に、空気のう7の不良品の発生を抑制する。
【解決手段】
補強層31の一縁部に第1切欠き65を形成しかつ補強層31の他縁部に第2切欠き67を形成し、補強層31によってチューブ23全体を覆いつつ、チューブ23の内周面側で補強層31の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、第1切欠き65と第2切欠き67によって、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所にバルブスパッド27の接続部27bを嵌入させるための嵌入孔39を形成しつつ、補強層31をチューブ23に組付けて、補強層31に加硫処理を施すことにより、補強層31の剛性を強化しつつ、複数の第1リッジ35及び複数の第2リッジ37を形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タイヤの内圧が急激に低下した場合に前記タイヤに代わって車両荷重を支持する補強空気を製造するための空気のうの製造方法、及び安全タイヤに関する。
まず、従来の空気のうについて図16を参照して説明する。
ここで、図16は、従来の安全タイヤの一部断面図である。
図16に示すように、従来の空気のう101は、安全タイヤ103の構成要素の1つで、安全タイヤ103の別の構成要素であるタイヤ105内に収容された状態でリム107に組付けられるものであって、タイヤ105の内圧が急激に低下した場合にタイヤ105に代わって車両荷重を支持するものである。
空気のう101は、作動気体としての空気を充填可能な中空円環状のチューブ109を具備しており、このチューブ109は、ゴムからなるものである。また、チューブ109の内周面には、貫通穴111が形成されており、チューブ109の内周面における貫通穴111の周縁部には、バルブスパッド113が一体に接合されている。
ここで、バルブスパッド113は、チューブ109に一体に接合された台座部113aと、この台座部113aに設けられかつチューブ109の内部に空気を充填させるためのバルブ115と接続可能な接続部113bとを有している。更に、台座部113aは、ゴムからなるものであって、接続部113bは、金属からなるものである。
チューブ109の外周面には、加硫処理を施した補強層117が設けられており、この補強層117は、不織布とゴムの複合材料からなる帯状補強部材によって成型されるものである。また、チューブ109の内周面には、補強層117とは別の補強層119が設けられており、この別の補強層119は、補強層117と同様に、帯状補強部材によって成型されるものである。更に、別の補強層117の表面(換言すれば、空気のう101の内周面)には、リム107の外周面に接触可能な複数の第1リッジ121が形成されてあって、別の補強層117の肩面(換言すれば、空気のう101の内寄りの肩面)には、タイヤ105におけるビードフィラ(ビード部)123に接触可能な複数の第2リッジ125が形成されており、別の補強層117には、バルブスパッド113の接続部113bを嵌入させる嵌入孔127が形成されている。
従って、パンク等によってタイヤ105の内圧が急激に低下すると、空気のう101が拡張変形して、タイヤ105の内周面に密着する。これによって、タイヤ105に代わって、空気のう105により車両荷重を支持することができる。
一方、通常の走行中においては、補強層117及び別の補強層119によってチューブ109の剛性(換言すれば、空気のう101の剛性)を高めつつ、遠心力による空気のう101の拡張を抑えることができる。これによって、タイヤ105と空気のう101との擦り合いによるタイヤ105及び空気のう101の損傷をなくすことができる。
また、複数の第1リッジ121によって空気のう101の内周面とリム107の外周面との間、複数の第2リッジ123によって空気のう101の内寄りの肩面とビードフィラ123との間に、作動気体としての空気が通過可能な連絡通路を形成することができ、タイヤ105内における空気の循環を高めることができる。これによって、リム107による放熱作用を十分に発揮させて、タイヤ105内における空気の温度上昇又は温度のばらつきを抑えることができる。
次に、空気のう101の製造について説明する。
ゴムを構成材料として用い、押出成型機(図示省略)によって中空棒状の半チューブ(図示省略)を成型し、この半チューブの一端部と他端部を接合して、中空円環状のチューブ109に形成する。なお、中空円環状のチューブ109に形成する前に、中空棒状の半チューブの一端部付近(中空円環状のチューブ109の内周面に相当する部分)に貫通穴111を形成する。次に、バルブスパッド113(バルブスパッド113の台座部113a)をチューブ109の内周面における貫通穴111の周縁部に加硫接着剤によって取付ける。更に、チューブ109に加硫処理を施すことにより、バルブスパッド113(バルブスパッド113の台座部113a)をチューブ109に一体に接合する。
一方、前記帯状補強部材によって補強層117及び別の補強層119を成型する。ここで、別の補強層119を成型する時又は成型した後に、別の補強層119の表面に複数の第1リッジ121を形成しかつ別の補強層119の肩面に複数の第2リッジ123を形成する。
バルブスパッド113をチューブ109に一体に接合しかつ2つの補強層(補強層117と別の補強層119)を成型した後に、補強層117をチューブ109の外周面に組付けると共に、別の補強層119をチューブ109の内周面に組付けて、補強層117及び別の補強層119に加硫処理を施すことにより、補強層117及び別の補強層119の剛性を強化する。そして、ハサミ又はカッター等によって別の補強層119におけるバルブスパッド113の接続部113bに整合した箇所に嵌入孔127を形成する。
なお、本発明に関連する先行技術として特許文献1に示すものがある。
特開2004−90808号公報 特開2005−53383号公報
ところで、従来の空気のう101を製造するにあたって、別の補強層119をチューブ109の内周面に組付けた後に、ハサミ又はカッター等によって別の補強層119におけるバルブスパッド113の接続部113bに整合した箇所に嵌入孔127を形成しているため、チューブ109を傷付けることなく、バルブスパッド113の接続部113bに整合した箇所に嵌入孔127を形成することが極めて困難である。そのため、嵌入孔127の形成(加工)に多くの時間を要すると共に、空気のう101の不良品が発生し易くなるという問題がある。
そこで、本発明は、前述の問題を解決するため、嵌入孔を形成(加工)する際にチューブを傷付けることなく、嵌入孔の形成作業(加工作業)を簡単にすることができる、新規な構成の空気のうの製造方法、この製造方法によって製造された空気のう、及びこの空気のうを具備した新規な構成の安全タイヤを提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられかつ前記タイヤの内圧が急激に低下した場合に前記タイヤに代わって車両荷重を支持する空気のうを製造するための空気のうの製造方法において、ゴムを構成材料として用い、内周面に貫通穴が形成された中空円環状のチューブを成型するチューブ成型工程と、前記チューブ成型工程が終了した後に、前記チューブの内部に作動気体を充填させるためのバルブと接続可能な接続部を有したバルブスパッドを、前記チューブの内周面における前記貫通穴の周縁部に取付けるスパッド取付工程と、不織布とゴムとの複合材料からなる帯状補強部材によって環状の補強層を成型する補強層成型工程と、前記補強層成型工程が終了した後に、前記補強層の一縁部に第1切欠きを形成しかつ前記補強層の他縁部に第2切欠きを形成する切欠き形成工程と、前記スパッド取付工程及び前記切欠き形成工程が終了した後に、前記チューブを前記補強層の内側に挿入して、前記補強層によって前記チューブ全体を覆いつつ、前記チューブの内周面側で前記補強層の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、前記第1切欠きと前記第2切欠きによって、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記バルブスパッドの前記接続部を嵌入させるための嵌入孔を形成しつつ、前記補強層と前記チューブに組付ける補強層組付け工程と、を具備したことである。
なお、作動気体とは、主に空気のことをいうが、空気に限られるものではなく、窒素ガス等の空気以外の作動気体も含むものである。
第1の特徴によると、予め前記補強層の一縁部及び他縁部に前記第1切欠き及び前記第2切欠きを形成しておき、前記補強層によって前記チューブ全体を覆いつつ、前記チューブの内周面側で前記補強層の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、前記第1切欠きと前記第2切欠きによって、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記嵌入孔を形成するため、前記嵌入孔を形成(加工)する際に前記チューブを傷付けることなく、前記嵌入孔の形成作業(加工作業)を簡単にすることができる。
本発明の第2の特徴は、第1の特徴に加えて、前記補強層組付け工程が終了した後に、前記補強層に加硫処理を施すことにより、前記補強層の剛性を強化しつつ、前記補強層の内周面に前記リムに接触可能な複数の第1リッジを形成しかつ前記補強層の内寄りの肩面に前記タイヤにおけるビード部に接触可能な複数の第2リッジを形成するリッジ形成工程と、を具備したことである。
本発明の第3の特徴は、第1の特徴又は第2の特徴に加えて、前記補強層成型工程にあっては、前記空気のうの外周面に近似した外周面を有するクラウン部と、このクラウン部の両側にそれぞれ連続して形成されかつ前記クラウン部から遠ざかるにつれて細くなるようにそれぞれ構成された一対のスロープ部とを備えた硬質の成型ドラムを用いて、前記帯状補強部材を前記成型ドラムの前記クラウン部の外周面全体及び一対の前記スロープ部の外周面に貼付けることにより、環状の前記補強層を成型することを特徴とする。
本発明の第4の特徴は、第1の特徴又は第2の特徴に加えて、前記補強層成型工程にあっては、前記空気のうの外周面に近似した周面を有するクラウン部と、このクラウン部の両側にそれぞれ連続して形成されかつ前記クラウン部から遠ざかるにつれて細くなるようにそれぞれ構成された一対のスロープ部と、一方の前記スロープ部の一側及び他方の前記スロープ部の他側にそれぞれ連続して形成されかつ前記空気のうの外径よりも小径になるように構成されたボトム部とを備えた硬質の成型ドラムを用いて、前記帯状補強部材を前記成型ドラムの前記クラウン部の外周面全体、一対の前記スロープ部の外周面全体、及び一対の前記ボトム部の外周面に貼付けることにより、環状の前記補強層を成型することである。
本発明の第5の特徴は、第1の特徴から第4の特徴のいずれかの特徴に加えて、前記補強層成型工程が終了した後であって、前記補強層組付け工程が開始される前に、前記チューブに加硫処理又は半加硫処理を施すことにより、前記バルブスパッドを前記チューブに一体に接合するスパッド接合工程と、を具備したことである。
本発明の第6の特徴は、第1の特徴から第5の特徴のうちのいずれかの特徴に加えて、前記補強層組付け工程で前記補強層の一縁部と他縁部をオーバーラップさせるオーバーラップ量(前記補強層のオーバーラップ量)が15mm以上である。
ここで、前記補強層のオーバーラップ量を15mm以上としたのは、前記補強層のオーバーラップ量が15mm未満であると、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記嵌入孔を形成する度合(フィット指数)を十分に高めることができないからである。
第6の特徴によると、前記補強層のオーバーラップ量が15mm以上であるため、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記嵌入孔を形成する度合を十分に高めることができる。
本発明の第7の特徴は、タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられ、かつ前記タイヤの内圧が急激に低下した場合に前記タイヤに代わって車両荷重を支持する空気のうにおいて、第1の特徴から第6の特徴のうちのいずれかの特徴からなる空気のうの製造方法によって製造されたことである。
本発明の第8の特徴は、作動気体を充填可能なタイヤと、前記タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられ、第7の特徴からなる空気のうと、を具備したことである。
請求項1から請求項8のうちのいずれかの請求項に記載の発明によれば、前記嵌入孔を形成する際に前記チューブを傷付けることなく、前記嵌入孔の形成作業を簡単にできるため、前記嵌入孔の形成時間(加工時間)を短くすることができると共に、前記空気のうの不良品の発生を抑制することができる。特に、請求項6から請求項8のうちのいずれかの請求項に記載の発明によれば、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記嵌入孔を形成する度合を高めることができるため、前記空気のうの不良品の発生をより十分に抑制することができる。
本発明の実施形態について図1から図16を参照して説明する。
ここで、図1は、本発明の実施形態に係わる安全タイヤの一部断面図であって、図2は、本発明の実施形態に係わる空気のうの斜視図であって、図3は、本発明の実施形態に係わる成型ドラムの斜視図であって、図4は、本発明の実施形態に係わる分割ドラムが成型ドラム径方向へ移動する状態を示す斜視図であって、図5は、本発明の実施形態に係わる加硫金型装置の断面図であって、図6から図15は、本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。
図1及び図2に示すように、本発明の実施形態に係わる安全タイヤ1は、パンク等が生じても一定の走行を保つことができるものであって、リム3に組付けられるタイヤ5と、このタイヤ5内に収容された状態でリム3に組付けられる空気のう7とを具備している。ここで、空気のう7は、パンク等によってタイヤ5の内圧が急激に低下した場合にタイヤ5に代わって車両荷重を支持するものである。
安全タイヤ1の第1の構成要素であるタイヤ5は、骨格部材であるカーカス9を備えており、このカーカス9の断面形状は、トロイド状を呈している。また、カーカス9の両縁部(一縁部と他縁部)には、リム3に嵌合可能なビードフィラ(ビード部)11がそれぞれ一体に設けられており、各ビードフィラ11には、ビードコア13がそれぞれ内蔵されている。また、カーカス9の外周面には、接地可能なトレッド15が一体に設けられており、このトレッド15とカーカス9との間には、カーカス9を補強するベルト17が介在されている。
カーカス9の内側面(内周面も含む)には、タイヤ5の内部に充填された作動気体としての空気の漏れを防ぐインナーライナ19が一体に設けられている。また、カーカス9の外側面における一方のビードフィラ11とカーカス9の一端部との間、及び他方のビードフィラ11とカーカス9の他端部との間には、カーカス9を保護するサイドトレッド21がそれぞれ一体に設けられている。
安全タイヤ1の第2の構成要素である空気のう7は、作動気体としての空気を充填可能な中空円環状のチューブ23を具備しており、このチューブ23は、天然ゴム,プチルゴム等のゴムからなるものである。また、チューブ23の内周面には、貫通穴25が形成されており、チューブ23の内周面における貫通穴25の周縁部には、バルブスパッド27が一体に接合されている。
ここで、バルブスパッド27は、チューブ23に一体に接合された台座部27aと、この台座部27aに設けられかつチューブ23の内部に作動気体としての空気を充填させるためのバルブ29と接続可能な接続部27bとを有している。更に、台座部27aは、天然ゴム,プチルゴム等のゴムからなるものであって、接続部27bは、金属からなるものである。
なお、バルブ29は、チューブ23の内部に空気を充填する他に、リム3に組付けられたタイヤ5の内部に空気を充填するようになっている。また、チューブ23に充填された空気の圧力は、タイヤ5の内部に充填された空気の圧力以上になっている。
チューブ23には、加硫処理を施した補強層31が設けられており、この補強層31は、チューブ23全体を覆うように構成されている。また、補強層31は、例えばポリアミド不織布,ポリエステル不織布,カーボン不織布,レーヨン不織布,ガラス不織布等の不織布と例えば天然ゴム,プチルゴム等のゴムの複合材料からなる帯状補強部材33(図9参照)によって成型されるものである。なお、補強層31は、外側に、例えば天然ゴム,プチルゴム等のゴムからなる帯状外皮部材(図示省略)によって成型される外皮層(図示省略)を備えるようにしても差し支えない。
補強層31の内周面には、リム3の外周面に接触可能な複数の第1リッジ35が形成されており、補強層31の内寄りの肩面には、タイヤ5におけるビードフィラ11に接触可能な複数の第2リッジ37が形成されている。また、補強層31の内周面には、バルブスパッド27の接続部27bを嵌入させる嵌入孔39が形成されている。
従って、パンク等によってタイヤ5の内圧が急激に低下すると、空気のう7が拡張変形して、タイヤ5の内周面に密着する。これによって、タイヤ5に代わって、空気のう7により車両荷重を支持することができる。
一方、通常の走行中においては、補強層31によってチューブ23の剛性(換言すれば、空気のう7の剛性)を高めつつ、遠心力による空気のう7の拡張を抑えることができる。これによって、タイヤ5と空気のう7との擦り合いによるタイヤ5及び空気のう7の損傷をなくすことができる。
また、複数の第1リッジ35によって空気のう7の内周面とリム3の外周面との間、複数の第2リッジ37によって空気のう7の内寄りの肩面とビードフィラ11との間に、空気が通過可能な連絡通路を形成することができ、タイヤ5内における空気の循環を高めることができる。これによって、リム3による放熱作用を十分に発揮させて、タイヤ5内における空気の温度上昇又は温度のばらつきを抑えることができる。
続いて、本発明の実施形態に係わる空気のう7の製造方法に用いる装置等について説明する。
図3及び図4に示すように、本発明の実施形態に係わる硬質の成型ドラム41は、クラウン部43を備えており、このクラウン部43は、通常状態(図3に示す状態)において空気のう7の外周面に近似した外周面を有している。また、クラウン部43の両側には、スロープ部45がそれぞれ連続して形成されており、一対のスロープ部45は、クラウン部43から遠ざかるにつれて細くなるようにそれぞれ構成されている。更に、一方のスロープ部45の一側及び他方のスロープ部45の他側には、ボトム部47がそれぞれ連続して形成されており、一対のボトム部47は、空気のう7の外径よりも小径になるようにそれぞれ構成されている。
そして、成型ドラム41は、8つの分割ドラム41sにセグメント化されており、8つの分割ドラム41sは、適宜の手段によって成型ドラム41のドラム径方向へ拡縮移動(拡張移動・収縮移動)できるようにそれぞれ構成されている。なお、8つの分割ドラム41sをドラム径方向へ収縮移動させる場合には、まず、4つの分割ドラム(1つ間隔置きの分割ドラム)41sをドラム径方向へ収縮移動させて、次に、残りの4つの分割ドラム41sをドラム径方向へ収縮移動させるようになっている。
なお、本発明の実施形態にあっては、成型ドラム41は、前述のように、クラウン部43と、一対のスロープ部45と、及び一対のボトム部47とを備えているが、一対のボトム部47を省略しても差し支えない。
図5及び図6に示すように、本発明の実施形態に係わる加硫金型装置49は、上下に対向した円板状のトップ金型51と円板状のアンダー金型53を備えており、トップ金型51は、適宜の手段によって上下方向へ移動可能である。また、トップ金型51とアンダー金型53の間には、環状のアウター金型55が設けられており、このアウター金型55は、複数の分割アウター金型55sにセグメント化されてあって、複数の分割アウター金型55sは、適宜の手段によって加硫金型装置49の金型径方向へ拡縮移動(拡張移動・収縮移動)できるようになっている。更に、トップ金型51とアンダー金型53の間におけるアウター金型55の内側には、環状のインナー金型57が設けられており、このインナー金型57は、複数の分割インナー金型57sにセグメント化されてあって、複数の分割インナー金型57sは、適宜の手段によって金型径方向へ拡縮移動(拡張移動・収縮移動)できるようになっている。
そして、トップ金型51、アンダー金型53、アウター金型55、及びインナー金型57によって、補強層31を組付けたチューブ23を収容する収容空間Vが形成されるようになっており、インナー金型57における収容空間Vを形成する部位には、第1リッジ35に対応する複数の第1凹部59、及び第2リッジ37に対応する複数の第2凹部61が形成されている。
なお、トップ金型51、アンダー金型53、アウター金型55、及びインナー金型57は、ヒータ63をそれぞれ内蔵している。
続いて、本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法について図6から図15を参照して説明する。
空気のうの製造方法は、空気のう7を製造するための方法であって、(i)チューブ成型工程、(ii)スパッド取付工程、(iii)スパッド接合工程、(iv)補強層成型工程、(v)切欠き形成工程、(vi)補強層組付け工程、(vii)リッジ形成工程を具備している。
(i) チューブ成型工程
図6に示すように、ゴムを構成材料として用い、押出成型機(図示省略)によって中空棒状の半チューブ23’を成型する。次に、カッター等によって中空棒状の半チューブ23’の一端部付近(中空円環状のチューブ23の内周面に相当する部分)に貫通穴25を形成する。そして、図7に示すように、半チューブ23’の一端部と他端部を接合して、中空円環状のチューブ23に形成する。なお、中空円環状のチューブ23を形成した後に、チューブ23の内周面に貫通穴25を形成するようにしてもよい。
(ii) スパッド取付工程
前記(i)チューブ成型工程が終了した後に、図8に示すように、バルブスパッド27(バルブスパッド27の台座部27a)をチューブ7の内周面における貫通穴25の周縁部に加硫接着剤によって取付ける。
(iii) スパッド接合工程
前記(ii)スパッド取付工程が終了した後に、チューブ23に加硫処理又は半加硫処理を施すことにより、バルブスパッド27(バルブスパッド27の台座部27a)をチューブ23に一体に接合する。
(iv) 補強層成型工程
図9に示すように、硬質の成型ドラム41を用いて、帯状補強部材33(幅広の帯状補強部材33と幅狭の帯状補強部材33)を成型ドラム41のクラウン部43の外周面全体、一対のスロープ部45の外周面全体、及び一対のボトム部47の外周面に貼付けることにより、環状の補強層31を成型する。更に、図10に示すように、8つの分割ドラム41sをドラム径方向へ収縮移動させることにより(図4参照)、環状の補強層31を成型ドラム41から取外す。
なお、環状の補強層31を成型ドラム41から取外す前に、補強層31に半加硫処理を施しても差し支えない。また、環状の補強層31を成型ドラム41から取外す前に、既に貼付けた帯状補強部材33に前記帯状外皮部材を貼付けることにより、前記外皮層を成型するようにしても差し支えない。
(v) 切欠き形成工程
前記(iv)補強層成型工程が終了した後に、図11に示すように、カッター等によって補強層31の一縁部に第1切欠き65を形成しかつ補強層31の他縁部に第2切欠き67を形成する。
(vi) 補強層組付け工程
前記(iii)スパッド接合工程及び前記(v)切欠き形成工程が終了した後に、図12及び図13に示すように、チューブ23を補強層31の内側に挿入して、補強層31によってチューブ23全体を覆いつつ、チューブ23の内周面側で補強層31の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、第1切欠き65と第2切欠き67によって、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成しつつ、補強層31をチューブ23に組付ける。
そして、図14に示すように、補強層31の一縁部と他縁部をオーバーラップさせるオーバーラップ量(補強層31のオーバーラップ量)Lは、15mm以上である。ここで、補強層31のオーバーラップ量Lを15mm以上としたのは、補強層31のオーバーラップ量Lが15mm未満であると、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成する度合(フィット指数)を十分に高めることができないからである。
(vii) リッジ形成工程
前記(iv)補強層組付け工程終了した後に、図15に示すように、加硫金型装置49における収容空間Vに補強層31を組付けたチューブ23を収容する。そして、チューブ23の内部を加圧しつつ、補強層31に加硫処理を施すことにより、補強層31の剛性を強化しつつ、補強層31の内周面に複数の第1リッジ35を形成しかつ補強層31の内寄りの肩面に複数の第2リッジ37を形成する。更に、トップ金型51を上方向へ移動させつつ、複数の分割アウター金型55sを金型径方向へ拡張移動させると共に、複数の分割インナー金型57sを金型径方向へ収縮移動させることにより、空気のう7を加硫金型装置49から取出すことができる。
以上により、空気のう7の製造が終了する。
続いて、本発明の実施形態の作用及び効果について説明する。
予め補強層31の一縁部及び他縁部に第1切欠き65及び第2切欠き67を形成しておき、補強層31によってチューブ23全体を覆いつつ、チューブ23の内周面側で補強層31の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、第1切欠き65と第2切欠き67によって、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成するため、嵌入孔39を形成(加工)する際にチューブ23を傷付けることなく、嵌入孔39の形成作業(加工作業)を簡単にすることができる。
また、前記(vi)補強層組付け工程で補強層31のオーバーラップ量Lが15mm以上であるため、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成する度合(フィット指数)を十分に高めることができる。
以上の如き、本発明の実施形態によれば、嵌入孔39を形成(加工)する際にチューブ23を傷付けることなく、嵌入孔39の形成作業(加工作業)を簡単にできるため、嵌入孔39の形成時間(加工時間)を短くすることができると共に、空気のう7の不良品の発生を抑制することができる。特に、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成する度合を十分に高めることができるため、空気のう7の不良品の発生をより十分に抑制することができる。
(実施例)
本発明の実施形態の実施例について簡単に説明する。
1個の嵌入孔39の形成時間(加工時間)、嵌入孔39の形成技術(加工技術)の修得個数、嵌入孔39の形成(加工)に起因する不良品の発生率について、発明品1(空気のう7を製品化したもの)と従来品(従来の空気のう101を製品化したもの)を比較すると、表1に示すようになる。
Figure 2007050535
即ち、発明品1は、従来品に比較して、1個の嵌入孔39の形成時間を短くすることができ、嵌入孔39の形成技術の修得個数も少なくすることができる。また、発明品1は、従来品に比較して、嵌入孔39の形成に起因する不良品の発生率を低下させることができる。
続いて、補強層31のオーバーラップ量L、バルブスパッド27の接続部27bに整合した箇所に嵌入孔39を形成する度合(フィット指数)、嵌入孔39の形成(加工)に起因する不良品の発生率について、発明品2、発明品3、比較品を比較すると、表2に示すようになる。
Figure 2007050535
即ち、発明品2は、発明品3及び比較品に比較して、フィット指数を高めることができる。
なお、本発明は、前述の実施形態の他に、種々の態様で実施可能である。また、本発明に包含される権利範囲は、これらの実施形態に限定されないものである。
本発明の実施形態に係わる安全タイヤの一部断面図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの斜視図である。 本発明の実施形態に係わる成型ドラムの斜視図である。 本発明の実施形態に係わる分割ドラムがドラム径方向へ移動する状態を示す斜視図である。 本発明の実施形態に係わる加硫金型装置の断面図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図であって、チューブの一部のみを図示している。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図であって、図13における矢視部XIVの拡大図である。 本発明の実施形態に係わる空気のうの製造方法を説明する図である。 従来の安全タイヤの一部断面図である。
符号の説明
1 安全タイヤ
3 リム
5 タイヤ
7 空気のう
25 貫通穴
27 バルブスパッド
27a 台座部
27b 接続部
29 バルブ
31 補強層
33 帯状補強部材
35 第1リッジ
37 第2リッジ
39 嵌入孔
41 成型ドラム
43 クラウン部
45 スロープ部
47 ボトム部
65 第1切欠き
67 第2切欠き

Claims (8)

  1. タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられかつ前記タイヤの内圧が急激に低下した場合に前記タイヤに代わって車両荷重を支持する空気のうを製造するための空気のうの製造方法において、
    ゴムを構成材料として用い、内周面に貫通穴が形成された中空円環状のチューブを成型するチューブ成型工程と、
    前記チューブ成型工程が終了した後に、前記チューブの内部に作動気体を充填させるためのバルブと接続可能な接続部を有したバルブスパッドを、前記チューブの内周面における前記貫通穴の周縁部に取付けるスパッド取付工程と、
    不織布とゴムとの複合材料からなる帯状補強部材によって環状の補強層を成型する補強層成型工程と、
    前記補強層成型工程が終了した後に、前記補強層の一縁部に第1切欠きを形成しかつ前記補強層の他縁部に第2切欠きを形成する切欠き形成工程と、
    前記スパッド取付工程及び前記切欠き形成工程が終了した後に、前記チューブを前記補強層の内側に挿入して、前記補強層によって前記チューブ全体を覆いつつ、前記チューブの内周面側で前記補強層の一縁部と他縁部をオーバーラップさせることにより、前記第1切欠きと前記第2切欠きによって、前記バルブスパッドの前記接続部に整合した箇所に前記バルブスパッドの前記接続部を嵌入させるための嵌入孔を形成しつつ、前記補強層と前記チューブに組付ける補強層組付け工程と、
    を具備したことを特徴とする空気のうの製造方法。
  2. 前記補強層組付け工程が終了した後に、前記補強層に加硫処理を施すことにより、前記補強層の剛性を強化しつつ、前記補強層の内周面に前記リムに接触可能な複数の第1リッジを形成しかつ前記補強層の内寄りの肩面に前記タイヤにおけるビード部に接触可能な複数の第2リッジを形成するリッジ形成工程と、
    を具備したことを特徴とする請求項1に記載の空気のうの製造方法。
  3. 前記補強層成型工程にあっては、前記空気のうの外周面に近似した外周面を有するクラウン部と、このクラウン部の両側にそれぞれ連続して形成されかつ前記クラウン部から遠ざかるにつれて細くなるようにそれぞれ構成された一対のスロープ部とを備えた硬質の成型ドラムを用いて、前記帯状補強部材を前記成型ドラムの前記クラウン部の外周面全体及び一対の前記スロープ部の外周面に貼付けることにより、環状の前記補強層を成型することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気のうの製造方法。
  4. 前記補強層成型工程にあっては、前記空気のうの外周面に近似した周面を有するクラウン部と、このクラウン部の両側にそれぞれ連続して形成されかつ前記クラウン部から遠ざかるにつれて細くなるようにそれぞれ構成された一対のスロープ部と、一方の前記スロープ部の一側及び他方の前記スロープ部の他側にそれぞれ連続して形成されかつ前記空気のうの外径よりも小径になるように構成されたボトム部とを備えた硬質の成型ドラムを用いて、前記帯状補強部材を前記成型ドラムの前記クラウン部の外周面全体、一対の前記スロープ部の外周面全体、及び一対の前記ボトム部の外周面に貼付けることにより、環状の前記補強層を成型することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の空気のうの製造方法。
  5. 前記補強層成型工程が終了した後であって、前記補強層組付け工程が開始される前に、前記チューブに加硫処理又は半加硫処理を施すことにより、前記バルブスパッドを前記チューブに一体に接合するスパッド接合工程と、
    を具備したことを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれかの請求項に記載の空気のうの製造方法。
  6. 前記補強層組付け工程で前記補強層の一縁部と他縁部をオーバーラップさせるオーバーラップ量が15mm以上であることを特徴とする請求項1から請求項5のうちのいずれかの請求項に記載の空気のうの製造方法。
  7. タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられ、かつ前記タイヤの内圧が急激に低下した場合に前記タイヤに代わって車両荷重を支持する空気のうにおいて、
    請求項1から請求項6のうちのいずれかの請求項に記載の空気のうの製造方法によって製造されたことを特徴とする空気のう。
  8. 作動気体を充填可能なタイヤと、
    前記タイヤ内に収容された状態でリムに組付けられ、請求項7に記載の空気のうと、
    を具備したことを特徴とする安全タイヤ。
JP2005235389A 2005-08-15 2005-08-15 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ Pending JP2007050535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235389A JP2007050535A (ja) 2005-08-15 2005-08-15 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235389A JP2007050535A (ja) 2005-08-15 2005-08-15 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007050535A true JP2007050535A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37915317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235389A Pending JP2007050535A (ja) 2005-08-15 2005-08-15 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007050535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284838A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corp 空気嚢の加硫方法および空気嚢加硫システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008284838A (ja) * 2007-05-21 2008-11-27 Bridgestone Corp 空気嚢の加硫方法および空気嚢加硫システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216110B2 (ja) タイヤの加硫金型
JP2007331295A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2002347135A (ja) タイヤの製造方法
JP4615824B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いる加硫金型
WO2016027893A1 (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2007050535A (ja) 空気のうの製造方法、及び安全タイヤ
JP2007050717A (ja) 空気のう、空気のうの製造方法、及び安全タイヤ
JP6186245B2 (ja) グリーンタイヤ成型装置及び空気入りタイヤの製造方法
JP2007050538A (ja) 補強層の製造方法、空気のうの製造方法、及び成型ドラム
JP5019595B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5232670B2 (ja) タイヤの更生方法及び更生タイヤ用プレキュアトレッド
JP2007045077A (ja) 空気のうの製造方法
JP6484107B2 (ja) 生タイヤの形成方法
JP2009178909A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2005053271A (ja) 空気入りランフラットタイヤ用の支持体の製造方法
JP6825892B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5010017B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法及び成形装置
JP2001269945A (ja) タイヤの製造方法及びタイヤ
JP2007050539A (ja) 補強層の製造方法及び空気のうの製造方法
JP2017042957A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2019104111A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2007118388A (ja) 補強層の製造方法及び空気のうの製造方法
JP2007050537A (ja) 補強層の製造方法及び空気のうの製造方法
JP2007045076A (ja) 成型ドラム及び補強層の製造方法
JP2007112018A (ja) 空気のうの製造方法