JP2016029474A - カバーガラス - Google Patents

カバーガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2016029474A
JP2016029474A JP2015140032A JP2015140032A JP2016029474A JP 2016029474 A JP2016029474 A JP 2016029474A JP 2015140032 A JP2015140032 A JP 2015140032A JP 2015140032 A JP2015140032 A JP 2015140032A JP 2016029474 A JP2016029474 A JP 2016029474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
cover glass
treatment
antireflection film
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015140032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5935931B2 (ja
Inventor
健輔 藤井
Kensuke Fujii
健輔 藤井
小船 伸司
Shinji Kobune
伸司 小船
稔 玉田
Minoru Tamada
稔 玉田
三代 均
Hitoshi Mishiro
均 三代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=55078499&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016029474(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2015140032A priority Critical patent/JP5935931B2/ja
Publication of JP2016029474A publication Critical patent/JP2016029474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5935931B2 publication Critical patent/JP5935931B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C21/00Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface
    • C03C21/001Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions
    • C03C21/002Treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by diffusing ions or metals in the surface in liquid phase, e.g. molten salts, solutions to perform ion-exchange between alkali ions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/18Compositions for glass with special properties for ion-sensitive glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/006Anti-reflective coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/16Antifouling paints; Underwater paints
    • C09D5/1656Antifouling paints; Underwater paints characterised by the film-forming substance
    • C09D5/1662Synthetic film-forming substance
    • C09D5/1675Polyorganosiloxane-containing compositions
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/113Anti-reflection coatings using inorganic layer materials only
    • G02B1/115Multilayers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/20Materials for coating a single layer on glass
    • C03C2217/21Oxides
    • C03C2217/218V2O5, Nb2O5, Ta2O5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/734Anti-reflective coatings with specific characteristics comprising an alternation of high and low refractive indexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/31Pre-treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0268Diffusing elements; Afocal elements characterized by the fabrication or manufacturing method

Abstract

【課題】防眩処理と反射防止膜形成の両者を行なっても色調の変化が低減されたカバーガラスを提供する。【解決手段】ガラス基板の少なくとも一方の面が防眩処理による凹凸形状を有し、凹凸形状を有する面上に反射防止膜を有するカバーガラスであって、反射防止膜を有するガラス面内の任意の2点におけるa*値の差Δa*と、b*値の差Δb*が、下記式(1)を満たす。√{(Δa*)2+(Δb*)2}≦4(1)【選択図】なし

Description

本発明は、カバーガラスに関する。
近年、車両等に搭載されるナビゲーションシステムやスピードメータ等の各種機器に画像表示装置が用いられる機会が増えている。かかる画像表示装置のカバーガラスの特性として、安全性や外観向上の観点から、外光の反射を低減することや、画面への外光の映りこみにより画像が見え難くなることを防ぐことが求められている。
ガラス等の透明基材表面の反射や映りこみを防止する手段として、ガラス基板表面を防眩処理(AG処理)することが行われており、たとえば、ガラス基板表面に化学的または物理的な表面処理を施して凹凸を形成したのち、表面形状を整えるためにフッ酸等を用いてエッチングする方法が知られている(特許文献1)。
ガラス表面の反射や映りこみを防止する手段としてはまた、表面反射を減少させる反射防止技術が知られている。反射防止技術としては、光学干渉層として屈折率と光学膜厚が適当な値を有する層をいくつか積層することにより、積層体と空気界面における光の反射を減少させることが提案されている(特許文献2)。
特開昭61−36140号公報 特開2003−215309号公報
防眩処理と反射防止膜の形成の両者を行なうことで、ガラス表面の反射や映りこみをより一層防止できることが考えられる。しかしながら、上記の方法では、ガラスの色調が不均一に変化し、いわゆる色ムラが生じるという問題が発生することが懸念される。この問題は、以下のような理由により発生するものと考えられる。
防眩処理の過程では、ガラス基板の極表面に、リーチアウト層と称される、ガラスの陽イオン成分が欠乏した層が面内に不均一に形成されることがある。リーチアウト層はガラス基板とは屈折率が異なるため、ここにさらに反射防止膜が形成されると、あたかも反射防止膜とガラス基板との間に低屈折率層が不均一に存在するかのように振舞う。その結果として、上記色ムラが生じるものと考えられる。
本発明は、防眩処理と反射防止膜形成の両者を行なっても色調の変化が起こりにくいカバーガラスを提供することを目的とする。
本発明者らは、リーチアウト層が存在しないカバーガラスであれば、上記課題を解決しうることを見出した。すなわち本発明は下記カバーガラスに関する。
[1]
ガラス基板の少なくとも一方の面が防眩処理による凹凸形状を有し、前記凹凸形状を有する面上に反射防止膜を有するカバーガラスであって、
前記反射防止膜を有するガラス面内の任意の2点におけるa値の差Δaと、b値の差Δbが、下記式(1)を満たす、カバーガラス。
√{(Δa+(Δb}≦4 (1)
[2]
前記ガラス基板の中の、任意の10cmの正方形の部分を測定範囲として選択し、該測定範囲を11×11等分し、その等分線の全交点100点におけるa値及びb値から、aの最大値a max、aの最小値a min、bの最大値b max、bの最小値b minをそれぞれ求め、前記a maxと前記a minの差(a max−a min)を前記Δaとし、前記b maxと前記b minの差(b max−b min)を前記Δbとする、上記[1]に記載のカバーガラス。
[3]
前記ガラス基板の前記凹凸形状を有する面上に最大深さが3μm未満のマイクロクラックを有する、上記[1]または[2]に記載のカバーガラス。
[4]
前記カバーガラスの前記凹凸形状を有する表面のイオン交換率が1%以上、かつ25%以下である、上記[1]〜[3]のいずれか1に記載のカバーガラス。
[5]
前記イオン交換率はアルミニウムを指標としたものである、上記[4]に記載のカバーガラス。
[6]
ヘイズが1〜35%である、上記[1]〜[5]のいずれか1に記載のカバーガラス。
[7]
前記反射防止膜が、ニオブを含む層とケイ素を含む層とをそれぞれ1層以上含む積層体である、上記[1]〜[6]のいずれか1に記載のカバーガラス。
[8]
視感反射率が2%以下である、上記[1]〜[7]のいずれか1に記載のカバーガラス。
[9]
前記反射防止膜上に防汚膜をさらに有し、前記防汚膜を有する面の水の接触角が90°以上である、上記[1]〜[8]のいずれか1に記載のカバーガラス。
本発明によれば、反射や映りこみが少なく、かつ色調変化が小さいカバーガラスが提供される。
図1(a)〜図1(d)は本発明の製造方法の一実施態様を示す工程フロー図である。 図2(a)〜図2(f)は本発明の製造方法の別の実施態様を示す工程フロー図である。
本発明のカバーガラスは、ガラス基板の少なくとも一方の面が防眩処理による凹凸形状を有し、凹凸形状を有する面上に反射防止膜を有し、反射防止膜を有する側のガラス面内の任意の2点におけるa値の差Δaと、b値の差Δbが、下式(1)を満たすことを特徴とする。
√{(Δa+(Δb}≦4 (1)
式(1)はガラス面内の色分布の指標であり、4以下であることで、ガラス面内の色分布の差が小さい、すなわち色調変化が小さいことを意味する。式(1)は好ましくは3以下、より好ましくは2以下である。
式(1)におけるΔaは、カバーガラスの反射防止膜を有する側のガラス面内の任意の2点を選択し、測定された2種のa値の差から算出できる。Δbも同様に算出できる。a及びbは、分光測色計により基板の防眩処理と反射防止処理を施された側の面の分光反射率を測定し、その反射率から得られる視感反射率である(JIS Z 8729(2004年))。
具体的には、ガラス基板の中の、任意の10cmの正方形の部分を測定範囲として選択し、該測定範囲を11×11等分し、その等分線の全交点100点におけるa値及びb値から、aの最大値a max、aの最小値a min、bの最大値b max、bの最小値b minをそれぞれ求め、a maxとa minの差(a max−a min)をΔaとし、b maxとb minの差(b max−b min)をΔbとすることが好ましい。
なお、測定範囲は面積10cmであればよく、その形状は正方形には限らない。測定範囲が正方形ではない場合、当該測定範囲内での視感反射率aおよびbの分布がわかる程度に、測定箇所100点を適宜選択すればよい。
本発明のカバーガラスは、ガラス基板上にリーチアウト層が存在しないことにより、上記式(1)を満たすことができる。リーチアウトとは、ガラス表面を強酸等で処理した際に、ガラス表層部に存在する陽イオンと酸のHイオンが交換反応を起こし、ガラスの表層部の組成比がバルクの組成比と異なる現象を言い、そのようにしてできた極表面の組成比の異なる層をリーチアウト層と言う。リーチアウト層を存在させないためには、防眩処理により形成されうるリーチアウト層が除去されていること、またはリーチアウト層が形成されにくい防眩処理を行なうこと、が挙げられる。
本発明のカバーガラスは、イオン交換率が25%以下であることが好ましく、23%以下であることがより好ましく、20%以下であることがさらに好ましく、15%以下であることがさらに好ましく、10%以下であることがいっそう好ましい。イオン交換率は1%以上であることが好ましい。イオン交換率とは、ガラスのバルク部における任意の陽イオン含有率で、ガラス極表面における前記陽イオンと同種の陽イオン含有率を除した値で定義され、ガラス中の陽イオンの欠乏率の指標である。
陽イオン成分としては、例えばナトリウム、カリウム、アルミニウム等があげられる。ガラス極表面とはガラス表面から5nmまでの領域を指し、バルク部とはガラス表面から30nm以上の深さの領域を意味する。ガラスがソーダライムガラスの場合はナトリウムを指標にとることが好ましく、アルミノシリケートガラスの場合は、アルミニウム、カリウムのうちの1つを指標にとることが好ましい。本願では、アルミノシリケートガラスの場合は、アルミニウムを指標とした。イオン交換率が上記範囲であれば、バルク部と極表面の屈折率差は十分無視できるものとなり、この上に反射防止膜を成膜しても分光スペクトルへの影響は無視できる。
極表面のガラス組成は、例えばX線光電子分光(XPS)により測定可能である。バルク部のガラス組成は、例えばXPS、蛍光X線分析(XRF)等で測定できる。
また、除去前のイオン交換層すなわちリーチアウト層は、ガラス基板最表面からの厚みが、10nm以下であることが好ましく、8nm以下であることがより好ましく、6nm以下であることがさらに好ましい。また、除去前のイオン交換層すなわちリーチアウト層は、1nm超であることが好ましい。除去前のリーチアウト層の厚みが10nm以下であれば、リーチアウト層を効率よく除去できるとともに、最終的に適切な防眩効果および均一な反射特性を得ることができる。除去前のリーチアウト層の厚みが1nm超であれば、最低限必要な防眩効果および均一な反射特性を得ることができるので、好ましい。
<ガラス基板>
本発明におけるガラス基板としては、種々の組成を有するガラスを利用可能である。
たとえば、本発明で使用されるガラスはナトリウムを含んでいることが好ましく、成形、化学強化処理による強化が可能な組成であることが好ましい。具体的には、例えば、アルミノシリケートガラス、ソーダライムガラス、ホウ珪酸ガラス、鉛ガラス、アルカリバリウムガラス、アルミノホウ珪酸ガラス等が挙げられる。
本発明のガラスの組成としては特に限定されないが、例えば、以下のガラスの組成が挙げられる。
(i)モル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Alを2〜25%、LiOを0〜10%、NaOを0〜18%、KOを0〜10%、MgOを0〜15%、CaOを0〜5%およびZrOを0〜5%を含むガラス
(ii)モル%で表示した組成が、SiOを50〜74%、Alを1〜10%、NaOを6〜14%、KOを3〜11%、MgOを2〜15%、CaOを0〜6%およびZrOを0〜5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が75%以下、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜25%、MgOおよびCaOの含有量の合計が7〜15%であるガラス
(iii)モル%で表示した組成が、SiOを68〜80%、Alを4〜10%、NaOを5〜15%、KOを0〜1%、MgOを4〜15%およびZrOを0〜1%含有するガラス
(iv)モル%で表示した組成が、SiOを67〜75%、Alを0〜4%、NaOを7〜15%、KOを1〜9%、MgOを6〜14%およびZrOを0〜1.5%含有し、SiOおよびAlの含有量の合計が71〜75%、NaOおよびKOの含有量の合計が12〜20%であり、CaOを含有する場合その含有量が1%未満であるガラス
ガラスの製造方法は特に限定されず、所望のガラス原料を連続溶融炉に投入し、ガラス原料を好ましくは1500〜1600℃で加熱溶融し、清澄した後、成形装置に供給した上で溶融ガラスを板状に成形し、徐冷することにより製造できる。
なお、ガラスの成形には種々の方法を採用できる。例えば、ダウンドロー法(例えば、オーバーフローダウンドロー法、スロットダウン法およびリドロー法等)、フロート法、ロールアウト法およびプレス法等の様々な成形方法を採用できる。
ガラスの厚みは、特に制限されるものではないが、化学強化処理を行う場合はこれを効果的に行うために、通常5mm以下であることが好ましく、3mm以下であることがより好ましい。
ガラス基板は、カバーガラスの強度を高めるために化学強化されていることが好ましい。化学強化は防眩処理の後、反射防止膜を形成する前に行なう。具体的な方法は製造方法の項で後述する。
<防眩処理>
本発明のカバーガラスでは、ガラス基板の少なくとも一方の面が防眩処理(「アンチグレア処理」、「AG処理」とも称する。)されている。防眩加工方法は特に限定されるものではなく、ガラス主面について表面処理を施し、所望の凹凸を形成する方法を利用できる。
具体的には、ガラス基板の第1の主面について化学的処理を行う方法、例えばフロスト処理を施す方法が挙げられる。フロスト処理は、例えば、フッ化水素とフッ化アンモニウムの混合溶液に、被処理体であるガラス基板を浸漬し、浸漬面を化学的に表面処理することで実施可能である。
また、このような化学的処理による方法以外にも、例えば、結晶質二酸化ケイ素粉、炭化ケイ素粉等を加圧空気でガラス基板表面に吹きつけるいわゆるサンドブラスト処理や、結晶質二酸化ケイ素粉、炭化ケイ素粉等を付着させたブラシを水で湿らせたもので磨く等の物理的処理による方法も利用できる。
特に、フッ化水素等の薬液を用いて化学的に表面処理するフロスト処理を施す方法では、被処理体表面におけるマイクロクラックが生じ難く、機械的強度の低下が生じ難いため、ガラス基板の表面処理を施す方法として好ましく利用できる。なお、ガラス基板の防眩処理により凹凸が形成された表面に、最大深さ3μm未満のマイクロクラックを有してもよい。この程度であれば、機械的強度の低下を引き起こしにくいためである。
このようにして化学的表面処理(フロスト処理)または物理的表面処理により凹凸を作成した後に、表面形状を整えるために、ガラス表面を化学的にエッチングすることが一般的に行われている。こうすることで、エッチング量によりヘイズを所望の値に調整でき、サンドブラスト処理等で生じたクラックを除去でき、またギラツキを抑制できる。
エッチングとしては、フッ化水素を主成分とする溶液に、被処理体であるガラス基板を浸漬する方法が好ましく用いられる。フッ化水素以外の成分としては、塩酸・硝酸・クエン酸などの酸を含有してもよい。酸を含有することで、ガラスに入っている陽イオン成分とフッ化水素とが反応して析出反応が局所的におきることを抑制でき、エッチングを面内均一に進行させることができる。
AG処理後の表面形状としては、表面粗さ(RMS)が0.01〜0.5μmであることが好ましく、より好ましくは0.01〜0.3μm、さらに好ましくは0.01〜0.2μmである。
RMSはJIS B 0601(2001)で規定される方法に準拠して測定できる。具体的には、レーザー顕微鏡(キーエンス社製 商品名:VK−9700)により、試料の測定面に対して、300μm×200μmの視野範囲を設定し、基板の高さ情報を測定し、カットオフ補正を行ない、得られた高さの二乗平均を求めることで算出した。この測定を行う際にはカットオフ値としては0.08mmを使用することが好ましい。また試料表面に観察される円形状の孔の大きさが10μm以下であることが好ましい。このような範囲にあることにより、ギラツキ防止と防眩性とが両立可能となる。
このエッチング工程においてリーチアウト層が形成されると考えられる。特に、酸の存在により、ガラス表面の陽イオン成分が選択的に溶けだし、ガラス表面にリーチアウト層が形成されやすくなると考えられる。したがって、酸を含む溶液を用いてエッチングを行なう工程を含む場合は特に、後述するように、その工程後にリーチアウト層を除去することが好ましい。
<反射防止膜>
本発明のカバーガラスは、防眩処理されたガラス基板面上に反射防止膜処理(「AR処理」とも称する。)を行うことにより反射防止膜を有する。
反射防止膜の材料は特に限定されるものではなく、光の反射を抑制できる材料であれば各種材料を利用できる。例えば反射防止膜としては、高屈折率層と低屈折率層とを積層した構成としてもよい。ここでいう高屈折率層とは、波長550nmでの屈折率が1.9以上の層であり、低屈折率層とは、波長550nmでの屈折率が1.6以下の層である。
高屈折率層と低屈折率層とは、それぞれ1層ずつ含む形態であってもよいが、それぞれ2層以上含む構成であってもよい。高屈折率層と低屈折率層とをそれぞれ2層以上含む場合には、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した形態であることが好ましい。
特に反射防止性能を高めるためには、反射防止膜は複数の層が積層された積層体であることが好ましく、例えば該積層体は全体で2層以上6層以下の層が積層されていることが好ましく、2層以上4層以下の層が積層されていることがより好ましい。ここでの積層体は、上記の様に高屈折率層と低屈折率層とを積層した積層体であることが好ましく、高屈折率層、低屈折率層各々の層数を合計したものが上記範囲であることが好ましい。
高屈折率層、低屈折率層の材料は特に限定されるものではなく、要求される反射防止の程度や生産性等を考慮して選択できる。高屈折率層を構成する材料としては、例えば、ニオブ、チタン、ジルコニウム、タンタル、シリコンから選択された1種以上含む材料を好ましく利用できる。具体的には、酸化ニオブ(Nb)、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、酸化タンタル(Ta)、窒化シリコン等が挙げられる。低屈折率層を構成する材料としては、例えば、ケイ素を含有する材料を好ましく利用できる。具体的には、酸化ケイ素(SiO)、SiとSnとの混合酸化物を含む材料、SiとZrとの混合酸化物を含む材料、SiとAlとの混合酸化物を含む材料等が挙げられる。
高屈折率層としては生産性や、屈折率の程度から、前記高屈折率層がニオブを含む層またはタンタルを含む層から選択されたいずれか一方であり、前記低屈折率層がケイ素を含む層であることがより好ましく、さらに好ましくは前記高屈折率層がニオブを含む層からなることである。すなわち、反射防止膜が、ニオブを含む層とケイ素を含む層とをそれぞれ1層以上含む積層体であることが好ましい。
なお、本発明のカバーガラスでは、防眩処理及び反射防止膜はガラス基板の少なくとも一方の主面に設けられていればよいが、必要に応じて、ガラス基板の両主面に設ける構成としてもよい。
反射防止膜の形成方法については製造方法の項で詳述する。
<防汚膜>
本発明のカバーガラスは、ガラス表面を保護する観点から、上記反射防止膜上に、さらに防汚膜(「Anti Finger Print(AFP)膜」とも称する。)を有してもよい。防汚膜は例えば、フッ素含有有機ケイ素化合物により構成できる。フッ素含有有機ケイ素化合物としては、防汚性、撥水性、撥油性を付与するものであれば特に限定されず使用でき、例えば、ポリフルオロポリエーテル基、ポリフルオロアルキレン基及びポリフルオロアルキル基からなる群から選ばれる1つ以上の基を有するフッ素含有有機ケイ素化合物が挙げられる。なお、ポリフルオロポリエーテル基とは、ポリフルオロアルキレン基とエーテル性酸素原子とが交互に結合した構造を有する2価の基のことである。
このポリフルオロポリエーテル基、ポリフルオロアルキレン基及びポリフルオロアルキル基からなる群から選ばれる1つ以上の基を有するフッ素含有有機ケイ素化合物の具体例としては、下記一般式(I)〜(V)で表される化合物等が挙げられる。
式中、Rfは炭素数1〜16の直鎖状のポリフルオロアルキル基(アルキル基として、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基等)、Xは水素原子又は炭素数1〜5の低級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基等)、R1は加水分解可能な基(例えば、アミノ基、アルコキシ基等)又はハロゲン原子(例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)、mは1〜50、好ましくは1〜30の整数、nは0〜2、好ましくは1〜2の整数、pは1〜10、好ましくは1〜8の整数である。
2q+1CHCHSi(NH (II)
ここで、qは1以上、好ましくは2〜20の整数である。
一般式(II)で表される化合物としては例えば、n−トリフロロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)プロピルシラザン(n−CFCHCHSi(NH)、n−ヘプタフロロ(1,1,2,2−テトラヒドロ)ペンチルシラザン(n−CCHCHSi(NH)等を例示できる。
q’2q’+1CHCHSi(OCH (III)
ここで、q’は1以上、好ましくは1〜20の整数である。
一般式(III)で表される化合物としては、2−(パーフルオロオクチル)エチルトリメトキシシラン(n−C17CHCHSi(OCH)等を例示できる。
式(IV)中、Rf2は、−(OC−(OC−(OCF−(s、t、uはそれぞれ独立に0〜200の整数)で表わされる2価の直鎖状ポリフルオロポリエーテル基であり、R、Rは、それぞれ独立に炭素原子数1〜8の一価炭化水素基(例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基等)である。X、Xは独立に加水分解可能な基(例えば、アミノ基、アルコキシ基、アシロキシ基、アルケニルオキシ基、イソシアネート基等)またはハロゲン原子(例えば、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等)であり、d、eは独立に1〜2の整数であり、c、fは独立に1〜5(好ましくは1〜2)の整数であり、aおよびbは独立に2または3である。
化合物(IV)が有するRf2においてs+t+uは、20〜300であることが好ましく、25〜100であることがより好ましい。また、R、Rとしては、メチル基、エチル基、ブチル基がより好ましい。X、Xで示される加水分解性基としては、炭素数1〜6のアルコキシ基がより好ましく、メトキシ基、エトキシ基が特に好ましい。また、aおよびbはそれぞれ3が好ましい。
式(V)中、vは1〜3の整数であり、w、y、zはそれぞれ独立に0〜200の整数であり、hは1または2であり、iは2〜20の整数であり、Xは加水分解性基であり、Rは炭素数1〜22の直鎖または分岐の炭化水素基であり、kは0〜2の整数である。w+y+zは、20〜300であることが好ましく、25〜100であることがより好ましい。また、iは2〜10であることがより好ましい。Xは、炭素数1〜6のアルコキシ基が好ましく、メトキシ基、エトキシ基がより好ましい。Rとしては、炭素数1〜10のアルキル基がより好ましい。
また、市販されているポリフルオロポリエーテル基、ポリフルオロアルキレン基及びポリフルオロアルキル基からなる群から選ばれる1つ以上の基を有するフッ素含有有機ケイ素化合物として、KP−801(商品名、信越化学社製)、KY178(商品名、信越化学社製)、KY−130(商品名、信越化学社製)、KY−185(商品名、信越化学社製)オプツ−ル(登録商標)DSXおよびオプツールAES(いずれも商品名、ダイキン社製)などが好ましく使用できる。
防汚膜は、反射防止膜上に積層されることになる。ガラス基板の両主面に反射防止膜を成膜した場合には、両方の反射防止膜に防汚膜を成膜することもできるが、何れか一方の面についてのみ防汚膜を積層する構成としてもよい。これは、防汚膜は人の手等が接触する可能性がある場所について設けられていればよいためであり、その用途等に応じて選択できる。
<接触角>
本発明のカバーガラスは水の接触角が90°以上であることが好ましい。これによりカバーガラス表面が撥水性及び撥油性を有し、汚れが付着しにくいカバーガラスとすることができる。接触角を90°以上とするためには例えば上記防汚膜を有することが挙げられる。
<ヘイズ>
本発明のカバーガラスは、ヘイズが1〜35%であることが好ましく、2〜35%であることがより好ましく、2〜25%であることがさらに好ましい。ヘイズがかかる範囲であれば、所望の防眩性を有しながら、表示体の解像度への影響が少ないカバーガラスを得ることができる。ヘイズはJISK7136に基づいて規定される。
ヘイズはAG処理でのエッチング時間を調節することにより制御可能である。
<反射率>
本発明のカバーガラスは視感反射率が2%以下であることが好ましい。視感反射率がかかる範囲であれば十分に映り込みを防止できる。視感反射率はJIS Z8701に基づいて規定される。なお、光源としてはD65光源を用いた。
<カバーガラスの製造方法>
本発明のカバーガラスは、例えば下記工程により製造可能であるがこれに限定されない。工程1:防眩処理、工程2:化学強化、工程3:リーチアウト層除去、工程4:反射防止膜形成、工程5:防汚膜形成
工程2の化学強化、工程3のリーチアウト層除去、工程5の防汚膜形成は、それぞれ必要に応じて実施可能である。さらに必要に応じて印刷処理も実施可能である。
工程2の化学強化処理は、工程1の防眩処理と工程4の反射防止膜形成との間に行なうことが好ましい。工程2の化学強化と工程3のリーチアウト層除去は、順序を入れ替えてもよいが、反射防止膜形成前の付着物を極力少なくする観点からは、リーチアウト層除去を反射防止膜形成の直前に行うのが好ましい。
印刷処理は、カバーガラスに加飾が必要な場合に、枠状印刷、ロゴ印刷等目的や用途に応じた印刷パターンを適宜選択された色で印刷する処理である。印刷方法は既知のいずれの方法も適用可能であるが、たとえば、スクリーン印刷が好適である。
印刷処理は工程1の防眩処理と工程4の反射防止膜形成との間で、かつ、工程3のリーチアウト層除去の後に行うのが好ましい。印刷部がリーチアウト層除去のためのエッチング等の処理によって影響を受けないようにするためである。
化学強化処理と印刷処理とをともに行う場合には、化学強化処理、リーチアウト層除去、印刷処理の順で行うのが好ましい。
防汚膜形成は、防汚膜はガラス表面保護のために形成するものであることから、最終工程、すなわち反射防止膜形成の後に形成することが好ましい。
図1(a)〜図1(d)に本発明の製造方法の実施態様を示す工程フロー図を示す。ガラス基板10の主面10a及び10bのうち、一方の主面10aに防眩処理を行なう(図1(a))。防眩処理後のガラス表面10aには凹凸が形成されるとともに(図示せず)、ガラス中の陽イオンが酸のHイオンと交換された状態となり、表層部分にリーチアウト層10Rが形成される(図1(b))。このリーチアウト層10Rをエッチング及び研磨から選択される少なくとも一つの方法により除去する(図1(c))。このとき、防眩処理によって形成された凹凸は、リーチアウト層の除去処理によって消失はしない。リーチアウト層が除去されたガラス主面10a上に、さらに反射防止膜20を形成する(図1(d))。
図2(a)〜図2(f)に本発明の製造方法のさらなる実施態様を示す工程フロー図を示す。ガラス基板10の主面10aに防眩処理を行なうことにより、防眩処理後のガラス表面10aには凹凸が形成されるとともに(図示せず)、リーチアウト層10Rが形成される(図2(a)〜図2(b))。続いてガラス基板を化学強化することにより、ガラス基板の表層に圧縮応力層10Eが形成される(図2(c))。圧縮応力層10Eは、リーチアウト層10Rよりも深部まで形成される。その後、リーチアウト層10Rを除去し(図2(d))、防眩処理された面上に反射防止膜20を形成する(図2(e))。反射防止膜20上にさらに、防汚膜30を形成する(図2(f))。
以下、各工程について説明する。
<工程1:防眩処理>
防眩処理の具体的な方法は、上記カバーガラスの説明において詳述したとおりである。すなわち、ガラス基板の少なくとも一方の面を、化学的表面処理または物理的表面処理により凹凸を作成した後に、フッ化水素溶液又はフッ化水素と酸を含む溶液でエッチングすることにより行なう。
なお、ガラス基板に後述する化学強化をする前に、用途に応じた形状加工、例えば、切断、端面加工および穴あけ加工などの機械的加工を行うことが好ましい。
<工程2:化学強化>
化学強化は、公知の方法が利用可能である。例えばガラス中に含まれるイオン半径の小さな金属イオン(例えば、Naイオン)とイオン半径のより大きな金属イオン(例えば、Kイオン)とを置換することにより、ガラス表面に圧縮応力層を生じさせてガラスの強度を向上させる、いわゆるイオン交換による化学強化が可能である。
具体的には、防眩処理がなされたガラス基板を溶融塩中に浸漬し、ガラスの表面に圧縮応力層を形成する。溶融塩としては無機カリウム塩が挙げられ、無機カリウム塩は化学強化を行うガラスの歪点(通常500〜600℃)以下で溶融状態になるものが好ましく、例えば硝酸カリウム(融点330℃)を含有することが好ましい。溶融塩として硝酸カリウム以外に他の無機カリウム塩を含んでいてもよく、例えば、硫酸カリウム、塩化カリウム等のアルカリ硫酸塩や、アルカリ塩化塩、炭酸カリウム等から選ばれる一種以上との組み合わせが挙げられる。
ガラスの予熱温度は、化学強化処理を行う温度(塩浴の温度)に依存するが、一般に100℃以上であることが好ましい。
ガラスの化学強化処理温度は、被強化ガラスの歪点(通常500〜600℃)以下が好ましく、より高い圧縮応力深さ(Depth of Layer:DOL)を得るためには350℃以上が好ましい。
ガラスの溶融塩への浸漬時間は10分〜12時間が好ましく、30分〜10時間がさらに好ましい。かかる範囲にあれば、強度と圧縮応力層の深さのバランスに優れた化学強化ガラスを得ることができる。
化学強化処理を行う化学強化槽は、金属、石英、セラミックスなどが利用可能である。中でも耐久性の観点から金属材質が好ましく、耐食性の観点からステンレススチール(SUS)材質が好ましい。
<工程3:リーチアウト層除去>
防眩処理によりガラス表面にリーチアウト層が形成された場合は除去する。具体的には、薬液を用いてエッチングする等の化学的方法、研磨材を用いて研磨する等の物理的方法、が挙げられる。
エッチング方法としては、ガラス基板を、酸処理する方法、アルカリ処理する方法、または酸処理後にアルカリ処理する方法が挙げられる。
酸処理とは酸性溶液にガラス基板を浸漬することによって行なう。
酸性溶液としてはpH7未満であればよく、用いられる酸が弱酸であっても強酸であってもよい。具体的にはフッ酸、塩酸、硝酸、硫酸、リン酸、酢酸、シュウ酸、炭酸及びクエン酸等の酸が好ましい。これらの酸は単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。酸処理を行う温度は、用いる酸の種類や濃度、時間によっても異なるが、100℃以下で行うことが好ましい。
酸処理を行う時間は、用いる酸の種類や濃度、温度によっても異なるものの、10秒〜5時間が生産性の点から好ましく、1分〜2時間がより好ましい。
酸処理を行う溶液の濃度は、用いる酸の種類や時間、温度によって異なるものの、容器腐食の懸念が少ない濃度が好ましく、具体的には1wt%〜20wt%が好ましい。
酸処理工程では前述のリーチアウトも同時に起こるため、エッチング速度との関係が重要である。具体的にはエッチング速度がリーチアウト層の形成される速度の1.5倍以上となる濃度、温度条件であることが好ましく、より好ましくは2倍以上、さらに好ましくは2.5倍以上となる条件が好ましい。
アルカリ処理とはアルカリ性溶液にガラス基板を浸漬することによって行なう。
アルカリ溶液としてはpH7超過であればよく、弱塩基を用いても強塩基を用いてもよい。具体的には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等の塩基が好ましい。これらの塩基は単独で用いても、複数を組み合わせて用いてもよい。
アルカリ処理を行う温度は、用いる塩基の種類や濃度、時間によっても異なるが、0〜100℃が好ましく、10〜80℃がより好ましく、20〜60℃が特に好ましい。かかる温度範囲であればガラスが腐食するおそれがなく好ましい。
アルカリ処理を行う時間は、用いる塩基の種類や濃度、温度によっても異なるものの、10秒間〜20時間が生産性の点から好ましく、1分間〜12時間がより好ましく、10分〜5時間がさらに好ましい。
アルカリ処理を行う溶液の濃度は、用いる塩基の種類や時間、温度によって異なるものの、ガラス表面除去性の観点から1wt%〜20wt%が好ましい。
酸処理後にアルカリ処理を行う場合は、上記酸処理を行ったガラス基板を、続けてアルカリ処理に供する。酸処理、アルカリ処理の条件は上記と同様である。
化学的除去方法は、上記いずれを選択してもよいが、リーチアウト層を除去し易い点で酸処理後にアルカリ処理を行う方法が好ましい。
研磨材を用いて研磨する方法としては、炭酸カルシウム、酸化セリウム、コロイダルシリカなどから選ばれる研磨材を含む研磨液を用いて、ガラス基板の表面を研磨する方法が挙げられる。
リーチアウト層の除去にあたり、化学的除去方法であればガラス基板表面を3nm以上、好ましくは5nm以上、さらに好ましくは10nm以上除去することが好ましい。物理的除去方法であればガラス基板表面を5nm以上、好ましくは10nm以上、さらに好ましくは30nm以上除去することが好ましい。かかる除去量であればリーチアウト層を十分に除去できる。但し、防眩処理によって形成された表面形状を本質的に変化させない観点から、除去量の上限は2μmであることが好ましい。
なお化学的除去方法と物理的除去方法はいずれを選択してもよいが、ガラス表面にクラック等を生じないこと、研磨剤の残渣でガラス表面が汚染されるという懸念がない点で化学的除去法が好ましい。また化学的除去方法と物理的除去方法を組み合わせて行ってもよい。
<工程4:反射防止膜形成>
反射防止膜を成膜する方法は特に限定されるものではなく、各種成膜方法を利用可能である。特に、パルススパッタ、ACスパッタ、デジタルスパッタ等の方法により成膜を行うことが好ましい。これらの方法によれば、緻密な反射防止膜ができ、耐久性を確保できる。
例えばパルススパッタにより成膜を行う際は、不活性ガスと酸素ガスとの混合ガス雰囲気のチャンバ内にガラス基板を配置し、これに対して、所望の組成となるようにターゲットを選択し、成膜できる。
この際、チャンバ内の不活性ガスのガス種は特に限定されるものではなく、アルゴンやヘリウム等、各種不活性ガスを利用できる。
そして、該不活性ガスと酸素ガスとの混合ガスによるチャンバ内の圧力は特に限定されるものではないが、0.5Pa以下の範囲とすることにより、反射防止膜の表面粗さを容易に好ましい範囲とすることができるため好ましい。これは、不活性ガスと酸素ガスとの混合ガスによるチャンバ内の圧力が0.5Pa以下であると、成膜分子の平均自由行程が確保され、成膜分子がより多くのエネルギーをもって基板に到達する。したがって成膜分子の再配置が促され、比較的密で平滑な表面の膜ができるためと考えられる。不活性ガスと酸素ガスとの混合ガスによるチャンバ内の圧力の下限値は特に限定されるものではないが、例えば0.1Pa以上であることが好ましい。
なお、反射防止膜の表面粗さの好ましい範囲は、防眩処理後の表面形状の好ましい範囲とほぼ同一である。なぜなら、反射防止膜の膜厚自体はせいぜい100nm〜300nmと十分薄いため、反射防止膜自体の凹凸サイズは、反射防止膜層の下層に存在する防眩処理による凹凸サイズと比較して無視できるほど十分小さいからである。従って、防眩処理された基板上の反射防止膜の表面粗さは、実質的に防眩処理された基板の表面粗さで決定されると考えてよい。
<工程5:防汚膜形成>
本実施形態の防汚膜の成膜方法は特に限定されるものではないが、上記したフッ素含有有機ケイ素化合物材料を用いて真空蒸着により成膜することが好ましい。
なお、フッ素含有有機ケイ素化合物は、大気中の水分との反応による劣化抑制などのためにフッ素系溶媒等の溶媒と混合して保存されているのが一般的であるが、これらの溶媒を含んだまま成膜工程に供すると、得られた薄膜の耐久性等に悪影響を及ぼすことがある。
このため、本実施形態においては、加熱容器で加熱を行う前に予め溶媒除去処理を行ったフッ素含有有機ケイ素化合物、または、溶媒で希釈されていない(溶媒を添加していない)フッ素含有有機ケイ素化合物を用いることが好ましい。例えば、フッ素含有有機ケイ素化合物溶液中に含まれる溶媒の濃度として1mol%以下のものが好ましく、0.2mol%以下のものがより好ましい。溶媒を含まないフッ素含有有機ケイ素化合物を用いることが特に好ましい。
なお、上記フッ素含有有機ケイ素化合物を保存する際に用いられている溶媒としては、例えば、パーフルオロヘキサン、メタキシレンヘキサフルオライド(C(CF)、ハイドロフロオロポリエーテル、HFE7200/7100(商品名、住友スリーエム社製、HFE7200はC、HFE7100はCOCHで表わされる)等が挙げられる。
フッ素系溶媒を含むフッ素含有有機ケイ素化合物溶液からの溶媒(溶剤)の除去処理は、例えばフッ素含有有機ケイ素化合物溶液を入れた容器を真空排気することにより実施可能である。
真空排気を行う時間については、排気ライン、真空ポンプ等の排気能力、溶液の量等により変化するため限定されるものではないが、例えば10時間程度以上でもよい。
また、上記溶媒の除去処理は、防汚膜を成膜する成膜装置の加熱容器にフッ素含有有機ケイ素化合物溶液を導入後、昇温する前に室温で加熱容器内を真空排気することによっても実施可能である。また、加熱容器に導入する前に予めエバポレーター等により溶媒除去をしておいてもよい。
ただし、前述の通り溶媒含有量が少ない、または溶媒を含まないフッ素含有有機ケイ素化合物は、溶媒を含んでいるものと比較して、大気と接触することにより劣化しやすい。
このため、溶媒含有量の少ない(または含まない)フッ素含有有機ケイ素化合物の保管容器は容器中を窒素等の不活性ガスで置換、密閉したものを使用し、取り扱う際には大気への暴露、接触時間が短くなるようにすることが好ましい。
具体的には、保管容器を開封後は直ちに防汚膜を成膜する成膜装置の加熱容器にフッ素含有有機ケイ素化合物を導入することが好ましい。そして、導入後は、加熱容器内を真空にするか、窒素、希ガス等の不活性ガスにより置換することにより、加熱容器内に含まれる大気(空気)を除去することが好ましい。大気と接触することなく保管容器(貯蔵容器)から本製造装置の加熱容器に導入できるように、例えば貯蔵容器と加熱容器とが、バルブ付きの配管により接続されていることがより好ましい。
そして、加熱容器にフッ素含有有機ケイ素化合物を導入後、容器内を真空または不活性ガスで置換した後には、直ちに成膜のための加熱を開始することが好ましい。
防汚膜の成膜方法として、本実施形態の説明では溶液または原液のフッ素含有有機ケイ素化合物を用いた例を述べたが、これには限定されない。他の方法としてたとえば、予めポーラスな金属(たとえば、錫や銅)や繊維状金属(たとえば、ステンレススチール)にフッ素含有有機ケイ素化合物を一定量含侵させた、いわゆる蒸着用ペレットが、市販されており(一例として、キャノンオプトロン社製のサーフクリア)、これを使用する方法がある。この場合、蒸着装置の容量や必要膜厚に応じた量のペレットを蒸着源として、簡便に防汚膜を成膜可能である。
上記製造方法により、本発明のカバーガラスを製造できる。
以下に実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
<実施例1>
以下の手順により、カバーガラスを製造した。
ガラス基板として旭硝子社製、ドラゴントレイル(登録商標)を用いた。
(1)そして、ガラス基板の一方の面に以下の手順により、フロスト処理による防眩処理を施した。
まず、耐酸性の保護フィルム(以下、単に保護フィルムともいう)を、基板の防眩処理を施さない側の面に貼合した。ついで、3重量%のフッ化水素溶液に3分間基板を浸漬し、基板をエッチングすることで表面に付着した汚れを除去した。次いで基板を15重量%フッ化水素、15重量%フッ化カリウム混合溶液に3分間浸漬し、表面のフロスト処理を行った。最後に基板を10%フッ化水素溶液に6分間浸漬することで、ヘイズ値を25%に調整した。本願では、この最後のフッ化水素溶液に浸漬してヘイズ値を調整する時間を、エッチング時間と呼ぶことにする。
(2)次に、以下の手順により、化学強化処理を行った。
450℃に加熱・溶解させた硝酸カリウム塩に保護フィルムを除去した基板を2時間浸漬した後、基板を溶融塩より引き上げ、室温まで1時間で徐冷することで化学強化基板を得た。
(3)ついで、この基板を、アルカリ溶液(ライオン株式会社製、サンウォッシュTL−75)に4時間浸漬し、表面のリーチアウト層を除去した。リーチアウト層の除去量は、リーチアウト層除去の処理前後でのガラスの重量とガラスの表面積、ガラスの密度から算出した。
(4)次に、以下の手順により、防眩処理を施した側の面に、反射防止膜を成膜した。
まず、真空チャンバー内で、アルゴンガスに10体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を用いて、圧力0.3Pa、周波数20kHz、電力密度3.8W/cm、反転パルス幅5μsecの条件でパルススパッタリングを行い、ガラス基板の防眩処理を施した側の面上に、厚さ13nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに40体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、シリコンターゲットを用いて、圧力0.3Pa、周波数20kHz、電力密度3.8W/cm、反転パルス幅5μsecの条件でパルス幅5μsecの条件でパルススパッタリングを行い、前記高屈折率層上に厚さ35nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに10体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を用いて、圧力0.3Pa、周波数20kHz、電力密度3.8W/cm、反転パルス幅5μsecの条件でパルススパッタリングを行い、前記低屈折率層上に厚さ115nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに40体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、シリコンターゲットを用いて、圧力0.3Pa、周波数20kHz、電力密度3.8W/cm、反転パルス幅5μsecの条件でパルス幅5μsecの条件でパルススパッタリングを行い、厚さ80nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
このようにして、酸化ニオブ(ニオビア)と酸化ケイ素(シリカ)とが合計4層積層された反射防止膜を形成した。
<ガラスの評価>
(視感反射率)
分光測色計(コニカミノルタ製、形式:CM−2600d)により、ガラス基板の防眩処理と反射防止処理を施された側の面の分光反射率をSCIモードで測定し、その反射率から、視感反射率(JIS Z8701において規定されている反射の刺激値Y)を求めた。その際、防眩処理と反射防止処理を施されていない裏面からの反射を打ち消すために、裏面を黒色に塗って測定した。なお、光源はD65光源として計算した。
(イオン交換率)
X線光電子分光計(日本電子社製、型番:JPS―9200)を用い、アルミニウムを指標としてガラス表面のイオン交換率を測定した。本装置では、深さ方向に対してのイオンの存在比率を調べることができる。まず、表面から十分に深い深さのイオン存在比率をリファレンスとして算出する。本測定では30nmの深さでのイオン存在比率(A)をリファレンスとした。5nmの深さのアルミニウムイオンの存在比率を(B)とし、以下の式によりイオン交換率ρを求めた。
ρ=B/A
(色分布)
まず、ガラス基板の任意の10cmの正方形の部分を測定範囲として選択し、該測定範囲を11×11等分した格子の、基板内の交点、100点について、以下のようにして色を測定した。
分光測色計(コニカミノルタ製、形式:CM−2600d)により、基板の反射防止処理を施された側の面の分光反射率をSCIモードで測定し、その反射率から、視感反射率(JIS Z 8729において規定されている色指標a、b)を求めた。その際、防眩処理と反射防止処理を施されていない裏面からの反射を打ち消すために、裏面を黒色に塗って測定した。
そして、全100点のうちa、bそれぞれの最大値と最小値(a max、a min、b max、b min)によって、色分布Eを下記計算式(1−1)によって求めた。
E=√{(a max−a min+(b max−b min} (1−1)
続いて測定範囲を変更して、上記と同様の測定を合計3回繰り返し、それぞれEを求めた。
(水の接触角)
ガラス基板の防眩処理と反射防止処理を施された側の表面に約1μLの純水の水滴を着滴させ、接触角計(協和界面科学社製、装置名;DM−51)を用いて、水に対する接触角を測定した。
<実施例2>
実施例1において、リーチアウト層除去工程(3)におけるアルカリ溶液浸漬時間を8時間としたこと、工程(5)として下記防汚膜形成を行なったこと以外は、実施例1と同様に製造した。(5)反射防止膜上に防汚膜を以下の手順により成膜した。
まず、防汚膜材料(信越化学社製、商品名:KY−185)を加熱容器内に導入した。その後、加熱容器内を真空ポンプで10時間以上脱気して溶液中の溶媒除去を行って、フッ素含有有機ケイ素化合物被膜形成用の組成物とした。
次いで、上記フッ素含有有機ケイ素化合物膜形成用の組成物が入った加熱容器を270℃まで加熱した。270℃に到達した後、温度が安定するまで10分間その状態を保持した。
そして、真空チャンバ内に設置した上記反射防止膜が積層された透明基体の、反射防止膜に対して、前記フッ素含有有機ケイ素化合物膜形成用の組成物が入った加熱容器と接続されたノズルから、フッ素含有有機ケイ素化合物膜形成用の組成物を供給し、成膜を行った。
成膜の際には、真空チャンバ内に設置した水晶振動子モニタにより膜厚を測定しながら行い、透明基体上に形成したフッ素含有有機ケイ素化合物膜の膜厚が4nmになるまで成膜を行った。
フッ素含有有機ケイ素化合物膜が4nmになった時点でノズルから原料の供給を停止し、その後真空チャンバから製造された光学部品を取り出した。
取り出された光学部品は、ホットプレートに膜面を上向きにして設置し、大気中で150℃、60分間熱処理を行った。
<実施例3>
実施例1において、防眩処理工程(1)においてエッチング処理時間を20分間とすることでヘイズを4%に調整したこと、リーチアウト層除去工程(3)におけるアルカリ溶液浸漬時間を8時間としたこと、反射防止膜形成工程(4)を下記方法で行なったこと以外は、実施例1と同様に製造した。
反射防止膜形成工程:
以下の手順により、防眩処理を施した側の面に、反射防止膜を成膜した。
まず、実施例1と同じ成膜条件で酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を用いて、パルススパッタリングを行い、ガラス基板の防眩処理を施した側の面上に、厚さ15nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、シリコンターゲットを用いて、実施例1と同じ条件でパルススパッタリングを行い、前記高屈折率層上に厚さ30nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
次いで、実施例1と同じ成膜条件で酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を用いて、パルススパッタリングを行い、ガラス基板の防眩処理を施した側の面上に、厚さ110nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、シリコンターゲットを用いて、実施例1と同じ条件でパルススパッタリングを行い、前記高屈折率層上に厚さ90nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
このようにして、酸化ニオブ(ニオビア)と酸化ケイ素(シリカ)とが合計4層積層された反射防止膜を形成した。
<実施例4>
実施例1において、防眩処理工程(1)においてエッチング処理時間を10分間とすることでヘイズを10%に調整したこと、リーチアウト層除去工程(3)を下記条件の炭酸カルシウム洗浄により行なったこと、反射防止膜形成工程(4)を実施例3の方法で行なったこと以外は、実施例1と同様に製造した。
炭酸カルシウム洗浄:平均粒径1.6um(粒度分布0.1um〜50um)の炭酸カルシウム研磨材を、濃度20重量%の水溶液(スラリー)と、ナイロンブラシを使用し、研磨圧30〜50KPa、搬送速度55mm/secで、基板片面約1nmの研磨を実施した。
<実施例5>
実施例1において、リーチアウト層除去工程(3)を下記条件の酸化セリウム洗浄により行なったこと、反射防止膜形成工程(4)を下記条件で行なったこと以外は、実施例1と同様に製造した。
酸化セリウム洗浄:平均粒径1.2〜1.8umの酸化セリウム研磨材と、濃度4Beの水溶液(スラリー)と、スウェードパッドを使用し、研磨圧0.113MPa、搬送速度20mm/sec×20回で、基板片面約1umの研磨を実施した。
反射防止膜形成工程:
以下の手順により、防眩処理を施した側の面に、反射防止膜を成膜した。
まず、真空チャンバー内で、アルゴンガスに10体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を2つ用いて、圧力0.3Pa、周波数40kHz、電力密度3.8W/cmでACスパッタリングを行い、ガラス基板の防眩処理を施した側の面上に、厚さ11nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに40体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、シリコンターゲットを2つ用いて、圧力0.3Pa、周波数40kHz、電力密度3.8W/cm、でACスパッタリングを行い、前記高屈折率層上に厚さ40nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに10体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、酸化ニオブターゲット(AGCセラミックス社製、商品名:NBOターゲット)を2つ用いて、圧力0.3Pa、周波数40kHz、電力密度3.8W/cm、でACスパッタリングを行い、前記低屈折率層上に厚さ120nmの酸化ニオブ(ニオビア)からなる高屈折率層を形成した。
次いで、アルゴンガスに40体積%の酸素ガスを混合した混合ガスを導入しながら、シリコンターゲットを2つ用いて、圧力0.3Pa、周波数20kHz、電力密度3.8W/cm、でACスパッタリングを行い、厚さ95nmの酸化ケイ素(シリカ)からなる低屈折率層を形成した。
このようにして、酸化ニオブ(ニオビア)と酸化ケイ素(シリカ)とが合計4層積層された反射防止膜を形成した。
<実施例6>
実施例1において、リーチアウト層除去工程(3)におけるアルカリ溶液浸漬時間を10時間としたこと以外は、実施例1と同様に製造した。
<実施例7>
実施例1において、化学強化工程(2)を行なわなかったこと以外は、実施例1と同様に製造した。
<実施例8>
実施例1において、リーチアウト層除去を、10%NaOH水溶液に12時間浸漬し、エッチングしたこと以外は、実施例1と同様に製造した。
<実施例9>
実施例2において、リーチアウト層除去を、2%フッ酸水溶液に20秒浸漬したこと以外は、実施例2と同様に製造した。
<実施例10>
実施例2において、リーチアウト層除去を、13.4重量%塩酸溶液に3時間浸漬し、純水で洗浄し、続いて10%NaOH水溶液に4時間浸漬したこと以外は、実施例2と同様に製造した。
<実施例11>
実施例8において、化学強化処理を行なわなかったこと以外は、実施例8と同様に製造した。
<実施例12>
実施例8において、リーチアウト層除去を、NaOH溶液への浸漬時間を4時間としたこと以外は、実施例8と同様に製造した。
<比較例1>
実施例1において、リーチアウト層除去工程(3)を下記条件の純水洗浄としたこと以外は、実施例1と同様に製造した。
純水洗浄:浸漬槽に純水をいれ、その中に基板を浸漬し、40kHzの超音波を印加して、10分間洗浄した。その後、60℃に加温した純水に浸漬し徐々に引き上げることで基板を乾燥させた。
<比較例2>
実施例3において、リーチアウト層除去工程(3)を下記条件のプラズマ洗浄としたこと以外は、実施例3と同様に製造した。
プラズマ洗浄:窒素(N)流量250lpm,クリーンドライエアー(CDA)流量0.5lpm,加速電位10kV、大気圧下で発生させたプラズマを、基板に40秒間照射した。
<参考例1>
比較例1において、防眩処理(フロスト処理)を行なわなかったこと以外は、比較例1と同様に製造した。
<参考例2>
実施例1において、リーチアウト層除去を行わなかったこと、反射防止膜形成を行わなかったこと以外は、実施例1と同様に製造した。
上記各製造したカバーガラスの評価結果を表1、表2に示す。
防眩処理していない参考例1では、色分布Eの値が小さいことから、色調変化が生じるという問題が起こりにくい。参考例1での色分布は主として、成膜工程での各層の膜厚の不均一性によるものであって、10cm内では色調変化は十分小さいことを示している。ところが、防眩処理と反射防止膜の両者を行うと、比較例1及び比較例2に示されるように、リーチアウト層が除去されていない場合は、色分布Eの値が大きく、色調変化が大きいことが分かる。このように、リーチアウト層の存在による色調変化は、成膜工程の膜厚分布に起因する色調ムラと明確に区別される。
これに対し、各実施例のカバーガラスはいずれも、色分布Eの値が低下したことから、色調変化が小さくなったことを示しており、リーチアウト層が除去された効果であることが分かる。さらに、各実施例の色分布の3回測定においていずれもE≦4を満たすことから、ガラス面内での均一性も高いことがわかる。
実施例4は、3回中2回がE=4と良好な範囲ぎりぎりであった。これは炭酸カルシウムでの研磨をおこなった例であり、リーチアウト層除去量が1nmと、他の実施例と比較して小さいためと考えられる。このように除去量は1nmよりも大きいことが好ましい。さらに、炭酸カルシウムは研磨剤の中でも切削性が高くない砥粒であり、除去量を大きくできないため、結果として色分布Eの値を安定してE≦4を満たすようにするのが困難である。研磨によるリーチアウト層除去を試みるには、実施例5のように酸化セリウムのような十分な切削性をもつ砥粒がより好ましい。
10 ガラス基板
10R リーチアウト層
20 反射防止膜
30 防汚膜

Claims (9)

  1. ガラス基板の少なくとも一方の面が防眩処理による凹凸形状を有し、前記凹凸形状を有する面上に反射防止膜を有するカバーガラスであって、
    前記反射防止膜を有するガラス面内の任意の2点におけるa値の差Δaと、b値の差Δbが、下記式(1)を満たす、カバーガラス。
    √{(Δa+(Δb}≦4 (1)
  2. 前記ガラス基板の中の、任意の10cmの正方形の部分を測定範囲として選択し、該測定範囲を11×11等分し、その等分線の全交点100点におけるa値及びb値から、aの最大値a max、aの最小値a min、bの最大値b max、bの最小値b minをそれぞれ求め、前記a maxと前記a minの差(a max−a min)を前記Δaとし、前記b maxと前記b minの差(b max−b min)を前記Δbとする、請求項1に記載のカバーガラス。
  3. 前記ガラス基板の前記凹凸形状を有する面上に最大深さが3μm未満のマイクロクラックを有する、請求項1または2に記載のカバーガラス。
  4. 前記カバーガラスの前記凹凸形状を有する表面のイオン交換率が1%以上、かつ25%以下である、請求項1〜3のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  5. 前記イオン交換率はアルミニウムを指標としたものである、請求項4に記載のカバーガラス。
  6. ヘイズが1〜35%である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  7. 前記反射防止膜が、ニオブを含む層とケイ素を含む層とをそれぞれ1層以上含む積層体である、請求項1〜6のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  8. 視感反射率が2%以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載のカバーガラス。
  9. 前記反射防止膜上に防汚膜をさらに有し、前記防汚膜を有する面の水の接触角が90°以上である、請求項1〜8のいずれか1項に記載のカバーガラス。
JP2015140032A 2014-07-16 2015-07-13 カバーガラス Active JP5935931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140032A JP5935931B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-13 カバーガラス

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014146264 2014-07-16
JP2014146264 2014-07-16
JP2014146265 2014-07-16
JP2014146265 2014-07-16
JP2015140032A JP5935931B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-13 カバーガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016029474A true JP2016029474A (ja) 2016-03-03
JP5935931B2 JP5935931B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=55078499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140032A Active JP5935931B2 (ja) 2014-07-16 2015-07-13 カバーガラス

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20170129806A1 (ja)
JP (1) JP5935931B2 (ja)
KR (1) KR101889667B1 (ja)
CN (3) CN111718131B (ja)
DE (1) DE112015003283B4 (ja)
TW (2) TWI615277B (ja)
WO (1) WO2016010009A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018038114A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズおよび眼鏡
CN107867792A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 旭硝子株式会社 玻璃物品的制造方法和玻璃物品
JP2018083748A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 旭硝子株式会社 低反射膜付き基体およびその製造方法
JP2018115105A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 旭硝子株式会社 反射防止膜付透明基体
JP2018146789A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Agc株式会社 液晶表示装置
JP2018197183A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 Agc株式会社 ガラス物品、および表示装置
DE112017002734T5 (de) 2016-05-31 2019-02-21 AGC Inc. Abdeckglas und Anzeigevorrichtung
CN110294590A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 Agc株式会社 玻璃物品
JP2020002008A (ja) * 2016-09-27 2020-01-09 Agc株式会社 ガラス物品の製造方法、及びガラス物品

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111718131B (zh) * 2014-07-16 2023-04-25 Agc株式会社 覆盖玻璃
JP6582974B2 (ja) * 2015-12-28 2019-10-02 Agc株式会社 カバーガラスおよびその製造方法
CN109691129B (zh) * 2016-09-09 2021-04-02 Agc株式会社 罩盖构件、具有该罩盖构件的便携信息终端及显示装置
WO2018193742A1 (ja) * 2017-04-20 2018-10-25 信越化学工業株式会社 反射防止部材及びその製造方法
TWI821234B (zh) 2018-01-09 2023-11-11 美商康寧公司 具光改變特徵之塗覆製品及用於製造彼等之方法
KR101987834B1 (ko) * 2018-01-17 2019-06-12 주식회사 셀코스 컬러유리 및 그 제조방법
JP7310791B2 (ja) * 2018-02-16 2023-07-19 Agc株式会社 カバーガラス、およびインセル型液晶表示装置
US20200408954A1 (en) * 2018-03-02 2020-12-31 Corning Incorporated Anti-reflective coatings and articles and methods of forming the same
TWI675220B (zh) * 2018-05-11 2019-10-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置及光學膜片
JP7219024B2 (ja) * 2018-06-29 2023-02-07 日本板硝子株式会社 カバーガラス
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
TW202106647A (zh) 2019-05-15 2021-02-16 美商康寧公司 在高溫下用高濃度鹼金屬氫氧化物減少紋理化玻璃、玻璃陶瓷以及陶瓷製品之厚度的方法
JP7283222B2 (ja) * 2019-05-17 2023-05-30 Agc株式会社 ガラス基体および車載表示装置
US20220011477A1 (en) 2020-07-09 2022-01-13 Corning Incorporated Textured region to reduce specular reflectance including a low refractive index substrate with higher elevated surfaces and lower elevated surfaces and a high refractive index material disposed on the lower elevated surfaces
CN115724592B (zh) * 2022-10-11 2024-04-12 广东山之风环保科技有限公司 一种家居触控面板玻璃ag效果蒙砂液及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215309A (ja) * 2001-04-17 2003-07-30 Sony Corp 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板
JP2013070093A (ja) * 2007-09-14 2013-04-18 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用積層カバー基板、太陽電池、並びに、太陽電池用積層カバー基板の製造方法
WO2014061614A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 旭硝子株式会社 反射防止性を有するガラスの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136140A (ja) 1984-07-30 1986-02-20 Izumi Glass Kogyosho:Kk ガラス製品の表面加工方法
JP4270806B2 (ja) * 2002-05-24 2009-06-03 大日本印刷株式会社 ゾルゲル法による反射防止物品の製造方法
EP1845392A4 (en) * 2005-01-31 2009-06-03 Asahi Glass Co Ltd SUBSTRATE HAVING ANTIREFLECTION COATING
US20070286994A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Walker Christopher B Durable antireflective film
JP5232448B2 (ja) * 2007-11-19 2013-07-10 株式会社巴川製紙所 防眩材料
US20090197048A1 (en) * 2008-02-05 2009-08-06 Jaymin Amin Damage resistant glass article for use as a cover plate in electronic devices
JP5444846B2 (ja) * 2008-05-30 2014-03-19 旭硝子株式会社 ディスプレイ装置用ガラス板
KR20110070471A (ko) * 2009-12-18 2011-06-24 삼성모바일디스플레이주식회사 반사 방지 필름 및 이를 포함하는 표시 장치, 그리고 반사 방지 필름 제조 방법 및 이를 위한 마스터 필름
US9085484B2 (en) * 2010-04-30 2015-07-21 Corning Incorporated Anti-glare surface treatment method and articles thereof
KR101984806B1 (ko) * 2011-02-28 2019-05-31 코닝 인코포레이티드 낮은 디스플레이 스파클을 갖는 방현 표면을 구비한 유리
KR101884961B1 (ko) * 2011-04-01 2018-08-02 아사히 가라스 가부시키가이샤 저반사막을 구비한 유리판
CN102432185B (zh) * 2011-09-30 2014-09-10 郑州恒昊玻璃技术有限公司 一种防眩玻璃制品蚀刻液及蚀刻工艺
JP2013156523A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Topcon Corp 基板
CN102627407B (zh) * 2012-04-13 2014-06-18 苏州耀亮光电科技有限公司 一种玻璃满面防眩和局部不防眩处理工艺
CN104428264A (zh) * 2012-07-09 2015-03-18 旭硝子株式会社 强化玻璃板的切割方法
CN103626400A (zh) * 2012-08-29 2014-03-12 悦城科技股份有限公司 无眩光低反射玻璃面的制造方法
JP2014146264A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Nikon Corp 飲食店評価システムおよび飲食店評価プログラム
JP2014146265A (ja) 2013-01-30 2014-08-14 Canon Marketing Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
US9110230B2 (en) * 2013-05-07 2015-08-18 Corning Incorporated Scratch-resistant articles with retained optical properties
CN111718131B (zh) * 2014-07-16 2023-04-25 Agc株式会社 覆盖玻璃

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003215309A (ja) * 2001-04-17 2003-07-30 Sony Corp 反射防止フィルム及び反射防止層付きプラスチック基板
JP2013070093A (ja) * 2007-09-14 2013-04-18 Mitsubishi Chemicals Corp 太陽電池用積層カバー基板、太陽電池、並びに、太陽電池用積層カバー基板の製造方法
WO2014061614A1 (ja) * 2012-10-17 2014-04-24 旭硝子株式会社 反射防止性を有するガラスの製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017002734T5 (de) 2016-05-31 2019-02-21 AGC Inc. Abdeckglas und Anzeigevorrichtung
JPWO2018038114A1 (ja) * 2016-08-22 2018-09-27 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズおよび眼鏡
WO2018038114A1 (ja) * 2016-08-22 2018-03-01 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 眼鏡レンズおよび眼鏡
CN107867792A (zh) * 2016-09-27 2018-04-03 旭硝子株式会社 玻璃物品的制造方法和玻璃物品
US11073715B2 (en) 2016-09-27 2021-07-27 AGC Inc. Method for producing glass article, and glass article
JP2020002008A (ja) * 2016-09-27 2020-01-09 Agc株式会社 ガラス物品の製造方法、及びガラス物品
JP2021014399A (ja) * 2016-11-11 2021-02-12 Agc株式会社 低反射膜付き基体およびその製造方法
JP2018083748A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 旭硝子株式会社 低反射膜付き基体およびその製造方法
JP2018115105A (ja) * 2017-01-16 2018-07-26 旭硝子株式会社 反射防止膜付透明基体
JP7052361B2 (ja) 2017-01-16 2022-04-12 Agc株式会社 反射防止膜付透明基体
JP2018146789A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 Agc株式会社 液晶表示装置
JP2018197183A (ja) * 2017-05-23 2018-12-13 Agc株式会社 ガラス物品、および表示装置
JP2019167262A (ja) * 2018-03-23 2019-10-03 Agc株式会社 ガラス物品
CN110294590A (zh) * 2018-03-23 2019-10-01 Agc株式会社 玻璃物品

Also Published As

Publication number Publication date
US20210284571A1 (en) 2021-09-16
TW201609417A (zh) 2016-03-16
TW201811553A (zh) 2018-04-01
CN111747659A (zh) 2020-10-09
KR101889667B1 (ko) 2018-08-17
CN111718131B (zh) 2023-04-25
JP5935931B2 (ja) 2016-06-15
DE112015003283B4 (de) 2018-05-03
TWI656036B (zh) 2019-04-11
WO2016010009A1 (ja) 2016-01-21
US20170129806A1 (en) 2017-05-11
DE112015003283T5 (de) 2017-04-06
CN106536440A (zh) 2017-03-22
TWI615277B (zh) 2018-02-21
KR20170035890A (ko) 2017-03-31
CN111718131A (zh) 2020-09-29
CN106536440B (zh) 2020-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5935931B2 (ja) カバーガラス
JP6582974B2 (ja) カバーガラスおよびその製造方法
JP6075435B2 (ja) 防汚膜付き透明基体
TWI695184B (zh) 附有低反射膜之基體
JP6642444B2 (ja) 防汚膜付き基体
JP2018197183A (ja) ガラス物品、および表示装置
CN108072926B (zh) 带低反射膜的基体及其制造方法
JP6805966B2 (ja) カバー部材、カバー部材の製造方法および表示装置
JP2021014399A (ja) 低反射膜付き基体およびその製造方法
JP2018080096A (ja) カバーガラス、表示装置およびカバーガラスの製造方法
US20210371330A1 (en) Antifouling layer-attached glass substrate and method for manufacturing antifouling layer-attached glass substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151016

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151016

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5935931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250