JP2016016930A - 積載装置及び画像形成装置 - Google Patents

積載装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016016930A
JP2016016930A JP2014140588A JP2014140588A JP2016016930A JP 2016016930 A JP2016016930 A JP 2016016930A JP 2014140588 A JP2014140588 A JP 2014140588A JP 2014140588 A JP2014140588 A JP 2014140588A JP 2016016930 A JP2016016930 A JP 2016016930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
sheet
detected
stacking
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140588A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6406898B2 (ja
Inventor
康彦 布施
Yasuhiko Fuse
康彦 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014140588A priority Critical patent/JP6406898B2/ja
Priority to US14/790,493 priority patent/US20160009511A1/en
Priority to CN201510387426.1A priority patent/CN105253652B/zh
Publication of JP2016016930A publication Critical patent/JP2016016930A/ja
Priority to US16/122,112 priority patent/US10745222B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6406898B2 publication Critical patent/JP6406898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/25Contact switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/60Details of intermediate means between the sensing means and the element to be sensed
    • B65H2553/61Mechanical means, e.g. contact arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 簡易的な構成でシートのサイズを判別すること。【解決手段】 開口部を有する第1の被検知板24と、第1の被検知板24上に回動支点を中心に回動可能に設けられた第2の被検知板25の位置に応じて、出力が変化するスイッチ33を有する。【選択図】 図6

Description

本発明は積載装置及び画像形成装置に関する。
従来、複写機、プリンタ等の画像形成装置には、給送カセットに収納されているシートのサイズを検知するサイズ検知手段を備えているものがある。
このサイズを検知する方式の一つとして、積載されたシートの位置を規制する規制板の位置に基づいて、シートのサイズを検知する方式がある。具体的には、規制板と連動し、一定の規則に従って設けられた開口部を有する被検知板の位置を、画像形成装置本体側に設けられた検知手段で検知することで、シートのサイズを検知する方式がある。
このとき、シートのサイズを検知するためには、被検知板の長さは規制板の移動量と同じだけ必要となる。さらに、被検知板を給送カセットに収容するために、被検知板の長さの約2倍の空間がシートを収納する給送カセットに必要となる。したがって、給送カセットのサイズが大きくなってしまっていた。
特許文献1には、開口部を有する概ね同じ長さの2枚の被検知板を備えた給送カセットが記載されている。具体的には、給送ローラに最も離れた位置から移動範囲の中央までの領域では、第1の被検知板が後端規制板に連動し、移動範囲の中央から給送ローラに最も近づいた位置までの領域では、第2の被検知板が後端規制番と連動する。そして、2枚の被検知板にそれぞれ設けられた開口部を画像形成装置本体側に設けられたセンサが検知する。
特開2000−219326号公報
特許文献1に記載の構成は画像形成装置本体の最大通紙可能サイズがA3(幅297mm×長さ420mm)を想定している場合には効果的である。しかし、小さなサイズをターゲットとしている画像形成装置(例えば最大通紙可能サイズがLGL(同216mm×同356mm)やA4(同297mm×同210mm))の場合には、おおむね同じ長さの2枚の被検知板が必要となる特許文献1に記載の構成は、構成の複雑化・コストアップにつながることがあり、必ずしも最適とは言えなかった。
また、特許文献1に記載の構成では、同程度の厚みを有する第1の検知板と第2の検知板の両方によりセンサがONされた状態と、第1の検知板または第2の検知板のいずれかによりセンサがONされた状態を区別する必要があった。すなわち、特許文献1に記載の構成は、センサの検知精度が高い必要があった。
そこで、本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、簡易的な構成でシートのサイズを判別することができる積載装置及び該積載装置を備える画像形成装置を提供するものである。
本発明は、シートが積載される積載手段と、第1の方向及び前記第1の方向と反対方向である第2の方向に移動可能に設けられ、前記積載手段に積載されているシートの端部に当接し、シートの位置を規制する規制部材と、前記規制部材と連動する連動部材と、前記連動部材に回動可能に設けられた回動部材と、前記連動部材及び前記回動部材の位置に応じて、出力が変化するセンサと、前記センサの出力に基づいて、シートのサイズを判別する判別手段と、を有することを特徴とする積載装置である。
本発明によれば、連動部材と、連動部材に回動可能に設けられた回動部材との位置に応じて、シートのサイズを判別することができる。したがって、簡易的な構成でシートのサイズを判別することができる。
(a)第1の実施形態の画像形成装置の概略断面図、(b)第1の実施形態の画像形成装置の概略斜視図 第1の実施形態の給送カセットの上面図 第1の実施形態の給送カセットの斜視図 第1の実施形態の給送カセットの側面図 第1の実施形態のスイッチの斜視図 (a)第1の実施形態の第1の被検知板及び第2の被検知板の側面図、(b)第1の実施形態の第1の被検知板及び第2の被検知板の側面図 第1の実施形態の第1の被検知板及び第2の被検知板の斜視図 第1の実施形態の第1の被検知板の開口部のレイアウトを示す側面図 第1の実施形態例において、LGLサイズのシートがセットされた時の給送カセットの斜視図 (a)第1の実施形態例において、A5サイズのシートがセットされた時の給送カセットの斜視図、(b)第1の実施形態例において、A5サイズのシートがセットされた時の給送カセットの側面図 第1の実施形態例において、不定型サイズのシートがセットされた時の給送カセットの斜視図 第1の実施形態において、第1の被検知板24および第2の被検知板25とスイッチ33の位置関係を示す断面図 第2の実施形態の給送カセットの斜視図 第2の実施形態の3枚の被検知板の側面図 第2の実施形態において、A6サイズのシートがセットされた時の給送カセットの斜視図
<第1の実施形態>
以下、本発明が適用された第1の実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。図1aは、第1の実施形態の積載装置110を備えた画像形成装置(レーザビームプリンタ)100の構成を示す概略断面図である。
図1aに示すように、画像形成装置100は、画像形成するためのシートSを収容する給送カセット(積載手段)20と、給送カセット20内のシートSを1枚ずつ給送する給送部材としてのピックローラ(給送部材)1を有する。また、画像形成装置100は、ピックローラ1により給送されたシートSを搬送する搬送ローラ対2、3と、レジストレーションローラ対4を有する。搬送ローラ対2は、フィードローラとフィードローラに対向する分離ローラとにより構成される。また、画像形成装置100は、プロセスカートリッジ10と、画像情報に基づいた光を電子写真感光体10aに照射するレーザスキャナ6を有する。また、画像形成装置100は、電子写真感光体10aに形成された画像をシートSに転写する転写ローラ10bと、転写された画像をシートSに定着させる定着部11と、シートSを排出する排出ローラ対8を有する。
なお、プロセスカートリッジ10は、画像形成装置100に対して着脱可能に設けられ、ユニット化されている。プロセスカートリッジ10は、電子写真感光体10aを帯電する帯電手段と、電子写真感光体10aに形成された静電潜像を現像する現像手段と、電子写真感光体の表面に残留するトナー材をクリーニングするクリーニング手段を有する。
シートSに画像を形成する際の画像形成装置100の動作を説明する。画像形成装置100は、画像情報に基づいた光をレーザスキャナ6から一次帯電している電子写真感光体10aへ照射し、電子写真感光体10aの表面に静電潜像を形成する。そして、この静電潜像を現像することにより可視像を形成する。一方、画像形成装置100は、給送カセット20に収容されているシートSをピックローラ1により給送する。ピックローラ1により給送されたシートSは、搬送ローラ対2及び3により、レジストレーションローラ対4へと搬送される。そして、画像形成装置100は、上記した可視像の形成と同期して、レジストレーションローラ対3により、シートSを転写部へ搬送する。転写部にてトナー像が転写されたシートSは定着部11へと搬送され、定着部によりトナー像がシートSに定着される。トナー像が定着されたシートSは、排出ローラ対8で画像形成装置100の外に排出される。
図1bは、画像形成装置100を側面斜め上方から見た概略斜視図である。給送カセット20は、積載されているシートSの給送方向と直交する方向の側端の位置を規制する幅規制板21a及び21bと、シートSの給送方向の後端(端部)の位置を規制する後端規制板(後端規制部材)22とを備えている。また、給送カセット20は、画像形成装置100の正面に対して、給送方向とは直交する方向(図中矢印方向)に引き出し可能に設けられている。
第1の実施形態では、給送カセット20に収容可能なシートSのサイズは、A6(幅105mm×長さ148mm)からLGL(同216mm×同356mm)である。なお、第1の実施形態は、A5サイズ以上のシートSのサイズを判別することができるように構成されている。また、給送カセット20は、その他の定型サイズとして、A5(横148mm×長さ210mm)、B5(同182mm×同257mm)、EXE(同184mm×同267mm)、LTR縦(同216mm×同279mm)、A4縦(同210mm×同297mm)のシートSを収容することができる。
図2は、第1の実施形態の給送カセット20を上方から見た断面図である。幅規制板21aと幅規制板21bは、ピニオンギア23によって連結されており、互いに矢印A方向に連動可能に構成されている。ユーザは、幅規制板21aと幅規制板21bを、積載されるシートSの幅方向のサイズに併せた位置に移動させることができる。また、後端規制板22はスリットに沿って図中矢印B方向(給送方向(第1の方向)及びその反対方向(第2の方向))に移動可能に設けられている。ユーザは、後端規制板22を、積載されるシートSの給送方向のサイズに合わせた位置に移動させることができる。
図3は、第1の実施形態の給送カセット20を斜め上から見た斜視図である。シートSが積載される積載板(積載部材)12は、回動支点12a、12bを中心に、回動可能に設けられている。積載板12は、画像形成装置100の本体側に設けられたモータM(駆動源)により駆動されるリフタギア16およびリフタギア16に連結されているリフトアップ板17によって、上方に回動される。積載板12に積載されるシートSのピックローラ1に対する所定の圧(給送圧)が確保されるように、積載板12はシートSの積載枚数に応じて上方に回動する。
図4は、図3の矢視Cから見た給送カセット20の側面図である。積載板12上のシートSは、60mmの高さまで積載可能に設けられている。画像形成装置100は、積載されたシートSが60mmの満載状態から最後の1枚になるまで、シートSの積載枚数が減少するのに合わせて順次積載板12をリフトアップさせてシートSをピックローラ1に当接させる。このときリフトアップ板17は、回動支点の17aを中心に図中の斜線部Eの範囲内で回動する。なお、第1の実施形態では、リフトアップ板17は、金属製の平板や軸等が適宜使用され、積載板12の下方に配置されている。また、リフトアップ板17の回動支点は、リフトアップ前のシートS最下端から約6mm下に位置し、斜線部の回動半径は約21mmである。
また、給送カセット20には、後端規制板22と一体的に矢印B方向に移動(連動)する第1の被検知板24(連動部材)が設けられている。第1の被検知板24には、後述する第2の被検知板(回動部材)25が回動可能に設けられている。
画像形成装置100の本体側には、ON/OFFされるスイッチ(センサ)33と、スイッチ33の出力に応じてシートSのサイズを判別する判別手段Dが設けられている。図5に示すように、スイッチ33は3つのピンスイッチを有し、3つのピンスイッチはそれぞれが独立にON/OFFされることが可能に設けられている。3つのピンスイッチは、それぞれ、スイッチ33の内部に設けられた弾性部材により、通常は5mm突出した状態を維持しており、この状態ではOFFと認識される。第1の被検知板24の検知面24aまたは第2の被検知板25検知面25aにより、ピンスイッチが3.5mm〜5mmの範囲で押し込まれると、ONと認識される。判別手段Dは、3つのピンスイッチの状態から、シートSのサイズを判別する。
第1の実施形態では、第1の被検知板24及び第2の被検知板25と、スイッチ33と、判別手段Dとにより、シートSのサイズを検知するサイズ検知手段が構成される。
次に、第1の実施形態の第1の被検知板24及び第2の被検知板25の構成について、詳細に説明する。
図6a及び図6bは、第1の被検知板24及び第2の被検知板25を拡大した断面図である。説明を簡略化するため、図6bにおいては、第2の被検知板25を不図示にしている。第1の被検知板24は、一定の規則に従って設けられた複数の開口部を有している。また、第1の被検知板24には、切り欠き部Gが形成されている。第1の実施形態における切り欠き部Gの具体的な寸法は、図6bに示す通りである。この切り欠き部Gの大きさは、前述したリフトアップ板17の回動軌跡が第1の被検知板24のスライド軌跡と干渉しないように設定されている。
図6aに示すように、第1の被検知板24には、第1の被検知板24上の回動支点25bを中心に、滑らかに回動可能に設けられた第2の被検知板25が取り付けられている。また、第2の被検知板25が自重により回動支点25bを中心に矢印Fの方向に回転するように、第2の被検知板25の重心と回動支点25bが設定されている。そして、第2の検知板25は、第1の被検知板24に設けられているリブ(係止部)24bに接触して回転が停止(係止)するように構成されている。このとき、第2の被検知板25は、第1の被検知板24の切り欠き部Gを覆うように構成されている。また、第2の被検知板25の回動支点25bは、切り欠き部Gよりも鉛直方向における上方に配置されている。
図7は、第1の被検知板24及び第2の被検知板25の斜視図である。図7に示すように、厚み方向に関する第1の被検知板の検知面24aと第2の被検知板の検知面25aとの段差が極力小さくなるように、第1の被検知板24は部分的(第2の被検知板25の軌跡)に薄く設けられている。第1の実施形態では、段差は0.8mmである。いいかえれば、第1の被検知板24は、他の部分よりも厚さが薄い薄部を有し、第2の被検知板25は薄部に回動可能に取り付けられている。
図8は、第1の被検知板24の開口部のレイアウトを示す。開口部は、各定型サイズの後端規制板22の位置に合わせて形成されている。3つのピンスイッチを有するスイッチ33は、第1の被検知板24の開口部がピンスイッチに臨む位置(ピンスイッチが開口部を貫通する位置)に位置することによってOFFされる。また、第1の被検知板24または第2の被検知板25によってピンスイッチが押し込まれることによって、スイッチ33はON信号を出力する。
定型サイズ以外のシートSの場合には、スイッチ33の3つのピンスイッチは、すべて第1の被検知板24または第2の被検知板25に押し込まれることで、ONとなる。また、スイッチ33の3つのピンスイッチがすべてOFFの場合には、画像形成装置100に給送カセット20が挿入されていない(装置本体から給送カセットが引き出されている)と認識される。
すなわち、スイッチ33は、第1の被検知板24及び第2の被検知板25の位置応じて、出力する信号が変化する。そして、判別手段Dは、スイッチ33の出力に応じて、シートSのサイズを判別する。
以下に、具体的に幾つかのシートSのサイズに対応する位置に後端規制板22がセットされた場合における、第1の被検知板24及び第2の被検知板25とスイッチ33の状態について説明する。後端規制板22の移動は、画像形成装置100から給送カセット20が引き出された状態で、ユーザにより行われる。
図9は、LGL(幅216mm×長さ356mm)サイズのシートSがセットされた場合の給送カセット20の斜視図である。LGLサイズのシートSに対応する位置にセットされた後端規制板22は、給送カセット20の右端側(給送方向の上流側)に位置する。第1の被検知板24及び第2の被検知板25と、スイッチ33の相対的な位置関係は図9に示す通りである。このとき、スイッチ33の3つのピンスイッチのうち、一番上のピンスイッチのみが第1の被検知板24の検知面24aにより押し込まれる。したがって、3つのピンスイッチの状態は上からON/OFF/OFFとなる。このピンスイッチの状態を判別手段Dが識別することで、シートSのサイズがLGLサイズであることが認識される。
図10aは、A5(幅148mm×長さ210mm)サイズのシートSがセットされた場合の給送カセット20の斜視図である。A5サイズのシートSに対応する位置にセットされた後端規制板22は、給送カセット20の概略中央に位置する。第1の被検知板24及び第2の被検知板25とスイッチ33の相対的な位置関係は図10aに示す通りである。このとき、スイッチ33の3つのピンスイッチは、一番下のピンスイッチのみが第1の被検知板24により押しこまれる。したがって、3つピンスイッチの状態は、上からOFF/OFF/ONである。
図10bは、A5サイズのシートSがセットされたときの給送カセット20の側面図である。第1の被検知板24上に回動可能に設けられている第2の被検知板25は、給送カセット20に設けられた突起(接触部)20aに接触することで、自重に抗して矢印H方向へ(上方へ)回動する。このとき、第2の被検知板25の回動範囲は、第1の被検知板24の最大外形内に概ね収まっている。したがって、第1の実施形態によれば、第2の被検知板25を回動させるために、周囲のスペースを使用することもない。また、第1の被検知板24の切り欠き部Gは、上記リフトアップ板17の回動領域Eよりも十分に大きく形成されているため、第1の被検知板24及び第2の被検知板25がリフトアップ板17の動作を阻害することもない。すなわち、リフトアップ板17は積載されているシートSの枚数に応じて、本来の機能通りに適切に回動動作をおこなうことができる。
図10bに示すように、第1の実施形態によれば、第2の被検知板25は、第1の被検知板24の位置に応じて回動可能となっている。具体的には、後端規制板22が所定の位置よりも給送方向の下流側に移動させられると、第2の被検知板25は給送カセット20に設けられた突起20aに接触する(押圧される)ことで、自重に逆らって上方に回動する。第2の被検知板25が上方に回動することで、第2の被検知板25がリフトアップ板17の動作に干渉することがない。また、第1の実施形態によれば、第1の被検知板24の一部の厚さを薄くし(薄肉化)、を第1の被検知板24と比べて小さい第2の被検知板25を回動させる構成にしているため、給送カセット20に必要なスペースは必要最小限で済む。すなわち、給送カセット20に対して空いたスペースを有効活用することができる。
図11は、不定型サイズ(図11の例では、LGLよりも10mm短いサイズ)のシートSがセットされた場合の給送カセット20の斜視図である。第2の被検知板25は自重により下方に回動し、第1の被検知板24に設けられているリブ24bに接触した位置で停止している。このときの第1の被検知板24および第2の被検知板25とスイッチ33の、接触部周辺の拡大図を図12に示す。図12に示すように、第1の実施形態では、スイッチ33のハウジング33aと第1の被検知板24の検知面との間の称呼の距離は1.6mmであり、第1の被検知板24と第2の被検知板の検知面の段差は前述の通り0.8mmである。したがって、スイッチ33のピンスイッチが押し込まれて、ONと認識するための精度としては十分である。すなわち、第1の実施形態によれば、特許文献1に記載されているようなピンスイッチおよびレバー等によるストローク変換機構は不要となり、かつ、簡易的な構成で高い検知精度を実現することができる。
また、第1の実施形態によれば、第2の被検知板25が自重により回動する構成である。すなわち、第1の実施形態は、特開2000−219326号公報に記載の構成のように、2枚の検知板を相対的に移動させるための付勢部材を用いる必要がない。
以上の動作の流れを簡単に説明する。ユーザは、ある種のサイズのシートSを給送カセット20に積載した後、そのシートSを規制する位置に後端規制板22を移動させる。これにより、第1の被検知板24及び第2の被検知板25も積載されたシートSに対応する位置に移動する。この状態で、給送カセット20を画像形成装置100に装着することにより、画像形成装置100の本体側に設けられているスイッチ33と、スイッチ33の状態を判別する判別手段DによりシートSのサイズが認識される。
また、以上の第1の実施形態の説明では、シートSの給送方向の長さを検知するための構成について説明したが、本発明はこれに限定されるべきではない。本発明は、シートSの幅方向(給送方向と直交する方向)の長さを検知する構成にも適用することもできる。
また、以上の第1の実施形態の説明では、給送カセット20が給送方向と直交する方向に引き出し可能に設けられた構成について説明したが、本発明は、給送方向と同じ方向に給送カセット20が引き出し可能に設けられた構成であってもよい。さらに、本発明は、給送カセット20に適用されるものに限定されるべきものではない。
<第2の実施形態>
以下、本発明が適用された第2の実施形態について説明する。
以下の第2の実施形態の説明においては、第1の実施形態と共通する構成及び動作については適宜説明を省略する。
第1の実施形態では、定型サイズとしては、A5サイズ(横148mm×長さ210mm)以上のシートSを判別可能な構成としていた。第2の実施形態では、A6サイズ(幅105mm×長さ148mm)以上のシートSを判別することができる。
図13は、第2の実施形態の給送カセット20の斜視図である。第2の実施形態では、3つのピンスイッチを有するスイッチ33に加えて、ON/OFFされるマイクロスイッチ34を備えている。スイッチ33及びマイクロスイッチ(第2のセンサ)34により出力される信号は、第1の実施形態と同様に、判別手段Dにより認識される。第2の実施形態では、3枚の被検知板を備えている。
図14は、第2の実施形態の第1の被検知板24、第2の被検知板2、乃び第3の被検知板(第2の回動部材)26を側面から拡大表示した図である。第2の実施形態では、第1の被検知板24と第2の被検知板25に加え、第三の被検知板26を備えている。
第1の被検知板24は、一定の規則に従って設けられた複数の開口部を有している。また、第1の被検知板24は、一部に切り欠き部(二点鎖線Kの下方部)を有しており、第1の実施形態と同様に、前述したリフトアップ板17の回動軌跡と第1の被検知板24のスライド軌跡とが干渉しないように構成されている。
次に、3枚の被検知板の互いの係合関係について説明する。図14に示すように、第1の被検知板24には、第1の被検知板24上の回動支点24bを中心に、滑らかに回動可能に設けられた第2の被検知板25が取り付けられている。また、第2の被検知板25が自重により回動支点24bを中心に矢印Fの方向に回転するように、第2の被検知板25の重心と回動支点が設定されている。そして、第2の被検知板25は、給送カセット20のリブ(不図示)に接触して回転が停止するように構成されている。
また、第2の被検知板25には、第2の被検知板25上の回動支点25bを中心に、滑らかに回動可能に設けられた第3の被検知板26が取り付けられている。第3の被検知板26も自重により回動支点25bを中心に矢印Jの方向に回転するように、第3の被検知板26の重心と回動支点が設定されている。そして、第3の被検知板26は、給送カセットのリブ(不図示)に接触して回転が停止するように構成されている。
第2の被検知板25および第3の被検知板26は、上述した第1の被検知板24の切り欠き部(二点鎖線Kの下方部)を覆うように構成されている。
厚み方向の長さに関しては、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に構成されている。すなわち、第1の被検知板24の検知面と第2の被検知板25、第3の被検知板26の検知面との段差が極力小さくなるように第1の被検知板24を部分的(第2の被検知板25と第3の被検知板26の軌跡)に薄く設けられている。第2の実施形態でも、段差は0.8mmである。
図15は、A6(幅105mm×長さ148mm)サイズのシートSがセットされた場合の給送カセット20の斜視図である。第1の被検知板24、第2の被検知板25及び第3の被検知板26と、スイッチ33及びマイクロスイッチ34の相対的な位置関係は図15に示す通りである。このとき、スイッチ33の3つのピンスイッチは全て、第1の検知板24により押し込まれる。したがって、スイッチ33のピンスイッチの状態は3つ共にONとなる。
第1の実施形態では、スイッチ33のピンスイッチが全てONされている状態では、給送カセット20に不定型サイズのシートSがセットされていると判断していた。第2実施形態では、マイクロスイッチ34が第1の検知板24によりONされることによって、給送カセット20にA6サイズのシートがセットされていると認識することができる。
このとき、第2の被検知板25及び第3の被検知板26は、給送カセット20に設けられている突起20a、20bに接触する(押圧される)ことで、自重に逆らって上方に退避している。このため、第2の実施形態でも、第1の実施形態と同様に、リフトアップ板17等の動作を阻害することも無い。
以上説明したように、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の有する効果に加えて、さらに小さいサイズのシートSのサイズを判別することができる。
また、以上の第1及び第2の実施形態の説明では、シートに画像を形成する画像形成手段として、電子写真画像形成プロセスを例に挙げて説明したが、本発明は電子写真画像形成プロセスを用いたものに限定されるべきではない。例えば、シートに画像を形成する画像形成手段として、ノズルからインク液を吐出させることによって、シートに画像を形成するインクジェット画像形成プロセスを用いるものであっても良い。
1 ピックローラ(給送部材)
16 リフタギア
17 リフトアップ板
20 給送カセット(積載手段)
20a 突起(接触部)
22 後端規制板(後端規制部材)
24 第1の被検知板(連動部材)
24a 第1の被検知板24の検知面
24b リブ
25 第2の被検知板(回動部材)
25a 第2の被検知板25の検知面
25b 第2の検知板25の回動支点
33 スイッチ(センサ)
D 判別手段
20b 突起
100 画像形成装置
110 積載装置
26 第3の被検知板(第2の回動部材)
34 マイクロスイッチ

Claims (11)

  1. シートが積載される積載手段と、
    第1の方向及び前記第1の方向と反対方向である第2の方向に移動可能に設けられ、前記積載手段に積載されているシートの端部に当接し、シートの位置を規制する規制部材と、
    前記規制部材と連動する連動部材と、
    前記連動部材に回動可能に設けられた回動部材と、
    前記連動部材及び前記回動部材の位置に応じて、出力が変化するセンサと、
    前記センサの出力に基づいて、シートのサイズを判別する判別手段と、
    を有することを特徴とする積載装置。
  2. 前記連動部材には切り欠き部が形成され、
    前記回動部材は、前記切り欠き部を覆うことが可能に構成されていることを特徴とする請求項1に記載の積載装置。
  3. 前記回動部材の回動支点は、前記切り欠き部よりも鉛直方向における上方に配置されていることを特徴とする請求項2に記載の積載装置。
  4. 前記連動部材は、他の部分よりも厚さが薄い薄部を有し、
    前記回動部材は前記薄部に回動可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の積載装置。
  5. 前記回動部材は、前記積載手段に設けられた接触部と接触することで、前記回動部材の自重に抗して回動することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の積載装置。
  6. 前記回動部材の回動範囲は、前記連動部材の最大外形内に設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の積載装置。
  7. 前記連動部材は、複数の開口部を有し、
    前記センサは、ON信号を出力するための複数のスイッチを有することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の積載装置。
  8. 前記積載手段は、装置本体に対して引き出し可能に設けられた給送カセットであり、
    前記センサ及び前記判別手段は、前記装置本体に設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の積載装置。
  9. 前記規制部材は、シートの給送方向の後端の位置を規制する後端規制部材であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の積載装置。
  10. 前記回動部材に回動可能に設けられた、第2の回動部材を有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の積載装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれか1項に記載された積載装置と、
    前記積載装置に積載されたシートを給送する給送部材と
    前記給送部材により給送されたシートに画像を形成するが画像形成手段を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2014140588A 2014-07-08 2014-07-08 積載装置及び画像形成装置 Active JP6406898B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140588A JP6406898B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 積載装置及び画像形成装置
US14/790,493 US20160009511A1 (en) 2014-07-08 2015-07-02 Stacking device and image forming apparatus
CN201510387426.1A CN105253652B (zh) 2014-07-08 2015-07-03 堆叠装置和成像设备
US16/122,112 US10745222B2 (en) 2014-07-08 2018-09-05 Stacking device and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140588A JP6406898B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 積載装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016016930A true JP2016016930A (ja) 2016-02-01
JP6406898B2 JP6406898B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=55067051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140588A Active JP6406898B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 積載装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20160009511A1 (ja)
JP (1) JP6406898B2 (ja)
CN (1) CN105253652B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507907B2 (ja) * 2015-07-27 2019-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙カセット、およびこれを備えた画像形成装置
US10496166B2 (en) * 2016-04-12 2019-12-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Eye tracking device and eye tracking method
JP7127397B2 (ja) * 2018-07-11 2022-08-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2020050467A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 株式会社沖データ 媒体収納装置および画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939629A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙用ユニバ−サルカセツト
JPH07251951A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Mita Ind Co Ltd 用紙サイズ検知装置付カセット
JP2001187643A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Canon Inc 給紙装置および画像形成装置
US20080128976A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Avision Inc. Paper feeding apparatus with paper size determining means

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4440487A (en) * 1981-05-22 1984-04-03 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
JPS6137642A (ja) * 1984-07-26 1986-02-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH04153126A (ja) * 1990-10-15 1992-05-26 Canon Inc 給紙シート材積載装置
US5190280A (en) * 1991-08-05 1993-03-02 Eastman Kodak Company Sheet size indication means for a universal sheet feed cassette
KR100343168B1 (ko) * 1998-10-21 2002-09-18 삼성전자 주식회사 인쇄기기의급지장치
US7111841B2 (en) * 2003-12-22 2006-09-26 Xerox Corporation Mechanism for adapting cassette guide movement for size detection
JP4641503B2 (ja) * 2006-02-03 2011-03-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5123116B2 (ja) * 2008-09-06 2013-01-16 株式会社リコー 給紙トレイ装置、これを備えた画像形成装置
JP5534736B2 (ja) * 2009-07-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939629A (ja) * 1982-08-31 1984-03-05 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 給紙用ユニバ−サルカセツト
JPH07251951A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Mita Ind Co Ltd 用紙サイズ検知装置付カセット
JP2001187643A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Canon Inc 給紙装置および画像形成装置
US20080128976A1 (en) * 2006-12-01 2008-06-05 Avision Inc. Paper feeding apparatus with paper size determining means

Also Published As

Publication number Publication date
CN105253652A (zh) 2016-01-20
US20190002219A1 (en) 2019-01-03
CN105253652B (zh) 2017-12-08
JP6406898B2 (ja) 2018-10-17
US20160009511A1 (en) 2016-01-14
US10745222B2 (en) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6252331B2 (ja) 画像形成装置及びシート搬送装置
US10745222B2 (en) Stacking device and image forming apparatus
JP5879465B1 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US9004484B2 (en) Sheet-medium conveying device and image forming apparatus
JP6043712B2 (ja) 画像形成装置
JP5129287B2 (ja) 給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
US20160221770A1 (en) Drawer unit, and image forming apparatus using the drawer unit
JP2006188357A (ja) シートサイズ検知装置及び画像形成装置
US8757616B2 (en) Sheet feeding mechanism and image forming apparatus provided with the same
JP5505788B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US20160145060A1 (en) Image forming apparatus
JP2011032023A (ja) 画像形成装置
JP2019052046A (ja) 画像形成装置
JP6051314B2 (ja) シート給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
KR20120046682A (ko) 기록 매체 수납 카세트 및 이를 구비한 화상 형성 장치
CN108861692B (zh) 片材供给设备和成像设备
JP5127407B2 (ja) 画像形成装置のリッドの開閉構造
JP2009051593A (ja) 排紙収容装置及び該排紙収容装置を備えた画像形成装置
JP5696242B2 (ja) シート給紙装置およびそれを備えた画像形成装置
JP4124148B2 (ja) 画像形成装置
JP6540830B2 (ja) 画像形成装置
JP2007308211A (ja) 画像形成装置
JP2020186121A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4517875B2 (ja) シート積載装置
JP2015224109A (ja) 排出装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180918

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6406898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151