JP2015530091A - 細胞株 - Google Patents

細胞株 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530091A
JP2015530091A JP2015532457A JP2015532457A JP2015530091A JP 2015530091 A JP2015530091 A JP 2015530091A JP 2015532457 A JP2015532457 A JP 2015532457A JP 2015532457 A JP2015532457 A JP 2015532457A JP 2015530091 A JP2015530091 A JP 2015530091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell line
antibody
trnapyl
protein
pylrs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015532457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6532404B2 (ja
Inventor
エイチ. グラブステイン,ケネス
エイチ. グラブステイン,ケネス
ブラント,マイケル ヴァン
ブラント,マイケル ヴァン
マレッリ,マルチェッロ
ブラディー,ウィリアム
ジョンソン,ジェフリー
Original Assignee
メディミューン リミテッド
メディミューン リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メディミューン リミテッド, メディミューン リミテッド filed Critical メディミューン リミテッド
Publication of JP2015530091A publication Critical patent/JP2015530091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6532404B2 publication Critical patent/JP6532404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/46Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/49Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a carbon atom of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/56Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of carboxyl groups, e.g. oxamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C247/00Compounds containing azido groups
    • C07C247/02Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton
    • C07C247/04Compounds containing azido groups with azido groups bound to acyclic carbon atoms of a carbon skeleton being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/12Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/20Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/244Interleukins [IL]
    • C07K16/248IL-6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/32Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against translation products of oncogenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/40Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/46Hybrid immunoglobulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K17/00Carrier-bound or immobilised peptides; Preparation thereof
    • C07K17/02Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier
    • C07K17/08Peptides being immobilised on, or in, an organic carrier the carrier being a synthetic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/10Immunoglobulins specific features characterized by their source of isolation or production
    • C07K2317/14Specific host cells or culture conditions, e.g. components, pH or temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/40Immunoglobulins specific features characterized by post-translational modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/51Complete heavy chain or Fd fragment, i.e. VH + CH1
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/01Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12Y301/010251,4-Lactonase (3.1.1.25)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y601/00Ligases forming carbon-oxygen bonds (6.1)
    • C12Y601/01Ligases forming aminoacyl-tRNA and related compounds (6.1.1)

Abstract

特に、PylRS及びtRNAPylを発現する真核細胞株であって、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な真核細胞株を安定化させる方法であって、tRNAPyl発現が細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件下で前記細胞株を培養するステップを含む方法が提供される。【選択図】なし

Description

本発明は、タンパク質への非天然アミノ酸の組込みに使用するのに好適な安定真核細胞株、及びその調製方法に関する。本発明はまた、他のタンパク質、薬物又は例えば半減期を延長させる他の部分とのコンジュゲーションに好適な非天然アミノ酸が組み込まれたタンパク質、及び対応するタンパク質コンジュゲートにも関する。さらに本発明は、新規アミノ酸誘導体に関する。
標的タンパク質への非天然アミノ酸(nnAA)の部位特異的な導入は、非特異的な方法と比べて機能化タンパク質コンジュゲートの作成に顕著な利点をもたらす(Wang et al.,2011)。コンジュゲーションケミストリーにバイオ直交性部位を提供し、且つそうした部位で特異的反応が起こることを可能にする部分を含む様々な非天然アミノ酸が利用可能である。コンジュゲーション部位の位置を制御することで、活性部位及び必須のタンパク質機能ドメインを回避することにより最適な機能を備える生成物が可能となる。加えて、これにより均一で予想どおりに修飾された生成物を作成することが可能となり、生成物の機能特性及び精製が向上する。
細菌細胞におけるnnAAの部位特異的な組込みは、アミノ酸置換手法、及びそのコグネイトなtRNAのみに非天然アミノ酸をチャージする直交性のアミノアシルtRNA合成酵素の改変によって達成されている。標的タンパク質における非天然アミノ酸の位置は、遺伝子配列内の様々なコドンによって特定することができるが、ほとんどの場合にアンバーコドンが対象とされる。しかしながら、大腸菌(E.coli)及び他の原核生物ベースの系で発現し得るタンパク質の種類は、そうした生物のタンパク質折畳み機構によって制限されている。真核生物発現系(哺乳類発現系など)は、最適な治療機能にグリコシル化が必要なもの(例えばG−CSF、インスリン、エポエチンα)、タンパク質複合体として存在するもの(例えば抗体)、又は細菌系では達成できないジスルフィド結合の形成などの翻訳後修飾が必要なもの(例えば心房性ナトリウム利尿因子)を含め、より幅広い種類のタンパク質の発現能を有する。
哺乳類細胞にnnAAを導入するための系は、インビトロでチャージされたtRNAのトランスフェクションによるか(Hecht et al.,1978;;Kohrer et al.,2001;Kohrer et al.,2003)、或いは直交性アミノアシルtRNA合成酵素/tRNA対を使用して遺伝的にコードされて(Mukai et al 2008,Liu W.et Al.,2007;Wang W.,2007;Ye,S.et Al.,2008;Sakamoto,Ket Al,.2002;Takimoto,J.et Al.,2009;Chen,P.et Al.,2009)開発されている。化学的にアシル化されたtRNAは再アシル化されず、従ってそれを大規模タンパク質合成に使用するのは、インビトロであれインビボであれ法外に高価である。ゲノム的にコードされたRS/tRNA対は、nnAA挿入の特異性を維持するために宿主細胞と直交性である必要がある。
直交性アミノアシルtRNA合成酵素/tRNA対の使用において、RS及びtRNAの直交性は、鍵となる部位の突然変異によってnnAAに対する特異性を実現すると同時に、カノニカルなアミノ酸の認識、及び宿主tRNAの認識を低下又は消失させることにより達成される。tRNAもまた、宿主RSによる認識を防ぎ、且つアンバー終止コドンを認識するように修飾され得る。大腸菌(E.coli)TyrRS/B.ステアロサーモフィルス(B.stearothermophilus)tRNAtyr(Liu,W.,2007;Ye et al.,2008;Sakamoto et al.,2002)及び大腸菌(E.coli)TyrRS/大腸菌(E.coli)tRNAtyr(Wang,W.,2007;Takimoto et al.,2009)を含め、いくつかのRS/tRNA対が開発されている。
一部の古細菌(メチルアミンを異化するメタン生成古細菌)では、アミノ酸ピロリシンに対して特異性を有するある直交性のRS/tRNA対が天然に進化したことが観察されている。ピロリシンは、他の全てのアミノ酸及びtRNAと直交するように天然に進化した21番目のアミノアシル−tRNA合成酵素を使用する。
ピロリシンは天然アミノ酸であり、アンバーコドンによって固有に識別して指定される唯一のものである。Blight et al.,2004は、PylRS及びtRNApylが大腸菌(E.coli)においてアンバーコドンにピロリシンを組み込み得ることを示した。この著者らはまた、野生型(「WT」)PyLRSが天然では広域性(promiscuous)であり、リシンの類似体を組み込み得ることも示した。
Yokoyama et al(欧州特許第1911840号明細書)は、PylRS/tRNA系が真核細胞において直交性であることを実証し、細菌細胞においてアンバーコドンによりコードされる標的タンパク質へのいくつかのnnAAの組込みを示した。この著者らはまた、アミノ酸結合ポケットを形成し、且つ他のカノニカルなアミノ酸と比べてピロリシンを選択する際に機能するpylRSにおける主要なアミノ酸残基も特定した。この部位における突然変異により、tRNApylの認識及びAzZ−lysによるアミノアシル化が可能な突然変異体が生成された(Yanagisawa 2008)。
この直交性は細菌及び真核細胞にまで及ぶ。
PylRSは、リシンを排除するように天然に進化してきたが、アジド、アルキン及びアルケンを含め、突然変異なしにリシン類似体を組み込み得る天然で広域性の合成酵素である(Yanagisawa et al,2008;Neumann et al.2008;Mukai et al.,2008;Nguyen et al.,2009)。この特異性の基本は、pylRS結合ポケットのアミノ酸残基と、アミノ酸を安定させて合成酵素の活性部位に正しく位置付けるピロリシンのピロール環との間の疎水性相互作用に依っている(Kavran et al.,2007)。このRS/tRNA対が一過性のトランスフェクションによって細菌、酵母及び哺乳類細胞に導入されており、標的タンパク質への複数の非天然アミノ酸の組込みに有効であることが示されている。
例えば、欧州特許第1911840号明細書は、大腸菌(E.coli)細胞における標的タンパク質へのN−ε−boc−リシンの組込みを実証している。
真核細胞におけるtRNAの発現には、tRNAコード配列内に2つの内部プロモーターが必要である。かかるプロモーターのコンセンサス配列はボックスA及びボックスBとして知られる(Naykova et al.,2003)。
特定の原核生物由来のtRNAは内部プロモーターとして機能する配列を天然で有し、修飾なしに、又は遺伝子内プロモーター配列を生じさせるが、但しtRNAの機能若しくはそのコグネイトなRSによるその認識は変化させることのない変更を加えることで、動物細胞において発現させることができるが、tRNAPylはかかるプロモーターを含まない。さらに、ボックスA及びボックスBが通常存在するDループが異常に小さく、Hancock et al(2010)が酵母で報告し、且つ本発明者らが哺乳類細胞で確認したとおり、前記ボックスA及びボックスBの導入によりその機能が破壊され得る。
国際公開第2007099854号パンフレットは、真核生物snRNAプロモーターを使用した真核細胞におけるtRNAPyl発現の駆動を記載している。この明細書に記載されるDNAコンストラクトは、tRNApyl遺伝子と、前記tRNA遺伝子の3’側に配置された転写ターミネーター配列と、前記tRNApyl遺伝子の5’側に配置されたU1 snRNAプロモーター又はU6 snRNAプロモーターなどのRNAポリメラーゼII又はIIIによる転写を誘導するプロモーター配列とを含む。
哺乳類での発現は、完全長抗体のような、難題である又は現在のところ原核生物系若しくは酵母細胞には達成できない完全に折り畳まれたタンパク質及びタンパク質複合体の産生が可能となるため、特に興味深い。
ヒト(HEK293)細胞及びハムスター(CHO)細胞の両方におけるピロリシンアミノアシルtRNA合成酵素(pylRS)及びそのtRNApylをコードする遺伝子の一過性トランスフェクション実験では、pylRS/tRNA対が哺乳類細胞においてアンバー終止コドンにより指定された部位でnnAAを標的タンパク質に効率的に組み込むことが示されている(例えばMukai 2008を参照)。
欧州特許第1911840号明細書は、野生型PylRSを有するベクター、tRNApyl遺伝子を有するベクター、及び標的遺伝子を有するベクターの導入を教示し、ここではリシン誘導体を挿入しようとする部位にアンバー突然変異が導入される。ベクターの導入に利用される技術は唯一、一過性のトランスフェクションである。実際のところ、安定クローンの選択についてはこの特許出願のどこにも述べられておらず、実験的に適用もされていない。
国際公開第09038195号パンフレットは、その触媒活性を向上させて、大型の側鎖構造を有するリシンに由来する非天然アミノ酸の組込みを可能にする突然変異PylRS酵素の作成について記載している。
詳細には、国際公開第09038195号パンフレットは、384位(メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)PylRSアミノ酸配列を参照する)の突然変異を記載しており、この突然変異はTyr384を、数あるアミノ酸の中でも特に、フェニルアラニンに置き換える。Tyr384が基質アミノ酸、特にその主鎖と相互作用するという事実から(Kavran 2007,Nozawa 2009)、酵素触媒活性が基質と独立して増進され得る可能性があると仮定される。
上述のとおり、PylRS及びtRNApyl直交対に基づく発現は、これまで一過性の安定真核細胞株においてのみ達成されていた。一過性の安定細胞株は、市販用製品の信頼できる製造には好適でない;実に本発明者らは、今日市場に流通する哺乳類細胞由来の生物学的製品が専ら安定細胞株によって作成されていると考える。
従って、当該技術分野では、PylRS及びtRNApyl直交対を含む安定真核細胞の作製方法を開発し、それによりnnAAを含むタンパク質の商業的規模での作製を促進することが、依然として必要とされている。
本発明は前述の必要性に対処する。
この数年、天然のPylRSか或いは遺伝的に進化したPylRSにより認識されタンパク質にアンバーコドン部位で組み込まれるアミノ酸誘導体として定義されるピロリシン類似体が開示されており、例えばFecknerら(Fekner,Li,& Chan,2010)及びLiuらによってレビューされている。官能基又は翻訳後修飾を有する類似体が、pylRS−tRNApyl系を使用してタンパク質に部位特異的に組み込まれている。いくつかの研究は(例えばYanagisawa et alを参照)、類似体を適応させるためPylRS酵素内の突然変異に着目したもので、ここでは結合ポケットピロリシン内でN6置換基が芳香環であった。他の研究、例えばNguyen et al(同様に国際公開第2010/139948号パンフレットにおいても)、及びLi et al(同様に国際公開第2011/044255号パンフレットにおいても)は、大型のN6置換基を有しないピロリシン類似体の同定に着目したもので、その結果、合成が簡単で且つ天然pylRS/tRNApyl対と相互作用し得るより単純な類似体が得られた。さらなるピロリシン類似体の開発が依然として必要とされている。これまでに作られたピロリシン類似体はリシン骨格から進化したものに限られていたが、本発明者らは、様々なアミノ酸構造から出発して天然pylRS/tRNApyl対によるタンパク質への組込みが成功したピロリシン類似体を作成している。
細胞傷害性薬物を腫瘍細胞に標的化するため、合成リンカーを用いて高度に細胞傷害性の薬物に共有結合した組換えキメラ抗体、ヒト化抗体又はヒト抗体で構成される抗体薬物コンジュゲート(ADC)が、近年開発されている。腫瘍関連抗原を標的とする抗体、強力な毒素及び妥当なコンジュゲーションケミストリーの適切な組み合わせが、正常組織への薬物の毒性を回避しながら毒素を腫瘍細胞に直接送達するのに極めて有効であり得る。
これまでに開発されたADCは、ADCの作成時に用いられたコンジュゲーションのケミストリーに応じて、コンジュゲート抗体と非コンジュゲート抗体の不均一な混合物である。詳細には、最も一般的に用いられるコンジュゲーションプロトコルはランダムな性質であるため、抗体分子当たりにコンジュゲートした薬物の数(DAR)が様々であるとともにコンジュゲーション部位が様々である種の集合となる。一般的なコンジュゲーションケミストリーはリシン側鎖ベースのコンジュゲーションを含み、典型的な抗体でリシン残基は利用可能性が高いため、これにより広範囲の種がもたらされる。システイン残基を改変して反応性のチオール基を作製することにより部位特異性のより高いコンジュゲーションが達成されており、ほぼ均一なADCがもたらされている。
EGFRファミリーのメンバーであるHer2腫瘍関連抗原は、乳癌において抗Her2抗体のハーセプチンによる標的化が成功しているが、しかしながら、抗体それ自体は限られた患者群で有効である。より強力な形態のado−トラスツズマブエムタンシン(それに連結した毒素を有する)が、現在利用可能である。ado−トラスツズマブエムタンシンは癌細胞の細胞質に毒素を送達する能力を有するため、ado−トラスツズマブエムタンシンはハーセプチンに不応性の患者を有効に治療することができる。ado−トラスツズマブエムタンシン及びブレンツキシマブベドチンが用いているコンジュゲーションケミストリーは、通常ジスルフィド結合を形成する既存のシステイン残基、及び最近では改変された遊離システイン残基を利用するものである。この手法は、mAbの異なる位置に異なる数の薬物を有するADCの不均一な混合物の生成をもたらしている。使用されるリンカーには、チオエーテル(Kadcyla)並びにジペプチドリンカー(Adcetris)が含まれ、後者はリソソーム酸加水分解酵素によって特異的に切断される。いずれのタイプのリンカーも、有効であるが最適ではないように思われる。ado−トラスツズマブエムタンシン、ブレンツキシマブベドチン、及びゲムツズマブオゾガマイシンの製造に使用されるような従来のCys又はLys特異的バイオコンジュゲーション方法では、毒素が腫瘍細胞に入り込む前に早まって放出されることが可能である。2000年に承認されたゲムツズマブオゾガマイシンは、酸に不安定なリンカーの使用により血中でADCから毒素の忍容し難い放出が引き起こされることに起因した毒性の高さのため、2010年に市場から回収された。
欧州特許第1911840号 国際公開第2007099854号パンフレット 国際公開第09038195号パンフレット 国際公開第2010/139948号パンフレット 国際公開第2011/044255号パンフレット
従って、当該技術分野では、コンジュゲーション部位及び抗体当たりの薬物の数が十分に制御された、高度に均一なADCの開発が依然として必要とされている。
本発明者らは、nnAAの部位特異的な組込みと、続くそのnnAAの部位における抗体のコンジュゲーションを用いることにより、均一且つ強力なADCの作成が可能であることを発見した。さらに、本発明者らは、IgG定常領域内で、抗体の結合の特異性又はそのインビボでの薬物動態特性を破壊することなくコンジュゲーションに使用することのできる部位を発見した。
本発明によれば、pylRS及びtRNApylを発現する安定真核細胞株であって、且つアンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質を発現させることが可能な遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の調製方法が提供される。
本発明は、従来技術の方法により調製された細胞株の不安定性の原因に関する本発明者らの知見から導き出される。
アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質を発現させることが可能な遺伝子を持たないpylRS及びtRNApylを発現する従来の真核細胞、例えばCHO細胞、及びHEK293細胞は、培養物における死細胞の割合の高さ、円形の細胞形態、成長プレートに対する細胞接着の弱さ、及び細胞成長速度の低下を含め、細胞毒性の指標となる表現型を取ることが観察され得る。本発明者らは、続いて標的タンパク質の発現を可能にする前記遺伝子を発現させると、細胞の健康が著しく向上するように見えたことを観察した。本発明者らには、この毒性が系における高量のtRNApylの発現と関連付けられるように思われ、tRNApylはnnAAの非存在下では、アンバー終止コドンで終結する必須のハウスキーピング遺伝子の伸長を誘導する(Liebman and Sherman 1976;Liebman et al.,1976)。
従って、理論により拘束されるものではないが、tRNApylの毒性作用は、標的タンパク質の非存在下で高レベルのtRNApylが存在するときに起こる不完全な直交性の帰結であり得る。
tRNApylは哺乳類細胞において大部分が直交性であるが、nnAAの非存在下では(ここでは天然酵素pylRSが空いている)tRNApylが宿主RSの一つによって非効率にアミノアシル化され得る可能性がある。高レベルのtRNAを発現する細胞では、多量のアミノアシル化tRNAが生じ得ることで、必須遺伝子の不規則なアンバーサプレッションが余儀なくされ得る。
従って、本発明者らは、tRNApylの見かけ上の毒性作用の低下又はマスキングをその目標として有する方法により、安定細胞株を作製し得ると推定した。
従って、本発明の第1の態様として、PylRS及びtRNAPylを発現する真核細胞株(特に哺乳類細胞株)であって、且つアンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な真核細胞株を安定化させる方法が提供され、この方法は、tRNAPyl発現が細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件下で前記細胞株を培養するステップを含む。
本発明の第2の態様として、本明細書に記載されるとおりの式VIIのデコイアミノ酸(dnnAA)が提供され、これは、前記安定細胞株を作製又は維持する間に培養培地に加えるとtRNApylの毒性作用を低下させ又はマスキングするという利点を有する。
本発明の第3の態様によれば、本明細書に記載されるとおりの式V及びVIのピロリシンの新規非天然アミノ酸類似体が提供され、これは、タンパク質に(典型的には適切に使用した場合に生物活性の損失なしに)容易に組み込まれる点、及びバイオコンジュゲーションに有用な手段を提供する点で、調製が簡単であるという利点を有する。
本発明の第4の態様によれば、非天然アミノ酸を所定の位置に部位特異的に挿入することにより高度な均一性及び活性の抗体薬物コンジュゲートを得る方法が提供される。
プラットフォーム細胞株及び続く発現細胞株の樹立のため実施される反復的なRS/tRNAエレメントの導入及び選択ステップを詳説するスキーム。 親細胞及びプラットフォーム細胞株の樹立中に単離される分取細胞の機能比較。 図2−1の続きである。 図2−2の続きである。 安定細胞株から発現したlys−アジドnnAA含有抗IL−6 IgG K274の特性決定。 如何にtRNAが系を制限する成分であるか及びバックグラウンド活性が細胞分裂抑制効果を有するかを説明する図。 図4−1の続きである。 線状20kPEGアルキンによる抗IL−6 AzAbのペグ化の非還元SDS−PAGEゲル(A)及び20KPEGシクロオクチンによる抗IL−6−Lysアジド274hのペグ化の非還元SDS−PAGEゲル(B)。 抗IL−6−Lysアジド274hと31A12−20KPEGアルキンとの二重特異的コンジュゲーションの非還元SDS−PAGEゲル(A)及び抗IL−6−Lysアジド274hと31A12−20KPEGアルキンとの二重特異的コンジュゲーションの還元SDS−PAGEゲル(B)。 R131位にプロパルギル−リシンnnAAを含むFGF21が効率的にペグ化され、インビボで機能を維持することのエビデンス。 毒素コンジュゲート抗体及び抗体断片がインビトロで特異的活性を示すことのエビデンス。 図8−1の続きである。 20K PEGシクロアルキンと反応するアジドを含む抗Her2抗体の非還元ゲル(A)及び20K PEGシクロアルキンと反応するアジドを含む抗Her2抗体の還元ゲル(B) 抗Her2−Lysアジド274h70lの20Kペグ化の非還元SDS−PAGEゲル(A)及び4D5 AzAb−4の20Kペグ化の還元SDS−PAGEゲル(B) 銅の存在下における20K PEG末端アルキンと反応するアジドを含む抗Her2抗体の還元ゲル(A)及び銅の存在下における20K PEG末端アルキンと反応するアジドを含むV抗Her2抗体の非還元ゲル(B) 20K線状PEGシクロオクチンにコンジュゲートしたLys−アジドを組み込む抗PSMA scFvの還元ゲル(A)及びMMAF−VCP−シクロオクチンにコンジュゲートしたnnAA Lys−アジドを含む抗PSMA scFvの還元ゲル(B) インビトロ機能アッセイにより、lysアジドとのデコイnnAA競合の機能及び特異性を調べる。 インビトロ機能アッセイにより、lysアジドとの競合におけるdnnAA機能の有効性及びpylRS/tRNAを含む細胞におけるバックグラウンドアンバーサプレッションに及ぼすその効果を調べる。 図14−1の続きである。 デコイnnAAの存在下又は非存在下で成長させたpylRS/tRNA含有細胞の成長速度及び生存能力アッセイ。 デコイnnAAで処理した細胞におけるpylRS/tRNA機能の集団分析。 図16−1の続きである。 図16−2の続きである。 デコイnnAAで処理した培養物で調べたpylRS/tRNA対を含む細胞の成長速度。 アジド含有モノクローナル抗体のペグ化。レーン1:未処理抗体、レーン2:ピロリシン類似体式V.1が重鎖に組み込まれ、ペグ化条件に供された抗体;レーン3:ピロリシン類似体式VI.1が重鎖に組み込まれ、ペグ化条件に供された抗体。 重鎖に組み込まれたピロリシン類似体式VI.1を最初から含む抗体による4D5−アウリスタチンF抗体薬物コンジュゲートのHICクロマトグラム。 ペグ化4D5位置突然変異体のSDS PAGE分析 種々の位置にアジドが組み込まれた4D5−AzAbとのアウリスタチンコンジュゲーションのHICクロマトグラフィーによる反応解析。 図21−1の続きである。 4D5アジドの位置突然変異体から得られたADCのSDS−PAGE 高発現及び低発現Her2細胞株と比べたインビトロ細胞傷害(cytotyoxicity)アッセイによる4D5−2AzAbアウリスタチン抗体薬物コンジュゲートの位置変異体の効力及び選択性の評価。 図23−1の続きである。 図23−2の続きである。 図23−3の続きである。 蛍光色素との4D5−2AzAb(HC274)コンジュゲーションのHICクロマトグラフィーによる反応解析。 H274位で修飾された4D5の薬物動態及び安定性 非コンジュゲート抗体及びアウリスタチンシクロオクチン誘導体で調製した4D5−2AzAb(HC274)−アウリスタチンF抗体薬物コンジュゲートのHICクロマトグラムのオーバーレイ。 Her2陽性(postive)腫瘍細胞株に対する4D5−2AzAb(HC274)−AFコンジュゲートのインビトロ抗腫瘍活性 4D5−2AzAb(HC274)−AFのインビボ抗腫瘍活性。腫瘍進行は各群の平均腫瘍サイズ(A)又はパーセント生存率(B)として表す。 4D5−2AzAb/FGF21二重特異性抗体のSDS PAGE分析。レーン1:MWマーカー、レーン2:FGF21未処理、レーン3:4D5−FGF21二重特異的反応、レーン4:4D5−2AzAb。 H274位にnnAAを含む完全長mAb(抗Her2)及びIL6に対するscFvで構築した二重特異性抗体を検出するためのELISAアッセイスキーム及びデータ。A)完全長mAb(4D5)の捕捉及びIL6を使用した二重特異性抗体の検出を示すELISA。B)完全長mAb(4D5)とHer 2の細胞外ドメインとの機能的結合を示すELISA。及び続くmAbの検出。C)mAbとHer2細胞外ドメインの機能的結合及びIL6に対するscFv結合を示すELISAアッセイ。 4D5 AzAb−FGF21二重特異性抗体のSDS PAGE分析 CuAAC条件及びTBTA下における4D5−2AzAb(HC274)の20kDaペグ化の反応混合物のSDS−PAGE分析 CuAAC及びTHPTAによる4D5 AzAbに対する20kペグ化の生成物のSDS PAGE分析 A、B、還元条件及び非還元条件下におけるCuAAC/THPTAによる4D5−2AzAb(HC274)の2kDaペグ化のPAGE分析。C、4D5−AzAbの2kDaペグ化の最終反応混合物のHICクロマトグラム DAR4 4D5−AF ADCのインビトロ細胞傷害効果 4D5−アマニチンADCのインビトロ細胞傷害効果 CUAAC及びSPAACケミストリーを用いて得られた4D5−AF ADCのインビトロ細胞傷害効果。 CuAAC条件下におけるアウリスタチンF誘導体との4D5−2AzAb(HC274)コンジュゲーションの反応混合物のHICクロマトグラム。 20KDa PEGアルキンを含む部位特異的に修飾したハーセプチン AzAb重鎖のゲル移動度アッセイ。 アウリスタチンF−シクロオクチンにコンジュゲートしたハーセプチン AzAbの分析。A)未処理のハーセプチン−AzAb及びコンジュゲーション反応の生成物のHIC分析。B)還元条件下(B)及び非還元条件下(C)のSDS−PAGEによる未処理及びコンジュゲーション反応のゲル移動度アッセイ。 アウリスタチンF−アルキンにコンジュゲートしたハーセプチン AzAbの分析。A)未処理のハーセプチン−AzAb及びコンジュゲーション反応の生成物のHIC分析。B)還元条件下(B)及び非還元条件下(C)のSDS−PAGEによる未処理及びコンジュゲーション反応のゲル移動度アッセイ。 ハーセプチンADCのインビトロ細胞傷害性
配列表の簡単な説明
配列番号1:PylRSメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)野生型アミノ酸配列
配列番号2:PylRSメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)Y384F突然変異アミノ酸配列
配列番号3:PylRSメタノサルシナ・バルケリ(Methanosarcina barkeri)野生型アミノ酸配列
配列番号4:PylRSデスルフィトバクテリウム・ハフニエンス(Desulfitobacterium hafniense)アミノ酸配列
配列番号5:PylRSメタノサルシナ・アセチボランス(Methanosarcina acetivoran)アミノ酸配列
配列番号6:PylRSメタノコッコイデス・ブルトニイ(Methanococcoides burtonii)アミノ酸配列
配列番号7:PylRSメタノサルシナ・サーモフィラ(Methanosarcina thermophila)アミノ酸配列
配列番号8:PylRSメタノサルスム・ジリネ(Methanosalsum zhilinae)アミノ酸配列
配列番号9:PylRSメタノハロビウム・エベスチガツム(Methanohalobium evestigatum)アミノ酸配列
配列番号10:PylRSメタノハロフィルス・マヒイ(Methanohalophilus mahii)アミノ酸配列
配列番号11:PylRSデスルホトマキュラム・ギブソニエ(Desulfotomaculum gibsoniae)アミノ酸配列
配列番号12:PylRSデスルホスポロシヌス・メリジエイ(Desulfosporosinus meridiei)アミノ酸配列
配列番号13:PylRSデスルホトマキュラム・アセトキシダンス(Desulfotomaculum acetoxidans)アミノ酸配列
配列番号14:PylRSメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)野生型ヌクレオチド配列
配列番号15:PylRSメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)Y384F突然変異ヌクレオチド配列
配列番号16:PylRSコドン最適化メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)ヌクレオチド配列
配列番号17:PylRSメタノサルシナ・バルケリ(Methanosarcina barkeri)ヌクレオチド配列
配列番号18:PylRSデスルフィトバクテリウム・ハフニエンス(Desulfitobacterium hafniense)ヌクレオチド配列
配列番号19:PylRSメタノサルシナ・アセチボランス(Methanosarcina acetivorans)ヌクレオチド配列
配列番号20:PylRSメタノコッコイデス・ブルトニイ(Methanococcoides burtonii)ヌクレオチド配列
配列番号21:PylRSメタノサルシナ・サーモフィラ(Methanosarcina thermophila)ヌクレオチド配列
配列番号22:PylRSメタノサルスム・ジリネ(Methanosalum zhilinae)ヌクレオチド配列
配列番号23:PylRSメタノハロビウム・エベスチガツム(Methanohalobium evestigatum)ヌクレオチド配列
配列番号24:PylRSデスルホトマキュラム・ギブソニエ(Desulfotomaculum gibsoniae)ヌクレオチド配列
配列番号25:PylRSメタノハロフィルス・マヒイ(Methanohalophilus mahii)ヌクレオチド配列
配列番号26:tRNApylメタノサルシナ・バルケリ(Methanosarcina barkeri)
配列番号27:tRNApylメタノサルシナ・アセチボランス(Methanosarcina acetivorans)
配列番号28:tRNApylメタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)
配列番号29:tRNApylメタノコッコイデス・ブルトニイ(Methanococcoides burtonii)
配列番号30:tRNApylデスルホバクテリウム・ハフニエンス(Desulfobacterium hafniense)
配列番号31:H1/TOプロモーター
配列番号32:U6 snRNAプロモーター
配列番号33:SNR52プロモーター
配列番号34:H1プロモーター
配列番号35:U6−tRNApylコンストラクト
配列番号36:GFPヌクレオチド(nuclelotide)配列
配列番号37:GFPアミノ酸配列
配列番号38:GFPY40アミノ酸配列
配列番号39:抗IL−6(28D2)γヌクレオチド配列
配列番号40:抗IL−6(28D2)γアミノ酸配列
配列番号41:抗IL−6(28D2)γ_アンバーK274ヌクレオチド配列
配列番号42:抗IL−6(28D2)γ_アンバーK274アミノ酸配列
配列番号43:抗IL−6(28D2)κヌクレオチド配列
配列番号44:抗IL−6(28D2)κアミノ酸配列
配列番号45:抗Her2(4D5)γヌクレオチド配列
配列番号46:抗Her2(4D5)γアミノ酸配列
配列番号47:抗Her2(4D5)γ_K274アンバーヌクレオチド配列
配列番号48:抗Her2(4D5)γ_K274アンバーアミノ酸配列
配列番号49:抗Her2(4D5)γ_T359アンバーヌクレオチド配列
配列番号50:抗Her2(4D5)γ_T359アンバーアミノ酸配列
配列番号51:抗Her2(4D5)κヌクレオチド配列
配列番号52:抗Her2(4D5)κアミノ酸配列
配列番号53:抗Her2(4D5)κ D70アンバーヌクレオチド配列
配列番号54:抗Her2(4D5)κ D70アンバーアミノ酸配列
配列番号55:抗Her2(4D5)κ E81アンバーヌクレオチド配列
配列番号56:抗Her2(4D5)κ E81アンバーアミノ酸配列
配列番号57:抗PSMA scFvヌクレオチド配列
配列番号58:抗PSMA scFvアミノ酸配列
配列番号59:抗PSMA scFv_117アンバーヌクレオチド配列
配列番号60:抗PSMA scFv_117アンバーアミノ酸配列
配列番号61:FGF21野生型ヌクレオチド配列
配列番号62:FGF21野生型アミノ酸配列
配列番号63:FGF21 R131アンバーヌクレオチド配列
配列番号64:FGF21 R131アンバーアミノ酸配列
配列番号65:FGF21 F12アンバーヌクレオチド配列
配列番号66:FGF21 F12アンバーアミノ酸配列
配列番号67:FGF21 L60アンバーヌクレオチド配列
配列番号68:FGF21 L60アンバーアミノ酸配列
配列番号69:FGF21P 90アンバーヌクレオチド配列
配列番号70:FGF21P 90アンバーアミノ酸配列
配列番号71:FGF21 P140アンバーヌクレオチド配列
配列番号72:FGF21 P140アンバーアミノ酸配列
配列番号73:GFPY40ヌクレオチド配列
配列番号74:ハーセプチンヌクレオチド配列重鎖
配列番号75:ハーセプチンアミノ酸配列重鎖
配列番号76:ハーセプチンH274ヌクレオチド配列重鎖
配列番号77:ハーセプチンH274アミノ酸配列重鎖
配列番号78:ハーセプチンヌクレオチド配列軽鎖
配列番号79:ハーセプチンアミノ酸配列軽鎖
配列番号80:3xFlagタグ配列
配列番号81:5xPro−6xHisタグ
配列番号82:ヒトIgG1重鎖の一部(定常領域)
配列番号83:配列番号52の一部(フレームワーク領域)
配列番号84:配列番号52の一部(フレームワーク領域)
定義
用語「アルキル」は、典型的には1〜6個、例えば1〜4個の炭素原子を含む、且つ直鎖状又は分枝状であってもよい脂肪族の結合又は置換基を指す。例としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル及びt−ブチルが挙げられる。
用語「アルケニル」は、典型的には2〜6個、例えば2〜4個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状であってもよい、且つ少なくとも1つのC=C部分を含む点で不飽和の、脂肪族の結合又は置換基を指す。具体的な例は、C=C部分が末端にある末端アルケン基である。アルケニルの例としては、エテニル、プロペン−1−イル、プロペン−2−イル、及び2−メチル−プロペン−2−イルが挙げられる。
用語「アルキン」又は「アルキニル」は、典型的には2〜6個、例えば2〜4個の炭素原子を含む、直鎖状又は分枝状であってもよい、且つ少なくとも1つのC≡C部分を含む点で不飽和の、脂肪族の結合又は置換基を指す。具体的な例は、C≡C部分が末端にある末端アルキン基である。アルキニル基の例としては、−C≡CH及び−C≡C−CH3が挙げられる。
用語「アリール」は、結合の一部又は置換基の一部であり得る芳香環構造を指す。アリール部分は1個の環(例えばフェニル)又は2個の環(例えばナフチル)又は3個以上の環を含んでもよく、ただし少なくとも1個の環は芳香族である。アリール基は、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、フルオロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、ニトロ及びシアノから選択される1つ以上の(例えば1つ又は2つ、例えば1つの)置換基によって置換されていてもよい。例示的なアリールはフェニルである。
用語「ヘテロアリール」は、結合の一部又は置換基の一部であり得るヘテロ芳香環構造を指す。ヘテロ芳香環は、O、N及びSから選択される1〜4個(より通常は1〜3個、例えば1個又は2個の)ヘテロ原子を含み得る。ヘテロアリール部分は1個の環又は2個の環又は3個以上の環を含んでもよく、ただし少なくとも1個の環はヘテロ芳香族である。1個の6員環を含む例示的な基としては、ピリジン及びピリミジンが挙げられる。1個の5員環を含む例示的な基としては、ピロール、フラン、チオフェン、オキサゾール、チアゾール、ジアゾール、チアジアゾール及びテトラゾールが挙げられる。2個の環を含むヘテロアリール部分は一方又は両方の環にヘテロ原子を含み得る。例としては、キノリン及びイソキノリンが挙げられる。ヘテロアリール基は、例えば、アルキル、アルケニル、アルキニル、フルオロアルキル、ハロゲン、アルコキシ、ニトロ及びシアノから選択される1つ以上の(例えば1つ又は2つ、例えば1つの)置換基によって置換されていてもよい。
用語「メチル」又は「Me」は、CH3基を指す。
用語「OMe」は、O−CH3基を指す。
用語「エチル」又は「Et」は、CH2CH3基を指す。
用語「OEt」は、O−CH2CH3基を指す。
用語「tBu」は、C(CH33基を指す。
用語「OtBu」は、O−C(CH33基を指す。
用語「OBn」又は「Oベンジル」は、O−CH2−Ph基を指す。
用語「OFmoc」又は「OCH2フルオレン」は、以下の構造を指す:
Figure 2015530091
用語「フェニル」又は「Ph」は、以下の構造にあるとおりのベンゼン環を指す:
Figure 2015530091
用語「アリル」は、CH2−CH=CH2基を指す。
用語「塩化エチル」は、CH2CH2−Cl基を指す。
用語「アジド(azide)」及び「アジド(azido)」は、N=N(+)=N(−)又はN3官能基を指す。
用語「アジドアルキル」は、アジド、特に末端アジドにより置換されたアルキルを意味する。例としては、−(CH2n3(式中、n=1〜4)が挙げられる。
用語「ハロアルキル」は、1つ以上の(例えば1つ、2つ又は3つ、特に1つ又は2つ、例えば1つの)ハロゲン原子(例えばCl又はF原子)により置換されたアルキルを意味する。例としては、−CF3及び−CH2CH2Clが挙げられる。
用語「プロパルギル」は、末端アルキンに付加されたメチル基を指す。これは−CH2−C≡C−Hにより表される。
用語「アミド」は、−C(=O)−NH−結合を指す。
用語「カルバメート」は、−O−C(=O)−NH−結合を指す。
用語「エステル」は、−C−C(=O)−O−C結合を指す。
用語「アルコキシ」は、−O−アルキル基を指す。
用語「ケトン」はC−C(=O)−C結合を指す。
用語「ピロリシン類似体(アナログ)」は、天然のPylRSか或いは遺伝的に進化したPylRSにより認識されタンパク質にナンセンスコドン部位で組み込まれるアミノ酸誘導体を意味する。
「20個の天然アミノ酸のうちの1つの側鎖」という用語は、その一文字記号A、C、D、E、F、G、H、I、K、L、M、N、P、Q、R、S、T、V、W及びYで知られる20個の天然アミノ酸に関係する式HOOC−CHR−NH2のR基を指す。L又はSのいずれの立体化学も(又はそれらの混合物も)意図され、しかしながらL立体化学が好ましい。
用語「細胞生存能力」は、インビトロで培養される細胞というコンテクストの中で、全細胞試料を基準とする生細胞(生存可能細胞)又は死細胞の判定を指す。細胞は、それが成長及び発達する能力を有する場合に生存可能であると考えられる。生存能力アッセイは、膜の完全性などの生存可能細胞の物理的性質に基づくか、又はその代謝活性に基づく。
用語「細胞成長」は、所定の期間における細胞分裂回数で測るときの細胞増殖を指す。成長は、培養物の細胞密度(細胞/mL)を経時的に追跡することにより計測される。
用語「安定発現」は、目的の遺伝子(又は対応するcDNA)が標的細胞の染色体に組み込まれることにより達成されるタンパク質の発現を指す。
従って用語「安定組込み」は、目的の遺伝子(又は対応するcDNA)が標的細胞の染色体に組み込まれることを指す:初めに目的の遺伝子が細胞に、続いて核に導入されなければならず、最後にそれが染色体DNAに組み込まれなければならない。安定にトランスフェクトされた細胞は、様々な方法で選択し、培養することができる:例えば、同じベクター上か或いは第二のコトランスフェクトされたベクター上にある選択マーカーを共発現させる。トランスフェクト細胞を選択するための様々なシステムが、抗生物質耐性、例えばG418耐性を付与するネオマイシンホスホトランスフェラーゼ、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)、又はグルタミン合成酵素を含め、存在する。トランスフェクト細胞の培養は、バルクで実施して耐性細胞の混合集団を得てもよく、或いは単一の細胞培養物によって実施して、一つの単一の組込みイベントから細胞クローンを得てもよい。
用語「標的遺伝子」は、nnAAの挿入によって修飾しようとするタンパク質をコードする遺伝子を指す。
本発明に係る様々な実施形態
「デコイアミノ酸」手法
ある実施形態によれば、tRNApylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件に、PylRSに対する基質である(即ちアミノアシル化され、tRNApylにロードされる)がしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできないデコイアミノ酸(囮アミノ酸)が細胞株の培養培地中に存在する条件が含まれる方法が提供される。
従って、非天然アミノ酸をタンパク質に組み込む方法は、以下のステップを含み得る:
1.細胞の成長培地に、コグネイトtRNAに対する直交性のRSによって容易に認識及び活性化されるデコイアミノ酸を導入するステップ
2.RS及びtRNAを1つ以上のプラスミドで真核細胞に導入するステップ
3.RS及びtRNA発現カセットを含む細胞を選択するステップ
4.RSタンパク質及びtRNAを発現する1つ以上の安定クローンを単離するステップであって、それによりプラットフォーム細胞株を作成するステップ。30%より高い、例えば40%又は50%又は60%又は70%又は80%より高い、又は好ましくは90%より高い非天然アミノ酸組込み率が可能な細胞が選択される。
5.非天然アミノ酸を組み込もうとする1つ又は複数の位置に1つ以上のアンバーコドンが導入されている標的タンパク質のcDNAを導入するステップ
6.高レベルの(0.5〜10pg/細胞/日より高い)標的遺伝子産物を発現する安定クローンを単離するステップ
7.デコイアミノ酸の非存在下、しかしアンバーコドンにおける組込みを可能にする非天然アミノ酸の存在下で、細胞株を成長させるステップ。
この実施形態によれば、PylRS及びtRNA合成酵素対を含む細胞株にデコイアミノ酸が存在するとき、デコイアミノ酸はPylRSに結合し、tRNAとアミノアシル化される。次にそれがリボソームに移され、そこでtRNAがアンバーコドンに結合し、しかしアシル化されたアミノ遮断デコイにペプチド結合を形成する能力はなく、従ってタンパク質はこの部位で終結する。
一実施形態では、細胞に標的タンパク質のcDNAが導入された後にはデコイは存在しない。
或いは、標的タンパク質をコードするcDNAが細胞に導入されるとき、デコイアミノ酸は培養培地中に維持される。
代替的実施形態において、標的タンパク質の発現はデコイアミノ酸の存在下で起こる。従ってこの実施形態によれば、標的タンパク質の産生中、デコイアミノ酸及びPylRSによって選択的に使用される所望の非天然アミノ酸の両方が発酵培地に加えられる(又はそこに存在する)。
デコイアミノ酸は、それがPylRSとの結合について幾らかでも有意な程度に所望の非天然アミノ酸と競合する場合、発酵培地に加えてはならず又はそこに存在してはならない。
別の実施形態では、標的タンパク質の発現は、デコイアミノ酸の存在下では起こらない(例えば発酵培地から除去後)。従ってこの実施形態によれば、標的タンパク質の発現中、デコイアミノ酸は発酵培地に導入されない。標的タンパク質の産生中、PylRSと選択的に結合する所望の非天然アミノ酸のみが発酵に加えられる(又はそこに存在する)。この実施形態によれば、デコイアミノ酸は、pylRS/tRNAを含むプラットフォーム細胞株の選択及び単離の間にわたり培養培地中で利用される。1つ以上のアンバーコドンを含む標的遺伝子の導入及び選択後、デコイアミノ酸は取り除かれる。
必要であれば、複数の(例えば2つ、3つ、4つ、5つ、6つ又は7つ又はそれ以上の)デコイアミノ酸が用いられ得る。
本発明のさらなる態様は、PylRS及びtRNAPylの発現能を有する安定真核細胞株であって、且つナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできない、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減するデコイアミノ酸の存在下で、得られた細胞株を培養又は選択するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、PylRSと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできない、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減するデコイアミノ酸の存在下で、得られた細胞株を培養又は選択するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に、前記細胞株で前記標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び(d)前記デコイアミノ酸の非存在下で標的タンパク質を発現させるステップを含む。
本発明のさらなる態様は、前述の態様のいずれか一つに記載の安定真核細胞株の作製方法であって、細胞株を培養又は選択するステップが、PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできない、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減するデコイアミノ酸の存在下で実施される方法である。
「標的先行」手法
代替的実施形態によれば、tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件に、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質もまた前記細胞株により発現する条件が含まれる方法が提供される。
従って、非天然アミノ酸をタンパク質に組み込む方法は、以下のステップを含み得る:
1.1つ以上のプラスミドで真核細胞における非天然アミノ酸を組み込もうとする位置にアンバーコドンを含む標的遺伝子を導入するステップ
2.標的タンパク質を高レベルで(0.5pg/細胞/日より高い又は10pg/細胞/日より高い)発現した細胞又はクローンのプールを単離するステップ
3.それらの細胞に1つ以上のプラスミドでRS及びtRNAを導入し、RS及びtRNAを含むクローンを選択するステップ
4.アンバーコドンにおける組込みを可能にする非天然アミノ酸の存在下で細胞株を成長させ、30%より高い、例えば40%又は50%又は60%又は70%又は80%より高い又は好ましくは90%より高い所望の部位における非天然アミノ酸の組込み効率を示す細胞を単離するステップ。
さらなる実施形態は、PylRS及びtRNAPylを発現するとともに、誘導性プロモーターの制御下で、アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質も発現する安定真核細胞株である。
本発明のさらなる態様は、PylRSと、tRNAPylと、アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質とを発現する安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記遺伝子が前記細胞株に安定に組み込まれるように導入するステップ、(b)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を前記細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するようにさらに導入するステップ、及び(c)tRNAPylが前記細胞株によってのみ発現すると同時に標的タンパク質も前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下において、得られた細胞株を1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で培養するステップを含む。
「抑制性tRNA」手法
代替的実施形態によれば、tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件に、tRNAPylの発現が抑制性プロモーターの制御下で起こる条件が含まれる方法が提供される。
また、PylRS及びtRNAPylを発現するか又はその発現能を有する真核細胞株であって、tRNAPylの発現が抑制性プロモーターの制御下で起こる真核細胞株も提供される。
従って、非天然アミノ酸をタンパク質に組み込む方法は、以下のステップを含み得る:
1.RS及びtRNAを1つ以上のプラスミドで真核細胞に導入するステップであって、真核細胞が、tRNA発現の制御を可能にする抑制性プロモーターエレメントを含むステップ。
2.抑制条件下でRS及びtRNA発現カセットを含む細胞を選択するステップ
3.tRNA発現を誘導し、高レベルのRSタンパク質及びtRNAを発現するか又はレポーター遺伝子におけるアンバーコドンの効率的なサプレッションを示す1つ以上の安定クローンを単離するステップであって、それによりプラットフォーム細胞株を作成するステップ。30%より高い、例えば40%又は50%又は60%又は70%又は80%より高い、又は好ましくは90%より高い非天然アミノ酸組込み率が可能な細胞が選択される。
4.非天然アミノ酸を組み込もうとする位置にアンバーコドンが導入されている標的タンパク質のcDNAを導入するステップ
5.高レベルの(0.5〜20pg/細胞/日より高い)標的遺伝子産物を発現する安定クローンを単離するステップ
6.アンバーコドンにおける組込みを可能にする非天然アミノ酸の存在下で細胞株を成長させるステップ。
この実施形態によれば、サプレッサーtRNAの高度な発現が回避され、アンバーサプレッションに関連する細胞傷害性が防止される。
かかる方法においてtRNAの発現は好適には、テトラサイクリン応答配列(TetO又はTtA)を含むH1及びU6プロモーターなどの抑制性プロモーターの制御下にある(Herold 2008)。本発明のさらなる態様は、前述の方法のいずれか一つに従い調製された安定細胞株である。
本発明のさらなる態様は、PylRS、tRNAPylの発現能を有する安定真核細胞株であって、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylであって抑制性プロモーターの制御下にあるtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNAPylの発現が抑制され、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減されるようにリプレッサーの存在下で得られた細胞株を培養するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、PylRと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylであって抑制性プロモーターの制御下にあるtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNAPylの発現が抑制され、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減されるようにリプレッサーの存在下で、得られた細胞株を培養するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に、前記細胞株で前記標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び(d)tRNAPylが発現するように前記リプレッサーの非存在下で標的タンパク質を発現させるステップを含む。
「デコイタンパク質」手法
代替的実施形態によれば、tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件に、アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質もまた誘導性プロモーターの制御下で前記細胞株により発現する条件が含まれる方法が提供される。
例えば、デコイタンパク質は以下から選択される:緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、青色蛍光タンパク質、アルブミン、SEAP、アクチン、b−2ミクログロブリン、グルタチオン−s−トランスフェラーゼ、IgG、又はポリアンバー含有ペプチド。
従って、非天然アミノ酸をタンパク質に組み込む方法は、以下のステップを含み得る:
1.誘導性プロモーターの制御下にあるアンバーコドンを含むデコイタンパク質遺伝子を真核細胞に導入するステップ
2.デコイコンストラクトを含み、誘導することでこのタンパク質を高レベルで(0.1pg/細胞/日より高い又は1pg/細胞/日より高い)発現する能力を有する細胞又はクローンのプールを単離するステップ
3.それらの細胞に1つ以上のプラスミドでRS及びtRNAを導入し、RS及びtRNAを含むクローンを選択するステップ
4.組み込まれたデコイコンストラクトを使用して非天然アミノ酸の存在下で30%より高い、例えば40%又は50%又は60%又は70%又は80%より高い又は好ましくは90%より高い比率で所望の部位における非天然アミノ酸の組込み効率が可能なクローンを単離するステップ
5.真核細胞において非天然アミノ酸を組み込もうとする位置にアンバーコドンを含む標的遺伝子を導入するステップ
6.1pg/細胞/日より高い標的タンパク質の発現レベルが可能なクローンを単離するステップ
7.アンバーコドンにおける組込みを可能にする非天然アミノ酸の存在下で細胞株を成長させ、30%より高い、例えば40%又は50%又は60%又は70%又は80%より高い又は好ましくは90%より高い所望の部位における非天然アミノ酸組込み効率を示す細胞を単離するステップ。
本発明のさらなる態様は、pylRSとtRNApylと誘導性プロモーターの制御下にあるデコイタンパク質とを発現する安定真核細胞株である。
この実施形態によれば、標的タンパク質の発現が開始されると、デコイタンパク質の発現が(例えばプロモーターの誘導物質の除去により)中断され得る。
好適な誘導性プロモーターシステムには、条件的に活性化されるプロモーター及びプロモーターシステム、例えばテトラサイクリン調節プロモーター(TetO又はtTA;TetOn及びTetOFF)、ドキシサイクリン誘導性(TRE)プロモーター、cAMP誘導性プロモーター、グルココルチコイド活性化プロモーターシステム、IPTG誘導性プロモーター(lac)、Cd2+又はZn2+誘導性プロモーター(金属タンパク質(methalloprotein)プロモーター)、インターフェロン依存性プロモーター(例えばマウスMXプロモーター)、HIV LTRプロモーター(Tat)、DMSO誘導性プロモーター(GLVP/TAXI、エクジソン)、及びラパマイシン誘導性プロモーター(CID)が含まれる。
この実施形態によれば、組換え系を使用して標的タンパク質の発現が開始されると、デコイタンパク質の発現が(例えば遺伝子の除去により)中断され得る。
好適な系には、標的組換え系、例えばCre/lox、phi31Cベースの組込み系、及びFlp−FRT組換え技術又は挿入されたカセットの相同組換えによるものが含まれる。
本発明のさらなる態様は、PylRSと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質との発現能を有する安定真核細胞株であって、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、pylRS、tRNApyl及び前記デコイタンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS tRNAPyl及びデコイタンパク質が安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNApylが前記細胞株によってのみ発現すると同時にデコイタンパク質もまた前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下で、得られた細胞株を培養するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、PylRSと、tRNAPylと、デコイタンパク質と、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法であり、この方法は、(a)1つ以上のステップで、pylRS、tRNApyl、及びデコイタンパク質であって誘導性プロモーターの制御下で発現するデコイタンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS、tRNAPyl及びデコイタンパク質が安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNApylが前記細胞株によってのみ発現すると同時にデコイタンパク質もまた前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下で、得られた細胞株を培養するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に、前記細胞株で前記標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び(d)デコイタンパク質を発現させることなしに標的タンパク質を発現させるステップを含む。
概要
本発明のさらなる態様は、前述の方法のいずれか一つによって得られる又は得ることのできる安定真核細胞株である。
本発明のさらなる態様は、システムを修飾する前述の方法(即ち、デコイタンパク質、デコイアミノ酸、抑制性プロモーター/誘導性プロモーターの使用、Pyl−tRNAの導入前のナンセンスコドンを含む標的遺伝子の導入等)の2つ以上の組み合わせに従う方法によって得られる又は得ることのできる安定真核細胞株である。
本発明のさらなる態様は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で前述のとおりの安定真核細胞株を培養するステップを含む。
本発明のさらなる態様は、アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前述のとおりの安定真核細胞株に、前記細胞株で標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つデコイタンパク質の発現誘導物質の非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む。
本発明のさらなる態様は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前述のとおりの安定真核細胞株に、前記細胞株で標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つデコイアミノ酸の非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む。
本発明のさらなる態様は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前述のとおりの安定真核細胞株に、前記細胞株で標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つtRNAPylの発現のリプレッサーの非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む。
本発明のさらなる態様は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前述のとおりの安定真核細胞株に、前記細胞株で標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む。
本発明のさらなる態様は、化学修飾された標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質を調製するステップを含み、このステップは、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前述のとおりの安定真核細胞株に、前記細胞株で標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップと、1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップと、得られた標的タンパク質を化学的に修飾するステップとを含む。
本発明により使用される細胞株
本発明は安定真核細胞株に関する。好適には細胞株は哺乳類細胞株である。
より好ましくは、細胞株はCHO細胞株であるが、またHEK293、PERC6、COS−1、HeLa、VERO、又はマウスハイブリドーマ細胞株であってもよい。別の例は、COS−7及びマウス骨髄腫細胞株である。
CHO及びHEK293細胞株が特に好適である。
本発明の特定の要素が無細胞発現系のコンテクストで用いられてもよく、ここでは宿主細胞から得られた合成反応ライセートが、ポリペプチドの合成に必要な少なくとも1つの成分を含む。
合成反応ライセートは細菌細胞又は真核細胞から得られ得る。好ましくは、合成反応ライセートは真核細胞、より好ましくはウサギ網状赤血球又はコムギ胚芽から得られる。
無細胞発現系は野生型PylRS及び本発明のtRNApylの発現能を有し、ここでtRNApylは、合成反応ライセートを得るために使用される細胞に本発明のDNAコンストラクトで導入される。
本発明での使用に好適な無細胞発現系は、例えば、国際公開第201008110号パンフレット、国際公開第2010081111号パンフレット、国際公開第2010083148号パンフレット(全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている。
本発明に係る細胞株で発現させるpylRS
本明細書で使用されるとき、pylRSは、好適なtRNA分子をピロリシン又はその誘導体でアミノアシル化し得るアミノアシルtRNA合成酵素に関する。
本発明のpylRSは、好適には、メタン生成古細菌種に由来する真核細胞(即ちそれはメタン生成古細菌種において野生型であるか又はその突然変異体である)において直交性のピロリシル−tRNA合成酵素である。
好ましくは、本発明のpylRSは、以下の一つに由来するピロリシル−tRNA合成酵素である:メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)(配列番号1、配列番号2、配列番号14、配列番号15、配列番号16)、メタノサルシナ・バルケリ(Methanosarcina barkeri)(配列番号3、配列番号17)、デスルフィトバクテリウム・ハフニエンス(Desulfitobacterium hafniense)(配列番号4、配列番号18)、メタノサルシナ・アセチボランス(Methanosarcina acetivorans)(配列番号5、配列番号19)、メタノサルシナ・ブルトニイ(Methanosarcina burtonii)(配列番号6、配列番号20)、メタノサルシナ・サーモフィラ(Methanosarcina thermophila)(配列番号7、配列番号21)、メタノサルスム・ジリネ(Methanosalsum zhilinae)(配列番号8、配列番号22)、メタノハロビウム・エベスチガツム(Methanohalobium evastigatum)(配列番号9、配列番号23)、メタノハロフィルス・マヒイ(Methanohalophilus mahii)(配列番号10、配列番号24)、デスルホトマキュラム・ギブソニエ(Desulfotomaculum gibsoniae)(配列番号11、配列番号25)、デスルホスポロシヌス・メリジエイ(Desulfosporosinus meridei)(配列番号12、配列番号26)及びデスルホトマキュラム・アセトキシダンス(Desulfotomaculum acetoxidans)(配列番号13、配列番号27)。
最も好ましくは、本発明のpylRSは、メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)(配列番号1)に由来するピロリシルtRNA合成酵素(pylRS)である。
本発明のpylRSは野生型合成酵素であってもよい。
或いは、本発明のpylRSは、例えばその触媒活性を高めるため及び/又は基質アミノ酸に対するその選択性を修飾するため1つ以上の位置で変異していてもよい(Yanagisawa 2008)。
好ましくは、本発明のpylRSは、配列番号1のTyr 384に対応する位置又はその等価な位置で変異していてもよい。最も好ましくは、Tyr 384はフェニルアラニンに変異している(配列番号2)。
一実施形態では、本発明のpylRSは、その基質特異性を修飾してピロリシン類似体の組込みを可能にする(又は改善する)ため1つ以上の位置で変異していてもよい。
さらなる突然変異PylRS酵素が、国際公開第09038195号パンフレット及び国際公開第2010114615号パンフレット(各文献が全体として参照により本明細書に援用される)に記載されている。
本発明に係る細胞株で発現させるtRNApyl
本発明のPylRSと組み合わせて発現させるtRNApylは、サプレッサーtRNAとして機能するためアンバーナンセンスコドンUAGに相補的なアンチコドン及び三次構造を有する。
サプレッサーtRNAとして機能するように、UGA、オパール;UAA、オーカーコドンなどの他のナンセンスコドンに相補的な人工的tRNAを構築することができる。
従って、本発明は、nnAAをコードするアンバーコドンの使用を参照し、且つアンバーサプレッションの概念を考察することで実質的に説明及び例示されるが、アンバーコドンは、オパール又はオーカーコドンなどの別のナンセンスコドンに置き換えることができ、同じように機能するものと思われることは理解されるであろう。
しかしながらアンバーコドンの使用が好ましい。
真核細胞株での発現を最適化するためのtRNApyl配列の改変が、国際公開第2007099854号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に記載されている。
国際公開第2007099854号パンフレットは、特に、古細菌に由来するtRNA遺伝子、好ましくはtRNApylと、前記tRNA遺伝子の3’側に置かれた転写ターミネーター配列と、U1 snRNAプロモーター又はU6 snRNAプロモーターなどの、前記tRNApyl遺伝子の5’側に置かれたRNAポリメラーゼII又はIIIによる転写を誘導するプロモーター配列とを含むDNAコンストラクトを提供する。
好ましくは、本発明のtRNApylは、以下の細菌株のうちの一つに由来するtRNApylである:メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)(配列番号28)、メタノサルシナ・バルケリ(Methanosarcina barkeri)(配列番号26)、デスルフィトバクテリウム・ハフニエンス(Desulfitobacterium hafniense)(配列番号30)、メタノサルシナ・アセチボランス(Methanosarcina acetivorans)(配列番号27)、メタノサルシナ・ブルトニイ(Methanosarcina burtonii)((配列番号29)、又はメタノサルシナ・サーモフィラ(Methanosarcina thermophila)。
より好ましくは、本発明のtRNApylは、メタノサルシナ・マゼイ(Methanosarcina mazei)に由来するtRNApyl(配列番号28)である。
本発明の一実施形態では、tRNApylは、真核細胞、好ましくは動物細胞、より好ましくは哺乳類細胞で発現する。
好ましい実施形態では、真核細胞での発現用プロモーターエレメントが天然で欠損しているtRNApylが、外部真核生物プロモーター下で発現する。
特に好ましい実施形態では、外部プロモーターはU6プロモーターである。
特に好ましい実施形態では、外部プロモーターはH1プロモーターである。
さらなる実施形態において、tRNApyl遺伝子を有するプラスミドは、tRNApyl遺伝子の3’側の転写ターミネーター(transcriptor terminator)配列と、tRNApyl遺伝子の5’側に置かれたU6プロモーター配列と、プロモーター領域の5’側に置かれたCMVエンハンサー領域とを含む。
特に好ましい実施形態では、tRNApyl遺伝子を有するプラスミドのインサートは配列番号35を有する。
本発明の一実施形態では、外部プロモーターは抑制性プロモーターである。
好ましい実施形態では、抑制性プロモーターは、このプロモーターの抑制を可能にするエレメント、例えばTetOを含むH1(H1/TetO;配列番号31)、又は発現の抑制を可能にするエレメントを含むヒトU6 snRNAのプロモーター(例えばU6/TetO)から選択される。
標的遺伝子の終わりを示す終止コドンがアンバーコドンであり、アンバーコドンを使用してnnAAをコードすることが意図される場合、終止コドンを別の終止コドン(例えばオーカー又はオパール)に変更し得ることは理解されるであろう。別のナンセンス(nonsence)コドンを使用してnnAAをコードすることが意図される場合も、適宜変更して同じことが当てはまる。
pylRS及びtRNAPylのコード遺伝子による真核細胞株の形質転換用ベクター
本発明は、真核細胞でtRNApylを効率的に発現させるためのプラスミドを提供する。好ましくは、tRNApyl発現プラスミドは、U6プロモーター下にある配列番号28)のtRNA遺伝子の複数のリピートを含む。より好ましくは、tRNApyl発現プラスミドは、U6プロモーター下にある配列番号28)のtRNA遺伝子のタンデムリピートを含む。
本発明によれば、Pyl tRNA遺伝子及びPylRS cDNAは、同じ又は異なるプラスミドに担持される。
一実施形態では、tRNApyl遺伝子及びPylRS cDNAは同じプラスミド上に存在する。
一実施形態では、tRNApyl遺伝子及びPylRS cDNAは異なるプラスミド上に存在する。
標的タンパク質のコード遺伝子による真核細胞株の形質転換用ベクター
本発明は、場合によりプロモーター配列に作動可能に連結された、本発明のヌクレオチド配列を含むベクターを提供する。
本発明で利用されるベクターには、以下が含まれる:pJTI−Fast−DEST(Life technologies)、pSelect−Blasti及びpSelect−Zeoベクター(invivogen)。pENTR P5−P2ベクター(Life Technologies)、pOptivec(Life Technologies)、pFUSE−CHIg−hG1(invivogen)及びpFUSE−CHLIg−hK(invivogen)。
好適なプロモーターの例としては、限定はされないが、CMVプロモーター、SV40ラージTプロモーター、EF1αプロモーター、MCKプロモーター、及びLTRプロモーターが挙げられる。
安定細胞株の構築及び安定クローンの選択
本発明者らは、部位特異的nnAA組込みに必須のエレメントを安定に発現する細胞株の構築には、システムの種々のエレメント(pylRS、tRNA、及び標的)の発現用プラスミドの逐次的な導入と、それぞれに続く高活性の安定クローンを同定するための選択ステップ及び分取ステップ(クローニングステップ)が必要であることを見出した。
本発明の一実施形態では、効率的なnnAA導入のためのエレメント全てを発現し、標的遺伝子の導入及び続く所望の位置で修飾された標的タンパク質の単離の出発点として働く安定細胞が得られた。
好適には、この手法には反復的な選択プロセスが関わり、ここでは初めにtRNA用の発現カセットが宿主細胞に導入され、ベクターによって付与された抗生物質耐性に基づきコンストラクトを含む細胞のプールが選択される。次に、一過性のトランスフェクションによってそのオープンリーディングフレームを中断するアンバー終止コドンを含むオワンクラゲ(Aequoria victoria)由来の緑色蛍光タンパク質(GFP)をコードするレポーターコンストラクトの導入により、生存細胞が選択される。この選択プロセスは、アンバーサプレッション時に完全長GFPを生成するクローンを同定することにある(GFPの蛍光はフローサイトメトリーにより定量化される)。従ってこの集団からの高機能細胞は、蛍光活性化細胞分取を用いて単離される。増殖され、続いてtRNAのさらなるコピーをトランスフェクトされた後、上記に記載する選択方法が反復される最良のクローン。このプロセスは、最適レベルの各成分の発現(expressin)及び試験アンバーサプレッション(suppressin)が得られるまで、pylRS及びtRNAの複数のコピーの発現用カセットを含む組込み発現コンストラクトの導入が続く。
アンバーコドンによりコードされる非天然アミノ酸の組込み
本発明の細胞株を使用して調製されたタンパク質では、1つ以上のnnAAが組み込まれ得る。好適には1つのnnAAがタンパク質鎖に組み込まれる。タンパク質が抗体である場合、1つのnnAAが軽鎖又は重鎖又は両方に組み込まれ得る。
他の実施形態では、2つ以上、例えば最大4つ、例えば2つの(又は場合により3つの)nnAAがタンパク質鎖に組み込まれ得る。好適には組み込まれたnnAAは全て同じである。
標的タンパク質に組み込まれるアンバーコドンによりコードされ得る非天然アミノ酸
部分とペプチドのコンジュゲーションを可能にするための非天然アミノ酸の使用が、国際公開第2007/130453号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に開示されている。
本明細書で使用されるとき「非天然アミノ酸」は、セレノシステイン及び以下の20種の遺伝的にコードされるα−アミノ酸:アラニン、アルギニン、アスパラギン、アスパラギン酸、システイン、グルタミン、グルタミン酸、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、プロリン、セリン、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン以外の任意のアミノ酸、修飾アミノ酸、又はアミノ酸類似体を指す。α−アミノ酸の一般構造を式Iに示す:
Figure 2015530091
非天然アミノ酸は、典型的には、式中R基が20種の天然アミノ酸で用いられるもの以外の任意の置換基である式Iを有する任意の構造である。例えば、20種の天然アミノ酸の構造に関しては、Biochemistry by L.Stryer,3rd ed.1988,Freeman and Company,New Yorkなどの任意の生化学テキストを参照のこと。本明細書に開示される非天然アミノ酸は、上記の20種のα−アミノ酸以外の天然に存在する化合物であり得ることに留意されたい。本明細書に開示される非天然アミノ酸は、典型的には側鎖のみが天然アミノ酸と異なるため、この非天然アミノ酸は他の例えば天然又は非天然のアミノ酸とのアミド結合を、天然に存在するタンパク質で形成されるのと同じように形成する。しかしながら非天然アミノ酸は、それを天然アミノ酸と区別する側鎖基を有する。例えば、式IのRは、場合により、アルキル−、アリール−、ハロゲン化アリール、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化アルキル、アセチル、ケトン、アジリジン、ニトリル、ニトロ、ハロゲン化物、アシル−、ケト−、アジド−、ヒドロキシル−、ヒドラジン、シアノ−、ハロ−、ヒドラジド、アルケニル、アルキニル、エーテル、チオエーテル、エポキシド、スルホン、ボロン酸、ボロン酸エステル、ボラン、フェニルボロン酸、チオール、セレノ−、スルホニル−、ホウ酸塩、ボロン酸塩、ホスホ、ホスホノ、ホスフィン、複素環式−、ピリジル、ナフチル、ベンゾフェノン、シクロアルキン、例えば制約された環、例えばシクロオクチン、シクロアルケン、例えばノルボルネン、トランスシクロアルケン、シクロプロペン、テトラジン、ピロン、チオエステル、エノン、イミン、アルデヒド、エステル、チオ酸、ヒドロキシルアミン、アミノ、カルボン酸、α−ケトカルボン酸、α又はβ不飽和酸及びアミド、グリオキシルアミド、又はオルガノシラン基など又はそれらの任意の組み合わせを含む。
新規側鎖を含む非天然アミノ酸に加えて、非天然アミノ酸はまた、場合により、例えば式II及びIIIの構造により示されるとおりの修飾骨格構造も含む:
Figure 2015530091
[式中、Zは典型的には、OH、NH2、SH、NH2O−、NH−R’、R’NH−、R’S−、又はS−R’−を含み;同じであっても又は異なってもよいX及びYは、典型的には、S、N、又はO、並びにR及びR’を含み、R及びR’は場合により同じであっても又は異なってもよく、典型的には、式Iを有する非天然アミノ酸に関して上記に記載されるR基と同じ構成要素のリスト並びに水素又は(CH2x又は天然アミノ酸側鎖から選択される]。例えば、本明細書に開示される非天然アミノ酸は、場合により、式II及びIIIにより示されるとおりアミノ基又はカルボキシル基に置換を含む。この種の非天然アミノ酸としては、限定はされないが、側鎖が例えば20種の天然アミノ酸又は非天然側鎖に対応するα−ヒドロキシ酸、α−チオ酸、α−アミノチオカルボキシレート、又はα−α−二置換アミノ酸が挙げられる。また、限定はされないが、β−アミノ酸又はγ−アミノ酸、例えば置換β−アラニン及びγ−アミノ酪酸も挙げられる。加えて、α−炭素における置換又は修飾には、場合によりL又はD異性体、例えば、D−グルタミン酸、D−アラニン、D−メチル−O−チロシン、アミノ酪酸などが含まれる。他の構造的代替例としては、環状アミノ酸、例えば、プロリン類似体並びに3、4、6、7、8、及び9員環プロリン類似体が挙げられる。一部の非天然アミノ酸、例えばハロゲン化アリール(p−ブロモ−フェニルアラニン、p−ヨードフェニルアラニンは、ハロゲン化アリールと幅広い種類のカップリングパートナーとの間における炭素−炭素結合、炭素−窒素結合及び炭素−酸素結合の形成を可能にするエチン又はアセチレン反応を伴う汎用パラジウム触媒クロスカップリング反応をもたらす。
例えば、多くの非天然アミノ酸は、天然アミノ酸、例えば、チロシン、グルタミン、フェニルアラニンなどをベースとする。様々な例示的非限定的非天然アミノ酸の構造が、米国特許出願公開第2003/0108885 A1号明細書に提供され、図、例えば、図29、図30、及び図31を参照のこと(この文献の内容全体が参照により本明細書に援用される)。
アミノ酸類似体の他の例としては、(限定はされないが)以下の官能基のうちの一つを含むリシン又はピロリシンアミノ酸の非天然類似体が挙げられる;アルキル、アリール、アシル、アジド、ニトリル、ハロ、ヒドラジン、ヒドラジド、ヒドロキシル、アルケニル、シクロアルケン、アルキニル(alkynl)、シクロアルキン、シクロアルキン、例えば制約された環、例えばシクロオクチン、シクロアルケン、例えばノルボルネン、トランスシクロアルケン、シクロプロペン、ハロゲン化アリール、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化アルキル、アジリジン、ニトロ、ヒドロキシル、エーテル、エポキシド、ビニルエーテル、シリルエノールエーテル、チオール、チオエーテル、スルホンアミド、スルホニル、スルホン、セレノ、エステル、チオ酸、ボロン酸、ボロン酸エステル、ボラン、ホスホノ、ホスフィン、複素環式、ピリジル、ナフチル、ベンゾフェノン、テトラジン、ピロン、エノン、イミン、アルデヒド、ヒドロキシルアミン、ケト、チオエステル、エステル、チオ酸、オルガノシラン基、アミノ、光活性化が可能な架橋剤;スピン標識アミノ酸;蛍光アミノ酸;別の分子と共有結合的又は非共有結合的に相互作用するアミノ酸;金属結合アミノ酸;金属含有アミノ酸;放射性アミノ酸;光ケージドアミノ酸;光異性化可能なアミノ酸;ビオチン又はビオチン類似体を含有するアミノ酸;グリコシル化された又は炭水化物修飾されたアミノ酸;ケト含有アミノ酸;ポリエチレングリコールを含むアミノ酸;ポリエーテルを含むアミノ酸;重原子置換アミノ酸;化学的に切断可能又は光切断可能なアミノ酸;伸長側鎖を有するアミノ酸;毒性基を含むアミノ酸。
本発明の方法における使用に好適な非天然アミノ酸にはまた、蛍光アミノ酸を有するもの、例えばナフチル又はダンシル又は7−アミノクマリン又は7−ヒドロキシクマリン側鎖を含むもの、光切断可能又は光異性化可能なアミノ酸、例えばアゾベンゼン又はニトロベンジルCys、Ser又はTyr側鎖を含むもの、p−カルボキシ−メチル−L−フェニルアラニン、ホモグルタミン、2−アミノオクタン酸、p−アジドフェニルアラニン、p−ベンゾイルフェニルアラニン、p−アセチルフェニルアラニン、m−アセチルフェニルアラニン、2,4−ジアミノ酪酸(DAB)なども含まれる。本発明は、上記の保護されていない形態及びアセチル化された形態を含む(例えば、「Remodeling and Glycoconjugation of Peptides」と題される国際公開第03/031464 A2号パンフレット;及び、「Saccharide Compositions,Methods and Apparatus for their synthesis」と題される米国特許第6,331,418号明細書;Tang and Tirrell,J.Am.Chem.Soc.(2001)123:11089−11090;及びTang et al.,Angew.Chem.Int.Ed.,(2001)40:8(これらは全て、全体として参照により本明細書に援用される)も参照のこと)。
Figure 2015530091
本発明では、上記の式IVの非天然アミノ酸(nnAA)がタンパク質の作製に利用され得る。
ある実施形態では、アミド部分(moeity)に結合したX基は、アルキルアジド、アルコキシアジド、アルコキシエポキシド、アルキルアルキン、アルコキシアルキン、アルコキシアルケン、アルキルアルケン、アルキル鎖、アルキルシクロヘキセン、アルキルシクロアルキン、アルコキシルシクロアルケン、アルコキシルシクロアルキン、アミドシクロアルキン、アミドシクロアルケン、トランスシクロアルケン、シクロプロペン、テトラジン、ピロン、ノルボルネン、アリールアジド、アジド、ヒドロキシルアミン、ヒドラジド、ハロゲン化ビニル、ハロゲン化アリール、テトラジン、ピロン、イミン、ボロン酸エステル又はボロン酸、シアノ基、カルボニル基、例えばアルデヒド又はケトンであり得る。好ましい実施形態では、上記の一般構造の非天然アミノ酸(nnAA)は、アミノ酸末端から1〜12個のメチレン基の反対側の末端におけるアミド基までのアルキル鎖を有し得る。
好ましくは、上記の一般構造の非天然アミノ酸(nnAA)は、連結構造の一部としてシクロアルカン及び芳香環を含み得る。
ある実施形態では、上記の一般構造の非天然アミノ酸(nnAA)は、ピロリシルtRNA合成酵素(PyRS)及びtRNApylと相互作用する。前記アミノ酸には、以下が含まれる:(S)−2−アミノ−6−((2−アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lys−アジド)、(S)−2−アミノ−6−((プロパ−2−イニルオキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lys−アルキン)、S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−フェニルアセトアミド)ヘキサン酸、S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−プロパンアミド)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(2−アジドシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(2−エチニルシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[2−(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)エトキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメトキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[({4−[(6−メチル−1,2,4,5−テトラジン−3−イル)アミノ]フェニル}メトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(4E)−シクロオクタ−4−エン−1−イルオキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(3−アジドプロピル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−(2−アジドアセトアミド)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−(3−アジドプロパンアミド)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−(5−アジドペンタンアミド)ヘキサン酸。
nnAAはpylRSの基質であり得る。
好適には、本発明のnnAAはリシンに由来する。
参照により本明細書に援用される国際公開第2010139948号パンフレットは、本発明の対象となるnnAAをいくつか記載しており、詳細には以下のリシン誘導体を記載している:
(S)−2−アミノ−6((プロパ−2−イニルオキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lysアルキン):
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6((2アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lysアジド):
Figure 2015530091
他の好適なnnAAは、以下である:
(S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−フェニルアセトアミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−プロパンアミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6−(アセトアミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6−(アリルオキシカルボニルアミノ(allyloxylcarbonylアミノ))ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−({[(2−アジドシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−({[(2−エチニルシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−({[2−(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)エトキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメトキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[({4−[(6−メチル−1,2,4,5−テトラジン−3−イル)アミノ]フェニル}メトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−({[(4E)−シクロオクタ−4−エン−1−イルオキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(3−アジドプロピル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(3−アジドプロパンアミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(5−アジドペンタンアミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(ペンタ−4−エナミド)ヘキサン酸:
Figure 2015530091
さらなるnnAAには、以下が含まれる:(2S)−2−アミノ−6−{[(3−アジドプロピル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(3−アジドプロピル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−エン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−エン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸。
好適には、本発明のnnAAは(2S)−2−アミノ−6−ヒドロキシヘキサン酸から誘導される。
Figure 2015530091
例えば:
(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(3−アジドプロピル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−エン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(ブタ−3−エン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸:
Figure 2015530091
本発明における使用に好適なさらなる非天然アミノ酸類似体は、式Vの構造を有するピロリシン類似体である
Figure 2015530091
[式中
Z=結合、CH2、CH−NH2、CH−OH、NH、O、S又はCH−NH2
bは0又は整数1〜7であり;及び
FG=アジド、アルケン、アルキン、ケトン、エステル、アリール又はシクロアルキン]。
式VにおいてFGがアリールを表す場合、例は、芳香族ハロゲン化物、例えば4−ヨードフェニルなどの4−ハロフェニルである。
部分Z(CH2bFGは、例えば、CO−アリール、例えばCO−フェニル又は−COアルキル、例えば−COMeを表し得る。
式Vの例示的化合物は、以下である:
(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(3−アジドプロパンアミド)ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(ペンタ−4−エナミド)ヘキサン酸
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−フェニルアセトアミド)ヘキサン酸
Figure 2015530091
(S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−プロパンアミド)ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−(2−アジドアセトアミド)ヘキサン酸
Figure 2015530091
本発明の非天然アミノ酸として使用するのに好適な代替的ピロリシン類似体は、式VIの構造を有する:
Figure 2015530091
[式中
Z=CH2、CH−NH2、CH−OH、NH、O又はS;
FG=アジド、アルケン、アルキン、ケトン、エステル、アリール又はシクロアルキン;及び
b=整数1〜4]。
式VIにおいてFGがアリールを表す場合、例は、芳香族ハロゲン化物、例えば4−ヨードフェニルなどの4−ハロフェニルである。
式VIの例示的化合物は、以下である:
(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−エン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
式V及び式VIの構造において、FGがアルケンを表す場合、それは好適には−CH=CH2又は−CH=CH−CH3、好ましくは−CH=CH2を表す。
式V及び式VIの構造において、FGがアルキンを表す場合、それは好適には−C≡CH又は−C≡C−CH3、好ましくは−C≡CHを表す。
式V及び式VIの構造において、FGがケトンを表す場合、それは好適には−C(=O)−CH3又は−C(=O)−CH2−CH3、好ましくは−C(=O)−CH3を表す。
式V及び式VIの構造において、FGがエステルを表す場合、それは好適には−C(=O)−Oアルキル、例えば−C(=O)−Oメチルを表す。
式V及び式VIの構造において、FGが芳香族ハロゲン化物を表す場合、それは好適には、ハロゲン、特にヨウ素によって置換されたフェニル(例えば4−ヨードフェニル)を表す。
式V及び式VIの構造において、FGがシクロアルキンを表す場合、それは好適にはシクロオクチン、例えばシクロオクタ−4,5−インを表す。
有利には、本発明の式V及び式VIのnnAAは、GFPアッセイにより実証されるとおり良好な組込みを有することが示されている。式VI.1は組込みアッセイとしてのGFPアッセイで式V.1と同程度の翻訳能力を有した。式V及び式VIは両方とも、部位選択的翻訳後修飾に用い得る様々な有用な官能基を組み込むように簡単に修飾される。アルキン及びアルケンが容易に組み込まれる。本明細書に開示されるピロリシン類似体は、様々な方法を用いて作製することができる。反応条件は概して当業者により決定され得る。
式V類似体は、α−アミノ基がBoc基、Cbz基、TFA基、アセチル基又はFmoc基などの保護基(「PG」)で保護されているタイプ1の単一保護ジアミノ基質に、クロロホルメート、活性カルボン酸エステル、イソシアネート、活性炭酸塩又はハロゲン化スルホニルなどの活性カルボニル基を付加することにより容易に調製される(スキーム1を参照)。カップリング生成物3は、所望の官能性を設けるためのアジド求核剤によるハロゲン化物の置換など、さらなる修飾を受け得る。他の場合、中間体3を脱保護してα−アミノ酸マスキング基を取り除くことにより、所望の式V類似体が得られる。
Figure 2015530091
ヒドロキシルアミノ酸9を、活性カルボニル、例えば、カルボン酸エステル、イソシアネート、酸塩化物、活性炭酸塩又はハロゲン化スルホニルを含む基質にコンジュゲートすることにより、式VI類似体を調製した。カップリング生成物11は、ハロゲン化物又は活性アルコールなどの脱離基の置換によるアジド官能基の導入など、さらなる修飾を受けることができる。最終的な脱保護によってα−アミノ酸マスキング基を取り除くことにより、所望のアミノ酸類似体12が得られる。保護基はスキーム1のとおり用いられ得る。スキーム2を参照のこと:
Figure 2015530091
上記に提供する非天然アミノ酸の多くは、例えばSigma Aldrich(米国)から市販されている。市販されていないものは、場合により、米国特許出願公開第2004/138106 A1号明細書(参照により本明細書に援用される)の例に提供されるとおり又は当業者に公知の標準方法を使用して合成される。有機合成技術に関しては、例えば、Organic Chemistry by Fessendon and Fessendon,(1982,Second Edition,Willard Grant Press,Boston Mass.);Advanced Organic Chemistry by March(Third Edition,1985,Wiley and Sons,New York);及びAdvanced Organic Chemistry by Carey and Sundberg(Third Edition,Parts A and B,1990,Plenum Press,New York)、及び国際公開第02/085923号パンフレット(これらは全て、本明細書によって参照により援用される)を参照のこと。
本発明の他のnnAAが、発表されている方法により合成され得る。例えば、(S)−2−アミノ−6((プロパ−2−イニルオキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸及びS)−2−アミノ−6((2アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸の合成が、国際公開第2010139948号パンフレット及びNguyen et al.2009に発表されている。
S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−フェニルアセトアミド)ヘキサン酸、S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−プロパンアミド)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(2−アジドシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(2−エチニルシクロペンチル)オキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[2−(シクロオクタ−2−イン−1−イルオキシ)エトキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルオキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−[({ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−2−イルメトキシ}カルボニル)アミノ]ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[({4−[(6−メチル−1,2,4,5−テトラジン−3−イル)アミノ]フェニル}メトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−({[(4E)−シクロオクタ−4−エン−1−イルオキシ]カルボニル}アミノ)ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸、(2S)−2−アミノ−6−{[(シクロプロパ−2−エン−1−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸が、Hao,Z.,Chem.Comm.,47,4502,2011、Schultz PG,et.al.,Nat.Methods,4,239−244,2007、Schultz PG,et.al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,15,1521−1524,2005、Dieters A.,et.al.,J.Am.Chem.Soc.,125,11782−11783,2005、Wang,YS,et.al.,J.Am.Chem.Soc.,134,2950−2953,2012、Fekner,T.,et.al.,Angew Chem Int Ed Engl 45,1633−1635,2009.、Plass,T.,et.al.Angew Chem Int Ed Engl,51,4166−4170,2012、Lang,K.J.Am.Chem.Soc.,134,10317,2012及び、Devaraj NK,Angew Chem Int Ed Engl,48,7013−7016,2009に開示されている。
組み込まれた非天然アミノ酸を有するタンパク質の使用
本発明に係る方法を使用して組み込まれた非天然アミノ酸を有するタンパク質は、機能化タンパク質コンジュゲートの調製に用いられ得る。組み込まれた非天然アミノ酸を有するタンパク質とコンジュゲートされ得る分子には、(i)他のタンパク質、例えば抗体、特にモノクローナル抗体、及び(ii)ポリマー、特にPEG基又はその系の半減期を延長させ得る他の基が含まれる。さらに、このような修飾タンパク質を、薬物又はそうした強力な化合物の標的化デリバリー用のヌクレオチドにコンジュゲートしてもよい。従って組み込まれた非天然アミノ酸を有するタンパク質にコンジュゲートされ得るさらなる分子には、(iii)細胞傷害剤、及び(iv)薬物部分が含まれる。
特定の実施形態のさらなる詳細を、以下の抗体薬物コンジュゲートに関する考察に提供する。
非天然アミノ酸は好都合には、他のアミノ酸との副反応を起こすリスクのない標的化された形でのコンジュゲーションを可能にするユニークな化学基を含み得る。例えば非天然アミノ酸は好都合にはアジド基又はアルキン基を含み、コンジュゲートしようとする対応するアルキン基又はアジド基を含む分子とのヒュスゲン1,3−双極性環化付加反応を使用した反応を可能にする。
部位特異的コンジュゲーション
本発明のさらなる態様は、化学修飾された標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、本発明の態様に係る方法により標的タンパク質を調製するステップ、及び得られた標的タンパク質を化学的に修飾するステップを含む。
本発明の好ましいコンジュゲーションケミストリーは、天然20アミノ酸と直交性の反応を含む。かかる反応は天然20アミノ酸と相互作用せず、又はそれとの副反応を生じることなく、その反応に関連する官能基に特異的である。好適には、必要な官能基はnnAAによって標的タンパク質に組み込まれる。
さらに、前記反応は、タンパク質にとって破壊的でない条件下、例えば水性溶媒下、タンパク質が許容でき且つその溶解度を維持するpH範囲において、タンパク質に有害な影響をもたらさない温度で進行する。
タンパク質とリンカーとの間の結合部分の安定性を増加させることが有利であり得る。従来の方法は、マレイミドとの反応によりシステインのチオール基にコンジュゲートしてチオールエーテルを形成する。チオールエーテルは逆反応を起こして抗体からリンカー薬物誘導体を放出させ得る。本発明のある実施形態では、アジドとアルキンとの間で用いられるコンジュゲーションケミストリーにより、大幅に安定性が増した、それほど可逆性を起こし易くない芳香族トリアゾールがもたらされる。
加えて、反応の生成物、タンパク質とペイロードとの間の結合は、安定していて、従来の結合(アミド、チオールエーテル)に伴う安定性と等しいか或いはそれより高くなるはずである。コンジュゲーションの妨げではないものの、往々にして、コンジュゲーション反応を天然の条件下で行うことができる場合、それにより余分なリフォールディング処理のステップがなくなるため有利である。
本発明のコンジュゲートの作製に好ましい化学的コンジュゲーションには、以下が含まれる:3+2アルキン−アジド環化付加;3+2双極性環化付加;ヘック反応を含むパラジウムベースのカップリング;薗頭反応;鈴木反応;スティルカップリング;檜山/デンマーク反応;オレフィンメタセシス;ディールズ・アルダー反応;ヒドラジン、ヒドラジド、アルコキシアミン又はヒドロキシルアミンとのカルボニル縮合;歪みによって促進されるアジドアルキン環化付加を含む歪みによって促進される環化付加;金属によって促進されるアジドアルキン環化付加;電子によって促進される環化付加;フラグメントエクストルージョン(fragment extrusion)環化付加;アルケン環化付加(cycloaddtion)と、続くβ脱離反応。
好ましい一実施形態によれば、組み込まれたアミノ酸はアジド基又はアルキン基を含み、化学修飾方法は、前記アジド基又はアルキン基を、アルキン基又はアジド基を含む試薬と反応させることを含む。想定される反応は、トリアゾール結合の生成をもたらすヒュスゲン1,3−双極性環化付加反応である。アルキン基又はアジド基を含む試薬は、アルキン基又はアジド基を場合によりリンカーを介して有するタンパク質(例えば抗体)又は毒素又は細胞傷害薬物又は半減期を延長させるのに好適な物質(例えばPEG基)であり得る。
前記反応で有用なアルキン基は、例えば、ビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン部分(BCN)などのシクロオクチンである。
ある変形例の反応では、組み込まれたアミノ酸がアジド基又はアルケン基を含み、化学修飾方法が、前記アジド基又はアルケン基を、アルケン基又はアジド基を含む試薬と反応させることを含む。アルケン基又はアジド基を含む試薬は、アルキン基又はアルケン基を場合によりリンカーを介して有するタンパク質(例えば抗体)又は毒素又は半減期を延長させるのに好適な物質(例えばPEG基)であり得る。
ある実施形態では、本発明のコンジュゲーションケミストリーは抗体薬物コンジュゲートの調製に用いられる。
生成物の化学修飾
本明細書の他の部分で指摘しているとおり、本発明に係る細胞株は、組み込まれた非天然アミノ酸を含むタンパク質の作製に有用である。前記非天然アミノ酸は別の化学反応で有用に用いられ得る。
本発明のさらなる態様は、化学修飾された標的タンパク質の調製方法であり、この方法は、本発明の態様に係る方法により標的タンパク質を調製するステップ、及び得られた標的タンパク質を化学的に修飾するステップを含む。
本発明の好ましいコンジュゲーションケミストリーは、天然20アミノ酸と直交性の反応を含む。かかる反応は天然20アミノ酸と相互作用せず、又はそれとの副反応を生じることなく、その反応に関連する官能基に特異的である。
さらに、前記反応は、タンパク質にとって破壊的でない条件下、例えば水性溶媒下、タンパク質が許容でき且つその溶解度を維持するpH範囲において、タンパク質に有害な影響をもたらさない温度で進行する。
一実施形態によれば、組み込まれたアミノ酸はアジド基又はアルキン基を含み、化学修飾方法は、前記アジド基又はアルキン基を、アルキン基又はアジド基を含む試薬と反応させることを含む。想定される反応は、トリアゾール結合の生成をもたらすヒュスゲン1,3−双極性環化付加反応である。アルキン基又はアジド基を含む試薬は、アルキン基又はアジド基を場合によりリンカーを介して有するタンパク質(例えば抗体)又は薬物部分(例えば毒素又は細胞傷害性薬物)又は半減期を延長させるのに好適な物質(例えばPEG基)であり得る。
場合により、ヒュスゲン1,3−双極性環化付加反応はCu(I)触媒作用の存在下で実施することができる。
好ましくは、銅触媒環化付加反応は、水溶液中システイン及びトリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミン(TBTA)の存在下、室温で行われる。或いは、銅触媒環化付加反応は、水溶液中アスコルビン酸ナトリウム及びトリス(3−ヒドロキシプロピルトリアゾリルメチル)アミン(THPTA)の存在下、4℃〜50℃で行われる。反応はまた、DMSO、DMF、メタノール、エタノール、t−ブタノール、トリフルオロエタノール、プロピレングリコール、エチレングリコール及びヘキシレングリコールからなる有機成分を含む水/有機混合溶液中で行われてもよい。
ある変形例の反応では、組み込まれたアミノ酸がアジド基又はアルケン基を含み、化学修飾方法が、前記アジド基又はアルケン基を、アルケン基又はアジド基を含む試薬と反応させることを含む。アルケン基又はアジド基を含む試薬は、アルキン基又はアルケン基を場合によりリンカーを介して有するタンパク質(例えば抗体)又は毒素又は半減期を延長させるのに好適な物質(例えばPEG基)であり得る。
2つ以上のnnAAが標的タンパク質(例えば抗体)に組み込まれるとき、化学修飾は同じであっても又は異なってもよい。例えば2つのnnAAが組み込まれる場合に、一方が薬物部分にコンジュゲートされるように修飾されてもよく、且つ一方がPEG部分にコンジュゲートされるように修飾されてもよい。
標的タンパク質
標的タンパク質には、抗体、特にモノクローナル抗体が含まれる。
本発明の抗体には、TROP−2、SSTR3、B7S1/B7x、PSMA、STEAP2、PSCA、PDGF、RaSL、C35D3、EpCam、TMCC1、VEGF/R、コネキシン−30、CA125(Muc16)、セマフォリン−5B、ENPP3、EPHB2、SLC45A3(PCANAP)、ABCC4(MOAT−1)、TSPAN1、PSGRD−GPCR、GD2、EGFR(Her1)、TMEFF2、CD74、CD174(leY)、Muc−1、CD340(Her2)、Muc16、GPNMB、クリプト(Cripto)、EphA2、5T4、メソテリン、TAG−72、CA9(IX)、a−v−インテグリン、FAP、Tim−1、NCAM/CD56、α葉酸受容体、CD44v6、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、CD20、CA55.1、SLC44A4、RON、CD40、HM1.24、CS−1、β2ミクログロブリン、CD56、CD105、CD138、ルイスY、GRNMP、トモレギュリン、CD33、FAP、CAIX、FasL受容体、MMPマトリックスメタロプロテアーゼに特異的な完全長抗体並びにFab、Fab2、及び一本鎖抗体断片(scFv)を含めた抗体断片が含まれる。
本発明の好ましい実施形態では、腫瘍標的に特異的な本発明の抗体が、以下から選択されるタンパク質部分にコンジュゲートされる:免疫賦活性及びアポトーシス促進性タンパク質、特に免疫賦活剤、例えば、IL−1α、IL−1β、他のIL−1ファミリーメンバー、インターロイキンのいずれか、例えば限定はされないが、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12、IL−13、IL−15、IL−17ファミリー、IL−18、IL−21、IL−22、IL−23、IL−28、又は共刺激リガンド、例えば、B7.1及びB7.2、TACI。インターフェロン、例えばI型IFNファミリー(IFNα及びβ及びλ)のいずれか又はII型IFNγなど。造血成長因子、例えば、GM−CSF。ケモカイン、例えば、CXCL−1、CXCL−2、CXCL−5、CXCL−6、CXCL−8、CXCL−9、CXCL−10、及びCXCL−11、CXCL−13、CCL−2、CCL−3、CCL−4、CCL−5、CCL−21、IP−10、エオタキシン、RANTES、PF4、GRO関連ペプチド、IL−8。アポトーシス促進リガンド、例えばTNFスーパーファミリー、例えばFasL、TNF、PD−L1。抗菌ペプチド、例えばα及びβデフェンシン及びカテリシジンLL37/hCAP18、ヒスタチン、カテプシンG、アズロシジン、キマーゼ、好酸球由来神経毒、高移動度グループ1核タンパク質、HMGB1、ラクトフェリン。ROS及びRNS産生酵素、例えばNADPHオキシダーゼ(NOX)のメンバー、一酸化窒素シンターゼNOS、INOS)、好中性顆粒タンパク質、例えばエラスターゼ及びカテプシンなどのプロテアーゼ、アズロシジン(CAP37又はHBPとしても知られる)、ミエロペルオキシダーゼ、パーフォリン、グランザイム。
一実施形態では、標的タンパク質は抗Her−2抗体である。
一実施形態では、標的タンパク質は抗IL−6抗体である。
一実施形態では、標的タンパク質は抗PSMA抗体である。
好ましい実施形態では、抗PSMA抗体はscfvである。
一実施形態では、標的タンパク質は、例えば配列番号62の配列又はそれと95%の同一性(例えばそれと96、97、98又は99%の同一性)を有する配列を有するFGF21である。配列同一性(identify)は、全タンパク質を比較ウィンドウとして考えて計算される。BLASTなどの従来の配列比較プログラムが用いられ得る。
好ましい実施形態では、FGF21は、非天然アミノ酸lys−アジド又はプロパルギルリシンをR131位に含むように修飾され(配列番号64を参照)、且つトリアゾールリンカーを介してPEG部分にコンジュゲートされる。
デコイアミノ酸
本発明に係る方法において有用なデコイアミノ酸は、伸長タンパク質に組み込まれないアミノ酸誘導体である。或いは、デコイアミノ酸は、伸長タンパク質に組み込まれるがタンパク質の伸長を阻害するアミノ酸誘導体である。
本発明のデコイアミノ酸は、一般式VIIを有する:
Figure 2015530091
[式中
G=H、OH、−OCH3、OCH2CH3、O−C(=O)−CH3又はNH−K−Q;
X=結合、CH2、S、O、NH、N−(C=O)−又はCH−J;
J=アルキル、アリール、ヘテロアリール又は20種の天然アミノ酸のうちの一つの側鎖;
Y=結合、NH、O、S、CH2
Z=O、NH、CH2、S、CH−NH2;
K=CO又はSO2
a=0、1、2又は3;
b=0、1、2又は3;
Q=−H、C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール−OC1〜6アルキル、−OCH2アリール、−OCH2ヘテロアリール、−C2〜6アルケニル又は−OC2〜6アルケニル;及び
R=C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、−CH2アリール、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アジドアルキル]。
Qの定義の範囲内で例示的なアリール基は、フェニルである。
例示的なR基としては、−CH2CH=CH2、−CH2CH2Cl、−CH2CH23、−CH2Ph、−C(CH33、−CH2CH2CH3、−CH2CH3、−CH3、−CH(CH32、−及び−CH2−C≡C−Hが挙げられる。
Qの定義の範囲内で例示的なアリール基は、フェニルである。
Qの例示的な基としては、H、−CH3、−Et、Ph、−OtBu、−OFmoc、−OBn、−OMe、−OEt及び−OCH2CH=CH2が挙げられる
一実施形態では、KはCOである。別の実施形態においてKはSO2である。
好適にはYがNH、O又はSを表し、且つZがO、NH、CH2、S又はCH−NH2を表すか、又はYが結合、NH、O、S又はCH2を表し、且つZがO、NH又はSを表す。
好適にはYがNH、O又はSを表す。好適にはZがNH、O又はSを表す。好適にはYがNH、O又はSを表し、ZがNH、O又はSを表す。
一実施形態では、YがNHであり、且つZがOである。別の実施形態では、YがOであり、且つZがNHである。
Jが20種の天然アミノ酸のうちの一つの側鎖を表す場合、例としては、システイン、セリン、スレオニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アラニン、フェニルアラニン、イソロイシン、バリン、チロシン及びトリプトファンの側鎖が挙げられる。
ある実施形態では、本発明のデコイアミノ酸は、化学修飾されたアミン基、例えばN−アシル化されたVIIAのアミノ酸式を含むpylRSに対するアミノ酸基質である:
Figure 2015530091
[式中
KはCO又はSO2であり;
Q=H、C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール−OC1〜6アルキル、−OCH2アリール、−OCH2ヘテロアリール、−C2〜6アルケニル又は−OC2〜6アルケニル]。
有利には、本発明のデコイnnAAは、PyltRNAの発現によって引き起こされるアンバーサプレッションの毒性作用を防ぐことができる。デコイは、アンバーサプレッサーtRNAの存在下でアンバーコドンにおけるタンパク質翻訳の終結を可能にすることによりアンバーサプレッションを妨げる。好適には、式VIIBのとおりポリペプチド合成の伝播に必要なアミノ末端基が欠失している式VIIのデコイアミノ酸:
Figure 2015530091
[式中
G=H;
a=4又は5;及び
R=C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、−CH2アリール、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アジドアルキル]。
Qの定義の範囲内で例示的なアリール基は、フェニルである。
RがC1〜6アジドアルキルを表す場合、それは好適にはC2〜6アジドアルキル、例えばC2〜4アジドアルキルを表す。
例示的なR基としては、−CH2CH=CH2、−CH2CH2Cl、−CH2CH23、−CH2Ph、−C(CH33、−CH2CH2CH3、−CH2CH3、−CH3、−CH(CH32、及び−CH2−C≡C−Hが挙げられる。
一実施形態においてaは4である。別の実施形態においてaは5である。
式VIIBの例示的デコイアミノ酸は、以下である:
6−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
;5−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ペンタン酸
Figure 2015530091
;6−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
;6−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
;6−{[(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
;及び6−{[(2−アジドエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸
Figure 2015530091
実施例12のデータに基づけば、デコイnnAAは、PyltRNAの発現によって引き起こされるアンバーサプレッションの毒性作用を防ぐことができる。デコイは、アンバーサプレッサーtRNAの存在下でアンバーコドンにおけるタンパク質翻訳の終結を可能にすることによりアンバーサプレッションを妨げる。
デコイタンパク質
本発明に係る方法において有用なデコイタンパク質は、アンバーコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的でない良性タンパク質である。
本発明に関するデコイタンパク質は、以下から選択される:緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、アルブミン、SEAP、アクチン、b−2ミクログロブリン、グルタチオン−s−トランスフェラーゼ及びポリアンバー含有ペプチド。さらなる例はIgGである。
本発明のデコイタンパク質は、好適には、条件的に活性化されるプロモーター及びプロモーターシステム、例えばテトラサイクリン調節プロモーター(TetO又はtTA;TetOn及びTetOFF)、ドキシサイクリン誘導性(TRE)プロモーター、cAMP誘導性プロモーター、グルココルチコイド活性化プロモーターシステム、IPTG誘導性プロモーター(lac)、Cd2+又はZn2+誘導性プロモーター(金属タンパク質(methalloprotein)プロモーター)、インターフェロン依存性プロモーター(例えばマウスMXプロモーター)、HIV LTRプロモーター(Tat)、DMSO誘導性プロモーター(グロビンプロモーターグロビンLCR)、ホルモン調節プロモーター(GLVP/TAXI、エクジソン)、及びラパマイシン誘導性プロモーター(CID)から選択される誘導性プロモーターの制御下にある。
PEG部分
標的タンパク質はPEG部分にコンジュゲートされ得る。PEG部分は抗体薬物コンジュゲートに組み込まれ得る。PEG部分は、典型的には0.5kDa〜40kDa、例えば5kDa〜40kDaの範囲の分子量を有し得る。より好ましくは、PEG部分は約20kDaの分子量を有し得る。加えて、PEG部分は100〜2000Daの範囲の分子量を有し得る。PEG部分は直鎖状又は分枝状又はマルチアーム型であってもよい。
PEG部分は、末端アルキン、アジド、シアン化物、シクロアルキン、アルケン、ハロゲン化アリールで官能化することができる。PEGは、単官能性、ホモ二官能性、ヘテロ二官能性、及びホモ多官能性となるようにして官能化することができる。
抗体薬物コンジュゲート(ADC)
本発明に係る細胞株は、抗体当たりの薬物(又は他のコンジュゲートされる分子)の数及び抗体におけるそれらの薬物の位置が明確に制御された均一な性質の抗体薬物コンジュゲート(所与の薬物、典型的には細胞傷害性薬物、或いはタンパク質又はPEG基に合成リンカーによって共有結合した組換え抗体)の作製に特に有用であり、従って組み込まれた非天然アミノ酸を含むモノクローナル抗体が得られ、これは直交化学により薬物部分(又は他のコンジュゲートされる分子)を有するリンカーと部位特異的にコンジュゲートされる。
好ましくは、本発明は、以下のステップを含むADCを得る方法を提供する。
1.本発明の安定細胞株に、完全長抗体をコードするDNA配列を有する1つ以上のプラスミドを導入するステップであって、それにより配列内の特定の位置に終止コドンが導入されるステップ
2.非天然アミノ酸(nnAA)が所望の1つ又は複数の位置に導入された修飾抗体を精製するステップ
3.抗体に導入されたnnAAに相補的な官能基を含むように修飾された細胞毒−リンカー誘導体を、相補的な反応基を含む修飾抗体と直交化学によって反応させるステップ
4.得られたADCを精製するステップ
従って、本発明はまた、ユニークな反応性官能基を有する非天然アミノ酸を所望の位置に組み込むように抗体成分が修飾されているADCであって、従ってかかる官能基により薬物部分(又はタンパク質又はPEG基)とのコンジュゲーションが可能となるADCも提供する。
ある実施形態では、本発明は、タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分(例えば1つ、2つ、3つ又は4つ、好ましくは1つ又は2つ、特に1つ)とトリアゾール部分を含むリンカーを介してコンジュゲートされる抗Her−2抗体を含む抗体コンジュゲートを提供する。
詳細には、トリアゾール部分は、抗Her−2抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖のアジド又はアルキン部分と、タンパク質、薬物又はPEG部分に結合したアルキン又はアジド部分との反応によって形成され得る。
一実施形態では、トリアゾール部分は、抗Her−2抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖のアジド又はアルキン部分と、タンパク質、薬物又はPEG部分に結合したアルキン又はアジド部分とのCu(I)触媒作用の条件下における反応によって形成される。
Cu(I)触媒作用は、ヨウ化銅、臭化銅、塩化銅、チオール化銅、シアン化銅などの天然Cu(I)源のいずれかを使用することにより達成される。Cu(I)種はまた、銅(II)源及び還元剤を使用することによりインサイチューで生成させることもできる。銅(II)源は、硫酸銅、塩化銅(II)、又は酢酸銅であってもよい。還元剤は、アスコルビン酸ナトリウム、ジチオスレイトール、TCEP、b−メルカプトエタノール、ヒドラジン、ヒドロキシルアミン、亜硫酸水素ナトリウム、シスタミン及びシステインであってもよい。
好適には、Cu(I)触媒による環化付加は、反応開始時に存在するか、又はアスコルビン酸ナトリウムによる硫酸ナトリウムなど、Cu(II)源の還元によってインサイチューで生じるCu(I)種を安定化させるため、TBTA、THPTA、フェナントロリン誘導体、ピリジルメタンイミン誘導体、ジエチレントリアミン、ビピリジン誘導体、TMEDA、N,N−ビス(2−ピリジルメチル)アミン(BPMA)誘導体、N,N,N’,N’−テトラキス(2−ピリジルメチル)エチレンジアミン(TPEN)誘導体、トリアルキルアミン、例えばトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、HEPES及びMESを含めたリガンドの存在下で実施される。
別の実施形態では、抗体コンジュゲートは、トリアゾール部分を含むリンカーを介して薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分とコンジュゲートした抗体を含み、ここでトリアゾール部分は、抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖にあるアジド部分と、薬物又はPEG部分に結合したアルキン部分との反応により形成され、アルキン部分はシクロオクチン部分である。
別の実施形態では、抗体コンジュゲートは、トリアゾール部分を含むリンカーを介して薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分とコンジュゲートした抗体を含み、ここでトリアゾール部分は、抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖にあるアルキン部分と、薬物又はPEG部分に結合したアジド部分との反応によって形成され、アルキン部分はシクロオクチン部分である。
シクロオクチン部分は、例えばビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン部分であってもよい。
抗体の配列に組み込まれる非天然アミノ酸は、好適には、PylRSに対する非天然アミノ酸基質、特に(S)−2−アミノ−6((2−アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸などの非天然リシン類似体である。
抗体
本発明では、ADCは、完全長抗体並びに限定はされないがFab、Fab2、及び一本鎖抗体断片などの抗体断片の使用を含む。
細胞毒とのコンジュゲーションに好適な抗体としては、以下を標的とするものが挙げられる:抗Her2、抗IL−6、TROP−2、SSTR3、B7S1/B7x、PSMA、STEAP2、PSCA、PDGF、RaSL、C35D3、EpCam、TMCC1、VEGF/R、コネキシン−30、CA125(Muc16)、セマフォリン−5B、ENPP3、EPHB2、SLC45A3(PCANAP)、ABCC4(MOAT−1)、TSPAN1、PSGRD−GPCR、GD2、EGFR(Her1)、TMEFF2、CD74、CD174(leY)、Muc−1、CD340(Her2)、Muc16、GPNMB、クリプト(Cripto)、EphA2、5T4、メソテリン、TAG−72、CA9(IX)、a−v−インテグリン、FAP、Tim−1、NCAM/CD56、α葉酸受容体、CD44v6、コンドロイチン硫酸プロテオグリカン、CD20、CA55.1、SLC44A4、RON、CD40、HM1.24、CS−1、Β2ミクログロブリン、CD56、CD105、CD138、ルイスY、GRNMP、トモレギュリン、CD33、FAP、CAIX、FasL受容体、MMPマトリックスメタロプロテアーゼ。
好ましい実施形態では、本発明の抗体はIgG型の抗体である。
本発明の特に好ましい実施形態において、抗体は1つ以上の非天然アミノ酸を含むように修飾され、ここでかかる非天然アミノ酸の位置はIgG免疫グロブリンの間で保存されており、配列番号46及び75の抗Her2抗体の274位に対応するIgGについての重鎖の保存されている定常領域に相当する配列番号82のK157位、及び配列番号46及び75の抗Her2抗体の359位に対応する配列番号82のT242位、並びにKabat付番に従う配列番号52及び79のD70及びL81に対応するIgGの軽鎖のフレームワーク領域におけるD70位及びL81位から選択される。明確にするため、D70は以下のアミノ酸コンテクストで見出され:sgsrsgtdftltisslq、及びE81は以下のアミノ酸コンテクストに見出される:sslqpedfatyycqq。
一つの詳細な目的とする抗体は、抗Her−2抗体である。
抗Her2抗体は、例えば、配列番号52の軽鎖配列又はそれと95%(例えば96、97、98又は99%)又はそれ以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有する誘導体、及び配列番号46の重鎖配列又はそれと95%(例えば96、97、98又は99%)又はそれ以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有する誘導体を有し得る。配列同一性(identify)は、CDRを除く抗体全体を比較ウィンドウとして考えて計算される。BLASTなどの従来の配列比較プログラムが用いられ得る。本明細書に記載されるmAb配列は、ハーセプチンの配列と高い類似性を有する。ここで利用したmAb配列は、ハーセプチンに認められる抗原結合部位配列を生殖系列IgG1に置くことにより作成した。Her2の細胞外ドメインに特異的なマウス抗体4D5の可変領域は、重複オリゴマーを使用した遺伝子合成により作成し、シャトルベクターにクローニングした。次に可変領域をpFUSE−CHIg−hG1及びpFUSE−CHLIg−hK(Invivogen)によりコードされるヒトフレームワークにグラフトしてマウス−ヒトハイブリッドを作成した。配列比較から、構築した抗体がハーセプチンと比べて6つのアミノ酸置換を有することが示された。これらは5つの重鎖位置及び1つの軽鎖部位に対応した。これらの部位のいずれも、CDR領域又はCDRに隣接する部位には対応しなかった。
ある実施形態によれば、コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の274位にある。
ある実施形態によれば、コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の軽鎖配列の70位にある。
ある実施形態によれば,コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の274位にあり、また、前記抗Her2抗体の各軽鎖の軽鎖配列の70位にもある。
ある実施形態によれば、コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の359位にある。
ある実施形態によれば、コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の軽鎖配列の81位にある。
ある実施形態によれば、コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の274位にあり、また、前記抗Her2抗体の各軽鎖の軽鎖配列の81位にもある。
ある実施形態によれば,コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の359位にあり、また、前記抗Her2抗体の各軽鎖の軽鎖配列の70位にもある。
ある実施形態によれば,コンジュゲーションに使用される非天然アミノ酸は、前記抗Her2抗体の各重鎖の重鎖配列の359位にあり、また、前記抗Her2抗体の各軽鎖の軽鎖配列の81位にもある。
別の詳細な目的とする抗体は、抗PSMA抗体、特にscfvである。抗PSMA抗体は、例えば配列番号58のscfv配列又はそれと95%(例えば96、97、98又は99%)又はそれ以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有する誘導体を有し得る。配列同一性(identify)は、CDRを除く抗体全体を比較ウィンドウとして考えて計算される。BLASTなどの従来の配列比較プログラムが用いられ得る。
詳細な実施形態では、抗PSMA scfvが非天然アミノ酸lys−アジドを117位に含むように修飾される(配列番号60)。前記scfvは、例えばMMAF−バリン−シトルリン(citruline)−p−アミノ−ベンゾイル−カーボネート−シクロアルキン誘導体とコンジュゲートされ得る。
ADCを作製するための抗体の部位特異的修飾
本発明において、nnAAを抗体に組み込むためのコンジュゲーション部位の選択には、以下のステップが含まれた。
最初の部位選択は、抗体の三次元構造、その機能ドメイン及び抗体の構造又は機能において役割を果たす必須アミノ酸残基を考慮に入れたインシリコ予測方法を用いて実施した。次に選択した部位をその物理化学的特性及び安定性に関してスクリーニングした。
好適には、最適なコンジュゲーション部位の選択基準には、以下が含まれた。
好ましい部位は、以下である:抗体の結合部位より遠位の残基;表面/溶媒露出残基(コンジュゲート形成のための接触性を高め、効率的なコンジュゲート形成を可能にする);効率的なアンバーサプレッションを可能にすることが実験的に見出された部位;発現したタンパク質及びコンジュゲートの安定性を維持することが実験的に見出された部位。
回避される部位は、以下である:機能(例えばFcRN結合、Fcγ相互作用)にとって重要な残基、折り畳み又は構造にとって重要であることが知られるアミノ酸残基(例えばCys、プロリン)。
上記に概説した基準に従い、ヒトIgG1における6つの部位が同定された。それらには、4つの重鎖位置(T114、K274、K288及びT359)及び2つの軽鎖部位(D70及びE81)が含まれる。HC K274、K288及びT359;及びLC D70、E81が、nnAAを効率的に組み込み、コンジュゲート形成を可能にすることが示された。
リンカー
本発明によれば、標的タンパク質又は抗体は、タンパク質又は薬物部分又はPEG部分に直接連結されても、或いはリンカー又はスペーサーを介して連結されてもよい。
本発明のリンカーは切断可能であっても、又は切断不可能であってもよい。
従って本発明は、トリアゾール部分を含むリンカーが、切断部位を含むスペーサーのリンカーが存在することによって切断可能なリンカーである抗体コンジュゲートを提供する。切断部位は酵素不安定性の切断部位であってもよい。酵素不安定性の切断部位の例は、酵素カテプシンBにより認識され、且つシトルリン(citruline)C末端でペプチドを切断するバリン−シトルリンペプチドの組込みである。
ある実施形態では、抗体コンジュゲートのリンカーは、切断可能なリンカーではないトリアゾール部分を含む。
切断可能なリンカーの使用は、細胞毒がその標的内において変わらない状態で放出される必要性によって推進される。これはモノメチルアウリスタチンE(monomethylauristate E)などの細胞毒により例示される<(Pettit 1997,Senter 2003)>。切断可能なリンカーにおける放出機構は、酸不安定性など化学的なものであっても、又はリンカー内に切断可能なペプチドが含まれることによる酵素的なものであってもよい。この機構はまた、光若しくは他の放射源によるか、又はフッ化物などの化学的誘発により、外部から誘発されてもよい。
切断不可能なリンカーは、治療の間に所望の効力又は細胞死滅効果を達成するため細胞毒から取り除く必要がない。従って、抗体はインターナライズされ、リソソーム内でそのアミノ酸成分にまで分解して、薬物−リンカーを放出する。効力を有するためにさらなる放出を必要としないのが、この化合物である。切断不可能なリンカーは、インタクトな細胞毒を放出する内部機構を有さず、代わりに細胞毒フレームワーク上でのその包含の良性さ(benign−ness)に頼る。切断不可能なリンカーは、比較的単純な実体からより複雑な実体に至るまでの、複数の異なる構造を有し得る。
さらに、リンカーは、細胞毒及び抗体の両方との結合のし方によって定義される。従来の手法では、これには、システインチオール(マレイミド)又はリシンアミン(活性化酸)のいずれかに結合するケミストリーが含まれる。本発明のリンカーはアルキン基又はアジド基を組み込む。
好適には、本発明の切断不可能なリンカーは、一方の末端で抗体に結合するための機能ハンドル(Y)と、ADCの2つの構成要素を架橋して抗体との結合及び薬物との結合に必要な官能基を提供するスペーサーと、薬物とのカップリング用の相補的官能基(X)とを含む。
Figure 2015530091
好適には、好ましい機能ハンドルは、標的タンパク質に取り込まれる非天然アミノ酸上の官能基に相補的な反応性パートナーであるような化学的部分である。この分子のスペーサー部分は、抗体との結合及び薬物との結合に必要な2つの相補的官能基を含む非機能性の化学的な橋である。リンカーのこの実施形態において、このスペーサーは切断部位を有しない。
本発明の好ましい実施形態では、機能ハンドル(Y)はアルキン基を含む。
Figure 2015530091
好ましくは、アルキンは、末端アルキン、内部アルキン、環状アルキン及びシリル保護アルキンであり得る。
好ましくは、内部アルキンは、アルキンに隣接して電子吸引基を含み得る。好ましくは、環状アルキンは、7、8又は9員環内に含まれるアルキンであり得る。
これらの電子吸引基としては、フッ素、臭素、塩素及びヨウ素などのハロゲンが挙げられる。さらなる電子吸引基としては、ヒドロキシル、エーテル、アセタール、ケタール、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エステル、ニトリル、ニトロ、アミドが挙げられる。
より好ましくは、この環は、例えば参照により本明細書に援用されるvan Delft,F.,Angew.Chem.Int.Ed,49,1−5,2012、M.D.Best,Biochemistry 2009,48,6571−6584;E.M.Sletten,C.R.Bertozzi,Angew.Chem.2009,121,7108−7133;Angew.Chem.Int.Ed.2009,48,6974−6998.;J.A.Prescher,C.R.Bertozzi,Nat.Chem.Biol.2005,1,13−21、J.A.Codelli,J.M.Baskin,N.J.Agard,C.R.Bertozzi,J.Am.Chem.Soc.2008,130,11486−11493に記載されるとおり、8員環が3個、4個、5個、又は6個の原子の別の環と縮合している二環式環系に含まれ得る。
特に好ましい環状アルキンは、参照により本明細書に援用される米国特許第7,807,619号明細書及び米国特許出願第12/049,034号明細書に記載される。
特に好ましい二環式アルキンは、国際公開第2011/136645号パンフレット(参照により本明細書に援用される)に記載されるとおりのビシクロノニンである。
Figure 2015530091
ある実施形態では、本発明の切断不可能なリンカーは抗体結合部位に機能ハンドル(Y)としてアルケンを含み得る。
好適には、アルケンは、一置換、二置換、三置換又は四置換されていてもよい。
好適には、アルケンは環の一部として組み込まれ得る。
好ましい実施形態では、アルケンは3〜12員環の一部であり得る。
さらに好ましい実施形態において、アルケンは、ノルボルネン、二環式フラン又は二環式ピロール系などの二環式環系の一部であってもよい。
Figure 2015530091
好ましくは、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)は、ハロゲン化ビニルを含む。
好ましくは、ハロゲン化ビニルは、フッ素、塩化物、臭素、又はヨウ素などのハロゲン化物をZ位又はY位の一方又は両方に含む。さらに、ハロゲン化ビニルは、R基が水素である末端であってもよい。ハロゲン化ビニル基はまた、アルキル基及びアリール基、カルボニル基を含め、R位にさらなる置換も含み得る。
好ましくは、ハロゲン化ビニルは環式化合物の一部である。
より好ましくは、ハロゲン化ビニルは、3個、4個及び5個の原子を有する環の一部である。
ある実施形態では、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)は、シリル基及びLG位でハロゲン化物又はトリフレート、トシル化物又はメシル酸塩のいずれかで置換された反応性芳香環を含む。
Figure 2015530091
さらなる実施形態において、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)は、末端に反応性アジド基を含む。
Figure 2015530091
好適には、本発明の切断可能なリンカーは、一方の末端で抗体に結合するための機能ハンドル(Y)と、スペーサーと、薬物とのカップリング用の相補的官能基(X)とを含む。
Figure 2015530091
好適には、本発明のADCの切断可能なリンカーは切断部位を含む。
好適には、切断部位は、酵素的、化学的、又は外部的に引き起こされ得る。
ある実施形態において、切断部位は薬物結合部位に置かれる。
代替的実施形態において、切断部位は薬物結合部位にある。
Figure 2015530091
ある実施形態において、切断可能なリンカーは、アルキンを含む抗体結合部位に機能ハンドル(Y)を含む。
好ましくは、アルキンは、末端アルキン、内部アルキン、環状アルキン及びシリル保護アルキンであり得る。
好ましくは、好ましくは、内部アルキンは、アルキンに隣接して電子吸引基を含み得る。これらの電子吸引基としては、フッ素、臭素、塩素及びヨウ素などのハロゲンが挙げられる。さらなる電子吸引基としては、ヒドロキシル、エーテル、アセタール、ケタール、ケトン、アルデヒド、カルボン酸、エステル、ニトリル、ニトロ、アミドが挙げられる。
好ましくは、環状アルキンは、7、8又は9員環内に含まれるアルキンであり得る。
より好ましくは、この環は、8員環が3個、4個、5個、又は6個の原子の別の環と縮合している二環式環系に含まれ得る。
Figure 2015530091
代替的実施形態では、切断部位及びスペーサーは順序が逆にされ、切断部位が薬物結合部位にある。
ある実施形態では、本発明の切断可能なリンカーは抗体結合部位に機能ハンドル(Y)としてアルケンを含み得る。
好適には、アルケンは、一置換、二置換、三置換又は四置換されていてもよい。
好適には、アルケンは環の一部として組み込まれ得る。
好ましい実施形態において、アルケンは3〜12員環の一部であり得る。
さらなる好ましい実施形態において、アルケンは、ノルボルネン、二環式フラン又は二環式ピロール系などの二環式環系の一部であってもよい。
好ましくは、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)はハロゲン化ビニルを含む。
Figure 2015530091
好ましくは、ハロゲン化ビニルは、フッ素、塩化物、臭素、又はヨウ素などのハロゲン化物をZ位又はY位の一方又は両方に含む。さらに、ハロゲン化ビニルは、R基が水素である末端であってもよい。ハロゲン化ビニル基はまた、アルキル基及びアリール基、カルボニル基を含め、R位にさらなる置換も含み得る。
好ましくは、ハロゲン化ビニルは環式化合物の一部である。
より好ましくは、ハロゲン化ビニルは、3個、4個及び5個の原子を有する環の一部である。
代替的実施形態において、切断部位及びスペーサーは順序が逆にされ、切断部位が薬物結合部位にある。
ある実施形態において、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)は、シリル基及びLG位でハロゲン化物又はトリフレート、トシル化物又はメシル酸塩のいずれかで置換された反応性芳香環を含む。
Figure 2015530091
代替的実施形態において、切断部位及びスペーサーは順序が逆にされ、切断部位が薬物結合部位にある。
Figure 2015530091
さらなる実施形態において、抗体結合部位の機能ハンドル(Y)は、末端に反応性アジド基を含む。
代替的実施形態において、切断部位及びスペーサーは順序が逆にされ、切断部位が薬物結合部位にある。
本発明の実施形態において、切断可能なリンカー及び切断不可能なリンカーの両方ともスペーサー部分は構造が多様であってよく、アルキル鎖、アルキル環、芳香環、アニリン誘導体、例えばp−アミノベンゾイルカーボネート、アルケン、ポリエチレングリコールなどのポリマーを含み得る。
Figure 2015530091
本発明の好ましい実施形態では、リンカーは、一方の末端でアジド−アルキン環化付加によって抗体と結合するためのシクロアルキンで構成される。シクロアルキンには炭素鎖が結合し、次にはこれがバリン−シトルリンペプチドに結合する。シトルリンのC末端はp−アミノベンゾイルカルバメート(PABC)とカップリングする。これが次に、MMAFのN末端に結合する。このバリン−シトルリンペプチドは酵素カテプシンBによって認識され、カテプシンBがこのペプチドをシトルリンC末端で切断する。切断後、p−アミノベンゾイルが脱離反応を受け、CO2及びMMAF基が追い出される。従って、シクロアルキン−val−cit−PABCの組み合わせ全体が、切断可能なリンカーである。
本発明のある実施形態では、リンカーはトリガーに基づきADCから薬物を放出する。
好適には、トリガーは標的細胞の近傍又はその中に見出され得る。
好ましくは、リンカーは細胞内に見出される。好適には細胞内トリガーは酵素的なトリガーを含む。
好適には、酵素切断部位は、細胞内酵素によって特異的に認識されるアミノ酸配列を含む。
本発明の好ましい酵素切断部位は、カテプシン(バリン−シトルリン)及びフューリン(Arg−N−Arg−Arg)である。
或いは、化学的トリガーが標的細胞内に見出される。
好適には、化学的トリガーとしては、エステル、アミド、アセタール、ケタール、ニトリル、エーテル切断、カルバミン酸塩、尿素、スルホンアミド、スルホニル、スルフェニル、ホスフィンアミド、ホスホルアミデート、エナミン、イミン、シリルエーテル、オルトエステル、ボロン酸塩を含む化学的部分の酸加水分解が挙げられる。
或いは、化学的トリガーとしてはまた、ジスルフィドを含む化学的部分の還元、シリル基へのフッ化物付加、逆環化付加及び逆マイケル付加も挙げることができる。
或いは、リンカーからの薬物の放出は、特定の波長の放射に曝露するなど、細胞外刺激によって達成することができる。
薬物部分
細胞毒薬物部分などの本発明の薬物部分としては、小分子、天然産物、合成的に誘導された薬物、免疫毒素などのタンパク質、及び放射性核種が挙げられる。
ある実施形態では、薬物部分はアウリスタチン部分、例えば、アウリスタチン又はその誘導体、例えば、モノメチルアウリスタチンE(MMAE)(ベドチン)又はモノメチルアウリスタチンF(MMAF)、アウリスタチンF(AF)、アマニチン、パクリタキセル及びドキソルビシンである。
他の薬物部分としては、メイタンシン、パクリタキセル、ドキソルビシン及び免疫毒素、例えば外毒素又はボウガニン(bouganin)など、並びにヨウ素131、イットリウム90、サマリウム135、及びストロンチウム89などの放射性核種が挙げられ、これらもまた有機分子中に組み込まれ得る(例えば:MMAE:Senter,PE,et.al,BLOOD,102,1458−1465。MMAF:Senter,PE,et.al.,Bioconj.Chem.2006,17,114−124。メイタンシン:Lewis−Phillips GD,Cancer Res.,63,9280−9290,2008。ボウガニン(Bouganin):MacDonald GC,et.al,J.Immunotherapy,32 574−84,2009を参照。
最も好適には、薬物部分は、ドキソルビシン、パクリタキセル及びアウリスタチン部分から選択される部分である。

本明細書に記載されるアミノ酸、アミノ酸誘導体、デコイアミノ酸およびピロリシン類似体は、場合により塩の形態で用いられ得る。任意のかかる塩が本発明の態様を形成する。カルボン酸の塩には、第1族及び第2族金属と形成される塩、特にナトリウム塩及びカリウム塩などの可溶性塩が含まれ得る。アミンの塩には、HCl、HBr又は酢酸などの弱酸及び強酸と形成される塩が含まれ得る。
実施例1:安定細胞株の作成
nnAAを標的タンパク質に部位特異的に組み込む能力を有するプラットフォーム細胞株の作成には、pylRS及びpyltRNAを安定に発現する細胞株の段階的な構築が必要であった。これは、pylRS/tRNA発現エレメントの逐次導入及び反復的な選択ステップによる高機能細胞の同定により達成した(図1)。
9コピーのU6−pyltRNA発現カセット並びにヒトINF?マトリクス付着領域(核におけるクロマチンの構造化を媒介して遺伝子発現の調節において役割を果たし、複製を通じたそれらのエレメントの安定性を高める配列エレメント(Klar 2005;Heng 2004;Piechaczek 1999))をコードする配列を含むプラスミド(pSB−9xtRNA−MARS、ここでU6は配列番号32に定義され、tRNA配列は配列番号28に定義される)を、DG44−CHO細胞にトランスフェクトし、0.1mMヒポキサンチン及び0.016mMチミジンを含有するHT添加剤、8mMグルタミン、5ug/mLブラストサイジンを補足したProCHO4培地(ProCHO4−C)で選択した。次に、GFPレポーターアッセイ及び細胞分取を用いて細胞をtRNA機能に関して選択した。簡潔に言えば、細胞にFLAGタグ標識pylRS(配列番号2)及び40位のチロシンをコードするコドンの代わりにアンバーコドンを含むレポーターeGFP(eGFPY40、配列番号38をコードするpJTI−R4 PylRS eGFPY40をトランスフェクトし、細胞を2mM nnAA ALOC(Nε−アリルオキシカルボニル−L−リシン)に14時間曝露した。最も高い蛍光レベルを示す30,000細胞を、BD FACS Aria IIセルソーターを使用して新鮮なProCHO4−C培地に収集し、拡大した。この細胞集団は、pyltRNA活性を含む分取後プールに相当する。この分取後プールが親の分取前プールと比べて機能の向上を示すかどうかを調べるため、両方の集団に、野生型eGFP(配列番号37)をコードするGFP対照であるpJTI−R4 PylRS eGFPY40(F64L及びS65T突然変異を含むように修飾したpTracer EF/HisA;Life technologies)を一過性にトランスフェクトした。トランスフェクト細胞を、2mM ALOCを含有するProCHO4−C培地で24時間成長させ、Accuriフローサイトメーターを使用して分析し、これらの細胞及び対照細胞の蛍光レベルを定量化した(図2A)。これらのデータは、親株又は非トランスフェクト対照と比較したとき、分取後細胞集団がnnAAの存在下でより高いアンバーサプレッション有効性を有することを示している。この中間細胞集団はDG44−CHO−191と称される。DG44−CHO−191細胞はアンバーサプレッション能力を有したが、その有効性は限られており、GFPY40を基準として43%未満のアンバーサプレッションであった。tRNAレベルがアンバーサプレッションの有効性の制限因子であることが示された。従って、分取後DG44−CHO−191細胞にpSZ−9xtRNAをトランスフェクトし、DMEM−BZ(DMEM(Life Technologies)、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、HT添加剤、5ug/mlブラストサイジン、0.5mg/mLゼオシン)で細胞を選択した。DG44−CHO−200−12と称される生存細胞プール、及びDG44−CHO−191細胞にpJTI−R4 PylRS eGFPY40又はpTracerをトランスフェクトした。tRNA発現カセットのさらなるコピーを含む細胞は、増加したeGFPY40依存性蛍光、ひいてはアンバーサプレッションの有効性を実証する(図2B)。これらのデータは、段階的な反復的選択及び細胞分取方法によって、機能が向上した細胞の同定が得られることを示している。tRNAがこの系を制限する成分であると理解した上で、pyltRNAの発現レベル、ひいてはこの細胞集団のアンバーサプレッションの有効性をさらに増加させるため、DG44−CHO−200−12細胞を細胞分取に供し、高いアンバーサプレッション能力を有する細胞を単離した。ここでDG44−CHO−200−12細胞(pSB−9x−MARS及びpSZ−9xを含む)にpJTI−R4−pylRS−eGFPY40を一過性にトランスフェクトし、2mM ALOCを含有する培地で細胞を成長させた。最も高い1%蛍光レベルを示した7,000細胞を、BD FACS Aria IIセルソーターを使用して単離し、DMEM−BZで増殖させた。これにより、DG44−CHO−208−2と称される細胞プールを得た。
このプラットフォーム細胞株を完成させるには、pyrlRSの発現用カセットを安定に導入することが必要であった。従って、208−2細胞に、配列番号2(Y384F突然変異体)又は配列番号1(野生型)のpylRSをコードするcDNA配列を有するpMOAV2又はpMOAV2−puroをトランスフェクトし、0.5mg/mLハイグロマイシンを含有するDMEM−BSD−Zeo(DMEM−HBZ)、又は7.5ug/mlピューロマイシンを含有するDMEM−BZ(DMEM−PBZ)で形質転換体を選択し、DG44−CHO−211−1(hygro)又はDG44−CHO−211−2(puro)と称される選択された細胞プールを作成した。抗生物質耐性細胞を培養し、eGFPレポーターコンストラクトをコードするpENTR−P5−P2 eGFPY40をトランスフェクトして細胞を2mM ALOCの存在下で1時間20分培養し、続いて高い蛍光レベルを示す細胞を、細胞分取を用いて単離した。ここで、1331細胞(1,712,332個のイベントから)の211−1及び1169細胞の211−2が単離された。DG44−CHO−223−1又はDG44−CHO−223−2と称される分取された集団を、DMEM−HBZ又はDMEM−PBZで培養した。
pylRSを含有する集団の分取がアンバーサプレッションの有効性を向上させたかどうかを決定するため、オープンリーディングフレームに割り込んだアンバーコドンを含むGFPをコードするレポータープラスミド(P2−P5 eGFPY40)、eTracerによるDG44−CHO−223−1及びその親細胞株DG44−CHO−211−1の一過性のトランスフェクションを実施し、又はトランスフェクトしないままとした。トランスフェクト細胞を2mM ALOCと共に28時間インキュベートし、Accuriフローサイトメーターを使用したフローサイトメトリーにより蛍光を定量化した(図2C)。DG44−CHO−211−1及びDG44−CHO−223−1は同等のトランスフェクション能力示したが(eTracer対照)、DG44−CHO−223−1は、親細胞株の5倍超高いeGFPY40依存性蛍光を示した。この結果は、分取細胞が高活性アンバー抑制細胞の単離及び効率的なプラットフォーム細胞株の単離を可能にすることを示している。
次に、このプラットフォーム細胞株を使用して、nnAAで修飾しようとするタンパク質をコードする安定に組み込まれる遺伝子標的を含む発現細胞株を樹立した。
DG44−CHO−223−2細胞株に、重鎖cDNAのK274位にアンバーコドンを有するヒトIL−6に対するIgGの発現用遺伝子を含むpOtivec−28D2amb274プラスミドをトランスフェクトした。これを行うため、全体として本明細書に参照により援用される国際公開第2012032181号パンフレットに記載されるとおり、ヒトサイトカインIL−6に対するウサギ抗体の可変領域を、PCR増幅及びベクターpFUSE−CHIg−hG1(重鎖、配列番号40)及びpFUSE−CHLIg−hK(軽鎖、配列番号44)(Invivogen)へのクローニングによってヒトフレームワークにグラフトしてウサギ−ヒトハイブリッドを作成することにより、ヒトサイトカインIL−6に対する抗体を作成した。部位特異的突然変異誘発によって重鎖定常領域のK274位にアンバーコドンを導入した(配列番号42)。アンバーコドンを含むクローンをDNA配列決定により同定した。組込みコンストラクトを作成するため、このIgG、重鎖のプロモーター及びORFをPCR増幅し、制限酵素消化及びライゲーションによってpOptivec(Life technologies)にクローニングした。軽鎖及びtRNAの単一コピーを重複オリゴマーを使用した二段階PCR法によりつなぎ合わせ、重鎖を含むpOptivecプラスミドに利用可能な部位でクローニングした。得られたベクターをプラットフォーム細胞株DG44−CHO−223−2にトランスフェクトすることにより導入し、ヒポキサンチン及びチミジン不含成長培地のDMEM−HT(DMEM、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%透析ウシ胎仔血清、5ug/mlブラストサイジン、0.5mg/mLゼオシン、0.75ug/mlピューロマイシン)における培養物の成長によって細胞を選択した。Optivecベクターはまた、ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)の遺伝子も含み、これは、HT添加剤不含且つメトトレキサート存在下の培地でのDG44 CHO細胞の成長を可能にする。DMEM−HT不含及び10nM、50nM、及び100nMメトトレキサート(MTX)含有培地で細胞をさらに選択した。生細胞を回収し、96ウェルトレイ中、使用した抗生物質濃度が先に概説した濃度の半分である同じ培地に50細胞/ウェルで分配した。成長培地中にnnAAが存在しないとき、pylRS/tRNA対は不活性であり、アンバーサプレッションは起こらない。従って、トランケート型IgG重鎖が発現して成長培地中に分泌される。10〜12日後、成長に関してウェルをモニタし、ELISAアッセイを用いて、高レベルのトランケート型IgGを発現するコロニーを含むウェルを同定した。これを行うため、ELISAプレートをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の1ug/mL 3xFLAG−IL−6−Aviにより4Cで1時間又は一晩コーティングした。水で洗浄して1%BSA含有PBSでブロックした後、15ulの発現培地を0.1%脱脂乳を含有する35ulのPBSで希釈し、ウェルの各々に室温で1時間加えた。ウェルを水で数回洗浄し、50ulの1:10,000希釈二次抗体を西洋ワサビペルオキシダーゼ(horse raddish peroxidase)と室温で1時間コンジュゲートさせた(抗ヒトH+L−HRP;Jackson Laboratories)。次にウェルを洗浄し、各ウェルに50ulのSureblue Reserve TMB(KPL)を加えた。5〜10分後、0.1N H2SO4を添加して反応を停止させ、プレートリーダーを450nM波長で使用して発色を定量化した。高レベルのトランケート型IgGを発現した細胞を含むウェルを増殖させて拡大した。このアッセイにより、高いトランケート型IgG発現を示す7つのクローンの同定がもたらされた。単離されたクローンが効率的なアンバーサプレッションを示すかどうかを決定するため、クローンを2mM ALOCに曝露し、完全長IgGの発現レベルをELISAにより計測した。簡潔に言えば、ヤギヒト抗FC抗体(Jackson labs)を使用して、トランケート型IgGは捕捉せず、完全長IgGを特異的に捕捉した。試験した7つのクローンのうち、1つが高レベルの完全長発現を示した(3F2、配列番号42)。アンバーサプレッションの効率を実証するため、IgGの発現及び精製に3F2クローンを利用した。3F2クローンを、組織培養フラスコ中の50nM MTX含有培地で90%コンフルエンスになるまで培養し、細胞を2mM lys−アジド(nnAA)と共に発現培地(DMEM、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%低IgGウシ胎仔血清、5ug/mlブラストサイジン、0.5mg/mLゼオシン、0.75ug/mlピューロマイシン)でインキュベートした。細胞に抗体を7日間発現させ、培地を回収した。発現上清から抗体をプロテインAカラムで捕捉し、PBSで洗浄した。結合したタンパク質を50mMグリシン pH3.0で溶出させて、IgGを含むピーク画分をPBSで透析した。lys−アジドnnAAを含む精製抗体はAzAbと称される。代表的な試料をSDS−PAGEロード用緩衝液に再懸濁し、それぞれ0.5ug及び1ugを還元条件下及び非還元条件下でSDS−PAGEによって分離し、クマシーブルーで染色した(図3A)。発現した産物がnnAA(lys−アジド)を含むことを実証するため、発現したタンパク質を、環状アルキン官能基を含む100倍過剰の20KDa−PEGと共に室温で4時間インキュベートした。等量の出発物質及びPEG−IgGコンジュゲートをSDS−PAGEによって分離し、クーマシー染色で可視化した(図3B)。PEGはコンジュゲートの分子量を変化させてゲル移動度の遅れをもたらす。変性及び還元条件下で反応混合物を分離させると、IgGの重鎖(これはnnAA組込み部位を(274位に)含むように設計された)のみがゲル移動度のシフトを示すことが観察された。対照的に、軽鎖には、コンジュゲーション反応による変化は見られなかった。これらのデータは、発現したタンパク質が特異的に修飾された部分を含むこと、及びコンジュゲーション条件が重鎖に特異的であることを実証している。このコンジュゲートで観察された移動度のシフトがIgG抗IL−6 AzAbのペグ化に相当することをさらに実証するため、対照IgG、コンジュゲーション反応の出発物質及びコンジュゲートしたIgGをプロテインAに結合させた。結合した物質をPBSで洗浄してコンジュゲートしなかったPEGを取り除き、2%SDSでタンパク質を溶出させた。次にこの材料を還元条件下でSDS−PAGEによって分離し、クーマシーブルー染色でタンパク質を可視化し、ヨウ素染色でPEGを可視化し、及び抗ヒトFC特異抗体(Jackson labs)を使用してウエスタンブロットすることにより、重鎖を検出した(図3C)。これらのデータは、コンジュゲートが重鎖で特異的に形成されること、及び分子量の増加がPEGとのコンジュゲートの形成に起因することを示している。
並行してIL−6に対する抗体を発現する第2のクローンを同定して特徴付け(7B1、配列番号42)、上記に記載されるのと同じ位置(K274、配列番号48)で重鎖にコードされるアンバーコドンを含む、her2/neuに対する抗体に関して上記に示したとおり作成したクローン(3E9、配列番号48)も同様にした。これらの細胞株の発現レベルを定量化し、lys−アジドの存在下における発現培地での細胞当たりの産生を決定した(図3D)。これらのデータは、nnAAを含む異なる抗体の発現に対する本方法の適用性を実証している。
実施例2:アンバーサプレッション関連毒性
プラットフォーム細胞株を単離する過程で、本発明者らは、系の効率を向上させるためにpylRS/tRNApylを導入する量を増加させると細胞の生存能力が低下したことを観察した。詳細には、tRNApylレベルの増加がアンバーサプレッションの有効性に最も大きい影響を有することが分かった。これは、pJTI−R4−pylRS−eGFPY40及び種々の数のU6−tRNA発現カセットをコードするベクターを一過性にトランスフェクトした細胞で観察され、Accuriフローサイトメーターを使用して平均蛍光を決定した(図4A)。本発明者らは、tRNA発現カセットを欠く細胞、又はALOCの非存在下で成長した細胞が、有意なGFPシグナルを示さなかったことを観察した。しかしながらtRNA遺伝子コピーの数に伴いGFPの発現レベルが増加したことから、tRNAがアンバーサプレッション系の重要な成分であることが示される。アンバーサプレッションにおけるtRNAレベルの効果をさらに精緻化するため、本発明者らは、pylRS又はtRNA遺伝子をコードするベクターを様々な量で一過性にトランスフェクトし、2mM ALOCの存在下でアンバー終止コドンを含む標的タンパク質に対するアンバーサプレッションの有効性を測った。アミノ酸残基131にアンバーコドンを含むヒトサイトカインFGF21(ここでは開始因子メチオニンが1である−配列番号63、配列番号64)をコードする発現コンストラクトに、pylRSとU6−tRNAカセットの6つの遺伝子コピーとをコトランスフェクトしたとき、本発明者らは、トランケート型から完全長FGF21への約50%の変換を観察した(図4B)。トランスフェクションにおけるpylRSベクターの量を2倍にしても、トランケート型FGF21と完全長FGF21との比率が大幅に変化することはなかった(2xpylRS)。しかしながら、tRNAカセットのさらなるコピーの導入(15xU6−tRNA)は、完全長FGF21の相対的発現量の大幅な増加をもたらした。これにより、tRNAレベルがアンバーサプレッションの最も大きい制限因子であることが示された。
従って、効率的なアンバーサプレッション特性を有する細胞株の作成には、高レベルのtRNA発現が必要である。しかしながら、本発明者らは、tRNAプラスミドの発現が特に細胞成長にとって有害であることを見出した。tRNA発現カセットの固有の毒性は、親株と比較したときの高機能プラットフォーム細胞の観察可能な形態学的変化及び成長速度の低下に反映された。
プラットフォーム細胞株の有効性がtRNAレベルによって直接影響を受ける一方、高レベルのtRNApylは細胞傷害効果をもたらす。本発明者らは、導入するU6−tRNA遺伝子の数が多い程、nnAA及びpylRSの存在下でのアンバーサプレッションが改善される一方、高レベルのtRNAはまた細胞傷害性をもたらしたことを観察した。この効果がtRNA発現と関連付けられるかどうかを確認するため、pSB−9xtRNAの存在に関して選択したCHO細胞株(DG44−CHO−191)に、eGFPY40をコードするベクター(P5−P2 eGFPY40)を単独で、又はCMVプロモーターの制御下でpylRSをコードするベクター(pCEP4−pylRS)若しくはpOriPエレメントも含むプラスミドにU6−tRNAの9つのコピーを含むベクター(pOriP−9xtRNA)との組み合わせで一過性にトランスフェクトし、EBNA−1を発現する細胞(その全体が参照により本明細書に援用されるShan 2006及び欧州特許第1992698号明細書)にこのプラスミドを持続的に維持させ、細胞を37Cで48時間インキュベートした。フローサイトメーターを使用して蛍光レベルを定量化した(図4C)。pyltRNAを発現する細胞のバックグラウンドにpylRS発現カセットを加えると、nnAAの非存在下でアンバーサプレッションレベルの増加がもたらされるが、この効果は、tRNAのさらなるコピーをトランスフェクトした細胞で増幅された。これらのデータは、高レベルのtRNApylが野生型細胞よりはるかに高いバックグラウンドアンバーサプレッションレベルを生じさせることを示唆している。アンバーサプレッションに関連する毒性が様々な系について文献に報告され、大部分が、通常アンバーコドンで終結する必須遺伝子の伸長が原因であるとしている(Liebman and Sherman 1976;Liebman et al.,1976)。現在では、これらの遺伝子の、その天然の終止点を越えた伸長が、これらのタンパク質の機能を変化させ、低下させ、又は消失させ得ると考えられている。最後に、アンバーサプレッションが細胞分裂抑制効果をもたらしたかどうかを決定するため、1000個のHEK293 c18細胞を96ウェルプレートに播き、pCEP4−pylRS及びpOriP−9xtRNAコンストラクトを一過性にトランスフェクトした。5mMで開始して0.08mMに至るnnAA(ALOC)の滴定量を含むDMEM−C培地で細胞を成長させた。細胞生存能力を、トランスフェクション時点、及び5日間成長させた後に、MTS比色アッセイ(assy)を用いてアッセイした(図4D)。データは、低濃度のnnAAであっても細胞分裂抑制効果(cytotstatic effect)が生じたことを示している。現在の仮説に基づけば、アンバーサプレッションに関連する毒性はこの系に固有であり、回避することはできない。従って、tRNApyl及びPrylRSを含むプラットフォーム細胞株は、細胞当たりに産生されるタンパク質の量で測るときに高い生産性を要求するタンパク質ベースの薬物の製造には好適でない。
しかしながら本発明者らは、アンバーコドンを含む標的タンパク質をトランスフェクトし、続いて選択すると、細胞が非トランスフェクト細胞に特有の紡錘形の扁平な外観を回復し、成長速度の向上を示したことを観察した(図4E)。
これは、高レベルのメッセージ含有アンバーコドンの存在がバックグラウンドアンバーサプレッションを吸収し、必須遺伝子に対する影響を抑えることを示唆している。従って、細胞株の構築には、極めて高機能のアンバー抑制細胞の単離を可能にし得るアンバーコドンを含む既存の高発現標的が必要であり得る。
実施例3−アンバーサプレッション関連毒性の緩和技術
アンバーサプレッションに関連する毒性から、本発明者らは、高活性のアンバーサプレッサー細胞の単離を可能にしながら発現細胞株の樹立中のこの毒性を緩和する代替的な手法を企図した。
「標的先行」手法
高活性のアンバーサプレッサー細胞の単離を可能にしながら安定発現細胞株の樹立中に観察される毒性を緩和する一つの手法は、pylRS及びpyltRNAを導入する前に、アンバーコドンを含む高発現標的遺伝子を導入する必要がある。この遺伝子からの高レベルのメッセージが、細胞内で利用可能な活性化pyltRNAに関して内在性遺伝子発現と有効に競合し、従って細胞の機能的機構に対する影響が低下する。これを行うため、真核生物発現宿主細胞に、発現を目的とした、且つベクターpOptivec(Life Technologies)にクローニングされたIgGなどの1つ以上のアンバー終止コドンを含む遺伝子をトランスフェクトする。トランスフェクト細胞は、HT不含培地及びHT不含且つ10nM、50nM又は100nM MTX添加培地におけるその抵抗性及び成長能力によって選択される。生存細胞は1〜50細胞を96ウェルプレートの各ウェルに移すことによりクローニングし、ウェルに定着させる。次にウェルをELISAによってアッセイし、高力価のトランケート抗体を含むウェルを同定する。このために、ELISAプレートをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の抗原(例えば、1ug 3xFLAG−IL−6−Avor 0.5ug/mL Her2細胞外ドメイン)により4Cで1時間又は一晩コーティングする。10%ヤギ血清又は1%BSAを含有するPBS中で洗浄及びブロックした後、10%ヤギ血清又は35ulの1%脱脂乳を含有する40ulのPBS及び10ulの発現培地を適切なウェルに室温で1時間加える。ウェルを水で数回洗浄し、50ulの1:4,000希釈西洋ワサビペルオキシダーゼコンジュゲート二次抗体(抗ヒトκ−HRP)(Jackson Labs)を各ウェルに室温で1時間加える。次にウェルを洗浄し、各ウェルに50ulのSureblue Reserve TMB(KPL)を添加する。5〜10分後、0.1N H2SO4を添加して発色を停止させ、プレートリーダーを450nM波長で使用して色の生成を定量化する。既知の濃度の対照IgGを使用して標準曲線を作成する。高レベルのトランケート型IgGを発現した細胞を含むウェルを増殖させて拡大する。
nnAAの導入用の機能性エレメントを導入し、逐次的に、或いは同時に選択する。一例では、標的遺伝子の高発現を示す細胞に、pylRS及びpyltRNAの遺伝子を含むpMOAV2又はpMOAV2puroをトランスフェクトする。2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、及び0.5mg/mLハイグロマイシン又は7.5ug/mlピューロマイシンを含有するDMEMでトランスフェクト細胞を選択する。生存細胞を増殖させ、この集団からの1〜50細胞を96ウェルプレートの各ウェルに播種する。細胞が拡大してコロニーを形成したら、細胞を2mMのnnAAに曝露し、ELISAアッセイを用いて機能アッセイすることにより、40%又は50%より高い又は好ましくは60又は80%又は90%より高いアンバーサプレッション効率を有するクローンを同定する。完全長IgG発現を定量化するため、ELISAプレートをリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の1ug/mL抗ヒトFC(Jackson Labs)抗体により4Cで1時間又は一晩コーティングする。10%ヤギ血清含有PBS中で洗浄及びブロックした後、40ulの10%ヤギ血清含有PBS及び10ulの発現培地を適切なウェルに室温で1時間加える。ウェルを水で数回洗浄し、50ulの1:10,000希釈西洋ワサビペルオキシダーゼ(horse raddish peroxidase)コンジュゲート二次抗体(抗ヒトH+L−HRP)(Jackson Labs)を各ウェルに室温で1時間加える。次にウェルを洗浄し、各ウェルに50ulのSureblue Reserve TMB(KPL)を添加する。5〜10分後、0.1N H2SO4を添加して発色を停止させ、プレートリーダーを450nM波長で使用して色の生成を定量化する。既知の濃度の対照IgGを使用して標準曲線を作成する。このアッセイは完全長IgGの発現レベルを決定する。トランケート型IgGレベルを決定するため、ELISAプレートを抗原、例えばリン酸緩衝生理食塩水(PBS)中の1ug/mL 3xFLAG−IL−6−Avor 0.5ug/mL Her2細胞外ドメインにより4Cで1時間又は一晩コーティングする。1%BSA含有PBSで洗浄及びブロックした後、35ulの0.1%脱脂乳含有PBS及び15ulの発現培地を適切なウェルに室温で1時間加える。ウェルを水で数回洗浄し、50ulの1:10,000希釈西洋ワサビペルオキシダーゼ(horse raddish peroxidase)コンジュゲート二次抗体(抗ヒト κ−HRP)(Jackson Labs)を各ウェルに室温で1時間加える。次にウェルを洗浄し、各ウェルに50ulのSureblue Reserve TMB(KPL)を添加する。5〜10分後、0.1N H2SO4を添加して発色を停止させ、プレートリーダーを450nM波長で使用して色の生成を定量化する。既知の濃度の対照IgGを使用して標準曲線を作成する。各ウェルにおけるトランケート型IgGと完全長IgGとの比を決定し、完全長IgGレベルが全産生IgGの少なくとも25又は50%、好ましくは40〜60%又は80〜90%又はそれ以上である高いアンバーサプレッション活性を示すウェルを増殖させた。
必要であれば、これらの選択された細胞プールにさらなるtRNA遺伝子を導入してアンバーサプレッションの有効性をさらに改善し得る。これを行うため、pSB−9xtRNA−MARS発現カセットをこれらの細胞にトランスフェクトし、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、及び0.5mg/mLハイグロマイシン又は7.5ug/mlピューロマイシンを含有し、5ug/mLブラストサイジン(basticidin)を含有するDMEM(DMEM−BSD)か、或いは、8mMグルタミン、0.5mg/mLハイグロマイシン又は7.5ug/mlピューロマイシン及び5ug/mlブラストサイジンを含有するProCHO4(Lonza)若しくは等価な培地(ProCHO4−BSD)で抗生物質耐性によってトランスフェクタントを選択する。最も高いtRNA活性を有する細胞を、上記に記載するELISAアッセイを用いて選択し、nnAAに曝露した細胞における完全長IgG及びトランケート型IgGの産生収率を決定する。親細胞と比べて完全長IgGとトランケート型IgGとの比の改善を示す細胞を増殖させる。さらなるtRNA遺伝子の挿入が必要な場合、このプロセスをpSZ−9xtRNAで上記に記載したとおり繰り返し、細胞を5ug/mLゼオシンを含有する培地で選択し、続いて機能選択スクリーニングを行う。
「デコイタンパク質」手法
高活性アンバーサプレッサー細胞の単離を可能にしながら安定発現細胞株の樹立中に観察される毒性を緩和するための代替的な手法には、高レベルで発現するアンバーコドンを含むサロゲート遺伝子の導入が関わり、この発現が誘導性プロモーターによって駆動されることにより、標的遺伝子が発現する間のその発現の下方制御が可能となる。これには、PylRS/tRNApyl直交性機構を発現する安定細胞株を作成し、それを使用して複数の標的を修飾できるという利点がある。これを行うため、CHO細胞などの真核生物発現宿主細胞に、発現を目的とする遺伝子であって、誘導性プロモーター、例えば、Tet−On 3G(Clonthech)、T−Rex(Life Technologies)、エクジソン誘導性、又はステロイド誘導性プロモーターなどを好ましくは含む哺乳類発現ベクターにクローニングされた、限定はされないがGFP、eGFP、赤色蛍光タンパク質、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、b−ミクログロブリン、又はB−ガラクトシドなどの1つ以上のアンバー終止コドンを含む遺伝子をトランスフェクトする。トランスフェクト細胞を、適切な抗生物質を含有する培地におけるその抵抗性及び成長能力によって選択する。生存細胞は1〜50細胞を96ウェルプレートの各ウェルに移すことによりクローニングし、ウェルに定着させる。次にウェルをELISAアッセイによりアッセイし、高力価のトランケート型タンパク質を含むウェルを同定する。1つ以上のアンバーコドンを含む高発現のサロゲートタンパク質は、アンバーサプレッション活性を吸収して細胞をアンバーサプレッションの有害作用から保護するアンバーシンクとして機能し得る。nnAAの導入用の、U6−tRNAカセット及びpylRS遺伝子などの機能性エレメントを宿主細胞に導入し、逐次的に、或いは同時に選択する。一例において、サロゲート標的遺伝子の高発現を示す細胞に、pylRS及びpyltRNAの遺伝子を含むpMOAV2又はpMOAV2puroをトランスフェクトする。2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、及び0.5mg/mLハイグロマイシン又は7.5ug/mlピューロマイシンを含有するDMEMでトランスフェクト細胞を選択する。生存細胞を増殖させて、この集団からの1〜50細胞を96ウェルプレートの各ウェルに播種する。細胞が拡大してコロニーを形成したら、細胞を2mMのnnAAに曝露し、ELISAアッセイを用いて機能アッセイすることにより、レポータータンパク質(eGFPY40)又はサロゲート標的タンパク質を使用して40%又は50%より高い又は好ましくは40〜60%又は80又は90%より高いアンバーサプレッション効率を有するクローンを同定する。限界希釈クローニング又は細胞分取によって高機能クローンを単離する。次にこれらの細胞に、タンパク質治療薬をコードする遺伝子を導入し、選択する。高発現クローンを単離し、ELISAアッセイにより同定する。次に高発現クローンをアンバーサプレッションの有効性に関してスクリーニングする。各ウェルにおけるトランケート型タンパク質と完全長タンパク質との比を決定し、高いアンバーサプレッション活性を示すウェル、nnAAを含む完全長タンパク質の少なくとも40%又は50%、しかし好ましくは40〜60%又は80〜90%又はそれ以上のアンバーサプレッションレベルを示すクローンを増殖させる。
必要であれば、すぐ上で考察したとおりアンバーサプレッションの有効性をさらに改善するためこれらの選択された細胞プールにさらなるtRNA遺伝子を導入し得る。
「抑制性tRNA」手法
tRNA発現レベルを調節し、tRNA関連細胞傷害性を緩和するため、代替的な戦略が設計されている。これを行うため、tRNA発現に必須のU6又はH1などのプロモーターエレメントが、TetOリプレッサーエレメントなど、遺伝子発現の抑制を可能にする配列エレメントを含むように修飾される。これにより、成長段階におけるtRNA発現の下方制御及び標的遺伝子が発現する間のtRNA発現の誘導が可能となる。
「デコイアミノ酸」手法
バックグラウンドアンバーサプレッションの効果を調節する代替的な戦略が、pylRSによって認識され且つtRNApylに対して活性化されるが、しかしペプチド結合の形成は許容しないように修飾されたアミノ酸類似体を導入することにより設計されている。tRNApylに対するこのデコイアミノ酸の活性化は、宿主RS又はpylRSによる天然のアミノ酸活性化と有効に競合し、デコイアミノ酸活性化tRNAの細胞プールを生じる。このプールはまた、アンバーコドンに関して誤ってアシル化されたtRNApylとも競合し得る。従ってデコイアミノ酸活性化tRNAのプールは、アンバー終止コドンにおけるタンパク質合成の通常の終結を可能にする。プラットフォーム細胞株を構築する過程では、DG44 CHO細胞などの細胞を、デコイアミノ酸を含有する培地で成長させ、tRNA及びpylRSをコードする遺伝子をこれらの細胞に安定に組み込む。適切な抗生物質を含有する培地で成長させることによりトランスフェクト細胞を選択し、生存細胞を拡大する。このプールに、eGFPY40をコードするベクターを一過性にトランスフェクトし、ペプチド結合の形成を許容してアンバーコドンのリードスルーを可能にするnnAAを含有し且つデコイアミノ酸を欠く培地で細胞を成長させる。次にeGFPY40レポーターの発現レベルによって高機能細胞を同定し、BD FACS Aria IIを使用したフローサイトメトリーを用いて細胞を単離し得る。分取細胞を拡大し、利用可能なレポーター(例えばeGFPY40又はFGF21−131amb)を使用してこの分取後プールにおけるアンバーサプレッションの有効性を測る。必要であれば、反復的なtRNA又はpylRS遺伝子の付加及びフローサイトメトリーを用いた選択を実施して、アンバーサプレッションの効率を高めることができる。次にプラットフォーム細胞に、アンバーコドンを含む、望ましい抗原に特異的なIgGなどの標的遺伝子を、Optivecプラスミド(Life Technologies)などのDHFR遺伝子を含むベクター又はグルタミン合成酵素遺伝子を含むプラスミド(Lonza)でトランスフェクトして、遺伝子発現選択を可能にする。高レベルのトランケート型タンパク質を発現する細胞を、適切な選択下、それぞれメトトレキサート又はメチオニンスルホキシミン下で成長させて、高発現細胞を選択する。限界細胞希釈を用いてクローンを単離し、効率的なアンバーサプレッション及び高発現収率が可能な細胞をELISAアッセイを用いて同定する。
実施例4:nnAA組込みを可能にするための標的タンパク質の修飾
ベクターpTracer His EF/HISA(Life Technologies)における緑色蛍光タンパク質−ブラストサイジン融合物のORFにアンバーコドンを導入してGFPY40レポーターコンストラクトを作成した。簡潔に言えば、部位特異的突然変異誘発を用いてGFP ORFの+120位(ここでは+1が開始コドンのAである)の単一のヌクレオチドをシトシンからグアニンに変えることにより、インフレームのアンバー終止コドンを作成した。
重複オリゴマー及びPCRを使用した遺伝子合成によりFGF21 ORFを作成し、追加のアミノ末端3x Flagタグ(dykdhdgdykdhdidykddddksをコードする)を含む配列番号61、ヌクレオチド配列;配列番号62 アミノ酸配列)に示されるとおりのヒトFGF21の配列を再構成した(3xFLAG−FGF21、配列番号80)。このコンストラクトをpJ201シャトルベクターにクローニングし、HinDIII及びXhoIを使用した制限酵素消化及びライゲーションによりpCEP4(Life Technologies)に移した。得られたコンストラクトはFGF21のORFを哺乳類細胞で発現させるためCMVプロモーターの下流及びその制御下に置いた。アンバーコドンを部位特異的突然変異誘発によってFGF21 ORFのF12位(配列番号66)、L66位(配列番号68)、P90位(配列番号70)、R131位(配列番号64)、及びP140位(配列番号71)に導入した。二段階PCR増幅スキームを使用することにより、重複オリゴマーを使用して3xFLAGタグを6xHisタグに置き換えた。簡潔に言えば、1つはCMVプロモーターを増幅し、2つ目はFGF21 ORFを増幅する且つ5’6xHisタグとインフレームの2つのPCR反応をセットアップした。次に第3のPCR反応で隣接オリゴマーを使用してCMVプロモーターを6xHis−FGF21コンストラクトにつなぎ合わせた。産物をGatewayによりpDONR 221 P4r−P3rベクターにクローニングして6xHIS−FGF21 wt及び6xHIS−FGF21 R131の両方を作成した。
IL−6に対する抗体を、nnAAの組込み及び続くそのコンジュゲーションが可能となるように修飾した。この分子を作成するため、ヒトサイトカインIL−6に特異的なウサギ抗体の可変領域を、PCR増幅(国際公開第12032181号パンフレットを参照)及びベクターpFUSE−CHIg−hG1(重鎖)及びpFUSE−CHLIg−hK(軽鎖)(Invivogen)へのクローニングによりヒトフレームワークにグラフトし、ウサギ−ヒトハイブリッドを作成した。IL−6 CDRに隣接してさらなる突然変異もまた組み込み、抗体をヒト化した。得られたベクター対pFuse−28D2γ及びpFUSE−28D2κは、一過性トランスフェクションによる抗IL−6 IgGのコトランスフェクション及び発現に役立つ。アンバーコドンを部位特異的突然変異誘発によって所望の部位に導入することによりnnAAの組込み部位を作成し、配列決定により突然変異体をスクリーニングした。これにより、部位274にアンバーコドンを含む重鎖クローン(pFuse−28D2γ_K274am)(配列番号41)が得られた。重鎖コンストラクト及び軽鎖コンストラクトのコトランスフェクションにより、抗IL−6抗体の発現が可能となる。抗IL−6 IgG重鎖(K274位にアンバーを含む)を含む組込みコンストラクトを、TOPOクローニングによりpOptivecにクローニングした。軽鎖発現コンストラクトを、そのプロモーター及びポリA配列を含め、PCR増幅し、tRNAの単一コピーを、重複オリゴマーを使用した二段階PCR法によってつなぎ合わせ、重鎖を含むpOptivecプラスミド(pOtivec−28D2−GKt)に利用可能な部位でクローニングした。これらの抗体の一過性発現及び安定発現を実施し、リシン−アジド、ALOC、プロパルギル−リシン及びリシン−塩化物nnAAを組み込んだ。
発現及び精製
全ての実験について、タンパク質は安定細胞株(実施例1)から単離した。或いは、一過性にトランスフェクトした細胞株を利用した。CHO又はHEK293細胞を約90%コンフルエンスになるように播き、37Cで成長させた。翌日、播いた細胞を、親油性試薬(Lipofectamine 2000、293 fectin(invitrogen)で予め処理した適切なDNAと共に具体的な製造者の指示に従いインキュベートした。nnAA、ALOC、Lys−アジド、プロパルギルリシン又はLys−塩化物)の存在下で2〜5日間成長させた後、成長培地を回収し、直接使用するか、或いは発現したタンパク質を適切な方法により精製した。IgGの発現のため、低IgGウシ胎仔血清を含有する培地で細胞を成長させた。安定にトランスフェクトされた細胞株をフラスコに接着させて90%コンフルエンスになるまで成長させて、nnAA(以下から選択される:ALOC(Nε−アリルオキシカルボニル−L−リシン)、lysアジド、プロパルギルリシン、(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸(式VI.1))に5〜7日間曝露し、成長培地を回収し、直接使用するか、或いは発現したタンパク質を適切な方法により精製した。IgGの発現のため、低IgGウシ胎仔血清を含有する培地で細胞を成長させた。
ここに記載する発現したIgG、scFv、又はFGF21は、真核細胞の安定発現又は一過性発現の後に成長培地から精製した。いずれ場合も0.1容積の10×PBSを発現上清に添加し、試料の塩及びpHを平衡化した。6xHisタグ標識タンパク質の精製のため、上清を4℃で16、PBSに透析した。タンパク質をバッチ結合又は重力流によりニッケル−NTA(Nickle−NTA)ビーズに結合させ、洗浄緩衝液(レシピ)で徹底的に洗浄した。結合した物質を(50mMリン酸ナトリウム pH7.4、300mM NaCl、250〜500mMイミダゾール)で溶出させた。標的タンパク質を含む画分をSDS−PAGE及びクーマシー染色により同定した。ピーク画分をプールし、以降使用する前にPBSで透析した。
IgGをプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。簡潔に言えば、発現上清に0.1容積の10×PBSを補足し、1mL又は5mLプロテインAセファロースFast Flowカラム(GE)に通した。結合した物質を5〜10カラム容積のPBSで洗浄し、3〜5容積の0.1MグリシンpH3.0で溶出した。続いて0.05容積の20×PBSを添加して中性pHに至らせることにより、画分を中和した。溶出画分をSDS−PAGE及びクーマシー染色によって分析し、ピークタンパク質画分をプールして、PBSに4℃で16時間透析した。
この方法を使用して、以下を調製した:抗IL−6−Lysアジド274h、NNAA(S)−2−アミノ−6((プロパ−2−イニルオキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lys−アルキン)を131位に含むように修飾されたFGF21
実施例5:nnAA含有タンパク質のコンジュゲーション
Figure 2015530091
NNAA Lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれた抗IL−6抗体の、20KPEG末端アルキンによるペグ化(抗IL−6−Lysアジド274h)
小型マグネチックスターラを備えた8×30mmガラスバイアルにTBTAのジクロロメタン溶液(80mM、3.75mL)を入れ、窒素をチューブに穏やかに吹き付けることにより溶媒を蒸発させた。これにリン酸緩衝液(125mM、pH=7.4、53uL)及び20KPEGアルキンの水溶液(3mM、33uL)を添加した。抗IL−6−Lysアジド274hの溶液を添加し(0.4mg/mL、6.26uL)、続いてシステイン(100mM、2uL)及び硫酸銅(80mM、1.9uL)の溶液を添加した。バイアルをアルゴンでブランケットし、キャップをして4時間穏やかに混合した。
反応混合物の一部を取り出し(15uL)、非還元ゲルロード緩衝液(4×、NuPage、Invitrogen、7.5uL)と混合した。分析のため全容積をSDS−PAGEゲルにロードした(図5A):SDS−PAGEは、銅条件によりモノペグ化(monoPEGylated)及びビスペグ化(bis−PEGylated)抗体種の混合物が得られたことを示した。PDSiデンシトメトリーは約1:1の比のモノペグ化種を示した(モノ=47%、ビス=53%)。アジドを含まない抗体は同様の条件下で反応しなかったことから、アジドに対する特異性が示される。
Figure 2015530091
NNAA Lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれた抗IL−6抗体(抗IL−6−Lysアジド274h)の、20KPEGシクロオクチン(ビシクロ[6.1.0]ノナ−4−イン連結PEG)によるペグ化
小型マグネチックスターラを備えた8×30mmガラスバイアルに、リン酸緩衝液(125mM、pH=7.4、60uL)及び20KPEGシクロオクチン(二環式ノニン)の水溶液(3mM、33uL)を入れた。抗IL−6−Lysアジド274hの溶液を添加し(0.4mg/mL、6.26uL)、バイアルにキャップをして4時間穏やかに混合した。
反応混合物の一部を取り出し(15uL)、非還元ゲルロード緩衝液(4×、NuPage、Invitrogen、7.5uL)と混合した。分析のため全容積をSDS−PAGEゲルにロードした。
SDS−PAGEゲル分析(図5B:レーン1:20KPEGシクロオクチンで処理した(抗IL−6−Lysアジド274h)、レーン2:20K PEGシクロオクチンで処理したアジドを含まない抗体、レーン3:抗体未処理)は、モノペグ化及びビスペグ化抗体種の混合物を示した。得られたゲルのデンシトメトリーは、出発物質が消費されたことと共に、モノペグ化抗体(10%)とビスペグ化抗体(76%)との混合物を示した。アジド含有抗体が、反応する唯一の種であった。
IL−6に対する抗体の活性を試験し、この抗体の修飾がこの抗体の結合特性を変化させたかどうかを決定するため、本発明者らは、インビトロIL−6中和アッセイを確立した。これを行うため、IL−6依存性マウスB細胞ハイブリドーマ細胞(B9)を、96ウェルプレート中の50pg/mLのIL−6を含有する培地に播種した。種々の濃度の抗IL−6抗体及び対照を一連のウェルに添加し、37℃で3日間成長させた。次に、細胞の健康を定量的に計測することが可能な比色アッセイであるalamar blueを用いて細胞の生存能力を決定した。簡潔に言えば、25uLの試薬を各ウェルに添加し、細胞を8〜16時間継続的に成長させる。インキュベーション後、パネルを570nm及び600nm波長の分光光度法で読み取る。対応する抗体濃度に対する吸光度計測値をプロットする。データは、裸の非修飾抗体と比較して、抗IL−6抗体の部位特異的なペグ化によっては抗体の機能特性は低下しないことを示している。
IL−6阻害アッセイ(図8C)。IL−6に対する抗体の活性を試験するため、IL−6中和アッセイを使用した。IL−6依存性B9細胞を、96ウェルプレート中の50pg/mLのIL−6を含有する培地に播種した。種々の濃度の抗IL−6抗体及び対照を一連のウェルに添加し、37℃で3日間成長させた。alamar blueを使用して細胞の生存能力を決定した。簡潔に言えば、25uLの試薬を各ウェルに添加し、細胞を8〜16時間継続的に成長させる。インキュベーション後、パネルを570nm及び600nm波長の分光光度法で読み取る。対応する抗体濃度に対する吸光度計測値をプロットする。
Figure 2015530091
抗IL−6(抗体)−抗IL−23(scFv−PEG)二重特異性抗体の調製
ヒトサイトカインIL23に対するscFvの作成を、所望の部位におけるアジド−ホモアラニンの部位特異的組込みを可能にする大腸菌(E.coli)発現系を使用して作成した。簡潔に言えば、大腸菌(E.coli)のメチオニン栄養要求株(B834)を、hIL23に対するscFvをコードする発現プラスミド(国際公開第2012/032181号パンフレット、参照により本明細書に援用される)で形質転換した。このscFv遺伝子は、翻訳後に切断される開始因子メチオニンと分子のC末端にあるメチオニンとの2つのメチオニンのみをコードする。形質転換細胞を富栄養培地で発酵させて培養物を成長させ、培養物は成長プラトーに達した。この時点で細胞をIPTGで誘導することによりscFvの発現の抑制を解除し、培地にAHAを補足した。次に細胞をさらに4時間成長させて、遠心により細菌細胞を回収した。発現したscFvを封入体から精製し、インビトロで折り畳んだ。発現したscFvは、アルキン含有部分によるコンジュゲーションを可能にするアジド含有アミノ酸を含む。二重特異性抗体コンストラクトを作成するため、抗IL−6−Lysアジド274hをビスアルキンPEG部分で抗IL23 scFvにライゲートした(国際公開第2012/032181号パンフレット、参照により本明細書に援用される)。これを行うため、小型マグネチックスターラを備えた8×30mmガラスバイアルにリン酸緩衝液(20mM、pH=7.4、80uL)を入れた。抗IL−6−Lysアジド274hの溶液を添加し(0.4mg/mL、6.3uL)、続いて、−20KPEGアルキン(1mg/mL、2.1uL)に予めコンジュゲートした抗IL23 scFvの溶液を添加した。この溶液に、BMEの溶液(100mM、3uL)及び硫酸銅の溶液(80mM、2.81uL)を添加した。混合物を4時間撹拌させておいた。
反応混合物の一部を取り出し(15uL)、非還元ゲルロード緩衝液(4×、NuPage、Invitrogen、7.5uL)と混合した。分析のため全容積をSDS−PAGEゲルにロードした。抗体バンドの上側にある新規のより高分子のバンドから明らかなとおり、極めて少量の二重特異性抗体が産生された(図6A)。
還元ゲルに関しては、反応混合物の一部を取り出し(15uL)、還元ゲルロード緩衝液(4×、NuPage、Invitrogen、30%BME、7.5uL)と混合した。分析のため全容積をSDS−PAGEゲルにロードした。予想された分子量変化と一致した、重鎖バンドの上側にある新規のより高分子のバンドから明らかなとおり、極めて少量の二重特異性抗体が産生された(図6B)。
20K線状PEGビスアジドによるFGF−21(NNAA Lys−アルキンを含むように修飾されている)のペグ化
全ての実験について、標準的なトランスフェクション条件を用いた。簡潔に言えば、先に安定pylRS発現に関して選択した293細胞のクローンを約90%コンフルエンスになるように播き、37℃で16時間成長させた。翌日、播いた細胞を、親油性試薬(Lipofectamine 2000、293 fectin(invitrogen)と予め組み合わせた6xHIS−FGF21 R131で具体的な製造者の指示に従い処理した。次に細胞を、2mMプロパルギル−リシンnnAAを含有するDMEM完全(DMEM、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸、10%ウシ胎仔血清)培地で5〜7日間成長させた。成長培地を回収し、5mL充填済みニッケル−NTAカラム(GE)でのアフィニティークロマトグラフィーによりFGF21を精製した。
発現した6xHIS−FGF21を成長培地から精製した。ここでは0.1容積の10×PBSを発現上清に添加し、試料の塩及びpHを平衡化した。そして培地を4℃で16、PBSに透析した。発現したFGF21をニッケル−NTAビーズ(GE)にバッチ結合又は重力流により結合させ、洗浄緩衝液(50mMリン酸ナトリウムpH7.4、300mM NaCl、20mMイミダゾール)で徹底的に洗浄した。結合した物質をNiNTA溶出緩衝液(50mMリン酸ナトリウムpH7.4、300mM NaCl、250〜500mMイミダゾール)で溶出した。標的タンパク質を含む画分をSDS−PAGE及びクーマシー染色により同定した。ピーク画分をプールし、以降使用する前にPBSで透析した。
マグネチックスターラを備えた20mLバイアルに、NNAA(S)−2−アミノ−6((プロパ−2−イニルオキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸(Lys−アルキン)を131位に含むように修飾されたFGF21(配列番号64)の溶液(20ug/mL、0.001mM、5000uL)を入れた。これに20K線状PEGビス−アジドの溶液(60mg/mL、1.67mL)を添加した。SDSの溶液(20%、250uL)及びDTTの溶液(250mM、60uL)を添加した。TBTAのDMSO溶液(80mM、7.96uL)及び硫酸銅の水溶液(80mM、94uL)。バイアルにキャップをし、反応物を一晩撹拌させておいた。混合物を遠心し(10000g、15min)、上清を取り置いた。反応混合物をSDS−PAGEにより評価し、明確な分子量シフトが観察され、これは20kDa PEGとポリペプチドのコンジュゲーションと一致した(図7A)。
ペグ化FGF21コンストラクトの効力を評価するため、肥満db/dbマウスを毎日0.25mg/Kg FGF21又は20K PEG−FGF21で処理し、3治療後に携帯型グルコースモニターを使用して満腹マウスのグルコース濃度を計測した(図7B)。
ホモ接合db/dbマウス(B6.BKS(D)−Leprdb/j、Jackson labs)は糖尿病に関して十分に特徴付けられた動物モデルであり、3〜4週齢経つと肥満になる。動物はまた、高血漿インスリン、高血糖、及び創傷治癒の遅延も呈する。この試験では、7〜8週齢の雄性db/dbマウスにLab Diet 5053 Rodent Diet 20を自由に摂食させた。マウスを7日間順応させて、続いてペグ化FGF21、未修飾FGF21及びビヒクル(PBS)を11日間にわたり毎日皮下投与した。
各マウスに0.25mg/KgのPEG−FGF21又は未修飾FGF21を3日間にわたり毎日投与した。3日目の化合物投与1時間後にテールクリップ出血により摂食時グルコース血中濃度を測定し、グルコース濃度を携帯型グルコース計測器(Bayer)で計測した。データは、アミノ酸残基131でのFGF21のペグ化が野生型FGF21と同じ効力を有し、プラセボ対照と比較したときグルコース濃度維持の向上を示すことを示している。
実施例6:アミノ酸及びデコイアミノ酸の調製
2−{[(ベンジルオキシ)カルボニル]アミノ}−6−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIA.4、BaChem)、2−{[(9H−フルオレン−9−イルメトキシ)カルボニル]アミノ}−6−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIA.5、BaChem)、6−{[(tert−ブトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIB.4)を、商業的販売業者から購入した。
式VIIAのデコイnnAAの調製
Figure 2015530091
式VII類似体は、出発アミノ酸のα−アミノ基を活性求電子剤でアシル化することにより容易に調製される。これは、出発物質を酸塩化物、活性化エステル、無水物又はスルホニルクロリドで処理することにより行われる。生成物は次に、細胞株の樹立に利用することができる。
式VIIBのデコイアミノ酸の調製:
Figure 2015530091
6−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIB.1)の調製
マグネチックスターラを備えた20mLバイアルに、6−アミノカプロン酸(280mg)、水酸化ナトリウム(1M、5.3mL)及びジオキサン(2mL)を入れた。クロロギ酸アリル(228uL)を添加し、混合物を3時間撹拌した。この混合物を1Mクエン酸で処理してpHを酸性にした。混合物を酢酸エチルで抽出し(×3)、有機層を取り置いた。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。分析的MS:m/z(ES+)計算値215.1(M+H)+、実測値216.1。
6−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIB.3)の調製
マグネチックスターラを備えた20mLバイアルに、6−アミノカプロン酸(1180mg)、水酸化ナトリウム(1M、22.5mL)及びジオキサン(23mL)を入れた。2−クロロエチルクロロホルメート(932uL)を添加し、混合物を3時間撹拌した。混合物を過剰の1Mクエン酸で処理してpHを酸性にした。混合物を酢酸エチルで抽出し(×3)、有機層を取り置いた。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。分析的MS:m/z(ES+)計算値237.1(M+H)+、実測値238.1。
6−{[(2−アジドエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIB.6)の調製
マグネチックスターラを備えた20mLバイアルに、6−{[(2−クロロエトキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(250mg)及びDMSO(5mL)を入れた。ナトリウムアジドを添加し、2−クロロエチルクロロホルメート(70mg)を60Cに加熱して20時間撹拌した。混合物を水(5mL)で希釈し、1Mクエン酸(10mL)に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し(×3)、有機層を取り置いた。有機層を合わせ、5%塩化リチウムで洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。分析的MS:m/z(ES+)計算値244.1(M+H)+、実測値245.2。
6−{[(プロパ−2−イン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ヘキサン酸(式VIIB.5)の調製
マグネチックスターラを備えた20mLバイアルに、6−アミノカプロン酸(220mg)、水酸化ナトリウム(1M、4.2mL)及びジオキサン(2mL)を入れた。プロパルギルクロロホルメート(163uL)を添加し、混合物を3時間撹拌した。混合物を過剰の1Mクエン酸で処理してpHを酸性にした。混合物を酢酸エチルで抽出し(×3)、有機層を取り置いた。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。分析的MS:m/z(ES+)計算値213.1(M+H)+、実測値214.1。
5−{[(プロパ−2−エン−1−イルオキシ)カルボニル]アミノ}ペンタン酸(式VIIB.2)の調製
マグネチックスターラを備えた500mL丸底フラスコに、5−アミノ吉草酸(15.0g)、水(100mL)及び2N炭酸ナトリウム(40mL)を入れた。ジオキサン(100mL)中のクロロギ酸アリル(8.2mL)を滴下して添加し、最終混合物を3時間撹拌した。混合物を2N HCl(約50mL)で酸性にした。混合物を酢酸エチルで抽出し(4×100mL)、有機層を取り置いた。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。分析的MS:m/z(ES+)計算値201.1(M+H)+、実測値202.1。
実施例7.式V及び式VIの類似体の調製
(S)−2−アミノ−6((2−オキソ−2−フェニルアセトアミド)ヘキサン酸(式V.6)の調製
Figure 2015530091
マグネチックスターラ付き50mL丸底フラスコにおいて、ジクロロメタンとDMFとの2:1混合物(20mL)中のピルビン酸(3.5g、23.3mmol)を溶解した。この混合物に、DCC(5.7g、27.6mmol)及びNHS(3.2g、27.6mmol)を添加した。混合物を撹拌しながら50Cに30分間加熱した。この溶液を放冷し、次に別個のマグネチックスターラ付き100mL丸底フラスコ中のDMF(20mL)中N−Boc−リシン(5.2g、21.2mmol)の懸濁液にフィルタに通して添加した。活性化エステルの添加後にトリエチルアミン(8.8mL、63.6mmol)を添加し、混合物を一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルとクエン酸とに分配した。これらの層を分離し、水層を酢酸エチルで4回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させて濃縮した。得られた残渣をフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製すると、最終的なN−Bocリシン誘導体が油として得られた。
100mL丸底フラスコに、アセトニトリル(50mL)中のケト−N−Bocリシン誘導体(4g、10.6mmol)を入れた。これに塩酸の溶液(15mL、ジオキサン中4N)を添加した。この溶液を2時間撹拌して濃縮した。フラッシュクロマトグラフィーによる最終的な精製により、目標のアミノ酸が得られた。分析的MS:m/z(ES+)計算値278.1(M+H)+、実測値279.1。
(2S)−2−アミノ−6−(2−アジドアセトアミド)ヘキサン酸(式V.8)の調製
Figure 2015530091
25mL丸底フラスコに、ジオキサン(5mL)中に懸濁したN−Boc−リシン(500mg、2.0mmol)を入れた。飽和NaHCO3を添加し(2mL)、溶液を0℃に冷却した。ジオキサン(2mL)中のブロモアセチルクロリド(169uL、2.0mmol)をゆっくりと加えた。溶液を0Cで1時間、次に室温で4時間撹拌しておいた。溶液を抽出漏斗に移し、水とエーテルとに分配した。有機層を取り出し、水層をクエン酸で酸性(pH=2)にした。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。得られた残渣を次のステップに進めた。
50mL丸底フラスコに、ジオキサン(10mL)中の粗生成N−Boc−ε−2−ブロモアセチル−リシン(740mg、2.0mmol)を入れた。これにナトリウムアジドの溶液(10mL、1M)を添加した。この溶液を60℃で一晩撹拌した。混合物をクエン酸(1M、50mL)と酢酸エチル(100mL)とに分配した。有機層を取り置き、水層をさらに3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油にした。
粗生成N−Boc−ε−2−アジド−アセチル−リシンをアセトニトリル(10mL)に溶解し、TFA(2mL)を添加した。混合物を2時間撹拌し、次に濃縮した。溶液をトルエン(10mL)で処理して濃縮し(2×)、アセトニトリル(10mL)で処理して濃縮した(2×)。残渣を真空下で一晩乾燥させた。残渣をMeOH中に取り、メチル−t−ブチルエーテルで沈殿させた。遠心によって粘稠性の油が単離され、上清は廃棄した。分析的MS:m/z(ES+)計算値229.1(M+H)+、実測値230.1。
(2S)−2−アミノ−6−(ペンタ−4−エナミド)ヘキサン酸(式V.5)の調製
Figure 2015530091
25mL丸底フラスコに、ジオキサン(10mL)中に懸濁したN−Boc−リシン(500mg、2.0mmol)を入れた。1M K2CO3を添加し(5mL)、溶液を0Cに冷却した。ジオキサン(2mL)中の4−ペンテノイルクロリド(224uL、2.0mmol)をゆっくりと加えた。溶液を0Cで1時間、次に室温で4時間撹拌させておいた。溶液を抽出漏斗に移し、水とエーテルとに分配した。有機層を取り出し、水層をクエン酸で酸性(pH=2)にした。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出し、有機層を合わせて硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。得られた残渣を次のステップに進めた。
粗生成N−Boc−ε−N−4−ペンテノイルアミド−リシンをアセトニトリル(5mL)及びTFA(2mL)と共に50mL丸底フラスコに入れ、2時間磁気撹拌した。混合物を濃縮した。溶液をトルエン(10mL)で処理して濃縮し(2×)、アセトニトリル(10mL)で処理して濃縮した(2×)。残渣を真空下で一晩乾燥させた。残渣をMeOH中に取り、メチル−t−ブチルエーテルで沈殿させた。遠心によって粘稠性油が単離され、上清は廃棄した。分析的MS:m/z(ES+)計算値229.2(M+H)+、実測値229.1。
ヒドロキシノルロイシン誘導体(式VI.1及び式VI.2)の調製
Figure 2015530091
磁気撹拌を備えた100mL丸底フラスコに、N−Boc−ヒドロキシルノルロイシン(1g、4.1mmol)及びアセトニトリル(50mL)を入れた。混合物を0℃に冷却し、p−クロロギ酸ニトロフェニル(979mg、4.9mmol)及びピリジン(2mL)を添加し、混合物を一晩撹拌した。混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーによって精製した。(シリカ、DCM/MeOH勾配)。
Figure 2015530091
磁気撹拌付き100mL丸底フラスコに、25mLのジオキサン中の2−N−Boc−臭化エチル(1g、4.4mmol)を入れた。これにナトリウムアジド(1M、22.2mmol)の溶液を添加した。この溶液を60℃で一晩撹拌した。混合物を水と酢酸エチルとに分配した。酢酸エチル層を取り置き、水層を酢酸エチルでさらに3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油にした。
この油をアセトニトリル(35mL)中に取り、ジオキサン中のHCLを添加した(4M、10mL)。混合物を2時間撹拌し、真空下で濃縮した。
(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸(式VI.1)の調製
Figure 2015530091
50mL丸底フラスコに、ジオキサン(10mL)中のN−Boc−ノルロイシンp−ニトロフェニルカーボネート(503mg、1.2mmoL)を入れた。これにジオキサン(5mL)及びピリジン(pyidine)(1mL)中のアミノ−アジド(105mg、1.2mmol)の溶液を添加した。この溶液を一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルと500mMクエン酸とに分配した。酢酸エチル層を取り置き、水層を酢酸エチルでさらに3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油にした。この油をフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製した。
単離したBoc保護アミノ酸をアセトニトリル(acetontirile)(15mL)に取り、ジオキサン中のHCl(4M、5mL)で処理した。混合物を2時間撹拌し、真空下で濃縮した。
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−イン−1−イル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸(式VI.2)の調製
Figure 2015530091
50mL丸底フラスコに、ジオキサン(10mL)中のN−Boc−ノルロイシンp−ニトロフェニルカーボネート(337mg、0.8mmoL)を入れた。これにジオキサン(5mL)中のアミノ−アジド(135mg、2.4mmol)の溶液を添加した。この溶液を一晩撹拌した。混合物を酢酸エチルと500mMクエン酸とに分配した。酢酸エチル層を取り置き、水層を酢酸エチルでさらに3回抽出した。有機層を合わせ、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮して油にした。この油をフラッシュクロマトグラフィーによってさらに精製した。
単離したBoc保護アミノ酸をアセトニトリル(acetontirile)(15mL)に取り、ジオキサン中のHCl(4M、5mL)で処理した。混合物を2時間撹拌し、真空下で濃縮した。
実施例8:抗Her2−毒素コンジュゲーション
抗Her2抗体を以下とおり得た。
Her2の細胞外ドメインに特異的なマウス抗体4D5の可変領域を、重複オリゴマーを使用した遺伝子合成により作成し、シャトルベクターにクローニングした。次に可変領域を、pFUSE−CHIg−hG1及びpFUSE−CHLIg−hK(Invivogen)によりコードされるヒトフレームワークにグラフトし、マウス−ヒトハイブリッドを作成した。アンバーコドンを重鎖(γ)の274位及び359位(それぞれ配列番号47及び配列番号49)及び軽鎖(κ)の70位及び81位(それぞれ配列番号53及び配列番号55)に部位特異的突然変異誘発によって導入した。アンバーコドンを含むクローンをDNA配列決定により同定した。pOptivecにこのIgG用の組込みコンストラクトを作成するため、重鎖用のプロモーター及びORFをPCR増幅し、制限酵素消化及びライゲーションによりpOptivecにクローニングした。軽鎖及びtRNAの単一コピーを重複オリゴマーを使用した二段階PCR法によってつなぎ合わせ、重鎖を含むpOptivecプラスミドに利用可能な部位でクローニングした。
発現及び精製
ハーセプチン CDR及び1つ又は2つの部位におけるnnAAの組込みと続くそのコンジュゲーションを可能にするように修飾されたIgG1フレームワークの遺伝子合成により、HER2に対する抗体を作成した。ハーセプチンのマウスCDRをpFUSE−CHIg−hG1(重鎖)及びpFUSE−CHLIg−hK(軽鎖)(Invivogen)にクローニングしてヒト化抗体を作成した。得られたベクター対pFuse−4D5γ及びpFUSE−4D5κは、一過性トランスフェクションによる野生型抗Her2 IgGのコトランスフェクション及び発現に役立った(配列番号45、配列番号46、重鎖;配列番号51、配列番号52、軽鎖)。アンバーコドンを部位特異的突然変異誘発によって所望の部位に組み込むことによりnnAA組込み部位を作成し、突然変異体を配列決定によりスクリーニングした。これにより274位にアンバーコドンを含む重鎖クローン(pFuse−4D5γ_K274am)(配列番号47)が得られた。pFUSE−4D5κにもアンバー部位を構築した。初めに終止コドンをアンバーコドンからオーカー終止コドンに置き換え、ベクターpFUSE−4D5κ_TAAを作成した。部位特異的突然変異誘発によってD70位にアンバーコドンを導入した(配列番号53)。これらの異なるベクターを組み合わせることにより、単一のnnAA又は2つのnnAAを含む抗体を作成することができる。
nnAAを含む標的抗体の一過性発現を、pylRSを安定に発現するHEK293細胞で実施した。この細胞株は、pCEP4(Life Technologies)におけるpylRS遺伝子を含むベクターのトランスフェクション、及びハイグロマイシンBを含有する培地(DMEM(Life Technologies)、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、及び0.2mg/mLハイグロマイシン)での成長による選択により作成した。生存細胞を限界希釈によってクローニングし、pylRSの高い機能活性を示すクローンを拡大した。これは、tRNApylをコードするベクター及びY40位にアンバーコドンを含むレポーターコンストラクトGFPY40をALOC nnAAの存在下で種々のクローンに一過性にトランスフェクトすることにより達成した。これらの細胞における蛍光レベルをAccuriフローサイトメーターを使用して定量化し、高機能クローンを単離した。標準的なトランスフェクション条件を使用して、抗Her2抗体の発現を実施した。細胞を約90%コンフルエンスになるように播き、37℃で成長させた。翌日、播いた細胞を、親油性試薬(Lipofectamine 2000、293 fectin(invitrogenで予め処理した適切なDNAと共に具体的な製造者の指示に従いインキュベートした。1〜2mM Lys−アジドの存在下で2〜5日間成長させた後、成長培地を回収し、直接使用するか、或いは発現したタンパク質を適切な方法により精製した。IgGの発現のため、低IgGウシ胎仔血清を含有する培地で細胞を成長させた。いずれ場合も0.1容積の10×PBSを発現上清に添加して試料の塩及びpHを平衡化し、抗体をプロテインAアフィニティークロマトグラフィーによって精製した。簡潔に言えば、発現上清を1mL又は5mL nProtein AセファロースFast Flowカラム(GE)に通した。結合した物質を5〜10カラム容積のPBSで洗浄し、3〜5容積の0.1MグリシンpH3.0で溶出した。続いて0.05容積の20×PBSを添加して中性pHに至らせることにより、画分を中和した。溶出画分をSDS−PAGE及びクーマシー染色によって分析し、ピークタンパク質画分をプールして、PBSに4℃で16時間透析した。nnAAとしてlysアジドを含むIgGは、AzAbと称される。
細胞毒−アルキン誘導体の調製
Figure 2015530091
MMAF−アルキン誘導体の調製
モノメチルアウリスタチンF(MMAF)(6mg、8.2umol)を小型バイアルに入れ、DMSO(450uL)を添加した。DMSO中のBCNカーボネートの溶液(82.6ug/uL、84uL、2.4mg、8.2umol)をMMAF溶液に添加した。トリエチルアミン(2.5uL、18umol)を添加し、バイアルにキャップをして、反応物を4時間撹拌した。分析的MS:m/z(ES+)計算値907.1(M+H)+、実測値908.6。
Figure 2015530091
MMAF−バリン−シトルリン(citruline)−p−アミノ−ベンゾイル−カーボネート(VCP)−シクロオクチン誘導体の調製
マグネチックスターラを備えた4mLバイアルに、MMAF(5mg、6.84umol)及びジペプチドval−cit−PABC−Fmoc(5.24mg、6.84umol)を入れた。この混合物にDMSO(350uL)を添加した。エチル(ヒドロキシイミノ)シアノアセテートのDMSO溶液(40mg/mL、25uL)、及びカリウムtert−ブトキシドの水溶液(60mg/mL、25uL)を添加し、バイアルにキャップをし、一晩撹拌させておいた。分析的MS:m/z(ES+)計算値1358(M+H)+、実測値1359.8。この粗混合物を次のステップで直接使用した。
粗生成MMAF−VCP−Fmocを400uLのジクロロメタン中に取り、400uLのジイソプロピルアミン(diispropylamine)で処理した。混合物を2時間撹拌し、メタノールと共に丸底フラスコに移し濃縮した。この材料をヘプタン(2mL)で処理して濃縮し、この手順をイソプロパノールで繰り返して過剰なジイソプロピルアミン(diispropylamine)を取り除いた。材料を高真空下で一晩濃縮し、次のステップに進めた。分析的MS:m/z(ES+)計算値1136.7(M+H)+、実測値1137.6。
粗生成MMAF−VCP−NH2をDMF(420uL)中に取り、アルキンカーボネート(40mg/mL、50uL)及びトリエチルアミン(2.8uL)の溶液で処理した。混合物を室温で8時間撹拌した。分析的MS:m/z(ES+)計算値1312.8(M+H)+、実測値1313.7。
Figure 2015530091
パクリタキセル−シクロオクチン誘導体の調製
パクリタキセル(500mg、590umol)及びグルタル酸無水物を、磁気撹拌を備えた50mL丸底フラスコに入れ、ピリジン(10mL)を添加した。この溶液を一晩撹拌した。混合物を濃縮して油にし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製(ヘキサン/アセトン溶出)すると、所望の生成物が得られた。分析的MS:m/z(ES+)計算値968.0(M+H)+、実測値969.1
DMF中タキソール−グルタル酸コンジュゲートの溶液(15.6ug/uL、321uL、5mg、5.2umol)を、磁気撹拌子を備えた小型バイアルに入れた。HATUカップリング剤の溶液(46.1ug/uL、50uL、2.3mg、6.2umol)、シクロオクチンアミンの溶液(34ug/uL、50uL、1.7mg、5.2umol)及びトリエチルアミン(1.6uL、11.4umol)を順番に添加した。バイアルのキャップを閉め、一晩撹拌した。分析的MS:m/z(ES+)計算値1273.6(M+H)+、実測値1274.4
Figure 2015530091
ドキソルビシン−シクロオクチン誘導体の調製
ドキソルビシン溶液(12.5ug/uL、320uL、4mg、7.4umol)を、小型磁気撹拌子を備えた小型バイアルに入れた。DMSO中のシクロオクチンカーボネートの溶液(28.5ug/uL、63uL、1.8mg、7.4umol)をバイアルに添加した。トリエチルアミン(2.2uL、16umol)を添加し、バイアルにキャップをして、反応物を4時間撹拌した。分析的MS:m/z(ES+)計算値719.7(M+H)+、実測値720.5。
Figure 2015530091
MMAF−シクロオクチン誘導体によるnnAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれた抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、リン酸塩の溶液(50mM、pH=7.4、3uL)及び抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)の溶液(11.43uL、2.1mg/mL)を入れた。これにMMAF−アルキン誘導体のDMSO溶液(1.1uL、14.5mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を4時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、6.4uL)で処理してボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)ミニスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液(0.21mg/mL)が得られた。
細胞ベースの蛍光アッセイを使用して、4D5 IgG及びコンジュゲートした4D5−MMAFがHer2エピトープを発現する細胞に結合してインターナライズしたことを示した。Her2の発現用コンストラクトが安定にトランスフェクトされた乳癌細胞株A345、又はSKBR3及びEL4及びEL4細胞を、完全RPMI−1640又はDMEMで成長させた。細胞を解離し、計数し、遠心によって回収した。各アッセイにつき約200,000〜500,000細胞を、0.5%BSAを含有するPBSと共に室温で1時間インキュベートした。次に細胞を1ugの精製4D5 IgG又は4D5 IgG−MMAFコンジュゲートにより、0.1%ナトリウムアジドの存在下又は非存在下、37℃で1時間処理した。細胞を洗浄し、抗ヒトIgG−フィコエリトリンコンジュゲートと共に37℃で1時間インキュベートし、PBSで洗浄し、PBS又は50%トリパンブルー含有PBSに再懸濁し、フローサイトメトリー(Accuri)によって分析した。
細胞生存能力及び細胞死アッセイ。抗Her2−MMAFコンジュゲートが腫瘍細胞生存能力に及ぼす効果を、MTSアッセイを用いて評価した。簡潔に言えば、細胞を96ウェルプレート上(ウェル当たり5000細胞のSKBR3、MDA−MD、及びMCF7)、50uLのフェノールレッド不含10%ウシ胎仔血清(FBS)含有RPMI 1640に播いた。種々の濃度の抗体コンジュゲート及び対照を、50uLのFBS含有RPMI1640中、5%CO2の加湿環境下37℃で3日間細胞に加えた。20uLの完全MTS(Pierce)を添加することにより細胞生存能力を分析し、37℃で1〜3時間発色させた。プレートリーダー(Molecular Dynamics)を使用して各ウェルの490nmにおける吸光度を記録した(図8B)。
MMAF−バリン−シトルリン(citruline)−p−アミノ−ベンゾイル−カーボネート−シクロオクチン誘導体による抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、リン酸塩の溶液(50mM、pH=7.4、3uL)及び抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)の溶液(11.43uL、2.1mg/mL)を入れた。これにMMAF−アルキン誘導体のDMSO溶液(1.23uL、13mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を4時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、6.4uL)で処理してボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)ミニスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液(0.21mg/mL)が得られた。
パクリタキセル−シクロオクチン誘導体による抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、リン酸塩の溶液(50mM、pH=7.4、3uL)及び抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)の溶液(11.43uL、2.1mg/mL)を入れた。これにパクリタキセル−アルキン誘導体のDMSO溶液(1.24uL、12.9mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を4時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、6.4uL)で処理してボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)ミニスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。
実施例9:抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)に対するペグ化
Figure 2015530091
抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)に対する20K線状PEG−シクロオクチンによるペグ化
200uL PCRチューブにリン酸緩衝液(50mM、pH=7.4、1uL)を入れた。アジド含有抗体の溶液(AzAb−2、2.1mg/mL、1.07uL)を添加し、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(60mg/mL、1.0uL)を添加した。この溶液をボルテクサー(Fisher)で激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を4時間静置させておいた。
最終容積が約10uLとなるように溶液を水(7uL)で希釈した。次に溶液を5uLに分配し、5uLの還元ゲル或いは非還元ゲルロード緩衝液に添加した。混合物を混合し、95Cに3分間加熱した。次に試料をSDS−PAGEゲル(4〜20%トリス−Gly、Invitrogen)にロードした。SDS−PAGE(還元及び非還元)は、ペグ化が高度の変換を伴い起こり、ほぼ全ての出発物質がビスペグ化種に変換されたことを示した。非還元ゲル(図9A)レーン2:未処理の抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)、レーン3:20KPEG線状PEGシクロオクチンで処理した抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)。PEG処理アジド抗体で、優勢な単一の種への、2つのPEG鎖の取込みという予想された分子量シフトと一致した明確な分子シフトが観察される。PDSIは、高度の変換(93%ビスペグ化、6.9%モノペグ化、出発物質なし)を示した。還元ゲル(図9B)レーン2:抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)、レーン3:20KPEG線状PEGアルキンで処理した抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)。PEG処理抗体(レーン3)における重鎖の明確な分子量シフトが観察され、アジド含有重鎖に対する特異性及びPEGコンジュゲーションによる変換の程度(96.7%、デンシトメトリー)が示された。
nnAA lys−アジドが重鎖の274位及び軽鎖の70位に組み込まれた抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h70l)に対する20KPEGシクロオクチンによるペグ化
200uL PCRチューブに、抗Her2−Lysアジド274h70l抗体の溶液 0.5mg/mL、4.5uL)を入れた。20KPEGシクロオクチンの溶液(60mg/mL、1.0uL)を添加し、その溶液をボルテクサー(Fisher)で激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を18時間静置させておいた。
最終容積が約10uLとなるように溶液を水(4.5uL)で希釈した。次に溶液を5uLに分配し、5uLの還元ゲル或いは非還元ゲルロード緩衝液に添加した。ゲル試料を混合し、95Cに3分間加熱した。次に試料をSDS−PAGEゲル(4〜20%トリス−Gly、Invitrogen)にロードした。SDS−PAGE(非還元)は、ペグ化が高度の変換を伴い起こり、ほぼ全ての出発抗体がテトラペグ化種に変換されたことを示した。非還元ゲル(図10A レーン2:未処理の抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h70l)、レーン3〜5:全て20K線状PEGシクロオクチンで処理した、レーン3:抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)、レーン4:抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)、レーン5:ハーセプチン(アジドなし)陰性対照、レーン6::未処理の抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)及びレーン7:未処理のハーセプチン。未処理の4D5 AzAb−4の単一のバンドから、テトラペグ化種(これが優勢である)への明確な分子量シフトが観察される。このテトラペグ化種はビスペグ化種(レーン4)より大きい。非還元ゲルはまた、アジド含有抗体に対する反応の特異性も示し、アジドを含まないハーセプチンは反応性を示さない。PDSIは高度の変換(86%ビスペグ化、14%トリスペグ化、出発物質なし)を示した。還元ゲル(図10B)レーン2:未処理の抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h70l)、レーン3〜5:全て20K線状PEGシクロオクチンで処理した、レーン3:抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h70l)、レーン4:抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)、レーン5:ハーセプチン(アジドなし)陰性対照、レーン6:未処理の抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)及びレーン7:未処理のハーセプチン。還元ゲルは、重鎖及び軽鎖の両方(レーン3)が、抗体の各サブユニットに対する単一の20KPEG鎖の付加と一致する明確な分子シフトを起こしたことを示す。バンドは個別的であり、さらなるより高い分子量のバンドが存在しないことにより示されるとおり、アジド部位においてのみ反応が起こり、さらなるペグ化は起こらなかったことが示される。重鎖の同じ位置にアジドを共有する抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)との比較では、両方のバンドについて同じ分子量シフト及びゲルを通る同じラン時間が示される。20KPEGアルキンで処理したときのアジド不含ハーセプチンは、反応性を示さなかった。抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h70l)はコンジュゲーション効率もまた高く、ゲルは未修飾の重鎖又は軽鎖のエビデンスをほとんど乃至全く示さなかった。
実施例10:銅触媒クリックによるHer2抗体のペグ化
Figure 2015530091
抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)に対する20KPEGアルキンによるペグ化
200uL PCRチューブに、トリス[(1−ベンジル−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル)メチル]アミンのジクロロメタンの溶液(TBTA、10mM、1.5uL)を入れた。窒素流下で溶媒を蒸発させ、4D5 AzAb−2の溶液(3.5mg/mL、2.14uL)を添加した。20KPEGアルキンの水溶液を添加し(60mg/mL、1.67uL)、続いてシステインの水溶液(20mM、0.5uL)を添加した。最後に、硫酸銅の溶液(10mM、0.75uL)を添加し、混合物を穏やかにボルテックスして構成成分を混合し、次に4時間静置させておいた。
この溶液を分割し(2.5uL)、半分を7.5uLの還元ゲルロード緩衝液に添加し、半分を7.5uLの非還元ゲルロード緩衝液に添加した。試料を95Cに3分間加熱し、次にSDS−PAGEゲル(4〜20%トリス−Gly、Invitrogen)にロードして泳動した。非還元ゲル(図11B)レーン2:未処理の抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)、レーン3:20KPEG線状PEGアルキンで処理した抗Her2抗体(抗Her2−Lysアジド274h)。未反応の抗Her2抗体(NNAA lys−アジドが重鎖の274位に組み込まれている)、1つの20KPEG鎖の挿入として同定されたより高い分子量のバンド、及びビスペグ化種として同定されたより高い分子量のバンドの混合物が、非還元ゲル(レーン3)で観察された。PDSIは、モノペグ化種とビスペグ化種との間の中程度の変換を示した(5.3%ビスペグ化、37%モノペグ化、58%未修飾抗体)。還元ゲル(図11A)レーン2:未処理の抗体、レーン3:20KPEG線状PEGアルキンで処理した抗体。PDSIによるゲル分析は、中程度の量(10%)の重鎖ペグ化を示した。軽鎖は変わらないように見えるとおり、反応は重鎖に特異的であった。
TBTA条件を利用するCuAAC条件下における4D5−AzAb(HC274)の20kDaペグ化のさらなる例が、図32に示される。未処理AzAbと比較したとき、ペグ化はアジドを有する重鎖に対し、このバンドの顕著な分子量シフトによって示されるとおり部位特異的な形で起こった。
117位で置換されたNNAAを有する抗PSMA scFv(抗PSMAscFV−117)に対する20K線状PEG−シクロオクチンによるペグ化
抗体J591(BANDER)のCDRをscFvフレームワークにグラフトすることにより、PSMAに特異的なscFvを作成した。このPSMAに対するscFvは、重複オリゴマー及びPCRを使用した遺伝子合成により作成し、産物をpJ201にクローニングしてpJ201−PSMAを得た。制限酵素消化(XhoI及びNotI)によってscFvのORFを切り出すことにより発現コンストラクトpCDNA3.1−PSMAを作成し、DNA断片を精製した。プラスミドpCDNA3.1を同じ酵素で切断し、T4 DNAリガーゼを使用してPSMA scFv断片を挿入することにより、CMVプロモーターの制御下にあるPSMAに対するscFvを含み且つインフレームの3’5xPro−6xHisタグ(PPPPPHHHHHHをコードする、配列番号81)を含むpCDNA3.1−J591scFvを作製した。このscFvにアンバーコドンを組み込むため、scFvの最後の3’コドンの後ろ、但し5xPro−6xHisタグより前に、部位特異的突然変異誘発を使用してアンバー終止コドンを挿入した。得られたコンストラクトは抗PSMAscFV−117と命名した。アンバーコドンを含むクローンをDNA配列決定によって同定した。
nnAAを含む抗PSMAscFv−117の一過性発現を、pylRSを安定に発現するHEK293細胞で実施した。この細胞株は、pCEP4(Life Technologies)におけるpylRS遺伝子を含むベクターのトランスフェクション、及びハイグロマイシンを含有する培地DMEM B(DMEM(DMEM(Life Technologies)、2mM glutamax、1mMピルビン酸ナトリウム、6mMグルタミン、1×非必須アミノ酸(Gibco カタログ番号11140−050)、10%ウシ胎仔血清、及び0.2mg/mLハイグロマイシン)での成長による選択によって作成した。生存細胞を限界希釈によってクローニングし、pylRSの高い機能活性を示すクローンを拡大した。これは、tRNApylをコードするベクター及びY40位にアンバーコドンを含むレポーターコンストラクトGFPY40をALOC nnAAの存在下で種々のクローンに一過性にトランスフェクトすることにより達成した。Accuriフローサイトメーター(flow cytometr)を使用してこれらの細胞における蛍光レベルを定量化し、高機能クローンを単離した。標準的なトランスフェクション条件を使用して、抗PSMAscFv117の発現を実施した。細胞を約90%コンフルエンスになるように播き、37℃で成長させた。翌日、播いた細胞を、親油性試薬(Lipofectamine 2000、293 fectin(invitrogen)で予め処理した適切なDNAと共に具体的な製造者の指示に従いインキュベートした。1〜2mM Lys−アジドの存在下で2〜5日間成長させた後、成長培地を回収し、直接使用するか、或いは発現したタンパク質を精製した。簡潔に言えば、真核細胞の一過性発現後、ここに記載する発現したscFvを成長培地から精製した。いずれ場合も0.1容積の10×PBSを発現上清に添加して試料の塩及びpHを平衡化した。発現上清をPBSに4℃で16時間透析した。バッチ結合又は重力流によりタンパク質をニッケル−NTA(Nickle−NTA)ビーズ(GE Healthcare)に結合させ、洗浄緩衝液(50mMリン酸ナトリウム pH7.4、300mM NaCl、20mMイミダゾール)で徹底的に洗浄した。結合した物質を(50mMリン酸ナトリウム pH7.4、300mM NaCl、250〜500mMイミダゾール)で溶出させた。標的タンパク質を含む画分をSDS−PAGE及びクーマシー染色により同定した。ピーク画分をプールし、以降使用する前にPBSで透析した。
200uL PCRチューブに、117位で置換されたNNAAを有する抗PSMA scFvの溶液(0.3mg/mL、3.6uL)を入れて添加し、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(60mg/mL、1.0uL)を添加した。この溶液をボルテクサー(Fisher)で激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を4時間静置させておいた。
最終容積が約10uLとなるように溶液を還元ゲル緩衝液(6uL)で希釈した。次に試料をSDS−PAGEゲル(4〜20%トリス−Gly、Invitrogen)にロードした。SDS−PAGE(還元)は、ペグ化により抗PSMA scFvバンドの大部分が成功裏に消費されたことを示した。還元ゲル(図12A)レーン2:117位にNNAA lys−アジドが組み込まれた抗PSMA scFv、未処理。レーン3:20KPEG線状PEGシクロオクチンで処理した、位置にNNAA lys−アジドが組み込まれた抗PSMA scFv
J591−scFvが機能性であり、PSMAを結合するかどうかを決定するため、細胞ベースの蛍光アッセイを使用した。前立腺癌PC3(PSMA陰性)及びLNCaP(PSMA陽性)及び乳癌細胞株A345をRPMI−1640で成長させた。細胞を解離し、計数し、遠心によって回収した。各アッセイにつき500,000細胞を、0.5%BSAを含有するPBSと共に室温で1時間インキュベートした。次に細胞を200uLのpCDNA3.1−J591トランスフェクション上清で処理し、PBSで洗浄した。次に細胞を1ug/mLのマウス抗6xHIS抗体(Clontech)と共に室温で1時間インキュベートした。細胞をPBSで洗浄し、フィコエリトリンコンジュゲート抗マウス抗体(Miltenyi)と共に室温で30分インキュベートした。細胞をPBSで洗浄し、フローサイトメトリー(Accuri)により分析した。インターナリゼーションアッセイを、上記に以下の変更を加えて実施した:インターナリゼーションアッセイには精製PSMAを利用した。抗PSMA scFvとのインキュベーション中、細胞のコホートをナトリウムアジド(0.1%)によっても4℃で1時間処理し、細胞表面マーカーのインターナリゼーションを阻止した。他のインキュベーションは37℃で実施した。加えて、最後の洗浄後、トリパンブルーを添加してフィコエリトリンシグナルをクエンチすることにより表面染色を阻止した。
117位で置換されたNNAAを有する抗PSMA scFv(抗PSMAscFV−117)の、MMAF−バリン−シトルリン(citruline)−p−アミノ−ベンゾイル−カーボネート−シクロオクチン誘導体によるコンジュゲーション
Figure 2015530091
200uL PCRチューブに、リン酸塩の溶液(50mM、pH=7.4、1uL)及び抗PSMAscFV−117の溶液(40.5uL、2.1mg/mL)を入れた。これにMMAF−バリン−シトルリン(citruline)−p−アミノ−ベンゾイル−カーボネート−シクロオクチン誘導体のDMSO溶液(3.46uL、13mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を4時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)ミニスピンカラムで脱塩すると、最終的なscFv−薬物コンジュゲート溶液が得られた。SDS−PAGE(還元)により反応混合物を調べると、タンパク質に対する薬物部分のコンジュゲーションに一致する主PSMAバンドの小さい分子量シフトが示された。別個のscFvコンストラクト28D2では、PAGEゲルにおいても僅かなシフトが観察される(図12)。
実施例11:デコイアミノ酸の試験
有効なdnnAAを、インビトロアッセイでpylRに対する高親和性基質(lys−アジド)と競合するその能力によって、レポータータンパク質で観察されるバックグラウンドアンバーサプレッションレベルを低減するその能力に関して、及び高いpylRS/tRNA活性に関して予め選択された細胞の生存能力及び機能を改善するその能力に関して同定した。
pylRS結合に関してlys−アジドと有効に競合し得る類似体を同定するため、初めにdnnAAをインビトロ機能アッセイにおける機能について、細胞が野生型pylRS及びtRNApylを発現してnnAAをレポータータンパク質GFPY40の標的部位に導入する能力に基づき試験した。このレポーターはそのオープンリーディングフレームにアンバーコドンを含み、これはアンバーサプレッションの非存在下では、蛍光性でないトランケート型タンパク質を生じさせる。アンバーサプレッションがある場合、蛍光検出法により検出可能な完全長GFPタンパク質が生じる。このアッセイでは、pylRSを安定に発現するHEK293細胞に、tRNA発現コンストラクト及びGFPY40レポーターカセットを一過性にトランスフェクトした。次に細胞を、0.5mM〜2mMの範囲の種々の濃度のdnnAAの存在下又は非存在下で0.5mM lysアジドと共にインキュベートした。次にGFP蛍光レベルをフローサイトメトリーにより定量化した。このアッセイについて、各条件における蛍光細胞の割合を求めてプロットした。dnnAAはpylRS/tRNA結合に関してnnAA(lys−アジド)と競合すると予想されるとおり、有効なdnnAAは完全長GFPの発現を低下させ又は阻止するはずである(上記に記載したとおり、dnnAAはtRNAによってアンバー部位に送り込まれ得るが、タンパク質合成を広めることはできない)。式VIIのdnnAAをいくつか試験した:式VIIB.4のdnnAAでは(図13)、dnnAAの濃度を増加させると、同時に蛍光細胞の数が低下したことから、用量依存性の効果が示唆される(図13A及び図13B)。dnnAAがアンバーコドンリードスルーを可能にするかどうかを決定するため、トランスフェクト細胞をdnnAA単独ともインキュベートし、フローサイトメトリーによりGFP発現をモニタした。式VIIB.4のdnnAAはGFP発現を生じさせなかった。dnnAAの非特異的な効果を制御するため、アンバーコドンを含まないレポータータンパク質をトランスフェクトした細胞、従ってアンバーサプレッションとは無関係に野生型GFP(GFPwt)を産生する細胞もまた、dnnAAの存在下でモニタした(図13A)。式VIIB.4のdnnAA(図13A)がタンパク質発現に対する効果を示さなかったことから、この後者のdnnAAによるアンバーサプレッションの阻害が特異的であることが示唆される。
同様のインビトロアッセイを使用して、表1に掲載する式VIIBのdnnAAの効果を測った。表1には、試験したアミノ酸の説明及び結果の概要が示される。このアッセイは、各試料の幾何平均蛍光強度をフローサイトメトリーにより決定してプロットした。試験した各dnnAAについて、野生型GFPをトランスフェクトした対照細胞を陽性対照として計測した。加えて、レポーターGFPY40をトランスフェクトし、且つ0.5mM lysアジド又は2mM lysアジドに曝露した細胞を使用して、阻害薬の非存在下における最大GFP発現レベルを決定した。いずれ場合もロバストなGFP発現レベルが観察された。dnnAAのいずれかがGFP発現の有効性を低下させ得るかどうかを試験するため、0.5mM、1mM及び2mMのlysアジドの存在下で細胞をインキュベートした。dnnAA濃度の増加と同時に起こるGFP発現の低下が、いずれ場合にも観察された(図14)。式VIIB.1、式VIIB.3及び式VIIB.6のdnnAAが、dnnAAを含まない試料と比べてGFP発現の最大の低下を示した(図14A、図14E、図14I)。これらのGFP発現阻害はdnnAA濃度の増加に伴い増加したことから、これらがpylRSの特異的な高親和性基質であることが示唆される。式VIIB.2及び式VIIB.5のdnnAAもまた、dnnAAの濃度の増加に伴うGFP発現の低下を示した(図14C、図14G)。しかしながら、GFP発現の相対的な低下ははるかに小さかったことから、これらのアミノ酸類似体がpylRSに対して低親和性であることが示唆される。従って、本発明のdnnAAはpylRSとの結合に関してlys−アジドnnAAと競合し、nnAA導入の生理学的機構を妨げ得る。pylRS/tRNA対及びGFPY40レポーターコンストラクトをトランスフェクトした、しかしlys−アジドにも又はdnnAAにも曝露していない細胞を使用してバックグラウンドアンバーサプレッションのレベルを決定し、陰性対照として使用した。いずれ場合も低いGFP発現レベルが観察された。
高親和性基質の存在下におけるdnnAA阻害に関する競合アッセイにより、pylRSとの結合に関して競合する、従ってpylRS/tRNAの特異的阻害薬であるdnnAAが同定された。しかしながら、デコイnnAAは、nnAAの非存在下でバックグラウンドアンバーサプレッションのレベルを低下させることを目的とする。バックグラウンドアンバーサプレッションレベルが低下し得るかどうかを決定するため、本発明者らは、dnnAAの一つを含む培地中でGFPY40レポーターコンストラクトとpylRS/tRNApyl対とを含む細胞をインキュベートした。これを行うため、pylRSを安定に発現するHEK293細胞にtRNA発現コンストラクト及びGFPY40レポーターカセットを一過性にトランスフェクトした。3日間インキュベートした後、細胞をフローサイトメトリーによりGFPの発現についてアッセイし、試料の幾何平均蛍光強度を決定した。本発明者らは以前、pylRS/tRNAアンバーサプレッション系の完全な相補体を含む細胞が、アンバーサプレッション系を含まない細胞で観察されるものを上回るGFPレポーターコンストラクトの検出可能な発現を示すことを観察している。この観察は、pylRS/tRNA対から生じる非直交性の活性(acitivity)があり、それがpylRS/tRNA対を含まない細胞より高いアンバーサプレッションレベルをもたらすことを示唆している。バックグラウンドアンバーサプレッションレベルを低下させる能力を有するdnnAAを同定するため、トランスフェクト細胞を、0.5mM、1mM及び2mMのdnnAAの各々とインキュベートし、GFPレベルをフローサイトメトリーにより計測した。式VIIB.1、式VIIB.3、式VIIB.6、式VIIB.2、及び式VIIB.5のdnnAAは全て、対照試料(dnnAAを含まない細胞(図14A〜図14J;GFPY40+tRNA−nnAA))と比べてバックグラウンドアンバーサプレッションレベルの低下を示した(図14D、図14F、図14J、図14D)。
バックグラウンドアンバーサプレッション依存性GFP発現の低下は用量依存的で、dnnAA濃度の増加に伴い向上した。興味深いことに、dnnAAの一つ、式VIIB.2のdnnAAは、このアッセイでバックグラウンドアンバーサプレッションの極めて効率的な阻害を示し、GFP蛍光レベルが対照試料と比べて57.7%低下したが、lys−アジドの強力な競合相手として同定されたものではなかった。これは、式VIIB.2のdnnAAが、lys−アジドに容易に取って代わられるpylRSに対する低い親和性を有し得ることを示唆している。この特徴は、それがバックグラウンドアンバーサプレッションの抑制を可能にしながらも、lys−アジドなどの強力なpylRS基質の添加でその系を活性化することができるため、プラットフォーム開発にとって魅力的な特徴である。これらのデータは、dnnAAがpylRS−tRNA対を占有し、天然アミノ酸によるアンバーサプレッションを防ぎ得ることを示唆している。式VIIB.1(62.5%低下)、式VIIB.3(49.7%)、式VIIB.6(32%)、及び式VIIB.5(35%)及び式VIIB.4(46.3%)もまた、このアッセイにおいてバックグラウンドアンバーサプレッションレベルの低下に有効であった。それらの有効性を、対照試料(dnnAAに曝露していない)と比べたGFP発現の低下によって定量化した。データは表1に要約する。
Figure 2015530091
実施例12.本発明のデコイnnAAがプラットフォーム(platfom)細胞株の生存能力に及ぼす効果
本発明のdnnAAが、pylRS及びtRNApylを含む細胞の生存能力を改善する働きをし得るかどうかを調べるため、本発明者らは、pylRS及びtRNApylを安定に発現する細胞株の成長及び生存能力を観察した。このアッセイについて、pylRS及びtRNApyl並びに重鎖にアンバーコドンを含むher2/neuに対するIgGを安定に発現するCHO細胞であって、発現したIgGにnnAAを有効に組み込み、従ってnnAAを含む抗体を産生することが示された細胞を、この実験に使用した。pylRS/tRNApyl対の高い発現レベルにも関わらず、この細胞株は、nnAAを含まない培地で成長させたとき、極めてロバストな細胞成長特性を有する。アンバーコドンを含む高発現標的の存在は、細胞に高レベルのアンバーコドンを供給することにより、それがアンバーサプレッション活性を吸収することで細胞の保護作用を有し、必須遺伝子におけるバックグラウンドアンバーサプレッションの効果から細胞を保護するものと思われる。しかしながら、成長培地にnnAA(lys−アジド)を添加し、アンバーサプレッション機構が活性化すると、細胞成長速度の低下が観察される。即ち培養物の細胞密度が安定したままであるように見え、アンバーサプレッション機構の活性化が細胞分裂抑制効果をもたらすことが示唆される。dnnAAがこの効果を救出し得るかどうかを決定するため、無血清培地で培養した細胞を0.5×106細胞/mLの細胞密度まで成長させ、続いて0.5mM lysアジド単独で、又は2Mm dnnAAとの組み合わせで処理した。細胞生存能力及び細胞数を7日間にわたり毎日観察した。lysアジド単独で処理した細胞は、nnAAの添加後3日目に1×106細胞/mLを僅かに下回る細胞密度に達し、アッセイの残りの期間(7日間)にわたりこの密度のままであった(図15A)。培養物が実験全体を通して高い生存能力(viablility)(約70%生細胞)を維持したとおり(図15B)、成長がないことが生存能力の欠如に起因するものとは思われなかった。2mMの式VIIB.4の化合物、又は2mMの式VIIB.1を0.5mM lys−アジドと組み合わせて処理した培養物は、培養物の持続的な成長を支持して1.5×106細胞/mL超に達し、且つ90%の細胞生存能力を維持した。式VIIB.2のdnnAAで処理した細胞は、アッセイの間、3×106を上回る細胞密度(densitied)及び90%を大幅に上回る生存能力を示した。対照的に、式VIIB.3で処理した細胞は、アッセイの経過に伴う細胞生存能力の低下(<0.5×106細胞/mL)及び低い生存能力(6日目までに30〜40%)を示した。これらのデータは、式VIIB.2、式VIIB.4、及び式VIIB.1のdnnAAが、アンバーサプレッション系の活性化により生じる細胞分裂抑制効果を妨げることを示唆している。式VIIB.2のdnnAAの存在下で成長した細胞は、7日間にわたり、時間とともに線形的な且つ3×106の細胞密度に達する細胞成長を示した。これらのデータは、式VIIB.2のdnnAAがpylRS/tRNA機能に関するlys−アジドの最も効率的な競合相手であることを示している。
上記のデータから、式VIIB.2のdnnAAがpylRS/tRNAの効率的な阻害薬であることが示されたとともに、高活性アンバーサプレッション機構を含み且つnnAAの存在下で標的遺伝子を発現する細胞でアンバーサプレッション依存性細胞分裂抑制効果を低下させることが示された。しかしながら、dnnAAの使用目的は、高活性アンバーサプレッション機構を有する細胞をその樹立及び単離中に保護することにある。従って、本発明者らは次に、高活性アンバーサプレッション機構が強化された細胞プール(プラットフォーム細胞株)の生存能力及びパフォーマンスがdnnAAにより向上し得るかどうかという問いを立てた。これを行うため、アンバーサプレッション機構の高い活性に関して選択されたプラットフォーム細胞株をdnnAAの存在下又は非存在下で数代成長させ、続いて96ウェルプレートにウェル当たり10細胞で播種し、dnnAA(式VIIB.2)の存在下又は非存在下で成長させた。各プレートを数日間インキュベートし、細胞を回収し、プールして計数した。興味深いことに、デコイnnAAと共にインキュベートしたプレートは、dnnAAの非存在下で成長させたプレートより多い細胞数を示した(dnnAAなしで1.66×106、及び1.5×106細胞/mL、及びdnnAAで成長した培養物からの3.0及び3.7×106細胞/mL)。この細胞数の2倍の増加は、dnnAAの保護作用に起因し得る。これらの条件下で成長する細胞の活性を調べるため、各プレートからのプールした0.5×106細胞を6ウェルプレートに播種し、dnnAAが存在しない且つlys−アジドを含むGFPY40レポーターコンストラクトをトランスフェクトした。24時間後、各試料の細胞の蛍光強度をフローサイトメトリーにより分析した。データを、単一細胞を含むようにゲーティングしてプロットし、各イベントの強度を表示した(散布図、図16)。各試料について、GFP強度スペクトルの上位10%以内に入るイベントの数を決定した(表2)。dnnAAの存在下で成長させた細胞は、設定したゲート内に入るイベントの数がより多いことを示した(デコイ無しn=139及びデコイ(式VIIB.2)有りn=175。これは、デコイnnAA含有培地での成長によって、より多くの高活性細胞が維持されたことを示唆している。さらなるメトリックを利用して、最も高いGFP発現を有する上位300イベントの幾何平均(上位300)を隔てることにより細胞のパフォーマンスを定量化した。このメトリックに基づけば、dnnAAインキュベート細胞は、dnnAAの非存在下で成長させた細胞と比べてパフォーマンスの向上を示す(デコイ無しGM=954;デコイ(式VIIB.2)有りGM=1142。両群の細胞に、野生型GFPをコードするコンストラクトもトランスフェクトした。この群に対して同じ分析を実施した。これらのデータは表2に要約され、dnnAA(式VIIB.2)を含有する培地で成長させた細胞が、dnnAAの非存在下で成長させた同じ細胞株と比べてより多い数の高度蛍光細胞及びより高い蛍光レベルを示すことを示している。
Figure 2015530091
dnnAAはプラットフォーム細胞の生存能力を維持するように思われたが、より高いレベルのアンバーサプレッション機能性を有する細胞もまた維持した。高活性アンバーサプレッション系を含むプラットフォーム細胞株の細胞成長特性に対するdnnAAの効果をさらに評価するため、本発明者らは動態学的成長アッセイを実施した。これを行うため、プラットフォーム細胞株を上記に記載したとおり96ウェルプレートにおいてdnnAAの存在下又は非存在下でインキュベートした。各プレートの細胞をプールし、トリプリケートで96ウェルプレートにウェル当たり1000細胞で播種し、細胞を4日間インキュベートした。4日目、細胞にAlamar Blue色素を添加し、蛍光発光により生存能力をアッセイした。Alamar Blueは細胞生存能力の好都合な指示薬として働く。生細胞は、Alamar Blueが産生する高度蛍光色素のレゾルフィンを代謝する。5日目、6日目、9日目、及び11日目に蛍光レベルをモニタし、蛍光値をプロットした(図17)。デコイ成長細胞は、dnnAAの非存在下で成長させた細胞と比較して、細胞生存能力の向上を示した。これは、プロットした成長速度に線を当てはめ、各々の傾きを計算することにより示された。デコイnnAAを含有する培地で成長させた細胞(傾きの平均=1190)は、dnnAAの非存在下で成長させた細胞(傾きの平均=669)より速い成長速度を示した。これらデータは、dnnAAの使用が、細胞をアンバーサプレッションの慢性的な効果から保護し、細胞生存能力及び培養物の成長を向上させることを示している。まとめると、これらのデータは、dnnAAがプラットフォーム細胞株の樹立に必須の成分であること、及び高いアンバーサプレッション活性を有する細胞の維持を示している。
実施例13:GFPアッセイによるnnAAとしての新規ピロリシン類似体の翻訳試験
インビトロ細胞ベースアッセイを開発して、pylRS/tRNA対と本発明のピロリシン類似体(nnAA)の適合性及び標的タンパク質へのnnAAの組込み効率を評価した。このために、pylRS(3H7)を安定に発現するHEK293細胞に、標準的なトランスフェクションプロトコルを用いてtRNApylの発現用プラスミド及びGFPY40をコードするレポーターコンストラクト(アミノ酸残基40番(ここでは1番が開始因子メチオニンである)にチロシンの代わりにアンバーコドンを含む)を一過性にトランスフェクトした。トランスフェクト細胞を2mMのnnAAと共に2〜3日間インキュベートした。GFP産生を顕微鏡下目視で観察することによって定性的に分析した。GFP蛍光はAccuriフローサイトメーターを使用したフローサイトメトリーにより定量化し、蛍光細胞の幾何平均を決定した。
この細胞ベースのアッセイを用いることにより、種々のnnAAがpylRSの好適な基質であって、標的タンパク質へのその翻訳が可能かどうかを決定した。PylRS/tRNApyl対を発現し、且つGFPY40レポーター遺伝子をコードするベクターを含む細胞を、nnAAの存在下でインキュベートした。PylRS/tRNApyl対によって容易に利用されるnnAAは、GFPのアンバー部位に対するnnAAの翻訳を裏付け、遺伝子のリードスルーを可能にして完全長GFP(蛍光タンパク質)を産生させる。細胞の蛍光強度はnnAAの組込み効率に依存する。従って、十分に利用されないnnAAは弱蛍光又は非蛍光細胞を生じる。顕微鏡観察により、pylRSが使用可能な複数のnnAAを同定した(表1、陽性GFP)。さらに、各試料の相対発現レベルを、pylRSによって効率的に利用されることが知られる基質により生じるレベルと比較した。式V.1(MFI=931,289)、式V.2(MFI=1,676,250)及び式V.3(MFI=2,250,000)(表1を参照のこと)は、幾何平均で高いGFP発現レベルを裏付けた。
本発明の類似体、式VI.1及び式VI.3は、使用した実験条件下でGFPレポーター遺伝子に組み込まれ緑色細胞を産生したことが、本発明者らにより見出された。これらのうち、式VI.1の類似体は高いGFP発現レベル(MFI 904206)を裏付けたことから、試験した実験条件下でpylRS/tRNA対によって効率的に利用される類似体に相当する(表4を参照のこと)。
Figure 2015530091
Figure 2015530091
抗Her2抗体の構築及び発現
2つの非天然アミノ酸(各重鎖に1つずつ)を含む完全長抗Her2抗体(4D5−2AZ ab)を哺乳類細胞で発現させた。nnAA(アジド部分を含む)を選択した部位に組み込み、プロテインA樹脂(GE Healthcare)か或いはIgSelect(GE Healthcare、17096901)を使用するアフィニティークロマトグラフィーにより精製した。次に精製した材料を濃縮し、コンジュゲーション反応に供した。
マウス抗体4D5の重鎖及び軽鎖の両方の可変領域を、ヒトIgGをコードする遺伝子を含むベクターにクローニングすることにより、Her2/neuの細胞外ドメインに特異的な抗体を作成した。4D5の可変領域は、重複オリゴマーを使用する遺伝子合成によって作成し、pFUSE−CHIg−hG1(IgG1重鎖;γ)及びpFUSE−CHLIg−hK(軽鎖;κ;Invivogen)によりコードされるヒトIgG1フレームワークにクローニングして、マウス−ヒトハイブリッドを作成した。アンバーコドンを部位特異的突然変異誘発によって重鎖(γ)のK274位に導入した。DNA配列決定により、アンバーコドンを含むクローンを同定した。組込み用コンストラクトを作成するため、重鎖のプロモーター及びORFをPCR増幅し、制限酵素消化及びライゲーションによってpOptivec(Life Technologies)にクローニングした。軽鎖及びtRNAの単一コピーを、重複オリゴマーを使用する二段階PCR法でつなぎ合わせ、重鎖を含むpOptivecプラスミドの利用可能な部位にクローニングした。次にこのコンストラクトを、pylRS/tRNA対を含むCHO細胞株にトランスフェクトし、高発現のIgGを示す安定にトランスフェクトされた細胞株を選択した。これが、nnAAを含むmAbを安定に発現する細胞株の第2の例に相当し、この手順がmAbの発現における使用に幅広い適用性を有することが示される。この細胞株を利用して、上記に記載したnnAAを含むIgGを作成した。細胞をExcel DHFR培地(Sigma−Aldrich)において1〜2×106細胞/mLの密度まで成長させ、nnAAを培養物に1mMの終濃度となるように添加した。細胞を5日間インキュベートし、成長培地からIgGを精製した。上清を回収し、遠心に供することにより懸濁細胞及び他の残屑を収集した。次に上清を0.22umフィルタでろ過して一切の粒子状物質を取り除いた後、クロマトグラフィーカラムにかけた。ろ過した上清を、AKTAクロマトグラフィーシステムを使用して1mL〜5mL充填済みHiTrapプロテインAセファロースに1〜5mL/分の流量で加えた。結合した物質及び樹脂をPBSで洗浄することにより緩く結合したタンパク質を取り除き、結合した物質を100mMグリシン(pH3.0)により1mL/分の流量で溶出させた。標的タンパク質を含むピーク画分を0.1画分容量の1Mトリス−HCl(pH8.0)で中和した。全てのコンストラクトをPBSに対して4℃で16時間透析し、最終的なリン酸緩衝液中に入れた。その重鎖の両方の274位に組み込まれた式VI.1をnnAAとして有する抗体は、「4D5−2AzAb−HC274−(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸」と称される。
4D5−2AzAb−HC274−(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸のペグ化
200uL PCRチューブにリン酸緩衝液(5uL、500mM、pH=7.4)を入れた。4D5−2AzAb−HC274−(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸(式VI.1)の溶液(10uL、0.55mg/mL)を添加し、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(3.3、60mg/mL)を添加した。この溶液をボルテクサーで激しく混合した。混合物を一晩静置しておいた。混合物を200uLに希釈し、プロテインA磁気ビーズに加えた。混合物をボルテックスし、回転させてビーズを90分間混合した。ビーズを固定化し、流れ抜ける物質は廃棄した。ビーズをPBS(2×)で洗浄し、次に還元ゲル緩衝液に懸濁した。ボルテックスし、次に95Cに3分間加熱した。懸濁液をSDS−PAGEゲルに直接ロードした。SDS−PAGEゲルのクーマシー(Commassie)染色は、重鎖の選択的なペグ化を示した(図18、レーン3)。
SPAACによる蛍光色素(fluoroscene dye)との4D5−2AzAb−HC274−(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸のコンジュゲーション
200uL PCRチューブにリン酸緩衝液(65uL、50mM、pH=7.4)を入れた。4D5−2AzAb−HC274−(2S)−2−アミノ−6−{[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ}ヘキサン酸の溶液(30uL、0.55mg/mL)を添加し、続いて溶液DMCO−Fluor 488シクロオクチン(5.4、DMSO中5mM、クリックケミストリーツール)を添加した。この溶液をボルテクサーで激しく混合した。混合物を24時間静置しておいた。混合物をHICクロマトグラフィー(1M硫酸ナトリウムからリン酸緩衝液へ勾配を含む東ソーTSKgel Butyl NPR)により分析すると、コンジュゲーションが起こったことが示され、DAR1種及びDAR2種の混合物が生じた(図19)。
実施例14:さらなるnnAAデータ
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−[[(2−アジドエチル)カルバモイル]オキシ]ヘキサン酸、式VI.1の代替的な調製
ステップ1:マグネチックスターラを備えた4mLバイアルに、Boc−N−6−ヒドロキシノルロイシン(50mg、1eq)及びDMF(1mL)を入れた。これに2−クロロエチルイソシアネート(17.3mg、1.0eq)及びピリジン(32.3uL、2eq)を添加した。バイアルにキャップをし、5時間撹拌させておいた。溶液を抽出漏斗に移し、酢酸エチル及び100mMクエン酸で希釈した。混合物を振盪し、それらの層を分離した。水層を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機層を合わせ、5%塩化リチウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。生成物は次のステップに直接回した。分析的MS:m/z(ES+)計算値352.1(M+H)+、実測値352.1。
ステップ2:マグネチックスターラを備えた4mLバイアルに、上記からの粗生成クロロ誘導体及びDMSO(1mL)を入れた。ナトリウムアジド(130mg、5eq)及びピリジン(32.3uL、2eq)をこの混合物に添加し、バイアルにキャップをした。混合物を60℃で一晩撹拌した。混合物を抽出漏斗に移し、100mMクエン酸及び酢酸エチルで希釈した。混合物を振盪し、それらの層を分離した。水層を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機層を合わせ、5%塩化リチウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。生成物を次のステップに進めた。分析的MS:m/z(ES+)計算値359.2(M+H)+、実測値360.2。
最終ステップ:20mLバイアルに粗生成Boc保護アミノ酸及びアセトニトリル(2mL)を入れた。これにジオキサン中の塩酸溶液(4N、2.5mL)を添加した。この溶液を2時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。混合物を凍結乾燥して半固体にし、翻訳試験で使用した。分析的MS:m/z(ES+)計算値259.1(M+H)+、実測値260.2。
Figure 2015530091
(2S)−2−アミノ−6−{[(プロパ−2−エン−1−イル)カルバモイル]アミノ}ヘキサン酸、式VI.3の調製
マグネチックスターラを備えた4mLバイアルに、Boc−N−6−ヒドロキシノルロイシン(50mg、1eq)及びDMF(1.5mL)を入れた。これにアリルイソシアネート(18.0uL、1.0eq)及びピリジン(32.3uL、2eq)を添加した。バイアルにキャップをし、4時間撹拌させておいた。溶液を抽出漏斗に移し、酢酸エチル及び100mMクエン酸で希釈した。混合物を振盪し、それらの層を分離した。水層を酢酸エチルでさらに2回抽出した。有機層を合わせ、5%塩化リチウムで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過して濃縮した。生成物を質量分析法によって同定し、次のステップに直接回した。分析的MS:m/z(ES+)計算値330.2(M+H)+、実測値331.3。
20mLバイアルに、アセトニトリル(2mL)中粗生成ヒドロキシルロイシン−アリルカルバメート誘導体を入れた。これにジオキサン中の塩酸溶液(4N、2.5mL)を添加した。この溶液を2時間撹拌し、次に減圧下で濃縮した。混合物を凍結乾燥して半固体にし、翻訳試験で使用した。生成物を質量分析法によって確認した。イオン交換クロマトグラフィー(DOWEX−50)でさらなる精製を行うことができた。分析的MS:m/z(ES+)計算値230.1(M+H)+、実測値231.2。
実施例15:IgG先行安定細胞株
274位にNNAAを導入することが可能なハーセプチン発現細胞株を構築した。DG44 CHO細胞に、1つがpOptivecに重鎖用の発現カセットを含み、もう1つがハーセプチンのpcDNA3.1(hygro+)における軽鎖用である、且つH274位にアンバーコドンを含む2つのベクターをトランスフェクトした。細胞をハイグロマイシン含有培地で選択し、続いて発現に関して、メトトレキサート含有培地での成長によって選択した。トランケート型IgGの高発現クローンをクローニングによって単離した。最良に発現するクローンに、pylRS及び18コピーのU6−tRNApyl(pMOAV−2 puro)をコードするベクターをトランスフェクトした。トランスフェクト細胞を抗生物質耐性によって選択し、最も高いアンバーサプレッション活性を示す細胞を、クローンをnnAA(lys−アジド)に曝露した後のその完全長IgG発現を定量化するELISAアッセイにより同定した。12ug/mLのnnAAを含むIgGの安定発現を示すクローンが単離された。このデータは、pylRS/tRNA対によるnnAAの組込みが可能なmAb発現細胞株の構築の第3の例を示している。加えてこの手法は、機能エレメントを導入する順序が、先に利用した方法とは異なる。
実施例16:nnAAを導入するためのIgG位置突然変異
実施例5、抗IL6抗体及び抗Her2抗体の重鎖274位における突然変異の導入並びに修飾抗体と様々な分子とのコンジュゲーションの成功について記載した。
ここで、新規IgG位置突然変異体並びにDAR2及びDAR4 ADCの作成について、cDNAへの突然変異の導入からADCの細胞傷害性データまで記載する。
重鎖のH274位及びH359位並びに軽鎖のL70位及びL81位に個々にアンバー終止コドンが置かれた4D5抗Her2抗体を構築した。HEK293細胞においてH274、H359及びL81は個々の突然変異体として発現し、H274はまたL70か或いはL81と共に二重突然変異体としても発現した。これらの4D5突然変異体を、PylRSを安定に発現するHEK細胞においてPyl−tRNAと共発現させた。上清をプロテインAで精製し、mAbをペグ化し、PAGEにより分析した(図20)。データは、ペグ化が各位置で効率的に起こり、反応混合物中に存在するDAR4種によって例証されるとおり、複数の位置に対するコンジュゲーションが同時に起こることを示している。4D5−AzAb(HC274)及び4D5−4AzAb(HC359)は、SDS−PAGEゲルにおいて部位特異的なペグ化の結果としての明確な分子量シフトを起こす。同様に、4D5−AzAb(LC81)もまた、PAGEゲルで観察され得るとおり、同様の分子量の増加を示す。重鎖は影響されないままである(但しゲル中を動く残留PEGによって歪む)。4つのアジドを含むHC274及びLC81突然変異体(4D5−AzAb(HC274−LC81))もまた容易にペグ化し、SDS−PAGEゲルにより検出可能であった。重鎖及び軽鎖の両方が、2つのアジドを含む抗体と同様の顕著な分子シフトを示す(図20)。
位置突然変異体のペグ化
4D5−AzAb(LC81)に対する20K線状PEG−シクロオクチンのペグ化
200uL PCRチューブに4D5−2AzAh(LC81)の溶液(8uL、0.106mg/mL)を入れて添加し、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(2.0uL、60mg/mL)を添加した。この溶液をボルテクサーで激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を24時間静置しておき、次にSDS−PAGEで分析した(図20)。20kDa分子量のPEGの組込みと一致する明確な分子量シフトにより、軽鎖の修飾が明らかであった(レーン7)。
4D5−AzAb(HC359)に対する20K線状PEG−シクロオクチンのペグ化
200uL PCRチューブに4D5−AzAb(HC359)の溶液(8uL、0.145mg/mL)を入れて添加し、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(2.0uL、60mg/mL)を添加した。この溶液をボルテクサーで激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を24時間静置しておき、次にSDS−PAGEで分析した(図20)。359位にアジドを有するアジド含有抗体は、部位特異的なペグ化の結果としての、重鎖に特異的な明確な分子量シフトを示した(レーン5)。
4D5−AzAb(HC274:LC70)に対する20KPEGシクロオクチンのペグ化
200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(HC274:LC70)の溶液(2uL、0.47mg/mL)を入れた。20KPEGシクロオクチンの溶液(1.0uL、60mg/mL)を添加し、この溶液をボルテクサーで激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を24時間静置しておき、次にSDS−PAGEで分析した(図20)。重鎖及び軽鎖の両方が、コンジュゲーションにより部位特異的に結合した単一のPEGを有する結果として、PAGEゲルにおいて明確な分子量の増加を起こす(レーン6)。
位置突然変異体に対する細胞傷害剤のコンジュゲーション
AF−シクロオクチン誘導体による4D5−AzAb(LC81)のコンジュゲーション。200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(LC81)の溶液(150uL、0.106mg/mL)及びAF−シクロオクチン(Cylcooctyne)のDMSO溶液(20uL、0.5mMol)を入れ、チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物を2つのミニZEBA(Pierce)スピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をSDS−PAGE(図22)及びHICクロマトグラフィー(図21)で分析した。得られたコンジュゲートはHICクロマトグラムで単一種として現れ、保持時間によって判断すると、HC274変異体より僅かに疎水性が高かった。SDS−PAGE(非還元)は、薬物とのコンジュゲートの結果として分子量の僅かな増加を示した(図22)。
AF−シクロオクチン誘導体による4D5−AzAb(HC359)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(HC359)の溶液(150uL、0.145mg/mL)及びAF−シクロオクチンのDMSO溶液(20uL、0.75mMol)を入れ、チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物を2つのミニZEBA(Pierce)スピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をHICクロマトグラフィーによって分析した(図21)。得られたコンジュゲートはHICクロマトグラムで単一種として現れ、保持時間によって判断すると、HC274変異体と比べて著しく疎水性が高かった。SDS−PAGEもまた、HC359変異体の親抗体より分子量が大きいバンドの形成を示した。
AF−シクロオクチン誘導体による4D5−AzAb(HC274:LC81)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(HC274:LC81)の溶液(150uL、0.187mg/mL)及びAF−シクロオクチン(Cylcooctyne)のDMSO溶液(20uL、1mMol)を入れ、チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物を2つのミニZEBA(Pierce)スピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をSDS−PAGE(図22)及びHICクロマトグラフィー(図21)で分析した。得られたコンジュゲートはHICクロマトグラムで優勢に単一種として現れ、DAR2 HC274と比べて著しく疎水性が高かった。非還元条件下のSDS−PAGEで分子量の増加もまた観察された。
AF−シクロオクチン誘導体による4D5−AzAb(HC274:LC70)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(HC274:LC74)の溶液(50uL、0.47mg/mL)及びAF−シクロオクチン(Cylcooctyne)のDMSO溶液(5uL、3mMol)を入れ、チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物を2つのミニZEBA(Pierce)スピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をSDS−PAGEで分析した(図22)。非還元条件下のSDS−PAGEで分子量の増加が観察された。
インビトロ細胞傷害活性
上記に記載したとおり作成したADCを、抗Her2抗体及びADC細胞株の活性を試験するのに標準的な標的細胞であるSKOV3及びHCC1954及びPC3腫瘍細胞株で細胞傷害活性に関して試験した。SKOV3及びHCC1954は高レベルのHer2を発現する一方、PC3はHer2を低レベルで発現する:細胞傷害活性は、表5に記載されるとおり、インビトロで腫瘍細胞の50%を死滅させるADCの濃度として計算した。特に、ハーセプチン単独は、試験した細胞株のいずれに対しても細胞傷害効果を及ぼさない。
Figure 2015530091
図23D、図23E、図23Fに示すとおり、各位置突然変異体に関してDAR2 ADCとDAR4 ADCとを比較した。各Her2陽性腫瘍細胞株でDAR4 ADCの方がどのDAR2よりも強力であったことから、DAR2 ADCと比べてDAR4でより多くの薬物が送達されたことが確認された。
図23は、表5のEC50値を導き出す元となった細胞傷害性アッセイを示す。
図23Aは、SKOV3腫瘍細胞株における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(HC359)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274,LC−70)−AF DAR4 ADCの腫瘍細胞傷害活性を示す。これらの細胞は単独でハーセプチン抵抗性であるが、種々の位置に毒素がコンジュゲートされたADCにより効率的に死滅する。明らかにADCは、恐らくは全てのAFを直接細胞へと効率的に標的化させることにより、受動拡散と比較したとき腫瘍細胞を死滅させるのに必要なAFの濃度を大幅に低下させる。
図23Bは、HCC1954細胞における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(HC359)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274,LC−70)−AFの腫瘍細胞傷害活性を示す。SKOV3細胞と同様に、HCC1954細胞はハーセプチン抵抗性であるが、ADCにより、種々の位置にコンジュゲートされた毒素によって効率的に死滅する。
図23Cは、PC3腫瘍細胞株における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(HC359)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274,LC−70)−AF DAR4 ADCの腫瘍細胞傷害活性を示し、このPC3腫瘍細胞株は極めて低いレベルのHer2を発現し、この図並びに表5に見られるとおり、ADCによる腫瘍死滅に対する抵抗性がはるかに高い。
図23Dは、Her2を過剰発現する腫瘍細胞株であるHCC1954細胞における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(LC−81)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274,LC−81)−AF DAR4 ADCの腫瘍細胞傷害活性を示す。この図並びに表5に見られるとおり、DAR4 ADCはどのDAR2構成成分と比べてもより強力である。
図23Eは、Her2を過剰発現する腫瘍細胞株であるSKOV3細胞における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(LC−81)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274、LC−81)−AFの腫瘍細胞傷害活性を示す。この図並びに表5に見られるとおり、DAR4 ADCはどのDAR2構成成分と比べてもより強力である。
図23Fは、極めて低いHer2を発現する腫瘍細胞株であるPC3細胞における4D5−AzAb(HC274)−AF及び4D5−AzAb(LC−81)−AF DAR2 ADC並びに4D5−AzAb(HC274,LC−81)−AFの腫瘍細胞傷害活性を示す。この図並びに表5に見られるとおり、この標的に対するこれらのADCの活性はほぼ乃至全くない。
実施例17:HC274位でコンジュゲートした抗体の薬物動態、安定性、及びインビボ抗腫瘍活性(acitivty)
DBCO−Fluor 488による抗Her2抗体(4D5 AzAb(HC274))のコンジュゲーション
マグネチックスターラを備えた1000uL HPLCバイアルに、リン酸塩の溶液(511uL、50mM、pH=7.4)及び4D5−AzAbの溶液(164uL、6.87mg/mL)を入れた。これにDMSO溶液DBCO−Fluor 488(75uL、DMSO中10mM)を添加し、チューブにキャップをして24時間撹拌した。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、50uL)で処理し、2時間撹拌した。次に混合物をZEBA(Pierce)2mLスピンカラムで脱塩すると、最終的な抗体−色素コンジュゲートが得られた。この材料をHICクロマトグラフィー及びSDS−PAGEによって評価した。HICクロマトグラフィーは、抗体当たり2つの色素分子の付加と一致する単一の主要種の形成を示した(図24)。
ラットに1mg/kgの用量の4D5 AzAb(HC274)−DBCO−Fluor 488又はハーセプチンをIV注射し、2つの分子の血清レベルを、抗IgG ELISAを使用して11日間観察した。
図25Aに示すとおり、定常重鎖274位におけるIgGの修飾は、血清レベルによって測ると、未修飾のハーセプチンと比較したとき薬物動態特性に影響を及ぼさない。
IgGに対するラット新生仔Fc受容体は、ヒトFcRnと同じ残基でヒトIgG Fcドメインを認識する。本発明のADCなどの修飾ヒトIgGは、コンジュゲートとFcRnとの相互作用がインタクトなままである限り、ラットFcRnの機能に起因して生体内で長時間保持され得る。これらのデータは、HC−274修飾IgGがラットにおいて長い生体内半減期を維持することを実証しており、FcRn相互作用がコンジュゲートによってブロックされないことが示される。ラットFcRnと相互作用する4D5上の同じ残基がまた、ヒトFcRnとの相互作用にも関与する。これらデータは、HC−274にコンジュゲートを有するADCがヒトFcRnと相互作用し、従ってヒトで長い半減期を維持し得ることを示している。
図25Aに示されるPK分析のために収集した同じ血清を、プラスチック製ELISAウェルにコーティングされたHer2細胞外ドメインタンパク質によって抗体を捕捉する定量的ELISAアッセイにより、4D5 IgG上のFITCコンジュゲートの存在に関して試験した(図25B)。インキュベーション後、ウェルを洗浄し、HRPにコンジュゲートした抗FITC抗体と共にインキュベートした。インキュベーション後、ウェルを洗浄し、HRP基質を添加した。このELISAはADC上に残るFITCの量を計測し、図25Bに示すとおり、全てのFITCがインタクトなADCのng/mlとして報告される。DAR2を有する血清中4D5 ADCは未処理ADCと同じレベルであり、FITCの損失がないことが示される。データは明らかに、この試験の全11日間にわたりラットにおいて色素が完全に維持され生体内で安定していることを示している。
AF−シクロアルキン誘導体による4D5−AzAb(HC274)のコンジュゲーション
マグネチックスターラを備えた1000mL HPLCチューブに、リン酸塩の溶液(24uL、50mM、pH=7.4)及び4D5−AzAbの溶液(149uL、6.87mg/mL)を入れた。これに5のDMSO溶液を添加し(27.2uL、2mMol)、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を24時間静置しておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、50uL)で処理してボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)2mLスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をHICクロマトグラフィー及びSDS−PAGEによって分析した(図26A及び図26B)。HICクロマトグラフィーは、抗体当たり2つのアウリスタチン分子が付加されたことと一致する主要種の形成を示した。SDS−PAGE(還元)は、加えられたアウリスタチン分子の付加と一致する重鎖に対する小さい分子量シフトを示した。
インビトロ活性
4D5−AzAb(HC274)−AFを、Her2陽性細胞株に対するそのインビトロ効力に関して試験した。Her2過剰発現細胞株SKBR3及びSKOV3を、極めて低レベルのHer2を発現する細胞株であるPC3と比較した。4D5−AzAb(HC274)−AFをアウリスタチン(AF)単独と比較した。ADCは、Her2を過剰発現するSKBR3及びSKOV3細胞を特異的に死滅させたが、Her2をほとんど発現しないPC3細胞は死滅させなかった。3つの標的細胞株に対するこのADCの効力は、表6に示される。これらの値は、図27に示す細胞傷害性データで計算した。ADCはSKOV3及びSKBR3に対してピコモル濃度の効力を示す一方、PC3に対しては、当該の細胞株がアウリスタチン単独に対して非常に高い感受性を有する場合であっても不活性である。これは、高レベルのHer2を発現する細胞に対するこれらのADCの特異性を実証している。
Figure 2015530091
インビボ抗腫瘍活性
SKOV3腫瘍細胞株は、Her2を過剰発現するヒト卵巣癌に由来するが、ハーセプチン抵抗性である;SKOV3細胞に由来する腫瘍をscidマウスに樹立した。腫瘍は2週間以内に約100mm3に達し、その時点でマウスを無作為化し、半分のマウス(n=4/群)を6mg/kgの4D5−2AzAb(HC274)−AF ADCの単回皮下注射で処置した(図28)。腫瘍サイズをノギスで計測することにより腫瘍進行を追跡した。全ての処置マウスが、短い腫瘍縮小期間の後、腫瘍進行の高度に有意な遅延を示した。1匹のマウスは完全に治癒した一方、他の3匹のマウスは最終的に再発した(図28B)。腫瘍進行は最長80日間モニタし、1匹の治癒したマウスが再発しなかったことを確実にした。
この例は、4D5−AF ADCが生体内で循環中において維持され、代謝分解に対して安定しているが、標的腫瘍細胞の細胞質へと特異的に強力な毒活性を送達するのに利用可能であることを実証している。
実施例18:−二重特異性抗体/抗体断片の作成及び特性決定
4D5 AzAb−0.5KPEG中間体の調製。200uL PCRチューブにリン酸緩衝溶液(34.3uL、50mM、pH=7.4)を入れた。これに4D5 2−AzAb(HC274)の溶液(23.61uL、13mg/mL)及びビス−シクロオクチンリンカーの溶液(2.04uL、ジオキサン中20mM、500kDa)を添加した。混合物を断続的に24時間ボルテックスした。混合物をCHT樹脂によって精製すると、機能化した中間体が得られた。
28D2 scFv−AHAは、実施例4の抗IL6抗体に由来する。完全な配列番号及び調製の説明は、国際公開第12032181号パンフレットを参照することができる。簡潔に言えば、抗体断片28D2 scFv−AHAを大腸菌(e.coli)で発現し、配列のC末端にnnAAアジドホモアラニンを組み込む。発酵からタンパク質を単離し、ニッケルアフィニティークロマトグラフィーによって精製する。
4D5 AzAb(HC274)−28D2(scFv)二重特異性抗体の調製
200uL PCRチューブに、4D5−0.5KPEGコンジュゲート(37.5uL、2mg/mL)及び28D2 scFv−AHAの溶液(22uL、4.6mg/mL)を入れた。混合物にキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。混合物をプロテインA磁気ビーズ(GE)によって精製し、SDS−PAGEによって分析した(図29)。SDS−PAGEから、1つ及び2つのscFv分子の付加と一致し得る出発アジド含有抗体より分子量が高い2つの個別的なバンドの形成が示された。
ELISAアッセイでは、抗IgG抗体を固体表面に固定した。Her2−抗IL6二重特異性抗体は二重特異性抗体のFc領域で捕捉された。次に、IL−6を付加して次にそれをビオチン標識によって検出することにより、二重特異性抗体(bipspecific)を機能に関して評価した。
一つのELISAアッセイでは、二重特異性抗体がHer2抗原に結合する能力を調べた。二重特異性抗体は、対照4D5 AzAb(HC274)抗体と同程度の抗原親和性を有することが分かった(図30C)。
第2のELISAアッセイでは、二重特異性がIL−6に結合する能力を調べた。この変法のELISAでは、二重特異性抗体が抗IgG相互作用によってELISAプレートに捕捉された。次にIL−6親和性を調べた。二重特異性抗体がIL−6に対して完全長抗体13A8と同程度の親和性を有することが分かった(図30B)。
最後のELISAアッセイでは、二重特異性抗体が両末端で同時に機能する能力を調べた。二重特異性抗体はHer2抗原に対する抗体親和性によってELISAプレートに捕捉された。次にIL−6活性を調べた。二重特異性抗体がHer2抗原及びIL−6に同時に高親和性を有することが分かった。対照抗体は同様の二重機能活性を示すことができなかった(図30A)。
FGF21ポリペプチド(FGF21−AHA(s86))を大腸菌(e.coli)で発現させて配列番号62の86位で修飾し、アジドホモアラニンを組み込むことにより、セリンを置換した。この修飾タンパク質を封入体として単離し、ニッケルアフィニティークロマトグラフィーにより精製した。
4D5 AzAb−FGF21(サイトカイン)二重特異性抗体の調製
200uL PCRチューブに、抗体−リンカー中間体の溶液(3.0uL、2mg/mL)及びFGF21−AHA(S86)の溶液(28.6uL、2.8mg/mL)があった。チューブにキャップをし、37Cで24時間インキュベートした。混合物をプロテインA磁気ビーズによって精製し、SDS−PAGEによって分析した(図31)。SDS−PAGEゲルにおいて、重鎖に対する中間体リンカーを介したFGF21(S86)分子の付加と一致する分子量シフトが観察された。
実施例19.銅によって促進されるアジドアルキン環化付加及びトリス(3−ヒドロキシプロピルトリアゾリルメチル)アミン(THPTA)リガンドによる4D5 Azabのペグ化
THPTAによる20kDaペグ化。200uL PCRチューブにリン酸緩衝液の溶液(3uL、150mM、pH=7.4)を入れた。これに4D5アジド含有抗体の溶液(6.5uL、4.6mg/mL)及び20kDa PEGアルキンの溶液(4uL、60mg/mL)を添加した。別個のチューブに、硫酸銅の溶液(2.0uL、10mM)、及びTHPTA(2.5uL、40mM)、アミノグアニジン(1.0uL、100mM)及びアスコルビン酸ナトリウム(1.0uL、100mM)の溶液を入れた。チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、10分間静置させておいた。この銅錯体全体をAzAb−アルキン溶液に添加した。最終混合物にキャップをしてボルテックスにかけ、37℃又は50℃で2時間インキュベートさせておいた。この反応物をSDS−PAGEによって分析した(図33)。SDS−PAGEから、20kDa PEGの付加と一致する重鎖の分子量シフトが示された。
THPTAによる2kDaペグ化。200uL PCRチューブに、4D5アジド含有抗体の溶液(4.9uL、13mg/mL)及び20kDa PEGアルキンの溶液(4.2uL、20mM)を入れた。別個のチューブに、硫酸銅の溶液(3.5uL、20mM)、及びTHPTA(8.8uL、40mM)、アミノグアニジン(3.5uL、100mM)及びアスコルビン酸ナトリウム(3.5uL、100mM)の溶液を入れた。チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、10分間静置させておいた。銅錯体の一部(1.93uL)をAzAb−アルキン溶液に添加した。最終混合物にキャップをしてボルテックスにかけ、37℃又は60℃で2時間インキュベートさせておいた。この反応物をSDS−PAGE(図34)及びHICクロマトグラフィーによって分析した。還元SDS−PAGEは、2kDa分子量PEGの付加と一致する重鎖の分子量の僅かな増加を示した。非還元条件下のSDS−PAGEは、PEGの付加と一致する完全長抗体の小さい分子量シフトを示した。さらなる確認がHICクロマトグラフィーによってもたらされ(図34B)、これは、抗体へのPEGの付加と一致する単一の主要種を示した。
実施例20.さらなる細胞毒−アルキン誘導体の調製
アマニチン−シクロオクチン誘導体の調製
Figure 2015530091
α−アマニチン(5mg、5.5umol)及びグルタル酸無水物(1.5mg、13.2umol)及びピリジン(500uL)を、マグネチックスターラを備えた2mLバイアルに入れた。この溶液を一晩撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、少量のジクロロメタン中に取り、メチルtブチルエーテルで沈殿させた。固形物を次のステップに進めた。分析的MS:m/z(ES+)計算値1031.4(M+H)+、実測値1033.3。
アマニチン−GA(5.6mg、5.5umol)、HBTU(4.6mg)、シクロオクチンアミン(1.8mg)及びトリエチルアミン(1.9uL)を5mL遠心管に入れ、DMF(1mL)中に溶解した。小型磁気撹拌子を加え、混合物を一晩撹拌した。混合物をメチルtブチルエーテルから沈殿させた。遠心によって固形物を分離した。分析的MS:m/z(ES+)計算値1337.6(M+H)+、実測値1339.4。
アウリスタチンF−シクロオクチン誘導体の調製
Figure 2015530091
マグネチックスターラを備えた4mLバイアルに、DMF(1mL)中のアウリスタチンF(AF)(5mg、10.umol)を入れた。この混合物に、HBTU(7.6mg、20umol)、BCNアミン(3.2mg、10umol)及びトリエチルアミン(3.4uL、25umol)を添加した。バイアルにキャップをして混合物を一晩撹拌させておいた。溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水0.1%TFA勾配)により精製した。所望の画分をプールし、凍結乾燥により粉末化した。分析的MS:m/z(ES+)計算値1051.7(M+H)+、実測値1052.7。
Figure 2015530091
アウリスタチンF−プロパルギルアミド誘導体AF−PA0
AF−PA0は、アルキンとアウリスタチンFとの間のPEGスペーサーを指す。AF−PA0に関してはPEGスペーサーがなく、従ってゼロ個である。AF−PA3はアルキンとアウリスタチンF構造との間に3つのエチレン単位を組み込む。
4mLバイアルに、DMF(1mL)中のアウリスタチンF(AF)(6.1mg、8.18umol)を入れた。この混合物に、HBTU(6.2mg、16umol)、プロパルギルアミン(0.6uL、9umol)及びトリエチルアミン(2.8uL、20umol)の溶液を添加した。バイアルにキャップをし、混合物を一晩インキュベートさせておいた。溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水0.1%TFA勾配)により精製した。所望の画分をプールし、凍結乾燥により粉末化した。分析的MS:m/z(ES+)計算値782.5(M+H)+、実測値783.3。
Figure 2015530091
アウリスタチンF−プロパルギルアミド誘導体AF−PA3
マグネチックスターラを備えた1mLバイアルに、DMF(200uL)中のアウリスタチンF(AF)(4.7mg、6.3umol)を入れた。この混合物に、HBTU(6.0mg、50uL DMF中16umol)、プロパ−2−イン−1−イルN−{2−[2−(2−アミノエトキシ)エトキシ]エチル}カルバメート(3.7mg、100uL DMF中14umol)及びトリエチルアミン(3.7uL、25umol)の溶液を添加した。バイアルにキャップをして混合物を一晩撹拌させておいた。溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水0.1%ギ酸勾配)により精製した。所望の画分をプールし、凍結乾燥により粉末化した。分析的MS:m/z(ES+)計算値957.6(M+H)+、実測値958.5。
実施例21:毒素−アルキン誘導体による抗Her2抗体とのコンジュゲーション
AF−シクロオクチン誘導体による4D5−AzAb(HC274:LC70)のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、4D5−AzAb(HC274:LC70)の溶液(24uL、0.5mg/mL)及びAF−シクロオクチン(Cylcooctyne)のDMSO溶液(0.8uL、10mMol)を入れ、チューブにキャップをしてボルテックスにかけ、24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、20uL)で処理してボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)スピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。混合物をSDS−PAGEで分析した。
4D5−AzAb(HC274:LC70)−AF及び4D5−AzAb(HC274)−AFを、Her2陽性細胞を死滅させるその能力に関してインビトロ効力アッセイにより評価した。このインビトロアッセイは実施例16に記載される。簡潔に言えば、ADCを非コンジュゲート抗体(ハーセプチン)及び遊離薬物と比較した。細胞傷害性アッセイにおいて、DAR4 ADCは、SKOV3及びSKBR3などのHer2陽性発現細胞株に対し、実施例15及び図23に記載する関連のDAR2(4D5AzAb(HC274)−AF)化合物と比べてやや強力であることが見出された。これらの化合物は、PC3などの低Her2発現細胞株に対しては最小の活性を示した。両方のADCとも、非コンジュゲート抗体又は遊離薬物と比べてより強力であった(図35A、図35B、図35C)。
アマニチン−シクロオクチン誘導体による抗Her2抗体(4D5−AzAb(HC274))のコンジュゲーション
200uL PCRチューブに、リン酸塩の溶液(5uL、50mM、pH=7.4)及び4D5−AzAb(HC274)の溶液(3.94uL、13mg/mL)を入れた。これにアマニチンアルキンのDMSO溶液(1.13uL、3mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を24時間静置しておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、7uL)で処理し、ボルテックスし、2時間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)ミニスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液4D5−AzAb(HC274)−アマニチンが得られた。
4D5−AzAb(HC274)−アマニチンを、Her2陽性細胞を死滅させる能力に関してインビトロ効力アッセイにより評価した。このインビトロアッセイは実施例16に記載される。簡潔に言えば、ADCを別のADC(4D5AzAb(HC274)−AF)及び遊離薬物と比較した。4D5AzAb(HC274)−アマニチンADCはHer2陽性細胞株SKBR3で活性であった(図36A)一方、PC3などの低Her2発現細胞株では最小の活性を示した(図36B)。4D5−AzAb(HC274)−アマニチンは4D5AzAb(HC274)−AFと同程度に強力で、遊離薬物単独より強力であった。
実施例22:CuAACによるAF−アルキンに対する4D5 2AzAb(HC274)とのコンジュゲーション
AF−PA0又はAF−PA3との4D5−2AzAb(HC274)のコンジュゲーション。200uL PCRチューブに、リン酸緩衝液(3.0uL、50〜500mM、pH=7.4)、4D5−AzAb(HC274)の溶液(2.1uL、PBS中25m/mL)及び細胞傷害剤AF−PA0又はAF−PA3の有機溶液(0.70uL、DMSO又はプロピレングリコール中5mM)を入れた。別個のチューブに、硫酸銅(7uL、10〜160mM)、THPTA(3.6uL、10〜160mM)、アミノグアニジン(7.0uL、10〜200mM)、及びアスコルビン酸ナトリウム(7.0uL、50〜300mM)の溶液を入れた。THPTA−CuSO4錯体にキャップをしてボルテックスにかけ、10分間静置させておいた。銅錯体(反応当たり1.23uL)をAzAb−アルキン溶液に添加した。最終混合物にキャップをしてボルテックスにかけ、0.5〜18時間インキュベートさせておいた(4C〜60C)。この材料をPierce Zebaミニスピンカラム(カタログ番号89882、MWCO=7000)に通すことにより脱塩し、10×PBSで処理した。或いは、反応混合物をCHTクロマトグラフィーにより精製した。
室温における1:1のTHPTA:CuSO4比でのAF−PA0による4D5−2AzAbのコンジュゲーション。200uL PCRチューブに、リン酸緩衝液(2.8uL、500mM、pH=7.4)、4D5−AzAb(HC274)(2.1uL、25mg/mL)及びAF−PA0(0.7uL、5mM、DMSO溶液)を入れた。別個のチューブに、硫酸銅(3.5uL、20mM)、THPTA(1.8uL、40mM)、アミノグアニジン(3.5uL、100mM)、及びアスコルビン酸ナトリウム(5.3uL、100mM)の溶液を入れた。THPTA−CuSO4錯体にキャップをしてボルテックスにかけ、10分間静置させておいた。銅錯体(1.4uL)をAzAb−アルキン溶液に添加した。最終混合物にキャップをしてボルテックスにかけ、室温で1時間インキュベートさせておいた。反応物をZebaスピンカラム(MWCO=7000)で脱塩することにより精製した。HICクロマトグラフィーによる反応物の分析は、所望のDAR2生成物のクリーンな形成を示した。(図38)。
CuAACベースの抗Her2アウリスタチンADCを、効力及び選択性を計測するインビトロアッセイによって関連のシクロアルキン誘導抗Her2アウリスタチンADCと比較した。実施例16の記載と同様の方法でインビトロ効力アッセイを実行した。CuAACベースのADCは、SKBR3及びSKOV3などのHer2陽性細胞株に対し、シクロアルキン誘導ADCと同程度の効力を有することが分かった(図37A、図37B)。同じADCを、低発現Her2細胞株PC3に対する選択性に関して試験し、強力でないことが見出された(図37C)。
Figure 2015530091
実施例23 ハーセプチンADCの作成及びコンジュゲーション
実施例15に記載される細胞株を使用して、重鎖の274位にnnAAを含むように修飾(突然変異重鎖、配列番号76、77;未修飾軽鎖、配列番号78、79のとおり)されたハーセプチン(配列番号74及び75、軽鎖;配列番号76、77、重鎖)、ハーセプチンAzAb(HC274)から誘導した抗Her2 azAb抗体を作成した。3×106細胞/mLを125mLのExcell DHFR培地に播種し、lys−アジドに7日間曝露した。培地を収集し、細胞を遠心(1000×g、10分)により回収した。12.5mLの10×リン酸緩衝生理食塩水(10×PBS;Life Technologies)を添加し、培地を300ul(充填容積)IgSelect樹脂(GE Healthcare)に3回通した。結合したタンパク質を10カラム容積の0.1%tween−20含有トリス緩衝生理食塩水(TBS−T pH7.5)で洗浄した。ハーセプチン−AzAbを0.1Mグリシン pH2.5で溶出し、250ulの溶出画分を収集した。50ul 1Mトリス pH8.0で酸を直ちに中和した。各画分を分光測定法により分析し、OD280の読取りを示す画分を保持した。ピークタンパク質画分を合わせ、タンパク質を濃縮し、Amicon Ultra−4濃縮器(Millipore)を使用してリン酸緩衝生理食塩水に緩衝液交換した。濃縮した試料をコンジュゲーション用に処理した。
ハーセプチン−AzAb(HC274)に対する20K線状PEG−シクロアルキンのペグ化。200uL PCRチューブにハーセプチン−2AzAb(HC274)の溶液(1.0uL、2.4mg/mL)を入れ、続いて20KPEGシクロオクチンの溶液(1.0uL、60mg/mL)を入れた。この溶液をボルテクサーで激しく混合した。チューブをPCRチューブ遠心機に数秒間置き、全ての液体をチューブの底に置いた。混合物を4時間静置させておき、次にSDS−PAGEで分析した。SDS−PAGE(還元)から、20kDa PEGアルキンが優れた効率で重鎖のアジドに部位特異的にコンジュゲートされ、未反応重鎖は最小限しか乃至全く残らなかったことが示された(図39)。
AF−シクロオクチン誘導体によるハーセプチン−AzAb(HC274)のコンジュゲーション。200uL PCRチューブにハーセプチン−2AzAbの溶液(19uL、4.8mg/mL)を入れた。これにAF−シクロオクチン誘導体のDMSO溶液(1.5uL、5mMol)を添加し、チューブにキャップをしてボルテックスにかけた。混合物を24時間静置させておいた。次に反応混合物をアジドホモアラニンの溶液(AHA、1M HEPES中250mM、10uL)で処理し、ボルテックスし、60分間静置させておいた。次に混合物をZEBA(Pierce)2mLスピンカラムで脱塩すると、最終的なADC溶液が得られた。HICクロマトグラフィーによる分析は、所望のDAR2生成物のクリーンな形成を示した(図40)。SDS−PAGE(還元)によるさらなる分析は、重鎖の分子量の小さい増加を示し、非還元PAGEもまた、主要タンパク質バンドの分子量の増加を示した。
CuAAC条件下におけるAF−PA0によるハーセプチン−2AzAbのコンジュゲーション。実施例22に記載する条件下でコンジュゲーションを行った。反応物をZebaスピンカラム(MWCO=7000)で脱塩することにより精製した。HICクロマトグラフィーによる反応物の分析は、所望のDAR2生成物のクリーンな形成を示した(図41)。SDS−PAGE(還元)によるさらなる分析は、このサブユニットに対する薬物のコンジュゲーションに起因する分子量の小さい増加を示した。さらなるPAGE(非還元)分析もまた、主要タンパク質バンドの分子量の増加を示した(図41)。
インビトロ細胞傷害活性
上記に記載したとおり作成したADCを、抗Her2抗体及びADC細胞株の活性を試験するのに標準的な標的細胞であるSKOV3及びPC3腫瘍細胞株で細胞傷害活性について試験した。SKOV3細胞は高レベルのHer2を発現する一方、PC3細胞はHer2を低レベルで発現する。簡潔に言えば、96ウェルプレートの各ウェルに、各アッセイにつき1000細胞を播種し、アウリスタチンF単独、又はSPAAC又はCUAACケミストリーのいずれかによって作成したハーセプチン−AFコンジュゲートの滴定量とインキュベートする。薬物処理した細胞を100ul培地において37Cで3日間インキュベートする。20ulのAlamar Blue(Life Technologies)を各ウェルに添加して細胞を16〜24時間インキュベートし、各ウェルについてOD 450nmを決定する。コンジュゲートの細胞傷害活性は、表8に記載されるとおり、インビトロで腫瘍細胞の50%を死滅させるADCの濃度として計算した。
Figure 2015530091
図42A及び図42Bに示すとおり、CUAAC又はSPAACコンジュゲーションケミストリーで構築したハーセプチン−AzAb(HC274)−AF ADCを比較した。いずれ場合もハーセプチンADCはSKOV3細胞(Her2陽性腫瘍細胞株)で強力であったが、PC3細胞には影響を及ぼさなかった。
図42A及び図42Bは、表8のEC50値を導き出す元となった細胞傷害性アッセイを示す。
図42Aは、SKOV3腫瘍細胞株におけるハーセプチン−AzAb(HC274)−CUUAC−AF及びハーセプチン−AzAb SPAAC−AFの腫瘍細胞傷害活性を示す。これらの細胞は、種々のコンジュゲーションケミストリーによって作成した、コンジュゲートした毒素を有するADCにより、効率的に死滅した。明らかにADCは、恐らくは全てのAFを直接細胞へと効率的に標的化させることにより、受動拡散と比較したとき腫瘍細胞を死滅させるのに必要なアウリスタチンFの濃度を大幅に低下させる。図42Bは、PC3細胞に対するハーセプチンコンジュゲートの効果を示す。ここでは、SPAAC及びCUUAC生成コンジュゲートの両方が、調べた濃度では細胞傷害性を示さなかった。これらのデータは、CUUAC及びSPPAACの両方のコンジュゲーション方法により作成されたハーセプチンADCの特異的な標的化及び活性を示している。
参考文献
1.Blight et aL.2004 Nature.431 333−335(2004)
2.Chen,P.,2009 Agnew Chem Int Ed Engl.48,4052−55.
3.Hancock et AL.JACS 2010,132,14819−24
4.Hecht et al.,1978 JBC 253,4517−20.
5.Herold et al.,2008 PNAS 105,18507−12.
6.Kavran et al.,2007 PNAS 104,11268−73.
7.Kohrer et al.,2001 PNAS 98,14310−15;
8.Kohrer et al.,Chem & Biol.,(2003)10,1095−1102;
9.Liebman SW.and Sherman,F.1976 Genetics,82,233−249.
10.Liebman,SW et al.,1976 Genetics 82,251−272.
11.Liu W.et al.2007,Nature methods,4;239−244.
12.Mukai et al 2008 BBRC 371,818−823
13.Naykova et al.2003 J Mol.Evol.57:520−532.
14.Neumann et al.2008 Nat.Chem.Biol.4,232−234.
15.Nguyen et al.,2009 J.Am.Chem.Soc.131(25),pp 8720−8721
16.,Nozawa 2009,Nature.457 1163−67.
17.Pettit et al.,1997 Fortschr.Chem.Org.Naturst 70,1−79
18.Sakamoto,K.2002 Nucl.Acid Res.30,4692−4699.
19.Shan L.et al.,J Gene Med.(2006)8,1400−1406.
20.Senter P.et al.,2003 Blood 102,1458−65.
21.Takimoto j.2009,Mol.Biosystems,5,931−34.
22.Wang w.Nature Neuro.2007,8;1063−1072.
23.Ye,S.2008,JBC 283,1525−1533.
24.Yanagisawa 2008 Chem & Biol.15,1187−1197.
25.Wang et Al,2011 Aijun Wang,Natalie Winblade Nairn,Marcello Marelli and KennethGrabstein(2012).Protein Engineering with Non−Natural Amino Acids,Protein Engineering,Prof.Pravin Kaumaya(Ed.),ISBN:978−953−51−0037−9,InTech,Available from:http://www.intechopen.com/books/protein−engineering/protein−engineering−with−nonnatural−amino−acids
26.Fekner,T.,Li,X.,& Chan,M.K.(2010).Pyrrolysine Analogs for Translational Incorporation into Proteins.European Jouranal of Organic Chemistry,4171−4179.
本明細書及び以下の特許請求の範囲全体を通じ、文脈上特に必要ない限り、語句「〜を含む(comprise)」、並びに「〜を含む(comprises)」及び「〜を含んでいる(comprising)」などの変化形は、記載される完全体、ステップ、一群の完全体又は一群のステップの包含を含意し、任意の他の完全体、ステップ、一群の完全体又は一群のステップの排除を含意するものではないことが理解されるであろう。
本明細書で引用される全ての特許及び特許出願は、参照によりその全体を組み入れられる。

Claims (75)

  1. PylRS及びtRNAPylを発現し、かつ、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な真核細胞株を安定化させる方法であって、tRNAPyl発現が細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する条件下で前記細胞株を培養するステップを含む方法。
  2. tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する前記条件に、PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできないデコイアミノ酸が前記細胞株の培養培地中に存在する条件が含まれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記デコイアミノ酸が、N−ホルミルリシンなどの化学修飾されたアミン基を有するPylRSに対するアミノ酸基質である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記デコイアミノ酸が式VII:
    Figure 2015530091
    [式中
    G=H、OH、−OCH3、OCH2CH3、O−C(=O)−CH3又はNH−K−Q;
    X=結合、CH2、S、O、NH、N−(C=O)−又はCH−J;
    J=アルキル、アリール、ヘテロアリール又は20種の天然アミノ酸のうちの一つの側鎖;
    Y=結合、NH、O、S、CH2
    Z=O、NH、CH2、S、CH−NH2;
    K=CO又はSO2
    a=0、1、2又は3;
    b=0、1、2又は3;
    Q=−H、C1〜6アルキル、アリール、ヘテロアリール−OC1〜6アルキル、−OCH2アリール、−OCH2ヘテロアリール、−C2〜6アルケニル又は−OC2〜6アルケニル;及び
    R=C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、−CH2アリール、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アジドアルキル]
    の化合物である、請求項2に記載の方法。
  5. 前記式VIIの化合物が式VIIA:
    Figure 2015530091
    の化合物である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記式VIIの化合物が式VIIB:
    Figure 2015530091
    [式中G=H;
    a=4又は5;及び
    R=C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、−CH2アリール、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アジドアルキル]
    の化合物である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記デコイアミノ酸が、
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する前記条件に、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質もまた前記細胞株により発現する条件が含まれる、請求項1に記載の方法。
  9. tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する前記条件に、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質もまた誘導性プロモーターの制御下で前記細胞株により発現する条件が含まれる、請求項1に記載の方法。
  10. 前記デコイタンパク質が、緑色蛍光タンパク質、赤色蛍光タンパク質、黄色蛍光タンパク質、シアン蛍光タンパク質、青色蛍光タンパク質、アルブミン、SEAP、アクチン、b−2ミクログロブリン、グルタチオン−s−トランスフェラーゼ、IgG、又はポリアンバー含有ペプチドから選択される、請求項9に記載の方法。
  11. tRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低下又は消失する前記条件に、tRNAPylの発現が抑制性プロモーターの制御下で起こる条件が含まれる、請求項1に記載の方法。
  12. PylRS及びtRNAPylを発現するとともに、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質もまた誘導性プロモーターの制御下で発現する安定真核細胞株。
  13. PylRS及びtRNAPylを発現する又はそれらの発現能を有する安定真核細胞株であって、tRNAPylの発現が抑制性プロモーターの制御下で起こる、安定真核細胞株。
  14. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の方法により調製された安定細胞株。
  15. PylRS及びtRNAPylの発現能を有する安定真核細胞株であって、且つナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできない、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減するデコイアミノ酸の存在下で、前記得られた細胞株を培養又は選択するステップを含む方法。
  16. PylRSと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできない、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減するデコイアミノ酸の存在下で、前記得られた細胞株を培養又は選択するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に導入するステップ、及び(d)前記デコイアミノ酸の非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む方法。
  17. PylRSと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質とを発現する安定真核細胞株の作製方法において、(a)ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記遺伝子が前記細胞株に安定に組み込まれるように導入するステップ、(b)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylのコード遺伝子を前記細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するようにさらに導入するステップ、及び(c)tRNAPylが前記細胞株によってのみ発現すると同時に前記標的タンパク質も前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下において、前記得られた細胞株を1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で培養するステップを含む方法。
  18. PylRSと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含むデコイタンパク質との発現能を有する安定真核細胞株であって、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、pylRS、tRNApyl及び前記デコイタンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS tRNAPyl及び前記デコイタンパク質が安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNApylが前記細胞株によってのみ発現すると同時にデコイタンパク質もまた前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下において、前記得られた細胞株を培養するステップを含む方法。
  19. 前記デコイタンパク質発現が、条件的に活性化されるプロモーター及びプロモーターシステム、例えばテトラサイクリン調節プロモーター(TetO又はtTA;TetOn及びTetOFF)、ドキシサイクリン誘導性(TRE)プロモーター、cAMP誘導性プロモーター、グルココルチコイド活性化プロモーターシステム、IPTG誘導性プロモーター(lac)、Cd2+又はZn2+誘導性プロモーター(金属タンパク質(methalloprotein)プロモーター)、インターフェロン依存性プロモーター(例えばマウスMXプロモーター)、HIV LTRプロモーター(Tat)、DMSO誘導性プロモーター(GLVP/TAXI、エクジソン)、及びラパマイシン誘導性プロモーター(CID)を含めた前記誘導性プロモーターシステム下にある、請求項3又は18に記載の方法。
  20. PylRSと、tRNAPylと、デコイタンパク質と、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、pylRS、tRNApyl、及びデコイタンパク質であって誘導性プロモーターの制御下で発現するデコイタンパク質のコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS、tRNAPyl及び前記デコイタンパク質が安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNApylが前記細胞株によってのみ発現すると同時にデコイタンパク質もまた前記細胞株により発現し、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減される条件下で、前記得られた細胞株を培養するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に、前記細胞株で前記標的タンパク質が安定に発現するように導入するステップ、及び(d)前記デコイタンパク質を発現させることなしに前記標的タンパク質を発現させるステップを含む方法。
  21. PylRS、tRNAPylの発現能を有する安定真核細胞株であって、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質をコードする遺伝子の組込みに好適な安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylであって抑制性プロモーターの制御下にあるtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNAPyl発現が抑制され、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減されるようにリプレッサーの存在下で、前記得られた細胞株を培養するステップを含む方法。
  22. PylRと、tRNAPylと、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質との発現能を有する安定真核細胞株の作製方法において、(a)1つ以上のステップで、PylRS及びtRNAPylであって抑制性プロモーターの制御下にあるtRNAPylのコード遺伝子を真核細胞株に、前記細胞株でPylRS及びtRNAPylが安定に発現するように導入するステップ、(b)tRNAPyl発現が抑制され、従ってtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用が低減されるようにリプレッサーの存在下で、前記得られた細胞株を培養するステップ、(c)1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を前記真核細胞株に導入するステップ、及び(d)tRNAPylが発現するように前記リプレッサーの非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップを含む方法。
  23. 請求項15、18、19、21及び22のいずれか一項に記載の安定真核細胞株の作製方法において、前記細胞株を培養又は選択する前記ステップが、PylRSに対する基質であるがしかし伸長タンパク質鎖に組み込まれることはできないデコイアミノ酸の存在下で実施され、それによりtRNAPylが細胞生存能力及び/又は細胞成長に及ぼす有害作用を低減する、方法。
  24. 請求項16、17、20又は22のいずれか一項に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  25. 請求項18に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  26. 請求項19に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  27. 請求項15に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  28. 請求項21に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  29. 請求項23に記載の方法によって得られる又は得ることできる安定真核細胞株。
  30. ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法において、1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で請求項24に記載の安定真核細胞株を培養するステップを含む方法。
  31. ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法において、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を、前記標的タンパク質が前記細胞株で安定に発現するように請求項25又は26に記載の安定真核細胞株に導入するステップと、前記1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つ前記デコイタンパク質発現誘導物質の非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップとを含む方法。
  32. ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法において、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を、前記標的タンパク質が前記細胞株で安定に発現するように請求項27に記載の安定真核細胞株に導入するステップと、前記1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つデコイアミノ酸の非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップとを含む方法。
  33. ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法において、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を、標的タンパク質が前記細胞株で安定に発現するように請求項28に記載の安定真核細胞株に導入するステップと、前記1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下、且つ前記tRNAPyl発現のリプレッサーの非存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップとを含む方法。
  34. ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質の調製方法において、ナンセンスコドンによりコードされる1つ以上の非天然アミノ酸を含む標的タンパク質のコード遺伝子を、前記標的タンパク質が前記細胞株で安定に発現するように請求項29に記載の安定真核細胞株に導入するステップと、前記1つ以上の非天然アミノ酸の供給源の存在下で前記標的タンパク質を発現させるステップとを含む方法。
  35. 化学修飾された標的タンパク質の調製方法において、請求項30〜34のいずれか一項に記載の方法により標的タンパク質を調製するステップと、前記得られた標的タンパク質を化学的に修飾するステップとを含む方法。
  36. 前記真核細胞株が、例えばCHO、HEK293、PERC6、COS−1、COS−7、HeLa、VERO、マウスハイブリドーマ及びマウス骨髄腫細胞株から選択される哺乳類細胞株である、請求項1〜35のいずれか一項に記載の方法又は細胞株。
  37. 前記ナンセンスコドンがアンバーコドンである、請求項1〜36のいずれか一項に記載の方法又は細胞株。
  38. pylRSに対する基質である1つ以上の非天然アミノ酸を含むIgG型の抗体であって、かかる非天然アミノ酸の位置が重鎖では配列番号82の157位及び242位及び配列番号52及び79の軽鎖のフレームワーク領域では70位及び81位、又は異なるIgGにおける対応する位置から選択される、抗体。
  39. 両方の重鎖の配列番号82の157位に前記非天然アミノ酸を含む、請求項38に記載の抗体。
  40. 両方の重鎖の配列番号82の157位及び両方の軽鎖の配列番号52及び79の軽鎖のフレームワーク領域における70位、又は異なるIgGにおける対応する位置に前記非天然アミノ酸を含む、請求項38又は39に記載の抗体。
  41. 両方の重鎖の配列番号82の157位及び両方の軽鎖の配列番号52及び79の軽鎖のフレームワーク領域における81位、又は異なるIgGにおける対応する位置に前記非天然アミノ酸を含む、請求項38又は39に記載の抗体。
  42. 抗Her−2抗体である、請求項38〜41のいずれか一項に記載の抗体。
  43. 抗IL−6抗体である、請求項38〜41のいずれか一項に記載の抗体。
  44. タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分にコンジュゲートした、請求項38〜43のいずれか一項に記載の抗体を含む抗体コンジュゲート。
  45. 前記抗体が、タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分に、トリアゾール部分を含むリンカーを介してコンジュゲートしている、請求項44に記載の抗体コンジュゲート。
  46. タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分に、トリアゾール部分を含むリンカーを介してコンジュゲートした抗Her−2抗体を含む抗体コンジュゲート。
  47. 前記抗体が、請求項38〜41のいずれか一項に記載の抗体である、請求項46に記載の抗体コンジュゲート。
  48. 前記トリアゾール部分が、前記抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の前記側鎖のアジド又はアルキン部分と、前記タンパク質、薬物又はPEG部分に結合したアルキン又はアジド部分との反応によって形成される、請求項45〜47のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  49. 前記トリアゾール部分が、前記抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の前記側鎖のアジド又はアルキン部分と、前記タンパク質、薬物又はPEG部分に結合したアルキン又はアジド部分との、Cu(I)触媒作用の条件下における反応によって形成される、請求項48に記載の抗体コンジュゲート。
  50. 配列番号52の軽鎖配列又はそれと95%以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有するその誘導体と、配列番号46の重鎖配列又はそれと95%以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有するその誘導体とを有する抗Her2抗体であるか;又は配列番号79の軽鎖配列又はそれと95%以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有するその誘導体と、配列番号75の重鎖配列又はそれと95%以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有するその誘導体とを有する抗Her2抗体である、請求項46〜49のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  51. 配列番号79の軽鎖配列又はそれと95%以上の配列同一性を有し且つ同じCDRを有するその誘導体と、配列番号77の重鎖配列とを有する抗Her2抗体である、請求項46〜49のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  52. 前記タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分が、PEG部分を含む、請求項44〜51のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  53. 前記PEG部分が0.5〜40kDaの分子量を有する、請求項52に記載の抗体コンジュゲート。
  54. 前記タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分が、ドキソルビシン、パクリタキセル、アマニチン及びアウリスタチン部分から選択される部分を含む、請求項44〜51のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  55. 前記タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分が、抗体部分を含む、請求項44〜51のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  56. トリアゾール部分を含む前記リンカー又はリンカーが、切断部位を含むスペーサーの前記リンカーが存在することによって切断可能なリンカーである、請求項45〜55のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  57. 前記切断部位が酵素不安定性切断部位である、請求項56に記載の抗体コンジュゲート。
  58. 前記トリアゾール部分を含む前記リンカー又はリンカーが、切断可能なリンカーではない、請求項45〜55のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  59. 前記トリアゾール部分が、前記抗Her−2抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸側鎖のアジド部分と、前記薬物又はPEG部分に結合したアルキン部分との反応によって形成される、請求項45〜58のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  60. 前記PylRSに対する1つ以上の非天然アミノ酸基質が非天然リシン類似体である、請求項38〜59のいずれか一項に記載の抗体又は抗体コンジュゲート。
  61. 前記PylRSに対する1つ以上の非天然アミノ酸基質が(S)−2−アミノ−6((2−アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸である、請求項38〜59のいずれか一項に記載の抗体又は抗体コンジュゲート。
  62. 前記薬物又はPEG部分に結合した前記アルキン部分がシクロオクチン部分などのシクロアルキンである、請求項59〜61のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  63. タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分に、トリアゾール部分を含むリンカーを介してコンジュゲートした抗体であって、前記トリアゾール部分が、前記抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖のアジド部分と、前記薬物又はPEG部分に結合したアルキン部分との反応によって形成され、及び前記アルキン部分がシクロオクチン部分などのシクロアルキンである、抗体を含む、請求項44に記載の抗体コンジュゲート。
  64. タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分に、トリアゾール部分を含むリンカーを介してコンジュゲートした抗体であって、前記トリアゾール部分が、前記抗体の配列に組み込まれた非天然アミノ酸の側鎖のアルキン部分と、前記薬物又はPEG部分に結合したアジド部分との反応によって形成され、及び前記アルキン部分がシクロオクチン部分などのシクロアルキンである、抗体を含む、請求項44に記載の抗体コンジュゲート。
  65. 前記PylRSに対する1つ以上の非天然アミノ酸基質が非天然リシン類似体である、請求項63〜64のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  66. 前記PylRSに対する非天然アミノ酸基質が(S)−2−アミノ−6((2−アジドエトキシ)カルボニルアミノ)ヘキサン酸である、請求項63〜64のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  67. 前記PylRSに対する非天然アミノ酸基質が式VI.1である、請求項63〜64のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
    Figure 2015530091
  68. 前記タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分がPEG部分を含む、請求項63〜67のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  69. 前記タンパク質、薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分が、ドキソルビシン、パクリタキセル及びアウリスタチン部分から選択される部分を含む、請求項63〜67のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  70. 前記薬物及びPEG部分から選択される1つ以上の部分が抗体部分を含む、請求項63〜67のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  71. 前記抗体が抗PSMA抗体、例えばscfvである、請求項63〜67及び70のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  72. 前記抗体が配列の配列番号60の抗PSMA抗体であり、非天然アミノ酸が117位に組み込まれている、請求項71に記載の抗体コンジュゲート。
  73. 前記抗体が抗Her2抗体である、請求項63〜70のいずれか一項に記載の抗体コンジュゲート。
  74. 式VIIBのアミノ酸誘導体:
    Figure 2015530091
    [式中G=H;
    a=4又は5;及び
    R=C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、−CH2アリール、C2〜6アルキニル、C1〜6ハロアルキル又はC1〜6アジドアルキル]。
  75. 前記デコイアミノ酸が、
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    Figure 2015530091
    から選択される、請求項74に記載のアミノ酸誘導体。
JP2015532457A 2012-09-24 2013-09-24 細胞株 Active JP6532404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261705116P 2012-09-24 2012-09-24
US61/705,116 2012-09-24
US201361862495P 2013-08-05 2013-08-05
US61/862,495 2013-08-05
PCT/EP2013/069887 WO2014044872A1 (en) 2012-09-24 2013-09-24 Cell lines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530091A true JP2015530091A (ja) 2015-10-15
JP6532404B2 JP6532404B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=49237211

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532457A Active JP6532404B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 細胞株
JP2015532458A Expired - Fee Related JP6321658B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 アミノ酸誘導体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015532458A Expired - Fee Related JP6321658B2 (ja) 2012-09-24 2013-09-24 アミノ酸誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (4) US9732367B2 (ja)
EP (2) EP2898085B1 (ja)
JP (2) JP6532404B2 (ja)
KR (1) KR102155389B1 (ja)
CN (2) CN105026574B (ja)
AU (1) AU2013320184B2 (ja)
BR (1) BR112015006368B1 (ja)
CA (1) CA2885796C (ja)
HK (2) HK1211569A1 (ja)
SG (2) SG11201502216UA (ja)
WO (2) WO2014044873A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500051A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ペキン ユニヴァーシティー 変異ウイルス、その調製方法およびその用途
JP2020502238A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 バイスクルアールディー・リミテッド 新規連結構造を有するペプチド誘導体
JP2021536263A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 メディミューン,エルエルシー 細胞選択の方法
JP7453698B2 (ja) 2019-05-10 2024-03-21 ニンポー クンペン バイオテック カンパニー,リミテッド ポリペプチド誘導体およびその調製方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012088381A2 (en) 2010-12-22 2012-06-28 President And Fellows Of Harvard College Continuous directed evolution
WO2013171485A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Medical Research Council Methods of incorporating an amino acid comprising a bcn group into a polypeptide using an orthogonal codon encoding it and an orthorgonal pylrs synthase.
AU2013270684B2 (en) 2012-06-08 2018-04-19 Sutro Biopharma, Inc. Antibodies comprising site-specific non-natural amino acid residues, methods of their preparation and methods of their use
CN105026574B (zh) 2012-09-24 2019-08-30 米迪缪尼有限公司 细胞系
CN110724707A (zh) 2013-03-15 2020-01-24 米迪缪尼有限公司 新型核酸分子
ES2658039T3 (es) * 2013-07-10 2018-03-08 Sutro Biopharma, Inc. Anticuerpos que comprenden múltiples residuos de aminoácidos no naturales sitio-específicos, métodos para su preparación y métodos de uso
CN105980350B (zh) 2013-08-05 2018-11-27 米迪缪尼有限公司 氨基酸衍生物
EP3079668A1 (en) 2013-12-09 2016-10-19 Durect Corporation Pharmaceutically active agent complexes, polymer complexes, and compositions and methods involving the same
GB2528227A (en) * 2014-03-14 2016-01-20 Medical Res Council Cyclopropene amino acids and methods
US10920208B2 (en) 2014-10-22 2021-02-16 President And Fellows Of Harvard College Evolution of proteases
CN106146663B (zh) * 2015-04-10 2019-11-08 北京大学 非天然氨基酸标记的新型抗体-药物偶联物及其制备
US11299729B2 (en) 2015-04-17 2022-04-12 President And Fellows Of Harvard College Vector-based mutagenesis system
WO2017015545A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 President And Fellows Of Harvard College Evolution of site-specific recombinases
US11524983B2 (en) 2015-07-23 2022-12-13 President And Fellows Of Harvard College Evolution of Bt toxins
WO2017019895A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 President And Fellows Of Harvard College Evolution of talens
WO2017030156A1 (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 国立研究開発法人理化学研究所 非天然アミノ酸導入抗体
KR20180104106A (ko) 2016-01-27 2018-09-19 서트로 바이오파마, 인크. anti-CD74 항체 접합체, anti-CD74 항체 접합체를 포함하는 조성물 및 anti-CD74 항체 접합체의 이용 방법
CN112725282A (zh) * 2016-01-27 2021-04-30 北京大学 携带正交tRNA/氨酰tRNA合成酶的稳定细胞系的构建
CN105524167A (zh) * 2016-01-30 2016-04-27 深圳市贝沃德克生物技术研究院有限公司 抗乙肝e抗原的绿色荧光抗体的制备方法
CN105647918A (zh) * 2016-02-20 2016-06-08 深圳市圣必智科技开发有限公司 抗乙肝e抗原的红色荧光抗体的制备方法
MA45408A (fr) 2016-06-17 2019-04-24 Magenta Therapeutics Inc Compositions et procédés pour la déplétion des cellules cd117+
WO2018045376A2 (en) * 2016-09-02 2018-03-08 Ikaria Inc. Functionally modified polypeptides and radiobiosynthesis
KR102013742B1 (ko) * 2016-09-05 2019-11-04 한국과학기술원 목적 단백질의 위치 특이적 변형이 시공간적으로 조절되는 마우스, 이의 제조방법 및 그 용도
WO2018044143A1 (ko) * 2016-09-05 2018-03-08 한국과학기술원 목적 단백질의 위치 특이적 변형이 시공간적으로 조절되는 마우스, 이의 제조방법 및 그 용도
US10576161B2 (en) 2017-01-20 2020-03-03 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of CD137+ cells
WO2019010164A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 President And Fellows Of Harvard College EVOLUTION OF ARNT SYNTHÉTASES
US11624130B2 (en) 2017-09-18 2023-04-11 President And Fellows Of Harvard College Continuous evolution for stabilized proteins
AU2018394189B2 (en) 2017-12-27 2023-12-21 Kyowa Kirin Co., Ltd. IL-2 variant
WO2019241649A1 (en) 2018-06-14 2019-12-19 President And Fellows Of Harvard College Evolution of cytidine deaminases
CN110835633B (zh) * 2018-08-13 2021-10-01 北京大学 利用优化的基因密码子扩展系统制备ptc稳定细胞系及应用
CN109553643B (zh) * 2018-11-29 2020-09-22 深圳先进技术研究院 单糖类似物及包含其的分子探针和该分子探针的应用
CN111850020B (zh) * 2019-04-25 2021-05-07 苏州鲲鹏生物技术有限公司 利用质粒系统在蛋白中引入非天然氨基酸
AU2022262365A1 (en) * 2021-04-21 2023-11-09 Asimov Inc. Stable production systems for adeno-associated virus production
WO2022232377A2 (en) * 2021-04-28 2022-11-03 The Regents Of The University Of California Bioreactive proteins containing unnatural amino acids
CA3222899A1 (en) * 2021-07-29 2023-02-02 Jinwei Yang Unnatural amino acid, and use thereof, recombinant protein containing same, and recombinant protein conjugate
EP4130254A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Eukaryotic cell lysates comprising exogenous enzymes and methods for preparing the same
CN113698468B (zh) * 2021-09-01 2022-10-11 浙江新码生物医药有限公司 人白细胞介素2-聚乙二醇偶联物及其应用
CN113788890B (zh) * 2021-09-01 2022-11-08 浙江新码生物医药有限公司 一种人白细胞介素2-聚乙二醇偶联物及其应用
WO2023164676A1 (en) * 2022-02-27 2023-08-31 The Regents Of The University Of California Methods to generate novel acyl-trna species

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037445A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Institute Of Physical & Chemical Research tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法
JP2010506591A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 哺乳動物細胞中の蛋白質への非天然アミノ酸の遺伝的組込み
WO2010139948A2 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Medical Research Council Methods
WO2012032181A2 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Allozyne, Inc Novel antibody derivatives
WO2012038706A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Medical Research Council Methods for incorporating unnatural amino acids in eukaryotic cells

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711458A (en) 1969-08-21 1973-01-16 Research Corp Substituted and unsubstituted vinyloxycarbonyl groups as amino protecting groups in the syntheses of peptides
US4512979A (en) 1981-03-23 1985-04-23 Merck & Co., Inc. Dipeptides containing thialysine and related amino acids as antihypertensives
JPH0710451B2 (ja) 1986-11-25 1995-02-08 三五重機株式会社 鋼板カツタ−
HU207287B (en) 1989-01-17 1993-03-29 Biosignal Kutato Fejlesztoe Kf Polyene fatty acid derivatives of tyrozine-quinaze inhibiting activity and pharmaceutical composition containing them as active component
US5180674A (en) 1990-04-16 1993-01-19 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Saccharide compositions, methods and apparatus for their synthesis
JP2005502322A (ja) 2001-04-19 2005-01-27 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 非天然アミノ酸のインビボ組込み
NZ532027A (en) 2001-10-10 2008-09-26 Neose Technologies Inc Remodeling and glycoconjugation of peptides
ATE445709T1 (de) 2002-10-16 2009-10-15 Scripps Research Inst Glycoproteinsynthese
US20040146941A1 (en) * 2002-11-04 2004-07-29 Biliang Zhang Chemical encoding technology for combinatorial synthesis
CN101223272B (zh) * 2003-04-17 2013-04-03 斯克利普斯研究院 扩展真核生物遗传密码
ES2545533T3 (es) 2004-11-01 2015-09-11 The Regents Of The University Of California Composiciones y métodos para modificación de biomoléculas
JP5196378B2 (ja) 2006-02-22 2013-05-15 独立行政法人理化学研究所 サプレッサーtRNAの合成方法、DNA構築物及びそれを用いた非天然型アミノ酸組み込みタンパク質の製造
EP2395099A3 (en) 2006-05-02 2012-05-16 Allozyne, Inc. Amino acid substituted molecules
CN101952428B (zh) 2007-09-20 2013-10-23 独立行政法人理化学研究所 突变体吡咯赖氨酰-tRNA合成酶以及使用该酶的非天然氨基酸整合蛋白质的制造方法
US8584447B2 (en) 2008-07-18 2013-11-19 Alantum Corporation Filter device for filtering automobile exhaust gas
EP2376647B1 (en) 2009-01-12 2014-03-05 Sutro Biopharma, Inc. Mono charging system for selectively introducing non-native amino acids into proteins using an in vitro protein synthesis system
WO2010083148A1 (en) 2009-01-13 2010-07-22 Sutro Biopharma, Inc. Use of dna gyrase inhibitors for in vitro polypeptide synthesis reactions
WO2010114615A2 (en) 2009-04-03 2010-10-07 The Scripps Research Institute A facile system for encoding unnatural amino acids in mammalian cells
US8921571B2 (en) 2009-10-06 2014-12-30 The Ohio State University Pyrrolysine analogs
BR112012015597A2 (pt) 2009-12-21 2017-01-31 Ambrx Inc peptídeos de somatotropina suínos modificados e seus usos
MX349301B (es) * 2009-12-21 2017-07-21 Ambrx Inc Polipéptidos de somatotropina bovina modificados y sus usos.
CN103153927B (zh) 2010-04-27 2017-02-15 西纳福克斯股份有限公司 稠合的环辛炔化合物及其在无金属点击反应中的应用
DE102010041261A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Robert Bosch Gmbh Flip-Chip Anordnung mit einem Kühlelement und Verfahren zur Herstellung einer Flip-Chip Anordnung
ES2661095T3 (es) * 2011-02-03 2018-03-27 European Molecular Biology Laboratory Aminoácidos no naturales que comprenden un grupo análogo de ciclooctinilo o trans-ciclooctenilo y usos de los mismos
ES2907763T3 (es) 2012-08-31 2022-04-26 Sutro Biopharma Inc Aminoácidos modificados que comprenden un grupo azido
CN105026574B (zh) 2012-09-24 2019-08-30 米迪缪尼有限公司 细胞系
CN110724707A (zh) 2013-03-15 2020-01-24 米迪缪尼有限公司 新型核酸分子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007037445A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Institute Of Physical & Chemical Research tRNA合成方法、核酸、アミノアシルtRNA合成方法及び非天然型アミノ酸組み込み蛋白質の製造方法
EP1911840A1 (en) * 2005-08-02 2008-04-16 Riken tRNA SYNTHESIS METHOD, NUCLEIC ACID, AMINOACYL tRNA SYNTHESIS METHOD, AND PROCESS FOR PRODUCTION OF PROTEIN HAVING NON-NATURAL AMINO ACID INTEGRATED THEREIN
JP2010506591A (ja) * 2006-10-18 2010-03-04 ザ スクリップス リサーチ インスティテュート 哺乳動物細胞中の蛋白質への非天然アミノ酸の遺伝的組込み
WO2010139948A2 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Medical Research Council Methods
WO2012032181A2 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Allozyne, Inc Novel antibody derivatives
WO2012038706A1 (en) * 2010-09-24 2012-03-29 Medical Research Council Methods for incorporating unnatural amino acids in eukaryotic cells

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOCHIMICA ET BIOPHYSICA ACTA, vol. 1844, JPN6018015172, 2014, pages 1059 - 1070, ISSN: 0004027266 *
J. MOL. BIOL., vol. 385, JPN6018015175, 2009, pages 1352 - 1360, ISSN: 0004027267 *
藤井秋彦 ET AL.: "タンパク質への非天然アミノ酸の導入に用いられるアンバーサプレッサーtRNAの改良", 生産研究, vol. 61, no. 2, JPN6017031633, 2009, pages 35 - 39, ISSN: 0004027265 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019500051A (ja) * 2015-12-31 2019-01-10 ペキン ユニヴァーシティー 変異ウイルス、その調製方法およびその用途
JP2020502238A (ja) * 2016-12-23 2020-01-23 バイスクルアールディー・リミテッド 新規連結構造を有するペプチド誘導体
JP2021536263A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 メディミューン,エルエルシー 細胞選択の方法
JP7453698B2 (ja) 2019-05-10 2024-03-21 ニンポー クンペン バイオテック カンパニー,リミテッド ポリペプチド誘導体およびその調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015006368B1 (pt) 2022-02-08
US20170306380A1 (en) 2017-10-26
CN104812734B (zh) 2017-08-22
JP6532404B2 (ja) 2019-06-19
CA2885796C (en) 2022-05-03
CN105026574B (zh) 2019-08-30
SG10201702387YA (en) 2017-04-27
US20150259721A1 (en) 2015-09-17
EP2897935B1 (en) 2019-02-27
HK1211569A1 (en) 2016-05-27
AU2013320184A1 (en) 2015-04-09
KR102155389B1 (ko) 2020-09-11
HK1211623A1 (en) 2016-05-27
US9670521B2 (en) 2017-06-06
KR20150070186A (ko) 2015-06-24
CA2885796A1 (en) 2014-03-27
US10214761B2 (en) 2019-02-26
EP2898085A1 (en) 2015-07-29
US20170306381A1 (en) 2017-10-26
JP6321658B2 (ja) 2018-05-09
US9732367B2 (en) 2017-08-15
JP2015531789A (ja) 2015-11-05
AU2013320184B2 (en) 2017-10-12
CN104812734A (zh) 2015-07-29
US20150251994A1 (en) 2015-09-10
WO2014044872A1 (en) 2014-03-27
EP2898085B1 (en) 2019-01-23
WO2014044873A1 (en) 2014-03-27
BR112015006368A2 (ja) 2017-09-05
US10253345B2 (en) 2019-04-09
CN105026574A (zh) 2015-11-04
EP2897935A1 (en) 2015-07-29
SG11201502216UA (en) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10253345B2 (en) Cell lines
AU2018337671B2 (en) Transglutaminase conjugation method and linker
JP6893598B2 (ja) 非ペプチジル結合を含むハイブリッド免疫グロブリン
AU2021201710A1 (en) Binding protein drug conjugates comprising anthracycline derivatives
EP2777714A1 (en) Method of producing an immunoligand/payload conjugate by means of a sequence-specific transpeptidase enzyme
JP7043425B2 (ja) シルベストロール抗体-薬物コンジュゲート及び使用方法
CN108348603B (zh) 抗cd3叶酸结合物和其用途
TW202300178A (zh) 內化的生物活性化合物偶聯物選擇性釋放藥物
KR20230158006A (ko) 생물학적 활성 화합물의 내재화된 접합체로부터의 선택적 약물 방출
JP2018533568A (ja) カリケアマイシン−抗体−薬物コンジュゲート及び使用方法
CN117120098A (zh) 内化的生物活性化合物缀合物的选择性药物释放
EP4327830A1 (en) A method of modifying an organic cytotoxin for use as a payload in an antibody-drug conjugate and modified organic cytotoxins derived therefrom
Rakotoarinoro Design and generation of antibody-drug conjugates using non-canonical amino acids
Dennler Microbial Transglutaminase as a Versatile Tool for Site-Specific Protein Modification

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20150723

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6532404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250