JP2019500051A - 変異ウイルス、その調製方法およびその用途 - Google Patents

変異ウイルス、その調製方法およびその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP2019500051A
JP2019500051A JP2018534937A JP2018534937A JP2019500051A JP 2019500051 A JP2019500051 A JP 2019500051A JP 2018534937 A JP2018534937 A JP 2018534937A JP 2018534937 A JP2018534937 A JP 2018534937A JP 2019500051 A JP2019500051 A JP 2019500051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
mutant
amino acid
trna
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018534937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019500051A5 (ja
Inventor
デミン チョウ
デミン チョウ
ロンロン シ
ロンロン シ
シューイン チョウ
シューイン チョウ
ツィーウェイ チャン
ツィーウェイ チャン
ファン シュ
ファン シュ
チェンユー ティアン
チェンユー ティアン
チュアンリン チャン
チュアンリン チャン
スロン シャオ
スロン シャオ
チン シア
チン シア
リヘ チャン
リヘ チャン
Original Assignee
ペキン ユニヴァーシティー
ペキン ユニヴァーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペキン ユニヴァーシティー, ペキン ユニヴァーシティー filed Critical ペキン ユニヴァーシティー
Publication of JP2019500051A publication Critical patent/JP2019500051A/ja
Publication of JP2019500051A5 publication Critical patent/JP2019500051A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/76Viruses; Subviral particles; Bacteriophages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/93Ligases (6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16021Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16034Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2760/16162Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y601/00Ligases forming carbon-oxygen bonds (6.1)
    • C12Y601/01Ligases forming aminoacyl-tRNA and related compounds (6.1.1)
    • C12Y601/01026Pyrrolysine-tRNAPyl ligase (6.1.1.26)

Abstract

本発明は、ヒトまたは別の動物由来の変異ウイルス、好ましくはインフルエンザウイルス、および変異ウイルスの調製方法を提供する。この方法は、ウイルスゲノム内の1つ以上の遺伝子の内在性終止コドンの上流にUAGコドンを導入することを含む。本発明はさらに、弱毒化生ワクチンとしての、または複製可能であり制御可能で安全なウイルスモデルとしての変異ウイルスの用途にも関する。

Description

本発明は、生物製剤の分野、特に変異ウイルス、特にその1つ以上のタンパク質中に非天然のアミノ酸を含む変異ウイルス、例えばインフルエンザウイルスなどに関する。本発明はまた、変異ウイルスを作製する方法に関する。本発明はさらに、変異ウイルスの使用、例えば、生ウイルスワクチン、ウイルス病原性などの安全なモデルとしての使用に関する。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスによって引き起こされる急性疾患であり、呼吸器を通じて伝達され、鳥類、哺乳類およびヒトに季節的に感染することができる。インフルエンザウイルスはA型、B型、およびC型に分類することができ、その中でA型インフルエンザウイルス(インフルエンザAウイルスとしても知られる)が、最も頻繁に大流行する。インフルエンザAウイルスは、オルトミクソウイルス科に属し、それらのゲノムは8つの独立した一本鎖RNA断片からなり、10個のタンパク質:ヘマグルチニン(HA);M1およびM2を含むマトリックスタンパク質(M);ノイラミニダーゼ(NA);ヌクレオカプシドタンパク質(NP);NS1およびNEPを含む非構造タンパク質(NS);および3つのポリメラーゼPB1、PB2、およびPAをコードする。これらのタンパク質は、インフルエンザウイルスの生物学的機能に重要な役割を果たす。インフルエンザAウイルスは、主要表面抗原HAおよびNA間の抗原性の差異に従って異なるサブタイプに分類される。現在までに、HAタンパク質の18のサブタイプおよびNAタンパク質の11のサブタイプが発見されている。インフルエンザAウイルスの大規模なパンデミックは、非常に高い罹患率と死亡率を引き起こし得、ヒトの健康に重大な脅威をもたらす(W.H.O. 2003; Coleman 2007)。インフルエンザAウイルスは、20世紀において3つの主要なインフルエンザの大流行、すなわち、1918年におけるH1N1、1957年におけるH2N2、および1968年におけるH3N2を引き起こし、約5000万人の死亡をもたらした(Kilbourne 2006; Taubenberger, Hultin et al. 2007)。2009年におけるインフルエンザA大流行はまた、H1N1インフルエンザウイルスによって引き起こされ(Dawood, Jain et al. 2009; Zimmer and Burke 2009)、急速に伝播して世界的な注目を集めた。統計によると、世界中で毎年平均、300,000〜500,000人の人々がインフルエンザによって死亡する(Fiore, Shay et al. 2007)。
インフルエンザが発見されてから、科学者はインフルエンザウイルスの予防と制御に取り組んできている。現在、ワクチン接種は、インフルエンザを予防し、インフルエンザの伝播を抑制する最も有益な手段である。インフルエンザウイルスワクチンは、1930年代後半からヒトにおいて使用され始めた。既存のインフルエンザウイルスワクチンは次のカテゴリーに分類される:不活化ウイルスワクチン、弱毒化ウイルスワクチン、DNAワクチン、サブユニットワクチン、組換えウイルスベクターワクチン、およびウイロイド粒子ワクチン。
現在使用される不活化インフルエンザワクチンは、H1N1、H3N2およびB型インフルエンザウイルスのワクチンを含む、三価ワクチンである。長年にわたる臨床応用により、不活化インフルエンザワクチンは良好な免疫効果および安全性のプロファイルを有し、接種後に身体を刺激して対応する抗体を産生することができるが、それらは、分泌免疫グロブリン(sIgAs)の産生を刺激することができないという欠点を有する。さらに、インフルエンザウイルスのニワトリ胚における継代の間に抗原変異が起こる。さらに、多くのニワトリは、インビボで多くのウイルスを保有し、ワクチンはこれらのウイルスによって汚染されている可能性がある。新規のパンデミックの抗原変異体は、ニワトリ胚において効率的に複製することができ、大量のワクチンを作製できるようにするべきである。ワクチンの調製のために使用される野生型ウイルスは、卵において増殖し、それらの免疫原性は、ある程度変化または低下する。作製されたワクチン株が現在の流行ウイルス株と一致しない場合、それはその免疫保護効果を失う。近年、主要な開発は、主にMDCK細胞およびVero細胞である哺乳動物細胞が、インフルエンザウイルスの培養のためのニワトリ胚と置き換わるために使用されることであり、外因性因子による汚染がない、容易な大規模生産、安定した抗原などの利点を有する。哺乳動物細胞において培養されるインフルエンザワクチンは、より良好な免疫原性を有し、より少ない接種後の有害反応をもたらし、より安全である。研究段階において、優れた実験結果を達成している。しかしながら、解決することのできないいくつかの問題が未だ存在し、臨床応用はまだ見られていない。
生弱毒化ワクチンは、次の5つの型を主に含む:熱感受性ワクチン、再集合体ワクチン、低温適応生弱毒化インフルエンザワクチン、逆遺伝学技術によって作製されたワクチン、および複製欠損インフルエンザワクチン。当該技術分野において現在成功裏に開発されているものは、低温適応生弱毒化インフルエンザワクチンである。ワクチンは、低い病原性を有し、最適温度で増殖できるインフルエンザウイルス株である。ウイルスは、約25℃でのみ複製できるが、37℃では複製できず、したがって、それによって引き起こされる感染は上気道に限定され、明らかな臨床的なインフルエンザの症状は存在しない。弱毒化株および現在の流行ウイルス株を、遺伝子組換えに供し、弱毒化株と流行ウイルス株のHAおよびNA遺伝子を有する組換えウイルスを得る。いくつかの研究が、低温適応株の生物学的特性が非常に安定であることを確認している。抗体産生の陽性率は、弱毒化インフルエンザワクチンおよび不活化ワクチンによる免疫後、50%〜70%であり、インフルエンザパンデミックを効果的に抑制することができる。低温適応生弱毒化ワクチンはロシアで使用されており、米国での使用が認可されようとしており、ワクチン接種経路および免疫効果の点で、不活化ワクチンと比較してある程度優位性を示し、例えばそれらは、鼻腔内スプレーまたは点滴によって免疫を実施できる。低温適応生弱毒化ワクチンは上気道において複製でき、粘膜sIgAおよび全身性体液性、および細胞性免疫応答を誘導し、不活化ワクチンと比べてより広く、かつより長く続く保護をもたらす。しかしながら、低温適応生弱毒化ワクチンは他のインフルエンザウイルスと遺伝的に再集合して毒性の再集合体ウイルスを生成することができ、二価または三価の低温適応生弱毒化ワクチンにおいて干渉が起こる可能性がある。
理想的なワクチンは次の特性を有するべきである。1.強い免疫原性、2.低い毒性、3.遺伝的安定性、および4.流行している流行株と一致する抗原性を迅速に示す能力。不活性化ワクチンと比較した生ワクチンの利点および生ワクチンの安全性を考慮して、制御可能に複製し、遺伝的に安定で安全で効果的である新規生インフルエンザウイルスワクチンの生産のための哺乳動物細胞の使用は、ワクチンの安全性および有効性を改善し、インフルエンザワクチンの迅速な開発を促進するであろう。
遺伝コード拡張技術
数年の研究の後、原核生物リボソームの翻訳メカニズムが包括的に理解され、異なる機能状態を有する様々なリボソームの結晶およびその電子顕微鏡構造が解明され、ほとんどのアミノtRNAシンテターゼの構造も解明されている。これらの研究結果に基づいて、近年、遺伝コード拡張技術が開発され、それによってアンバー終止コドン(TAG)が、複数の非天然アミノ酸をコードするために使用され、生物に部位特異的に挿入される。これまで、この技術は、いくつかの非天然アミノ酸を、生細胞の標的タンパク質において成功裏に部位特異的に発現させることを可能にし、これらのタンパク質に新規な物理的、化学的および生理学的特性を付与した。このアプローチを使用することによって、非天然アミノ酸(親和性標識および光異性化アミノ酸、カルボニルアミノ酸ならびにグリコシル化アミノ酸を含む)をタンパク質に導入できる(L. Wang et al, 2001, SCIENCE 292: 498-500; J. W. Chin et al, 2002, Journal of the American Chemical Society 124 : 9026-9027; J. W. Chin &P. G. Schultz, 2002, ChemBioChem 11: 1135-1137)。これらの研究は、例えば、カルボニル、アルキニル、およびアジド基などの特殊な化学基のような化学官能基をタンパク質に選択的かつ日常的に導入することが可能であることを示す。一般に、これらの基は、安定した共有結合を効率的かつ選択的に形成することができ、これは、タンパク質の部位特異的修飾およびタンパク質の特性の改善により貢献する。この技術は、タンパク質の部位特異的修飾だけでなく、生物(例えば、ウイルス、細菌など)の部位特異的標識、部位特異的修飾および複製制御などにも使用することができる。TAG終止コドンが導入される生物の増殖およびタンパク質発現は、対応する外因性非天然アミノ酸を含むバイオ直交系に依存する。
部位特異的変異インフルエンザウイルスが、インフルエンザウイルスのゲノム中にアンバー終止コドン(TAG)を導入すること、ならびにメタノコッカス属古細菌のtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を含むタンパク質翻訳系を用いることによる対応するタンパク質の対応する部位への非天然アミノ酸の部位特異的組み込みによって本発明者らによって得られている。このクラスのインフルエンザウイルスの複製およびタンパク質発現を含む一連の生物学的プロセスは、非天然アミノ酸を含むバイオ直交系に依存する。すなわち、このクラスのウイルスは、特別な非天然アミノ酸を含むバイオ直交系においてパッケージングされ、増殖され、調製され得る。非天然アミノ酸を含むバイオ直交系がなければ、ウイルスの生命活動(例えば、複製およびタンパク質発現など)を行うことができない。したがって、その調製が非天然アミノ酸に依存するインフルエンザウイルスは、非常に安全である。さらに、部位特異的変異インフルエンザウイルスをさらに修飾して部位特異的修飾インフルエンザウイルスを得ることができ、前記部位特異的修飾は、例えば、インフルエンザウイルスタンパク質の特定のアミノ酸への免疫強化物質の部位特異的導入を含み、これによって、改良された性能を有するインフルエンザウイルス、例えば増強された免疫原性を有する改変体を得ることができる。
本発明の最も重要な突破口は、インフルエンザウイルスが非天然アミノ酸を含むバイオ直交系においてのみ複製できるように、アンバー終止コドン(UAG)がインフルエンザウイルスのゲノムに導入されることである。非天然アミノ酸を含むバイオ直交系に対するインフルエンザウイルスの依存性を利用することにより、インフルエンザウイルスをこの系において大規模に調製することができる。バイオ直交系は動物およびヒトには存在しないため、調製されたインフルエンザウイルスは動物およびヒトにおいて複製、増殖することができず、ウイルスの安全性が増し、インフルエンザウイルスは本物の生インフルエンザウイルスワクチンである。さらに、合成非天然アミノ酸は、異なる機能を有する官能基を有するように修飾することができるので、部位特異的修飾インフルエンザウイルスの均質性および免疫原性の維持を可能にする、結果として生じる特異的部位特異的修飾に対する保証を提供することができる。例えば、クリック反応は、前記非天然アミノ酸においてのみ起こり得るが、ウイルスタンパク質の他の部位では起こり得ない。
変異系の原理は、変異tRNAPylおよびPylRSが次の関係を満たすことである:(1)tRNAPylは、宿主細胞においてリシルtRNA酵素を利用することができず、変異PylRSによってのみアシル化され得る;(2)変異PylRSはtRNAPylのみをアシル化することができるが、他のtRNAをアシル化することはできない。したがって、変異tRNAPylと変異PylRSとの間には直交関係が存在する。このような直交性酵素は、およびこの種の酵素のみで、非天然アミノ酸をそのような直交tRNAにアシル化することができ、かつこのtRNAのみをアシル化することができ、他のtRNAをアシル化することはできない。得られた直交リシルtRNAシンターゼ/tRNA系は、20個の典型的なアミノ酸以外の、Lys−ジアジリンまたはLys−アジドなどまたは他の非天然アミノ酸をアンバーコドンTAGに対応させ、インフルエンザウイルスの各々のタンパク質への非天然アミノ酸の導入を可能にする。バイオ直交系は動物およびヒトには存在しないため、調製されたインフルエンザウイルスは動物およびヒトにおいて複製、増殖することができず、ウイルスの安全性が増す。したがって、本発明の一態様は、天然アミノ酸が導入されたインフルエンザウイルスに関し、それはPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NS、またはMタンパク質の少なくとも1つの少なくとも1つの部位におけるアミノ酸が、非天然アミノ酸に変異されていることを特徴とし、好ましくは前記非天然アミノ酸が、式(I)
(I)
に示されるLys−ジアジリン、式(II)
(II)
に示されるLys−アジド、または、ジアジリンもしくはアジド構造を含む別の非天然アミノ酸から選択される。
本発明の別の態様は、非天然アミノ酸が導入されたインフルエンザウイルスを調製するための方法に関し、それは、(1)インフルエンザウイルスの様々なタンパク質をコードする遺伝子であって、タンパク質をコードする1つ以上の遺伝子が、その終止コドンの上流の1つ以上の部位においてTAG変異を含む遺伝子を含むプラスミドを構築するステップと、(2)ステップ(1)のプラスミドを、非天然アミノ酸(例えばLys−ジアジリンおよびLys−アジド)を特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現する動物細胞にトランスフェクトするか、またはステップ(1)のプラスミド、および非天然アミノ酸(例えばLys−ジアジリンおよびLys−アジド)を特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現するプラスミドを動物細胞に共トランスフェクトするステップと、(3)トランスフェクトした細胞を所望の非天然アミノ酸を含む培地中で培養して、TAG終止コドンがゲノムに導入されて、非天然アミノ酸が対応するタンパク質に導入されるようにしたインフルエンザウイルスを得るステップとを含む。動物細胞は、例えば、293T細胞のような、哺乳動物細胞、鳥類細胞などであってよい。
一実施形態において、Lys−ジアジリンおよびLys−アジドのような非天然アミノ酸を特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現するプラスミドは、China General Microbiological Culture Collection Centerに寄託されているpACYC−tRNA/PylRSプラスミドであり、寄託日は2011年6月14日である。プラスミドは、201210214451.6の特許番号を有する中国特許に開示された。受託番号No.CGMCC No:4951を有する大腸菌(Escherichia coli)と称される細菌細胞は、プラスミドpACYC−tRNA/PylRSを含み、プラスミドは、例えば、Lys−ジアジリンおよびLys−アジドのような非天然アミノ酸を特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現することができる。
別の実施形態において、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株は、China General Microbiological Culture Collection Centerに寄託されたHEK293−PYLであり、株はNo.1 Beichen West Road、Chaoyang District、Beijing City、Institute of Microbiology,Chinese Academy of Sciencesに寄託され、寄託日は2015年11月17日であり、受託番号はCGMCC No:11592であり、その分類された名称はヒトHEK293T細胞である。本発明において使用される動物細胞株はまた、Lys−ジアジリンおよびLys−アジドのような非天然アミノ酸を特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現するプラスミドをトランスフェクトする手段によって調製することもできる。細胞にトランスフェクトする方法は、当該技術分野において周知である。
当業者は、複数の方法によって、インフルエンザウイルスの様々なタンパク質をコードする遺伝子にTAG変異を導入する好適な部位を決定することができる。例えば、インフルエンザウイルスの対応するタンパク質中のアミノ酸の保存性を分析してもよく、TAGを導入する部位を、バイオインフォマティクスの手段によって決定してもよい。
本発明の一つの具体的な実施形態において、アンバーコドンTAGを有するインフルエンザウイルス遺伝子を、ベクター(例えば、PHH21プラスミド)へと挿入し、次いで、宿主細胞(例えば、293T細胞)に、pACYC−tRNA/PylRSプラスミドと共にそのベクターをトランスフェクトする。したがって、部位特異的変異インフルエンザウイルスは、Lys−ジアジリンおよびLys−アジドのような非天然アミノ酸を培養培地中に添加することによって得ることができる。
本発明の一実施形態において、インフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、およびNP遺伝子断片にTAGをそれぞれ導入し、次いでインフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、およびNPタンパク質の対応する部位にLys−アジドを部位特異的に修飾し、中空繊維カラムおよびゲルクロマトグラフィーまたはショ糖密度勾配遠心分離方法によって精製された変異インフルエンザウイルスを得る。インビトロおよびインビボで実施された実験から、変異インフルエンザウイルスは非常に高い安全性プロファイルおよび遺伝的安定性を有し、不活化ウイルスと比較してより良好な免疫効果を誘発することが予備的に証明されている。
本発明の一実施形態において、インフルエンザウイルスの生産効率を向上させ、将来の産業生産を促進するために、本発明者らは、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現し得る安定な哺乳動物細胞株HEK293−PYLを樹立した。安定な哺乳動物細胞株はまた、従来の方法の欠点を克服する。例えば、ニワトリ胚においてウイルスを増殖せる方法によって得られるウイルスは、ヒトにおいてアレルギーなどの有害反応を常に引き起こす。本発明においては、哺乳動物細胞で調製することができる変異インフルエンザウイルスが提供され、アンバー終止コドンUAGおよび非天然アミノ酸がそれぞれ、そのゲノムおよび対応するタンパク質に導入される。ウイルスはまた、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する安定な哺乳動物細胞株(例えば、293T細胞)から調製することができる。調製された変異インフルエンザウイルスは、非常に良好な安全性プロファイルおよび高い免疫原性を有する。
tRNAを安定に発現させる理想的な方法は未だ存在しない。変異インフルエンザウイルスのレスキュー効率を改善するために、複数の研究の結果、本発明者らは、二重レンチウイルス形質導入と安定なプラスミドトランスフェクションの組み合わせを含む3ラウンドスクリーニング方法、ならびに直交tRNA/アミノアシル−tRNAシンテターゼを安定に発現する特異的細胞株、すなわちtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する安定な哺乳動物細胞株HEK293−PYLを確立した(図11A)。本発明者らはまた、ピューロマイシン耐性およびハイグロマイシン耐性を有し、それぞれアミノアシル−tRNAシンテターゼおよび39位にTAG変異を有するGFPレポーター遺伝子を保有する2つのレンチウイルス過剰発現ベクターを構築し、安定な細胞株pylRS/GFP39TAGは、HEK−293T細胞の2ラウンドのウイルス形質導入およびピューロマイシン/ハイグロマイシンスクリーニングによって得られる。その後、12コピーのtRNAを有し、ゼオマイシン耐性を有するbjmu−zeo−12tRNAベクターを構築する。次いで、細胞株pylRS/GFP39TAGにプラスミド線状化を経てベクターをトランスフェクトし、UAAの存在下でゼオマイシンスクリーニングに供し、GFP陽性細胞を分離する(この細胞はUAAの存在下で緑色であり、UAAを除去するとき無色になる)。これにより、直交tRNA/アミノアシルtRNAシンテターゼを安定に発現する安定細胞株HEK293−PYLを得る。
本発明の一実施形態において、本発明者らは、リバースジェネティクス技術を用いて、現在存在するインフルエンザウイルスモデルの任意の遺伝子を他の亜型または株の遺伝子で置き換えて、他の亜型または株のインフルエンザウイルスを調製することができる。この方法は、任意のサブタイプまたは株のインフルエンザウイルスに適用可能であり、調製されたウイルスは、非天然アミノ酸を含むバイオ直交系に対する厳密な依存性を有する。さらに、H1N1、H3N2、またはB型インフルエンザウイルスの表面抗原を含む多価インフルエンザウイルスのような多価インフルエンザウイルスも、リバースジェネティクス技術および遺伝子コドン技術を用いることによって調製することができる。より重要なことに、本発明の方法によって調製される病原性および多価の変異ウイルスは、非常に高い安全性プロファイルと有効性を有する。
本発明は以下を提供する。
1.ウイルスの少なくとも1つのタンパク質をコードする核酸が、終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する位置において1つ以上のUAGコドンを含むことを特徴とする、変異ウイルス。
1つ以上のUAGコドンは、前記終止コドン上流の1つ以上のコドンを置換し得る。1つ以上のUAGコドンは、前記終止コドン上流の1つ以上のコドンの前記位置に挿入され得る。1つ以上のUAGコドンは、前記終止コドン上流の1つ以上のコドンを置換し得、1つ以上のUAGコドンは、前記終止コドン上流の1つ以上のコドンの前記位置に挿入され得る。
2.手足口病ウイルス、コクサッキーウイルス、C型肝炎ウイルスHCV、B型肝炎ウイルスHBV、A型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ヒトパピローマウイルスHPV、単純ヘルペスウイルスHSV、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスRSV、デングウイルス、エボラウイルス、ジカウイルス、SARS、中東呼吸器症候群ウイルス、ロタウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ポリオウイルス、エコーウイルス、日本脳炎ウイルス、森林脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、新規エンテロウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、青耳病ウイルス、ブタ熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、およびパルボウイルスからなる群から選択される、項目1に記載の変異ウイルス。
3.ウイルスがインフルエンザウイルスであり、インフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NSまたはMタンパク質から選択される少なくとも1つのタンパク質をコードする核酸が終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、項目1に記載の変異ウイルス。
4.PA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NSまたはMタンパク質からなる群から選択される少なくとも2つ、3つまたは4つのタンパク質をコードする核酸が終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、項目3に記載の変異インフルエンザウイルス。
5.PA、PB1、PB2、およびNPタンパク質からなる群から選択される少なくとも2つ、3つまたは4つのタンパク質をコードする核酸が終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、項目3に記載の変異インフルエンザウイルス。
6.インフルエンザウイルスが、本明細書の表2a)、2b)、2c)、2d)、2e)、2f)、2g)、2h)および2i)に列挙される1つ以上の遺伝子座位内の1つ以上の位置においてUAGコドンを含む、項目3に記載の変異インフルエンザウイルス。
7.インフルエンザウイルスが、PAタンパク質のR266、PB1タンパク質のR52、PB2タンパク質のK33、および/またはNPタンパク質のD101をコードする核酸のコドンの位置においてUAGコドンを含む、項目3に記載の変異インフルエンザウイルス。
8.ウイルス内のタンパク質が、UAGコドンに対応する位置において非天然アミノ酸を含み、好ましくは非天然アミノ酸が、式(I)
(I)
に示されるLys−ジアジリン、式(II)
(II)
に示されるLys−アジド、または、ジアジリンもしくはアジド構造を含む他の少なくとも1つの非天然アミノ酸から選択されることを特徴とする、項目1から7のいずれか1項目に記載の変異ウイルス。
9.非天然アミノ酸がn位に位置するLys−ジアジリンであり、非天然アミノ酸が次の様式:
でウイルスタンパク質に連結し、
式中、R1からR2への向きが、アミノ酸配列のN末端からC末端への向きであり、n位がインフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NS、またはMタンパク質のいずれか1つのアミノ酸配列の任意の位置であり得、R1が1位からn−1位までのアミノ酸残基を表し、R2がn+1位からC末端までのアミノ酸残基を表し、R3が、
であり、
好ましくは、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、項目8に記載の変異ウイルス。
10.非天然アミノ酸がn位に位置するLys−ジアジドであり、非天然アミノ酸が次の様式:
でウイルスタンパク質に連結し、
式中、R1からR2への向きが、アミノ酸配列のN末端からC末端への向きであり、n位がインフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NS、またはMタンパク質のいずれか1つのアミノ酸配列の任意の位置であり得、R1が1位からn−1位までのアミノ酸残基を表し、R2がn+1位からC末端までのアミノ酸残基を表し、R4が、
であり、
好ましくは、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、項目8に記載の変異ウイルス。
11.タンパク質内の複数の位置において非天然アミノ酸を含む、項目8から10のいずれか1項目に記載の変異ウイルス。
12.ウイルスがインフルエンザウイルスであり、PAのR266、PB1のR52、PB2のK33、およびNPのD101において非天然アミノ酸を含む、項目11に記載の変異ウイルス。
13.ウイルスのタンパク質をコードする配列の内在性UAG終止コドンが、UAA終止コドンを提供するように変異している、項目1から12のいずれか1項目に記載のウイルス。
14.ウイルスがインフルエンザウイルスであり、
非変異PB2のアミノ酸配列が配列番号2に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異PB1のアミノ酸配列が配列番号3に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異PAのアミノ酸配列が配列番号4に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異HAのアミノ酸配列が配列番号5に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異NPのアミノ酸配列が配列番号6に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異NAのアミノ酸配列が配列番号7に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
非変異Mのアミノ酸配列が配列番号8に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、または
非変異NSのアミノ酸配列が配列番号9に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一である、
項目3から13のいずれか1項目に記載の変異ウイルス。
15.変異ウイルスが、WSN−RNP−TAGであり、PAタンパク質のR266、PB1タンパク質のR52、PB2タンパク質のK33、およびNPタンパク質のD101をコードするコドンの位置においてUAGコドンを含む、項目14に記載の変異ウイルス。
16.ウイルスがヒトまたは他の動物起源のインフルエンザウイルス、好ましくは、インフルエンザA、BまたはCウイルスである、項目3に記載の変異ウイルス。
17.本明細書の表2a)〜2i)および表4に列挙される1以上の変異を含む、項目3に記載の変異ウイルス。
18.核酸分子が、天然終止コドンに加えて、人為的に導入されたUAGをさらに含むことを特徴とする、項目1から17のいずれか1項目に記載の変異ウイルスをコードする核酸分子またはそれによってコードされる変異タンパク質。
19.項目1から17のいずれか1項目に記載の変異ウイルスを調製するための方法であって、
(1)好適なベクターに作動可能に連結した1つ以上の変異遺伝子を含む変異核酸を含む発現ベクター、および他の非変異遺伝子を含む核酸を含む1つ以上の発現ベクターを、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株にトランスフェクトするか、または変異核酸を含む発現ベクターをtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現するプラスミドと共に動物細胞株に共トランスフェクトするステップと、
(2)トランスフェクトした細胞をLys−ジアジリンまたはLys−アジドを含む培養培地中で培養するステップと、
(3)変異ウイルスを回収するステップと
を含む方法。
20.ステップ(1)におけるプラスミドが、2011年6月14日にChina General Microbiological Culture Collection Centre(CGMCC)に寄託され、受託番号CGMCC No:4951を有する大腸菌pACYC−tRNA/PylRS内のプラスミドpACYC−tRNA/PylRSである、項目19に記載の方法。
21.動物細胞株が、哺乳類細胞株、鳥類細胞株、ハムスター細胞株などからなる群から選択され、好ましくは293細胞、293T細胞、Vero細胞、A549細胞、Hela細胞、CHO細胞、MDCK細胞、またはsf9細胞から選択される、項目19に記載の方法。
22.tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株が、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、項目19に記載の方法。
23.弱毒化ウイルスをスクリーニングする方法であって、
(1)遺伝子変異:ウイルスゲノム内の1つ以上の遺伝子の1つ以上の選択されたコドンを、遺伝子工学の方法によってTAGコドンに変異させて1つ以上の変異遺伝子を得るステップと、
(2)発現ベクターの構築:ステップ(1)において得られた1つ以上の変異遺伝子を好適なベクターに作動可能に連結して、変異遺伝子の発現ベクターを得るステップと、
(3)ステップ(2)において得られた変異遺伝子の発現ベクター、および他の非変異遺伝子を含む遺伝子を含む1つ以上の発現ベクターを、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株にトランスフェクトするか、または変異遺伝子を含む発現ベクターをtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現するプラスミドと共に動物細胞株に共トランスフェクトするステップと、
(4)トランスフェクトされた細胞をLys−ジアジリンまたはLys−アジドを含む培養培地中で培養し、培地の上清を収集し、Lys−ジアジリンまたはLys−アジドを含むプレートを用いて、非天然アミノ酸に対する上清中のウイルスの依存性を検出するステップと、
(5)非天然アミノ酸Lys−ジアジリンまたはLys−アジドに対する依存性を維持する変異体を弱毒化ウイルスとして同定するステップと
を含む方法。
24.ステップ(5)の後に、(6)ステップ(5)における成功裏に部位特異的変異させた候補の変異部位を組み合わせ、ウイルスを再パッケージングしてUAGコドンが複数の遺伝子断片に導入され、非天然アミノ酸がパッケージングされたウイルス内の複数の対応するタンパク質に導入されるようにし、非天然アミノ酸に対するパッケージングされた生成物の依存性を再び検出し、長期間の継代の後に非天然アミノ酸に対する依存性を保持する組み合わされた変異体を、最適な部位特異的変異の候補として決定するステップをさらに含む、項目23に記載の方法。
25.ステップ(6)の後に、(7)ステップ(6)において得られた変異ウイルスの安全性を調べ、安全なウイルスを同定するステップをさらに含む、項目24に記載の方法。
26.ウイルスが、手足口病ウイルス、コクサッキーウイルス、C型肝炎ウイルスHCV、B型肝炎ウイルスHBV、A型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ヒトパピローマウイルスHPV、単純ヘルペスウイルスHSV、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスRSV、デングウイルス、エボラウイルス、ジカウイルス、SARS、中東呼吸器症候群ウイルス、ロタウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ポリオウイルス、エコーウイルス、日本脳炎ウイルス、森林脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、新規エンテロウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、青耳病ウイルス、ブタ熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、およびパルボウイルスからなる群から選択される、項目23に記載の方法。
27.1つ以上の選択されたコドンが、コード配列のn位に独立して位置し、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、項目23に記載の方法。
28.ウイルスがインフルエンザウイルスである、項目23に記載の方法。
29.ステップ(3)におけるプラスミドが、2011年6月14日にCGMCCに寄託され、受託番号CGMCC No:4951を有する大腸菌pACYC−tRNA/PylRS内のプラスミドpACYC−tRNA/PylRSである、項目23に記載の方法。
30.動物細胞株が、哺乳類細胞株、鳥類細胞株、ハムスター細胞株などからなる群から選択され、好ましくは293細胞、293T細胞、Vero細胞、A549細胞、Hela細胞、CHO細胞、MDCK細胞、またはsf9細胞から選択される、項目23に記載の方法。
31.tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株が、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、項目23に記載の方法。
32.変異、パッケージングおよびスクリーニングのステップが繰り返される、項目23に記載の方法。
33.インフルエンザウイルスがインフルエンザA、BまたはCウイルスである、項目23から32のいずれか1項目に記載の方法。
34.項目1から17のいずれか1項目に記載の有効量の変異インフルエンザウイルスを含む組成物。
35.項目1から17のいずれか1項目に記載の有効量の変異インフルエンザウイルスを含むワクチン。
36.項目1から17のいずれか1項目に記載の有効量の変異インフルエンザウイルス、および薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
37.インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染を予防または治療するための生弱毒化ワクチンまたは関連する医薬の製造における、項目1から17のいずれか1項目に記載の変異インフルエンザウイルスの使用。
38.インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染の予防または治療における、項目1から17のいずれか1項目に記載の変異インフルエンザウイルスの使用。
39.tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現することができ、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、動物細胞株。
上述の組成物、医薬組成物およびワクチンは、当該技術分野における従来技術を使用することによって、および本発明による部位特異的変異インフルエンザウイルスの調製を利用して、調製することができ、それらは、ヒトおよび動物におけるインフルエンザウイルスによって引き起こされる感染を含む、インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染を予防または治療するために使用できる。
バイオインフォマティクスツールConsurfを用いてインフルエンザウイルスの様々なタンパク質のアミノ酸配列の保存性を計算するワークフロー。 インフルエンザウイルスの様々なタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。変異部位は単に代表的であり、示されているものに限定しない。インフルエンザウイルスNPタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスPAタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスPB2タンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスPB1タンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスHAタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスNAタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスNSタンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスM1タンパク質の点変異の後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。 インフルエンザウイルスのNP、PA、PB1、およびPB2に点変異を同時に導入した後のインフルエンザウイルスのレスキューの効果。特に、インフルエンザウイルスのNP−S3、NP−S1、PB1−S4、およびPB2−S4の4つの部位を選択して組み合わせ、4つの部位に同時に変異導入し、生じるプラスミドをインフルエンザウイルスのレスキューに使用する。生じるインフルエンザウイルスをWSN−RNP−TAGと命名する。 調製したWSN−RNP−TAGの遺伝的安定性の試験は、調製した変異インフルエンザウイルスが複数の継代後も未だ安定であることを示す。実験中、ウイルスを4ヶ月まで続けて継代し、調製したウイルスはその非天然アミノ酸に対する依存性を維持する。 qRT−PCRの結果は、本発明の方法を用いて産生したインフルエンザウイルスが、野生型インフルエンザウイルスに近い非常に高い収率を有することを示す。 野生型および変異WSN−RNP−TAGウイルスの抗原赤血球凝集反応力価を測定することにより、変異インフルエンザウイルスおよび野生型ウイルスが実質的に同一の抗原赤血球凝集反応力価を有することを立証し、さらに変異インフルエンザウイルスの収率が非常に高いことも立証した。 変異WSN−RNP−TAGウイルスの安全性および免疫原性を試験するために、ウイルスを経鼻的に接種し、血液を眼窩腔から採取する、動物実験プログラムを設計する。 動物における変異WSN−RNP−TAGウイルスの安全性プロファイル(群当たり10匹のマウス)。(A)野生型インフルエンザウイルスを接種するとき、全てのマウスは有意に減少した体重を有するが、変異WSN−RNP−TAGウイルスまたは不活化インフルエンザWSN陽性コントロールを接種するとき、全てのマウスは有意な体重減少を示さない。(B)野生型インフルエンザウイルスを接種するとき、全てのマウスは接種後10日目で死亡するが、変異WSN−RNP−TAGウイルスまたは不活化インフルエンザウイルスWSN陽性コントロールを接種するとき、全てのマウスは観察期間中に生存する。これは、変異WSN−RNP−TAGが、動物における良好な安全性を有することを示す。 動物における変異WSN−RNP−TAGの有効性。図7に記述される実験プログラムに従って、各々の群からのマウスの肺組織を摘出し、肺組織中のウイルスの相対量をqRT−PCRによって検出する。図に示されるように、マウスを不活化ウイルスまたは変異WSN−RNP−TAGによって免疫するとき、マウスの肺組織におけるウイルス量が減少し、それは免疫用量依存的である。さらに、変異WSN−RNP−TAGの免疫効果は、不活化ウイルスのものよりも良好である。 免疫前後のマウスの各々の群における抗HA抗体のレベルをELISAアッセイによって試験する。結果は、免疫後14日、および免疫後21日でマウスにおける抗体のレベルは増加し、21日目における抗体のレベルは、14日目におけるものよりも高いことを示す。 図7に記述される実験プログラムに従って、各々の群のマウスを個別に免疫し、次いで、100LD50のWSNを感染させる。マウスの体重もまた調べる。調製した変異WSN−RNP−tagが、動物をウイルス感染から保護することにおいて良好に機能することを見出した。さらに、1倍用量における変異WSN−RNP−tagのマウスに対する保護効果は、10倍用量における不活化WSNのものに匹敵する。これは、調製した弱毒化インフルエンザワクチンが、不活化ワクチンよりも優れていることを完全に立証する。 図7に記述される実験プログラムに従って、各々の群のマウスを個別に免疫し、次いで、100LD50のWSNを感染させる。マウスの死亡率を調べる。調製した変異WSN−RNP−tagが、動物をウイルス感染から保護できることを見出した。さらに、1倍用量における変異WSN−RNP−tagのマウスに対する保護効果は、10倍用量における不活化WSNのものに匹敵する。これは、調製した弱毒化インフルエンザワクチンが、不活化ワクチンよりも優れていることを完全に立証する。 tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する安定な哺乳動物細胞株HEK293−PYLを用いることによる変異インフルエンザウイルスのレスキューの効率を、正常哺乳動物細胞293Tを用いる変異インフルエンザウイルスのレスキューの効率と比較する。結果は、細胞株HEK293−PYLを用いることによる変異インフルエンザウイルスのレスキューの効率が、正常293T細胞を用いるものよりも非常に高いことを示す。 直交tRNA/アミノアシル−tRNAシンテターゼのための安定な細胞株HEK293−PYLをスクリーニングするための方法の確立である。 二重ウイルス過剰発現系の構築。 bjmu−12t−zeoベクターの構築。 NAタンパク質およびNPタンパク質に対する抗体のレベルを、インフルエンザウイルスワクチンをワクチン接種したマウスにおいて測定する。WSN−RPN−tagは、マウスにおけるNAに対する特異的抗体およびNPに対する特異的抗体の産生を誘導することができる。 WSN−RPN−tagによる、マウスの肺におけるウイルス特異的抗体IgAの産生の誘導。WSN−RPN−tagは、不活化WSNと比較して高いレベルでIgAの産生を誘導することができる。 WSN−RPN−tagで免疫するマウスの肺におけるNP特異的CD8+T細胞の量。不活化WSNはNP特異的CD8+T細胞の量に最小の影響を有するが、一方で、WSN−RPN−tagで免疫するマウスの肺におけるNP特異的CD8+T細胞の量は有意に増加する。 本発明者らの調製するUAGを含む変異インフルエンザウイルスが、野生型インフルエンザウイルスの複製および病原性を阻害することができることを示す。(A)ゲノム内に4つのUAGを含む変異ウイルスは、野生型ウイルスのプラーク形成を阻害する。野生型は野生型ウイルスを表し、CAIVは低温適応弱毒化インフルエンザワクチンである。(B)UAGを含む変異ウイルスは、野生型ウイルスのプラーク形成を阻害し、UAGの数が増加するにつれ、阻害活性が増強する。(C)動物において、UAGを含む変異ウイルスは、野生型ウイルスの感染によって引き起こされる動物の死亡率を低減する。(D)動物において、UAGを含む変異ウイルスは、野生型ウイルスの感染によって引き起こされる動物における体重減少を低減する。(E)動物において、UAGを含む変異ウイルスは、野生型ウイルスの感染によって引き起こされる動物の肺組織のウイルス力価を低減する。★、P<0.05;★★、P<0.01;★★★、P<0.001。
本発明者らは、本発明のより良い理解を助けるために、実施例を用いて具体的な実験を記載し、例示したが、実施例は説明のためのみに用いられ、本発明の保護の範囲を限定するものではない。本発明に相当する任意の変形または実施形態が本発明に含まれる。
(実施例1)
部位特異的変異を含むインフルエンザウイルスWSNの遺伝子ベクターの構築
(1)補助プラスミドの作製
プラスミドpACYC−tRNA/PylRS(これ以降「補助プラスミド」と呼ぶ)を、受託番号No.CGMCC No:4951を有する大腸菌(China General Microbiological Culture Collection Centerに寄託され、株はNo.1 of Beichen West Road、Chaoyang District、Beijing City、Institute of Microbiology、Chinese Academy of Sciencesに寄託され、プラスミドは2011年6月14日に寄託され、大腸菌と称される細菌細胞はプラスミドpACYC−tRNA/PylRSを含む)から取得し、プラスミドは、非天然アミノ酸Lys−ジアジリンおよびLys−アジドを特異的に認識するtRNAおよびtRNAシンテターゼを発現することができる。
(2)野生型インフルエンザウイルスWSNをレスキューするためのプラスミドの作製
Pubmedによって公開されたインフルエンザウイルスA/WSN/1933の遺伝子配列に従って、インフルエンザウイルスの様々な遺伝子断片の遺伝子を全ゲノム合成によって取得した。インフルエンザウイルスの様々な遺伝子配列を、それぞれ、配列番号2〜9に示す。次いで、遺伝子配列を、pHH21、pCDNA3(neo)またはpcAAGGS/MCSベクターに連結し、野生型インフルエンザウイルスWSNをレスキューするためのプラスミドを取得した。取得したプラスミドの名称および構成を表1に示す。
(3)部位特異的変異導入のための部位の選択
インフルエンザウイルスの様々なタンパク質のアミノ酸の保存性を、バイオインフォマティクスツール「Consurf」を用いて解析した。保存、比較的保存、比較的非保存、および非保存のアミノ酸の部位(NP−PDB:2IQH;PA−PDB:4IUJ;PB1−PDB:3A1G、2ZNL;PB2−PDB:4ENF;NA−PDB:3TI6;HA−PDB:1RVT;M−PDB:4PUS、2RLF、3BKD;NS−PDB:3L4Q)を、解析したインフルエンザウイルスタンパク質の結晶構造に従って、変異のために選択した。各々のタンパク質において選択した変異部位を、それぞれ表2a)〜表2i)に示す。
(4)部位特異的変異プライマーの設計および変異ベクターの構築
Ben1 pPolI−WSN−PB2、Ben2 pPolI−WSN−PB1、Ben3 pPolI−WSN−PA、Ben4 pPolI−WSN−HA、Ben5 pPolI−WSN−NP、Ben6 pPolI−WSN−NA、Ben7 pPolI−WSN−M、またはBen8 pPolI−WSN−NSを鋳型プラスミドとして用い、従来のプライマー設計ガイドラインに従ってプライマーを設計し、部位特異的変異導入キット(QuikChange(登録商標)Lightning Site−Directed Mutagenesis Kits(カタログ番号210518)を用いて、表2a)〜2i)に列挙されるアミノ酸の部位に対応するコードヌクレオチドをアンバー終止コドンTAGへと変異した。変異の成功をシークエンシング手段によって確認した。
いくつかのタンパク質の選択した部位における変異を、表3に示すプライマー配列を用いて実施した。
変異部位の上流および下流のヌクレオチド配列および当該技術分野における従来の設計知識に従って設計する変異プライマーを用いて他の変異を導入することができる。
(5)tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する安定な哺乳動物細胞株HEK293−PYLの樹立
ピューロマイシン耐性およびハイグロマイシン耐性を有し、それぞれアミノアシル−tRNAシンテターゼおよび39位におけるTAG変異を有するGFPレポーター遺伝子を保有する、2つのレンチウイルス過剰発現ベクターを構築し、安定な細胞株pylRS/GFP39TAGを、HEK−293T細胞の2ラウンドのウイルス形質導入およびピューロマイシン/ハイグロマイシンスクリーニングによって得た。その後、12コピーのtRNAを有し、ゼオマイシン耐性を有するbjmu−zeo−12tRNAベクターを構築し、次いで、細胞株pylRS/GFP39TAGにプラスミド線状化を経てベクターをトランスフェクトし、UAAの存在下でゼオマイシンスクリーニングに供し、GFP陽性細胞を分離した(この細胞はUAAの存在下で緑色であり、UAAを除去したとき無色になった)。これにより、直交tRNA /アミノアシルtRNAシンテターゼを安定に発現する安定細胞株HEK293−PYLを得た(図11A)。
a.ベクターの構築
psd31ベクターから出発し、最初にsv40−puroR遺伝子を、それぞれBamHI/xbal制限酵素部位を通じてIRES−puroRおよびIRES−hygroR遺伝子によって置き換え、異なる耐性を有する、2つのウイルスベクターpsd31−IRES−puroRおよびpsd31−IRES−hygroRを生じた。IRESは、配列内リボソーム進入部位であり、IRES配列は、多シストロン性遺伝子の発現に典型的に利用される。例えば、IRES配列が目的の遺伝子の後に挿入され、その後に選択可能なマーカー遺伝子が続き、そのような転写mRNAは、両方のタンパク質を同時に発現できるようになる。IRES系を用いる目的の遺伝子を過剰発現は2つの利点がある:1.目的の遺伝子、およびマーカー遺伝子がプロモーターを共有し、偽陽性の発生を避ける、2.IRES翻訳の効率が、開始部位における伝統的な翻訳よりも低いため、目的の遺伝子の発現レベルがマーカー遺伝子のものよりも高い。したがって、CMV−pylRS配列およびCMV−GFP39TAG配列が、BamHI制限部位を通じてIRES部位の前にそれぞれ導入され、目的の2つのタンパク質を同時に過剰発現することができる二重ウイルス系psd31−CMV−pylRS−IRES−puroR/psd31−CMV−GFP39TAG−IRES−hygroRを得た。
安定なプラスミドトランスフェクションの手段によってtRNAを過剰発現した。tRNAの発現レベルを確かにするため、配列番号1に記述される配列を有するbjmu−12t−zeoベクターを構築し、取得した(図11C)。
b.レンチウイルスのパッケージングおよび形質導入
psd31−CMV−pylRS−IRES−puroRウイルスをパッケージングし、HEK293T細胞に形質導入し、0.6μg/mlの濃度でピューロマイシンスクリーニングを実施し、よって安定な細胞株「No.1」を得た。次いで、psd31−CMV−GFP39TAG−IRES−hygroRウイルスを添加し、200μg/mlの濃度でハイグロマイシンスクリーニングを実施し、よって安定な細胞株「No.2」を得た。
c.安定なプラスミドトランスフェクション
3ラウンドのスクリーニングを、安定なプラスミドトランスフェクションの手段によって実施し、直交tRNA/アミノアシル−tRNAシンテターゼを安定に発現する特殊な細胞株を最終的に取得したが、ステップは次のようであった:
A.酵素消化によるbjmu−12t−zeoベクターの線状化の後、pylRSおよびGFP39TAGタンパク質を発現する安定な細胞株No.2にベクターをトランスフェクトした(10cmディッシュ、ディッシュ当たり10μgプラスミド、トランスフェクションは、抗生剤の非存在下で実施した);
B.トランスフェクションの6時間後、液体を交換し、非天然アミノ酸を添加した;
C.トランスフェクションの48時間後、緑色蛍光を観察し、液体を交換し、400μg/mlのゼオマイシンを添加した;
D.全てのブランク群が死滅するまで3日ごとに液体を交換し、トランスフェクション群においてクローンを形成した;
E.GFP陽性クローンを単離して精製し、半分の用量のゼオマイシンを含む増幅培地へと供し、12t−zeo安定化細胞株HEK293−PYLを得た。
(6)部位特異的変異導入後のインフルエンザウイルスのレスキュー
Neumannら(Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1999, 96, 9345-50)に開示されるインフルエンザウイルスをレスキューするための通常の方法に従ってインフルエンザウイルスをレスキューするのに使用される12のプラスミドを安定な細胞株に共トランスフェクトし、12のプラスミドのうちの対応するプラスミドのみが、部位特異的変異プラスミドと置き換えられた。6ウェルプレートの各々のウェルに対し、0.1μgの各々のプラスミドを添加した。トランスフェクションの後、細胞の病的な状態を観察し、ウイルスをレスキューでき、かつ非天然アミノ酸に依存性である変異部位を、スクリーニングした。スクリーリングした部位を、タンパク質および変異部位によって命名した。例えば、Ben3 pPolI−WSN−PAプラスミドを変異導入した。変異を成功裏に実施した後、ステップ(5)で樹立した安定な細胞株に、インフルエンザウイルスをレスキューする他のプラスミドBen1 pPolI−WSN−PB2、Ben2 pPolI−WSN−PB1、Ben4 pPolI−WSN−HA、Ben5 pPolI−WSN−NP、Ben6 pPolI−WSN−NA、Ben7 pPolI−WSN−M、Ben8 pPolI−WSN−NS、Ben9 pcDNA 3(neo)−PB2;Ben10 pcDNA 3(neo)−PB1;Ben11 pcDNA 3(neo)−PA;およびBen13 pcAGGS/MCS−NPと共に変異プラスミドを共トランスフェクトし、それによって、インフルエンザウイルスのPA遺伝子断片のS1部位にコドンTAGを導入した変異インフルエンザウイルスをレスキューしたが、ここで部位はPA−S1と称され、呼称は表2a)〜表2i)に示す変異部位に対応する。
同一の手順に従い、他の部位にTAGコドンを導入した変異インフルエンザウイルスを取得でき、変異部位に従って命名した。
インフルエンザウイルスのレスキューに高効率であり、かつ遺伝的に安定であった部位PA−S1、PB1−S4、PB2−S4、およびNP−S3を選択して組み合わせた。ステップ(5)で樹立した安定な細胞株に、インフルエンザウイルスをレスキューする他のプラスミドBen4 pPolI−WSN−HA;Ben6 pPolI−WSN−NA;Ben7 pPolI−WSN−M;Ben8 pPolI−WSN−NS;Ben9 pcDNA 3(neo)−PB2;Ben10 pcDNA (neo)−PB;Ben11 pcDNA 3 (neo)−PA;Ben13 pcAGGS/MCS−NPと共に4つのプラスミドを共トランスフェクトし、これによって、部位PA−S1、PB1−S4、PB2−S4、およびBP−S3に同時にTAGコドンを導入した変異インフルエンザウイルスをレスキューした。変異インフルエンザウイルスをWSN−RNP−tagと名付けた。
(実施例2)
部位特異的変異インフルエンザウイルスの発現および精製
TAGコドンが導入されたインフルエンザウイルスをレスキューするための本発明におけるプラスミドコンストラクトは、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現できる哺乳動物安定細胞株において転写され、発現することができる。これらのタンパク質翻訳系は、インフルエンザウイルスの対応するタンパク質に対して、非天然アミノ酸Lys−ジアジリンまたはLys−ジアジリンに構造的に類似するアジド非天然アミノ酸であるLys−アジドを組み込むのに使用でき、インフルエンザウイルスの対応するタンパク質の部位特異的変異導入をもたらす。
次に、2つの非天然アミノ酸Lys−ジアジリンまたはLys−アジドの成功した組み込みおよび変異タンパク質の生産性能を試験した。
(1)非天然アミノ酸Lys−ジアジリンの合成および同定
非天然アミノ酸Lys−ジアジリン化学合成のための反応式を以下に示す:
上述の式に示すとおり、15mLの原材料1(5−ヒドロキシ−2−ペンタノン)および40mLの液体アンモニアを−40℃5時間の撹拌条件下で反応に供し、次いで、−60℃に冷却し、NH2OSO3Hのメタノール溶液をゆっくりと滴下添加し、添加の終了後に室温まで加熱し、終夜反応させた。沈殿物をろ別し、トリエチルアミンを上清に添加し、氷浴条件下で反応液の色が暗くなり、気泡が発生しなくなるまでI2をゆっくりと上清に添加した。反応が完了した後、溶媒を蒸発によって除去し、残渣をエチルエーテルで抽出し、乾燥させた。エチルエーテルを蒸発によって除去し、残留液を減圧蒸留して25.4gの無色粘性液体「生成物2」を得た。
上述の生成物2を、ピリジンに溶解し、0℃の撹拌条件下で11gのTsClを添加し、終夜反応するようにさせた。反応が完了した後、反応溶液を、濃塩酸および氷水の混合物に添加し、エチルエーテルで抽出した。エチルエーテル層を、1N塩酸と1NNaOHでそれぞれ洗浄した。有機相を乾燥カラム上で分離し、11.8gの無色粘性液体「生成物3」をもたらした。
上述の生成物3をDMFに溶解し、NaN3を添加し、室温で終夜反応させるようにして反応を完了し、大量の水を添加し、エチルエーテルで抽出した。エチルエーテルを蒸発によって除去した。残りの生成物をTHF:水(9:1)の混合物に溶解し、トリフェニルホスフィンを添加し、室温で反応させるようにした。反応が完了した後、1N HClを添加し、均質に混合し、THFをスピン乾燥によって除去した。未反応の原材料PPh3およびO=PPh3を、ジクロロメタンで洗浄することにより除去した。1N NaOHを、液相に添加してpHを12に調整し、4.0gの「生成物4」を塩化メチレンによって抽出した。
5.2gの出発材料5(Boc−Lys−OMe)とカルボニルジイミダゾールの反応は5.9gの化合物6をもたらした。次いで、化合物6を上述の生成物4(4.0g)とカップリングして化合物7をもたらした。Bocおよびメチルエステルを、2ステップ脱保護の手段によって除去し、4.5gの目的の「生成物8」、Lys−ジアジリンを得た。分光法によって確認された結果は:1H NMR (400 MHz, D2O): δ 3.10 (1H, t, J = 6.3 Hz), 2.96 (4H, m), 1.25 (10H, m), 0.90 (3H, s); 13C NMR (100 MHz, D2O): 183.63, 160.66, 56.00, 39.80, 39.30, 34.49, 30.84, 29.20, 26.75, 23.92, 22.43, 18.80; HREIMS m/z 308.16937 [M+1]+ (C12H22N5NaO3の計算値, 308.16931)であり、調製したLys−ジアジリンの構造が正しいことを実証した。
(2)非天然アミノ酸Lys−ジアジリンの組み込みによる変異インフルエンザウイルスのレスキュー
実施例1のステップ(6)における部位特異的変異導入の後のインフルエンザウイルスのレスキューにおいて取得したインフルエンザパッケージングプラスミドを、ステップ(5)の安定な細胞株に共トランスフェクトし;6時間後、1%のFBS、2μg/mlのTPCK−トリプシン、1mMの非天然アミノ酸Lys−ジアジリンを含む新しい培養培地を用いた;そして非天然アミノ酸Lys−ジアジリンを含まない培養培地をコントロールとして使用した。このレスキュー実験において、野生型インフルエンザウイルスWSNを陽性コントロールとして使用し、ウイルスをレスキューするためのプラスミドを除いて、変異インフルエンザウイルスのレスキューにおけるものと同一の条件であった。トランスフェクションが完了した後、細胞の状態を毎日観察した。細胞にトランスフェクトするのに使用したインフルエンザウイルス変異体は、非天然アミノ酸を含む培地で培養したとき細胞が病変を示し、非天然アミノ酸を含まない培養培地で培養したとき病変をまったく示さなかった場合に、陽性変異体として同定した。対照的に、野生型インフルエンザウイルスで感染した細胞は、非天然アミノ酸の存在または非存在の培養培地中で培養したときに、病変を示した。
(3)Lys−ジアジリン変異インフルエンザウイルスの精製
1)変異インフルエンザウイルスをレスキューしたステップ(2)の細胞株が完全に病変を示したとき、細胞上清を収集し、5000gで10分間遠心し、上清を0.45μm膜を通してろ過した。
2)インフルエンザウイルスを以下のようにスクロース密度勾配遠心分離によって精製した:ステップ1)のウイルス溶液を50mlの遠心チューブ(高速に耐えるようにされている)中で105gで2時間遠心し、沈殿物をもたらし、1mlのPBSでの再懸濁が後に続いた。
3)スクロースをNTEバッファー(100mM NaCl、10mM Tris−Cl、pH7.4、1mM EDTA)に溶解し、20%スクロース溶液を作製し、そして溶液を0.45μm膜上でろ過した。
4)ステップ3)のスクロース溶液を50mlまたは15mlの遠心チューブに添加し、ステップ2)のPB懸濁液をスクロース溶液上に滴下し、遠心を11×104gで2時間実施した。
5)約15mlのNTEバッファーを沈殿物に添加し、11×104gで2時間さらに遠心した。
6)ステップ5)の沈殿物をPBSで再懸濁した。
(4)変異インフルエンザウイルスにおけるLys−アジドの組み込みおよび発現、ならびにインフルエンザウイルスの精製
非天然アミノ酸Lys−アジド化学合成のための反応式を以下に示す:
上述の式に示すとおり、2.3mLの原材料1(2−ブロモエタノール)を、90mLのアセトンおよび15mLの水の混合溶液に溶解し、3.12gのNaN3を添加した;混合物を、60℃油浴中で20時間加熱して還流し、室温へと冷却し、回転蒸発に供してアセトンを除去し、無水エーテルで抽出し(30mL×8)、無水Na2SO4で乾燥し、回転蒸発に供して溶媒を除去し、2.62gの無色の液体である生成物2をもたらした。
生成物2(500mg、5.74mmol)を、THF(10ml)中のトリホスゲン(1.70g、5.74mmol)の溶液へと添加し、0℃で8時間、撹拌条件下で反応させ、蒸発に供して溶媒を除去した。残渣を真空下で1時間乾燥し、生成物3として無色油状液体をもたらした。
生成物3を1.5mlのTHFに溶解し、1M NaOH(20ml)/THF(5ml)中のBoc−Lys−OH(1.7g、6.88mmol)溶液に添加し、0℃で12時間撹拌条件下で反応するようにさせ、室温へと徐々に加温した。反応溶液を再び0℃に冷却し、反応溶液のpHを、0℃の1M塩酸溶液を用いて2〜3に調整した。反応溶液をEtOAcで抽出し(30mL×5)、有機層を2×100mLの飽和塩溶液で洗浄した。有機層を無水Na2SO4で乾燥した後、ろ過し、回転蒸発に供して溶媒を除去し、生成物4として1.65gの無色粘性液体をさらに精製することなくもたらした。
生成物4を15mLのCH2Cl2に溶解し、15mLのTFAを撹拌条件下でゆっくりと滴下添加し、次いで、室温で30分間反応するようにさせ、蒸発に供して溶媒を除去した。残留液生成物を5mLメタノールで溶解し、100mLのエーテルを添加して大量の白色固体沈殿物を形成するようにし、次いでろ過し、乾燥し、最終生成物5:1H NMR (D2O): δ = 1.22-1.45 (m, 4H), 1.67-1.73 (m, 2H), 2.99 (m, 2H), 3.38 (m, 2H), 3.70 (m, 1H), 4.09 (m, 2 H); 13C NMR (D2O): δ = 21.4, 28.4, 29.6, 39.5, 53.4, 56.2, 57.8, 116.0 (TFA), 153.1, 162.3 (TFA), 172.9. HRMS: m/z C9H17N5O4 [M]+の計算値: 259.1281; 実測値: 259.1283として1.38gの白色固体をもたらし、生じたLys−アジドの構造が正しいことを実証した。
Lys−ジアジリンをLys−アジドと置き換えたこと以外は、他の条件は上述のステップ2〜3のものと同一であった。変異が成功であること、および対応する変異部位にUAGを導入した変異インフルエンザウイルスを得たことを確認するために変異ウイルスの導入に際して細胞病変形成の発生を観察した。
変異インフルエンザウイルスの一部分のレスキューを図2に示す例として使用した。結果は、コドンUAGをインフルエンザウイルスの8タンパク質をコードする遺伝子断片に導入でき、対応する変異インフルエンザウイルスをレスキューできたことを示した。PA−S1、PB1−S4、PB2−S4、およびNP−S3の4つの部位が、インフルエンザウイルスのレスキューにおいて特に効率的であり、かつ遺伝的に安定であり、それらは理想的な変異部位であった。これらの4つの部位を組み合わせた、すなわち、ステップ(5)で樹立した安定な細胞株に、これらの4つのプラスミドおよびインフルエンザウイルスをレスキューする他のプラスミドBen4 pPolI−WSN−HA;Ben6 pPolI−WSN−NA;Ben7 pPolI−WSN−M;Ben8 pPolI−WSN−NS;Ben9 pcDNA 3(neo)−PB2;Ben10 pcDNA 3(neo)−PB1;Ben11 pcDNA3(neo)−PA;Ben13 pcAGGS/MCS−NPを共トランスフェクトし、これによって、部位PA−S1、PB1−S4、PB2−S4、およびNP−S3に同時にUAGコドンを導入した変異インフルエンザウイルスをレスキューした。変異インフルエンザウイルスをWSN−RNP−tag(PCT−4A)と名付けた。変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagのレスキュー効率は高かった。変異インフルエンザウイルスは、高収率を有し、かつ高い遺伝的安定性を示し、本発明者らの調製する最終的な変異生成物であった。
5. 変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagのレスキュー効率に関する研究
本発明者らは、正常哺乳動物細胞株293Tによる変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagをレスキューする効率と、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する安定な哺乳動物細胞株HEK293−PYLのものと比較した。
実験を3つの群に分割した。第1の群において、安定な細胞株HEK293−PYLを使用し、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現する1.2μgのプラスミドならびに変異インフルエンザウイルスをレスキューする1.2μgのプラスミドを同時にトランスフェクトした;第2の群において、安定な細胞株を使用し、変異インフルエンザウイルスをレスキューする2.4μgのプラスミドのみをトランスフェクトした;第3の群において、正常293T細胞を使用し、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現する1.2μgのプラスミドならびに変異インフルエンザウイルスをレスキューする1.2μgのプラスミドを同時にトランスフェクトした。図10に示す結果は、安定な細胞株HEK293−PYLのインフルエンザウイルスをレスキューする効率は、正常293T細胞のものよりもはるかに高かったことを実証した(図10においてNAEKの存在として示される)。
さらに、本発明者らはまた、調製した変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagの収率を調査した。同一の条件で調製した野生型および変異ウイルスのM遺伝子断片のmRNAレベルを測定することによって、変異インフルエンザウイルスの収率が野生型のものと実質的に同一であったことを実証した(図5)。さらに、野生型および変異WSN−RNP−TAGウイルスの抗原赤血球凝集反応力価を測定することにより、変異ウイルスおよび野生型ウイルスが実質的に同一の抗原赤血球凝集反応力価を有したことを立証し、さらに変異インフルエンザウイルスの収率が非常に高かったことも立証した。具体的な実験操作は、qRT−PCRの実験ステップおよびウイルスの抗原赤血球凝集反応力価を測定するための方法を指すことができる。
(実施例3)
細胞レベルにおける変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagの安全性に関する研究
調製した変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagの長期的な連続的継代培養を実施することによって、本発明者らは、変異インフルエンザウイルスの変異部位におけるUAGコドンの安定性を調査した。具体的な実験は次のとおりであった:新規に調製した変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagを1%FBS、2μg/mlのTPCK−トリプシンおよび1mMの非天然アミノ酸NAEKを含む新規の培地にMOI=0.01で接種し、コントロールとして感染した安定な細胞と非天然アミノ酸NAEKを含まない培地を用いた。1mMのNAEK培地中の細胞が完全に病変を示したのち、上清を除去し、0.45μm膜上でろ過し、1/1000の比で新規培地に接種し、コントロールとして感染した安定な細胞と非天然アミノ酸NAEKを含まない培地を用いた。そのような繰り返しによってウイルスの長期間の継代を実施した。
図4は、変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagが、長期間の継代の後、その非天然アミノ酸に対する依存性を維持したこと、すなわち、それが、非天然アミノ酸を含む培地においてのみ大規模で再生産して細胞に病変を起こすことができることを示した。これは、インフルエンザウイルス遺伝子に導入されたUAGコドンがずっと安定に存在していたことを示し、選択した部位が遺伝的に安定であることを実証した。
(実施例4)
動物における変異インフルエンザウイルスWSN−RNP−tagの安全性および効率に関する研究
実験プログラムは図7を指すことができ、具体的な実施は以下の通りであった:
1)80匹のマウスを、各々の群に10匹のマウスとして8群に分割した。
2)マウスを環境に適用させるため1日間飼育した。
3)次の日に、マウスを秤量し、各々の群より5匹のマウスを選択し、それらの血清を収集した(マウスを失血死から保護するため20〜40μlの血液量を収集し、収集した血清を−80℃の冷凍保存に供した)。
4)2日間の飼育の後(血液を収集した動物は正常状態に復帰した)、群およびウイルス溶液のチューブ番号に従って次の対応するウイルス溶液をマウスに接種した。
ウイルス接種の方法:麻酔したマウスに、点鼻法により50μlのウイルス溶液を鼻腔内接種した。半致死量LD50は、10000ウイルス粒子/50μlであった。1倍致死量は、10*LD50であり、105ウイルス粒子/50μlに相当した。10倍致死量は、100*LD50であり、106ウイルス粒子/50μlに相当した。
第1の群は、チューブ番号1中のウイルス溶液(組成物:PBS)を接種した。
第2の群は、チューブ番号2中のウイルス溶液(組成物:WSN野生型の1倍致死量)を接種した。
第3の群は、チューブ番号3中のウイルス溶液(組成物:WSN−RNP型の1倍致死量)を接種した。
第4の群は、チューブ番号4中のウイルス溶液(組成物:WSN−RNP−tagの5倍致死量)を接種した。
第5の群は、チューブ番号5中のウイルス溶液(組成物:WSN−RNP−tagの10倍致死量)を接種した。
第6の群は、チューブ番号6中のウイルス溶液(組成物:不活化WSNの1倍致死量)を接種した。
第7の群は、チューブ番号7中のウイルス溶液(組成物:不活化WSNの5倍致死量)を接種した。
第7の群は、チューブ番号8中のウイルス溶液(組成物:不活化WSNの10倍致死量)を接種した。
群間の交差感染を防いだ。
5)接種後の各々の日において、マウスを秤量し、その体重を記録し、マウスの死亡を記録した。
6)ウイルス溶液の接種後14日目と21日目において、マウスの血清を再び収集した(20〜40μlの血液を収集し、収集した血清を−80℃の冷凍保存に供した)。
7)ウイルス溶液の接種後21日目において、各々のマウスに、100*LD50の用量の50μlの新規のウイルス溶液で鼻腔内感染した。
次いで、マウスを2〜3週間さらに観察し、秤量し、記録した。マウスの死亡を記録した。さらに、ウイルス溶液の感染後3日目において、各々の群より3匹のマウスを得て、その肺組織を摘出し、粉砕し、ホモジナイズした;上清を収集した(−80℃の冷凍保存に供することもできた)。残りのマウスをさらに観察した。
図8に示すように、野生型インフルエンザウイルスを接種したとき、全てのマウスは、体重を有意に減らし、接種後10日目に死亡したが、一方で変異WSN−RNP−TAGウイルスまたは不活化インフルエンザWSN−陽性コントロールを接種したとき、全てのマウスは有意な体重減少をまったく示さず、観察期間の間生き延びた。これは、変異WSN−RNP−TAGが、動物における良好な安全性を有したことを実証した。
図9Aに示すように、図7に記述される実験プログラムに従って、各々の群からのマウスの肺組織を摘出し、肺組織中のウイルスの相対量をqRT−PCRによって検出した。結果は、マウスを不活化ウイルスまたは変異WSN−RNP−TAGによって免疫するとき、マウスの肺組織におけるウイルス量が減少し、それは免疫用量依存的であったことを示した。さらに、変異WSN−RNP−TAGの免疫効果は、不活化ウイルスのものよりも良好であった。
図9Bに示すように、免疫前後のマウスの各々の群における抗HA抗体のレベルをELISAアッセイによって試験した。結果は、免疫後14日、および免疫後21日でマウスにおける抗体のレベルは増加し、21日目における抗体のレベルは、14日目におけるものよりも高かったことを示した。
図9Cに示すとおり、図7に記述される実験プログラムに従って、各々の群のマウスを個別に免疫し、次いで、100×LD50のWSNを感染させた。マウスの体重および死亡率を調査した。変異WSN−RNP−tag株が、動物をウイルス感染から良好に保護できたことを見出した。さらに、1倍用量における変異WSN−RNP−tagのマウスに対する保護効果は、10倍用量における不活化WSNのものに匹敵した。これは、弱毒化インフルエンザワクチンが、免疫原性において不活化ワクチンよりも優れていたことを完全に立証した。
(実施例5)
インフルエンザウイルスワクチンによってワクチン接種されたマウスにおける抗−NAタンパク質および抗−NPタンパク質のレベルの測定
実施例4に記載されるウイルスを接種する方法に従って、マウスにWSN−RNP−tagおよび不活化WSNを接種した。
マウスにおけるNAまたはNPタンパク質に対する抗体の量をELISA方法によって検出した。具体的に、NAまたはNPタンパク質を、コーティング溶液で30ng/100μlに希釈した。ELISA方法のための96ウェルプレートを、上述の希釈溶液によって4℃で終夜コーティングし、ELISA洗浄溶液で洗浄し、3%BSA洗浄溶液によって37℃で1時間ブロッキングした。マウスからの血清を0.5%BSA洗浄溶液で希釈し、対応するウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートし、上清を捨てた後に洗浄溶液によって5回洗浄し、HRP−標識ヤギ抗マウスIgGを添加し、37℃で1時間インキュベートし、上清を捨てた後に洗浄溶液によって5回洗浄し、TMBによって5〜10分間発色させた。反応をELISA停止バッファーによって停止した。OD値を450nmにおいて測定した。
図12に示す結果は、WSN−RPN−tagが、マウスにおいて、NAに対する特異的抗体の産生を、不活化ワクチンのものよりも高い産生レベルにおいて誘導することができることを実証し、本発明者らの調製するワクチンがより良好な免疫原性を有したことを示す。より重要なことに、本発明者らの発明したWSN−RPN−tagはまた、インフルエンザウイルスの内部タンパク質であるNPに対する抗体の産生をマウスにおいて誘導することができ、これはマウスに交差免疫保護をもたらすために有益であった。
(実施例6)
WSN−RNP−tagによるマウス肺におけるウイルスに対する特異的IgAの産生の誘導
具体的な実施は以下のとおりであった:
1)15匹のマウスを、各々の群に5匹のマウスとして3群に分割した。
2)マウスを環境に適用させるため1日間飼育した。
3)次の日に、群およびウイルス溶液のチューブ番号に従って次の対応するウイルス溶液をマウスに接種した。
ウイルス接種の方法:麻酔したマウスに、点鼻法により50μlのウイルス溶液を鼻腔内接種した。実施例4と同様に、半致死量LD50は、10000ウイルス粒子/50μlであり;1倍致死量は10*LD50であり;10倍致死量は100*LD50であった。
第1の群は、チューブ番号1中のウイルス溶液(組成物:PBS)を接種した。
第2の群は、チューブ番号2中のウイルス溶液(組成物:WSN−RNP−tagの10倍致死量)を接種した。
第3の群は、チューブ番号3中のウイルス溶液(組成物:不活化WSNの10倍致死量)を接種した。
群間の交差感染を防いだ。
4)ウイルス溶液の接種後21日目に、各々の群のマウスより肺組織を摘出し、PBSで洗浄し、洗浄溶液を収集した。収集した洗浄溶液を−80℃の冷凍保存に供した。
IgA産生をELISA方法によって検出した。具体的に、精製したWSNウイルスを、コーティング溶液で0.5μg/100μlに希釈した。ELISA方法のための96ウェルプレートを、上述の希釈溶液によって4℃で終夜コーティングし、ELISA洗浄溶液で洗浄し、3%BSA洗浄溶液によって37℃で1時間ブロッキングした。マウスからの血清を0.5%BSA洗浄溶液で希釈し、対応するウェルに添加し、37℃で1時間インキュベートし、上清を捨てた後に洗浄溶液によって5回洗浄し、HRP−標識ヤギ抗マウスIgAを添加し、37℃で1時間インキュベートし、上清を捨てた後に洗浄溶液によって5回洗浄し、TMBによって5〜10分間発色させた。反応をELISA停止バッファーによって停止した。OD値を450nmにおいて測定した。
図13に示した結果は、WSN−RNP−tagが、不活化WSNと比べて高いレベルでIgAの産生を誘導できたことを実証し、これはマウスに交差免疫保護をもたらすために有益であった。
(実施例7)
WSN−RPN−tagで免疫するマウスの肺におけるNP特異的CD8+T細胞の量の変化
試験方法:マウスを免疫した3週間後、マウスの肺組織を摘出し、そこからTリンパ球を単離した。Tリンパ球を抗マウスCD8a−APC抗体およびインフルエンザNP366−374−四量体−PEで染色した。インフルエンザ特異的CD8+T細胞の数(割合)をフローサイトメトリーで測定したが、このステップは、参考文献Budimir, N. et al., Heterosubtypic cross-protection induced by whole inactivated influenza virus vaccine in mice: influence of the route of vaccine administration. Influenza Other Respir Viruses 7, 1202-1209 (2013)に見出される。
図14に示す結果は、不活化WSNはNP特異的CD8+T細胞の量に最小の影響を有したが、一方で、WSN−RPN−tagで免疫するマウスの肺におけるNP特異的CD8+T細胞の量は有意に増加したことを実証し、これは、マウスに交差免疫保護を提供するのに有益であった。
(実施例8)
本発明者らの調製するUAGコドンを含むウイルスワクチンの野生型ウイルスに対する阻害効果の研究
UAGコドンを含むウイルスの、野生型ウイルスの複製に対する効果を、最初に細胞レベルで調査した。具体的な実施は以下のとおりであった:
1. 6ウェルプレートにMDCK細胞を、ウェル当たり5×105個の細胞で提供した。
2. 24時間後、細胞に野生型ウイルス(MOI=0.01)を感染させるか、または野生型ウイルスおよび変異ウイルス(MOI=0.1または1)の混合物を共感染させた。
3. 24時間後、200μlの細胞上清を72時間まで12時間ごとに回収した。
4. 上清中の野生型ウイルスの力価を測定した。
図15Aおよび15Bに示す結果は、変異ウイルスが野生型ウイルスの子孫ウイルスの力価を低減し、変異ウイルスの増加した力価または変異ウイルスのゲノム内のUAGコドンの増加した数が、野生型ウイルスの複製に対する変異ウイルスの阻害効果の増強をもたらしたことを実証する。
次いで、UAGコドンを含むウイルスの、野生型ウイルスの複製に対する効果を、動物において調査した。具体的な実施は以下のとおりであった:
1. 各々の群に対して15匹のBalb/Cマウス。Balb/Cマウスに野生型ウイルス(2×104PFU)または野生型ウイルスおよび変異ウイルスの混合物(2×106PFU)を経鼻的な接種手段によって感染させた;あるいは、マウスを最初に野生型ウイルス(2×104PFU)で感染させ、24時間後にマウスを変異ウイルス(2×106PFU)で感染させた。
2. 3日後、各々の群より5匹のマウスを無作為に選択し、犠牲にした。肺組織を摘出した。肺組織中の野生型ウイルスの力価を測定した。
3. 残りの10匹のマウスの生存率および体重を2週間観察した。
図15C、DおよびEに示す結果は、次を実証した。野生型ウイルスのみを接種したとき、マウスの全ては体重を低減し、最終的に死亡した;野生型ウイルスおよび変異ウイルスの混合物を同時に接種したとき、マウスは体重における明らかな減少を示さず、90%の最終生存率を示し、肺組織における明らかに減少したウイルスを示した;野生型ウイルスを接種し、24時間後に変異ウイルスを接種したとき、マウスは減少した体重を有し、40%の生存率を有した。これは、変異ウイルスがマウスにおける野生型ウイルスの複製を阻害でき、したがって、マウスに保護をもたらしたことを実証した。これらの結果はまた、治療効果を有するワクチンが、本発明によって提供される技術によって調製できることをも実証した。
上述の生弱毒化インフルエンザウイルスワクチンを調製するための方法は、好ましくは、手足口病ウイルス、コクサッキーウイルス、C型肝炎ウイルスHCV、B型肝炎ウイルスHBV、A型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ヒトパピローマウイルスHPV、単純ヘルペスウイルスHSV、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスRSV、デングウイルス、エボラウイルス、ジカウイルス、SARS、中東呼吸器症候群ウイルス、ロタウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ポリオウイルス、エコーウイルス、日本脳炎ウイルス、森林脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、新規エンテロウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、青耳病ウイルス、ブタ熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、およびパルボウイルスである、任意の他の種類のウイルスに対して適用することもできる。
上述されることは、本発明のいくつかの実施形態にのみ含まれる。当業者であれば、本発明の概念から逸脱することなく、多くの変形および改良を行うことができ、それらの全てが本発明の保護の範囲内である。

Claims (39)

  1. ウイルスの少なくとも1つのタンパク質をコードする核酸が、終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する位置において1つ以上のUAGコドンを含むことを特徴とする、変異ウイルス。
  2. 手足口病ウイルス、コクサッキーウイルス、C型肝炎ウイルスHCV、B型肝炎ウイルスHBV、A型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ヒトパピローマウイルスHPV、単純ヘルペスウイルスHSV、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスRSV、デングウイルス、エボラウイルス、ジカウイルス、SARS、中東呼吸器症候群ウイルス、ロタウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ポリオウイルス、エコーウイルス、日本脳炎ウイルス、森林脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、新規エンテロウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、青耳病ウイルス、ブタ熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、およびパルボウイルスからなる群から選択される、請求項1に記載の変異ウイルス。
  3. ウイルスがインフルエンザウイルスであり、インフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NSまたはMタンパク質から選択される少なくとも1つのタンパク質をコードする核酸が、終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、請求項1に記載の変異ウイルス。
  4. PA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NSまたはMタンパク質からなる群から選択される少なくとも2つ、3つまたは4つのタンパク質をコードする核酸が、終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、請求項3に記載の変異インフルエンザウイルス。
  5. PA、PB1、PB2、およびNPタンパク質からなる群から選択される少なくとも2つ、3つまたは4つのタンパク質をコードする核酸が、終止コドン上流の1つ以上のコドンに位置する1つ以上の位置において1つ以上のUAGコドンを含む、請求項3に記載の変異インフルエンザウイルス。
  6. インフルエンザウイルスが、本明細書の表2a)、2b)、2c)、2d)、2e)、2f)、2g)、2h)および2i)に列挙される1つ以上の遺伝子座位内の1つ以上の位置においてUAGコドンを含む、請求項3に記載の変異インフルエンザウイルス。
  7. インフルエンザウイルスが、PAタンパク質のR266、PB1タンパク質のR52、PB2タンパク質のK33、および/またはNPタンパク質のD101をコードする核酸のコドンの位置においてUAGコドンを含む、請求項3に記載の変異インフルエンザウイルス。
  8. ウイルス内のタンパク質が、UAGコドンに対応する位置において非天然アミノ酸を含み、好ましくは非天然アミノ酸が、式(I)
    (I)
    に示されるLys−ジアジリン、式(II)
    (II)
    に示されるLys−アジド、またはジアジリンもしくはアジド構造を含む少なくとも1つの他の非天然アミノ酸から選択されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の変異ウイルス。
  9. 非天然アミノ酸がn位に位置するLys−ジアジリンであり、非天然アミノ酸が次の様式:
    でウイルスタンパク質に連結し、
    式中、R1からR2への向きが、アミノ酸配列のN末端からC末端への向きであり、n位がインフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NS、またはMタンパク質のいずれか1つのアミノ酸配列の任意の位置であってよく、R1が1位からn−1位までのアミノ酸残基を表し、R2がn+1位からC末端までのアミノ酸残基を表し、R3が、
    であり、
    好ましくは、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、請求項8に記載の変異ウイルス。
  10. 非天然アミノ酸がn位に位置するLys−ジアジドであり、非天然アミノ酸が次の様式:
    でウイルスタンパク質に連結し、
    式中、R1からR2への向きが、アミノ酸配列のN末端からC末端への向きであり、n位がインフルエンザウイルスのPA、PB1、PB2、NP、NA、HA、NS、またはMタンパク質のいずれか1つのアミノ酸配列の任意の位置であり得、R1が1位からn−1位までのアミノ酸残基を表し、R2がn+1位からC末端までのアミノ酸残基を表し、R4が、
    であり、
    好ましくは、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、請求項8に記載の変異ウイルス。
  11. タンパク質内の複数の位置において非天然アミノ酸を含む、請求項8から10のいずれか1項に記載の変異ウイルス。
  12. ウイルスがインフルエンザウイルスであり、PAのR266、PB1のR52、PB2のK33、およびNPのD101において非天然アミノ酸を含む、請求項11に記載の変異ウイルス。
  13. ウイルスのタンパク質をコードする配列の内在性UAG終止コドンが、UAA終止コドンを提供するように変異している、請求項1から12のいずれか1項に記載のウイルス。
  14. ウイルスがインフルエンザウイルスであり、
    非変異PB2のアミノ酸配列が配列番号2に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異PB1のアミノ酸配列が配列番号3に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異PAのアミノ酸配列が配列番号4に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異HAのアミノ酸配列が配列番号5に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異NPのアミノ酸配列が配列番号6に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異NAのアミノ酸配列が配列番号7に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、
    非変異Mのアミノ酸配列が配列番号8に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一であるか、または
    非変異NSのアミノ酸配列が配列番号9に記述される核酸によってコードされるアミノ酸配列と同一である、
    請求項3から13のいずれか1項に記載の変異ウイルス。
  15. 変異ウイルスが、WSN−RNP−TAGであり、PAタンパク質のR266、PB1タンパク質のR52、PB2タンパク質のK33、およびNPタンパク質のD101をコードするコドンの位置においてUAGコドンを含む、請求項14に記載の変異ウイルス。
  16. ウイルスがヒトまたは他の動物起源のインフルエンザウイルス、好ましくは、インフルエンザA、BまたはCウイルスである、請求項3に記載の変異ウイルス。
  17. 本明細書の表2a)〜2i)および表4に列挙される1以上の変異を含む、請求項3に記載の変異ウイルス。
  18. 核酸分子が、天然終止コドンに加えて、人為的に導入されたUAGをさらに含むことを特徴とする、請求項1から17のいずれか1項に記載の変異ウイルスをコードする核酸分子またはそれによってコードされる変異タンパク質。
  19. 請求項1から17のいずれか1項に記載の変異ウイルスを調製するための方法であって、
    (1)好適なベクターに作動可能に連結した1つ以上の変異遺伝子を含む変異核酸を含む発現ベクター、および他の非変異遺伝子を含む核酸を含む1つ以上の発現ベクターを、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株にトランスフェクトするか、または変異核酸を含む発現ベクターをtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現するプラスミドと共に動物細胞株に共トランスフェクトするステップと、
    (2)トランスフェクトした細胞をLys−ジアジリンまたはLys−アジドを含む培養培地中で培養するステップと、
    (3)変異ウイルスを回収するステップと
    を含む方法。
  20. ステップ(1)におけるプラスミドが、2011年6月14日にChina General Microbiological Culture Collection Centre(CGMCC)に寄託され、受託番号CGMCC No:4951を有する大腸菌pACYC−tRNA/PylRS内のプラスミドpACYC−tRNA/PylRSである、請求項19に記載の方法。
  21. 動物細胞株が、哺乳類細胞株、鳥類細胞株、ハムスター細胞株などからなる群から選択され、好ましくは293細胞、293T細胞、Vero細胞、A549細胞、Hela細胞、CHO細胞、MDCK細胞、またはsf9細胞から選択される、請求項19に記載の方法。
  22. tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株が、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、請求項19に記載の方法。
  23. 弱毒化ウイルスをスクリーニングする方法であって、
    (1)遺伝子変異:ウイルスゲノム内の1つ以上の遺伝子の1つ以上の選択されたコドンを、遺伝子工学の方法によってTAGコドンに変異させて1つ以上の変異遺伝子を得るステップと、
    (2)発現ベクターの構築:ステップ(1)において得られた1つ以上の変異遺伝子を好適なベクターに作動可能に連結して、変異遺伝子の発現ベクターを得るステップと、
    (3)ステップ(2)において得られた変異遺伝子の発現ベクター、および他の非変異遺伝子を含む遺伝子を含む1つ以上の発現ベクターを、tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株にトランスフェクトするか、または変異遺伝子を含む発現ベクターをtRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を発現するプラスミドと共に動物細胞株に共トランスフェクトするステップと、
    (4)トランスフェクトされた細胞をLys−ジアジリンまたはLys−アジドを含む培養培地中で培養し、培地の上清を収集し、Lys−ジアジリンまたはLys−アジドを含むプレートを用いて、非天然アミノ酸に対する上清中のウイルスの依存性を検出するステップと、
    (5)非天然アミノ酸Lys−ジアジリンまたはLys−アジドに対する依存性を維持する変異体を弱毒化ウイルスとして同定するステップと
    を含む方法。
  24. ステップ(5)の後に、(6)ステップ(5)における成功裏に部位特異的変異させた候補の変異部位を組み合わせ、ウイルスを再パッケージングしてUAGコドンが複数の遺伝子断片に導入され、非天然アミノ酸がパッケージングされたウイルス内の複数の対応するタンパク質に導入されるようにし、非天然アミノ酸に対するパッケージングされた生成物の依存性を再び検出し、長期間の継代の後に非天然アミノ酸に対する依存性を保持する組み合わされた変異体を、最適な部位特異的変異の候補として決定するステップをさらに含む、請求項23に記載の方法。
  25. ステップ(6)の後に、(7)ステップ(6)において得られた変異ウイルスの安全性を調べ、安全なウイルスを同定するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. ウイルスが、手足口病ウイルス、コクサッキーウイルス、C型肝炎ウイルスHCV、B型肝炎ウイルスHBV、A型肝炎ウイルス、D型肝炎ウイルス、E型肝炎ウイルス、エプスタイン−バーウイルス、ヒトパピローマウイルスHPV、単純ヘルペスウイルスHSV、サイトメガロウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、水疱性口内炎ウイルス、呼吸器合胞体ウイルスRSV、デングウイルス、エボラウイルス、ジカウイルス、SARS、中東呼吸器症候群ウイルス、ロタウイルス、狂犬病ウイルス、麻疹ウイルス、アデノウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、ポリオウイルス、エコーウイルス、日本脳炎ウイルス、森林脳炎ウイルス、ハンタンウイルス、新規エンテロウイルス、風疹ウイルス、ムンプスウイルス、パラインフルエンザウイルス、青耳病ウイルス、ブタ熱ウイルス、口蹄疫ウイルス、およびパルボウイルスからなる群から選択される、請求項23に記載の方法。
  27. 1つ以上の選択されたコドンが、コード配列のn位に独立して位置し、nがタンパク質の開始コドンのp−1位下流からその天然の終止コドンのq位上流までの任意の位置であり、pおよびqが、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、125、150、200、250、300、350、400、450、500、600、700、または全長のアミノ酸配列の長さから1引いたものと等しい値までから独立して選択される、請求項23に記載の方法。
  28. ウイルスがインフルエンザウイルスである、請求項23に記載の方法。
  29. ステップ(3)におけるプラスミドが、2011年6月14日にCGMCCに寄託され、受託番号CGMCC No:4951を有する大腸菌pACYC−tRNA/PylRS内のプラスミドpACYC−tRNA/PylRSである、請求項23に記載の方法。
  30. 動物細胞株が、哺乳類細胞株、鳥類細胞株、ハムスター細胞株などからなる群から選択され、好ましくは293細胞、293T細胞、Vero細胞、A549細胞、Hela細胞、CHO細胞、MDCK細胞、またはsf9細胞から選択される、請求項23に記載の方法。
  31. tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現する動物細胞株が、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、請求項23に記載の方法。
  32. 変異、パッケージングおよびスクリーニングのステップが繰り返される、請求項23に記載の方法。
  33. インフルエンザウイルスがインフルエンザA、BまたはCウイルスである、請求項23から32のいずれか1項に記載の方法。
  34. 請求項1から17のいずれか1項に記載の有効量の変異インフルエンザウイルスを含む組成物。
  35. 請求項1から17のいずれか1項に記載の有効量の変異インフルエンザウイルスを含むワクチン。
  36. 請求項1から17のいずれか1項に記載の有効量の変異インフルエンザウイルス、および薬学的に許容可能な賦形剤を含む医薬組成物。
  37. インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染を予防または治療するための生弱毒化ワクチンまたは関連する医薬の製造における、請求項1から17のいずれか1項に記載の変異インフルエンザウイルスの使用。
  38. インフルエンザウイルスによって引き起こされる感染の予防または治療における、請求項1から17のいずれか1項に記載の変異インフルエンザウイルスの使用。
  39. tRNA(tRNAPyl)およびピロリジル−tRNAシンテターゼ(tRNAPyl)を安定に発現することができ、2015年11月17日にCGMCCに寄託され、CGMCC No:11592の受託番号を有するHEK293−PYLである、哺乳動物細胞株。
JP2018534937A 2015-12-31 2016-08-02 変異ウイルス、その調製方法およびその用途 Pending JP2019500051A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201511029463.1A CN106929482A (zh) 2015-12-31 2015-12-31 定点突变的流感病毒、其活疫苗及其制备方法和应用
CN201511029463.1 2015-12-31
PCT/CN2016/092778 WO2017113786A1 (zh) 2015-12-31 2016-08-02 突变的病毒、其制备方法和应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019500051A true JP2019500051A (ja) 2019-01-10
JP2019500051A5 JP2019500051A5 (ja) 2019-06-20

Family

ID=59224413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534937A Pending JP2019500051A (ja) 2015-12-31 2016-08-02 変異ウイルス、その調製方法およびその用途

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11510974B2 (ja)
EP (1) EP3399029A4 (ja)
JP (1) JP2019500051A (ja)
CN (2) CN106929482A (ja)
AU (1) AU2016383201A1 (ja)
BR (1) BR112018013168A2 (ja)
CA (1) CA3010015A1 (ja)
CO (1) CO2018006706A2 (ja)
IL (1) IL260258A (ja)
WO (1) WO2017113786A1 (ja)
ZA (1) ZA201804362B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107012121B (zh) * 2016-01-27 2021-01-26 北京大学 携带正交tRNA/氨酰tRNA合成酶的稳定细胞系的构建
CN109295100A (zh) * 2017-07-25 2019-02-01 北京大学 携带正交tRNA/氨酰tRNA合成酶的稳定细胞系的构建
CN107964035B (zh) * 2017-12-06 2020-07-24 中国科学院微生物研究所 一种用于流感病毒的有限复制型黏膜免疫疫苗
CN109180680B (zh) * 2018-08-01 2020-05-08 苏州大学 一种紫外光触发交联型近红外分子探针及其制备方法与应用
CN110835633B (zh) * 2018-08-13 2021-10-01 北京大学 利用优化的基因密码子扩展系统制备ptc稳定细胞系及应用
CN110846311A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 北京大学 利用抑制性tRNA系统制备PTC稳定细胞系及应用
CN109111508B (zh) * 2018-09-19 2021-03-19 天康生物股份有限公司 禽流感病毒血凝素抗原及表达其的cho细胞株、制备方法和疫苗
CN109652384B (zh) * 2019-02-21 2021-10-26 昆明理工大学 一种体外培养戊型肝炎病毒的方法
CN109957550B (zh) * 2019-03-13 2020-10-20 浙江森卫生物医药发展有限公司 流感病毒的拯救方法及其组合物
CN109943536B (zh) * 2019-03-26 2021-09-14 昆明理工大学 一种戊型肝炎病毒的培养方法及其灭活疫苗的制备方法
CN110042084A (zh) * 2019-04-11 2019-07-23 浙江森卫生物医药发展有限公司 一种活病毒流感疫苗的生产方法以及制剂
CN109971888A (zh) * 2019-04-11 2019-07-05 浙江森卫生物医药发展有限公司 一种复制可控型流感病毒的检测方法
JP2022538693A (ja) * 2019-07-05 2022-09-05 龍龍 司 タンパク質加水分解標的ウイルス、その生ワクチン及びその作製方法と用途
CN110743007B (zh) * 2019-09-10 2023-05-30 安徽智飞龙科马生物制药有限公司 一种联合疫苗及其制备方法、应用
CN110845587B (zh) 2019-10-15 2021-06-29 康希诺生物股份公司 一种定点突变的载体蛋白及其在制备疫苗中的用途
CN111533792B (zh) * 2020-07-07 2020-10-16 康希诺生物股份公司 一种定点突变的载体蛋白及其在制备疫苗中的用途
CN113502274A (zh) * 2021-06-21 2021-10-15 武汉大学 一种表达人乳头瘤病毒衣壳蛋白l2的重组流感病毒株及其制备方法与应用
CN115074330B (zh) * 2022-04-19 2023-12-29 中国医学科学院医学生物学研究所 一种基于遗传密码子扩展技术的改造Vero细胞系
WO2024040453A1 (zh) * 2022-08-24 2024-02-29 北京大学宁波海洋药物研究院 突变的流感病毒、药物组合物及用途
CN116904403B (zh) * 2023-09-13 2024-01-09 北京民海生物科技有限公司 一种腮腺炎病毒突变体及其应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514322A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 遺伝的にコードされる非天然アミノ酸による免疫寛容解除
JP2012503991A (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸による複製に依存する微生物およびワクチン
CN104592364A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 北京大学 定点突变和定点修饰的腺相关病毒、其制备方法及应用
WO2015120459A2 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Nutech Ventures Live, attenuated vaccines and methods of making and using
JP2015530091A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 メディミューン リミテッド 細胞株

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2796546B1 (en) * 2001-04-19 2017-08-09 The Scripps Research Institute Incorporation of unnatural amino acids
NZ531025A (en) * 2001-07-20 2005-08-26 Univ Georgia Res Found Vaccine comprising a mutant rabies virus N protein which has an amino acid other than serine at position 389 and possibly one or more other mutations within the N protein
WO2011044561A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 The Research Foundation Of State University Of New York Attenuated influenza viruses and vaccines
CN102838663B (zh) * 2011-06-23 2014-06-11 北京大学 定点突变和定点修饰的病毒膜蛋白、其制备方法及其应用
CN102964432B (zh) * 2012-11-22 2014-02-05 中国科学院微生物研究所 抑制a型流感病毒m1蛋白发生磷酸化的方法及其应用
EP4122945A1 (en) * 2013-12-23 2023-01-25 University of Rochester Methods and compositions for ribosomal synthesis of macrocyclic peptides
MA40773A (fr) * 2014-10-02 2017-08-08 Vertex Pharma Variants du virus influenza a

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514322A (ja) * 2008-02-08 2011-05-06 ザ スクリプス リサーチ インスティチュート 遺伝的にコードされる非天然アミノ酸による免疫寛容解除
JP2012503991A (ja) * 2008-09-26 2012-02-16 アンブルックス,インコーポレイテッド 非天然アミノ酸による複製に依存する微生物およびワクチン
JP2015530091A (ja) * 2012-09-24 2015-10-15 メディミューン リミテッド 細胞株
CN104592364A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 北京大学 定点突变和定点修饰的腺相关病毒、其制备方法及应用
WO2015120459A2 (en) * 2014-02-10 2015-08-13 Nutech Ventures Live, attenuated vaccines and methods of making and using

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANGEW. CHEM., vol. 52, JPN6020017804, 2013, pages 13970 - 13974, ISSN: 0004514487 *
ANGEW. CHEM., vol. 53, JPN6020017802, 2014, pages 4867 - 4871, ISSN: 0004274537 *
CELL, vol. 19, JPN6021020022, 1980, pages 683 - 696, ISSN: 0004735613 *
NUCLEIC ACIDS RESEARCH, vol. 42, no. 11, JPN6020017806, 2015, pages 73, ISSN: 0004514488 *
PLOS ONE, vol. 9, no. 12, JPN6021020023, 2014, pages 115016, ISSN: 0004735614 *
SCIENCE, vol. 342, JPN6021020024, 2013, pages 357 - 360, ISSN: 0004735615 *

Also Published As

Publication number Publication date
ZA201804362B (en) 2019-04-24
US11510974B2 (en) 2022-11-29
CO2018006706A2 (es) 2018-07-10
US20200268870A1 (en) 2020-08-27
WO2017113786A1 (zh) 2017-07-06
EP3399029A1 (en) 2018-11-07
CA3010015A1 (en) 2017-07-06
CN106929482A (zh) 2017-07-07
BR112018013168A2 (pt) 2018-12-11
IL260258A (en) 2018-07-31
CN109563492B (zh) 2023-05-12
CN109563492A (zh) 2019-04-02
EP3399029A4 (en) 2019-07-17
AU2016383201A1 (en) 2018-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019500051A (ja) 変異ウイルス、その調製方法およびその用途
US10583188B2 (en) Influenza virus vaccines and uses thereof
JP5264955B2 (ja) インフルエンザウイルス作製のための多重プラスミド系
JP4980896B2 (ja) インフルエンザ赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ変異体
ES2523587T3 (es) Virus influenza B que tienen alteraciones en el polipéptido hemaglutinina
ES2539514T3 (es) Métodos y composiciones para expresar ARN viral de sentido negativo en células de canino
JP5016731B2 (ja) 生弱毒化呼吸器合胞体ウイルス
CN105518129B (zh) 减毒流感疫苗和其用途
JP2011250798A5 (ja)
JP2012507302A5 (ja)
JP2015501141A (ja) インフルエンザヘマグルチニン変異体
WO2016134678A1 (zh) 新的甲型流感病毒哺乳动物细胞适应株及其制备和应用
KR20130140050A (ko) A/h1n1 범유행 인플루엔자 바이러스에 대한 신규한 백신
US20090162321A1 (en) Methods for packaging propagation-defective vesicular stomatitis virus vectors using a stable cell line that expresses g protein
CN111363728A (zh) 携带乙型肝炎病毒基因的重组甲型流感病毒、宿主细胞及其制备方法与应用
CN112111503B (zh) 同时预防禽流感h5和h9亚型的腺病毒载体二价苗及其制备方法
JP5818693B2 (ja) インフルエンザ赤血球凝集素およびノイラミニダーゼ変異体
CN113069540A (zh) 一种基于流感病毒载体的新型冠状病毒疫苗及其制备方法
KR101908905B1 (ko) 인플루엔자 바이러스의 h9 및 h5의 다중 아형에 대한 교차 면역반응을 형성하는 신규한 재조합 인플루엔자 바이러스 및 이를 포함하는 백신
RU2813150C2 (ru) Выделенный рекомбинантный вирус на основе вируса гриппа для индукции специфического иммунитета к вирусу гриппа и/или профилактики заболеваний, вызванных вирусом гриппа
Liang et al. Research of Recombinant Influenza A Virus as a Vector for Mycoplasma Pneumoniae P1a and P30a
KR102098585B1 (ko) 교차 면역원성을 갖는 h2 아형 인플루엔자 바이러스 및 이를 포함하는 백신
Ogawa et al. Characterization of temperature-sensitive Akabane virus mutants and their roles in attenuation
CN107151659B (zh) 一种流感病毒株及其应用
Vyas CHARACTERIZING PHENOTYPIC DIFFERENCES BETWEEN THE HA PROTEIN FROM TWO CLADES OF H3N2 INFLUENZA A VIRUSES FROM THE 2016-17 AND 2017-18 US SEASONAL OUTBREAKS

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220328