JP2015517226A - 回路板、特には、導電性基板を備える電力モジュールのための回路板 - Google Patents

回路板、特には、導電性基板を備える電力モジュールのための回路板 Download PDF

Info

Publication number
JP2015517226A
JP2015517226A JP2015509254A JP2015509254A JP2015517226A JP 2015517226 A JP2015517226 A JP 2015517226A JP 2015509254 A JP2015509254 A JP 2015509254A JP 2015509254 A JP2015509254 A JP 2015509254A JP 2015517226 A JP2015517226 A JP 2015517226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed circuit
circuit board
conductor
substrate
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015509254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033952B2 (ja
Inventor
クリストファー バーンズ,ロバート
クリストファー バーンズ,ロバート
ツスラー,ウォルフガング
ヘーゲル,バーン
Original Assignee
アー.ベー.ミクロエレクトロニクゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング
アー.ベー.ミクロエレクトロニク ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アー.ベー.ミクロエレクトロニクゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング, アー.ベー.ミクロエレクトロニク ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アー.ベー.ミクロエレクトロニクゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2015517226A publication Critical patent/JP2015517226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033952B2 publication Critical patent/JP6033952B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0263High current adaptations, e.g. printed high current conductors or using auxiliary non-printed means; Fine and coarse circuit patterns on one circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/021Components thermally connected to metal substrates or heat-sinks by insert mounting
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/053Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an inorganic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/023Stackable modules
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/02Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure
    • H05K7/04Arrangements of circuit components or wiring on supporting structure on conductive chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • H05K1/056Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate the metal substrate being covered by an organic insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/032Materials
    • H05K2201/0326Inorganic, non-metallic conductor, e.g. indium-tin oxide [ITO]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/04Assemblies of printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor

Abstract

本発明はプリント回路板(1a、1b、1c)に関し、特に、導電性基板(3)を含む電力モジュール(2)のためのプリント回路板に関する。該基板は少なくとも部分的に、好ましくは全体がアルミニウム及び/又はアルミニウム合金から成る。導電性基板(3)の少なくとも1つの表面(3a、3b)には、少なくとも1つの導体表面(4a,4b)が、好ましくは印刷工程、より好ましくはスクリーン印刷工程によって塗布された導電層の形態で配置され、該導体表面(4a,4b)は導電性基板(3)に直接電気接触する。【選択図】図2a

Description

本発明は、プリント回路板に関し、特に、導電性基板を備える電力モジュールのためのプリント回路板に関する。基板は、少なくとも部分的に好ましくは全体的に、アルミニウム及び/又はアルミニウム合金を含む。さらに、本発明は、少なくとも1つのプリント回路板を含む電力モジュール、及び、プリント回路板を製造する方法に関する。
アルミニウム材はとりわけパワーエレクトロニクスの分野で、これまでになく重要性が増している。比較的軽量で低価格であることから、アルミニウムは、電力モジュールの電子部品(例えばLED、IGBT又はMOSFET)の放熱器として、あるいは直接的に、電流通過導体、具体的には電流バー又はバスバーとして頻繁に使用される。この使用目的において、アルミニウムは極めて高レベルの熱伝導率と電気伝導率を有している。
パワーエレクトロニクスの分野において、絶縁金属基板(簡略にはIMS)が基板として繁用され、該基板はアルミニウムのコア(芯材)を含むとともに電気絶縁層又は誘電層によって覆われている。その場合、アルミニウムのコアはより高い熱伝導を得ることだけを目的に使用される。導体トラックそのものは絶縁層上に配置され、アルミニウムのコアに電気接触することはない。
本発明の目的は、電子部品をプリント回路板の基板(基材)に電気接触可能に配置される、上記の一般的なタイプのプリント回路板を提供することにある。特には、電子部品が基板に電気接触できるように、電子部品はプリント回路板の基板にはんだ付け可能であり、また、該基板は主にアルミニウム及び/又はアルミニウム合金を含むように試みるものである。
本発明は、該課題を請求項1の特徴によって実現するものである。本発明の有利な構成は付随する請求項に記載されている。
本発明に基づき、導電性基板の少なくとも一表面に配置されるのは、好ましくは印刷工程、より好ましくはスクリーン印刷工程によって塗布される導電層の形態の、少なくとも1つの導体表面である。該導体表面は導電基板に直接に電気接触する。
本発明は、基板上に配置される導体トラック又は導体表面と、基板自体を直接に電気接触させ、基板を導電体として使用することを目的としている。提案されているプリント回路板の場合、実質的に銅を含んでもよく、且つ、25μmから125μmの厚さ、好ましくは90μmから110μmの間の厚さであってもよい導体表面が、導電性基板の表面に直接的に配置されている。よって、基板と導体表面との間に配置された絶縁層を省略することが可能である。このことは、プリント回路板の簡易化された構造を実現し、これにより、低コストでの製造を可能にする。他方、基板は、放熱装置としての機能に加え、プリント回路板の電流通過部としても使用されうる。このことは、特に、電気モジュールと、そこで発生する高電流との関係において有利である。
とりわけ好ましい実施形態において、導電性基板の少なくとも一方の表面は実質的に平面(平坦)である。よって、プリント回路板の製造工程を実質的に簡略化できる。すなわち、例えば、標準的な約1mmから3mmの厚さのアルミニウム板は、特別に処理されているアルミニウム板の表面でなくとも、各要件に準じて、容易に切断、のこぎりによる切断、又は打ち抜きが可能である。
本発明の好ましい実施形態において、導電性基板の少なくとも一方の表面に配置されるのは、好ましくは印刷工程、とりわけ好ましくはスクリーン印刷工程によって塗布される誘電(絶縁)層の形態の少なくとも1つの絶縁体表面である。この点において、少なくとも1つの絶縁体表面は、少なくとも1つの導体表面に対して、少なくとも部分的に接合しうる。また、好ましくは、少なくとも1つの導体表面を包囲しうる。
電流通過部又は電圧通過部(voltage−carrying part)と、それに関連するショート回路(short−circuit)との間のフラッシュオーバ(flash−over)を防止するために、それぞれに所定の間隔で配置されなければならない。例えば、電位差が400Vである2つの電圧通過部の間の間隔又は空隙は、DIN規格 DIN EN 60664−1 VDE 0110−1に準拠して、少なくとも4mmでなければならない。絶縁体表面のおかげで、別の電流通過部、例えば同一の絶縁耐力を有する電力モジュール内の他のプリント回路板に対する間隔は、例えば1mm以下に減少できる。このように、少なくとも1つの提案されているプリント回路板を含む電力モジュールの構造上のサイズを小さくすることが可能である。
絶縁体表面の厚さは評価される各々のフラッシュオーバ電圧に従って選択されうる。25μmあたり800Vの誘電層の平均的なフラッシュオーバ電圧の場合、通常、厚さ100μmの絶縁体表面で十分である。一般的に、誘電層の厚さは、例えば、2つのプリント回路板間に使用及び配置されるIGBTのフラッシュオーバ電圧に依存して選択されうる。また、誘電層の厚さは、例えば、約600Vから約1700Vの間のフラッシュオーバ電圧が実現する高電圧印加のために選択されうる。
一般的に、絶縁体表面は、少なくとも1つの導体表面を被覆するはんだとしても機能しうる。従って、上記少なくとも1つの導体表面は、このように基板に配置されてもよく、結果として少なくとも1つの又は複数の導体表面が絶縁体表面で包囲される。
少なくとも1つの絶縁体表面を基板上に作成するために、誘電層が少なくとも1つの基板の表面に、少なくとも部分的に(region−wise)適用(付着)されうる。その場合、誘電性の厚層ペーストは、印刷工程、好ましくはスクリーン印刷工程によって塗布される。厚層ペーストは約200℃以下の温度で約10分間乾燥するか、又は焼成炉で直接焼結する。
厚層ペーストの焼成又は焼結は、焼成炉内の約540℃から640℃の間の温度における空気雰囲気中で実行されうる。さらに、540℃以下の温度で厚層ペーストを焼成することも可能だが、厚層ペーストの基板への付着において有害作用がもたらされることもある。厚層ペーストが640℃以上で焼成されると、アルミニウムの融点が約660℃であることから、基板が軟化し始めうる。
基板への厚層ペーストの付着を有利に実現するために、厚層ペーストのガラス成分は、少なくとも1つのアルカリ金属酸化物、例えば酸化リチウム、酸化ナトリウム、酸化カリウムを含みうる。結果として、ガラス成分はアルミニウムの融点よりも低い温度で溶解する。さらに、厚層ペーストの膨張率(膨張係数)は、アルカリ金属酸化物の存在により上昇し、及び/又はアルミニウムの膨張率に適合されうる。
提案されているプリント回路板は、特に、例えば高電流多重相の電力ブリッジ又は電力変換器のようなコンパクトな電力モジュールの使用に適している。このような電力モジュールは、絶縁ゲート電極(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ、簡略にはIGBT)を含むバイポーラトランジスタ形式の電子スイッチ又はトランジスタを屡々採用する。このようなゲート電極の接続には、導電層形式の少なくとも1つの接続表面(connecting surface)が、少なくとも1つの絶縁体表面に配置される。該接続表面は、例えばはんだ付けによって、その後IGBTのゲート端子に接続されうる。
請求項12に記載の電気モジュールに関する保護もまた主張する。有利な構成は付随する請求項に記載されている。
提案されているプリント回路板は電力モジュールの一部、例えば変換器であってもよい。この変換器はとりわけ自動車分野におけるハイブリッド又は完全電気駆動系に使用され、これによって交流電圧源(例えば電池)の交流電圧を、3相モータ用に3相直流電圧へと変換する。その場合、変換器は6個の電子スイッチ(例えばIGBT)と、それに対応するフリーホイーリングダイオード(又は還流ダイオード、FWD)を含みうる。ここで、IGBTのゲート端子の適切な作動により、例えば、約300Vから1200Vの範囲の、変換器に接続された直流電圧は、既知の方法で、3相に変位された交流電圧へと変換され、3相モータに供給される。
とりわけ好ましい実施形態によると、提案されている電力モジュールは第1のプリント回路板、第2のプリント回路板、及び3個の第3のプリント回路板を含みうる。
第1のプリント回路板には、複数の導体表面、好ましくは6個の導体表面が、導電性基板の少なくとも1つの表面上に配置されており、好ましくは、導体表面が絶縁体表面で包囲されている。例えば、3個のIGBTとそれに対応する3個のフリーホイーリングダイオードは、導体表面に、例えばはんだ付けによって取り付けられうる。第1のプリント回路板は、例えば、変換器の陰極の電流バーの形態でもよく、直流電圧源の陰極に接続されてもよい。
さらに、第2のプリント回路板には、複数の接続表面、好ましくは3個の接続表面が絶縁体表面上に配置される。このように、導体表面に対して配置された3個のIGBTとそれに対応する3個のフリーホイーリングダイオードに加え、IGBTのゲート電極も、例えばはんだ付けによって接続表面に接続され、後に作動されうる。第2のプリント回路板は、例えば変換器の陽極の電流バーの形態でもよく、直流電圧源の陽極に接続されてもよい。
3個の第3のプリント回路板のそれぞれにおいて、複数の導体表面、好ましくは2個の導体表面が導電性基板の第1表面上に配置され、複数の導体表面、好ましくは2個の導体表面、及び少なくとも1つの絶縁体表面が導電性基板の第2表面上に配置され、接続表面は少なくとも1つの絶縁体表面上に配置される。
その場合、3個の第3のプリント回路板はそれぞれ、3相モータのための変換器の相結線(phase connection)の形態であってもよい。その場合、第3のプリント回路板の第1表面の2つの導体表面は、例えばはんだ付けによって、IGBTとそれに対応する3個のフリーホイーリングダイオードを含み、第2のプリント回路板上に配置されうる電子部品のそれぞれの組に接続されてもよい。その場合、第3のプリント回路板の第2表面の2つの導体表面と接続表面は、例えばはんだ付けによって、IGBTとそれに対応する3個のフリーホイーリングダイオードを含み、第1のプリント回路板上に配置されうる電子部品のそれぞれの組に接続されてもよい。その場合、接続表面はIGBTのゲート端子をそれぞれ接続するのに役立つ。
プリント回路板が実質的に積み重ねられて配置される場合、特に有利であることが判明しており、ここでは、第1のプリント回路板と第2のプリント回路板との間に、3個の第3のプリント回路板が、好ましくは互いに並列状態で配置されている。このことにより、電力モジュールを極めてコンパクトな構成とすることが可能となる。
とりわけ好ましい実施形態において、電力モジュールは高電流多重相の電力ブリッジの形態であってもよく、3個のトランジスタ、好ましくはIGBT、及び3個のフリーホイーリングダイオードが、好ましくははんだ付けによって、第1のプリント回路板の少なくとも1つの表面、及び/又は3個の第3のプリント回路板の第2表面上に配置され、また、3個のトランジスタ、好ましくはIGBT及び3個のフリーホイーリングダイオードが、好ましくははんだ付けによって、第2のプリント回路板の少なくとも1つの表面、及び/又は3個の第3のプリント回路板の第1表面上に配置される。
例えば、IGBTとフリーホイーリングダイオードなどの電子部品を提案されているプリント回路板にはんだ付けする工程は、好ましくは気相はんだ付け(vapor phase soldering)によって実行されうる。その場合、電力モジュールのはんだ層における単一的な温度勾配が実現されうる。スタックされた(積み重ねられた)変換器の場合、第1のはんだ層は第1のプリント回路板と3個の第3のプリント回路板との間に配置されてもよく、また、第2のはんだ層は3個の第3のプリント回路板と第2のプリント回路板との間に配置されてもよい。
一般的には、導体表面は、例えばガルバニック処理、プラズマ溶射、又はめっき(例えばロールめっき)など、様々な加工によって基板表面に適用可能である。
請求項16に記載のプリント回路板の製造方法に関する保護もまた主張する。有利な構成は付随する請求項に記載されている。
アルミニウムの化学的特性は、アルミニウム本体の表面に存在する酸化過程の結果として空気中で急速に形成され、大気中の酸素に触れることで形成される薄膜の酸化被膜である。この酸化被膜は確かに腐食からの保護の役割があるが、一方で、はんだ付け、溶接、又はその他の既知の接合技術によって、アルミニウムと他の素材とを接合することを困難にしている。
提案されているプリント回路板を製造するために、特に、基板上に少なくとも1つの導体表面を製造するために、導体ペーストが基板の表面に少なくとも部分的に塗布される。第1焼成段階において、導体ペーストは実質的に継続して上昇する焼成温度に露出され、焼成温度は予め決定可能な約660℃以下の最高焼成温度まで上昇し、第2焼成段階において、導体ペーストは実質的に、既定の時間、既定の最高焼成温度まで露出され、冷却段階において、導体ペーストは冷却され、後処理段階において、導体ペーストは機械的に後処理され、好ましくはブラシがかけられる。
該方法のステップに沿って導体ペーストが塗布(適用)及び焼結される領域は、その領域に広がっている基板の酸化被膜の代わりに、基板の電気接触をもたらすものである。導体ペーストの塗布及び焼結により、少なくとも部分的に実現される導電層はその後、例えば、電子部品又は放熱器をはんだ付けしたりするために使用され、該放熱器そのものはアルミニウムを含んでいる。
その場合、基板は、少なくとも部分的に好ましくは全体で、できるだけアルミニウム含有率の高いアルミニウム材を含みうる。好ましくは、欧州基準EN 573に準拠した、EN AW−1050A 又はEN AW−1060Aの品質であって、それぞれが少なくとも99.5重量パーセント又は99.6重量パーセントを含有するアルミニウム材を使用する。上記の実質的な純アルミニウムと比較して、幾分低い液相温度と低レベルの熱伝導率ではあるが、例えばEN AW3003(AlMn1Cu)、EN AW−3103(AlMn1), EN AW−5005(AlMg1)、又はEN AW−5754(AlMg3)のようなマンガン又はマグネシウムを含むアルミニウム合金を使用することも可能である。
記載される製造方法は、アルミニウム製基板の表面の個別領域を選択的に金属化するとする実施可能な選択肢を与える。ここでは、金属化された部分は、焼結導体ペーストの形態で、含有される材料に直接的に接着結合され、これにより、基板に対する導体ペーストの高レベルの電気伝導率と熱伝導率を実現可能にし、その逆も同様である。さらに、金属化された領域は、既知の方法で基板が別の部品と接続されうる、はんだ付け可能な領域を意味する。このように、例えば、個々の電子部品は、共晶融点のSn−Pb−系、Sn−Ag−Cu−系、又はSn−Au−系はんだのような従来のはんだ剤を使用して、金属化された領域にはんだ付け可能となる。
とりわけ好ましい実施形態によると、導体ペーストはプリント印刷工程、好ましくはスクリーン印刷工程によって基板の表面に塗布される。
その場合、厚層ペースト又は焼結ペーストの形態の従来の導体ペーストを使用してもよい。導体ペースト及び基板における異なる度合での熱膨張は、厚層ペーストの多孔率によって補償され得る。これにより、例えば自動車業界では、特に、主要な繰返し熱応力(major cyclic thermal stress)に関して、導体ペーストと基板との間の接続の信頼性が向上しうる。
層を基板上に構築するスクリーン印刷手順の追加的な特質には、基板表面の金属化において、露出及びエッチング工程の使用を省略可能であることが含まれ、提案されている工程にコスト面での優位性をもたらす。
厚層導体ペーストは通常、導電性剤として少なくとも金属粉末を含み、結合剤として無機粉末(例えばガラスフリット)を含み、さらに有機結合剤及び溶解剤を含む。有機結合剤及び溶解剤は、既知の流動学的なペースト状粘度をもたらすが、導体ペーストの追加的な構成要素によっても影響を受ける。
導電性の金属粉末の構成要素に関して、好ましくは、銅粉を含む導体ペーストが使用される。銀粉及び/又は金粉を含む導体ペーストを使用することも可能であることは言うまでもないが、銅粉の使用が顕著に安価である。
無機粉末の構成要素に関して、好ましくはPbO−B−SiO系のガラス、及び/又はBiを含有するガラスを含む導体ペーストが使用される。このように、提案されている方法の焼結手順において、この状況で実施される比較的低い焼成温度にも関わらず、導体ペーストと基板との良好な付着を実現できる。
導体ペーストが、例えば、最先端技術として知られるスクリーン印刷工程などの印刷によって適用された後、導体ペーストはその流動学的特性のおかげで、実質的に、該当する領域に残留し、さほど広い範囲に流れることはない。焼成又は焼結作業のために基板の表面に塗布される導体ペーストを最適に調合できるようにするためには、好ましくは、導体ペーストは乾燥段階の第1焼成段階に先立ち、約80℃から約200℃の間、好ましくは100℃から150℃、とりわけ好ましくは最高温度130℃の温度で、好ましくは約5分から約20分の間乾燥される。この乾燥段階により、導体ペーストに存在する溶剤は、実質的に完全に消散される。例えば、赤外線又はホットエアドライなどの既知の乾燥方法がこの場合には好ましい。導体ペーストの溶剤の乾燥工程及びそれに関連する消散のため、導体ペーストには一定量の収縮が生じる。ただし、該当する厚層の導体ペーストの塗布により、該縮小をあらかじめ中和させることも可能である。
提案されている方法の第1及び/又は第2焼成段階における導体ペーストの焼成又は焼結は、好ましくは、焼成炉で実行されうる。焼成温度は焼成炉で有効である。乾燥段階及び/又は冷却段階もまた、焼成炉で実行されうる。この場合、好ましくはコンベヤが備わった焼成炉が使用されうる。
基板及び導体ペーストを含む使用材料の組み合わせによって、適切な焼成プロファイルを適用させることが可能である。特定の変形例では、第1焼成段階で、焼成温度は少なくとも一時的に、約40℃/秒と約60℃/秒の間まで上昇する。さらに、第1焼成段階では、焼成温度が最高焼成温度の約580℃、好ましくは約565℃、とりわけ好ましくは約548℃まで上昇する。
約400℃から450℃までの間の温度に導体ペーストを加熱することで、例えば有機結合剤のような有機成分が実質的に完全に破壊され、無機成分(例えばガラス粉末又はガラスフリット)が軟化する。さらに、この温度に達すると、金属粉末焼結プロセスが開始される。続いて軟化した導体ペーストのガラス成分は、導体ペーストを基板に良好に付着させる。
最高焼成温度は、基本的にアルミニウムの溶融温度、すなわち約660℃で制限される。銀製の導体ペーストを使用する場合、最高焼成温度は好ましくは約565℃であり、一方で銅製の導体ペーストを使用する場合、最高焼成温度は好ましくは約548℃である。これらの温度は、このケースで含まれる共晶アルミニウム・銅合金又は共晶アルミニウム・銀合金の可能な溶融温度に起因する。
それぞれの最高焼成温度に関して、導体ペーストに適しているガラス成分が選択され、それに対応するガラス転移温度(TG)又は溶融温度(TS)が最高焼成温度に適合する。対応する導体ペーストのガラス成分のガラス転移温度又は溶融温度は、特定の最大焼成温度を適切に下回り、導体ペーストと回線基板との最適な付着を確保する。とりわけ、PbO−B−SiO系のガラス、及び/又はBiを含有するガラスが適している。
第2焼成段階における導体ペーストの焼成が、約5分から約30分の間実施されると、特に有利であることが判明している。導体ペーストと基板との最適な付着が実施可能である。基本的に、第2焼成段階で(最高焼成温度で)より長い時間焼成すると、導体ペーストはより高密度で焼結され、それ以降の加工(例えば、はんだ付けや溶接)において、より良好な特性を有することになる。しかし、第2焼成段階の時間が長すぎると、一般的な焼成炉の通過時間もそれに従って長くなり、全体的なスループットに悪影響を与える可能性がある。
さらに有利な実施形態では、予め決定可能な最高焼成温度は、第2焼成段階において、実質的に一定である。
好ましくは、導体ペーストは、第1焼成段階及び/又は第2焼成段階において、窒素を含む保護ガス雰囲気に露出される。不燃性ガス又は保護ガスの使用は、例えば導体ペーストに含まれる銅の酸化を減少又は防止できることを意味する。とりわけ、高温において有利である。(例えば窒素のような)保護ガス雰囲気は、銅の導体トラックペーストの燃焼に対して、導体トラック材料の酸化を防止するのに有利である(焼成段階によっては、数ppmの残留酸素含有量が存在しうる)。このような材料の有機結合又は導体ペーストの有機結合は、窒素雰囲気において減少できると考えられうる。一方、従来の空気雰囲気は銀の導体トラックペーストに有利である。なぜなら、該空気雰囲気は酸化による導体トラック表面の深刻な障害を含まないからである。この場合に使用される有機結合は、空気中の酸素によって酸化されうる。
本発明の好ましい実施形態において、冷却段階では、少なくとも一時的に、約20℃/分から約40℃/分の間、好ましくは約30℃/分で焼成温度を下げる。この場合において、好ましくは、冷却は大気温度に達せられる。冷却作業が遅くなると、使用材料の熱膨張の異なる係数により、導体ペーストと基板との間の結合の機械的効果がそれに応じて低下する。
この場合に一般的に採用される高温度により、焼成または焼結行程中に起こる焼結導体ペーストの標準的な酸化のため、導体ペーストの表面は、例えば、それに続くはんだ付けや溶接工程などの次の工程を円滑に行うために、冷却ステップ後、適切に、機械で後処理が行われる。
好ましい実施形態によると、導体ペーストは、約10μmから約100μmの間の厚さで、基板の表面に塗布される。10μmよりも薄く、又は100μmよりも厚く基板の表面に導体ペーストを塗布することも可能であることは言うまでもない。また、導体ペーストの最終的な合計厚さを増加させるために、複数回、連続して、提案されている方法を適用することも可能である。好ましくは、焼結導体ペーストに対応する、提案されているプリント回路板の少なくとも1つの導体表面は、25μmから125μmの間、好ましくは90μmから110μmの間の厚さである。
本発明の詳細及び有利点は、下記の具体的記述によって説明される。図面には以下が記される。
図1は変換器の形態の電気モジュールの回路図を図示している。 図2aは提案されているプリント回路板の透視図を図示している。 図2bは、電子部品が配置された図2aのプリント回路板を図示している。 図3は電子部品が配置された、提案されているプリント回路板を図示している。 図4は組立時の提案されている電力モジュールの実施形態を図示している。 図5は提案されている電力モジュールの透視図を図示している。 図6は図5の電力モジュールの側面図を図示している。 図7aは図5の切断線I−Iにおける断面図を図示している。 図7bは図7aの詳細図を図示している。 図8aは図5の切断線II−IIにおける断面図を図示している。 図8bは図8aの詳細図を図示している。
図1は変換器の形態の電気モジュール2の回路ブロック図を図示している。電力モジュール2はIGBTの形態によるU、V、W、U、V、Wの6つの電子部品7を含み、例えば電池のような直流電圧源と接続される。3つのハイサイドトランジスタU、V、Wのゲート端子が電気起動手段10によって既知の方法で起動され、直流電圧源9の直流電圧は電力モジュール2によって、3相に変異された直流電圧へと変換され、3相モータ11に供給される。6個のIGBTのそれぞれは、対応するフリーホイーリングダイオードにさらに接続されうる。ただし、図面をわかりやすくするために、これらのフリーホイーリングダイオードはこの図では表示されていない。
図2aは図1で図示される変換器の形態の電力モジュール2のプリント回路板1bを表している。プリント回路板1bはアルミニウム板の形状の導電性基板3、実質的に平坦な表面3a、3bを含む。プリント回路板1bは、例えば変換器の正電流バーであってもよく、接続要素12を使用して直流電圧源9の陽極に接続されうる。プリント回路板1bの表面3aは、そこに配置されるIGBTのための3個の導体表面4aと、そこに配置されるフリーホイーリングダイオードのための3個の導体表面4bを有している。導体表面4aと4bは絶縁体表面5によって包囲又は縁どられている。導体表面4aと4bの両方、及び絶縁体表面5は、スクリーン印刷によって、適切な厚層ペーストの形態で、基板3の表面3aに貼り付けられ、また、例えば焼成炉で焼成又は焼結されうる。IGBTのゲート端子に適切な制御信号を供給できるようにするために、適切な接続表面6が絶縁体表面5に追加的に配置される。
図2bは、IGBT7が導体表面4aに、そして還流ダイオート8が導体表面4bに配置された、図2aのプリント回路板を表している。この場合、IGBT7のゲート端子は接続表面6に接続されている。
図3は、図2aのものと類似のプリント回路板1aを示している。該プリント回路板1aは、ゲート端子又は接続表面6を含まないが、導体表面4aに配置されたIGBT7及び導体表面4bに配置された還流ダイオート8を有する。この場合、電子部品7、8は例えば気相はんだ付けで対応する導体表面4a,4bにはんだ付けされる。
図4は図1に図示される電気モジュール2の実施形態を表しており、電気モジュール2は第1のプリント回路板1a、第2のプリント回路板1b、及び、3個の第3のプリント回路板1cを含む。ここで、第1のプリント回路板1aが図3のプリント回路板1aに対応し、第2のプリント回路板1bが図2aのプリント回路板1bに対応する。第1のプリント回路板1aは、第1のプリント回路板1aの基板3の接続要素12を使用して、例えば、直流電圧源9の陰極に接続されてもよく、それによって第1プリント回路板1aの基板3は負電流バーの形態で接続される。第2のプリント回路板1bは、基板3の接続要素12を使用して、例えば、直流電圧源9の陽極に接続されてもよく、それによって第2プリント回路板1bの基板3は正電流バーの形態で接続される。
3個のプリント回路板1cはそれぞれアルミニウム板の形状の導電性基板3、実質的に平坦な表面3a、3bを含む。接続されるIGBTのための導電性の導体表面4a、及び、接続されるフリーホイーリングダイオードのための導電性の導体表面4bは、第3のプリント回路板1cの基板3の各第1表面3aにそれぞれ配置される。第3のプリント回路板1cの基板3の各第2表面3b及び各第1表面3aにそれぞれ対応する導電性の導体表面4a,4bに配置されるのは絶縁体表面5であり、IGBTのゲート電極に接触するため、その上に導電性の接続表面6が配置される。3個の第3のプリント回路板1cの各基板3は接続要素12を備え、それを使用して3個の第3のプリント回路板1cのそれぞれは3相モータ11の相に接続される。
図4に図示されるように、電気モジュール2を組み立てるために、プリント回路板1a、1b、1cは3個の第3のプリント回路板1cが、第1のプリント回路板1aと第2のプリント回路板1bの間で、互いに並置される形で配置されるように、垂直に積み重ねられる。第1のプリント回路板1aと3個の第3のプリント回路板1cとの間に配置されるのは、プリント回路板1a、1cの導体表面4a、4bのそれぞれにはんだ付けされうる3個のIGBT7及び3個のフリーホイーリングダイオード8である。同様に、3個の第3のプリント回路板1cと、第2のプリント回路板1bとの間に配置されるのは、第3のプリント回路板1cの第1表面3aと、第2プリント回路板1bの第1表面3aの対応する導体表面4a、4bにはんだ付けされうる3個のIGBT7及び3個のフリーホイーリングダイオード8である。第1のプリント回路板1aと3個の第3のプリント回路板1cとの間の3つのIGBT7のゲート端子は、3個の第3のプリント回路板1cの第2表面3b上の接続表面6を経由して接触してもよい。また、3個の第3のプリント回路板1cと第2のプリント回路板1bとの間のIGBT7のゲート端子は、第2のプリント回路板1bの第1表面3aの接続表面6を経由して接触してもよい。
図5は、図4の電力モジュール2の完成組立品を示している。そして、スクリーン印刷工程によって塗布された誘電層の形態の絶縁体表面5が、3個の第3のプリント回路板1cの表面3a、3bの両方にそれぞれ配置されるという相違点を有する。ここでは、表面3a,3bの各絶縁体表面5は、導体表面4a,4bをそれぞれ包囲している。ここで特に、プリント回路板1a,1b,1cの垂直方向のスタッキング、及び、このように実現される電力モジュール2のコンパクトな構造は明らかである。
図6は図5の電力モジュール2の側面図である。プリント回路板1a、1b、1cの基板3の接続要素12は、この場合、別の要素への接続ポイントを形成する(図1参照)。この配置では、第1プリント回路板1aの接続要素12は直列電圧源9の陰極に接続されてもよく、第2プリント回路板1bの接続要素12は直流電圧源9の陽極に接続されてもよい。3個の第3のプリント回路板1cの接続要素12は3相モータ11の対応する相結線(phase connection)に接続しうる。
図7aは図5の切断線I−Iに沿った電力モジュール2の断面図を表し、図7bは図7aの円で示された拡大寸法の領域Bを示している。図7bの拡大図は、電力モジュール2の第1のプリント回路板1aと、3個の第3のプリント回路板1cの1つとの間に配置されたIBGT7を示している。このケースでは、IGBT7が第1のプリント回路板1aの表面3aの導体表面4a及び第3のプリント回路板1cの表面3aの導体表面4aの両方に、例えば気層はんだ付け方式で、はんだ付けされている。ここで使用されるはんだは、それぞれ参照番号13で示されている。第1のプリント回路板1aの表面3a上、及び、第3のプリント回路板1cの表面3b上の導体表面4a及び導体表面4b(図示されず)が誘電絶縁体表面5によって包囲されている。
図8」は図5の切断線II−IIに沿った電力モジュール2の断面図を表し、図8bは図8aの円で示された拡大寸法の領域Cを示している。図7bの拡大図と比較すると、図8bの拡大図では、電力モジュール2のプリント回路板1bと、3個の第3のプリント回路板1cのうちの1つとの間に配置されたIGBT7が見られる。第2のプリント回路板1bの表面3a上、及び第3のプリント回路板1cの表面3a上の導体表面4a及び4bは、誘電絶縁体表面5によって包囲されている。図5の切断線II−IIに沿った図示部分は、IGBT7のゲート端子の領域に存在する。IGBT7のゲートを電気的に作動できるよう、導電層の形態の接続表面6が第2のプリント回路板1bの表面3a上の絶縁体表面5に配置されている。再度となるが、参照番号13は、第3のプリント回路板1cの導体表面4a及び第2のプリント回路板1bの接続表面6にはんだ付けするために使用される各はんだを意味する。
提案されているプリント回路板1a,1b,1cを備える電力モジュール2の場合、電子部品7,8は、はんだ付け可能な導電性導体表面4a,4bの供給により、プリント回路板1a、1b、1cの基板3上に直接はんだ付けされうる。結果として、例えば、ワイヤボンディングのような、その他通常の接続方法の手間を省くことが可能である。絶縁体表面5を追加的に提供するおかげで、プリント回路板1a,1b,1cを、例えば、絶縁耐力を失うことなく、垂直にスタックすることにより、極めてコンパクトな方法で取り付けることができる。従って、スタックされた構造の場合、プリント回路板1a,1b,1cの2つの電流通過基板3又は電圧通過基板3の間の間隔は、電子部品7、8の厚さ(例えば、一般的なIGBT7の250μm)、及び導体表面4a、4bの厚さ(例えば100μm)まで減少されてもよい。変換器の形態の電力モジュール2の場合、ハイサイドトランジスタとローサイドトランジスタとの間の減少された間隔は、電力モジュール2のインダクタンスを減少させ、従って、電力モジュール2の効率を向上させることができる。
電力モジュールの製造時、プリント回路板1a、1b、1cの導体表面4a、4bと接続表面6は、それぞれが一緒に焼成又は焼結される。
とりわけ好ましい実施形態において、好ましくはスタックされた電力モジュール2全体は、プリント回路板1a、1b、1cのそれぞれの間に配置された電子部品7、8(図4を参照)が、1つの作業工程(working step)において導体表面4a、4bと接続表面6に(例えば気相はんだ付け方式で)はんだ付けされる場合には、1つの作業工程で完了される。プリント回路板1a、1b、1cを組み立てる作業は複数のステップで行われる得ることは言うまでもない。例えば、電子部品7、8は第1のプリント回路板1aと第2のプリント回路板1bとにそれぞれはんだ付けされてもよく、また、さらに先の工程では、電子部品7、8は第3のプリント回路板1cの対応する導体表面4a,4bと接続表面6にはんだ付けされてもよい。その場合、プリント回路板1a、1b、1cの絶縁体表面5は、はんだ付け作業の間、電子部品7、8を所望の位置に固定するはんだストップマスク(solder stop mask)としても機能する。
導体表面4a、4b上に配置されるはんだペーストは、例えばはんだペーストの異なる厚さの層が導体表面4a、4bに塗布されるとき、通常、プリント回路板1a、1b、1cの基板3をより良好に互いに順応させるために使用されうる。一般的には、はんだペーストの代わりに、成形はんだピースを使用してもよい。
異なる融点のはんだをはんだ付けに使用できる。例えば、約220℃の液相温度のSnAgCuはんだ、及び、約300℃の液相温度の高鉛はんだが使用可能である。その結果、例えば、まず、電子部品が高鉛はんだを用いて導体表面上の第1側面にはんだ付けされ、次の工程で、該電子部品は別の基板の導体表面上に、SnAgCuはんだを用いて、第2側面にはんだ付けされてもよい。このように、部品はしっかりと適所に固定される。
提案されているプリント回路板を用いると、放熱作用に加え、導電性作用をも担う基板を提供できる。提案されているプリント回路板の基板に、導体表面と誘電絶縁体表面とを付着(貼付)することによって、容易に電子部品を基板にはんだ付け可能であり、その結果、電気的接触可能となる。他方、例えば垂直方向にスタックすることにより、電力モジュールのコンパクトな構造を実現できる。電圧通過部の間隔は減少され、それによって絶縁体表面による電力モジュールのインダクタンスもまた減少されうる。さらに、基板の材料としてアルミニウムを使用することで、電力モジュールの直接的な、両側面からの冷却が可能となり、ひいては、より高い高電流密度が可能となる。はんだ接合の提供のおかげで、ワイヤボンディングのような他の結合手順を省略でき、部品結合の信頼性を高めることが可能である。提案されているプリント回路板の基板上の導体表面製造のための厚層手順を用いた場合、基板上に配置された電子部品と、放熱器として機能する基板との間の熱抵抗を、基板上の部品の直接組立により減少させることもでき、これらはこのように実現可能となる。比較的低温で焼結される銅製導体ペーストの高空隙率により、導体表面とそこに配置される電子部品との間のはんだ層における機械的ストレスを減少させることも可能である。このことは特に、より高い温度サイクル耐性と、より長い使用可能寿命をもたらす。

Claims (16)

  1. 導電性基板(3)を備える、特に電力モジュール(2)のためのプリント回路板(1a、1b、1c)であって、前記基板(3)は少なくとも部分的に好ましくは全体的にアルミニウム及び/又はアルミニウム合金を備えており、
    好ましくは印刷工程、より好ましくはスクリーン印刷工程によって適用される導電層の形態の少なくとも1つの導体表面(4a,4b)が前記導電性基板(3)の少なくとも1つの表面(3a,3b)に配置され、前記導体表面(4a,4b)が前記導電性基板(3)に直接電気接触することを特徴とするプリント回路板。
  2. 前記導電性基板(3)の少なくとも1つの前記表面(3a,3b)が実質的に平面であることを特徴とする請求項1に記載のプリント回路板。
  3. 前記導体表面(4a,4b)は実質的に銅を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のプリント回路板。
  4. 前記導体表面(4a,4b)は、PbO−B−SiO系のガラス及び/又はBiを含有するガラスを含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のプリント回路板。
  5. 前記導体表面(4a,4b)は、25μmから125μmの間、好ましくは90μmから110μmの間の厚みを有することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一項に記載のプリント回路板。
  6. 前記導電性基板(3)の少なくとも1つの前記表面(3a,3b)に配置されるのは、好ましくは印刷工程、より好ましくはスクリーン印刷工程によって塗布される導電層の形態の少なくとも1つの絶縁体表面(5)であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のプリント回路板。
  7. 少なくとも1つの前記絶縁体表面(5)は、少なくとも1つの前記導体表面(4a,4b)に対して、少なくとも部分的に接合し、好ましくは、少なくとも1つの前記導体表面(4a,4b)を包囲することを特徴とする請求項6に記載のプリント回路板。
  8. 導電層の形態の少なくとも1つの接続表面(6)が、少なくとも1つの前記絶縁体表面(5)上に配置されることを特徴とする請求項6又は7に記載のプリント回路板。
  9. 複数の前記導体表面(4a,4b)、好ましくは6つの前記導体表面(4a,4b)が、前記導電性基板(3)の少なくとも1つの前記表面(3a,3b)上に配置されており、好ましくは、前記導体表面(4a,4b)が前記絶縁体表面(5)で包囲されていることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のプリント回路板。
  10. 複数の前記接続表面(6)、好ましくは3つの前記接続表面(6)が前記絶縁体表面(5)上に配置されることを特徴とする請求項9に記載のプリント回路板。
  11. 複数の前記導体表面(4a,4b)、好ましくは2つの前記導体表面(4a,4b)が、前記導電性基板(3)の第1表面(3a)上に配置され、複数の前記導体表面(4a,4b)、好ましくは2つの前記導体表面(4a,4b)、及び、少なくとも1つの前記絶縁体表面(5)が前記導電性基板(3)の第2表面(3b)上に配置され、前記接続表面(6)が少なくとも1つの前記絶縁体表面(5)上に配置されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のプリント回路板。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の少なくとも1つのプリント回路板(1a、1b、1c)を含む電気モジュール(2)。
  13. 請求項9に記載の第1のプリント回路板(1a)、請求項10に記載の第2のプリント回路板(1b)、及び請求項11に記載の第3のプリント回路板(1c)を含むことを特徴とする請求項12に記載の電気モジュール(2)。
  14. 前記プリント回路板(1a、1b、1c)が実質的に積み重ねられて配置され、前記第1のプリント回路板(1a)と前記第2のプリント回路板(1b)との間に、3つの前記第3のプリント回路板(1c)が、好ましくは互いに並列状態で配置されていることを特徴とする請求項13に記載の電気モジュール。
  15. 前記電力モジュール(2)は高電流多重相の電力ブリッジの形態であり、3つのトランジスタ、好ましくはIGBT及び3つのフリーホイーリングダイオードが、好ましくははんだ付けによって、前記第1のプリント回路板(1a)の少なくとも1つの表面(3a)、及び/又は3つの前記第3のプリント回路板(1c)の前記第2表面(3b)に取り付けられ、そして、3つのトランジスタ、好ましくはIGBT及び3つのフリーホイーリングダイオードが、好ましくははんだ付けによって、前記第2のプリント回路板(1b)の少なくとも1つの前記表面(3a)、及び/又は3つの前記第3のプリント回路板(1c)の前記第1表面(3a)に取り付けられることを特徴とする請求項13又は14に記載の電気モジュール。
  16. 請求項1から11のいずれか一項に記載のプリント回路板(1a、1b、1c)を製造する方法であって、導体ペーストが前記基板(3)の表面(3a,3b)に少なくとも部分的に塗布され、第1焼成段階において、前記導体ペーストは実質的に継続して上昇する焼成温度に暴露され、前記焼成温度は予め設定可能な約660℃以下の最高焼成温度まで上昇し、第2焼成段階において、前記導体ペーストは実質的に、予め設定可能な時間で予め設定可能な最高焼成温度に暴露され、冷却段階において、前記導体ペーストが冷却され、後処理段階において、前記導体ペーストが機械的に後処理され、好ましくはブラシ処理されることを特徴とする方法。

JP2015509254A 2012-05-04 2013-04-15 回路板、特には、導電性基板を備える電力モジュールのための回路板 Active JP6033952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA526/2012A AT512525B1 (de) 2012-05-04 2012-05-04 Leiterplatte, insbesondere für ein Leistungselektronikmodul, umfassend ein elektrisch leitfähiges Substrat
ATA526/2012 2012-05-04
PCT/AT2013/000063 WO2013163664A1 (de) 2012-05-04 2013-04-15 Leiterplatte, insbesondere für ein leistungselektronikmodul, umfassend ein elektrisch leitfähiges substrat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015517226A true JP2015517226A (ja) 2015-06-18
JP6033952B2 JP6033952B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=48325316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509254A Active JP6033952B2 (ja) 2012-05-04 2013-04-15 回路板、特には、導電性基板を備える電力モジュールのための回路板

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9648736B2 (ja)
EP (1) EP2845453B1 (ja)
JP (1) JP6033952B2 (ja)
KR (1) KR101603861B1 (ja)
CN (1) CN104365185B (ja)
AT (1) AT512525B1 (ja)
CA (1) CA2872285C (ja)
ES (1) ES2744490T3 (ja)
RU (1) RU2605439C2 (ja)
TW (1) TWI649013B (ja)
WO (1) WO2013163664A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161174A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2630680C2 (ru) * 2015-09-21 2017-09-12 Акционерное общество "Концерн "Моринформсистема - Агат" Сильноточная многослойная печатная плата, содержащая слаботочные цепи управления
JP6326038B2 (ja) * 2015-12-24 2018-05-16 太陽誘電株式会社 電気回路装置
DK3208925T3 (en) * 2016-02-17 2018-12-17 Siemens Ag Inverter
CN107364456B (zh) * 2016-05-12 2020-10-27 通用电气全球采购有限责任公司 逆变器驱动组件和用于车辆的逆变器驱动组件的汇流条
FR3061627B1 (fr) * 2016-12-29 2019-09-06 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Architecture d'un commutateur triphase
WO2018190850A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connecting circuit boards using functional components
RU2677633C1 (ru) * 2017-12-12 2019-01-18 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственный центр автоматики и приборостроения имени академика Н.А. Пилюгина" (ФГУП "НПЦАП") Конструкция многослойных печатных плат со встроенным теплоотводом
RU194738U1 (ru) * 2017-12-22 2019-12-23 Общество с ограниченной ответственностью "Завод Эма" Хирургический светильник с управлением световым излучением
FR3082369B1 (fr) * 2018-06-08 2021-02-19 Valeo Equip Electr Moteur Circuit electrique, bras de commutation et convertisseur de tension
CN111415908B (zh) 2019-01-07 2022-02-22 台达电子企业管理(上海)有限公司 电源模块、芯片嵌入式封装模块及制备方法
US11316438B2 (en) 2019-01-07 2022-04-26 Delta Eletronics (Shanghai) Co., Ltd. Power supply module and manufacture method for same
US11676756B2 (en) 2019-01-07 2023-06-13 Delta Electronics (Shanghai) Co., Ltd. Coupled inductor and power supply module
CN111415909B (zh) 2019-01-07 2022-08-05 台达电子企业管理(上海)有限公司 多芯片封装功率模块
CN115734452A (zh) * 2021-08-27 2023-03-03 中兴通讯股份有限公司 一种pcb印刷电路板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187087A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 松下電器産業株式会社 金属ベ−ス回路基板
JPH0637421A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
JP2004140068A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 積層型半導体装置およびその組み立て方法
JP2007251176A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 陽極酸化金属基板モジュール
JP2008504667A (ja) * 2004-06-09 2008-02-14 フエロ コーポレーション 鉛フリー及びカドミウムフリー導電性銅厚膜ペースト
JP2008270528A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ihi Corp 半導体モジュールの構造
JP2010531044A (ja) * 2007-06-20 2010-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属コア基板および電子デバイスのための絶縁ペースト

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993148A (en) * 1987-05-19 1991-02-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of manufacturing a circuit board
JPH01112793A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Murata Mfg Co Ltd 回路基板
JPH0414852A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JPH04164384A (ja) * 1990-10-29 1992-06-10 Nec Corp 電力用混成集積回路
RU2190284C2 (ru) * 1998-07-07 2002-09-27 Закрытое акционерное общество "Техно-ТМ" Двусторонний электронный прибор
JP2000058717A (ja) * 1998-08-17 2000-02-25 Hitachi Ltd 平型半導体装置、及びこれを用いた変換器
DE10101086B4 (de) * 2000-01-12 2007-11-08 International Rectifier Corp., El Segundo Leistungs-Moduleinheit
JP3972855B2 (ja) * 2003-04-11 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 インバータモジュール
DE102004018469B3 (de) * 2004-04-16 2005-10-06 eupec Europäische Gesellschaft für Leistungshalbleiter mbH Leistungshalbleiterschaltung
JP2006049542A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Toyota Motor Corp パワーモジュール
JP2006202938A (ja) 2005-01-20 2006-08-03 Kojiro Kobayashi 半導体装置及びその製造方法
ES2852223T3 (es) * 2006-12-20 2021-09-13 Primozone Production Ab Transformador de alta tensión
TW200835409A (en) * 2007-02-15 2008-08-16 Insight Electronic Group Inc Method of manufacturing circuit board capable of preventing etchant from eroding aluminum substrate
US7704416B2 (en) * 2007-06-29 2010-04-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Conductor paste for ceramic substrate and electric circuit
CN101593707B (zh) * 2009-07-03 2010-10-27 无锡友达电子有限公司 用于大功率集成电路的封装方法
CN201657572U (zh) * 2009-11-27 2010-11-24 芯通科技(成都)有限公司 功放模块基板结构
CN201986264U (zh) * 2011-04-28 2011-09-21 芯通科技(成都)有限公司 一种低热阻射频功放复合基板

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187087A (ja) * 1984-03-07 1985-09-24 松下電器産業株式会社 金属ベ−ス回路基板
JPH0637421A (ja) * 1992-07-17 1994-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 混成集積回路
JP2004140068A (ja) * 2002-10-16 2004-05-13 Nissan Motor Co Ltd 積層型半導体装置およびその組み立て方法
JP2008504667A (ja) * 2004-06-09 2008-02-14 フエロ コーポレーション 鉛フリー及びカドミウムフリー導電性銅厚膜ペースト
JP2007251176A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 陽極酸化金属基板モジュール
JP2008270528A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Ihi Corp 半導体モジュールの構造
JP2010531044A (ja) * 2007-06-20 2010-09-16 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 金属コア基板および電子デバイスのための絶縁ペースト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019161174A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7214966B2 (ja) 2018-03-16 2023-01-31 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104365185A (zh) 2015-02-18
CA2872285C (en) 2016-02-16
US20150055306A1 (en) 2015-02-26
RU2605439C2 (ru) 2016-12-20
US20170135207A1 (en) 2017-05-11
AT512525A4 (de) 2013-09-15
ES2744490T3 (es) 2020-02-25
JP6033952B2 (ja) 2016-11-30
CN104365185B (zh) 2018-09-11
EP2845453B1 (de) 2019-06-12
EP2845453A1 (de) 2015-03-11
US9648736B2 (en) 2017-05-09
KR101603861B1 (ko) 2016-03-16
TW201406230A (zh) 2014-02-01
RU2014148797A (ru) 2016-06-27
US10091874B2 (en) 2018-10-02
AT512525B1 (de) 2013-09-15
TWI649013B (zh) 2019-01-21
CA2872285A1 (en) 2013-11-07
KR20150002754A (ko) 2015-01-07
WO2013163664A1 (de) 2013-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033952B2 (ja) 回路板、特には、導電性基板を備える電力モジュールのための回路板
US8546923B2 (en) Rigid power module suited for high-voltage applications
JP2008182074A (ja) 電力用半導体装置
JP6835238B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
AU2009331707A1 (en) Electrical or electronic composite component and method for producing an electrical or electronic composite component
KR101988064B1 (ko) 전력 반도체 모듈 및 전력 반도체 모듈의 제조 방법
JP6348630B2 (ja) アルミニウムからなる金属化基板の製造方法
CN107924892B (zh) 电路载体、包括电路载体的功率电子结构
JP4085563B2 (ja) パワー半導体モジュールの製造方法
JP6481409B2 (ja) パワーモジュール用基板及びパワーモジュール
JP2019110280A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014053406A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN109219878B (zh) 绝缘电路基板的制造方法、绝缘电路基板及热电转换模块
JP2023058984A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2023033668A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5151837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020064937A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020088030A (ja) 板はんだおよび半導体装置の製造方法
JP2014033125A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2020120006A (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP2012114383A (ja) セラミック回路基板及び電子部品収納用パッケージ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033952

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250