JP2015516711A - シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ - Google Patents

シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ Download PDF

Info

Publication number
JP2015516711A
JP2015516711A JP2014560109A JP2014560109A JP2015516711A JP 2015516711 A JP2015516711 A JP 2015516711A JP 2014560109 A JP2014560109 A JP 2014560109A JP 2014560109 A JP2014560109 A JP 2014560109A JP 2015516711 A JP2015516711 A JP 2015516711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiver
signal
low noise
routing
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014560109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6246743B2 (ja
JP2015516711A5 (ja
Inventor
グデム、プラサド・スリニバサ・シバ
サホタ、ガーカンワル・シン
チャン、リ−チュン
ホレンステイン、クリスチャン
ボッス、フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015516711A publication Critical patent/JP2015516711A/ja
Publication of JP2015516711A5 publication Critical patent/JP2015516711A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6246743B2 publication Critical patent/JP6246743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0053Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band
    • H04B1/0057Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with common antenna for more than one band using diplexing or multiplexing filters for selecting the desired band
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

マルチプルキャリア信号を受信するために構成されたワイヤレス通信デバイスが説明される。ワイヤレス通信デバイスは、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを含む。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、一次アンテナ、二次アンテナ、およびトランシーバチップを含む。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、同時ハイブリッドデュアル受信機パスを再使用する。【選択図】図1

Description

[0001] 本開示は、一般に、通信システムのためのワイヤレスデバイスに関する。より具体的には、本開示は、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャのためのシステムおよび方法に関する。
[0002] 電子デバイス(携帯電話、ワイヤレスモデム、コンピュータ、デジタル音楽プレイヤ、全地球測位システムユニット、携帯情報端末、ゲーム機器等)は日常生活の一部となっている。小さな計算デバイスは今や自動車から住居の錠まであらゆるものに設置されている。電子デバイスの複雑さがこの数年で劇的に増大した。例えば、多くの電子デバイスは、このデバイスを制御することに協力する1つまたは複数のプロセッサはもちろん、このプロセッサ並びにデバイスの他の部分をサポートする多くのデジタル回路も有する。
[0003] これら電子デバイスは、互いにまたはネットワークとワイヤレスに通信し得る。これら電子デバイスによる情報の需要が増大するにつれ、ダウンリンクスループットもまた増大した。ダウンリンクスループットを増大させる1つの方法は、キャリアアグリゲーションの使用である。キャリアアグリゲーション(carrier aggregation)では、複数のキャリアが、要求された帯域幅(とそれゆえ要求されるスループット)を提供するために物理レイヤ上で集められ(aggregated)得る。
[0004] バッテリ寿命を最大化することは電子デバイスにとって望ましい。電子デバイスは限られた動作時間(limited operation time)のバッテリでしばしぱ稼働することから、電子デバイスの電力消費における削減が電子デバイスの望ましさや機能性を向上させ得る。
[0005] 電子デバイスはまた、より小さく、より安価になってきた。サイズの低減とコストの低減の両方を容易にするために、付加的回路並びにより複雑な回路が集積回路上で使用されている。それゆえ、回路によって使用されるダイ面積(die area)における何らかの低減は、電子デバイスのサイズおよびコストの両方を低減し得る。電子デバイスのサイズやコストを最小化し、電子デバイスの電力消費も最小化しながら、電子デバイスをキャリアアグリゲーションに参加させる電子デバイスの改良で恩恵が現実となり得る。
[0006] マルチプルキャリア信号を受信するために構成されたワイヤレス通信デバイスが説明される。ワイヤレス通信デバイスは、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ(single-chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture)を含む。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、一次アンテナ、二次アンテナ、およびトランシーバチップを含む。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、同時ハイブリッドデュアル受信機(simultaneous hybrid dual receiver)パスを再使用する。
[0007] シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、4つのアンテナ、電力分割器(power splitter)、外部低雑音増幅器またはダイトゥーダイ信号ルーティング(die-to-die signal routing)を要求しないことがある。トランシーバチップは、送信機、一次受信機、二次受信機、三次受信機および四次受信機を含み得る。各受信機は、複数の低雑音増幅器を含み得る。各低雑音増幅器は、第1ステージ増幅器と第2ステージ増幅器を含み得る。第1ステージ増幅器は、相互コンダクタンスステージであり得、また、第2ステージ増幅器は、カスコードステージであり得る。
[0008] 複数の低雑音増幅器は、第1の帯域についての複数の低雑音増幅器と第2の帯域についての複数の低雑音増幅器を含み得る。一構成では、第1の帯域は低い帯域(low band)であり得、第2の帯域は中間の帯域(mid band)であり得る。別の構成では、第1の帯域は低い帯域であり得、第2の帯域は高い帯域(high band)であり得る。なお別の構成では、第1の帯域は中間の帯域であり得、第2の帯域は高い帯域であり得る。
[0009] 第1のルーティング(routing)は、一次アンテナから一次受信機を通して一次同相/直交位相信号を取得するために使用され得る。第2のルーティングは、一次アンテナから三次受信機を通してTRx同相/直交位相信号を取得するために使用され得る。第3のルーティングは、二次アンテナから二次受信機を通して二次同相/直交位相信号を取得するために使用され得る。第4のルーティングは、二次アンテナから、四次受信機を通してQRx同相/直交位相信号を取得するために使用され得る。
[0010] シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域間動作において存在し得る。第1のルーティングは、第1の一次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第2のルーティングは、第2の一次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第2のルーティングもまた、第1の信号分割ステージを通過し得る。第3のルーティングは、第1の二次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第4のルーティングは、第2の二次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第4のルーティングもまた、第2の信号分割ステージを通過し得る。
[0011] 第1の信号分割ステージは、一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを含み得る。第2の信号分割ステージは、二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と、四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを含み得る。
[0012] 第1の信号分割ステージは、一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを含み得る。第2の信号分割ステージは、二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを含み得る。
[0013] シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域内動作において存在し得る。第1のルーティングおよび第2のルーティングは一次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第2のルーティングもまた、第1の信号分割ステージを通過し得る。第3のルーティングおよび第4のルーティングは二次受信機低雑音増幅器を通過し得る。第4のルーティングもまた、第2の信号分割ステージを通過し得る。
[0014] 第1の信号分割ステージは、一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と、三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを含み得る。第2の信号分割ステージは、二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と、四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを含み得る。
[0015] 第1の信号分割ステージは、一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを含み得る。第2の信号分割ステージは、二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを含み得る。
[0016] シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを使用するマルチプルキャリア信号を受信するための方法がまた、説明される。第1の信号は、一次アンテナを使用して受信される。第1の信号は、一次同相/直交位相信号を取得するために、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャにおけるトランシーバチップ上の一次受信機を通してルーティングされる。第1の信号は、TRx同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の三次受信機を通してルーティングされる。第2の信号は、二次アンテナを使用して受信される。第2の信号は、二次同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の二次受信機を通してルーティングされる。第2の信号は、QRx同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の四次受信機を通してルーティングされる。
[0017] シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを使用してマルチプルキャリア信号を受信するための装置が、説明される。装置は、一次アンテナを使用して第1の信号を受信するための手段を含む。装置はまた、一次同相/直交位相信号を取得するために、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャにおけるトランシーバチップ上の一次受信機を通して第1の信号をルーティングするための手段を含む。装置は、TRx同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の三次受信機を通して第1の信号をルーティングするための手段をさらに含む。装置はまた、二次アンテナを使用して第2の信号を受信するための手段を含む。装置は、二次同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の二次受信機を通して第2の信号をルーティングするための手段をさらに含む。装置はまた、QRx同相/直交位相信号を取得するために、トランシーバチップ上の四次受信機を通して第2の信号をルーティングするための手段を含む。
図1は、本システムおよび方法において使用するためのワイヤレス通信デバイスを示す。 図2は、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを使用する信号を受信するための方法のフローチャートである。 図3は、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを例示するブロック図である。 図4は、帯域間モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを例示するブロック図である。 図5は、帯域間モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを例示する別のブロック図である。 図6は、帯域内モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを例示するブロック図である。 図7は、帯域内モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを例示する別のブロック図である。 図8は、信号分割ステージを例示するブロック図である。 図9は、別の信号分割ステージを例示するブロック図である。 図10は、ワイヤレス通信デバイス内に含まれ得る特定のコンポーネントを例示する。
詳細な説明
[0028] 第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)は、グローバルに適用可能な第3世代(3G)モバイルフォン規格を定義することを目的とした、電気通信協会のグループ間の共同作業(collaboration)である。3GPP ロングタームエボリューション(LTE)は、ユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)モバイルフォン規格を改良することを目的とした、3GPPプロジェクトである。3GPPは、次世代のモバイルネットワーク、モバイルシステム、およびモバイルデバイスのための規格を定義し得る。3GPP LTEにおいて、モバイル局またはデバイスは、「ユーザ機器」(UE)と称され得る。
[0029] 3GPP規格は、発展型(evolved)グローバル移動体通信システム(GSM(登録商標))規格に基づき、これは一般にユニバーサル・モバイル・テレコミュニケーション・システム(UMTS)として知られる。3GPP規格(standards)は、リリースするごとに構成される(structured as releases)。3GPPの議論(Discussion)は、それゆえ、しばしば1つのリリースまたは別のリリースにおける機能性を指す。例えば、リリース99は、第1のUMTS第3世代(3G)ネットワークを規定し、CDMAエアインタフェースを組み込む。リリース6は、無線ローカルエリアネットワーク(LAN)ネットワークを用いる動作を統合(integrate)し、高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を加える。リリース8は、デュアルダウンリンクキャリアを導入し、リリース9は、UMTSのためにアップリンクするためにデュアルキャリア動作を拡張する。
[0030] CDMA2000は、ワイヤレスデバイス間で音声、データ、およびシグナリングを送るために符号分割多元接続(CDMA)を使用する第3世代(3G)技術標準規格のファミリーである。CDMA2000は、CDMA2000 1X、CDMA2000 EV−DO Rev.0、CDMA2000 EV−DO Rev. AおよびCDMA2000 EV−DO Rev.Bを含み得る。1xまたは1xRTTは、コアCDMA2000ワイヤレスエアインタフェース規格を指す。1xは、より具体的には1かける(1 times)ラジオ送信技術を指し、IS−95において使用されるものと同じ無線周波数(RF)帯域幅を示唆する。1xRTTは、64の追加のトラフィックチャネルを順方向リンクへ加算する。EV−DOは、エボリューション−データの最適化(Evolution-Data Optimized)を指す。EV−DOは、ラジオ信号を通るデータのワイヤレス送信のための電気通信規格である。
[0031] 図1は、本システムおよび方法で使用するためのワイヤレス通信デバイス104を示す。ワイヤレス通信デバイス104はまた、端末、アクセス端末、ユーザ機器(UE)、加入者ユニット、局などと称され、それらの機能のうちのいくつかまたは全てを含み得る。ワイヤレス通信デバイス104は、セルラ電話、パーソナルディタスアシスタント(PDA)、ワイヤレスデバイス、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、PCカード、コンパクトフラッシュ(登録商標)(compact flash)、外部または内部モデム、有線電話などであり得る。ワイヤレス通信デバイス104は、移動式または固定式であり得る。ワイヤレス通信デバイス104は、何らかの与えられた時期に、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上で0、1、または複数の基地局と通信し得る。ダウンリンク(すなわち順方向リンク)は基地局からワイヤレス通信デバイス104までの通信リンクを指し、アップリンク(すなわち逆方向リンク)はワイヤレス通信デバイス104から基地局までの通信リンクを指す。アップリンクおよびダウンリンクは通信リンクやこの通信リンクのために使用されるキャリアを指し得る。
[0032] ワイヤレス通信デバイス104は、基地局のような他のワイヤレスデバイスを含むワイヤレス通信システムにおいて動作し得る。基地局は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス104と通信する局である。基地局はまた、アクセスポイント、ブロードキャスト送信機、ノードB、発展型ノードB等と称され、それらの機能のうちのいくつかまたは全てを含み得る。各基地局は、特定の地域のために通信カバレッジを提供する。基地局は、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイス104のために通信カバレッジを提供し得る。「セル」という用語は、用語が使用される文脈によって、基地局および/またはそのカバレッジエリアを指すことができる。
[0033] ワイヤレス通信システム(例えば、多元接続システム)における通信は、ワイヤレスリンクによる送信を通して達成され得る。このような通信リンクは、単一入力単一出力(SISO)、または複数入力複数出力(MIMO)システムによって確立され得る。複数入力複数出力(MIMO)システムは、データ送信のために複数の(NT)送信アンテナおよび複数の(NR)受信アンテナをそれぞれ装備した送信機(複数もあり)および受信機(複数もあり)を含む。SISOシステムは、複数入力複数出力(MIMO)システムの特定の事例である。複数入力複数出力(MIMO)システムは、複数の送信アンテナおよび受信アンテナによって生成される追加の次元が利用される場合に、改善された性能(例えば、より高いスループット、より大きな容量、あるいは改善された信頼性)を提供できる。
[0034] ワイヤレス通信システムは、単一入力複数出力(SIMO)と複数入力複数出力(MIMO)の両方を利用し得る。ワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅および送信電力)を共有することによって、複数のワイヤレス通信デバイス104との通信をサポート可能な多元接続システムであり得る。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(W−CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP)ロングタームエボリューション(LTE)システム、および空間分割多元接続(SDMA)システムを含む。
[0035] ワイヤレス通信デバイス104は、信号分割(signal splitting)を利用し得る。信号分割では、複数の信号が特定のパスに向けられる。信号分割の一形式は電流ステアリング(steering)である。一構成の帯域内キャリアアグリゲーションでは、信号分割が、第1ステージ増幅器(相互コンダクタンスステージ(Gm)等)の出力から信号を取り、キャリアアグリゲーションのためにこの信号を分割(splitting)してこの信号を2つの別々の第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)および後続のミキサに渡すことを指す。別構成の帯域内キャリアアグリゲーションでは、信号分割が、第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)の出力から信号を取り、キャリアアグリゲーションのためにこの信号を分割してこの信号を2つの別々のミキサに渡すことを指す。
[0036] 一構成の帯域間キャリアアグリゲーションでは、信号分割が、第1ステージ増幅器(相互コンダクタンスステージ(Gm)等)から出力された信号を取り、この信号を第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)およびダイバーシチパスにおける後続のミキサにステアリング(steering)(またはダイバーティング(diverting)、またはポンピング(pumping))し、ダイバーシチ受信機のダウンコンバート回路を使用してダウンコンバートされるようにすることを指す。別構成の帯域間キャリアアグリゲーションでは、信号分割が、第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)から出力された信号を取り、この信号をダイバーシチパスにおける後続のミキサにステアリング(またはダイバーティング、またはポンピング)し、ダイバーシチ受信機のダウンコンバート回路を使用してダウンコンバートされるようにすることを指す。
[0037] 本明細書に記載される信号ステアリングは、電流ステアリングである。しかしながら、電圧ステアリングも使用され得る。帯域間キャリアアグリゲーションのための一構成の電圧ステアリングでは、第1ステージ増幅器(相互コンダクタンスステージ(Gm)等)から出力された信号は第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)およびダイバーシチパスにおける後続のミキサにダイバート(divert)され、ダイバーシチ受信機のダウンコンバート回路を使用してダウンコンバートされ得る。帯域間キャリアアグリゲーションのための別構成の電圧ステアリングでは、第2ステージ増幅器(カスコードステージ(Cas)等)から出力された信号は、ダイバーシチパスにおける後続のミキサにダイバートされ、ダイバーシチ受信機のダウンコンバート回路を使用してダウンコンバートされ得る。
[0038] ワイヤレスデバイス104は一次アンテナ106および二次アンテナ108を含み得る。二次アンテナ108はダイバーシチアンテナと称され得る。トランシーバチップ110は一次アンテナ106および二次アンテナ108に結合され得る。トランシーバチップ110は、送信機、一次受信機(PRx)140、二次受信機(SRx)142、三次受信機(TRx)144および四次受信機(QRx)146を含み得る。トランシーバチップ110の一次受信機(PRx)140はワイヤレス通信デバイス104上のベースバンドデジタルモデム122へPRx同相/直交位相(I/Q)信号112を出力し得る。トランシーバチップ110の二次受信機(SRx)142はベースバンドデジタルモデム122へSRx同相/直交位相(I/Q)信号114を出力し得る。トランシーバチップ110の三次受信機(TRx)144はベースバンドデジタルモデム122へTRx同相/直交位相(I/Q)信号116を出力し得る。トランシーバチップ110の四次受信機(QRx)146はベースバンドデジタルモデム122へQRx同相/直交位相(I/Q)信号118を出力し得る。一次アンテナ106、二次アンテナ108およびトランシーバチップ110の構成はシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125と称され得る。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125は、レガシーモード(ダイバーシチおよび同時デュアルハイブリッド受信機(SHDR:simultaneous dual hybrid receiver))に対して性能低下させずに台面積(board area)の低減を達成するためにシングルチップのみで実現され得る。
[0039] 一般に、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125は、一次受信機(PRx)140におけるソース低雑音増幅器(LNA)と三次受信機(TRx)144におけるターゲット低雑音増幅器(LNA)との間のルーティングを使用し、一次アンテナ106によって受信された信号をTRx同相/直交位相(I/Q)信号116およびPRx同相/直交位相(I/Q)信号112へ分割(split)し得る。このルーティングは、図4、図5、図6、および図7と関連してさらに詳細に以下で説明される。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125はまた、二次受信機(SRx)142におけるソース低雑音増幅器(LNA)と四次受信機(QRx)146におけるターゲット低雑音増幅器(LNA)との間のルーティングを使用し、二次アンテナ108によって受信された信号をQRx同相/直交位相(I/Q)信号118およびSRx同相/直交位相(I/Q)信号114へ分割し得る。このルーティングもまた、図4、図5、図6、および図7と関連してさらに詳細に以下で説明される。本明細書で用いられるように、ソース低雑音増幅器(LNA)はこれから信号ルーティングがとられた低雑音増幅器(LNA)を指し、ターゲット低雑音増幅器(LNA)はこれにこの信号ルーティングが向けられた低雑音増幅器(LNA)を指す。
[0040] 信号を分割するための多くの異なる方法(一次アンテナ106によって受信された信号および二次アンテナ108によって受信された信号のどちらかあるいは両方について)があり得る。一構成では、(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))ソース低雑音増幅器(LNA)における第1ステージからの信号出力が、(例えば、カスコードステージ(Cas))ターゲット低雑音増幅器(LNA)における第2ステージへルーティングされ得る。別の構成では、(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))ソース低雑音増幅器(LNA)における第1ステージからの信号出力が、(例えば、信号を分割するために使用される変圧器)ターゲット低雑音増幅器(LNA)における第2ステージへルーティングされ得る。
[0041] ワイヤレス通信デバイス104は、キャリアアグリゲーションのために同時ハイブリッドデュアル受信機(SHDR)パスを再使用するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125を使用し得る。本システムおよび方法のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125の1つの利点は、2つのアンテナのみを使用して動作する能力である。より少ないアンテナを有するワイヤレス通信デバイス104は、より安価で、よりかさばらず、より複雑でないことから、最小限の数のアンテナを有するワイヤレス通信デバイス104が有利であり得る。
[0042] 本システムおよび方法のワイヤレス通信デバイス104は、電力分割器の使用を要求しない。ワイヤレス通信デバイス104から電力分割器を取り除くことによって、ワイヤレス通信デバイス104は、より少ない電力を消費し得る。さらに、電力分割器の欠落がワイヤレス通信デバイス104のコストを削減し、ダイ面積を開放(free up)し得る。本システムおよび方法のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125はまた、外部の低雑音増幅器(LNA)の使用を要求しないことがある。外部の低雑音増幅器(LNA)は、大きな量の電力を消費し、ワイヤレス通信デバイス104のコストを増大させ得る。本システムおよび方法のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125の別の利点は、ダイトゥーダイ信号ルーティングなしに動作する能力である。ダイトゥーダイ信号ルーティングを取り除くことは、ワイヤレス通信デバイス104の複雑さとコストの両方を低減させ得る。ダイトゥーダイシグナリングを取り除くことはまた、ワイヤレス通信デバイス104上のアンテナの最適な配置を可能にし得る。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125は、2つのシンセサイザのみを稼働させ得る。
[0043] ベースバンドデジタルモデム122は、PRx同相/直交位相(I/Q)信号112、SRx同相/直交位相(I/Q)信号114、TRx同相/直交位相(I/Q)信号116およびQRx同相/直交位相(I/Q)信号118上で処理を実行し得る。例えば、ベースバンドデジタルモデム122は、アナログ・デジタル変換器(ADC)を使用してデジタル領域へ信号をコンバートし、デジタル信号プロセッサ(DSP)を使用して信号のデジタル処理を実行し得る。ベースバンドデジタルモデム122は、その後、第1のキャリア信号124a、第2のキャリア信号124b、第3のキャリア信号124cおよび第4のキャリア信号124dを出力し得る。キャリア信号124は、この信号が使用したキャリアを指し得る。
[0044] 一構成では、第1のキャリア信号124aおよび第2のキャリア信号124bは低い帯域に位置し得る一方で、第3のキャリア信号124cおよび第4のキャリア信号124dは中間帯域(midband)内に位置する。これは、Rel−10によると、デュアルバンド4キャリア、または帯域間動作と称され得る。帯域間動作は、以下に図4および図5に関連してさらに詳細に説明される。別の構成では、第1のキャリア信号124a、第2のキャリア信号124b、第3のキャリア信号124cおよび第4のキャリア信号124dは、低い帯域などのシングルバンド内に全て位置し得る。これは、Release−10において、シングルバンド4キャリア、または帯域内動作と称され得る。帯域内動作は、以下の図6および図7に関連して以下にさらに詳細に説明される。
[0045] 図2は、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125を使用して信号を受信するための方法200のフローチャートである。方法200は、ワイヤレス通信デバイス104によって実行され得る。ワイヤレス通信デバイス104は、帯域間モードまたは帯域内モードのどちらか一方において動作し得る。帯域間モードでは、ワイヤレス通信デバイス104は、4つのキャリア信号;第1の帯域内の2つおよび第2の帯域内の2つ、を受信し得る。帯域内モードでは、ワイヤレス通信デバイス104は、シングルバンド内の4つのキャリア信号を受信し得る。
[0046] ワイヤレス通信デバイス104は、一次アンテナ106を使用して第1の信号を受信202し得る。ワイヤレス通信デバイス104は、一次受信機(PRx)同相/直交位相(I/Q)信号112を取得するために、トランシーバチップ110上でPRx140を通して第1の信号をルーティング204し得る。ワイヤレス通信デバイス104は、三次受信機(TRx)同相/直交位相(I/Q)信号116を取得するために、トランシーバチップ110上でTRx144を通して第1の信号をルーティング206し得る。
[0047] ワイヤレス通信デバイス104はまた、二次アンテナ108を使用して第2の信号を受信208し得る。ワイヤレス通信デバイス104は、二次受信機(SRx)同相/直交位相(I/Q)信号114を取得するために、トランシーバチップ110上でSRx142を通して第2の信号をルーティング210し得る。ワイヤレス通信デバイス104は、四次受信機(QRx)同相/直交位相(I/Q)信号118を取得するために、トランシーバチップ110上でQRx146を通して第2の信号をルーティング212し得る。
[0048] 図3は、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325を例示するブロック図である。図3のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325は、図1のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ125の一構成であり得る。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325は、一次アンテナ306、第1のローパスハイパス(low-pass high-pass)ダイプレクサ326a、第1のスイッチ328a、4つのデュプレクサ330a−d、二次アンテナ308、第2のローパスハイパスダイプレクサ326b、第2のスイッチ328b、4つの表面弾性波(SAW)フィルタ334a−dおよびトランシーバチップ310を含み得る。
[0049] 一次アンテナ306は、第1のローパスハイパスダイプレクサ326aに結合され得る。ローパスハイパスダイプレクサ326は、低い帯域周波数を1つの信号にバンドルし、高い帯域(または中間帯域)周波数を別の信号にバンドルでき、従って、一次アンテナ306が、トランシーバチップ310への中間帯域および低い帯域の信号の両方を通過することを可能にする。第1のローパスハイパスダイプレクサ326aは、第1のスイッチ328aに結合され得る。第1のスイッチ328aは、2つの入力(バンドルされた低い帯域周波数を含む信号と、バンドルされた高い帯域周波数を含む信号)および複数の出力を有し得る。一構成では、第1のスイッチ328aは、4つのデュプレクサ330への6つの可能性のある出力(デュプレクサ330ペアの6つの可能性がある(possible)構成を表す)を有し得る。4つのデュプレクサ330は、第1のデュプレクサ330a、第2のデュプレクサ330b、第3のデュプレクサ330cおよび第4のデュプレクサ330dを含み得る。一構成では、第1のデュプレクサ330aおよび第2のデュプレクサ330bは、低い帯域のために使用され得る一方、第3のデュプレクサ330cおよび第4のデュプレクサ330dは中間帯域のために使用され得る。
[0050] トランシーバチップ310は、送信機332、一次受信機(PRx)340、二次受信機(SRx)342、三次受信機(TRx)344および四次受信機(QRx)346を含み得る。送信機332は、4つの送信出力:第1の送信出力、第2の送信出力、第3の送信出力、第4の送信出力、を含み得る。一構成では、第1の送信出力および第2の送信出力は、低い帯域出力であり得る一方、第3の送信出力および第4の送信出力は、中間帯域出力である。
[0051] 第1の送信出力は、電力増幅器(PA)338aを介して第1のデュプレクサ330aに結合され得る。第2の送信出力は、電力増幅器338bを介して第2のデュプレクサ330bに結合され得る。第3の送信出力は、電力増幅器338cを介して第3のデュプレクサ330cに結合され得る。第4の送信出力は、電力増幅器338dを介して第4のデュプレクサ330dに結合され得る。
[0052] 一次受信機(PRx)340は、第1のデュプレクサ330aに結合された第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348a、第2のデュプレクサ330bに結合された第2のPRx低雑音増幅器(LNA)348b、第3のデュプレクサ330cに結合された第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348c、および第4のデュプレクサ330dに結合された第4のPRx低雑音増幅器(LNA)348dを含み得る。一構成では、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aおよび第2のPRx低雑音増幅器(LNA)348bは、低い帯域の低雑音増幅器(LNA)であり得る一方、第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348cおよび第4のPRx低雑音増幅器(LNA)348dは、中間帯域の低雑音増幅器(LNA)である。
[0053] 一次受信機(PRx)340はまた、ミキサ356a(例えば、ダウンコンバータ)を含み得る。ミキサ356aは、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aの出力、第2のPRx低雑音増幅器(LNA)348bの出力、第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348cの出力、および第4のPRx低雑音増幅器(LNA)348dの出力に結合され得る。
[0054] 一次受信機(PRx)340は、ミキサ356aのために、ダウンコンバートする(downconverting)周波数を生成するために使用される、位相同期ループ(PLL)362a、PRx電圧制御発振器(VCO)360aおよびDivステージ358aを含み得る。ミキサ356aの出力は、PRxベースバンドフィルタ(BBF)364aに結合され得る。PRxベースバンドフィルタ(BBF)364aは、その後、PRx同相/直交位相(I/Q)信号312を出力し得る。トランシーバチップ310は、PRx電圧制御発振器(VCO)360によって生成されたダウンコンバートする周波数が、二次受信機(SRx)342においてミキサ356bによって、三次受信機(TRx)344においてミキサ356cによって、および/または四次受信機(QRx)346においてミキサ356dによって、使用されることを可能にするスイッチ366を含み得る。
[0055] 二次アンテナ308は、第2のローパスハイパスダイプレクサ326bに結合され得る。第2のローパスハイパスダイプレクサ326bは、第2のスイッチ328bに結合され得る。第2のスイッチ328bは、2つの入力(バンドルされた低い帯域周波数を含む信号と、バンドルされた高い帯域周波数を含む信号)および複数の出力を有し得る。一構成では、第2のスイッチ328bは、(表面弾性波(SAW)フィルタ334ペアの6つの可能性がある構成を表す)4つの表面弾性波(SAW)フィルタ334への6つの可能性のある出力を有し得る。4つの表面弾性波(SAW)フィルタ334は、第1の表面弾性波(SAW)フィルタ334a、第2の表面弾性波(SAW)フィルタ334b、第3の表面弾性波(SAW)フィルタ334cおよび第4の表面弾性波(SAW)フィルタ334dを含み得る。一構成では、第1の表面弾性波(SAW)フィルタ334aおよび第2の表面弾性波(SAW)フィルタ334bは、低い帯域のために使用され得る一方で、第3の表面弾性波(SAW)フィルタ334cおよび第4の表面弾性波(SAW)フィルタ334dは、中間帯域のために使用される。
[0056] 二次受信機(SRx)342は、第1の表面弾性波(SAW)フィルタ334aに結合された第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350a、第2の表面弾性波(SAW)フィルタ334bに結合された第2のSRx低雑音増幅器(LNA)350b、第3の表面弾性波(SAW)フィルタ334cに結合された第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350c、および第4の表面弾性波(SAW)フィルタ334dに結合された第4のSRx低雑音増幅器(LNA)350dを含み得る。一構成では、第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350cおよび第4のSRx低雑音増幅器(LNA)350dが中間帯域の低雑音増幅器(LNA)である一方で、第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aおよび第2のSRx低雑音増幅器(LNA)350bが低い帯域の低雑音増幅器(LNA)であり得る。
[0057] 二次受信機(SRx)342は、第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aの出力、第2のSRx低雑音増幅器(LNA)350bの出力、第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350cの出力、および第4のSRx低雑音増幅器(LNA)350dの出力に結合されるミキサ356bを含み得る。二次受信機(SRx)342はまた、ミキサ356bのために、ダウンコンバートする周波数を生成するために使用される、位相同期ループ(PLL)362b、SRx電圧制御発振器(VCO)361およびDivステージ358bを含み得る。一構成では、トランシーバチップ310上のスイッチ366は、Divステージ358bが、一次受信機(PRx)340からPRx電圧制御発振器(VCO)360によって生成されたダウンコンバートする周波数を受信するように設定され得る。ミキサ356bの出力は、SRxベースバンドフィルタ(BBF)364bに結合され得る。SRxベースバンドフィルタ(BBF)364bは、その後、SRx同相/直交位相(I/Q)信号314を出力し得る。
[0058] 三次受信機(TRx)344は、第1のTRx低雑音増幅器(LNA)352a、第2のTRx低雑音増幅器(LNA)352b、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cおよび第4のTRx低雑音増幅器(LNA)352dを含み得る。一構成では、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cおよび第4のTRx低雑音増幅器(LNA)352dが中間帯域の低雑音増幅器(LNA)である一方で、第1のTRx低雑音増幅器(LNA)352aおよび第2のTRx低雑音増幅器(LNA)352bが低い帯域の低雑音増幅器(LNA)であり得る。第1のTRx低雑音増幅器(LNA)352a、第2のTRx低雑音増幅器(LNA)352b、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cおよび第4のTRx低雑音増幅器(LNA)352dへの入力は、ディスエーブル(disabled)され得る。
[0059] 三次受信機(TRx)344は、第1のTRx低雑音増幅器(LNA)352a、第2のTRx低雑音増幅器(LNA)352b、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cおよび第4のTRx低雑音増幅器(LNA)352dの出力に結合されたミキサ356cを含み得る。三次受信機(TRx)344はまた、ミキサ356cに結合されたDivステージ358cを含み得る。Divステージ358cは、トランシーバチップ310上でスイッチ366に結合され得る。一構成において、スイッチ366は、Divステージ358cが一次受信機(PRx)340からPRx電圧制御発振器(VCO)360によって生成されたダウンコンバートする周波数を受信し得るように設定され得る。別の構成では、スイッチ366は、Divステージ358cがSRx電圧制御発振器(VCO)361によって生成されたダウンコンバートする周波数を受信するように設定され得る。ミキサ356cの出力は、TRxベースバンドフィルタ(BBF)364cに結合され得る。TRxベースバンドフィルタ(BBF)364cは、その後、TRx同相/直交位相(I/Q)信号316を出力し得る。
[0060] 四次受信機(QRx)346は、第1のQRx低雑音増幅器(LNA)354a、第2のQRx低雑音増幅器(LNA)354b、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cおよび第4のQRx低雑音増幅器(LNA)354dを含み得る。一構成において、第1のQRx低雑音増幅器(LNA)354aおよび第2のQRx低雑音増幅器(LNA)354bは、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cおよび第4のQRx低雑音増幅器(LNA)354dは、中間帯域の低雑音増幅器(LNA)である一方で、低い帯域の低雑音増幅器(LNA)であり得る。第1のQRx低雑音増幅器(LNA)354a、第2のQRx低雑音増幅器(LNA)354b、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cおよび第4のQRx低雑音増幅器(LNA)354dへの入力は、ディスエーブルされ得る。
[0061] 四次受信機(QRx)346は、第1のQRx低雑音増幅器(LNA)354a、第2のQRx低雑音増幅器(LNA)354b、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cおよび第4のQRx低雑音増幅器(LNA)354dの出力に結合されたミキサ356dを含み得る。四次受信機(QRx)346はまた、ミキサ356dに結合されたDivステージ358dを含み得る。Divステージ358dは、トランシーバチップ310上でスイッチ366に結合され得る。一構成において、スイッチ366は、Divステージ358dが一次受信機(PRx)340からPRx電圧制御発振器(VCO)360によって生成されたダウンコンバートする周波数を受信し得るように設定され得る。別の構成において、スイッチ366は、Divステージ358dが二次受信機(SRx)342からSRx電圧制御発振器(VCO)361によって生成されたダウンコンバートする周波数を受信するように設定され得る。ミキサ356dの出力は、QRxベースバンドフィルタ(BBF)364dに結合され得る。QRxベースバンドフィルタ(BBF)364dは、その後、QRx同相/直交位相(I/Q)信号318を出力し得る。
[0062] 図4は、帯域間モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ425を例示するブロック図である。図4のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ425は、図1のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ124の一構成であり得る。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ425は、一次アンテナ406、二次アンテナ408、およびトランシーバチップ410を含み得る。一次アンテナ406および二次アンテナ408は、デュアルバンド4キャリア信号(すなわち、第1の帯域470と第2の帯域472にわたる4つのキャリア474a−d(第1の帯域470と第2の帯域472は互いに分離される))を受信するために使用され得る。
[0063] トランシーバチップ410は、送信機432、一次受信機(PRx)440、二次受信機(SRx)442、三次受信機(TRx)444および四次受信機(QRx)446を含み得る。一次アンテナ406は、一次受信機(PRx)440のPRx回路468aに結合され得る。PRx回路468aは、PRx低雑音増幅器(LNA)348a−d、ダウンコンバートする回路およびPRxベースバンドフィルタ(BBF)364aを含み得る。PRx回路468aは、第1の帯域470における第1のキャリア474aと第2のキャリア474bを含むPRx同相/直交位相(I/Q)信号412を出力し得る。
[0064] トランシーバチップ410は、PRx回路468aから三次受信機(TRx)444におけるTRx回路468cへのルーティング435aを含み得る。一構成では、ルーティング435aが、PRx回路468aのPRx低雑音増幅器(LNA)348における第1ステージ増幅器からTRx回路468cへのルーティングであり得る。別の構成では、ルーティング435aが、PRx回路438aのPRx低雑音増幅器(LNA)348における第2ステージ増幅器から出力され得る。TRx回路468cは、TRx低雑音増幅器(LNA)352a−d、ダウンコンバートする回路およびTRxベースバンドフィルタ(BBF)364cを含み得る。一構成では、PRx回路468aからのルーティング435が、TRx回路468cのTRx低雑音増幅器(LNA)352における第2ステージ増幅器に入力され得る。別の構成では、PRx回路468aからのルーティング435aが、三次受信機(TRx)444のミキサ356cへ入力され得る。TRx回路468cは、第2の帯域472における第3のキャリア474cと第4のキャリア474dを含むTRx同相/直交位相(I/Q)信号416を出力し得る。
[0065] 二次アンテナ408は、二次受信機(SRx)442のSRx回路468bに結合され得る。SRx回路468bは、SRx低雑音増幅器(LNA)350a−d、ダウンコンバートする回路およびSRxベースバンドフィルタ(BBF)364bを含み得る。SRx回路468bは、第1の帯域470における第1のキャリア474aと第2のキャリア474bを含むSRx同相/直交位相(I/Q)信号414を出力し得る。
[0066] トランシーバチップ410は、SRx回路468bから四次受信機(QRx)446におけるQRx回路468dへのルーティング435bを含み得る。一構成では、ルーティング435bが、SRx回路468bのSRx低雑音増幅器(LNA)350における第1ステージ増幅器から出力され得る。別の構成では、ルーティング435bが、SRx回路468bのSRx低雑音増幅器(LNA)350における第2ステージ増幅器から出力され得る。QRx回路468dは、QRx低雑音増幅器(LNA)354a−d、ダウンコンバートする回路およびQRxベースバンドフィルタ(BBF)364dを含み得る。一構成では、SRx回路468bからのルーティング435bが、QRx回路468dのQRx低雑音増幅器(LNA)354における第2ステージ増幅器に入力され得る。別の構成では、SRx回路468bからのルーティング435bが、四次受信機(QRx)446のミキサ356dへ入力され得る。QRx回路468dは、第2の帯域472における第3のキャリア474cと第4のキャリア474dを含むQRx同相/直交位相(I/Q)信号418を出力し得る。
[0067] PRx回路468aからTRx回路468cへのルーティング435aは、第1の信号分割ステージ433aの一部であり得る。SRx回路468bからQRx回路468bへのルーティングは、第2の信号分割ステージ433bの一部であり得る。信号分割ステージ433a−bは、図8および図9に関連して以下にさらに詳細に説明される。
[0068] 図5は、帯域間モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325を例示する別のブロック図である。図5のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325は、図3のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325であり得る。一次アンテナ306および二次アンテナ308は、デュアルバンド4キャリア信号(すなわち、2つの個別の帯域にわたる4つのキャリア474a−d)を受信するために使用され得る。PRx同相/直交位相(I/Q)信号314を取得するための、一次アンテナ306から一次受信機(PRx)340を通るルーティング537が示される。ルーティング537は、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aを通過し得る。PRx同相/直交位相(I/Q)信号314は、この構成のために、第1の帯域470からの第1のキャリア474aおよび第2のキャリア474bを含み得る。
[0069] 三次受信機(TRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、一次アンテナ306からTRx344を通るルーティング535aもまた、示される。TRx同相/直交位相(I/Q)信号316は、第2の帯域472からの第3のキャリア474cおよび第4のキャリア474dを含み得る。三次受信機(TRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、一次アンテナ306からTRx344を通るルーティング535aは、第1の信号分割ステージ433aを通過し得る。第1の信号分割ステージ433aは、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325が同時ハイブリッドデュアル受信機(SHDR)受信機パスを再使用することを可能にし得る。
[0070] 第1の信号分割ステージ433aは、一次受信機(PRx)340における第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348cから三次受信機(TRx)344における第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cへのルーティング535aを含み得る。一構成では、ルーティング535aは、第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348cの第1の増幅器ステージ(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))から出力され、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))へ入力され得る。別の構成では、ルーティング535aは、第3のPRx低雑音増幅器(LNA)348cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))から出力され、三次受信機(TRx)344におけるミキサ356cに入力され得る。
[0071] 二次受信機(SRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、二次アンテナ308からSRx342を通るルーティング539もまた、示される。ルーティング539は、第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aを通過し得る。SRx同相/直交位相(I/Q)信号314は、この構成のために、第1の帯域470からの第1のキャリア474aおよび第2のキャリア474bを含み得る。四次受信機(QRx)同相/直交位相(I/Q)信号318を取得するための、二次アンテナ308からQRx346を通るルーティング535bもまた、示される。QRx同相/直交位相(I/Q)信号318は、第2の帯域472からの第3のキャリア474cおよび第4のキャリア474dを含み得る。四次受信機(QRx)同相/直交位相(I/Q)信号318を取得するための、二次アンテナ308からQRx346を通るルーティング535bは、第2の信号分割ステージ433bを通過し得る。第2の信号分割ステージ433bもまた、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325が同時ハイブリッドデュアル受信機(SHDR)受信機パスを再使用することを可能にし得る。
[0072] 第2の信号分割ステージ433bは、二次受信機(SRx)342における第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350cから四次受信機(QRx)346における第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cへの信号をルーティングし得る535b。一構成では、ルーティング535bが、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))の入力への、第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350cの第1の増幅器ステージ(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))の出力であり得る。別の構成では、ルーティング535bが、四次受信機(QRx)346におけるミキサ356dの入力への、第3のSRx低雑音増幅器(LNA)350cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))の出力であり得る。
[0073] 図6は、帯域内モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ625を例示するブロック図である。図6のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ625は、図1のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ124の一構成であり得る。シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ625は、一次アンテナ606、二次アンテナ608、およびトランシーバチップ610を含み得る。一次アンテナ606および二次アンテナ608は、シングルバンド4キャリア信号(すなわち、第1の帯域670にわたる4つのキャリア674a−d)を受信するために使用され得る。
[0074] トランシーバチップ610は、送信機632、一次受信機(PRx)640、二次受信機(SRx)642、三次受信機(TRx)644および四次受信機(QRx)646を含み得る。一次アンテナ606は、一次受信機(PRx)640のPRx回路668aに結合され得る。PRx回路668aは、PRx低雑音増幅器(LNA)348a−d、ダウンコンバートする回路およびPRxベースバンドフィルタ(BBF)364aを含み得る。PRx回路668aは、第1の帯域670における第1のキャリア674aと第2のキャリア674bを含むPRx同相/直交位相(I/Q)信号612を出力し得る。
[0075] トランシーバチップ610は、PRx回路668aから三次受信機(TRx)644におけるTRx回路668cへのルーティング635aを含み得る。一構成では、ルーティング635aは、PRx回路668aのPRx低雑音増幅器(LNA)348における第1ステージ増幅器からTRx回路668cへのルーティングであり得る。別の構成では、ルーティング635aは、PRx回路668aのPRx低雑音増幅器(LNA)348における第2ステージ増幅器から出力され得る。TRx回路668cは、TRx低雑音増幅器(LNA)352a−d、ダウンコンバートする回路およびTRxベースバンドフィルタ(BBF)364cを含み得る。一構成では、PRx回路668aからのルーティング635は、TRx回路668cのTRx低雑音増幅器(LNA)352における第2ステージ増幅器に入力され得る。別の構成では、PRx回路668aからのルーティング635aは、三次受信機(TRx)644のミキサ356cへ入力され得る。TRx回路668cは、第1の帯域670における第3のキャリア674cと第4のキャリア674dを含むTRx同相/直交位相(I/Q)信号616を出力し得る。
[0076] 二次アンテナ608は、二次受信機(SRx)642のSRx回路668bに結合され得る。SRx回路668bは、SRx低雑音増幅器(LNA)350a−d、ダウンコンバートする回路およびSRxベースバンドフィルタ(BBF)364bを含み得る。SRx回路668bは、第1の帯域670における第1のキャリア674aと第2のキャリア674bを含むSRx同相/直交位相(I/Q)信号614を出力し得る。
[0077] トランシーバチップ610は、SRx回路668bから四次受信機(QRx)646におけるQRx回路668dへのルーティング635bを含み得る。一構成では、ルーティング635bが、SRx回路668bのSRx低雑音増幅器(LNA)350における第1ステージ増幅器から出力され得る。別の構成では、ルーティング635bが、SRx回路668bのSRx低雑音増幅器(LNA)350における第2ステージ増幅器から出力され得る。QRx回路668dは、QRx低雑音増幅器(LNA)354a−d、ダウンコンバートする回路およびQRxベースバンドフィルタ(BBF)364dを含み得る。一構成では、SRx回路668bからのルーティング635bが、QRx回路668dのQRx低雑音増幅器(LNA)354における第2ステージ増幅器に入力され得る。別の構成では、SRx回路668bからのルーティング635bが、四次受信機(QRx)646のミキサ356dへ入力され得る。QRx回路668dは、第1の帯域670における第3のキャリア674cと第4のキャリア674dを含むQRx同相/直交位相(I/Q)信号618を出力し得る。
[0078] PRx回路668aからTRx回路668cへのルーティング635aは、第1の信号分割ステージ633aの一部であり得る。SRx回路668bからQRx回路668bへのルーティングは、第2の信号分割ステージ633bの一部であり得る。信号分割ステージ633a−bは、図8および図9に関連して以下にさらに詳細に説明される。
[0079] 図7は、帯域内モードにおいて動作するシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325を例示する別のブロック図である。図7のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325は、図3のシングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325であり得る。帯域内モードは、電流分割を要求し得る。6デシベル(dB)損失は、0.2−0.5 db雑音ファクタ(NF)の低下(degradation)を導き得る。無線周波数集積回路(RFIC)における低雑音増幅器(LNA)は、ミキサGmとして設計される必要があり得る。
[0080] 一次アンテナ306および二次アンテナ308は、シングルバンド4−キャリア信号(すなわち、第1の帯域670にわたる4つのキャリア674a−dであり、第2の帯域672におけるキャリアはない)を受信するために使用され得る。一次受信機(PRx)同相/直交位相(I/Q)信号314を取得するための、一次アンテナ306からPRx340を通るルーティング737が示される。ルーティング737は、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aを通過し得る。PRx同相/直交位相(I/Q)信号314は、この構成のために、第1の帯域670からの第1のキャリア674aおよび第2のキャリア674bを含み得る。
[0081] 三次受信機(TRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、一次アンテナ306からTRx344を通るルーティング735aもまた、示される。TRx同相/直交位相(I/Q)信号316は、第1の帯域670からの第3のキャリア674cおよび第4のキャリア674dを含み得る。三次受信機(TRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、一次アンテナ306からTRx344を通るルーティング735aは、第1の信号分割ステージ633aを通過し得る。第1の信号分割ステージ633aは、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325が同時ハイブリッドデュアル受信機(SHDR)受信機パスを再使用することを可能にし得る。
[0082] 第1の信号分割ステージ633aは、一次受信機(PRx)340における第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aから三次受信機(TRx)344における第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cへのルーティング735aを含み得る。一構成では、ルーティング735aが、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348aの第1の増幅器ステージ(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))から出力され、第3のTRx低雑音増幅器(LNA)352cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))へ入力され得る。別の構成では、ルーティング735aが、第1のPRx低雑音増幅器(LNA)348cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))から出力され、三次受信機(TRx)344におけるミキサ356cに入力され得る。
[0083] 二次受信機(SRx)同相/直交位相(I/Q)信号316を取得するための、二次アンテナ308からSRx342を通るルーティング739もまた、示される。ルーティング739は、第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aを通過し得る。SRx同相/直交位相(I/Q)信号314は、この構成のために、第1の帯域670からの第1のキャリア674aおよび第2のキャリア674bを含み得る。四次受信機(QRx)同相/直交位相(I/Q)信号318を取得するための、二次アンテナ308からQRx346を通るルーティング735bもまた、示される。QRx同相/直交位相(I/Q)信号318は、第1の帯域670からの第3のキャリア674cおよび第4のキャリア674dを含み得る。四次受信機(QRx)同相/直交位相(I/Q)信号318を取得するための、二次アンテナ308からQRx346を通るルーティング735bは、第2の信号分割ステージ633bを通過し得る。第2の信号分割ステージ633bもまた、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ325が同時ハイブリッドデュアル受信機(SHDR)受信機パスを再使用することを可能にし得る。
[0084] 第2の信号分割ステージ633bは、二次受信機(PRx)342における第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aから四次受信機(QRx)346における第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cへ信号をルーティング735bし得る。一構成では、ルーティング735bが、第3のQRx低雑音増幅器(LNA)354cの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))の入力への第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aの第1の増幅器ステージ(例えば、相互コンダクタンスステージ(Gm))の出力であり得る。別の構成では、ルーティング735bが、四次受信機(QRx)346におけるミキサ356dの入力への第1のSRx低雑音増幅器(LNA)350aの第2の増幅器ステージ(例えば、カスコードステージ(Cas))の出力であり得る。
[0085] 図8は、信号分割ステージ833を例示するブロック図である。図8の信号分割ステージ833は、図4における信号分割ステージ433a−bと図6における信号分割ステージ633a−bの一構成であり得る。信号分割ステージ833は、ソース低雑音増幅器(LNA)878a、ターゲット低雑音増幅器(LNA)878bのターゲット第1ステージ増幅器874bおよびターゲット第2ステージ増幅器876b、および受動ミキサ856a−dの一部としてソース第1ステージ増幅器874aおよびソース第2ステージ増幅器876aを含み得る。一構成では、ソース低雑音増幅器(LNA)878aがPRx低雑音増幅器(LNA)348であり得、ターゲット低雑音増幅器(LNA)がTRx低雑音増幅器352であり得る。別の構成では、ソース低雑音増幅器(LNA)878aがSRx低雑音増幅器(LNA)350であり得、ターゲット低雑音増幅器(LNA)878bがQRx低雑音増幅器354であり得る。
[0086] 一構成では、ソース第1ステージ増幅器874aおよびターゲット第1ステージ増幅器874bが相互コンダクタンスステージ(Gm)であり得る一方で、ソース第2ステージ増幅器876aおよびターゲット第2ステージ増幅器876bがカスコードステージ(Cas)であり得る。ソース第1ステージ増幅器874aの出力は、ソース第2ステージ増幅器876aに入力され得る。ソース第2ステージ増幅器876aの出力は、その後、ソース同相信号880a−bおよびソース直交信号880c−dを取得するために受動ミキサ856a−bを介して混合され得る。信号分割ステージ833において、信号分割は、ソース第1ステージ増幅器874aのあとに発生する。従って、ソース第1ステージ増幅器874aの出力は、ターゲット第2ステージ増幅器876bの入力に入力され得る。ターゲット第2ステージ増幅器876bの出力は、その後、ターゲット同相信号880e−fおよびターゲット直交信号880g−hを取得するために受動ミキサ856c−dを介して混合され得る。
[0087] スイッチは、クリーンなスタンドアローン動作を可能にするためにソース低雑音増幅器(LNA)878aとターゲット低雑音増幅器(LNA)878bとの間で使用され得る。低雑音増幅器(LNA)トポロジは、信号分割感知ポイントを駆動し得る。
[0088] 図9は、別の信号分割ステージ933を例示するブロック図である。図9の信号分割ステージ933は、図4における信号分割ステージ433a−bと図6における信号分割ステージ633a−bのうちの一構成であり得る。信号分割ステージ933は、ソース低雑音増幅器(LNA)978aの部分として、ソース第1ステージ増幅器974aおよびソース第2ステージ増幅器976aを含み、ターゲット低雑音増幅器(LNA)978bのターゲット第1ステージ増幅器974bとターゲット第2ステージ増幅器976b、および受動ミキサ956a−dを含み得る。一構成では、ソース低雑音増幅器(LNA)978aがPRx低雑音増幅器(LNA)348であり得、ターゲット低雑音増幅器(LNA)がTRx低雑音増幅器352であり得る。別の構成では、ソース低雑音増幅器(LNA)978aがSRx低雑音増幅器(LNA)350であり得、ターゲット低雑音増幅器(LNA)978bがQRx低雑音増幅器(LNA)354であり得る。
[0089] 一構成では、ソース第1ステージ増幅器974aおよびターゲット第1ステージ増幅器974bが相互コンダクタンスステージ(Gm)であり得る一方で、ソース第2ステージ増幅器976aおよびターゲット第2ステージ増幅器976bがカスコードステージ(Cas)であり得る。ソース第1ステージ増幅器974aの出力は、ソース第2ステージ増幅器976aに入力され得る。ソース第2ステージ増幅器976aの出力は、その後、ソース同相信号980a−bおよびソース直交信号980c−dを取得するために受動ミキサ956a−bを介して混合され得る。信号分割ステージ933において、信号分割は、ソース第2ステージ増幅器976aのあとに発生する。従って、ソース第2ステージ増幅器976aの出力は、ターゲット同相信号980e−fおよびターゲット直交信号980g−hを取得するために受動ミキサ856c−dへ入力され得る。
[0090] スイッチは、クリーンなスタンドアローン動作を可能にするためにソース低雑音増幅器(LNA)978aとターゲット低雑音増幅器(LNA)978bとの間で使用され得る。低雑音増幅器(LNA)トポロジは、信号分割感知ポイントを駆動し得る。
[0091] 図10は、ワイヤレス通信デバイス1004内に含まれ得る特定のコンポーネントを例示する。ワイヤレス通信デバイス1004は、アクセス端末、モバイル局、ユーザ機器(UE)などであり得る。ワイヤレス通信デバイス1004は、プロセッサ1003を含む。プロセッサ1003は、汎用シングルチップまたはマルチチップマイクロプロセッサ(例えば、ARM(登録商標))、特殊目的マイクロプロセッサ(例えば、デジタル信号プロセッサ(DSP))、マイクロ制御装置、プログラム可能ゲートアレイ等であり得る。プロセッサ1003は、中央処理ユニット(CPU)と称され得る。単一のプロセッサ1003のみが、図10のワイヤレス通信デバイス1004において示されるが、代替の構成として、プロセッサの組み合わせ(例えば、ARMおよびDSP)が使用され得る。
[0092] ワイヤレス通信デバイス1004はまた、メモリ1005も含む。メモリ1005は、電子情報を記憶できる任意の電子コンポーネントであり得る。メモリ1005は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、磁気ディスク記憶媒体、光学記憶媒体、RAMにおけるフラッシュメモリデバイス、プロセッサと共に含まれるオンボードメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、およびそれらの組み合わせを含むその他同様のものとして実現され得る。
[0093] データ1007aおよび命令群1009aは、メモリ1005において記憶され得る。命令群1009aは、本明細書に開示される方法を実現するために、プロセッサ1003によって実行可能であり得る。命令群1009aを実行することは、メモリ1005において記憶されたデータ1007aの使用を含み得る。プロセッサ1003が命令群1009を実行する場合、命令群1009bの様々な部分がプロセッサ1003にロードされ、データ1007bの様々な部分がプロセッサ1003にロードされ得る。
[0094] ワイヤレス通信デバイス1004はまた、第1のアンテナ1017aおよび第2のアンテナ1017bを介した、ワイヤレス通信デバイス1004に対する信号の送信と、それからの信号の受信を可能にするために、送信機1011および受信機1013を含み得る。送信機1011と受信機1013は、トランシーバ1015とまとめて称され得る。ワイヤレス通信デバイス1004はまた、複数の送信機、追加のアンテナ、複数の受信機および/または複数のトランシーバを含み得る(図示せず)。
[0095] ワイヤレス通信デバイス1004は、デジタル信号プロセッサ(DSP)1021を含み得る。ワイヤレス通信デバイス1004はまた、通信インタフェース1023を含み得る。通信インタフェース1023は、ワイヤレス通信デバイス1004とやりとりすることをユーザに可能にし得る。
[0096] ワイヤレス通信デバイス1004のさまざまなコンポーネントが、1つまたは複数のバスによって合わせて結合されることがあり得、バスは、電力バス、制御信号バス、ステータス信号バス、データバスなどを含み得る。明確にするために、さまざまなバスが、バスシステム1019として、図15において示される。
[0097] 「判定すること(determining)」という用語は、多種多様なアクションを包含する、従って、「判定すること」とは、計算すること、演算すること、処理すること、導出すること、調査すること、調べること(例えば、表、データベース、あるいは別のデータ構造を調べること)、確認することなどを含み得る。また、「判定すること」は、受信すること(例えば、情報を受信すること)、アクセスすること(例えば、メモリにおけるデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「判定すること」は、決定することや、選択することや、選ぶことや、確立することなどを含み得る。
[0098] フレーズ「〜に基づく」は、そうではないと明確に特定されていない限りは、「〜のみに基づく」ということを意味するわけではない。言い換えると、フレーズ「〜に基づく」は、「〜のみに基づく」および「少なくとも〜に基づく」の両方ともを表す。
[0099] 「プロセッサ」という用語は、汎用プロセッサ、中央処理ユニット(CPU)、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、マイクロコントローラ、状態マシンなどを包含するように広く解釈されるべきである。何らかの状況では、「プロセッサ」は、特定用途向け集積回路(ASIC)、プログラム可能論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)等のことを指し得る。「プロセッサ」という用語は、処理デバイスの組み合わせのことを、例えば、DSPとマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアを伴う1つ以上のマイクロプロセッサ、または、このような構成の他の何らかのもののことを指し得る。
[00100] 「メモリ」という用語は、電子情報を記憶できる任意の電子コンポーネントを包含するように広く解釈されるべきである。メモリという用語は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、消去可能なプログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能PROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、磁気または光データ記憶装置、レジスタなどのような、さまざまなタイプのプロセッサ読み取り可能媒体のことを指し得る。メモリは、プロセッサが、メモリから情報を読み取る、および/または、メモリに情報を書き込むことができる場合に、プロセッサと電子通信すると言われる。プロセッサに一体的なメモリはこのプロセッサと電子通信している。
[00101] 「命令群」および「コード」という用語は、任意のタイプの(複数を含む)コンピュータ読み取り可能ステートメントを含むように広く解釈されるべきである。例えば、「命令群」および「コード」という用語は、1つまたは複数のプログラム、ルーチン、サブルーチン、機能、手順などのことを指し得る。「命令」および「コード」は、単一のコンピュータ読み取り可能ステートメントまたは多くのコンピュータ読み取り可能ステートメントを備え得る。
[00102] 本明細書に説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組み合わせにおいて実現され得る。ソフトウェアにおいて実現される場合、機能は、1つまたは複数の命令(群)として、コンピュータ可読媒体上で記憶され得る。「コンピュータ可読媒体」あるいは「コンピュータプログラム製品」という用語は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体を指す。限定ではなく、例として、コンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、あるいはその他の光学ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置またはその他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令群またはデータ構造の形態で所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用されることができ、かつ、コンピュータによってアクセスされることができるその他任意の媒体を備え得る。ここで使用したようなディスク(diskおよびdisc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル汎用ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイ(登録商標)ディスクを含むが、一般に、ディスク(disk)は、データを磁気的に再生する一方で、ディスク(disc)はデータをレーザによって光学的に再生する。
[00103] ソフトウェアまたは命令群は、伝送媒体によって伝送され得る。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイトから、サーバから、あるいは、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、ツイストペア、デジタル加入者ライン(DSL)、または赤外線や、無線や、マイクロ波のようなワイヤレス技術を使用している他の遠隔ソースから送信された場合に、同軸ケーブル、ファイバ光ケーブル、ツイストペア、DSL、あるいは、赤外線や、無線や、マイクロ波のようなワイヤレス技術は、送信媒体の定義に含まれる。
[00104] 本明細書に開示されている方法は、説明された方法を達成するための1つまたは複数のステップまたは動作を備える。方法のステップおよび/またはアクションは、本願の特許請求の範囲から逸脱せずに、互いに置き換えられ得る。言い換えると、ステップあるいはアクションの特定の順序が、説明されている方法の適切な動作のために必要とされない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用が、特許請求の範囲から逸脱することなく変形され得る。
[00105] さらに、図2によって例示されたもののような、本明細書において説明される方法および技術を実行するためのモジュールおよび/またはその他適切な手段は、ダウンロードされ得る、および/または、さもなければデバイスによって取得され得ることが、理解されるべきである。例えば、デバイスは、本明細書において説明されている方法を実行するための手段の転送を容易にするためにサーバに結合され得る。代替的に、本明細書において説明されている様々な方法は、デバイスが、記憶手段(例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、コンパクトディスク(CD)のような物理記憶媒体あるいはフロッピーディスクなど)を、そのデバイスに結合あるいは提供する際に様々な方法を取得し得るように、その記憶手段を通して提供され得る。さらに、デバイスに対して、本明細書において説明されている方法および技法を提供するためのその他任意の適切な技法が利用され得る。
[00106] 本願の特許請求の範囲が、上述された、まさにその構成およびコンポーネントに限定されないことが理解されるべきである。様々な修正、変更、および、バリエーションが、本明細書において説明されているシステム、方法、および装置の配置、オペレーション、および、詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく行われ得る。

Claims (43)

  1. マルチプルキャリア信号を受信するために構成されたワイヤレス通信デバイスであって、
    一次アンテナと、
    二次アンテナと、
    トランシーバチップと
    を備える、シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを備え、ここで、前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、同時ハイブリッドデュアル受信機パスを再使用する、
    ワイヤレス通信デバイス。
  2. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、4つのアンテナ、電力分割器、外部の低雑音増幅器またはダイトゥーダイ信号のルーティングを要求しない、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  3. 前記トランシーバチップは、
    送信機と、
    一次受信機と、
    二次受信機と、
    三次受信機と、
    四次受信機とを備え、ここで、各受信機は、複数の低雑音増幅器を備え、各低雑音増幅器は、第1ステージ増幅器および第2ステージ増幅器を備える、請求項1に記載のワイヤレス通信デバイス。
  4. 前記第1ステージ増幅器は、相互コンダクタンスステージであり、前記第2ステージ増幅器は、カスコードステージである、請求項3に記載のワイヤレス通信デバイス。
  5. 前記複数の低雑音増幅器は、第1の帯域についての複数の低雑音増幅器と、第2の帯域についての複数の低雑音増幅器とを備える、請求項3に記載のワイヤレス通信デバイス。
  6. 前記第1の帯域は、低い帯域であり、前記第2の帯域は、中間の帯域である、請求項5に記載のワイヤレス通信デバイス。
  7. 前記第1の帯域は、低い帯域であり、前記第2の帯域は、高い帯域である、請求項5に記載のワイヤレス通信デバイス。
  8. 前記第1の帯域は、中間の帯域であり、前記第2の帯域は、高い帯域である、請求項5に記載のワイヤレス通信デバイス。
  9. 第1のルーティングは、一次同相/直交位相信号を取得するために、前記一次アンテナから前記一次受信機を通して使用され、第2のルーティングは、TRx同相/直交位相信号を取得するために、前記一次アンテナから前記三次受信機を通して使用され、第3のルーティングは、二次同相/直交位相信号を取得するために、前記二次アンテナから前記二次受信機を通して使用され、第4のルーティングは、QRx同相/直交位相信号を取得するために、前記二次アンテナから前記四次受信機を通して使用される、請求項3に記載のワイヤレス通信デバイス。
  10. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域間動作において存在し、前記第1のルーティングは、第1の一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第2の一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第1の信号分割ステージを通過し、前記第3のルーティングは、第1の二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の信号分割ステージを通過する、請求項9に記載のワイヤレス通信デバイス。
  11. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項10に記載のワイヤレス通信デバイス。
  12. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項10に記載のワイヤレス通信デバイス。
  13. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項10に記載のワイヤレス通信デバイス。
  14. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項10に記載のワイヤレス通信デバイス。
  15. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域内動作において存在し、前記第1のルーティングおよび前記第2のルーティングは、一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第1の信号分割ステージを通過し、前記第3のルーティングおよび前記第4のルーティングは、二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の信号分割ステージを通過する、請求項9に記載のワイヤレス通信デバイス。
  16. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項15に記載のワイヤレス通信デバイス。
  17. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項15に記載のワイヤレス通信デバイス。
  18. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項15に記載のワイヤレス通信デバイス。
  19. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項15に記載のワイヤレス通信デバイス。
  20. シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを使用してマルチプルキャリア信号を受信するための方法であって、
    一次アンテナを使用して第1の信号を受信することと、
    一次同相/直交位相信号を取得するために、前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャにおけるトランシーバチップ上の一次受信機を通って前記第1の信号をルーティングすることと、
    TRx同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の三次受信機を通って前記第1の信号をルーティングすることと、
    二次アンテナを使用して第2の信号を受信することと、
    二次同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の二次受信機を通って前記第2の信号をルーティングすることと、
    QRx同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の四次受信機を通って前記第2の信号をルーティングすることと、を備える、方法。
  21. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、4つのアンテナ、電力分割器、外部の低雑音増幅器またはダイトゥーダイシグナルのルーティングを要求しない、請求項20に記載の方法。
  22. 前記トランシーバチップは、
    送信機と、
    一次受信機と、
    二次受信機と、
    三次受信機と、
    四次受信機とを備え、ここで、各受信機は、複数の低雑音増幅器を備え、各低雑音増幅器は、第1ステージ増幅器および第2ステージ増幅器を備える、
    請求項20に記載の方法。
  23. 前記第1ステージ増幅器は、相互コンダクタンスステージであり、前記第2ステージ増幅器はカスコードステージである、請求項22に記載の方法。
  24. 前記複数の低雑音増幅器は、第1の帯域についての複数の低雑音増幅器と、第2の帯域についての複数の低雑音増幅器とを備える、請求項22に記載の方法。
  25. 前記第1の帯域は、低い帯域であり、前記第2の帯域は、中間の帯域である、請求項24に記載の方法。
  26. 前記第1の帯域は、低い帯域であり、前記第2の帯域は、高い帯域である、請求項24に記載の方法。
  27. 前記第1の帯域は、中間の帯域であり、前記第2の帯域は、高い帯域である、請求項24に記載の方法。
  28. 第1のルーティングは、一次同相/直交位相信号を取得するために、前記一次アンテナから前記一次受信機を通して使用され、第2のルーティングは、TRx同相/直交位相信号を取得するために、前記一次アンテナから前記三次受信機を通して使用され、第3のルーティングは、二次同相/直交位相信号を取得するために、前記二次アンテナから前記二次受信機を通して使用され、第4のルーティングは、QRx同相/直交位相信号を取得するために、前記二次アンテナから前記四次受信機を通して使用される、請求項22に記載の方法。
  29. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域間動作において存在し、前記第1のルーティングは、第1の一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第2の一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第1の信号分割ステージを通過し、前記第3のルーティングは、第1の二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の信号分割ステージを通過する、請求項28に記載の方法。
  30. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項29に記載の方法。
  31. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項29に記載の方法。
  32. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項29に記載の方法。
  33. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項29に記載の方法。
  34. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、帯域内動作において存在し、前記第1のルーティングおよび前記第2のルーティングは、一次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第2のルーティングは、第1の信号分割ステージを通過し、前記第3のルーティングおよび前記第4のルーティングは、二次受信機低雑音増幅器を通過し、前記第4のルーティングは、第2の信号分割ステージを通過する、請求項28に記載の方法。
  35. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記三次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項34に記載の方法。
  36. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第1ステージ増幅器と前記四次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器との間のルーティングを備える、請求項34に記載の方法。
  37. 前記第1の信号分割ステージは、前記一次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記三次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項34に記載の方法。
  38. 前記第2の信号分割ステージは、前記二次受信機の低雑音増幅器における第2ステージ増幅器と前記四次受信機におけるミキサとの間のルーティングを備える、請求項34に記載の方法。
  39. シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャを使用してマルチプルキャリア信号を受信するための装置であって、
    第1の信号を受信するための手段と、
    一次同相/直交位相信号を取得するために、前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャにおけるトランシーバチップ上の一次受信機を通って前記第1の信号をルーティングするための手段と、
    TRx同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の三次受信機を通って前記第1の信号をルーティングするための手段と、
    第2の信号を受信するための手段と、
    二次同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の二次受信機を通って前記第2の信号をルーティングするための手段と、
    QRx同相/直交位相信号を取得するために、前記トランシーバチップ上の四次受信機を通って前記第2の信号をルーティングするための手段と、
    を備える、装置。
  40. 前記シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャは、4つのアンテナ、電力分割器、外部の低雑音増幅器またはダイトゥーダイ信号のルーティングを要求しない、請求項39に記載の装置。
  41. 前記トランシーバチップは、
    送信機と、
    一次受信機と、
    二次受信機と、
    三次受信機と、
    四次受信機とを備え、ここで、各受信機は、複数の低雑音増幅器を備え、ここで、各低雑音増幅器は、第1ステージ増幅器および第2ステージ増幅器を備える、
    請求項39に記載の装置。
  42. 前記第1ステージ増幅器は、相互コンダクタンスステージであり、前記第2ステージ増幅器は、カスコードステージである、請求項41に記載の装置。
  43. 前記複数の低雑音増幅器は、第1の帯域についての複数の低雑音増幅器と、第2の帯域についての複数の低雑音増幅器を備える、請求項41に記載の装置。
JP2014560109A 2012-03-02 2013-03-01 シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ Active JP6246743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/411,444 US9362958B2 (en) 2012-03-02 2012-03-02 Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US13/411,444 2012-03-02
PCT/US2013/028742 WO2013131051A1 (en) 2012-03-02 2013-03-01 Single-chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015516711A true JP2015516711A (ja) 2015-06-11
JP2015516711A5 JP2015516711A5 (ja) 2016-03-24
JP6246743B2 JP6246743B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=48045674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014560109A Active JP6246743B2 (ja) 2012-03-02 2013-03-01 シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9362958B2 (ja)
EP (1) EP2820761B1 (ja)
JP (1) JP6246743B2 (ja)
KR (1) KR102032524B1 (ja)
CN (1) CN104137423B (ja)
WO (1) WO2013131051A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9026070B2 (en) 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US8774334B2 (en) 2011-11-09 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Dynamic receiver switching
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9185705B2 (en) * 2012-06-19 2015-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and methods for flexible RF configuration in multi-antenna wireless systems
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
CN103490177B (zh) * 2013-10-07 2015-09-30 西安电子科技大学 基于频率预编码的单通道阵列接收天线
US20150109977A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Front end configurations supporting inter-band carrier aggregation
US9270303B2 (en) * 2013-12-30 2016-02-23 Broadcom Corporation Configurable receiver architecture for carrier aggregation with multiple-input multiple-output
US9425832B2 (en) 2014-01-16 2016-08-23 Qualcomm Incorporated Inter carrier-aggregation isolation in a receiver
GB2538886B (en) * 2014-04-22 2017-10-04 Skyworks Solutions Inc Apparatus and methods for multi-band radio frequency signal routing
GB2527186B (en) * 2014-04-22 2017-10-04 Skyworks Solutions Inc Apparatus and methods for multi-band radio frequency signal routing
US9602156B2 (en) 2014-04-22 2017-03-21 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for diversity modules
US9473336B2 (en) * 2014-05-16 2016-10-18 Qualcomm Incorporated Radio frequency (RF) front end having multiple low noise amplifier modules
CN105471557B (zh) * 2014-08-15 2019-06-28 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种载波聚合装置
US9300264B2 (en) 2014-08-22 2016-03-29 Mediatek Inc. Receiver arrangement and method of performing operations of receiver
US9431963B2 (en) 2014-09-19 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Dual stage low noise amplifier for multiband receiver
US10009201B2 (en) 2015-01-13 2018-06-26 Samsung Electronics Co., Ltd Receiver and wireless terminal for signal processing
CN106302276B (zh) * 2015-05-29 2019-12-06 展讯通信(上海)有限公司 移动终端及其接收信号处理系统和方法
CN108055877B (zh) 2015-06-05 2020-11-06 维斯普瑞公司 自适应多载波滤波器响应系统和方法
US9853683B2 (en) * 2015-10-09 2017-12-26 Qorvo Us, Inc. Radio frequency front end circuitry for uplink carrier aggregation
US9712113B2 (en) 2015-12-01 2017-07-18 Analog Devices Global Local oscillator paths
US9755678B2 (en) 2015-12-01 2017-09-05 Analog Devices Global Low noise transconductance amplifiers
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter
US10749274B2 (en) 2016-02-19 2020-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Separate antenna
KR102496907B1 (ko) * 2016-06-16 2023-02-08 삼성전자주식회사 안테나 및 안테나를 포함하는 전자 장치
US10516432B2 (en) 2016-12-01 2019-12-24 Mediatek Inc. Communication system with switchable devices
US10659121B2 (en) 2017-03-15 2020-05-19 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for radio frequency front-ends
CN109756319B (zh) * 2019-01-28 2022-01-11 惠州Tcl移动通信有限公司 一种载波聚合装置及终端设备
JP2020188337A (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 株式会社村田製作所 フロントエンド回路、ダイバーシティ回路および通信装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266175A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線機の同時送受信方式
JP2002508132A (ja) * 1997-07-01 2002-03-12 テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 多重モード直接復調受信機
WO2010082521A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、ハンドオーバ方法および移動通信システム
JP2010233023A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信装置

Family Cites Families (303)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3911364A (en) 1974-05-09 1975-10-07 Bell Telephone Labor Inc Cophasing combiner with cochannel signal selector
JPS5542790B2 (ja) 1975-01-09 1980-11-01
US4035729A (en) 1976-05-21 1977-07-12 General Electric Company Audio signal quality indicating circuit
GB1588367A (en) 1977-10-18 1981-04-23 Parker B D Apparatus for selecting one of a plurality of receivers receiving a signal from a single common source
US4326294A (en) 1979-02-13 1982-04-20 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Space diversity reception system having compensation means of multipath effect
JPS61284125A (ja) 1985-06-11 1986-12-15 Nec Corp ダイバ−シチ受信方式
JPH0683127B2 (ja) 1985-07-22 1994-10-19 日本電気株式会社 ダイバーシチ受信無線機
US4715048A (en) 1986-05-02 1987-12-22 Canadian Patents And Development Limited Frequency offset diversity receiving system
US4969207A (en) 1987-03-20 1990-11-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Radio receiver with reception deterioration compensation
GB8821570D0 (en) 1988-09-15 1989-03-30 Plessey Co Plc Course recommendation display
US5390342A (en) 1990-03-14 1995-02-14 Pioneer Electronic Corporation Receiver using selective diversity receiving system
JP2643614B2 (ja) 1991-02-22 1997-08-20 日本電気株式会社 ディジタル移動通信端末装置
US5128630A (en) 1991-05-03 1992-07-07 Motorola, Inc. High speed fully differential operational amplifier
JPH05102898A (ja) 1991-08-07 1993-04-23 Shiyoudenriyoku Kosoku Tsushin Kenkyusho:Kk 高調波通信方式
US5321850A (en) 1991-10-09 1994-06-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Diversity radio receiver automatic frequency control
JP3301102B2 (ja) 1992-02-14 2002-07-15 ソニー株式会社 受信装置
DE69434015D1 (de) 1993-02-26 2004-10-28 Toshiba Kawasaki Kk Raumdiversityempfänger für ein digitales Kommunikationssystem
JPH0730452A (ja) 1993-07-12 1995-01-31 Fujitsu Ltd 受信回路
US5541963A (en) 1993-12-01 1996-07-30 Hitachi, Ltd. Diversity receiving apparatus
US5566364A (en) 1994-01-31 1996-10-15 Nec Corporation Power saving portable radio communication device with diversity reception
JPH07221684A (ja) 1994-02-09 1995-08-18 Hitachi Ltd 移動体通信の無線端末装置
JP3022194B2 (ja) 1994-09-02 2000-03-15 三菱電機株式会社 ダイバーシチ受信装置
US5694395A (en) 1994-09-30 1997-12-02 Lucent Technologies, Inc. Method and apparatus for processing multicarrier signals
JP3088246B2 (ja) 1994-10-05 2000-09-18 三菱電機株式会社 無線通信装置
GB9424341D0 (en) 1994-12-02 1995-01-18 Philips Electronics Uk Ltd Receiver diversity
JP3183812B2 (ja) 1995-10-16 2001-07-09 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動無線機のマルチバンド高周波回路
US5940452A (en) 1995-11-29 1999-08-17 Motorola, Inc. Dual mode radio subscriber unit having a diversity receiver apparatus and method therefor
JPH09200070A (ja) 1996-01-12 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信回路
DE19630280A1 (de) 1996-07-26 1998-01-29 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Cokondensaten aus Asparaginsäure und Aminen
US5794159A (en) 1996-08-07 1998-08-11 Nokia Mobile Phones Limited Dual band mobile station employing cross-connected transmitter and receiver circuits
US6026288A (en) 1996-12-10 2000-02-15 Lucent Technologies, Inc. Communications system with an apparatus for controlling overall power consumption based on received signal strength
JP3657377B2 (ja) 1996-12-27 2005-06-08 松下電器産業株式会社 受信回路
FI108486B (fi) 1997-01-31 2002-01-31 Nokia Corp Menetelmõ ja piirijõrjestely vastaanotettujen signaalien kõsittelemiseksi tiedonsiirtojõrjestelmõssõ
US6040732A (en) 1997-04-09 2000-03-21 Analog Devices, Inc. Switched-transconductance circuit within integrated T-switches
JPH11127300A (ja) 1997-10-22 1999-05-11 Canon Inc 無線通信装置および方法
DE19802373C1 (de) 1998-01-22 1999-06-17 Siemens Ag Schaltung zur Demodulation von durch geträgerte Datenübertragung gesendeten zweidimensionalen Datensymbolen
JP3109504B2 (ja) 1998-03-27 2000-11-20 日本電気株式会社 セルラシステムおよびセルラシステムの隣接周波数干渉回避方法と移動局
US5999990A (en) 1998-05-18 1999-12-07 Motorola, Inc. Communicator having reconfigurable resources
EP0959567A1 (en) 1998-05-19 1999-11-24 Robert Bosch Gmbh Diplexer for mobile phone
JP2000013278A (ja) 1998-06-25 2000-01-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線装置及びそれを備える無線携帯機及び無線基地局並びにそれらを含む無線通信システム
US5999815A (en) 1998-07-08 1999-12-07 Motorola, Inc. Method and apparatus for implementing diversity for a dual-mode communication unit
US6088348A (en) 1998-07-13 2000-07-11 Qualcom Incorporated Configurable single and dual VCOs for dual- and tri-band wireless communication systems
JP3109595B2 (ja) 1998-08-28 2000-11-20 日本電気株式会社 受信ダイバーシティ制御方法およびダイバーシティ受信機
DE19845534B4 (de) 1998-10-02 2005-01-27 Robert Bosch Gmbh Antennenschaltung
JP3199039B2 (ja) 1998-11-02 2001-08-13 日本電気株式会社 消費電力低減回路及びこれを用いた無線通信装置並びに無線通信装置における消費電力低減方法
US6285865B1 (en) 1998-11-12 2001-09-04 Broadcom Corporation System and method for on-chip filter tuning
US6430237B1 (en) 1998-11-16 2002-08-06 Transamerica Business Credit Corporation Method for accurate signal-to-interference measurement for wireless communication receivers
GB2347596B (en) 1998-12-18 2003-07-30 Mitel Corp Apparatus for estimating jitter in RTP encapsulated voice packets received over a data network
US6522895B1 (en) 1998-12-31 2003-02-18 Ericsson Inc. Integrated transmitter and receiver components for a dual-band transceiver
US6208844B1 (en) 1999-02-23 2001-03-27 Conexant Systems, Inc. System and process for shared functional block communication transceivers with GPS capability
US7123891B2 (en) 1999-06-28 2006-10-17 Skyworks Solutions, Inc. Wireless communications device allowing a soft handoff procedure in a mobile communications system
US6377117B2 (en) 1999-07-27 2002-04-23 Conexant Systems, Inc. Method and system for efficiently transmitting energy from an RF device
US7260369B2 (en) 2005-08-03 2007-08-21 Kamilo Feher Location finder, tracker, communication and remote control system
US6684065B2 (en) 1999-12-20 2004-01-27 Broadcom Corporation Variable gain amplifier for low voltage applications
JP4017347B2 (ja) 2000-01-04 2007-12-05 三菱電機株式会社 携帯電話機
JP2001285114A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Sharp Corp アンテナ共用複数バンド通信機
US6674337B2 (en) 2000-03-28 2004-01-06 California Institute Of Technology Concurrent multi-band low noise amplifier architecture
JP2002118483A (ja) 2000-10-11 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線回路装置及び無線回路装置の制御方法
US6407689B1 (en) 2000-11-01 2002-06-18 Qualcomm, Incorporated Method and apparatus for controlling stages of a multi-stage circuit
US6694129B2 (en) 2001-01-12 2004-02-17 Qualcomm, Incorporated Direct conversion digital domain control
JP2002261880A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 携帯電話機
US6917815B2 (en) 2001-03-14 2005-07-12 California Institute Of Technology Concurrent dual-band receiver architecture
US6424222B1 (en) 2001-03-29 2002-07-23 Gct Semiconductor, Inc. Variable gain low noise amplifier for a wireless terminal
US6535725B2 (en) 2001-03-30 2003-03-18 Skyworks Solutions, Inc. Interference reduction for direct conversion receivers
US6600931B2 (en) 2001-03-30 2003-07-29 Nokia Corporation Antenna switch assembly, and associated method, for a radio communication station
US20020193108A1 (en) 2001-05-10 2002-12-19 Robinett Robert L. Multi-mode satellite and terrestrial communication device with position location
FI20011217A (fi) 2001-06-08 2002-12-09 Nokia Corp Vastaanottomenetelmä, radiojärjestelmä ja vastaanotin
US7024172B1 (en) 2001-06-15 2006-04-04 Rockwell Collins, Inc. Direct conversion receiver using a dithered local oscillator to mitigate adjacent channel coherent interference
US6888888B1 (en) 2001-06-26 2005-05-03 Microsoft Corporation Simultaneous tuning of multiple channels using intermediate frequency sub-sampling
US6985712B2 (en) 2001-08-27 2006-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. RF device and communication apparatus using the same
US7061993B2 (en) 2001-08-29 2006-06-13 Sony Corporation CDMA receiver architecture for lower bypass switch point
US7277679B1 (en) 2001-09-28 2007-10-02 Arraycomm, Llc Method and apparatus to provide multiple-mode spatial processing to a terminal unit
US6819941B2 (en) 2001-10-11 2004-11-16 Rf Micro Devices, Inc. Single output stage power amplification for multimode applications
US7116652B2 (en) 2001-10-18 2006-10-03 Lucent Technologies Inc. Rate control technique for layered architectures with multiple transmit and receive antennas
US20030125040A1 (en) 2001-11-06 2003-07-03 Walton Jay R. Multiple-access multiple-input multiple-output (MIMO) communication system
US6754510B2 (en) 2001-12-13 2004-06-22 Superconductor Technologies, Inc. MEMS-based bypass system for use with a HTS RF receiver
US7299021B2 (en) 2001-12-28 2007-11-20 Nokia Corporation Method and apparatus for scaling the dynamic range of a receiver for continuously optimizing performance versus power consumption
US6816718B2 (en) 2002-02-07 2004-11-09 Rf Micro Devices, Inc. DC offset correction using dummy amplifier
GB0204108D0 (en) 2002-02-21 2002-04-10 Analog Devices Inc 3G radio
US6826391B2 (en) 2002-03-15 2004-11-30 Nokia Corporation Transmission and reception antenna system for space diversity reception
WO2003090370A1 (en) 2002-04-22 2003-10-30 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
US6728517B2 (en) 2002-04-22 2004-04-27 Cognio, Inc. Multiple-input multiple-output radio transceiver
JP4043850B2 (ja) 2002-06-03 2008-02-06 松下電器産業株式会社 ダイバシティ切替装置
JP2004015162A (ja) 2002-06-04 2004-01-15 Hitachi Metals Ltd マルチバンド通信装置用rf回路及びアンテナスイッチモジュール
US7039377B2 (en) 2002-06-14 2006-05-02 Skyworks Solutions, Inc. Switchable gain amplifier
US6954446B2 (en) 2002-06-25 2005-10-11 Motorola, Inc. Multiple mode RF communication device
KR100442833B1 (ko) 2002-07-12 2004-08-02 삼성전자주식회사 이동통신시스템에 있어서 다중대역 무선주파수 수신방법및 장치
US6987950B2 (en) 2002-07-25 2006-01-17 Qualcomm, Incorporated Radio with duplexer bypass capability
US7092737B2 (en) 2002-07-31 2006-08-15 Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. MIMO systems with rate feedback and space time transmit diversity
US7212788B2 (en) 2002-08-13 2007-05-01 Atheros Communications, Inc. Method and apparatus for signal power loss reduction in RF communication systems
US9065537B2 (en) * 2002-09-03 2015-06-23 Broadcom Corporation Method and system for calibrating a multi-mode, multi-standard transmitter and receiver
EP1398887B1 (en) 2002-09-12 2004-11-24 Siemens Aktiengesellschaft Dual band diversity receiver
JP3672196B2 (ja) 2002-10-07 2005-07-13 松下電器産業株式会社 アンテナ装置
DE10251288B4 (de) 2002-11-04 2005-08-11 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Equalizerschaltung mit Kerbkompensation für einen Direktmischempfänger
US6952594B2 (en) 2002-11-22 2005-10-04 Agilent Technologies, Inc. Dual-mode RF communication device
GB0227626D0 (en) 2002-11-27 2003-01-08 Koninkl Philips Electronics Nv Low complexity equalizer for radio receiver
US7260377B2 (en) 2002-12-02 2007-08-21 Broadcom Corporation Variable-gain low noise amplifier for digital terrestrial applications
US7250804B2 (en) 2002-12-17 2007-07-31 M/A -Com, Inc. Series/shunt switch and method of control
JP4744881B2 (ja) 2002-12-19 2011-08-10 エヌエックスピー ビー ヴィ バイアス制御を伴う電力増幅器
US6806777B2 (en) 2003-01-02 2004-10-19 Intel Corporation Ultra wide band low noise amplifier and method
US7187735B2 (en) 2003-01-28 2007-03-06 Raytheon Company Mixed technology MEMS/SiGe BiCMOS digitalized analog front end with direct RF sampling
US7013166B2 (en) 2003-02-03 2006-03-14 Nokia Corporation Multi-carrier receiver architecture
DE602004024926D1 (de) 2003-02-07 2010-02-11 Nxp Bv Signal
US7373171B2 (en) 2003-02-14 2008-05-13 Tdk Corporation Front end module
KR100539781B1 (ko) 2003-02-22 2006-01-10 엘지전자 주식회사 듀얼모드 휴대단말기의 고주파 경로설정 장치 및 방법
JP3999685B2 (ja) 2003-02-26 2007-10-31 株式会社ケンウッド 衛星デジタルラジオ放送受信機
DE10311682B3 (de) 2003-03-11 2004-12-02 Funkwerk Dabendorf-Gmbh Schaltungsanordnung zum gleichzeitigen Betrieb mehrerer Sende- und Empfangsgeräte an einer gemeinsamen Antenne
US7929985B2 (en) 2003-05-01 2011-04-19 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple antenna receiver
TWI226761B (en) 2003-05-08 2005-01-11 Ind Tech Res Inst Dual band transceiver architecture for wireless application
TWI225332B (en) 2003-05-20 2004-12-11 Mediatek Inc Multi-band low noise amplifier
US7929921B2 (en) 2003-06-10 2011-04-19 Motorola Mobility, Inc. Diversity control in wireless communications devices and methods
US20040266356A1 (en) 2003-06-27 2004-12-30 Javor Ronald D. Multiple antenna apparatus and method to provide interference detection and cancellation
JP3959374B2 (ja) 2003-06-30 2007-08-15 Tdk株式会社 Usbインターフェースシステム
JP4157506B2 (ja) 2003-07-29 2008-10-01 株式会社東芝 無線受信装置及び無線受信方法
US7142042B1 (en) 2003-08-29 2006-11-28 National Semiconductor Corporation Nulled error amplifier
US7403508B1 (en) 2003-09-22 2008-07-22 Miao George J Multiband MIMO-based W-CDMA and UWB communications
US6917821B2 (en) 2003-09-23 2005-07-12 Qualcomm, Incorporated Successive interference cancellation receiver processing with selection diversity
US7197291B2 (en) 2003-10-03 2007-03-27 Motorola, Inc. Multimode receiver and method for controlling signal interference
US7116952B2 (en) 2003-10-09 2006-10-03 Intel Corporation Method and apparatus to provide an area efficient antenna diversity receiver
US6990357B2 (en) 2003-10-17 2006-01-24 Nokia Corporation Front-end arrangements for multiband multimode communication engines
US7869528B2 (en) 2003-10-31 2011-01-11 Northrop Grumman Systems Corporation Multi-carrier transceiver assembly
US20050118977A1 (en) 2003-12-02 2005-06-02 Drogi Serge F. Method, apparatus, and systems for digital radio communication systems
US9026070B2 (en) 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US7649833B2 (en) 2003-12-29 2010-01-19 Intel Corporation Multichannel orthogonal frequency division multiplexed receivers with antenna selection and maximum-ratio combining and associated methods
US7099646B1 (en) 2004-01-27 2006-08-29 Marvell International Ltd. Signal mixer having a single-ended input and a differential output
US7444166B2 (en) 2004-02-12 2008-10-28 Qualcomm Incorporated Wireless diversity receiver with shared receive path
GB0404194D0 (en) 2004-02-25 2004-03-31 Ttp Communications Ltd Wireless communication device and method of operating the same
EP1727292A4 (en) 2004-02-27 2010-04-21 Nec Corp APPARATUS AND PROCESS OF CDMA RECEPTION APPARATUS
WO2005088864A1 (en) 2004-03-05 2005-09-22 Qualcomm Incorporated Multi-antenna receive diversity control in wireless communications
US7415260B2 (en) 2004-03-08 2008-08-19 Standard Microsystems Corporation Current-mode direct conversion receiver
WO2005088847A1 (en) 2004-03-15 2005-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multimode/multiband mobile station and method for operating the same
US7493141B2 (en) 2004-03-15 2009-02-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Common radio architecture for multi-mode multi-band applications
US20070243832A1 (en) 2004-03-15 2007-10-18 Hyung-Weon Park Multimode/Multiband Mobile Station and Method for Operating the Same
US20100253435A1 (en) 2004-03-18 2010-10-07 Ikuroh Ichitsubo Rf power amplifier circuit utilizing bondwires in impedance matching
US8270927B2 (en) 2004-03-29 2012-09-18 Qualcom, Incorporated Adaptive interference filtering
US7283851B2 (en) 2004-04-05 2007-10-16 Qualcomm Incorporated Power saving mode for receiver circuit blocks based on transmitter activity
US7643848B2 (en) 2004-04-13 2010-01-05 Qualcomm, Incorporated Multi-antenna transceiver system
US7023272B2 (en) 2004-04-19 2006-04-04 Texas Instruments Incorporated Multi-band low noise amplifier system
DE102004021867B4 (de) 2004-05-04 2012-02-16 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Signalverarbeitung, insbesondere in einem Hochfrequenzempfänger und Signalaufbereitungsschaltung
US7167044B2 (en) 2004-05-10 2007-01-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Dual-band CMOS front-end with two gain modes
KR100691421B1 (ko) 2004-05-29 2007-03-09 삼성전자주식회사 양방향 오픈 케이블용 멀티입출력장치 및 튜너장치
JP2008505513A (ja) 2004-06-03 2008-02-21 ワイデファイ インコーポレイテッド 低コスト、高性能の局部発振器の構造を備えた周波数変換中継器
US7161423B2 (en) 2004-06-30 2007-01-09 Silicon Laboratories Inc. Parallel power amplifier and associated methods
US7864659B2 (en) 2004-08-02 2011-01-04 Interdigital Technology Corporation Quality control scheme for multiple-input multiple-output (MIMO) orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) systems
US7697905B2 (en) 2004-09-10 2010-04-13 Qualcomm Incorporation Local oscillator feedthrough cancellation scheme to remove RF and baseband offsets
US7286238B2 (en) 2004-09-22 2007-10-23 Corning Incorporated Feature isolation for frequency-shifting interferometry
US7787520B2 (en) 2004-10-06 2010-08-31 Broadcom Corporation Method and system for channel estimation in a single channel (SC) single-input multiple-output (SIMO) system
WO2006050515A2 (en) 2004-11-03 2006-05-11 Wionics Research Ultrawideband cmos transceiver
US7764726B2 (en) 2004-12-01 2010-07-27 Qualomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for jammer rejection
US20060121937A1 (en) * 2004-12-07 2006-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless transmission/reception apparatus for transmitting/receiving frequency band signals according to mobile communication services
JP2006166277A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 送受信装置およびモジュール
US7466645B2 (en) 2004-12-21 2008-12-16 Panasonic Corporation OFDM signal receiving apparatus
US7372336B2 (en) 2004-12-31 2008-05-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Small-sized on-chip CMOS power amplifier having improved efficiency
EP1835564B1 (en) 2005-01-07 2010-10-27 Fujitsu Ltd. Tag device, antenna and portable card
TWI277292B (en) 2005-01-24 2007-03-21 Richwave Technology Corp Method for transforming output signals of a low-noise amplifier of a wireless transceiver
US7333831B2 (en) 2005-02-07 2008-02-19 Nxp B.V. Interchangeable receive inputs for band and system swappability in communication systems and related methods
JP2006237711A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Renesas Technology Corp マルチバンド低雑音増幅器、マルチバンド低雑音増幅器モジュール、無線用半導体集積回路およびマルチバンドrfモジュール
US7395040B2 (en) 2005-03-29 2008-07-01 Broadcom Corporation Multiple band multiple input multiple output transceiver integrated circuit
US7787843B2 (en) 2005-03-29 2010-08-31 Broadcom Corporation Multiple band direct conversion radio frequency transceiver integrated circuit
US7957351B2 (en) 2005-04-04 2011-06-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for management of multi-carrier communications in a wireless communication system
US7356325B2 (en) 2005-04-04 2008-04-08 Broadcom Corporation Local oscillation routing plan applicable to a multiple RF band RF MIMO transceiver
US7796956B2 (en) 2005-05-03 2010-09-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Receiver for a multi-antenna, multi-band radio
US8000302B2 (en) 2005-06-23 2011-08-16 Qualcomm Incorporated Adaptive multi-channel modem
DE102005035096A1 (de) 2005-07-27 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Funkwellen-Empfangseinrichtung
JP4370621B2 (ja) 2005-08-23 2009-11-25 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ 通信端末装置、通信制御方法および通信制御プログラム
US7751850B2 (en) 2005-09-01 2010-07-06 Broadcom Corporation Single chip multimode baseband processing circuitry with a shared radio interface
JP4665676B2 (ja) 2005-09-09 2011-04-06 パナソニック株式会社 受信装置
US7483678B2 (en) * 2005-09-27 2009-01-27 Skyworks Solutions, Inc. Single chip GSM/EDGE transceiver architecture with closed loop power control
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
US7660571B2 (en) 2005-11-04 2010-02-09 Broadcom Corporation Programmable attenuator using digitally controlled CMOS switches
US7593706B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Motorola, Inc. Dynamic pre-selector for a GPS receiver
DE102006004951A1 (de) 2006-02-01 2007-08-09 Atmel Germany Gmbh Integrierte Schaltungsanordnung zum Überführen eines hochfrequenten Bandpaßsignals in ein niederfrequentes Quadratursignal
DE102006006291B4 (de) 2006-02-10 2011-07-14 Infineon Technologies AG, 81669 Tranceiveranordnung und Verfahren zum Verarbeiten eines Signals
US20070197178A1 (en) 2006-02-21 2007-08-23 Nokia Corporation Automatic gain control system for receivers in wireless communications
US8521198B2 (en) 2006-05-12 2013-08-27 Qualcomm, Incorporated Dynamic LNA switch points based on channel conditions
JP4640836B2 (ja) 2006-05-30 2011-03-02 京セラ株式会社 無線通信方法および無線通信装置
EP2039015A2 (en) 2006-06-22 2009-03-25 Nxp B.V. Dual band receiver with control means for preventing signal overloading
US8295371B2 (en) 2006-07-14 2012-10-23 Qualcomm Incorporated Multi-carrier receiver for wireless communication
JP4864625B2 (ja) 2006-09-28 2012-02-01 京セラ株式会社 無線通信方法および無線通信装置
KR100824783B1 (ko) 2006-10-17 2008-04-24 삼성전자주식회사 다중 대역용 저잡음 증폭기 및 다중 대역용 무선 신호수신기
ATE493795T1 (de) 2006-10-25 2011-01-15 Istituto Superiore Mario Boella Verfahren und vorrichtung zur reduzierung von interferenzfrequenzen mit einem kerbfilter
US8885744B2 (en) 2006-11-10 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Providing antenna diversity in a wireless communication system
GB2443846B (en) 2006-11-15 2011-12-07 Joseph Timothy Poole Computing system
US7728664B2 (en) 2006-11-21 2010-06-01 Broadcom Corporation Low noise amplifier with multiple inputs and multiple outputs
US8923780B2 (en) * 2006-12-06 2014-12-30 Broadcom Corporation Method and system for sharing low noise amplifier circuitry in a single chip bluetooth and wireless local area network
US7599675B2 (en) 2006-12-12 2009-10-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for receiving radio frequency signals
WO2008084539A1 (ja) 2007-01-11 2008-07-17 Pioneer Corporation ラジオ受信機
US8862081B2 (en) 2007-01-19 2014-10-14 Wi-Lan, Inc. Transceiver with receive path performance diversity and combiner with jammer detect feedback
WO2008092745A1 (en) 2007-01-30 2008-08-07 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg A method of communication
US8237509B2 (en) 2007-02-23 2012-08-07 Qualcomm, Incorporated Amplifier with integrated filter
US7719352B2 (en) 2007-03-13 2010-05-18 Qualcomm Incorporated Active circuits with isolation switches
US7764932B2 (en) 2007-03-14 2010-07-27 Broadcom Corporation Antenna system for use within a wireless communication device
US7978024B2 (en) 2007-03-15 2011-07-12 Marvell International Ltd. Integrated balanced-unbalanced duplexer
US7821472B2 (en) 2007-03-19 2010-10-26 Broadcom Corporation Method and system for FM transmit and FM receive using a transformer as a duplexer
US7952398B2 (en) 2007-04-27 2011-05-31 Avago Technologies Enterprise IP (Singapore) Pte. Ltd. Bias circuit for common-mode and semiconductor process voltage and temperature optimization for a receiver assembly
US8090369B2 (en) 2007-05-01 2012-01-03 Qualcomm Incorporated User equipment capability handling in long-term evolution systems
EP1993201A1 (en) 2007-05-18 2008-11-19 Interuniversitair Microelektronica Centrum Vzw Switchable multiband LNA design
US7486135B2 (en) 2007-05-29 2009-02-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Configurable, variable gain LNA for multi-band RF receiver
JP5566570B2 (ja) 2007-05-30 2014-08-06 京セラ株式会社 無線通信端末
US7570111B1 (en) 2007-06-28 2009-08-04 Rockwell Collins, Inc. Apparatus and method for wideband amplification of RF signals
JP2009027778A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Toyota Motor Corp バスバー
GB0717042D0 (en) 2007-09-03 2007-10-10 Toumaz Technology Ltd Multiplier, mixer, modulator, receiver and transmitter
US8290449B2 (en) 2007-09-18 2012-10-16 California Institute Of Technology Equalization of third-order intermodulation products in wideband direct conversion receiver
US8139670B1 (en) 2007-09-21 2012-03-20 Marvell International Ltd. Modular MIMO transceiver architecture
US20090117938A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Broadcom Corporation Ic for a high frequency communication device with minimal off chip components
JP2009124189A (ja) 2007-11-09 2009-06-04 Nsc Co Ltd 自動利得制御回路
JP2009130867A (ja) 2007-11-28 2009-06-11 Renesas Technology Corp 半導体集積回路
US8090332B2 (en) 2007-12-12 2012-01-03 Qualcomm, Incorporated Tracking filter for a receiver
US7944298B2 (en) 2007-12-18 2011-05-17 Qualcomm, Incorporated Low noise and low input capacitance differential MDS LNA
US8295778B2 (en) 2008-01-11 2012-10-23 Apple Inc. Channel rank feedback in multiple-input multiple-output communication systems
CN101242158B (zh) 2008-03-07 2010-08-04 武汉芯泰科技有限公司 一种可配置可重构的动态混频器
US7656230B2 (en) * 2008-03-21 2010-02-02 Qualcomm, Incorporated Quadrature output low noise transconductance amplifier having differential input
CA2719913C (en) 2008-04-01 2016-10-11 Sensus Spectrum Llc Universal software defined home gateway
US8345798B2 (en) 2008-05-21 2013-01-01 Entropic Communications, Inc. Channel stacking system and method of operation
KR101714507B1 (ko) 2008-05-22 2017-03-09 삼성전자주식회사 발룬 회로 및 노치 필터를 포함하는 수신회로 및 동작 방법
US8238410B2 (en) 2008-06-27 2012-08-07 Csr Technology Inc. Method and apparatus for mitigating the effects of narrowband interfering signals in a GPS receiver
US8149955B2 (en) 2008-06-30 2012-04-03 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Single ended multiband feedback linearized RF amplifier and mixer with DC-offset and IM2 suppression feedback loop
ES2380138T3 (es) 2008-07-04 2012-05-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Dispositivo y método de procesamiento de una señal
US8055229B2 (en) 2008-07-22 2011-11-08 Maxrise Inc. Low noise, highly linear amplifying stage and signal receiver using the same
US20100019967A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Farrokh Farrokhi Method and apparatus for determining location
US8588151B2 (en) 2008-08-08 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Access terminal capability update
US8306494B2 (en) 2008-08-14 2012-11-06 Broadcom Corporation Method and system for a single-ended input low noise amplifier with differential output
US8571510B2 (en) 2008-08-18 2013-10-29 Qualcomm Incorporated High linearity low noise receiver with load switching
US8249538B2 (en) 2008-11-24 2012-08-21 Cisco Technology, Inc. Offset direct conversion receiver
US8494470B2 (en) 2008-11-25 2013-07-23 Silicon Laboratories Inc. Integrated receivers and integrated circuit having integrated inductors
US8242841B2 (en) 2008-12-05 2012-08-14 Csr Technology Inc. Receiver having multi-stage low noise amplifier
US8514015B2 (en) 2008-12-10 2013-08-20 Qualcomm, Incorporated Amplifier with programmable off voltage
US7911269B2 (en) 2009-01-19 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Ultra low noise high linearity LNA for multi-mode transceiver
US20100197263A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Research In Motion Limited Method and apparatus for combined multi-carrier reception and receive antenna diversity
US8755476B2 (en) 2009-02-01 2014-06-17 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for antenna switching diversity in an OFDM system
US8583170B2 (en) 2009-02-16 2013-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multi-band aggregated spectrum receiver employing frequency source reuse
US8073401B2 (en) 2009-02-17 2011-12-06 Rfaxis, Inc. Multi mode radio frequency transceiver front end circuit with inter-stage matching circuit
US20100214184A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Qualcomm Incorporated Antenna devices and systems for multi-band coverage in a compact volume
US9231680B2 (en) 2009-03-03 2016-01-05 Rfaxis, Inc. Multi-channel radio frequency front end circuit
US8305986B2 (en) 2009-03-09 2012-11-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for uplink transmissions and CQI reports with carrier aggregation
US8233524B2 (en) 2009-03-12 2012-07-31 Freescale Semiconductor, Inc. Radio transmitter IQ imbalance measurement and correction methods and apparatus
US8022772B2 (en) 2009-03-19 2011-09-20 Qualcomm Incorporated Cascode amplifier with protection circuitry
US8031005B2 (en) 2009-03-23 2011-10-04 Qualcomm, Incorporated Amplifier supporting multiple gain modes
US8576768B2 (en) 2009-04-16 2013-11-05 Qualcomm Incorporated Hybrid multi-band receiver
CN101873148B (zh) 2009-04-23 2013-09-18 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 射频模块及应用该射频模块的无线通信装置
US7786807B1 (en) 2009-04-23 2010-08-31 Broadcom Corporation Cascode CMOS RF power amplifier with programmable feedback cascode bias under multiple supply voltages
JP5379912B2 (ja) 2009-04-24 2013-12-25 聯發科技股▲ふん▼有限公司 マルチキャリアofdmシステムのキャリア割り当ての方法及び装置
US8848771B2 (en) 2009-05-14 2014-09-30 Qualcomm Incorporated System and method for simultaneous operation of multiple modems using a single transceiver
US8270499B2 (en) 2009-05-15 2012-09-18 Qualcomm, Incorporated Receiver with balanced I/Q transformer
US8175566B2 (en) 2009-06-04 2012-05-08 Qualcomm, Incorporated Multiple multi-mode low-noise amplifier receiver with shared degenerative inductors
US8130145B2 (en) 2009-06-24 2012-03-06 Qualcomm Incorporated Receive diversity in GNSS receivers
US8824967B2 (en) 2009-06-26 2014-09-02 Qualcomm Incorporated Dynamically changing a transmitter sampling frequency for a digital-to-analog converter (DAC) to reduce interference from DAC images
US9185718B2 (en) 2009-06-29 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Centralized coexistence manager for controlling operation of multiple radios
JP2011015112A (ja) 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線受信機
US8102213B2 (en) 2009-07-23 2012-01-24 Qualcomm, Incorporated Multi-mode low noise amplifier with transformer source degeneration
US8310312B2 (en) 2009-08-11 2012-11-13 Qualcomm, Incorporated Amplifiers with improved linearity and noise performance
US20110194504A1 (en) 2009-08-12 2011-08-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting single-user multiple-input multiple-output (su-mimo) and multi-user mimo (mu-mimo)
GB2472978A (en) 2009-08-24 2011-03-02 Vodafone Plc A multi-antenna receiver is switched between receiver diversity mode and carrier aggregation mode on the basis of network or/and terminal parameters
US8638682B2 (en) 2009-10-01 2014-01-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for conducting measurements when multiple carriers are supported
JP2011082669A (ja) 2009-10-05 2011-04-21 Mitsubishi Electric Corp デジタル放送受信装置
US9059773B2 (en) 2009-10-11 2015-06-16 SiTune Corporation Radio frequency tuner
JP4740365B2 (ja) 2009-10-26 2011-08-03 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、通信制御方法、通信制御プログラム、及びプロセッサ
CN102056296B (zh) 2009-10-30 2016-03-30 索尼株式会社 通信网络中的资源分配方法和装置
US8217723B2 (en) 2009-11-05 2012-07-10 Texas Instruments Incorporated Low noise amplifier circuit
JP2011119807A (ja) 2009-12-01 2011-06-16 Mitsubishi Electric Corp 無線装置およびその無線通信方法
JP5355366B2 (ja) 2009-12-02 2013-11-27 株式会社東芝 差動増幅回路および無線受信機
JP5446823B2 (ja) 2009-12-16 2014-03-19 ソニー株式会社 ハンドオーバのための方法、端末装置、基地局及び無線通信システム
US20110250926A1 (en) 2009-12-21 2011-10-13 Qualcomm Incorporated Dynamic antenna selection in a wireless device
WO2011085125A1 (en) 2010-01-06 2011-07-14 Rfaxis, Inc. Transmit-receive radio frequency front end integrated circuits for laptop computer applications
EP2348642B8 (en) 2010-01-26 2017-04-05 OCT Circuit Technologies International Limited Process for achieving spur mitigation in an integrated circuit including a wide band receiver
US9392547B2 (en) 2010-01-26 2016-07-12 Maxlinear, Inc. Diversity receiver
US8725097B2 (en) 2010-02-09 2014-05-13 Broadcom Corporation Amplifier for cable and terrestrial applications with independent stage frequency tilt
CN101789805B (zh) 2010-02-24 2014-03-12 华为技术有限公司 放大装置和基于放大装置的信号处理方法
TWI472149B (zh) 2010-03-02 2015-02-01 Marvell World Trade Ltd 雙載波放大器電路和方法
US8537723B2 (en) 2010-03-12 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. LTE-Advanced (4G) front end radio architecture
US8483156B2 (en) 2010-05-03 2013-07-09 Nokia Siemens Networks Oy Feedback for inter-radio access technology carrier aggregation
US8565352B2 (en) 2010-05-03 2013-10-22 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Digital IQ imbalance compensation for dual-carrier double conversion receiver
US8626084B2 (en) 2010-05-13 2014-01-07 Qualcomm, Incorporated Area efficient concurrent matching transceiver
US9083393B2 (en) 2010-06-01 2015-07-14 Lg Electronics Inc. User equipment for simultaneously transmitting signals to which different wireless communication systems are applied through a plurality of frequency bands
US9031515B2 (en) 2010-06-03 2015-05-12 Broadcom Corporation Transceiver including a weaved connection
US8842582B2 (en) 2010-06-04 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Reducing power consumption by taking advantage of superior in-circuit duplexer performance
EP2398285B1 (en) 2010-06-18 2016-11-16 Alcatel Lucent Power saving
US8670726B2 (en) 2010-07-08 2014-03-11 Microsemi Corporation Architecture for coexistence of multiple band radios
US8493126B2 (en) 2010-07-15 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Wideband balun having a single primary and multiple secondaries
US9036583B2 (en) 2010-07-16 2015-05-19 Lg Electronics Inc. Transmission method and apparatus for carrier aggregation and uplink MIMO
US8437299B2 (en) 2010-08-17 2013-05-07 Qualcomm Incorporated Radio channel aggregation and segmentation
US8310314B2 (en) 2010-09-06 2012-11-13 Mediatek Inc. Signal amplification circuits for receiving/transmitting signals according to input signal
US9118391B2 (en) 2010-10-15 2015-08-25 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit device, wireless communication unit and method of manufacture therefor
US8837331B2 (en) 2011-02-02 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Duplexer bypass
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US8514021B2 (en) * 2011-05-19 2013-08-20 Renesas Mobile Corporation Radio frequency integrated circuit
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US20120329395A1 (en) 2011-06-27 2012-12-27 Qualcomm Atheros, Inc. Dynamic antenna sharing
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US9882602B2 (en) 2011-06-29 2018-01-30 Qualcomm Incorporated Global navigation satellite system receiver with filter bypass mode for improved sensitivity
US20130043946A1 (en) 2011-08-16 2013-02-21 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers with combined outputs
US8892057B2 (en) 2011-08-23 2014-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Carrier aggregation radio system
WO2013036794A1 (en) 2011-09-08 2013-03-14 Drexel University Reconfigurable antenna based solutions for device authentication and instrusion detection in wireless networks
US8774334B2 (en) 2011-11-09 2014-07-08 Qualcomm Incorporated Dynamic receiver switching
GB201119888D0 (en) 2011-11-17 2011-12-28 Renesas Mobile Corp Methods of receiving and receivers
EP2615764A3 (en) 2011-11-30 2014-04-09 Sequans Communications Limited Carrier aggregation aparatus
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508132A (ja) * 1997-07-01 2002-03-12 テレフォンアクチボラゲット エルエム エリクソン(パブル) 多重モード直接復調受信機
JPH11266175A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Oki Electric Ind Co Ltd 無線機の同時送受信方式
WO2010082521A1 (ja) * 2009-01-16 2010-07-22 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、ハンドオーバ方法および移動通信システム
JP2010233023A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Nec Casio Mobile Communications Ltd 無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130231064A1 (en) 2013-09-05
KR102032524B1 (ko) 2019-10-15
KR20140131573A (ko) 2014-11-13
EP2820761A1 (en) 2015-01-07
EP2820761B1 (en) 2016-05-04
CN104137423B (zh) 2017-05-03
JP6246743B2 (ja) 2017-12-13
WO2013131051A1 (en) 2013-09-06
CN104137423A (zh) 2014-11-05
US9362958B2 (en) 2016-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6246743B2 (ja) シングルチップ信号分割キャリアアグリゲーション受信機アーキテクチャ
US9252827B2 (en) Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
EP2974042B1 (en) Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
KR101810728B1 (ko) 비-인접 캐리어 어그리게이션 아키텍처
US9172402B2 (en) Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
CN104247275B (zh) 将多个期望信号组合成单个基带信号的收发机及方法
US20120275350A1 (en) Simultaneous voice and data communication
KR102022113B1 (ko) 다중-포트 변압기 및 공유된 믹서를 갖는 단일-종단 수신기
US20220201782A1 (en) Devices and methods for single-channel and multi-channel wlan communications
CN103620969B (zh) 信号拆分载波聚集接收机架构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160202

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6246743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250