JP2002261880A - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機

Info

Publication number
JP2002261880A
JP2002261880A JP2001055709A JP2001055709A JP2002261880A JP 2002261880 A JP2002261880 A JP 2002261880A JP 2001055709 A JP2001055709 A JP 2001055709A JP 2001055709 A JP2001055709 A JP 2001055709A JP 2002261880 A JP2002261880 A JP 2002261880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
clock signal
image data
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001055709A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotada Kawakami
聖肇 川上
Hajime Kamiyoshi
一 神吉
Kenichi Fujiwara
謙一 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001055709A priority Critical patent/JP2002261880A/ja
Publication of JP2002261880A publication Critical patent/JP2002261880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カメラ撮像中の受信不良を低減する携帯電話機
を提供する。 【解決手段】 カメラI/F9とカメラ8とはクロック
信号線とデータ線とを含むケーブルに接続され、カメラ
8は、クロック信号に同期して撮像データをケーブルを
介して送出する。カメラI/F9は、クロック信号線に
クロック信号を供給し、カメラから送出される撮像デー
タをデータ線を介して入力し、基地局からの制御信号を
間欠受信する待ち受け受信中に、制御信号の受信期間に
おいてクロック信号の供給を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラにより撮像
された画像を取り込んで送受信する携帯電話機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、カメラ付きの携帯電話機が実用化
されている。カメラ付きの携帯電話機は、カメラと、カ
メラを制御するインターフェース回路(以下I/F回
路)とを備える。I/F回路は、カメラに対して各種制
御コマンドを出力し、カメラからの撮像データを入力
し、携帯電話機内部のメモリに格納する。カメラは、フ
レキシブルケーブを介してI/F回路に接続され、上記
の制御コマンドに従って撮像動作や、撮像データの出力
を行う。
【0003】メモリに格納された撮像データは、ディス
プレイ表示や、他の携帯電話機等にメール送信するなど
に利用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
カメラ付き携帯電話機によればカメラの撮像中に受信デ
ータのフレームエラーの増加ひいては受信不良を引き起
こすという問題がある。具体的には、カメラから撮像デ
ータを伝送するフレキシブルケーブルから放射ノイズが
発生し、これにより受信データのビットエラー、フレー
ムエラーが増加する。
【0005】本発明は、カメラ撮像中の受信不良を低減
する携帯電話機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の携帯電話機は、カメラから撮像データを入力す
る入力手段と、基地局からの制御信号を間欠受信する待
ち受け受信中に、制御信号の受信期間において入力手段
による入力を禁止する制御手段とを備える。ここで、前
記携帯電話機は前記カメラを備え、前記入力手段はカメ
ラから送出される撮像データを伝送するケーブルを有
し、前記制御手段は、前記期間においてカメラに撮像デ
ータを送出させないよう制御する構成としてもよい。
【0007】また、前記入力手段はカメラから送出され
る撮像データおよび撮像データ送出用クロック信号を伝
送するケーブルを有し、前記制御手段は、カメラに撮像
データ送出用クロック信号の供給を停止することにより
前記入力を禁止するよう構成してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】<構成>図1は、本発明の実施の
形態における携帯電話機の構成を示すブロック図であ
る。同図において、携帯電話機1は、アンテナ2、無線
部3、D/Aコンバータ4、スピーカ5、マイク6、A
/Dコンバータ7、カメラ8、カメラI/F9、タイミ
ング信号生成回路10、制御部11、記憶部12、表示
部13、操作部14を備える。
【0009】無線部3は、アンテナ2から受信したRF
信号をベースバンド信号に復調してしてD/Aコンバー
タ4を介して5から音声出力し、マイク6から入力され
る音声信号をA/Dコンバータ7を介してベースバンド
信号として入力し、当該ベースバンド信号をRF信号に
変調してアンテナ2から送信する。ベースバンド信号に
は、音声信号以外に画像データ等各種デジタルデータが
含まれる。
【0010】また、無線部3における通信方式は、PD
C(Personal Digital Cellular)、PHS(Personal Han
dyphone System)、CDMA(Code Division Multiple A
ccess)など何れでもよいが、本実施例ではPDCとす
る。カメラ8は、携帯電話機に内蔵された撮像素子を含
み、カメラI/F9の制御により画像を撮影する。
【0011】カメラI/F9は、カメラ8の制御とカメ
ラ8から撮像データの入力と行う。その際、カメラI/
F9は、基地局からの制御信号を間欠受信する待ち受け
受信中に制御信号の受信期間(以下、間欠受信期間と呼
ぶ)ではカメラ8からの撮像データ入力を停止し、間欠
受信期間以外の期間において撮像データを入力するよう
カメラ8を制御する。これにより、カメラ8からカメラ
I/F9までの撮像データの伝送による放射ノイズが、
間欠受信期間では発生しないことになる。
【0012】図2は、カメラ8とカメラI/F9とを接
続する信号線を示す図である。これらの信号線は例えば
フレキシブルケーブルとして実装される。同図のよう
に、カメラ8とカメラI/F9とは、4本の信号(以下
CLK1信号、COMMAND信号、CLK2信号、DATA信号と呼ぶ)
のにより接続される。CLK1信号は、カメラI/F9から
カメラ8に出力されるコマンド送信用のクロック信号で
ある。
【0013】COMMAND信号は、CLK1信号に同期したシリ
アルデータ(例えば8ビット)としてカメラI/F9か
らカメラ8に出力されるカメラ制御用のコマンドを表
す。コマンドには”撮影開始”、”撮影停止”、”画像
の属性設定(解像度、カラー、白黒)等”がある。CLK2
信号は、カメラI/F9からカメラ8に出力される撮像
データ入力用のクロック信号である。本実施例ではCLK2
信号はCLK1信号(例えば2MHz)よりも高速(例えば7M
Hz)であるものとする。
【0014】DATA信号は、CLK2信号に同期したシリアル
データとしてカメラ8からカメラI/F9に出力される
撮像データを示す。上記の間欠受信期間において、カメ
ラI/F9は、MCLK信号およびCLK信号の供給を停止し
(固定レベル又はハイ・インピーダンスにし)、それ以
外の期間において撮像する場合にCLK1信号およびCLK2信
号の供給を行う。
【0015】タイミング信号生成回路(以下生成回路と
略す)10は、間欠受信期間のタイミングを示す信号等
を生成し、無線部3、カメラI/F9および制御部11
に出力する。具体的には、タイミング信号生成回路(以
下生成回路と略す)10は、間欠受信期間のタイミング
を示す信号(以下RxON信号と呼ぶ)、カメラI/F9を
制御する信号(以下cont1と呼ぶ)、制御部11を制御
する信号(以下cont2と呼ぶ)等を生成する。
【0016】RxON信号は無線部3にて受信される基地局
の制御信号に同期するよう生成される。cont1信号は、
カメラI/F9を停止(動作を禁止)させるための信号
であり、RxON信号がアクティブな期間(間欠受信期間)
はインアクティブになり(つまりカメラI/F9を停止
させ)、撮影モードである場合には間欠受信期間以外の
期間でアクティブになるよう生成される。ここで撮影モ
ードとは、カメラ8の撮像データを表示部13にモニタ
ー表示させ、ユーザのシャッター操作可能な動作状態を
いう。
【0017】cont2信号は、制御部11内のマイコンを
スリープ(停止)させるための信号であり、RxON信号が
アクティブな期間(間欠受信期間)はアクティブになり
(つまり制御部12が制御信号を解読する)、さらに撮
影モードである場合にはカメラI/F9の制御および撮
像データの記憶部12への転送を行う期間アクティブに
なる。
【0018】制御部11は、記憶部12に記憶されたプ
ログラムに従って、携帯電話機の全体の制御を行うマイ
クロコンピュータである。制御部11は、撮影モードで
ある場合、カメラI/F9から記憶部12への撮像デー
タの転送と、記憶部12から表示部13への撮像データ
の転送とを連続的に行うことにより表示部13にカメラ
のモニター表示を制御し、ユーザのシャッター操作があ
った場合には撮像データを記憶部12に保存する。
【0019】表示部13は、液晶ディスプレイパネル等
であり、撮像データのモニター表示等を行う。操作部1
4は、テンキー、その他の操作ボタンを含み、撮像モー
ドの開始および解除操作、シャッター操作などを受け付
ける。 <タイムチャート>図3(a)は、撮影モードでない場
合の生成回路10、カメラI/F9、制御部11周辺の
間欠受信時の各種信号を示すタイムチャートである。
【0020】同図においてRxON信号は、720mSの間
欠受信の周期のうち6.6mSの間欠受信期間だけアク
ティブ(負論理)になる信号であり、生成回路10によ
り無線部3により受信される制御信号に同期するよう生
成される。cont2は、RxON信号がアクティブな期間アク
ティブ(正論理)になる。これにより、制御部11は、
間欠受信期間のみ動作し(図中Aの期間)、それ以外の
期間(図中B)スリープする。
【0021】cont1は、撮影モードではない場合はロー
レベルになる。これによりカメラI/F9の動作は停止
する。CLK1、COMMAND、CLK2、DATA信号は、それぞれ固
定レベル又はハイ・インピーダンスになる。これによ
り、カメラI/F9とカメラ8との間のフレキシブルケ
ーブルには信号が流れないので、放射ノイズを発生しな
くなる。
【0022】図3(b)は、撮影モードである場合の生
成回路10、カメラI/F9、制御部11周辺の間欠受
信時の各種信号を示すタイムチャートである。同図にお
いてRxON信号は、同図(a)と同様である。cont2は、R
xON信号がアクティブな期間とそれに後続する期間(図
中のC)とでアクティブ(正論理)になる。後続する期
間において制御部11はカメラI/F9から記憶部12
に、さらに記憶部12から表示部13に1フレーム分の
撮像データを転送する。この転送終了後、制御部11
は、生成回路10に転送終了を通知してスリープする
(図中のB)。転送終了の通知を受けると生成回路10
はcont2をインアクティブにする。
【0023】cont1は、間欠受信期間はインアクティブ
であり、撮影モードである場合、間欠受信期間の終了時
点から1フレームの撮像データが転送されるまでの間
(図中のC)アクティブになる。上記転送終了の通知を
受けると生成回路10はcont1をインアクティブにす
る。CLK1、CLK2は、cont1がアクティブである期間(図
中C)にカメラI/F9からカメラ8に供給される。
【0024】COMMANDは、CLK1が供給されている期間
(図中C)にCLK1に同期してカメラI/F9からカメラ
8に出力可能になる。DATAは、CLK2が供給されている期
間(図中C)にCLK2に同期してカメラ8からカメラI/
F9に出力可能になる。同図(b)では、カメラI/F
9からカメラ8に撮像を指示するコマンドが出力され、
そのコマンドに応じてカメラ8からカメラI/F9に撮
像データが出力される例を示している。
【0025】図3(a)、(b)に示したように、間欠
受信期間(図中のA)ではCLK1、CLK2との供給が停止さ
れるので、コマンド、データの送受信も停止されること
になる。このとき、カメラ8とカメラI/F9との間を
接続するフレキシブルケーブルの信号線は固定レベル又
はハイ・インピーダンスになる。その結果、間欠受信期
間においてフレキシブルケーブルから放射ノイズが発生
しないので、この放射ノイズに起因する無線部3の受信
不良(ビットエラー、フレームエラー)を解消すること
ができる。 <変形例>なお、上記実施形態ではカメラが本体内蔵で
あるものとしているが、カメラ本体は着脱可能な構成と
してもよい。
【0026】また、図2、図3においてCLK1、CLK2は異
なる周波数であるが、同じ周波数にしてCOMMANDとDATA
とに共通の一本のクロック信号線としてもよい。また、
COMMANDとDATAとはシリアルデータ線であるが、パラレ
ルデータ線としてもよい。さらに、CLK1とCOMMAND、CLK
2とDATAは、それぞれ二線によりコマンド、撮像データ
を伝送するが、一線により調歩同期やフレーム同期によ
り伝送する構成としてもよい。
【0027】また、図3(b)において、CLK1、CLK2
はcont1がアクティブな期間中は常に出力されている
が、カメラI/F9はコマンド出力時のみCLK1を供給す
るようにしてもよい。同様に、カメラI/F9はCLK2の
供給を撮像データ入力待ちからデータ入力完了までの期
間のみ出力するようにしてもよい。上記実施形態では、
携帯電話機がPDC方式である場合を説明したがPH
S、CDMA等の、間欠受信を行う携帯電話機であれば
よい。また、パーソナルコンピュータのカードスロット
に接続するカード型の携帯電話であってもよい。この場
合、表示部13、操作部14の代わりにパーソナルコン
ピュータのディスプレイ、入力装置(キーボード、マウ
ス等)を利用すればよい。
【0028】上記実施形態において、図3(a)(b)
では基地局の制御信号を間欠受信している場合(いわゆ
る待ち受け受信の場合)を説明したが、待ち受け受信か
ら通話に移行した場合は、撮影モードを解除し、生成回
路10はcont1をインアクティブ(つまりカメラI/F
9がCLK1、CLK2の供給を停止すること)にする構成と
してもよい。
【0029】あるいは、通話中においても撮影モードを
維持するようにしてもよい。この場合、受信期間(RxON
がアクティブ)とさらに送信期間(TxONがアクティブ)
においても、生成回路10はcont1をインアクティブに
することによりカメラI/F9がCLK1、CLK2の供給を
停止するように構成してもよい。
【0030】
【発明の効果】本発明の携帯電話機は、カメラから撮像
データを入力する入力手段と、基地局からの制御信号を
間欠受信する待ち受け受信中に、制御信号の受信期間に
おいて入力手段による入力を禁止する制御手段とを備え
る。この構成によれば、制御信号の受信期間において撮
像データの入力が禁止されるので、撮像データの伝送に
より発生する放射ノイズに起因するカメラ撮像中の受信
不良を低減するという効果がある。
【0031】ここで、前記入力手段はカメラから送出さ
れる撮像データを伝送するケーブルを有し、前記制御手
段は、前記期間においてカメラに撮像データを送出させ
ないよう構成してもよい。また、請求項1記載の携帯電
話機は前記カメラを備え、前記入力手段はカメラから送
出される撮像データおよび撮像データ送出用クロック信
号を伝送するケーブルを有し、前記制御手段は、カメラ
に撮像データ送出用クロック信号の供給を停止すること
により前記入力を禁止する構成としてもよい。
【0032】この構成によれば、撮像データ送出用クロ
ック信号の供給禁止するだけで、受信不良を低減すると
いう効果がある。また、本発明の携帯電話機は、クロッ
ク信号線とデータ線とを含むケーブルに接続され、クロ
ック信号に同期して撮像データをケーブル上に送出する
カメラと、前記クロック信号線にクロック信号を供給
し、カメラから送出される撮像データをデータ線を介し
て入力する入力手段と、基地局からの制御信号を間欠受
信する待ち受け受信中に、制御信号の受信期間において
入力手段によるクロック信号の供給を禁止する制御手段
とを備える。
【0033】この構成によれば、制御信号の受信期間に
おいて撮像データの入力が禁止されるので、撮像データ
の伝送によりケーブルからの放射ノイズに起因するカメ
ラ撮像中の受信不良を低減するという効果がある。さら
に、本発明の携帯電話機は、カメラから入力される撮像
データを表示パネルにモニター表示させる撮影モードを
有する携帯電話機であって、カメラから撮像データを入
力する入力手段と、非撮影モードにおいて入力手段によ
る入力を常に禁止し、撮影モードにおいて基地局からの
信号を受信する期間は入力手段による入力を禁止する制
御手段とを備える。
【0034】この構成によれば、非撮影モードでは撮像
データの伝送が禁止され、撮像モードでは前記期間では
撮像データの伝送が禁止されるので、必要最小限の期間
のみ入力手段の入力がなされるので、放射ノイズによる
受信不良および影響を最小限に抑えることができる。こ
こで、前記間欠受信の1周期は受信期間と非受信期間か
らなり、前記入力手段は非受信期間において1フレーム
分の撮像データを入力する構成としてもよい。
【0035】この構成によれば、間欠受信の周期毎に1
フレームずつ画像を入力するので、携帯電話機の動作と
同期して制御することができ、容易に放射ノイズによる
受信不良を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における携帯電話機の構成
を示すブロック図である。
【図2】カメラとカメラI/F間の信号線を示す図であ
る。
【図3】(a)撮影モードでない場合のタイムチャート
を示す図である。 (b)撮影モードである場合のタイムチャートを示す図
である。
【符号の説明】
1 携帯電話機 2 アンテナ 3 無線部 4 D/Aコンバータ 5 スピーカ 6 マイク 7 A/Dコンバータ 8 カメラ 8 タイミング信号生成回路 9 カメラI/F 10 カメラ 10 生成回路 11 制御部 12 記憶部 12 制御部 13 表示部 14 操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 謙一 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 Fターム(参考) 5K027 AA11 BB05 BB07 FF22 HH26 5K067 AA26 BB04 BB21 DD11 DD52 EE02 FF02 FF23

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラから撮像データを入力する入力手
    段と、 基地局からの制御信号を間欠受信する待ち受け受信中
    に、制御信号の受信期間において入力手段による入力を
    禁止する制御手段とを備えることを特徴とする携帯電話
    機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の携帯電話機は前記カメラ
    を備え、 前記入力手段はカメラから送出される撮像データを伝送
    するケーブルを有し、 前記制御手段は、前記期間においてカメラに撮像データ
    を送出させないよう制御することを特徴とする携帯電話
    機。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の携帯電話機は前記カメラ
    を備え、 前記入力手段はカメラから送出される撮像データおよび
    撮像データ送出用クロック信号を伝送するケーブルを有
    し、 前記制御手段は、カメラに撮像データ送出用クロック信
    号の供給を停止することにより前記入力を禁止すること
    を特徴とする携帯電話機。
  4. 【請求項4】 クロック信号線とデータ線とを含むケー
    ブルに接続され、クロック信号に同期して撮像データを
    ケーブル上に送出するカメラと、 前記クロック信号線にクロック信号を供給し、カメラか
    ら送出される撮像データをデータ線を介して入力する入
    力手段と、 基地局からの制御信号を間欠受信する待ち受け受信中
    に、制御信号の受信期間において入力手段によるクロッ
    ク信号の供給を禁止する制御手段とを備えることを特徴
    とする携帯電話機。
  5. 【請求項5】 カメラから入力される撮像データを表示
    パネルにモニター表示させる撮影モードを有する携帯電
    話機であって、 カメラから撮像データを入力する入力手段と、 非撮影モードにおいて入力手段による入力を常に禁止
    し、撮影モードにおいて基地局からの信号を受信する期
    間は入力手段による入力を禁止する制御手段と、 を備えることを特徴とする携帯電話機。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の携帯電話機は前記カメラ
    を備え、 前記入力手段はカメラから送出される撮像データおよび
    撮像データ送出用クロック信号を伝送するケーブルを有
    し、 前記制御手段は、カメラに撮像データ送出用クロック信
    号の供給を禁止することを特徴とする携帯電話機。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6の何れかに記載の携帯電話
    であって、 前記間欠受信の1周期は受信期間と非受信期間からな
    り、 前記入力手段は非受信期間において1フレーム分の撮像
    データを入力することを特徴とする携帯電話機。
JP2001055709A 2001-02-28 2001-02-28 携帯電話機 Pending JP2002261880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055709A JP2002261880A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001055709A JP2002261880A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 携帯電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002261880A true JP2002261880A (ja) 2002-09-13

Family

ID=18915853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001055709A Pending JP2002261880A (ja) 2001-02-28 2001-02-28 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002261880A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004057840A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折り畳み式携帯電話装置
EP1501303A2 (en) * 2003-07-23 2005-01-26 Nec Corporation Portable communication terminal with camera and a method of controlling the same
US7209767B2 (en) 2002-12-11 2007-04-24 Nec Corporation Cellular phone suppressing degradation of receiving sensitivity
JP2007324779A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP2010114483A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Renesas Technology Corp 通信装置及び通信システム
JP2015502703A (ja) * 2011-11-09 2015-01-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 動的な受信機の切り替え
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
US9026070B2 (en) 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9154357B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Multiple-input multiple-output (MIMO) low noise amplifiers for carrier aggregation
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
CN105204795A (zh) * 2014-06-16 2015-12-30 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209767B2 (en) 2002-12-11 2007-04-24 Nec Corporation Cellular phone suppressing degradation of receiving sensitivity
US7349671B2 (en) 2002-12-20 2008-03-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Folding mobile telephone apparatus
JP2004201222A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 折り畳み式携帯電話装置
CN100454922C (zh) * 2002-12-20 2009-01-21 松下电器产业株式会社 折叠式蜂窝电话设备
WO2004057840A1 (ja) * 2002-12-20 2004-07-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 折り畳み式携帯電話装置
EP1501303A2 (en) * 2003-07-23 2005-01-26 Nec Corporation Portable communication terminal with camera and a method of controlling the same
EP1501303A3 (en) * 2003-07-23 2008-03-12 Nec Corporation Portable communication terminal with camera and a method of controlling the same
US7432955B2 (en) 2003-07-23 2008-10-07 Nec Corporation Portable communication terminal with camera and a method of controlling the same
US9026070B2 (en) 2003-12-18 2015-05-05 Qualcomm Incorporated Low-power wireless diversity receiver with multiple receive paths
US9450665B2 (en) 2005-10-19 2016-09-20 Qualcomm Incorporated Diversity receiver for wireless communication
JP2007324779A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Kyocera Corp 携帯端末装置
JP4607052B2 (ja) * 2006-05-30 2011-01-05 京セラ株式会社 携帯端末装置
JP2010114483A (ja) * 2008-11-04 2010-05-20 Renesas Technology Corp 通信装置及び通信システム
US9178669B2 (en) 2011-05-17 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Non-adjacent carrier aggregation architecture
US9252827B2 (en) 2011-06-27 2016-02-02 Qualcomm Incorporated Signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9154179B2 (en) 2011-06-29 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Receiver with bypass mode for improved sensitivity
JP2015502703A (ja) * 2011-11-09 2015-01-22 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated 動的な受信機の切り替え
US9172402B2 (en) 2012-03-02 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Multiple-input and multiple-output carrier aggregation receiver reuse architecture
US9362958B2 (en) 2012-03-02 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Single chip signal splitting carrier aggregation receiver architecture
US9118439B2 (en) 2012-04-06 2015-08-25 Qualcomm Incorporated Receiver for imbalanced carriers
US9160598B2 (en) 2012-05-25 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers with cascode divert switch for carrier aggregation
US9166852B2 (en) 2012-05-25 2015-10-20 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers with transformer-based signal splitting for carrier aggregation
US9154356B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Low noise amplifiers for carrier aggregation
US9154357B2 (en) 2012-05-25 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Multiple-input multiple-output (MIMO) low noise amplifiers for carrier aggregation
US9867194B2 (en) 2012-06-12 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Dynamic UE scheduling with shared antenna and carrier aggregation
US9300420B2 (en) 2012-09-11 2016-03-29 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation receiver architecture
US9543903B2 (en) 2012-10-22 2017-01-10 Qualcomm Incorporated Amplifiers with noise splitting
US9837968B2 (en) 2012-10-22 2017-12-05 Qualcomm Incorporated Amplifier circuits
US8995591B2 (en) 2013-03-14 2015-03-31 Qualcomm, Incorporated Reusing a single-chip carrier aggregation receiver to support non-cellular diversity
CN105204795A (zh) * 2014-06-16 2015-12-30 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US10177722B2 (en) 2016-01-12 2019-01-08 Qualcomm Incorporated Carrier aggregation low-noise amplifier with tunable integrated power splitter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002261880A (ja) 携帯電話機
US11985599B2 (en) Channel monitoring method and device
KR101017380B1 (ko) 통신단말 및 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
WO2021013156A1 (zh) 蓝牙切换方法及蓝牙设备
TW595145B (en) Method and related apparatus for reducing cell phone transmission power consumption by longer discrete receiving time interval
CN116233987A (zh) 带宽部分切换方法及装置
JP7181987B2 (ja) ページング指示方法、装置及びシステム
CN109788546B (zh) 一种定时提前信息的传输方法、网络设备及终端
US20220217637A1 (en) Inactivity timer timeout processing methods and apparatuses
JP4793095B2 (ja) 携帯電話機、該携帯電話機に用いられるカメラ動作休止方法及びカメラ動作休止制御プログラム
US20220400378A1 (en) Authorization and policy parameter configuration method, terminal, and network function
US20130109415A1 (en) Method and apparatus for reducing standby power
JP4257099B2 (ja) カメラ機能付き携帯電話機の盗撮防止システム、カメラ機能付き携帯電話機及び盗撮防止方法
WO2024093521A1 (zh) 切换异常的处理方法、设备及存储介质
CN110012556B (zh) 一种状态转换处理方法及相关设备
CN115426341A (zh) 一种无线音频/视频装置和无线通信方法
US20230345363A1 (en) State control method and electronic device
US20210092728A1 (en) Transmission control method, apparatus, and system
CN113115416A (zh) 一种门铃设备的控制方法、装置及系统
JP4198136B2 (ja) 携帯情報端末
EP3905773A1 (en) Carrier configuration method and device
JP3734417B2 (ja) 携帯情報端末及びディジタルカメラ
WO2023141780A1 (zh) 一种监听下行控制信息的方法、装置及可读存储介质
JP2000032421A (ja) 携帯テレビ電話端末
EP4037214A1 (en) Pdcch monitoring control method and related device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219